WO2021199290A1 - 履物 - Google Patents

履物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199290A1
WO2021199290A1 PCT/JP2020/014837 JP2020014837W WO2021199290A1 WO 2021199290 A1 WO2021199290 A1 WO 2021199290A1 JP 2020014837 W JP2020014837 W JP 2020014837W WO 2021199290 A1 WO2021199290 A1 WO 2021199290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
limiting
stretchable
foot
fabric
strand
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/014837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千早 鈴木
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to PCT/JP2020/014837 priority Critical patent/WO2021199290A1/ja
Priority to US17/907,136 priority patent/US20230109289A1/en
Priority to CN202080099115.4A priority patent/CN115361886A/zh
Priority to JP2022513000A priority patent/JP7495979B2/ja
Priority to EP20928234.2A priority patent/EP4108121A4/en
Publication of WO2021199290A1 publication Critical patent/WO2021199290A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/02Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom
    • A43B1/04Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom braided, knotted, knitted or crocheted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • A43B23/027Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly flexible, e.g. permitting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/04Uppers made of one piece; Uppers with inserted gussets
    • A43B23/045Uppers with inserted gussets
    • A43B23/047Uppers with inserted gussets the gusset being elastic

Definitions

  • This disclosure relates to footwear.
  • footwear with an upper is known.
  • Japanese Patent No. 6302478 discloses footwear having an upper and a sole structure.
  • the upper contains a knit element and an inlay strand.
  • the inlay strand has a stretch resistance that is greater than the stretch resistance of the knit element. That is, the inlay strand is less likely to stretch than the knit element.
  • the inlay strand can work with the laces to improve the fit of the footwear.
  • the purpose of this disclosure is to provide footwear that can enhance both static fit and dynamic fit.
  • a footwear according to one aspect of this disclosure is a footwear comprising a sole and an upper, wherein the upper includes a restricted fabric portion having a function of limiting stretch, and the restricted fabric portion is an elastic strand having elasticity.
  • the restricted fabric portion is an elastic strand having elasticity.
  • the elongation rate of the restricted fabric portion is larger than the expansion / contraction side resistance index indicated by the ratio of the increase amount of the tensile stress to the increase amount of the elongation rate of the stretchable strand in the range where the stretch ratio of the restricted fabric portion is larger than a predetermined value.
  • the limiting side resistance index which is indicated by the ratio of the amount of increase in tensile stress to the amount of increase in the elongation rate of the limiting strand in a range larger than a predetermined value, is larger.
  • footwear capable of enhancing both static fit and dynamic fit is provided.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a state in which a tensile load is applied to the restricted fabric portion shown in FIG. It is sectional drawing which shows schematicly the structure of the restricted cloth part constructed as a knitted material.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a state in which a tensile load is applied to the restricted fabric portion shown in FIG.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the footwear of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a left side view of the footwear shown in FIG.
  • FIG. 3 is a right side view of the footwear shown in FIG.
  • the footwear 1 for the left foot is shown in FIGS. 1 to 3
  • the footwear 1 can also be applied to the right foot, and in this case, it is symmetrical with the footwear 1 for the left foot.
  • the footwear 1 of the present embodiment can be applied as, for example, sports shoes or walking shoes, and the use of the footwear does not matter.
  • the footwear 1 includes a sole 5 and an upper 10.
  • the upper 10 is connected to the sole 5 and forms a space for accommodating the foot together with the sole 5.
  • the upper 10 has an inner foot covering portion 11, an outer foot covering portion 12, a foot insertion portion 10h1, and a slit portion 10h2.
  • the inner foot covering portion 11 is a portion that covers at least a part of the inner foot surface of the foot.
  • the inner foot covering portion 11 is formed of a portion of the upper 10 inside (right side in FIG. 1) from the center line A passing through the center in the width direction of the footwear 1.
  • the center line A is not the center line of the footwear 1 in the width direction, but the line passing between the center of the heel bone of the standard wearer's foot and between the first toe and the second toe of the foot in the footwear 1. It may be a line connecting the corresponding positions.
  • the inside and the outside are defined with reference to the center line of the footwear 1 in the width direction, but this is not strict.
  • the outer foot covering portion 12 is a portion that covers at least a part of the outer foot surface of the foot.
  • the outer leg covering portion 12 is composed of a portion of the upper 10 outside the center line A (left side in FIG. 1).
  • the foot insertion portion 10h1 is provided between the inner foot covering portion 11 and the outer foot covering portion 12 in the width direction of the footwear 1, and is a portion that allows the foot to be taken in and out.
  • the slit portion 10h2 is an opening having a shape extending forward from the foot insertion portion 10h1 in the longitudinal direction of the footwear 1.
  • the slit portion 10h2 is provided in the midfoot region R3.
  • the midfoot region R3 is a region located between the forefoot region R1 located at the front portion in the longitudinal direction of the footwear 1 and the hindfoot region R2 located at the rear portion in the longitudinal direction of the footwear 1.
  • the forefoot region R1 is an region located in a range of about 0% to 30% from the front end portion to the rear end portion of the footwear 1 with respect to the total length of the footwear 1.
  • the midfoot region R3 is a region located in a range of about 30% to 80% from the front end portion to the rear end portion of the footwear 1 with respect to the total length of the footwear 1.
  • the hindfoot region R2 is a region located in the range of 80% to 100% from the front end portion to the rear end portion of the footwear 1 with respect to the total length of the footwear 1.
  • the upper 10 has a non-stretchable fabric portion 100 and a restricted fabric portion 200.
  • the restricted fabric portion 200 will be described.
  • the restricted fabric portion 200 is provided with a dot-shaped pattern.
  • the restricted fabric portion 200 has elasticity in a certain range, and has a function of limiting stretching in a range larger than that range. As shown in FIGS. 4 to 7, the limiting fabric portion 200 has elastic strands 21 and 22 and limiting strands 23. The stretchable strands 21 and 22 and the limiting strand 23 are integrally formed.
  • the restricted fabric portion 200 may be configured as a woven fabric or may be configured as a knit. 4 and 5 show the configuration of the restricted fabric portion 200 configured as a woven fabric, and FIGS. 6 and 7 show the configuration of the restricted fabric portion 200 configured as a woven fabric.
  • the stretchable strands 21 and 22 have a first stretchable strand 21 and a second stretchable strand 22. Each stretchable strand 21 or 22 has elasticity.
  • the first stretchable strand 21 and the second stretchable strand 22 may be composed of the same strand or different strands.
  • the first stretchable strand 21 is indicated by a broken line and the second stretchable strand 22 is indicated by a dashed line. Has been done.
  • the limiting strand 23 has elasticity and has a function of limiting the stretching of each of the stretching strands 21 and 22. Specifically, as shown in FIG. 5 or 7, when a tensile load is applied to the limiting fabric portion 200 in the direction of extending the stretchable strands 21 and 22 and the limiting strand 23, the elongation rate of the limiting fabric portion 200 is increased.
  • the limit side resistance index in the range where the stretch ratio of the limiting fabric portion 200 is larger than the predetermined value is larger than the expansion / contraction side resistance index in the range larger than the predetermined value.
  • the expansion / contraction side resistance index is indicated by the ratio of the increase in tensile stress to the increase in the elongation rate of the expansion / contraction strands 21 and 22.
  • the limiting side resistance index is indicated by the ratio of the amount of increase in tensile stress to the amount of increase in the elongation rate of the limiting strand 23.
  • the limiting strand 23 has a slack portion 23a that exhibits a slackened state in a range in which the elongation rate of the limiting fabric portion 200 is equal to or less than the predetermined value.
  • the slack portion 23a exhibits a state in which the stretch ratio of the restricted fabric portion 200 is fully stretched in a range larger than a predetermined value.
  • the limiting side resistance index in the range where the stretching ratio of the limiting fabric portion 200 is larger than the predetermined value becomes larger than the stretching side resistance index.
  • the predetermined value is set to 25%. That is, the slack portion 23a exhibits a fully stretched state when the stretch ratio of the restricted fabric portion 200 reaches 25%.
  • the predetermined value is not limited to 25%. It was found that the reason why the predetermined value was set to 25% is that when the footwear 1 is worn, a tensile stress is generated in the restricted fabric portion 200 so that the elongation rate of the restricted fabric portion 200 is about 25%. Because it was done. That is, the predetermined value is set based on the tensile stress generated in the limiting fabric portion 200 during operation.
  • FIG. 8 shows the results of a tensile test on the restricted fabric portion 200 and the stretchable fabric portion as a comparative example.
  • the stretchable fabric portion is composed of only the first stretchable strand 21 and the second stretchable strand 22.
  • the ratio (inclination) of the increase in tensile stress to the increase in the stretch ratio of each of the stretchable strands 21 and 22 regardless of the range of the stretch ratio of the stretchable fabric portion. Is generally constant.
  • the restricted fabric portion 200 behaves similarly to the stretchable fabric portion in the range where the stretch ratio is 25% or less, and the limiting side resistance index is larger than the stretch side resistance index in the range where the stretch ratio is larger than 25%. growing. This is because the slack portion 23a is in a fully stretched state when the stretch ratio of the restricted fabric portion 200 exceeds 25%. That is, the slack portion 23a does not substantially contribute to the value of tensile stress in the range where the elongation rate is 25% or less.
  • the limiting fabric portion 200 expands depending on each of the stretchable strands 21 and 22, so that the limiting side resistance index is the stretching side resistance index.
  • the limiting strand 23 limits the stretching of the stretchable strands 21 and 22 due to the slack portion 23a being fully stretched. The index is larger than the expansion / contraction side resistance index.
  • the restricted fabric portion 200 is arranged on the side of the slit portion 10h2, that is, in the midfoot region R3.
  • the limiting fabric portion 200 has an inner foot limiting portion 210 and an outer foot limiting portion 220.
  • the inner foot limiting portion 210 is arranged at a lateral portion of the slit portion 10h2 in the inner foot covering portion 11.
  • the inner leg limiting portion 210 has a shape extending from the edge portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the outer foot limiting portion 220 is arranged at a lateral portion of the slit portion 10h2 in the outer foot covering portion 12.
  • the outer leg limiting portion 220 has a shape extending from the edge portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the elastic strands 21 and 22 and the limiting strands 23 are arranged so as to extend along the width direction.
  • the non-stretchable fabric portion 100 includes a non-stretchable strand having an elongation rate equal to or lower than the stretch rate of the limiting strand 23. Therefore, the non-stretchable side indicated by the ratio of the increase in tensile stress to the increase in the elongation rate of the non-stretchable fabric portion 100 when a tensile load is applied to the non-stretchable fabric portion 100 in the direction in which the non-stretchable strand is stretched.
  • the resistance index is equal to or greater than the limiting side resistance index in a range in which the elongation rate is larger than the predetermined value or more.
  • the non-stretchable strand is composed of the limiting strand 23 that exhibits a fully stretched state. Therefore, the expansion / contraction side resistance index is equal to the restriction side resistance index in the range where the expansion ratio is larger than the predetermined value or more.
  • the non-stretchable fabric portion 100 has a front non-stretchable portion 110 and a rear non-stretchable portion 120.
  • the front non-expandable portion 110 is arranged in front of the slit portion 10h2, the inner foot limiting portion 210, and the outer foot limiting portion 220. Specifically, the front non-expandable portion 110 is arranged in the entire range from the front end portion of the slit portion 10h2, the front end portion of the inner foot limiting portion 210, and the front end portion of the outer foot limiting portion 220 to the front end portion of the upper 10. There is.
  • the rear non-expandable portion 120 is arranged behind the inner foot limiting portion 210 and behind the outer foot limiting portion 220. Specifically, the rear non-expandable portion 120 is arranged in the entire range from the rear end portion of the inner foot limiting portion 210 and the rear end portion of the outer foot limiting portion 220 to the rear end portion of the upper 10.
  • the non-stretchable strands are arranged so as to extend along the width direction.
  • the upper 10 in the static state where the foot is put in the footwear 1, the upper 10 is along the foot due to the elastic force of the elastic strands 21 and 22, so that the static fit is possible. Will increase. Further, during operation with the footwear 1 worn, a tensile stress is generated in the restricted fabric portion 200 so that the elongation ratio of the restricted fabric portion 200 becomes a predetermined value (about 25%), but the elongation ratio of the restricted fabric portion 200 is increased. In the range where a tensile stress larger than a predetermined value is generated, the limiting strand 23 limits the stretching of the stretching strands 21 and 22, in other words, the movement of the foot in the footwear 1 is suppressed, so that the dynamic fit is performed. Increases sex. The above is particularly remarkable in the midfoot region R3.
  • the inner foot limiting portion 210 may be omitted, and the inner foot covering portion 11 may be composed of the non-stretchable fabric portion 100 over the entire area. That is, the non-stretchable fabric portion 100 may have an inner leg non-stretchable portion 130 having a shape extending from the edge portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the outer leg limiting portion 220 may have a shape extending outward along the width direction from the edge portion of the slit portion 10h2 to at least the central portion of the slit portion 10h2 and the sole 5.
  • the outer edge of the outer foot limiting portion 220 in the width direction may be separated from the sole 5.
  • the non-stretchable fabric portion 100 is arranged on the outer portion of the outer foot covering portion 12 outside the outer foot limiting portion 220. That is, the non-stretchable fabric portion 100 may have the outer foot non-stretchable portion 140 arranged at the outer portion of the outer foot limiting portion 220 of the outer foot covering portion 12.
  • the outer edge of the outer foot limiting portion 220 preferably reaches at least a position that covers the most outwardly protruding portion of the wearer's foot. That is, it is preferable that the outer edge portion of the outer leg limiting portion 220 reaches a portion corresponding to the contour line on the outer leg side in a plan view (corresponding to FIG. 1).
  • the inner leg limiting portion 210 has a shape extending from the rear portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the outer leg limiting portion 220 has a shape extending from the front portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the non-stretchable fabric portion 100 further includes an inner leg non-stretchable portion 130 and an outer leg non-stretchable portion 140.
  • the inner foot non-expandable portion 130 is arranged on the side of the slit portion 10h2 and in front of the inner foot limiting portion 210.
  • the inner leg non-expandable portion 130 has a shape extending from the front portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the outer leg non-expandable portion 140 is arranged on the side of the slit portion 10h2 and behind the outer leg limiting portion 220.
  • the outer leg non-expandable portion 140 has a shape extending from the rear portion of the slit portion 10h2 to the sole 5 along the width direction.
  • the restricted fabric portion 200 is arranged at a portion where wrinkles are likely to occur when the upper 10 is bent, the occurrence of wrinkles on the portion when the upper 10 is bent is suppressed. Therefore, the fit to the foot during movement is improved.
  • the restricted fabric portion 200 has a foot insertion portion limiting portion 230.
  • the foot insertion portion limiting portion 230 is arranged around the foot insertion portion 10h1.
  • the portion of the upper 10 other than the foot insertion portion limiting portion 230 is composed of the non-stretchable fabric portion 100. That is, the non-stretchable fabric portion 100 has a front non-stretchable portion 110, a rear non-stretchable portion 120, an inner leg non-stretchable portion 130, and an outer leg non-stretchable portion 140.
  • the boundary between the foot insertion portion limiting portion 230 and the inner foot non-stretchable portion 130 and the boundary between the foot insertion portion limiting portion 230 and the outer foot non-stretchable portion 140 are the inner and lower edges of the wearer's foot, respectively. It is preferable that the position is near the position corresponding to. In this case, the height of the boundary on the inner foot side may be different from the height of the boundary on the outer foot side.
  • the restricted fabric portion 200 has a front limiting portion 240.
  • the front limiting portion 240 is arranged in front of the slit portion 10h2 and at a position including the front end portion of the slit portion 10h2.
  • the front limiting portion 240 has a shape extending along the width direction.
  • the restricted fabric portion is arranged in the portion of the upper corresponding to the MP joint of the foot, the occurrence of wrinkles in the portion when the upper is flexed is suppressed.
  • the restricted fabric portion 200 does not have the inner leg limiting portion 210 and the outer leg limiting portion 220, but has the front limiting portion 240.
  • the front limiting portion 240 is arranged in front of the slit portion 10h2 and at a position including the front end portion of the slit portion 10h2.
  • the front limiting portion 240 has a first inner limiting portion 241, a second inner limiting portion 242, a first outer limiting portion 243, and a second outer limiting portion 244.
  • the first inner limiting portion 241 has a shape extending forward from the front end portion of the slit portion 10h2 toward the inside (right side in FIG. 15) in the width direction.
  • the first inner limiting portion 241 has a shape in which the length in the longitudinal direction (the front-rear direction in FIG. 15) gradually decreases toward the inside in the width direction.
  • the second inner limiting portion 242 is the inner end of the first inner limiting portion 241 in the width direction and from the front end portion of the first inner limiting portion 241 from the first inner limiting portion 241 toward the inside in the width direction. It has a shape that extends so as to be separated.
  • the second inner limiting portion 242 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the inside in the width direction.
  • the first outer limiting portion 243 has a shape extending forward from the front end portion of the slit portion 10h2 toward the outside (left side in FIG. 15) in the width direction.
  • the first outer limiting portion 243 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the outside in the width direction.
  • the second outer limiting portion 244 is an inner end portion of the first outer limiting portion 243 in the width direction and from the front end portion of the first outer limiting portion 243, and from the first outer limiting portion 243 toward the outside in the width direction. It has a shape that extends so as to be separated.
  • the second outer limiting portion 244 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the outside in the width direction.
  • the non-stretchable fabric portion 100 further includes an inner leg non-stretchable portion 130 and an outer leg non-stretchable portion 140.
  • the configuration of the inner leg non-stretchable portion 130 and the outer leg non-stretchable portion 140 is the same as the configuration of the third embodiment.
  • the front non-stretchable portion 110 has an inner non-stretchable portion 111, an outer non-stretchable portion 112, and a front end non-stretchable portion 113.
  • the inner non-expandable portion 111 is arranged between the first inner limiting portion 241 and the second inner limiting portion 242.
  • the outer non-expandable portion 112 is arranged between the first outer limiting portion 243 and the second outer limiting portion 244.
  • the front end non-expandable portion 113 is arranged between the second inner limiting portion 242 and the second outer limiting portion 244.
  • both the dynamic fit when a load is applied to the upper 10 at various angles and the rigidity in the portion of the upper 10 in front of the slit portion 10h2 are secured.
  • the upper 10 has an inner foot covering portion 11, an outer foot covering portion 12, and a foot insertion portion 10h1, and does not have a slit portion 10h2. That is, the upper 10 in this embodiment has a so-called monosock structure.
  • the restriction fabric portion 200 has a central restriction portion 250 arranged in front of the foot insertion portion 10h1.
  • the central limiting portion 250 has a shape extending forward from the front end portion of the foot insertion portion 10h1.
  • the non-stretchable fabric portion 100 has an inner leg non-stretchable portion 130 and an outer leg non-stretchable portion 140.
  • the inner foot non-stretchable portion 130 is arranged on the side of the central limiting portion 250 of the inner foot covering portion 11.
  • the front non-stretchable portion 110, the inner leg non-stretchable portion 130, and the rear non-stretchable portion 120 are continuously connected in the longitudinal direction.
  • the outer leg non-stretchable portion 140 is arranged on the side of the central limiting portion 250 of the outer leg covering portion 12.
  • the front non-stretchable portion 110, the outer leg non-stretchable portion 140, and the rear non-stretchable portion 120 are continuously connected in the longitudinal direction.
  • the slit portion 10h2 may be omitted, and the upper 10 may be configured with a so-called monosock structure.
  • the positions of the inner foot limiting portion 210, the outer foot limiting portion 220, and the front limiting portion 240 provided around the slit portion 10h2 are the same as the positions when the slit portion 10h2 is provided.
  • the footwear 1 is a footwear 1 including a sole 5 and an upper 10, wherein the upper 10 includes a restricted fabric portion 200 having a function of limiting extension, and the restricted fabric portion 200 includes a restricted fabric portion 200.
  • the stretchable strands 21 and 22 and the stretchable strands 23 that are stretchable and limit the stretchability of the stretchable strands are included, and the stretchable strands and the limit strands are restricted in the direction in which the stretchable strands are stretched.
  • a tensile load When a tensile load is applied to the fabric portion, it is indicated by the ratio of the increase in tensile stress to the increase in the elongation ratio of the stretchable strands 21 and 22 in the range where the elongation ratio of the restricted fabric portion 200 is larger than a predetermined value.
  • the limit side resistance index which is indicated by the ratio of the increase in tensile stress to the increase in the stretch rate of the limit strand 23 in the range where the stretch rate of the limit fabric portion 200 is larger than a predetermined value than the stretch side resistance index. Is bigger.
  • the upper is along the foot due to the elastic force of the elastic strand, so the static fit is improved. Further, during operation while wearing footwear, a tensile stress in which the elongation rate of the restricted fabric portion becomes a predetermined value is generated in the restricted fabric portion, but a tensile stress in which the elongation rate of the restricted fabric portion becomes larger than the predetermined value is generated. To the extent that it occurs, the limiting strands limit the stretching of the stretchable strands, in other words, the foot shake in the footwear is suppressed and the dynamic fit is enhanced.
  • the limiting strand 23 has a slack portion 23a that exhibits a slackened state in a range in which the stretch ratio of the restricted fabric portion is equal to or less than a predetermined value, and the slack portion 23a has the stretch ratio of the restricted fabric portion. It is preferable that the limiting side resistance index in the range where the stretching rate of the limiting fabric portion is larger than the predetermined value becomes larger than the stretching side resistance index by exhibiting the stretched state in the range larger than the predetermined value.
  • expansion / contraction strands 21 and 22 and the restriction strand 23 are integrally formed.
  • the upper 10 includes an inner foot covering portion 11 that covers at least a part of the inner foot surface of the foot, an outer foot covering portion 12 that covers at least a part of the outer foot surface of the foot, and the width direction of the footwear.
  • a foot insertion portion 10h1 provided between the inner foot covering portion and the outer foot covering portion, which allows the foot to be taken in and out, and a slit extending forward from the foot insertion portion in the longitudinal direction of the footwear. It is preferable to have parts 10h2.
  • the restricted fabric portion 200 may be arranged on the side of the slit portion.
  • the limiting fabric portion 200 has an outer foot limiting portion 220 arranged on a side portion of the slit portion in the outer foot covering portion 12, and the outer foot limiting portion 220 is a slit portion. It may have a shape extending outward along the width direction from the edge portion to at least the central portion between the slit portion and the sole portion.
  • the restricted fabric part is placed on the relatively large raised part of the instep, so that the fit of the upper to the foot is improved.
  • the restricted fabric portion 200 is a portion of the inner foot covering portion 11 that is arranged on the side of the slit portion and an inner foot limiting portion 210 that is located on the side of the slit portion of the outer foot covering portion. It may have an outer leg limiting portion 220 arranged at the site.
  • the inner foot limiting portion 210 has a shape extending from the rear portion of the slit portion to the sole along the width direction
  • the outer foot limiting portion 220 has a shape extending from the front portion of the slit portion to the width direction. It has a shape extending along the sole to reach the sole.
  • the restricted fabric portion is arranged at a portion where wrinkles are likely to occur when the upper is bent, the occurrence of wrinkles on the portion when the upper is bent is suppressed. Therefore, the fit to the foot during movement is improved.
  • the restricted fabric portion 200 may have a foot insertion portion limiting portion 230 arranged around the foot insertion portion.
  • the static fit and dynamic fit of the foot at the foot insertion part are enhanced.
  • the limiting fabric portion 200 has a front limiting portion 240 arranged in front of the slit portion and at a position including the front end portion of the slit portion, and the front limiting portion 240 is along the width direction. It may have an elongated shape.
  • the restricted fabric portion is arranged in the portion of the upper corresponding to the MP joint of the foot, the occurrence of wrinkles in the portion when the upper is flexed is suppressed.
  • the upper 10 may further include a non-stretchable fabric portion 100 including a non-stretchable strand having an stretch ratio equal to or lower than the stretch ratio of the restricted strand 23.
  • the non-stretchable fabric portion 100 preferably has a front non-stretchable portion 110 arranged in front of the front limiting portion 240.
  • the limiting fabric portion 200 has a front limiting portion 240 arranged in front of the slit portion and at a position including the front end portion of the slit portion, and the front limiting portion 240 is a front end portion of the slit portion.
  • a first inner limiting portion 241 having a shape extending inward toward the inside in the width direction, and an inner end portion of the first inner limiting portion in the width direction and the first inner limiting portion.
  • a second inner limiting portion 242 having a shape extending from the front end portion of the slit portion toward the inside in the width direction so as to be separated from the first inner limiting portion, and the slit portion toward the outside in the width direction.
  • a first outer limiting portion 243 having a shape extending forward according to the above, and an inner end portion of the first outer limiting portion in the width direction and in the width direction from the front end portion of the first outer limiting portion. It may have a second outer limiting portion 244 having a shape extending so as to be separated from the first outer limiting portion toward the outside.
  • the first inner limiting portion 241 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the inside in the width direction
  • the second inner limiting portion 242 has a shape in the width direction
  • the first outer limiting portion 243 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the inside
  • the first outer limiting portion 243 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the outside in the width direction
  • the second outer limiting portion 244 has a shape in which the length in the longitudinal direction gradually decreases toward the outside in the width direction.
  • the upper 10 further includes a non-stretchable fabric portion 100 including a non-stretchable strand having an elongation ratio equal to or lower than the elongation ratio of the restricted strand, and a tensile load is applied to the non-stretchable fabric portion in a direction in which the non-stretchable strand is stretched.
  • the non-stretchable side resistance index which is indicated by the ratio of the amount of increase in tensile stress to the amount of increase in the stretch ratio of the non-stretchable fabric portion when The non-stretchable fabric portion 100 is equal to or higher than the resistance index, and the non-stretchable fabric portion 100 includes an inner non-stretchable portion 111 arranged between the first inner limiting portion and the second inner limiting portion, and the first outer limiting portion and the first outer limiting portion. It has an outer non-stretchable portion 112 arranged between the two outer limiting portions and a front end non-expandable portion 113 arranged between the second inner limiting portion and the second outer limiting portion. May be good.
  • both the dynamic fit when a load is applied to the upper at various angles and the rigidity in the portion of the upper in front of the slit portion are secured.
  • the upper includes an inner foot covering portion that covers at least a part of the inner foot surface of the foot, an outer foot covering portion that covers at least a part of the outer foot surface of the foot, and the inner foot in the width direction of the footwear.
  • the restricted fabric portion 200 is provided between the foot covering portion and the outer foot covering portion, and has a foot insertion portion that allows the foot to be taken in and out, and the restricted fabric portion 200 is arranged in front of the foot insertion portion.
  • the upper 10 further includes a non-stretchable fabric portion 100 including a non-stretchable strand having a stretch ratio equal to or lower than the stretch ratio of the limit strand, and the non-stretchable portion 250 is provided in a direction in which the non-stretchable strand is stretched.
  • the non-stretchable side resistance index which is indicated by the ratio of the increase in tensile stress to the increase in the elongation rate of the non-stretchable fabric portion when a tensile load is applied to the stretchable fabric portion, has a stretch ratio higher than the predetermined value.
  • the non-stretchable fabric portion 100 is equal to or higher than the restriction side resistance index in a large range, and the non-stretchable fabric portion 100 includes the inner foot non-stretchable portion 130 arranged on the side of the central limiting portion of the inner foot covering portion and the outer foot covering portion. Of the portions, the outer leg non-expandable portion 140 arranged on the side of the central limiting portion may be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

ソール(5)及びアッパー(10)を備える履物(1)であって、アッパー(10)は、制限生地部(200)を含み、制限生地部(200)は、伸縮ストランドと制限ストランドとを含み、前記伸縮ストランド及び前記制限ストランドを伸張させる方向に前記制限生地部に引張り荷重が作用した場合において、前記制限生地部(200)の伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記伸縮ストランドの伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される伸縮側抵抗指標よりも、前記制限生地部(200)の前記伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記制限ストランドの伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される制限側抵抗指標の方が大きい、履物(1)。

Description

履物
 この開示は、履物に関する。
 従来、アッパーを備える履物が知られている。例えば、特許第6302478号公報には、アッパーとソール構造とを備える履物が開示されている。アッパーは、ニット要素とインレイストランドとを含んでいる。インレイストランドは、ニット要素の伸張抵抗性よりも大きな伸張抵抗性を有している。すなわち、インレイストランドは、ニット要素よりも伸張しにくい。インレイストランドは、締めひもと連動して、履物のフィット性を高めることが可能である。
特許第6302478号公報
 履物においては、履物に足を入れた状態における足へのフィット性(いわゆる静的フィット性)と、動作時における足への追従性(いわゆる動的フィット性)と、の双方を高めることが望ましい。
 しかしながら、静的フィット性と動的フィット性との双方を高めることは困難が伴う。例えば、アッパーを比較的高い伸縮性を有するストランドで構成した場合、静的フィット性は高まるものの、当該ストランドの伸張応力が小さいため、動的フィット性が低下する。一方、アッパーを比較的大きなキックバック性を有するストランドで構成した場合、動的フィット性は高まるものの、足に対する圧迫が大きくなり、静的フィット性が低下する。
 本開示の目的は、静的フィット性と動的フィット性との双方を高めることが可能な履物を提供することである。
 この開示の一局面に従った履物は、ソール及びアッパーを備える履物であって、前記アッパーは、伸張を制限する機能を有する制限生地部を含み、前記制限生地部は、伸縮性を有する伸縮ストランドと、伸縮性を有し、かつ、前記伸縮ストランドの伸張を制限する制限ストランドと、を含み、前記伸縮ストランド及び前記制限ストランドを伸張させる方向に前記制限生地部に引張り荷重が作用した場合において、前記制限生地部の伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記伸縮ストランドの伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される伸縮側抵抗指標よりも、前記制限生地部の前記伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記制限ストランドの伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される制限側抵抗指標の方が大きい。
 この開示によれば、静的フィット性と動的フィット性との双方を高めることが可能な履物が提供される。
本開示の第1実施形態の履物を概略的に示す平面図である。 図1に示される履物の左側面図である。 図1に示される履物の右側面図である。 織物として構成された制限生地部の構成を概略的に示す断面図である。 図4に示される制限生地部に引張り荷重が作用した状態を概略的に示す断面図である。 編物として構成された制限生地部の構成を概略的に示す断面図である。 図6に示される制限生地部に引張り荷重が作用した状態を概略的に示す断面図である。 制限生地部及び伸縮生地部の特性を示すグラフである。 図1に示される履物のアッパーの展開図である。 図9に示されるアッパーの変形例を示す平面図である。 図9に示されるアッパーの変形例を示す平面図である。 本開示の第2実施形態の履物のアッパーの展開図である。 本開示の第3実施形態の履物のアッパーの展開図である。 本開示の第4実施形態の履物のアッパーの展開図である。 本開示の第5実施形態の履物のアッパーの展開図である。 本開示の第6実施形態の履物のアッパーの展開図である。
 この開示の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。以下の説明では、長手方向、幅方向、前方、後方等の用語が用いられる。これら方向を示す用語は、地面等の平らな面に置かれた履物1を着用した着用者の視点から見た方向を示す。例えば、前方は、つま先側を指し、後方は、踵側を指す。また、内足側は、幅方向における足の内側(足の第1趾側)を指し、外足側は、幅方向における足の外側を指す。
 (第1実施形態)
 図1は、本開示の第1実施形態の履物を概略的に示す平面図である。図2は、図1に示される履物の左側面図である。図3は、図1に示される履物の右側面図である。なお、図1~図3には、左足用の履物1が示されているが、この履物1は、右足にも適用可能であり、この場合、左足用の履物1と対称になる。本実施形態の履物1は、例えば、スポーツシューズやウォーキングシューズとして適用可能であり、履物の用途は問わない。
 図1~図3に示されるように、履物1は、ソール5と、アッパー10と、を備えている。
 アッパー10は、ソール5に接続されており、ソール5とともに足を収容する空間を形成する。アッパー10は、内足被覆部11と、外足被覆部12と、足入れ部10h1と、スリット部10h2と、を有している。
 内足被覆部11は、足の内足面の少なくとも一部を被覆する部位である。内足被覆部11は、アッパー10のうち、履物1の幅方向における中央を通る中心線Aから内側(図1における右側)の部位で構成されている。なお、中心線Aは、幅方向における履物1の中心線でなく、履物1において、標準的な着用者の足の踵骨中心と足の第1趾と第2趾の間を通過する線と対応する位置を結ぶ線としてもよい。また、内側及び外側は、幅方向における履物1の中心線を基準として規定されているが、これは厳密なものではない。
 外足被覆部12は、足の外足面の少なくとも一部を被覆する部位である。外足被覆部12は、アッパー10のうち中心線Aから外側(図1における左側)の部位で構成されている。
 足入れ部10h1は、履物1の幅方向における内足被覆部11と外足被覆部12との間に設けられており、足の出し入れを許容する部位である。
 スリット部10h2は、足入れ部10h1から履物1の長手方向における前方に向けて延びる形状を有する開口部である。スリット部10h2は、中足領域R3に設けられている。中足領域R3は、履物1の長手方向における前部に位置する前足領域R1と、履物1の長手方向における後部に位置する後足領域R2と、の間に位置する領域である。
 前足領域R1は、履物1の全長に対して履物1の前端部から後端部に向かって0%~30%程度の範囲に位置する領域である。中足領域R3は、履物1の全長に対して履物1の前端部から後端部に向かって30%~80%程度の範囲に位置する領域である。後足領域R2は、履物1の全長に対して履物1の前端部から後端部に向かって80%~100%の範囲に位置する領域である。
 図1~図3に示されるように、アッパー10は、非伸縮生地部100と、制限生地部200と、を有している。以下、まず、制限生地部200について説明する。なお、各図において、制限生地部200には、ドット状の模様が付されている。
 制限生地部200は、一定の範囲において伸縮性を有し、その範囲よりも大きな範囲において伸張を制限する機能を有している。図4~図7に示されるように、制限生地部200は、伸縮ストランド21,22と、制限ストランド23と、を有している。伸縮ストランド21,22と制限ストランド23とは、一体的に構成されている。制限生地部200は、織物として構成されていてもよいし、編物として構成されていてもよい。図4及び図5には、織物として構成された制限生地部200の構成が示されており、図6及び図7には、織物として構成された制限生地部200の構成が示されている。
 伸縮ストランド21,22は、第1伸縮ストランド21と、第2伸縮ストランド22と、を有している。各伸縮ストランド21,22は、伸縮性を有している。第1伸縮ストランド21及び第2伸縮ストランド22は、互いに同じストランドで構成されてもよいし、異なるストランドで構成されてもよい。なお、図4~図7では、第1伸縮ストランド21と第2伸縮ストランド22との識別を容易にするため、第1伸縮ストランド21が破線で示され、第2伸縮ストランド22が一点鎖線で示されている。
 制限ストランド23は、伸縮性を有し、かつ、各伸縮ストランド21,22の伸張を制限する機能を有している。具体的に、図5又は図7に示されるように、伸縮ストランド21,22及び制限ストランド23を伸張させる方向に制限生地部200に引張り荷重が作用した場合において、制限生地部200の伸張率が所定値よりも大きな範囲における伸縮側抵抗指標よりも、制限生地部200の伸張率が所定値よりも大きな範囲における制限側抵抗指標の方が大きい。
 前記伸縮側抵抗指標は、伸縮ストランド21,22の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される。前記制限側抵抗指標は、制限ストランド23の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される。
 本実施形態では、図4~図7に示されるように、制限ストランド23は、制限生地部200の伸張率が前記所定値以下の範囲において弛んだ状態を呈する弛み部23aを有している。弛み部23aは、制限生地部200の伸張率が所定値より大きな範囲において伸びきった状態を呈する。これにより、制限生地部200の伸張率が所定値より大きな範囲における制限側抵抗指標が伸縮側抵抗指標よりも大きくなる。
 本実施形態では、前記所定値は、25%に設定されている。すなわち、弛み部23aは、制限生地部200の伸張率が25%になったときに伸びきった状態を呈する。ただし、前記所定値は、25%に限られない。所定値が25%に設定された理由は、履物1を履いた状態での動作時には、制限生地部200の伸張率が約25%となる引張応力が当該制限生地部200に生じることが見出されたためである。すなわち、前記所定値は、動作時に制限生地部200に生じる引張応力に基づいて設定される。
 ここで、図8を参照しながら、制限生地部200の特性について説明する。図8には、制限生地部200と、比較例としての伸縮生地部と、に対する引っ張り試験の結果が示されている。伸縮生地部は、第1伸縮ストランド21及び第2伸縮ストランド22のみからなる。
 図8に示されるように、伸縮生地部は、当該伸縮生地部の伸張率がいずれの範囲においても、各伸縮ストランド21,22の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合(傾き)は、概ね一定である。
 一方、制限生地部200は、伸張率が25%以下の範囲において、伸縮生地部と同様の挙動を示し、伸張率が25%よりも大きな範囲において、制限側抵抗指標が伸縮側抵抗指標よりも大きくなる。これは、制限生地部200の伸張率が25%を超えたときに弛み部23aが伸びきった状態となるためである。つまり、弛み部23aは、伸張率が25%以下の範囲においては、引張応力の値に実質的に寄与しない。
 以上のように、制限生地部200の伸張率が25%以下の範囲においては、各伸縮ストランド21,22に依存して制限生地部200が伸張するため、制限側抵抗指標は、伸縮側抵抗指標と実質的に等しく、制限生地部200の伸張率が25%よりも大きな範囲においては、弛み部23aが伸びきることによって制限ストランド23が伸縮ストランド21,22の伸張を制限するため、制限側抵抗指標は、伸縮側抵抗指標よりも大きくなる。
 次に、図9を参照しながら、本実施形態の制限生地部200の配置について説明する。図9に示されるように、制限生地部200は、スリット部10h2の側方、すなわち、中足領域R3に配置されている。具体的に、制限生地部200は、内足制限部210と、外足制限部220と、を有している。
 内足制限部210は、内足被覆部11のうちスリット部10h2の側方の部位に配置されている。内足制限部210は、スリット部10h2の縁部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有している。
 外足制限部220は、外足被覆部12のうちスリット部10h2の側方の部位に配置されている。外足制限部220は、スリット部10h2の縁部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有している。
 内足制限部210及び外足制限部220において、各伸縮ストランド21,22及び制限ストランド23は、幅方向に沿って延びるように配置されている。
 続いて、非伸縮生地部100について説明する。非伸縮生地部100は、制限ストランド23の伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含んでいる。このため、非伸縮ストランドを伸張させる方向に非伸縮生地部100に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部100の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における制限側抵抗指標以上である。
 本実施形態では、非伸縮ストランドは、伸びきった状態を呈する制限ストランド23で構成されている。このため、前記伸縮側抵抗指標は、伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における制限側抵抗指標と等しい。
 非伸縮生地部100は、前方非伸縮部110と、後方非伸縮部120と、を有している。
 前方非伸縮部110は、スリット部10h2、内足制限部210及び外足制限部220の前方に配置されている。具体的に、前方非伸縮部110は、スリット部10h2の前端部、内足制限部210の前端部及び外足制限部220の前端部からアッパー10の前端部に至る範囲の全域に配置されている。
 後方非伸縮部120は、内足制限部210の後方及び外足制限部220の後方に配置されている。具体的に、後方非伸縮部120は、内足制限部210の後端部及び外足制限部220の後端部からアッパー10の後端部に至る範囲の全域に配置されている。
 前方非伸縮部110及び後方非伸縮部120において、非伸縮ストランドは、幅方向に沿って延びるように配置されている。
 以上に説明したように、本実施形態の履物1では、当該履物1に足を入れた静的な状態では、伸縮ストランド21,22の伸縮力によってアッパー10が足に沿うため、静的フィット性が高まる。さらに、履物1を履いた状態での動作時には、制限生地部200の伸張率が所定値(約25%)となる引張応力が当該制限生地部200に生じるが、制限生地部200の伸張率が所定値よりも大きくなる引張応力が生じる範囲では、制限ストランド23が伸縮ストランド21,22の伸張を制限するため、換言すれば、履物1内での足のブレが抑制されるため、動的フィット性が高まる。以上のことは、特に中足領域R3において顕著である。
 なお、この実施形態において、図10に示されるように、内足制限部210が省略され、内足被覆部11は、全域にわたって非伸縮生地部100で構成されていてもよい。つまり、非伸縮生地部100は、スリット部10h2の縁部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有する内足非伸縮部130を有していてもよい。
 また、外足制限部220は、スリット部10h2の縁部から、少なくともスリット部10h2とソール5との中央部に至るように幅方向に沿って外向きに延びる形状を有していればよい。例えば、図11に示されるように、幅方向における外足制限部220の外側の縁部は、ソール5から離間していてもよい。この場合、外足被覆部12のうち外足制限部220の外側の部位には、非伸縮生地部100が配置される。つまり、非伸縮生地部100は、外足被覆部12のうち外足制限部220の外側の部位に配置された外足非伸縮部140を有していてもよい。外足制限部220の外側の縁部は、少なくとも着用者の足の最も外に出っ張っている部分を覆う位置に達しているのが好ましい。すなわち、外足制限部220の外側の縁部は、平面視(図1に相当)において、外足側の輪郭線に対応する部位まで達しているのが好ましい。
 (第2実施形態)
 次に、図12を参照しながら、本開示の第2実施形態の履物1のアッパー10について説明する。第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は繰り返さない。
 本実施形態では、内足制限部210は、スリット部10h2の後部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有している。外足制限部220は、スリット部10h2の前部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有している。
 非伸縮生地部100は、内足非伸縮部130と、外足非伸縮部140と、をさらに有している。
 内足非伸縮部130は、スリット部10h2の側方でかつ内足制限部210の前方に配置されている。内足非伸縮部130は、スリット部10h2の前部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有している。
 外足非伸縮部140は、スリット部10h2の側方でかつ外足制限部220の後方に配置されている。外足非伸縮部140は、スリット部10h2の後部から幅方向に沿ってソール5に至るように延びる形状を有している。
 この態様では、アッパー10が屈曲した際にしわが生じやすい部位に制限生地部200が配置されるため、アッパー10の屈曲時における前記部位へのしわの発生が抑制される。このため、動作時における足へのフィット性が高まる。
 (第3実施形態)
 次に、図13を参照しながら、本開示の第3実施形態の履物1のアッパー10について説明する。第3実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は繰り返さない。
 本実施形態では、制限生地部200は、足入れ部制限部230を有している。足入れ部制限部230は、足入れ部10h1の周囲に配置されている。
 アッパー10のうち足入れ部制限部230以外の部位は、非伸縮生地部100で構成されている。つまり、非伸縮生地部100は、前方非伸縮部110、後方非伸縮部120、内足非伸縮部130及び外足非伸縮部140を有している。足入れ部制限部230と内足非伸縮部130との境界、及び、足入れ部制限部230と外足非伸縮部140との境界は、それぞれ、着用者の足の内踝及び外踝の下縁に対応する位置付近とするのが好ましい。この場合、内足側の境界の高さは、外足側の境界の高さと異なっていてもよい。
 この態様では、足入れ部10h1における足の静的フィット性と動的フィット性が高まる。
 (第4実施形態)
 次に、図14を参照しながら、本開示の第4実施形態の履物1のアッパー10について説明する。第4実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は繰り返さない。
 本実施形態では、制限生地部200は、前方制限部240を有している。前方制限部240は、スリット部10h2の前方でかつスリット部10h2の前端部を含む位置に配置されている。前方制限部240は、幅方向に沿って延びる形状を有している。
 この態様では、アッパーのうち足のMP関節に対応する部位に制限生地部が配置されるため、アッパーの屈曲時における前記部位へのしわの発生が抑制される。
 (第5実施形態)
 次に、図15を参照しながら、本開示の第5実施形態の履物1のアッパー10について説明する。第5実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は繰り返さない。
 本実施形態では、制限生地部200は、内足制限部210及び外足制限部220を有しておらず、前方制限部240を有している。前方制限部240は、スリット部10h2の前方でかつスリット部10h2の前端部を含む位置に配置されている。前方制限部240は、第1内側制限部241と、第2内側制限部242と、第1外側制限部243と、第2外側制限部244と、を有している。
 第1内側制限部241は、スリット部10h2の前端部から幅方向における内側(図15における右側)に向かうにしたがって前方に向かうように延びる形状を有している。第1内側制限部241は、幅方向における内側に向かうにしたがって次第に長手方向(図15における前後方向)の長さが小さくなる形状を有している。
 第2内側制限部242は、幅方向における第1内側制限部241の内側の端部でかつ第1内側制限部241の前端部から、幅方向における内側に向かうにしたがって第1内側制限部241から離間するように延びる形状を有している。第2内側制限部242は、幅方向における内側に向かうにしたがって次第に長手方向の長さが小さくなる形状を有している。
 第1外側制限部243は、スリット部10h2の前端部から幅方向における外側(図15における左側)に向かうにしたがって前方に向かうように延びる形状を有している。第1外側制限部243は、幅方向における外側に向かうにしたがって次第に長手方向の長さが小さくなる形状を有している。
 第2外側制限部244は、幅方向における第1外側制限部243の内側の端部でかつ第1外側制限部243の前端部から、幅方向における外側に向かうにしたがって第1外側制限部243から離間するように延びる形状を有している。第2外側制限部244は、幅方向における外側に向かうにしたがって次第に長手方向の長さが小さくなる形状を有している。
 非伸縮生地部100は、内足非伸縮部130と外足非伸縮部140とをさらに有している。内足非伸縮部130及び外足非伸縮部140の構成は、第3実施形態の構成と同じである。
 本実施形態では、前方非伸縮部110は、内側非伸縮部111と、外側非伸縮部112と、前端非伸縮部113と、を有している。
 内側非伸縮部111は、第1内側制限部241と第2内側制限部242との間に配置されている。
 外側非伸縮部112は、第1外側制限部243と第2外側制限部244との間に配置されている。
 前端非伸縮部113は、第2内側制限部242と第2外側制限部244との間に配置されている。
 この態様では、アッパー10に対して様々な角度に荷重が作用した際における動的フィット性と、アッパー10のうちスリット部10h2の前方の部位における剛性と、の双方が確保される。
 (第6実施形態)
 次に、図16を参照しながら、本開示の第6実施形態の履物1のアッパー10について説明する。第6実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は繰り返さない。
 本実施形態では、アッパー10は、内足被覆部11と、外足被覆部12と、足入れ部10h1と、を有しており、スリット部10h2を有していない。すなわち、この実施形態におけるアッパー10は、いわゆるモノソック構造で構成されている。
 制限生地部200は、足入れ部10h1の前方に配置された中央制限部250を有している。中央制限部250は、足入れ部10h1の前端部から前方に向かって延びる形状を有している。
 非伸縮生地部100は、内足非伸縮部130と、外足非伸縮部140と、を有している。
 内足非伸縮部130は、内足被覆部11のうち中央制限部250の側方に配置されている。前方非伸縮部110、内足非伸縮部130及び後方非伸縮部120は、長手方向に連続的につながっている。
 外足非伸縮部140は、外足被覆部12のうち中央制限部250の側方に配置されている。前方非伸縮部110、外足非伸縮部140及び後方非伸縮部120は、長手方向に連続的につながっている。
 なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 例えば、上記第1実施形態~第5実施形態において、スリット部10h2が省略され、アッパー10がいわゆるモノソック構造で構成されてもよい。この場合、スリット部10h2の周囲に設けられた内足制限部210、外足制限部220及び前方制限部240の位置は、スリット部10h2が設けられている場合の位置と同じである。
 [態様]
 上述した複数の例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
 この開示の一局面に従った履物1は、ソール5及びアッパー10を備える履物1であって、前記アッパー10は、伸張を制限する機能を有する制限生地部200を含み、前記制限生地部200は、伸縮性を有する伸縮ストランド21,22と、伸縮性を有し、かつ、前記伸縮ストランドの伸張を制限する制限ストランド23と、を含み、前記伸縮ストランド及び前記制限ストランドを伸張させる方向に前記制限生地部に引張り荷重が作用した場合において、前記制限生地部200の伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記伸縮ストランド21,22の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される伸縮側抵抗指標よりも、前記制限生地部200の前記伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記制限ストランド23の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される制限側抵抗指標の方が大きい。
 この履物では、当該履物に足を入れた静的な状態では、伸縮ストランドの伸縮力によってアッパーが足に沿うため、静的フィット性が高まる。さらに、履物を履いた状態での動作時には、制限生地部の伸張率が所定値となる引張応力が当該制限生地部に生じるが、制限生地部の伸張率が所定値よりも大きくなる引張応力が生じる範囲では、制限ストランドが伸縮ストランドの伸張を制限するため、換言すれば、履物内での足のブレが抑制されるため、動的フィット性が高まる。
 また、前記制限ストランド23は、前記制限生地部の前記伸張率が所定値以下の範囲において弛んだ状態を呈する弛み部23aを有し、前記弛み部23aは、前記制限生地部の前記伸張率が所定値より大きな範囲において伸びきった状態を呈することにより、前記制限生地部の前記伸張率が所定値より大きな範囲における前記制限側抵抗指標が前記伸縮側抵抗指標よりも大きくなることが好ましい。
 この態様では、上記の効果が有効に得られる。
 また、前記伸縮ストランド21,22と前記制限ストランド23とは、一体的に構成されていることが好ましい。
 また、前記アッパー10は、足の内足面の少なくとも一部を被覆する内足被覆部11と、足の外足面の少なくとも一部を被覆する外足被覆部12と、前記履物の幅方向における前記内足被覆部と前記外足被覆部との間に設けられており、足の出し入れを許容する足入れ部10h1と、前記足入れ部から前記履物の長手方向における前方に向けて延びるスリット部10h2と、を有することが好ましい。
 前記制限生地部200は、前記スリット部の側方に配置されていてもよい。
 例えば、前記制限生地部200は、前記外足被覆部12のうち前記スリット部の側方の部位に配置された外足制限部220を有し、前記外足制限部220は、前記スリット部の縁部から、少なくとも前記スリット部と前記ソールとの中央部に至るように前記幅方向に沿って外向きに延びる形状を有していてもよい。
 この態様では、足の甲のうち比較的大きく隆起している部分に制限生地部が配置されるため、アッパーの足へのフィット性が高まる。
 あるいは、前記制限生地部200は、前記内足被覆部11のうち前記スリット部の側方の部位に配置された内足制限部210と、前記外足被覆部のうち前記スリット部の側方の部位に配置された外足制限部220と、を有していてもよい。前記内足制限部210は、前記スリット部の後部から前記幅方向に沿って前記ソールに至るように延びる形状を有し、前記外足制限部220は、前記スリット部の前部から前記幅方向に沿って前記ソールに至るように延びる形状を有している。
 この態様では、アッパーが屈曲した際にしわが生じやすい部位に制限生地部が配置されるため、アッパーの屈曲時における前記部位へのしわの発生が抑制される。このため、動作時における足へのフィット性が高まる。
 また、前記制限生地部200は、前記足入れ部の周囲に配置された足入れ部制限部230を有していてもよい。
 この態様では、足入れ部における足の静的フィット性と動的フィット性が高まる。
 また、前記制限生地部200は、前記スリット部の前方でかつ前記スリット部の前端部を含む位置に配置された前方制限部240を有し、前記前方制限部240は、前記幅方向に沿って延びる形状を有していてもよい。
 この態様では、アッパーのうち足のMP関節に対応する部位に制限生地部が配置されるため、アッパーの屈曲時における前記部位へのしわの発生が抑制される。
 この場合において、前記アッパー10は、前記制限ストランド23の伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含む非伸縮生地部100をさらに含んでいてもよい。前記非伸縮ストランドを伸張させる方向に前記非伸縮生地部100に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、前記伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における前記制限側抵抗指標以上である。前記非伸縮生地部100は、前記前方制限部240の前方に配置された前方非伸縮部110を有していることが好ましい。
 また、前記制限生地部200は、前記スリット部の前方でかつ前記スリット部の前端部を含む位置に配置された前方制限部240を有し、前記前方制限部240は、前記スリット部の前端部から前記幅方向における内側に向かうにしたがって前方に向かうように延びる形状を有する第1内側制限部241と、前記幅方向における前記第1内側制限部の内側の端部でかつ前記第1内側制限部の前端部から前記幅方向における内側に向かうにしたがって前記第1内側制限部から離間するように延びる形状を有する第2内側制限部242と、前記スリット部の前端部から前記幅方向における外側に向かうにしたがって前方に向かうように延びる形状を有する第1外側制限部243と、前記幅方向における前記第1外側制限部の内側の端部でかつ前記第1外側制限部の前端部から前記幅方向における外側に向かうにしたがって前記第1外側制限部から離間するように延びる形状を有する第2外側制限部244と、を有していてもよい。
 この態様では、アッパーに対して様々な角度に荷重が作用した際における動的フィット性が確保される。
 この場合において、前記第1内側制限部241は、前記幅方向における内側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有し、前記第2内側制限部242は、前記幅方向における内側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有し、前記第1外側制限部243は、前記幅方向における外側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有し、前記第2外側制限部244は、前記幅方向における外側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有することが好ましい。
 また、前記アッパー10は、前記制限ストランドの伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含む非伸縮生地部100をさらに含み、前記非伸縮ストランドを伸張させる方向に前記非伸縮生地部に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、前記伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における前記制限側抵抗指標以上であり、前記非伸縮生地部100は、前記第1内側制限部と前記第2内側制限部との間に配置された内側非伸縮部111と、前記第1外側制限部と前記第2外側制限部との間に配置された外側非伸縮部112と、前記第2内側制限部と前記第2外側制限部との間に配置された前端非伸縮部113と、を有していてもよい。
 この態様では、アッパーに対して様々な角度に荷重が作用した際における動的フィット性と、アッパーのうちスリット部の前方の部位における剛性と、の双方が確保される。
 また、前記アッパーは、足の内足面の少なくとも一部を被覆する内足被覆部と、足の外足面の少なくとも一部を被覆する外足被覆部と、前記履物の幅方向における前記内足被覆部と前記外足被覆部との間に設けられており、足の出し入れを許容する足入れ部と、を有し、前記制限生地部200は、前記足入れ部の前方に配置された中央制限部250を有し、前記アッパー10は、前記制限ストランドの伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含む非伸縮生地部100をさらに含み、前記非伸縮ストランドを伸張させる方向に前記非伸縮生地部に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、前記伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における前記制限側抵抗指標以上であり、前記非伸縮生地部100は、前記内足被覆部のうち前記中央制限部の側方に配置された内足非伸縮部130と、前記外足被覆部のうち前記中央制限部の側方に配置された外足非伸縮部140と、を有していてもよい。
 1 履物、5 ソール、10 アッパー、10h1 足入れ部、10h2 スリット部、11 内足被覆部、12 外足被覆部、21 第1伸縮ストランド、22 第2伸縮ストランド、23 制限ストランド、23a 弛み部、100 非伸縮生地部、110 前方非伸縮部、111 内側非伸縮部、112 外側非伸縮部、113 前端非伸縮部、120 後方非伸縮部、130 内足非伸縮部、140 外足非伸縮部、200 制限生地部、210 内足制限部、220 外足制限部、230 足入れ部制限部、240 前方制限部、241 第1内側制限部、242 第2内側制限部、243 第1外側制限部、244 第2外側制限部、250 中央制限部、R1 前足領域、R2 後足領域、R3 中足領域。

Claims (14)

  1.  ソール及びアッパーを備える履物であって、
     前記アッパーは、伸張を制限する機能を有する制限生地部を含み、
     前記制限生地部は、
     伸縮性を有する伸縮ストランドと、
     伸縮性を有し、かつ、前記伸縮ストランドの伸張を制限する制限ストランドと、を含み、
     前記伸縮ストランド及び前記制限ストランドを伸張させる方向に前記制限生地部に引張り荷重が作用した場合において、前記制限生地部の伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記伸縮ストランドの伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される伸縮側抵抗指標よりも、前記制限生地部の前記伸張率が所定値よりも大きな範囲における前記制限ストランドの伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される制限側抵抗指標の方が大きい、履物。
  2.  前記制限ストランドは、前記制限生地部の前記伸張率が所定値以下の範囲において弛んだ状態を呈する弛み部を有し、
     前記弛み部は、前記制限生地部の前記伸張率が所定値より大きな範囲において伸びきった状態を呈することにより、前記制限生地部の前記伸張率が所定値より大きな範囲における前記制限側抵抗指標が前記伸縮側抵抗指標よりも大きくなる、請求項1に記載の履物。
  3.  前記伸縮ストランドと前記制限ストランドとは、一体的に構成されている、請求項1又は2に記載の履物。
  4.  前記アッパーは、
     足の内足面の少なくとも一部を被覆する内足被覆部と、
     足の外足面の少なくとも一部を被覆する外足被覆部と、
     前記履物の幅方向における前記内足被覆部と前記外足被覆部との間に設けられており、足の出し入れを許容する足入れ部と、
     前記足入れ部から前記履物の長手方向における前方に向けて延びるスリット部と、を有する、請求項1から3のいずれかに記載の履物。
  5.  前記制限生地部は、前記スリット部の側方に配置されている、請求項4に記載の履物。
  6.  前記制限生地部は、前記外足被覆部のうち前記スリット部の側方の部位に配置された外足制限部を有し、
     前記外足制限部は、前記スリット部の縁部から、少なくとも前記スリット部と前記ソールとの中央部に至るように前記幅方向に沿って外向きに延びる形状を有する、請求項5に記載の履物。
  7.  前記制限生地部は、
     前記内足被覆部のうち前記スリット部の側方の部位に配置された内足制限部と、
     前記外足被覆部のうち前記スリット部の側方の部位に配置された外足制限部と、を有し、
     前記内足制限部は、前記スリット部の後部から前記幅方向に沿って前記ソールに至るように延びる形状を有し、
     前記外足制限部は、前記スリット部の前部から前記幅方向に沿って前記ソールに至るように延びる形状を有する、請求項5に記載の履物。
  8.  前記制限生地部は、前記足入れ部の周囲に配置された足入れ部制限部を有する、請求項4に記載の履物。
  9.  前記制限生地部は、前記スリット部の前方でかつ前記スリット部の前端部を含む位置に配置された前方制限部を有し、
     前記前方制限部は、前記幅方向に沿って延びる形状を有する、請求項4に記載の履物。
  10.  前記アッパーは、前記制限ストランドの伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含む非伸縮生地部をさらに含み、
     前記非伸縮ストランドを伸張させる方向に前記非伸縮生地部に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、前記伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における前記制限側抵抗指標以上であり、
     前記非伸縮生地部は、前記前方制限部の前方に配置された前方非伸縮部を有する、請求項9に記載の履物。
  11.  前記制限生地部は、前記スリット部の前方でかつ前記スリット部の前端部を含む位置に配置された前方制限部を有し、
     前記前方制限部は、
     前記スリット部の前端部から前記幅方向における内側に向かうにしたがって前方に向かうように延びる形状を有する第1内側制限部と、
     前記幅方向における前記第1内側制限部の内側の端部でかつ前記第1内側制限部の前端部から前記幅方向における内側に向かうにしたがって前記第1内側制限部から離間するように延びる形状を有する第2内側制限部と、
     前記スリット部の前端部から前記幅方向における外側に向かうにしたがって前方に向かうように延びる形状を有する第1外側制限部と、
     前記幅方向における前記第1外側制限部の内側の端部でかつ前記第1外側制限部の前端部から前記幅方向における外側に向かうにしたがって前記第1外側制限部から離間するように延びる形状を有する第2外側制限部と、を有する、請求項4に記載の履物。
  12.  前記第1内側制限部は、前記幅方向における内側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有し、
     前記第2内側制限部は、前記幅方向における内側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有し、
     前記第1外側制限部は、前記幅方向における外側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有し、
     前記第2外側制限部は、前記幅方向における外側に向かうにしたがって次第に前記長手方向の長さが小さくなる形状を有する、請求項11に記載の履物。
  13.  前記アッパーは、前記制限ストランドの伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含む非伸縮生地部をさらに含み、
     前記非伸縮ストランドを伸張させる方向に前記非伸縮生地部に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、前記伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における前記制限側抵抗指標以上であり、
     前記非伸縮生地部は、
     前記第1内側制限部と前記第2内側制限部との間に配置された内側非伸縮部と、
     前記第1外側制限部と前記第2外側制限部との間に配置された外側非伸縮部と、
     前記第2内側制限部と前記第2外側制限部との間に配置された前端非伸縮部と、を有する、請求項11又は12に記載の履物。
  14.  前記アッパーは、
     足の内足面の少なくとも一部を被覆する内足被覆部と、
     足の外足面の少なくとも一部を被覆する外足被覆部と、
     前記履物の幅方向における前記内足被覆部と前記外足被覆部との間に設けられており、足の出し入れを許容する足入れ部と、を有し、
     前記制限生地部は、前記足入れ部の前方に配置された中央制限部を有し、
     前記アッパーは、前記制限ストランドの伸張率以下の伸張率を有する非伸縮ストランドを含む非伸縮生地部をさらに含み、
     前記非伸縮ストランドを伸張させる方向に前記非伸縮生地部に引張り荷重が作用した場合における当該非伸縮生地部の伸張率の増加量に対する引張応力の増加量の割合で示される非伸縮側抵抗指標は、前記伸張率が前記所定値以上よりも大きな範囲における前記制限側抵抗指標以上であり、
     前記非伸縮生地部は、
     前記内足被覆部のうち前記中央制限部の側方に配置された内足非伸縮部と、
     前記外足被覆部のうち前記中央制限部の側方に配置された外足非伸縮部と、を有する、請求項1から3のいずれかに記載の履物。
PCT/JP2020/014837 2020-03-31 2020-03-31 履物 WO2021199290A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014837 WO2021199290A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 履物
US17/907,136 US20230109289A1 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Article of footwear
CN202080099115.4A CN115361886A (zh) 2020-03-31 2020-03-31 鞋类
JP2022513000A JP7495979B2 (ja) 2020-03-31 履物
EP20928234.2A EP4108121A4 (en) 2020-03-31 2020-03-31 FOOTWEAR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014837 WO2021199290A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 履物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199290A1 true WO2021199290A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77930146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/014837 WO2021199290A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 履物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230109289A1 (ja)
EP (1) EP4108121A4 (ja)
CN (1) CN115361886A (ja)
WO (1) WO2021199290A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000258A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Asics Corp アッパーの締付構造
JP2015066280A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 美津濃株式会社 シューズ
JP6302478B2 (ja) 2012-11-27 2018-03-28 ナイキ イノヴェイト シーヴィーNike Innovate C.V. 足首インレイストランドを用いた履物のニット構成要素
JP2018164617A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 美津濃株式会社 シューズ用伸縮材およびそれを用いたシューズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411559C (zh) * 2003-04-24 2008-08-20 株式会社爱世克私 改良了鞋面的舒适性的运动鞋
US20170020231A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Nike, Inc. Article of Footwear Having A Chain-Linked Tensile Support Structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000258A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Asics Corp アッパーの締付構造
JP6302478B2 (ja) 2012-11-27 2018-03-28 ナイキ イノヴェイト シーヴィーNike Innovate C.V. 足首インレイストランドを用いた履物のニット構成要素
JP2015066280A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 美津濃株式会社 シューズ
JP2018164617A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 美津濃株式会社 シューズ用伸縮材およびそれを用いたシューズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4108121A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN115361886A (zh) 2022-11-18
JPWO2021199290A1 (ja) 2021-10-07
US20230109289A1 (en) 2023-04-06
EP4108121A1 (en) 2022-12-28
EP4108121A4 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011004618A1 (ja) 紐締めフィッティング構造を備えた靴
JP4327898B2 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP5674993B2 (ja) 紐締めフィッティング構造
WO2015181928A1 (ja) 靴のアッパー
KR102082374B1 (ko) 신발
WO2004093587A1 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
WO2002051274A1 (en) Dance shoe with tri-split
JP2019166139A (ja) アッパー構造およびそれを用いたシューズ
CN112040806A (zh)
WO2021199290A1 (ja) 履物
JP7495979B2 (ja) 履物
JP5220807B2 (ja) 靴下
JP2017099861A (ja) 靴甲部
JP2006314656A (ja) 履物
TWI607714B (zh) Shoes with elastic uppers
EP4118994A1 (en) Shoe
JP7106156B2 (ja) 靴下
JP4957978B2 (ja) 紐締めフィッティング構造を備えた靴
JP6381466B2 (ja) シューズのアッパー構造
JP5986700B1 (ja) アッパーおよびソールを有する靴
JP7480346B2 (ja)
CN116801761A (zh) 鞋面及具备该鞋面的鞋子
WO2022219797A1 (ja)
JP2023037705A (ja) アッパー及びシューズ
WO2023199516A1 (ja) シューズ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20928234

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022513000

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020928234

Country of ref document: EP

Effective date: 20220923

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE