WO2021200731A1 - 寿命判定装置、エンジン、および車両 - Google Patents

寿命判定装置、エンジン、および車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200731A1
WO2021200731A1 PCT/JP2021/013064 JP2021013064W WO2021200731A1 WO 2021200731 A1 WO2021200731 A1 WO 2021200731A1 JP 2021013064 W JP2021013064 W JP 2021013064W WO 2021200731 A1 WO2021200731 A1 WO 2021200731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
life
temperature
engine
fuel
determination device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/013064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 宮岸
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN202180019372.7A priority Critical patent/CN115244293A/zh
Publication of WO2021200731A1 publication Critical patent/WO2021200731A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines

Definitions

  • the present disclosure relates to a life determination device, an engine, and a vehicle for determining the life of a fuel hose.
  • a fuel hose through which fuel used in an engine flows is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the fuel hose include a supply hose that guides fuel from the fuel tank to the engine and a return hose that guides fuel from the engine to the fuel tank.
  • the above-mentioned fuel hose deteriorates due to the heat of the engine.
  • An object of one aspect of the present disclosure is to provide a life determination device, an engine, and a vehicle capable of determining the life of a fuel hose.
  • the life determination device includes a storage unit that periodically receives and stores detection temperature information indicating a detection value of at least one of the temperature of the liquid used in the engine and the temperature in the engine room. Based on the accumulated detected temperature information and the setting information in which the relationship between the temperature and the life of the material of the fuel hose connected to the engine is determined, the determination unit for determining the life of the fuel hose Has.
  • the engine according to one aspect of the present disclosure has a life determination device according to one aspect of the present disclosure.
  • the vehicle according to one aspect of the present disclosure has a life determination device according to one aspect of the present disclosure.
  • the life of the fuel hose can be determined.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a configuration example of a diesel engine and a fuel supply system according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the life determination device according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the life determination device according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a configuration example of the diesel engine 1 of the present embodiment and the fuel supply system 20 thereof.
  • the case where the diesel engine 1 and the fuel supply system 20 shown in FIG. 1 are mounted on a vehicle will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and the diesel engine 1 and the fuel supply system 20 are mounted on a vehicle other than the vehicle. May be done.
  • the case where the engine is the diesel engine 1 will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and for example, a gasoline engine may be used.
  • the engine is not limited to the engine of the vehicle, and may be, for example, a ship engine, a stationary engine, or the like.
  • the diesel engine 1 includes a cylinder 2, an injector (which may be called a fuel injection valve) 3, and a common rail 4.
  • the intake / exhaust system (for example, intake manifold, exhaust manifold, etc.) is not shown.
  • FIG. 1 shows a case where the diesel engine 1 is a 4-cylinder engine having four cylinders 2 as an example, the diesel engine 1 may be a multi-cylinder engine other than the four cylinders or a single cylinder. It may be an engine.
  • the injector 3 is provided corresponding to each cylinder 2, and injects fuel supplied from the common rail 4 into the combustion chamber (not shown) of each cylinder 2.
  • the fuel supply system 20 includes a fuel tank 5, a supply hose 6, a return hose 7, a supply pump 8, and a fuel filter 9.
  • the fuel tank 5 stores light oil.
  • One ends of each of the supply hose 6 and the return hose 7 are connected to the fuel tank 5.
  • the other ends of the supply hose 6 and the return hose 7 are connected to the common rail 4.
  • the return hose 7 is also connected to each injector 3, a supply pump 8, and a fuel filter 9.
  • the supply hose 6 is a fuel hose that guides light oil from the fuel tank 5 to the diesel engine 1.
  • the return hose 7 is a fuel hose that recirculates light oil that has not been used in the diesel engine 1 to the fuel tank 5.
  • each dotted arrow in the supply hose 6 and the return hose 7 indicates the flow of light oil.
  • the supply hose 6 is provided with a supply pump 8 and a fuel filter 9.
  • the fuel filter 9 removes impurities contained in light oil.
  • the supply pump 8 operates with the operation of the diesel engine 1.
  • the supply pump 8 pumps up the light oil stored in the fuel tank 5 and pumps it to the common rail 4.
  • the supply pump 8 is provided with a temperature sensor 10 that detects the temperature of light oil flowing in the supply pump 8.
  • the temperature sensor 10 is electrically connected to the life determination device 100 (see FIG. 2), which will be described later.
  • the temperature sensor 10 periodically detects the temperature of the light oil, and outputs the detected temperature information indicating the detected temperature and the time when the temperature is detected to the life determination device 100.
  • the temperature detected by the temperature sensor 10 is referred to as “detection temperature”
  • the time when the detected temperature is detected is referred to as “detection time”.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the life determination device 100.
  • the life determination device 100 and the notification unit 30 shown in FIG. 2 are provided in the vehicle equipped with the diesel engine 1 and the fuel supply system 20 shown in FIG.
  • the life determination device 100 and the notification unit 30 may be provided in the diesel engine 1 provided with the fuel supply system 20.
  • the life determination device 100 is a device that determines the life of the fuel hose.
  • a case where the life determination device 100 determines the life of the return hose 7, which is easily affected by the heat of the diesel engine 1, will be described as an example.
  • the life of the fuel hose means, for example, a time when the deterioration of the fuel hose becomes remarkable, a time when the fuel hose should be replaced, and the like.
  • the life determination device 100 has, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) for storing a computer program, and a RAM (Random Access Memory) as hardware.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • Each function of the life determination device 100 described below is realized by executing a computer program read from the ROM by the CPU.
  • Examples of the life determination device 100 include an ECU (Electronic Control Unit).
  • the life determination device 100 has a storage unit 101 and a determination unit 102.
  • the storage unit 101 stores the detected temperature information received from the temperature sensor 10. As described above, since the detected temperature information is periodically output from the temperature sensor 10, a plurality of detected temperature information is accumulated in the storage unit 101.
  • the detection temperature information may not include the detection time.
  • each detected temperature information stored in the storage unit 101 may be associated with time information indicating a time when the life determination device 100 receives the detected temperature information (hereinafter, referred to as a receiving time).
  • the receiving time may be measured by, for example, a time measuring unit (not shown) included in the life determination device 100. Further, the receiving time may be regarded as the detection time.
  • the storage unit 101 stores the setting information in which the relationship between the temperature and the life (time) of the material of the return hose 7 is determined.
  • the setting information is created based on the results of experiments or simulations carried out in advance.
  • the setting information includes, for example, the Arrhenius plot, but is not limited to this.
  • the determination unit 102 determines the life of the return hose 7 based on the plurality of detected temperature information stored in the storage unit 101 and the setting information stored in the storage unit 101.
  • the determination unit 102 calculates the total time during which the detection temperature is detected (hereinafter referred to as the total detection time) for each detection temperature based on the detection temperature and the detection time indicated in the detection temperature information.
  • the determination unit 102 calculates the load of the diesel engine 1, and based on the load, converts each detection temperature shown in the detection temperature information into the temperature of the light oil flowing through the return hose 7 (also called correction). Good). At the time of this conversion, the determination unit 102 uses information in which the relationship between the load of the diesel engine 1 and the temperature of the light oil in the return hose 7 is determined. This information is created based on the results of experiments or simulations carried out in advance, and is stored in the storage unit 101. Further, a known technique can be used for the method of calculating the load of the diesel engine 1.
  • the determination unit 102 calculates the cumulative heat damage degree based on the detected temperature after conversion, the total detection time, and the Arrhenius plot.
  • the determination unit 102 determines whether or not the cumulative heat damage degree has reached a predetermined threshold value.
  • the threshold value may be, for example, 1 or a value less than 1, and is a value indicating that the failure probability and the degree of deterioration of the return hose 7 have reached a predetermined value.
  • the determination unit 102 determines that the return hose 7 has reached the end of its life.
  • the determination unit 102 determines that the return hose 7 has reached the end of its life, the determination unit 102 controls the notification unit 30 to notify the fact.
  • the notification unit 30 is, for example, a lamp, a display, or a speaker provided in the vehicle interior.
  • the determination unit 102 turns on or blinks the lamp.
  • the determination unit 102 causes the display to display an image indicating that the return hose 7 has reached the end of its useful life.
  • the notification unit 30 is a speaker
  • the determination unit 102 causes the speaker to output a sound indicating that the return hose 7 has reached the end of its life.
  • the configuration of the life determination device 100 has been described above.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the life determination device 100.
  • the flow shown in FIG. 3 is started, for example, when the vehicle in the state of a new vehicle is started to be used, or when the return hose 7 is replaced with a new one.
  • the storage unit 101 stores the detected temperature information received from the temperature sensor 10 (step S1).
  • the determination unit 102 determines the life of the return hose 7 based on the detected temperature information and the setting information (step S2).
  • step S3 NO
  • the flow returns to step S1.
  • step S3 YES
  • the determination unit 102 controls the notification unit 30 to notify that the return hose 7 has reached the end of its life (step S4).
  • the notification unit 30 notifies the occupants of the vehicle that the return hose 7 has reached the end of its life.
  • the life determination device 100 of the present embodiment and the vehicle equipped with the device 100 periodically receive and store the detection temperature information indicating the detection temperature of the light oil used in the diesel engine 1.
  • the life of the return hose 7 is determined based on the detected temperature information accumulated by the unit 101 and the setting information in which the relationship between the temperature and the life of the material of the return hose 7 connected to the diesel engine 1 is determined. It is characterized by having a determination unit 102.
  • the life determination device 100 and the vehicle of the present embodiment can determine the life of the return hose 7, which is likely to deteriorate due to the influence of the heat of the diesel engine 1. As a result, proper maintenance of the return hose 7 can be realized.
  • the life determination device 100 has been described by exemplifying the case where the life of the return hose 7 is determined, but the present invention is not limited to this, and the life of the supply hose 6 may be determined.
  • the detected temperature shown in the detected temperature information may be used as it is without performing the above-mentioned conversion (correction) process.
  • the temperature of light oil detected by a temperature sensor provided in the diesel engine 1 or the fuel supply system 20 other than the supply pump 8 may be used.
  • the detection temperature of a fluid other than light oil may be used.
  • this fluid include engine oil, engine coolant, and air in an engine room (not shown).
  • the determination unit 102 determines that the return hose 7 has reached the end of its life, the determination unit 102 transmits the determination result information indicating that fact to an external device provided outside the vehicle via a predetermined communication network.
  • the communication unit (not shown) may be controlled.
  • the external device may be a stationary computer or a portable terminal device.
  • the determination unit 102 may store the determination result information indicating that the return hose 7 has reached the end of its life in the storage unit 101.
  • This determination result information is output to and displayed on a computer used by a maintainer or the like during vehicle maintenance, for example. As a result, the maintenance person or the like can grasp that the return hose 7 has reached the end of its life.
  • each modification example has been explained.
  • each modification may be carried out in combination.
  • the life determination device, engine, and vehicle of the present disclosure are useful in general for the technology for determining the life of the fuel hose connected to the engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

燃料ホースの寿命を判定することができる寿命判定装置、エンジン、および車両。寿命判定装置は、エンジンで使用される液体の温度およびエンジンルーム内の温度のうちの少なくとも一方の検出値を示す検出温度情報を定期的に受け取り、蓄積する記憶部と、蓄積された検出温度情報と、エンジンに接続された燃料ホースの材料について温度と寿命との関係が定められた設定情報とに基づいて、燃料ホースの寿命を判定する判定部と、を有する。

Description

寿命判定装置、エンジン、および車両
 本開示は、燃料ホースの寿命を判定する寿命判定装置、エンジン、および車両に関する。
 従来、エンジンで使用される燃料が流れる燃料ホースが知られている(例えば、特許文献1参照)。燃料ホースとしては、燃料タンクからエンジンへと燃料を導く供給ホースや、エンジンから燃料タンクへと燃料を導くリターンホースが挙げられる。
日本国特開2016-186349号公報
 上述した燃料ホースは、エンジンの熱により劣化が進行する。適切なメンテナンスを実現するために、燃料ホースの劣化が顕著となる時期や交換すべき時期、所謂寿命を判定することが望まれている。
 本開示の一態様の目的は、燃料ホースの寿命を判定することができる寿命判定装置、エンジン、および車両を提供することである。
 本開示の一態様に係る寿命判定装置は、エンジンで使用される液体の温度およびエンジンルーム内の温度のうちの少なくとも一方の検出値を示す検出温度情報を定期的に受け取り、蓄積する記憶部と、蓄積された前記検出温度情報と、前記エンジンに接続された燃料ホースの材料について温度と寿命との関係が定められた設定情報とに基づいて、前記燃料ホースの寿命を判定する判定部と、を有する。
 本開示の一態様に係るエンジンは、本開示の一態様に係る寿命判定装置を有する。
 本開示の一態様に係る車両は、本開示の一態様に係る寿命判定装置を有する。
 本開示によれば、燃料ホースの寿命を判定することができる。
図1は、本開示の実施の形態に係るディーゼルエンジンおよび燃料供給系の構成例を示す模式図である。 図2は、本開示の実施の形態に係る寿命判定装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、本開示の実施の形態に係る寿命判定装置の動作例を示すフローチャートである。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 まず、本開示の実施の形態に係るディーゼルエンジン1およびその燃料供給系20の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態のディーゼルエンジン1およびその燃料供給系20の構成例を示す模式図である。
 本実施の形態では、図1に示すディーゼルエンジン1および燃料供給系20が車両(例えば、商用車)に搭載される場合を例に挙げて説明するが、これに限定されず、車両以外に搭載されてもよい。また、本実施の形態では、エンジンがディーゼルエンジン1である場合を例に挙げて説明するが、これに限定されず、例えばガソリンエンジンであってもよい。また、エンジンは、車両のエンジンに限らず、例えば、船舶のエンジンや定置式のエンジン等であってもよい。
 ディーゼルエンジン1は、気筒2、インジェクタ(燃料噴射弁と言ってもよい)3、およびコモンレール4を備える。
 なお、図1に示すディーゼルエンジン1において、吸排気系(例えば、吸気マニホールド、排気マニホールド等)の図示は省略している。また、図1では例として、ディーゼルエンジン1が、4つの気筒2を有する4気筒エンジンである場合を図示しているが、ディーゼルエンジン1は、4気筒以外の多気筒エンジンでもよいし、単気筒エンジンでもよい。
 インジェクタ3は、各気筒2に対応して設けられており、コモンレール4から供給される燃料を各気筒2の燃焼室内(図示略)に噴射する。
 燃料供給系20は、燃料タンク5、供給ホース6、リターンホース7、サプライポンプ8、および燃料フィルタ9を有する。
 燃料タンク5は、軽油を貯留する。燃料タンク5には、供給ホース6およびリターンホース7それぞれの一端が接続されている。供給ホース6およびリターンホース7それぞれの他端は、コモンレール4に接続されている。また、図示は省略しているが、リターンホース7は、各インジェクタ3、サプライポンプ8、および燃料フィルタ9とも接続されている。
 供給ホース6は、軽油を燃料タンク5からディーゼルエンジン1へと導く燃料ホースである。リターンホース7は、ディーゼルエンジン1で使用されなかった軽油を燃料タンク5へと還流させる燃料ホースである。図1において、供給ホース6およびリターンホース7内の点線の各矢印は、軽油の流れを示している。
 供給ホース6には、サプライポンプ8および燃料フィルタ9が設けられている。
 燃料フィルタ9は、軽油に含まれる不純物を取り除く。
 サプライポンプ8は、ディーゼルエンジン1の動作に伴い、動作する。サプライポンプ8は、燃料タンク5に貯留されている軽油を汲み上げてコモンレール4へ圧送する。
 サプライポンプ8には、サプライポンプ8内を流れる軽油の温度を検出する温度センサ10が設けられている。温度センサ10は、後述する寿命判定装置100(図2参照)と電気的に接続されている。温度センサ10は、定期的に、軽油の温度を検出し、検出された温度およびその温度が検出された時刻を示す検出温度情報を寿命判定装置100へ出力する。以下では、温度センサ10により検出された温度を「検出温度」といい、その検出温度が検出された時刻を「検出時刻」という。
 以上、ディーゼルエンジン1および燃料供給系20の構成について説明した。
 次に、本実施の形態の寿命判定装置100の構成について、図2を用いて説明する。図2は、寿命判定装置100の構成例を示すブロック図である。
 図2に示す寿命判定装置100および報知部30は、図1に示したディーゼルエンジン1および燃料供給系20を搭載した車両に設けられる。なお、寿命判定装置100および報知部30は、燃料供給系統20を備えるディーゼルエンジン1に設けられてもよい。
 寿命判定装置100は、燃料ホースの寿命を判定する装置である。本実施の形態では、寿命判定装置100は、ディーゼルエンジン1の熱の影響を受けやすいリターンホース7の寿命を判定する場合を例に挙げて説明する。なお、燃料ホースの寿命とは、例えば、燃料ホースの劣化が顕著となる時期、または、燃料ホースを交換すべき時期等を意味する。
 図示は省略するが、寿命判定装置100は、ハードウェアとして、例えば、CPU(Central Processing Unit)、コンピュータプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有する。以下に説明する寿命判定装置100の各機能は、CPUがROMから読み出したコンピュータプログラムを実行することにより実現される。寿命判定装置100としては、例えば、ECU(Electronic Control Unit)が挙げられる。
 寿命判定装置100は、記憶部101および判定部102を有する。
 記憶部101は、温度センサ10から受け取った検出温度情報を記憶する。上述したとおり、検出温度情報は、温度センサ10から定期的に出力されるため、記憶部101には、複数の検出温度情報が蓄積されることになる。
 なお、本実施の形態では、検出温度情報に検出時刻が含まれる場合を例に挙げたが、これに限定されない。例えば、検出温度情報には検出時刻が含まれていなくてもよい。その場合、記憶部101に記憶される各検出温度情報には、寿命判定装置100が検出温度情報を受け取った時刻(以下、受取時刻という)を示す時刻情報が対応付けられてもよい。この受取時刻は、例えば、寿命判定装置100が備える計時部(図示略)により計時されてもよい。また、受取時刻は、検出時刻とみなされてもよい。
 記憶部101は、リターンホース7の材料について温度と寿命(時間)との関係が定められた設定情報を記憶する。設定情報は、予め実施された実験またはシミュレーション等の結果に基づいて作成される。設定情報としては、例えば、アレニウスプロットが挙げられるが、これに限定されない。
 判定部102は、記憶部101に蓄積された複数の検出温度情報と、記憶部101に記憶された設定情報とに基づいて、リターンホース7の寿命を判定する。
 この寿命判定処理の一例について以下に説明する。まず、判定部102は、検出温度情報に示される検出温度および検出時刻に基づいて、検出温度毎に、その検出温度が検出された総時間(以下、検出総時間という)を算出する。
 次に、判定部102は、ディーゼルエンジン1の負荷を算出し、その負荷に基づいて、検出温度情報に示される各検出温度を、リターンホース7を流れる軽油の温度に変換(補正と言ってもよい)する。この変換の際、判定部102は、ディーゼルエンジン1の負荷と、リターンホース7内の軽油の温度との関係が定められた情報を用いる。この情報は、予め実施された実験またはシミュレーション等の結果に基づいて作成され、記憶部101に記憶されている。また、ディーゼルエンジン1の負荷の算出方法については、公知の技術を用いることができる。
 次に、判定部102は、変換後の検出温度と、検出総時間と、アレニウスプロットとに基づいて、累積熱被害度を算出する。
 次に、判定部102は、累積熱被害度が予め定められた閾値に到達したか否かを判定する。閾値は、例えば、1でもよいし、1未満の値でもよく、リターンホース7の故障確率や劣化の程度が所定の値に達したことを示す値である。
 累積熱被害度が閾値に到達した場合、判定部102は、リターンホース7が寿命であると判定する。
 判定部102は、リターンホース7が寿命であると判定した場合、その旨を報知するように報知部30を制御する。
 報知部30は、例えば、車室内に設けられたランプ、ディスプレイ、またはスピーカである。報知部30がランプである場合、判定部102は、ランプを点灯または点滅させる。報知部30がディスプレイである場合、判定部102は、ディスプレイにリターンホース7が寿命である旨を示す画像を表示させる。報知部30がスピーカである場合、判定部102は、スピーカからリターンホース7が寿命である旨を示す音声を出力させる。
 以上、寿命判定装置100の構成について説明した。
 次に、図2に示した寿命判定装置100の動作について、図3を用いて説明する。図3は、寿命判定装置100の動作例を示すフローチャートである。
 図3に示すフローは、例えば、新車の状態である車両の使用が開始された際、または、リターンホース7が新品に交換された際に開始される。
 まず、記憶部101は、温度センサ10から受け取った検出温度情報を記憶する(ステップS1)。
 次に、判定部102は、検出温度情報および設定情報に基づいて、リターンホース7の寿命を判定する(ステップS2)。
 リターンホース7が寿命ではない場合(ステップS3:NO)、フローは、ステップS1に戻る。
 リターンホース7が寿命である場合(ステップS3:YES)、判定部102は、リターンホース7が寿命である旨を報知するように報知部30を制御する(ステップS4)。これにより、報知部30は、車両の乗員に対してリターンホース7が寿命である旨を報知する。
 以上、寿命判定装置100の動作について説明した。
 ここまで詳述したように、本実施の形態の寿命判定装置100およびそれを搭載した車両は、ディーゼルエンジン1で使用される軽油の検出温度を示す検出温度情報を定期的に受け取り、蓄積する記憶部101と、蓄積された検出温度情報と、ディーゼルエンジン1に接続されたリターンホース7の材料について温度と寿命との関係が定められた設定情報とに基づいて、リターンホース7の寿命を判定する判定部102と、を有することを特徴とする。
 よって、本実施の形態の寿命判定装置100および車両は、ディーゼルエンジン1の熱の影響により劣化が進行し易いリターンホース7の寿命を判定することができる。その結果、リターンホース7の適切なメンテナンスを実現することができる。
 なお、本開示は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。以下、各変形例について説明する。
 [変形例1]
 実施の形態では、寿命判定装置100は、リターンホース7の寿命を判定する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、供給ホース6の寿命を判定してもよい。
 その場合、検出温度情報に示される検出温度は、上述した変換(補正)処理を行うことなく、そのまま用いられればよい。
 [変形例2]
 実施の形態では、サプライポンプ8内の軽油の検出温度を用いる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
 例えば、ディーゼルエンジン1または燃料供給系20においてサプライポンプ8以外に設けられた温度センサにより検出された軽油の温度を用いてもよい。
 または、例えば、軽油以外の流体の検出温度を用いてもよい。この流体としては、例えば、エンジンオイル、エンジン冷却液、またはエンジンルーム(図示略)内の空気などが挙げられる。
 [変形例3]
 実施の形態では、判定部102は、リターンホース7が寿命である場合、その旨を報知するように報知部30を制御する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
 例えば、判定部102は、リターンホース7が寿命であると判定した場合、その旨を示す判定結果情報を、所定の通信ネットワークを介して、車両外に設けられた外部装置へ送信するように車載通信部(図示略)を制御してもよい。外部装置は、据え置き型のコンピュータであってもよいし、携帯型の端末装置であってもよい。
 または、例えば、判定部102は、リターンホース7が寿命である旨を示す判定結果情報を記憶部101に記憶させてもよい。この判定結果情報は、例えば、車両のメンテナンスの際に、整備者等が用いるコンピュータに出力され、表示される。これにより、整備者等は、リターンホース7が寿命であることを把握することができる。
 以上、各変形例について説明した。なお、各変形例は、組み合わせて実施されてもよい。
 本出願は、2020年3月31日付で出願された日本国特許出願(特願2020-063333)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示の寿命判定装置、エンジン、および車両は、エンジンに接続された燃料ホースの寿命を判定する技術全般に有用である。
 1 ディーゼルエンジン
 2 気筒
 3 インジェクタ
 4 コモンレール
 5 燃料タンク
 6 供給ホース
 7 リターンホース
 8 サプライポンプ
 9 燃料フィルタ
 10 温度センサ
 20 燃料供給系
 30 報知部
 100 寿命判定装置
 101 記憶部
 102 判定部

Claims (9)

  1.  エンジンで使用される液体の温度およびエンジンルーム内の温度のうちの少なくとも一方の検出値を示す検出温度情報を定期的に受け取り、蓄積する記憶部と、
     蓄積された前記検出温度情報と、前記エンジンに接続された燃料ホースの材料について温度と寿命との関係が定められた設定情報とに基づいて、前記燃料ホースの寿命を判定する判定部と、を有する、
     寿命判定装置。
  2.  前記燃料ホースは、
     前記エンジンで使用されなかった燃料を燃料タンクへ還流させるためのリターンホースである、
     請求項1に記載の寿命判定装置。
  3.  前記液体の温度は、サプライポンプ内の燃料の温度である、
     請求項2に記載の寿命判定装置。
  4.  前記判定部は、
     前記検出温度情報が前記サプライポンプ内の燃料の温度を示す場合、該温度を、前記エンジンの負荷に基づいて、前記リターンホースを流れる燃料の温度に変換し、
     変換後の温度と、前記設定情報とに基づいて、前記リターンホースの寿命を判定する、
     請求項3に記載の寿命判定装置。
  5.  前記設定情報は、アレニウスプロットである、
     請求項1に記載の寿命判定装置。
  6.  前記判定部は、
     前記燃料ホースが寿命であると判定した場合、その旨を示す情報を所定の通信ネットワークを介して外部装置へ送信するように通信部を制御する、
     請求項1に記載の寿命判定装置。
  7.  前記判定部は、
     前記燃料ホースが寿命であると判定した場合、その旨を報知するように報知部を制御する、
     請求項1に記載の寿命判定装置。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載の寿命判定装置を備えるエンジン。
  9.  請求項1から7のいずれか1項に記載の寿命判定装置を備える車両。
PCT/JP2021/013064 2020-03-31 2021-03-26 寿命判定装置、エンジン、および車両 WO2021200731A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180019372.7A CN115244293A (zh) 2020-03-31 2021-03-26 寿命判定装置、发动机及车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063333A JP7294213B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 寿命判定装置、エンジン、および車両
JP2020-063333 2020-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200731A1 true WO2021200731A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77929986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/013064 WO2021200731A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-26 寿命判定装置、エンジン、および車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7294213B2 (ja)
CN (1) CN115244293A (ja)
WO (1) WO2021200731A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312660A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Komatsu Ltd ゴムホースの交換時期通報装置
CN102589977A (zh) * 2012-01-13 2012-07-18 北京航空航天大学 基于一种压缩应力松弛测试设备的橡胶贮存寿命预测方法
JP2017008524A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 日立建機株式会社 建設機械の交換品管理システム
JP2017174308A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日立建機株式会社 作業機械の部品交換時期算出システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312660A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Komatsu Ltd ゴムホースの交換時期通報装置
CN102589977A (zh) * 2012-01-13 2012-07-18 北京航空航天大学 基于一种压缩应力松弛测试设备的橡胶贮存寿命预测方法
JP2017008524A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 日立建機株式会社 建設機械の交換品管理システム
JP2017174308A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日立建機株式会社 作業機械の部品交換時期算出システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115244293A (zh) 2022-10-25
JP7294213B2 (ja) 2023-06-20
JP2021161922A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325050B1 (en) Method and system for controlling fuel injection timing in an engine for powering a locomotive
WO2017110242A1 (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2018135844A (ja) エンジンの監視システム
US7509940B2 (en) Marine engine
JP2017155712A (ja) 焼付き兆候判定装置及び焼付き兆候判定方法
JP2010038052A (ja) 燃料性状検出システムの異常診断装置
JP2016118109A (ja) 水素エンジンシステム
KR20120123134A (ko) 연료의 탈기를 검사하기 위한 방법 및 제어 유닛
WO2021200731A1 (ja) 寿命判定装置、エンジン、および車両
JP2009203882A (ja) 発電用エンジンの燃焼診断方法、燃焼診断装置および燃焼診断システム
JP2010216279A (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた蓄圧式燃料噴射システム
JP2019168295A (ja) 異常診断装置および異常診断方法
ITBO20090308A1 (it) Metodo di controllo della detonazione in un motore a combustione interna
JP2006161675A (ja) 内燃機関の燃料系統診断装置
JP2009024553A (ja) 内燃機関の制御システム
US10465632B2 (en) Method and device for operating a combustion engine
JP2019167836A (ja) 異常診断装置および異常診断方法
US11187121B2 (en) Method and control unit for operating a diesel internal combustion engine or a dual-fuel internal combustion engine operated in the diesel mode
US20220082058A1 (en) Method and evaluation unit for detecting a malfunction of a fuel system of an internal-combustion engine
US11105282B2 (en) Control device and control method
JP5754356B2 (ja) 内燃機関とその温度センサの異常診断方法
US20070261660A1 (en) Low fuel pressure warning system
JP4063198B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP5024330B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2009127460A (ja) 内燃機関の制御装置、及び内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21781630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21781630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1