WO2021193244A1 - 撓み噛合い式歯車装置 - Google Patents

撓み噛合い式歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021193244A1
WO2021193244A1 PCT/JP2021/010647 JP2021010647W WO2021193244A1 WO 2021193244 A1 WO2021193244 A1 WO 2021193244A1 JP 2021010647 W JP2021010647 W JP 2021010647W WO 2021193244 A1 WO2021193244 A1 WO 2021193244A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
internal tooth
gear device
external
flexible meshing
strain gauge
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
マーティン ポイントナー
セバスチャン マーカート
健次 白水
Original Assignee
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友重機械工業株式会社 filed Critical 住友重機械工業株式会社
Priority to EP21775014.0A priority Critical patent/EP4130512A4/en
Priority to JP2022509981A priority patent/JPWO2021193244A1/ja
Priority to CN202180012959.5A priority patent/CN115280038A/zh
Publication of WO2021193244A1 publication Critical patent/WO2021193244A1/ja
Priority to US17/949,853 priority patent/US20230008068A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0019Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • F16H2049/003Features of the flexsplines therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/012Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance of gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/016Monitoring of overload conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/018Detection of mechanical transmission failures

Definitions

  • the present invention relates to a flexible meshing gear device.
  • a strain gauge is attached to the outer circumference of the fixed frame of the internal gear, and torque is detected from the detected strain (for example, a patent). See Document 1).
  • the strain gauge is attached to the outer periphery of the fixed frame of the internal gear, it is in a position where distortion due to torque is unlikely to occur from the internal gear, so that sufficient detection accuracy can be obtained. There was no fear.
  • An object of the present invention is to provide a flexure meshing gear device capable of good torque detection.
  • the present invention The exciter and An external gear that is flexed and deformed by the exciter, An internal gear that meshes with the external gear and It is a flexible meshing gear device equipped with
  • the internal tooth gear is provided between an internal tooth ring portion having internal teeth formed on the inner circumference, an external connecting portion connected to an external member, and the internal tooth ring portion and the external connecting portion.
  • the configuration includes an easily deformable portion that is more easily deformed than the internal tooth ring portion, and a strain measuring means provided in the easily deformable portion.
  • FIG. 5 is a front view of another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the fifth embodiment of the present invention as viewed from the axial direction. It is a perspective view which shows another example of the 1st internal tooth member of the flexible meshing type gear device which concerns on Embodiment 6 of this invention. It is an axial sectional view of the 1st internal tooth member of Embodiment 6 of this invention. It is an axial sectional view of the 1st internal tooth member of Embodiment 7 of this invention.
  • FIG. 1 is an axial cross-sectional view showing a flexure meshing gear device according to a first embodiment of the present invention.
  • the direction parallel to the rotation axis O1 described later is the axial direction
  • the direction along the circumference centered on the rotation axis O1 is the circumferential direction
  • the direction along the circumference centered on the rotation axis O1 is along the radius of the circumference.
  • the direction is called the radial direction.
  • the flexible meshing type gear device 1 of the first embodiment is, for example, a speed reducing device.
  • the application of the flexural meshing gear device 1 is not particularly limited, and can be applied to various applications. For example, it is used to drive a joint of a collaborative robot that works in collaboration with a person.
  • the exciter shaft 30 is a hollow cylindrical shaft that rotates around the rotation shaft O1, and has a non-circular (for example, elliptical) outer shape of a cross section perpendicular to the rotation shaft O1 and a vibrating body 30A. It has shaft portions 30B and 30C provided on both sides in the axial direction of 30A.
  • the ellipse does not have to be a geometrically exact ellipse and includes a substantially ellipse.
  • the shaft portions 30B and 30C are shafts having a circular outer shape in a cross section perpendicular to the rotation shaft O1.
  • the exciter shaft 30 may be a solid shaft.
  • the first internal tooth portion 411 is configured by providing teeth on a part of the inner circumference of the first internal tooth member 41 as a rigid internal gear.
  • the second internal tooth portion 421 is configured by providing teeth on a part of the inner circumference of the second internal tooth member 42 having rigidity.
  • the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33 are integrally provided side by side with one and the other in the axial direction on the outer circumference of one flexible metal cylindrical base portion 34. ing.
  • the first external tooth portion 32, the second external tooth portion 33, and the base portion 34 form an external tooth gear. Then, the first external tooth portion 32 meshes with the first internal tooth portion 411, and the second external tooth portion 33 meshes with the second internal tooth portion 421.
  • the oscillating body bearing 31 is, for example, a roller bearing, and is arranged between the oscillating body 30A and the base portion 34 on which the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33 are formed.
  • the exciter 30A and the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33 are made relatively rotatable via the exciter bearing 31.
  • the oscillating body bearing 31 has an outer ring 31a fitted inside the base portion 34, a plurality of rolling elements (rollers) 31b, and a cage 31c for holding the plurality of rolling elements 31b.
  • the plurality of rolling elements 31b are arranged inward in the radial direction of the first external tooth portion 32 and the first internal tooth portion 411, and the rolling elements 31b of the first group arranged in the circumferential direction, the second external tooth portion 33, and the second rolling element 31b. 2 It has a second group of rolling elements 31b arranged inward in the radial direction of the internal tooth portion 421 and arranged in the circumferential direction. These rolling elements 31b roll with the outer peripheral surface of the oscillator 30A and the inner peripheral surface of the outer ring 31a as rolling surfaces.
  • the oscillating body bearing 31 may have an inner ring that is separate from the oscillating body 30A.
  • the outer ring 31a may be eliminated and the inner peripheral surface of the base 34 may be used as the outer ring side cartwheel surface.
  • the type of rolling element is not particularly limited, and may be, for example, a ball. Further, the number of rows of the rolling elements is not limited to two, and may be one row or three or more rows.
  • the stopper rings 51 and 52 are arranged on both sides of the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33 and the oscillating body bearing 31 in the axial direction, and are arranged with the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33. The axial movement of the exciter bearing 31 is restricted.
  • the casing 43 covers the outer peripheral side of the second internal tooth member 42.
  • An outer ring portion of the main bearing 48 is formed on the inner peripheral portion of the casing 43, and the second internal tooth member 42 is rotatably supported via the main bearing 48.
  • the casing 43 is connected to the first internal tooth member 41 via a connecting member such as a bolt.
  • the main bearing 48 is, for example, a cross roller bearing, and has a plurality of rolling elements arranged between an inner ring portion integrated with the second internal tooth member 42 and an outer ring portion integrated with the casing 43. ..
  • the main bearing 48 may be composed of a plurality of bearings (angular contact ball bearings, tapered bearings, etc.) that are axially separated from each other between the second internal tooth member 42 and the casing 43. Further, an oil seal 541 is provided between the casing 43 and the second internal tooth member 42 on the output side of the main bearing 48 to suppress the outflow of the lubricant to the outside in the axial direction (output side). do.
  • the first cover 44 is connected to the third cover 49 via, for example, a connecting member such as a bolt (not shown), and the third cover 49 is further connected to the first internal tooth via a connecting member such as a bolt (not shown). It is connected to the member 41 and the casing 43. Then, the first cover 44 covers the first external tooth portion 32 and the first internal tooth portion 411 from the opposite output side in the axial direction.
  • the first cover 44, the third cover 49, the first internal tooth member 41, and the casing 43 are directly or indirectly connected to an external member (for example, a base end side arm member of a collaborative robot).
  • a bearing 46 is arranged between the first cover 44 and the shaft portion 30B of the exciter shaft 30, and the exciter shaft 30 is rotatably supported by the first cover 44.
  • the bearing 46 is an example of a ball bearing, another radial bearing may be used.
  • an oil seal 542 is provided between the first cover 44 and the shaft portion 30B of the exciter shaft 30 on the counter-output side of the bearing 46 to the outside in the axial direction (anti-output side). Suppresses the outflow of lubricant.
  • the second cover 45 is connected to the second internal tooth member 42 via, for example, a connecting member 533 such as a bolt, and covers the second external tooth portion 33 and the second internal tooth portion 421 from the output side in the axial direction.
  • the second cover 45 and the second internal tooth member 42 are connected to an external member (for example, the tip side arm member of the collaborative robot) that outputs the decelerated motion (this external member is the first internal tooth member 41).
  • a member that rotates relative to an external member to which etc. are connected).
  • a bearing 47 is arranged between the second cover 45 and the shaft portion 30C of the exciter shaft 30, and the exciter shaft 30 is rotatably supported by the second cover 45.
  • the bearing 47 is an example of a ball bearing, another radial bearing may be used.
  • an oil seal 543 is provided between the second cover 45 and the shaft portion 30C of the exciter shaft 30 on the output side of the bearing 47 to provide a lubricant to the outside (output side) in the axial direction. Suppress the outflow of The second cover 45 may be integrally formed with the second internal tooth member 42.
  • an O-ring 551 for sealing is inserted between the first internal tooth member 41 and the casing 43.
  • an O-ring 554 for sealing is inserted between the first internal tooth member 41 and the third cover 49, and an O-ring 552 for sealing is inserted between the third cover 49 and the first cover 44. Is inserted, and an O-ring 553 for sealing is inserted between the second internal tooth member 42 and the second cover 45. Therefore, the internal space of the flexible meshing type gear device 1 (the meshing portion of the first external tooth portion 32 and the first internal tooth portion 411, the meshing portion of the second external tooth portion 33 and the second internal tooth portion 421, the main The space in which the bearing 48, the bearings 46, 47, the exciter bearing 31, etc. exist) is a lubricant-sealed space in which the lubricant is sealed, and is sealed by oil seals 541 to 543 and O-rings 551 to 554. .
  • FIG. 2 is a perspective view of the first internal tooth member 41.
  • the first internal tooth member 41 is connected to the external member together with the internal tooth ring portion 412 in which the internal teeth of the first internal tooth portion 411 are formed on the inner circumference, the casing 43, and the third cover 49. It is provided between the external connecting portion 413 and the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413 in the radial direction, and is more easily deformed than the internal tooth ring portion 412 when torque is applied to the first internal tooth member 41 ( It is provided with an easily deformable portion 414 having a structure (with a large amount of deformation).
  • the internal tooth ring portion 412 has a ring shape, and the first internal tooth portion 411 (internal tooth) described above is formed on the inner peripheral surface thereof.
  • the external connecting portion 413 has a ring shape and is located on the outermost periphery of the first internal tooth member 41, and a plurality of mounting holes for the external member are formed through in the axial direction at regular intervals in the circumferential direction.
  • the external connecting portion 413 may be directly connected to the external member, or may be connected to the external member via the first cover 44 and the third cover 49.
  • the easily deformable portion 414 is composed of a plurality of pillar members 415 intermittently provided in the circumferential direction between the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413.
  • the pillar member 415 extends outward in the radial direction from the outer circumference of the inner tooth ring portion 412 and is connected to the inner circumference of the outer connecting portion 413.
  • a case where the easily deformable portion 414, the internal tooth ring portion 412, and the external connecting portion 413 are integrally formed of the same material (for example, a metal material, a resin material, etc.) is illustrated.
  • the case where four pillar members 415 are provided at regular intervals in the circumferential direction is illustrated.
  • the circumferential spacing of each column member 415 is preferably uniform, but not essential.
  • the number of pillar members 415 can be increased or decreased.
  • the external connecting portion 413 and the column member 415 have the same axial width (thickness), and the axial width is smaller than that of the internal tooth ring portion 412.
  • the column member 415 may have a width different from that of the external connecting portion 413 in the axial direction. For example, if the strength for ensuring the function of torque transmission is sufficient, the width in the axial direction is smaller than that of the external connecting portion 413. You may. Further, the pillar member 415 may have a recess for accommodating the strain gauge 416.
  • a ridge 413a which is convex on the output side is formed over the entire circumference in the circumferential direction, and is formed in a concave portion on the opposite output side of the casing 43. It is fitted (in-row fitting).
  • a strain gauge 416 as a strain measuring means is attached to each pillar member 415.
  • the strain gauge 416 exemplifies the case where it is attached to the surface on the counter-output side of the column member 415, but it may be attached to the surface on the output side, or it may be attached to the surface on one end or the other end in the circumferential direction. Is also good.
  • the strain gauge 416 is attached to the column member 415 in a direction for detecting the strain of expansion and contraction in the radial direction of the column member 415.
  • the direction of strain detected by the strain gauge 416 is not limited to the radial direction.
  • the easily deformable portion 414 (pillar member 415) has a first internal tooth portion 411 when a torque is applied to the first internal tooth member 41 (specifically, the external connecting portion 413 is connected to the external member). Is subjected to the meshing reaction force, and when torque is applied to the first internal tooth member 41), it is deformed more than the internal tooth ring portion 412. As a result, the radial expansion and contraction strain generated in the column member 415 also increases. Since the strain of the column member 415 has a correlation with the torque, the torque can be obtained by detecting this with the strain gauge 416.
  • each strain gauge 416 is connected to the measuring device 417 (in FIG. 2, only one strain gauge 416 is connected, but in reality, all the strain gauges 416 are connected. It is connected).
  • the measuring device 417 amplifies and records the detection signal of each strain gauge 416. Further, in the measuring device 417, the rotation phase of the exciter 30A is input from a detection unit (not shown).
  • the measuring device 417 has, for example, a data table in which the rotation phase of the exciter shaft 30 and the detection value and the torque value of each strain gauge 416 are associated with each other. The measuring device 417 specifies the rotation phase input from the detection unit and the torque value corresponding to the detected value of each strain gauge 416 with reference to the data table.
  • the data table is prepared in advance by, for example, an experiment. Specifically, a data table is created by acquiring the detected values of each strain gauge 416 while changing the rotation phase of the oscillator 30A and the torque applied to the first internal tooth member 41.
  • the method of specifying the torque from the detection value of each strain gauge 416 by the measuring device 417 is not particularly limited, and the torque value may be calculated by calculation using, for example, a predetermined calculation formula.
  • the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33 do not rotate at the same rotation speed as the exciter 30A, and rise inside the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33.
  • the oscillating body 30A rotates relatively.
  • the first external tooth portion 32 and the second external tooth portion 33 are bent and deformed so that the major axis position and the minor axis position move in the circumferential direction.
  • the period of this deformation is proportional to the rotation period of the exciter shaft 30.
  • the position of engagement between the tooth and the second internal tooth portion 421 also changes in the rotation direction.
  • the second external tooth portion 33 and the second internal tooth portion 421 do not rotate relatively.
  • the rotational movement of the second external tooth portion 33 is transmitted to the second internal tooth portion 421 with a reduction ratio of 1: 1.
  • the rotational movement of the exciter shaft 30 is decelerated at a reduction ratio of 100: 2 and transmitted to the second internal tooth member 42 and the second cover 45. Then, this decelerated rotational motion is output to the external member.
  • the first internal tooth member 41 has a deformable portion 414 having a configuration that is more easily deformed than the internal tooth ring portion 412, and the deformation. It has a strain gauge 416 provided in the easy portion 414. Therefore, when torque is transmitted, the first internal tooth member 41 can detect distortion in the easily deformable portion 414, which is inside the external connecting portion 413 and more easily deformed than the internal tooth ring portion 412. By detecting the strain at a position where the strain is likely to occur due to torque, the strain gauge 416 enables more accurate and good torque detection.
  • the first internal tooth member 41 of the flexible meshing type gear device 1 of the present embodiment only a part of the easily deformable portion 414 needs to be easily deformed, so that a gear meshing error may occur. It becomes possible to suppress. Further, since the strain gauge 416 is installed inside the flexure meshing gear device 1 instead of the outer circumference, the device is miniaturized.
  • the easily deformable portion 414 is composed of a pillar member 415 intermittently provided in the circumferential direction between the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413, a special member such as adding a new member is added. No method is required, and the configuration as the easily deformable portion 414 can be easily realized.
  • FIG. 3 is a front view of another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the second embodiment of the present invention as viewed from the axial direction.
  • the first internal tooth member 41A of the second embodiment has a different number of pillar members 415 constituting the easily deformable portion 414A as compared with the above-mentioned first internal tooth member 41. That is, the easily deformable portion 414A of the first internal tooth member 41A includes eight pillar members 415 at uniform intervals in the circumferential direction.
  • the structure and dimensions of each pillar member 415 are the same as those of the pillar member 415 of the first internal tooth member 41 described above.
  • a strain gauge 416 is individually attached to each pillar member 415.
  • the internal tooth ring portion 412 can be supported from the outside, and the bending of the internal tooth ring portion 412 can be suppressed. This makes it possible to reduce the meshing error of the gears.
  • the number of strain gauges 416 can be increased.
  • FIG. 4 is a front view of another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the third embodiment of the present invention as viewed from the axial direction.
  • the first internal tooth member 41B of the third embodiment is different from the first internal tooth member 41 described above in that it includes four support members 418B.
  • Each support member 418B is provided between the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413 in the radial direction, and is provided between two pillar members 415 adjacent to each other in the circumferential direction. As shown in FIG. 5, each of these support members 418B extends so as to extend in the radial direction between the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413, and one end portion thereof, for example, the inner portion.
  • the tooth ring portion 412 side is fixed, and the other end portion, for example, the external connecting portion 413 side is slidable or slidable on the inner circumference of the external connecting portion 413.
  • the external connecting portion 413 side may be fixed, and the internal tooth ring portion 412 side may be slidable or slidable.
  • Each support member 418B is composed of a member separate from the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413, and one end portion side is fixed by welding, adhesion, or other joining method. Each support member 418B may be fixed to the internal tooth ring portion 412 or the external connecting portion 413 at least in the circumferential direction. Further, each support member 418B may be formed of a material different from that of the first internal tooth member 41, such as resin, or may be formed of the same material.
  • the internal tooth ring portion 412 can be supported from the outside, and the bending of the internal tooth ring portion 412 can be suppressed. This makes it possible to reduce the meshing error of the gears. Further, since only one end side of the support member 418B is fixed to the external connecting portion 413 or the internal tooth ring portion 412 in the circumferential direction and the other end portion is not fixed, the internal tooth ring portion 412 is fixed from the outside. While supporting it, it does not suppress the expansion and contraction distortion of the column member 415 due to torque, so that good torque detection can be performed.
  • FIG. 6 is a front view of another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the fourth embodiment of the present invention as viewed from the axial direction.
  • the easily deformable portion 414 is composed of four pillar members 415 extending straight in the radial direction, but the present invention is not limited to this.
  • the first internal tooth member 41C of the fourth embodiment includes a plurality of support portions 415C in which the easily deformable portion 414C connects the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413 in the radial direction and the circumferential direction.
  • the plurality of bearing portions 415C are provided between the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413 at uniform intervals in the circumferential direction.
  • Each support portion 415C may be integrally formed of the same material as the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413, or may be formed of a different material. Further, both ends of each bearing portion 415C are fixed to the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413. Further, here, the case where four bearing portions 415C are provided is illustrated, but the number may be plural, and the number is not limited to four.
  • each bearing portion 415C corresponds to a pillar member.
  • Each bearing 415C has a crank shape. That is, each bearing portion 415C has a first extending portion 415Ca extending radially outward from the outer circumference of the internal tooth ring portion 412 and a second extending portion radially inward from the inner circumference of the external connecting portion 413.
  • the extending portion 415Cb and the intermediate connecting portion 415Cc along the circumferential direction or the tangential direction with respect to the circumferential direction connecting the extending end portion of the first extending portion 415Ca and the extending end portion of the second extending portion 415Cb. I have.
  • the strain gauge 416 is attached to the intermediate connecting portion 415Cc of each bearing portion 415C in a direction for detecting the stretching strain in the longitudinal direction of the intermediate connecting portion 415Cc.
  • the strain gauge 416 is provided at the intermediate connecting portion 415Cc of the bearing portion 415C having the intermediate connecting portion 415Cc which is a portion along the circumferential direction or the tangential direction with respect to the circumferential direction.
  • the intermediate connecting portion 415Cc which is a portion along the circumferential direction or the tangential direction with respect to the circumferential direction, causes more remarkable expansion and contraction distortion, so that torque detection with higher accuracy is performed. Can be done.
  • FIG. 7 is a front view of another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the fifth embodiment of the present invention as viewed from the axial direction.
  • the easily deformable portion 414 is composed of four pillar members 415 extending straight in the radial direction, but the present invention is not limited to this.
  • the first internal tooth member 41D of the fifth embodiment includes a plurality of support portions 415D in which the easily deformable portion 414D is fixed to the outer periphery of the internal tooth ring portion 412 and extends in the tangential direction with respect to the circumferential direction. Both ends of each bearing portion 415D are fixed to the inner circumference of the external connecting portion 413, and the intermediate portion thereof is fixed to the outer circumference of the internal tooth ring portion 412. And here, the case where four bearing portions 415D are provided is illustrated. Both ends of the four bearings 415D are connected to the ends of the other bearings 415D, and the four bearings 415D are integrally formed in a square frame shape when viewed from the axial direction.
  • each bearing portion 415D has one strain gauge 416 between each end portion fixed to the inner circumference of the external connecting portion 413 and an intermediate portion fixed to the outer circumference of the internal tooth ring portion 412. It is installed.
  • Each strain gauge 416 is attached in a direction for detecting tensile strain in the longitudinal direction of the bearing portion 415D.
  • Each support portion 415D may be integrally formed of the same material as the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413, or may be formed of a different material. Further, although the case where four bearing portions 415D are provided is illustrated here, the number is not limited to four as long as the internal tooth ring portions 412 can be surrounded at uniform intervals in the circumferential direction.
  • the easily deformable portion 414D is configured to include the support portion 415D having the above structure, but the easily deformable portion 414D is also more accurate and better than the easily deformable portion 414. It is possible to perform torque detection.
  • FIG. 8 is a perspective view showing another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the easily deformable portion 414 is composed of four pillar members 415 intermittently in the circumferential direction, but the present invention is not limited to this.
  • the easily deformable portion 414E is formed of a ring-shaped flat plate continuous in the circumferential direction between the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413.
  • the axial thickness d3 of the easily deformable portion 414E is the axial thickness d1 of the internal tooth ring portion 412 and the axial thickness of the external connecting portion 413. It is set smaller than any of the thickness d2.
  • a plurality of strain gauges 416 are mounted on any plane of the easily deformable portion 414E at uniform intervals in the circumferential direction.
  • the strain gauge 416 may be one, and for example, a ring-shaped strain gauge may be arranged along the ring shape of the easily deformable portion 414E.
  • Each strain gauge 416 is attached in a direction for detecting elastic strain along the radial direction.
  • the easily deformable portion 414E is formed into a flat plate shape continuous in the circumferential direction, and the axial thickness d3 thereof is the axial thickness d1 of the internal tooth ring portion 412 and the outer side.
  • the thickness of the connecting portion 413 in the axial direction is set to be smaller than d2. Therefore, the easily deformable portion 414E is more easily deformed than the internal tooth ring portion 412 when the torque is transmitted to the flexible meshing gear device, and as a result, expansion and contraction distortion is likely to occur along the radial direction. Similarly, it is possible to perform good torque detection with higher accuracy.
  • the axial thickness d3 of the easily deformable portion 414E may be at least smaller than the axial thickness d1 of the internal tooth ring portion 412, and may be the same as or larger than the axial thickness d2 of the external connecting portion 413. good. Further, since the easily deformable portion 414E is continuous in the circumferential direction, the internal tooth ring portion 412 can be supported from the outside over the entire circumference, and the bending of the internal tooth ring portion 412 can be suppressed. This makes it possible to reduce the meshing error of the gears.
  • FIG. 1 is an axial cross-sectional view of the first internal tooth member according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the shape of the easily deformable portion 414 is devised to make the easily deformable portion 414 more easily deformed than the internal tooth ring portion 412, but the method for making the easily deformable portion 414 easily deformable is not particularly limited.
  • the easily deformable portion 414F is deformed more than the internal tooth ring portion 412 by using a material softer than the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413. It may be easy to do.
  • the easily deformable portion 414F is preferably formed of a metal material softer than the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413, and a softer resin material.
  • the thickness of the internal tooth ring portion 412, the easily deformable portion 414F, and the external connecting portion 413 may be the same in the axial direction, and the easily deformable portion 414F is thicker than the internal tooth ring portion 412 and the external connecting portion 413. You may make it larger.
  • the easily deformable portion 414F may be intermittent or continuous along the circumferential direction. When it is intermittent, it may have the same form as the easily deformable portions 414, 414A, 414C, 414D described above. Further, the support member 418B described above may be added.
  • FIG. 11 is a front view showing another example of the first internal tooth member of the flexible meshing gear device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the first external tooth portion 32 is simply illustrated by an ellipse indicating the position of the long axis.
  • the easily deformable portion 414 has two sets of two sets of pillar members 415 individually provided on both sides of the first internal tooth member 41 in the radial direction.
  • the four pillar members 415 composed of these two sets are provided at uniform intervals in the circumferential direction, and strain gauges 416 are attached to all the pillar members 415.
  • the easily deformable portions 414 of the first internal tooth member 41G are a pair of columns on both sides of the first internal tooth member 41G in the radial direction. It is the same as the first internal tooth member 41 in that it has two sets of members 415 and each pillar member 415 is provided at uniform intervals in the circumferential direction.
  • strain gauges 56-1 and 56-2 are provided only on one of the pillar members 415 that form a pair of each.
  • strain gauge 56-1 and the strain gauge 56-2 have the same structure, and when it is not necessary to distinguish between them in the following description, the strain gauge 56 is referred to as a strain gauge 56. Further, the strain gauges 56-3 and 56-4 shown by the alternate long and short dash lines in FIG. 11 are other examples of the first internal tooth member described later, and the first internal tooth member 41G of the eighth embodiment includes the first internal tooth member 41G. Strain gauges 56-3 and 56-4 are not provided.
  • FIG. 12 is a plan view of the strain gauge 56.
  • the strain gauge 56 is a double shear type strain gauge, and has measuring portions 56A and 56B individually formed on the left and right sides in FIG. 12 on the plane of the insulator substrate.
  • Each of the measuring portions 56A and 56B has grid portions 561A and 561B in which resistance wires are folded back in parallel in multiple layers, and leads 562A and 562B extending from both ends of the grid portions 561A and 561B.
  • the resistance line of the grid portion 561A of the left measurement unit 56A in FIG. 12 extends diagonally downward to the right, and the resistance line of the grid portion 561B of the right measurement unit 56B extends diagonally downward to the left. ing.
  • the strain gauge 56 substantially has two strain gauges having different strain detection directions, and a structure capable of individually obtaining detection signals from these two strain gauges. be.
  • Each of the measuring units 56A and 56B has a structure that is highly sensitive to shrinkage strain in the direction along the extending direction of the grid units 561A and 561B, respectively.
  • the extending direction of the grid portion 561A of the measuring unit 56A and the extending direction of the grid portion 561B of the measuring unit 56B are orthogonal to each other.
  • the strain gauge 56 has a reference direction in which the drawing directions of the grid portions 561A and 561B of the two measuring portions 56A and 56B are combined as a reference direction (arrow G in FIG. 12).
  • the strain gauge 56 is attached to the column member 415 so that the reference direction G is orthogonal to the direction in which the shearing force is generated with respect to the column member 415 during the operation of the flexible meshing gear device 1. .. More specifically, the reference direction G of the strain gauge 56 is provided so as to be parallel to the longitudinal direction of the column member 415, that is, the radial direction.
  • the internal tooth ring portion 412 of the internal tooth member 41G receives a counterclockwise torque with respect to the external connecting portion 413.
  • the shearing force generated by this mainly acts on the grid portion 561B of the measuring unit 56B, and a detection signal corresponding to the torque can be obtained from the measuring unit 56B.
  • the first internal tooth member 41G has a structure in which one end and the other end in the diameter direction of a pair of pillar members 415 are symmetrical.
  • both the one column member 415 and the other column member 415 which form a pair, are generated by torque. Equal shear forces are generated. Therefore, even if the strain gauges 56 are not provided on both of the two sets of column members 415, if the strain gauges 56 are provided on only one of the column members 415, the required strain can be detected and each strain can be detected.
  • the torque can be obtained from the detection of the gauge 56. That is, the flexural meshing gear device 1 of the eighth embodiment can obtain torque particularly preferably in an environment where a bending moment in the axial direction is unlikely to occur.
  • FIG. 13 shows a Wheatstone bridge circuit 57 configured in a measuring device using each of the strain gauges 56.
  • the Wheatstone bridge circuit 57 has first to fourth paths 571 to 574. Then, both one end of the first path 571 and one end of the second path 572 are connected to the positive electrode side of the voltage supply source and the positive electrode side of the transmitter. Further, both one end of the third path 573 and one end of the fourth path 574 are connected to the negative electrode side of the voltage supply source and the negative electrode side of the transmitter. Further, the other end of the first path 571 and the other end of the third path 573 are connected, and the connection point becomes the positive electrode side output of the detection signal. Further, the other end of the second path 572 and the other end of the fourth path 574 are connected, and the connection point becomes the output on the negative electrode side of the detection signal.
  • the first path 571 is provided with the measuring unit 56A of the strain gauge 56-2 (“2A” in FIG. 13), and the second path 572 is provided with the measuring unit 56B of the strain gauge 56-2 (“2A”).
  • “2B” is provided
  • the measurement unit 56B of the strain gauge 56-1 (“1B” in FIG. 13) is provided in the third path 573
  • the strain gauge 56-1 is provided in the fourth path 574.
  • a measuring unit 56A (“1A” in FIG. 13) is provided.
  • the measuring unit 56A of the strain gauge 56-1 and the measuring unit 56A of the strain gauge 56-2 are used to position the major axis of the exciter 30A, respectively.
  • a detection signal can be obtained according to the movement.
  • the detection signal is obtained from the potential difference between the positive electrode side output and the negative electrode side output of the Wheatstone bridge circuit 57. Since the detection signal based on the shear strain detected from each column member 415 correlates with the torque of the deflection mesh gear device, the torque of the deflection mesh gear device is obtained from the detection signal based on the shear strain. Is possible.
  • the number of strain gauges 56 can be reduced with respect to the number of column members 415, and the production cost of the device can be reduced. It becomes.
  • the case where the easily deformable portion 414 of the first internal tooth member 41G has two sets (four) of column members 415 is illustrated, but the configuration has one set or three or more sets of pillar members 415. May be.
  • the double shear type strain gauge is exemplified as the strain gauge 56, the strain gauge 416 that detects the strain in the longitudinal direction (radial direction) of the column member 415 described above can also be used. Further, it is also possible to use the strain gauge 56 instead of the strain gauge 416 in each of the above-described first to seventh embodiments. Further, in the eighth embodiment, the double shear type strain gauge is illustrated, but for example, if the flexible meshing type gear device is used only in either forward or reverse rotation, any of the measuring units 56A and 56B A strain gauge having only one of them may be used.
  • the Wheatstone bridge circuit 57 In the first path 571, the measuring unit 56A of the strain gauge 56-2 (“2A” in FIG. 13) and the measuring unit 56A of the strain gauge 56-4 (“4A” in FIG. 13) are provided in series. Further, in the second path 572, the measuring unit 56B of the strain gauge 56-2 (“2B” in FIG. 13) and the measuring unit 56B of the strain gauge 56-4 (“4B” in FIG. 13) are provided in series. .. Further, in the third path 573, the measuring unit 56B of the strain gauge 56-1 (“1B” in FIG.
  • the measuring unit 56A of the strain gauge 56-1 (“1A” in FIG. 13) and the measuring unit 56A of the strain gauge 56-3 (“3A” in FIG. 13) are provided in series. ..
  • the measuring unit 56A of the strain gauge 56-1 (“1A” in FIG. 13) and the measuring unit 56A of the strain gauge 56-3 (“3A” in FIG. 13) are provided in series. ..
  • FIG. 14 is a simplified view showing another example of the first internal tooth member of the flexible meshing type gear device according to the ninth embodiment of the present invention. Also in the case of FIG. 14, the first external tooth portion 32 is simply illustrated by an ellipse indicating the position of the long axis.
  • the configuration in which the easily deformable portion 414 has an even number of column members 415 at uniform intervals in the circumferential direction is illustrated.
  • the first internal tooth member 41H of the flexible meshing type gear device according to the ninth embodiment a configuration in which a plurality of easily deformable portions 414 and an odd number of column members 415 are provided at uniform intervals in the circumferential direction is illustrated.
  • the case where seven pillar members 415 are provided is illustrated, but the number of pillar members 415 can be arbitrarily changed as long as the number of pillar members 415 is plural and odd. All the column members 415 are provided with the same strain gauges 56-1 to 56-7 as the strain gauges 56 described above in order in the circumferential direction.
  • one end of the long axis of the first external tooth portion 32 coincides with any of the pillar members 415 in the circumferential direction, as shown by a solid line in FIG.
  • the other end of the long axis of the first external tooth portion 32 meshes at an intermediate position between the other two pillar members 415.
  • the shear strain generated in the first internal tooth member 41H due to the rigidity of the column member 415 becomes small, and the other end of the long axis of the first external tooth portion 32.
  • the strain gauge in which the strain is detected is mainly a strain gauge located near the long axis of the first external tooth portion 32.
  • distortion is detected at 56-4, 56-5, 56-1, 56-2, 56-7, but for strain gauges 56-2 and 56-7, distortion is detected. Since it is far from the long axis, the detected distortion is small.
  • the shear strain generated in the first internal tooth member 41H becomes large, so that the detected values of the strain gauges 56-4 and 56-5 are large. Become.
  • the shear strain generated in the first internal tooth member 41H becomes small, so that the detected values of the strain gauges 56-1 are the strain gauges 56-4 and 56-5. It becomes smaller than.
  • the measurement is performed through the Wheatstone bridge circuit 57H (see FIG. 15 described later) in which each measuring unit 56A is connected in series and each measuring unit 56B is connected in series, the first external tooth portion 32 A medium detection signal is output, which is averaged at one end and the other end of the long axis of the above (by summing the outputs of all strain gauges).
  • the detection signals obtained from the strain gauges 56-1 to 56-7 when the long axis of the first external tooth portion 32 rotates in the circumferential direction becomes small.
  • the Wheatstone bridge circuit 57H configured in the measuring device using each of the strain gauges 56-1 to 56-7 is configured as shown in FIG.
  • “1A” to "7A” indicate the measuring units 56A of the strain gauges 56-1 to 56-7, respectively
  • “1B” to “7B” indicate the strain gauges 56-1 to 56-7, respectively.
  • the measuring unit 56B is shown.
  • a resistor R1 is provided in the first path 571
  • a resistor R2 is provided in the second path 572
  • strain gauges 56-1 to 56-7 are provided in the third path 573.
  • the measuring units 56A are provided in series connection
  • the measuring units 56B of the strain gauges 56-1 to 56-7 are provided in series connection in the fourth path 574.
  • the resistors R1 and R2 are equal to the resistance values of the seven measuring units 56A connected in series when no distortion occurs (also equal to the resistance values of the seven measuring units 56B connected in series).
  • each measuring unit 56A or each measuring unit 56B of the strain gauges 56-1 to 56-7 is connected and arranged in series in any of the four paths 571 to 574. ing. Therefore, when the long axis of the first external tooth portion 32 rotates in the circumferential direction, the individual detection signals obtained from the individual strain gauges 56-1 to 56-7 are summed even if they become small. A detection signal can be obtained, and the detection signal can be increased. Further, by setting the number of the pillar members to a plurality and an odd number, it is possible to reduce the variation in the detection signal (total value) caused by the position in the circumferential direction of the long axis of the first external tooth portion 32.
  • the Wheatstone bridge circuit 57H-1 shown in FIG. 16 and the Wheatstone bridge circuit 57H-2 shown in FIG. 17 are used. It may consist of two Wheatstone bridge circuits.
  • a resistor R1 is provided in the first path 571
  • a resistor R2 is provided in the second path 572
  • a strain gauge 56 is provided in the third path 573.
  • Each measuring unit 56A of -1 to 56-7 is provided in series
  • a resistor R3 is provided in the fourth path 574.
  • the resistors R1 to R3 are equal to the resistance values of the seven measuring units 56A connected in series when no distortion occurs (also equal to the resistance values of the seven measuring units 56B connected in series).
  • a resistor R5 is provided in the first path 571
  • a resistor R6 is provided in the second path 572
  • a resistor R4 is provided in the third path 573. Is provided, and each measuring unit 56B of strain gauges 56-1 to 56-7 is provided in series in the fourth path 574.
  • the resistors R4 to R6 are equal to the resistance values of the seven measuring units 56B connected in series when no distortion occurs.
  • one end of the first path 571 and the second path 572 is connected to the positive electrode side of the voltage supply source and the positive electrode side of the transmitter, and the third path 573 and the third path 573 and the third path 572 are connected to each other.
  • One end of the 4-path 574 is connected to the negative electrode side of the voltage supply source and the negative electrode side of the transmitter.
  • the other end of the first path 571 and the third path 573 is the positive electrode side output of the detection signal
  • the other end of the second path 572 and the fourth path 574 is the negative electrode side output of the detection signal.
  • the Wheatstone bridge circuits 57H-1 and 57H-2 are all supplied with a voltage from the same source, and different (independent) detection signals are obtained for each Wheatstone bridge circuit 57H-1 and 57H-2. It is possible. With such a configuration, it is possible to individually obtain two comparable detection signals from each Wheatstone bridge circuit 57H-1, 57H-2 for safety level diagnosis.
  • the easily deformable portion and the strain gauge may be provided on the second internal tooth member.
  • the second internal tooth member has an internal tooth ring portion having internal teeth formed on the inner circumference and an external connecting portion connected to the external member, and a deformable portion and a strain gauge are provided between them. Should be.
  • the first internal tooth member or the second internal tooth member is provided with the easily deformable portion and the strain gauge, which of the first internal tooth member and the second internal tooth member is on the non-rotating side or power transmission. It may be on the upstream side in the direction.
  • strain gauges 416 and 56 are attached to all the column members 415, but the present invention is not limited to this, and strain gauges are attached only to some column members 415. 416,56 may be attached. Further, in each of the above embodiments, the strain gauge 416 is arranged on the axial end surface of the column member 415, but the present invention is not limited to this, and for example, the strain gauge 416 may be arranged on the circumferential surface of the column member 415.
  • a tubular meshing gear device has been described as an example as the flexural meshing gear device 1.
  • the present invention can be suitably applied to a flexible meshing type gear device other than the tubular type, for example, a cup type or a top hat type.
  • the present invention has industrial applicability for a flexible meshing gear device.
  • Deflection meshing gear device 30 Exciting body shaft 30A Exciting body 32 First external tooth part (external tooth gear) 33 Second external tooth (external gear) 41, 41A, 41B, 41C, 41D, 41E, 41F 1st internal tooth member (internal gear) 411 First internal tooth (internal tooth) 412 Internal tooth ring part 413 External connecting part 414, 414A, 414C, 414D, 414E, 414F Deformable part 415 Pillar member 415C, 415D Support part 416 Strain gauge (strain measuring means) 56,56-1 to 56-7 Strain gauge (double shear type strain gauge) 56A, 56B Measuring unit 417 Measuring device 418B Support member 57, 57H-1, 57H-2 Wheatstone bridge circuit 571 1st path 572 2nd path 573 3rd path 574 4th path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

良好なトルク検出が可能となる撓み噛合い式歯車装置を提供する。 このため、撓み噛合い式歯車装置1は、起振体30Aと、起振体により撓み変形される外歯歯車33と、外歯歯車と噛合う内歯歯車41と、を備え、内歯歯車は、内周に内歯411が形成された内歯リング部412と、外部部材に連結される外部連結部413と、内歯リング部と外部連結部との間に設けられ、内歯リング部よりも変形しやすい構成とされた変形容易部414と、当該変形容易部に設けられた歪み測定手段416と、を有している。

Description

撓み噛合い式歯車装置
 本発明は、撓み噛合い式歯車装置に関する。
 撓み変形する外歯歯車を備えた撓み噛合い式歯車装置等の歯車装置は、内歯歯車の固定枠の外周に歪みゲージを取り付け、検出された歪みからトルク検出が行われていた(例えば特許文献1を参照)。
実開平07-20537号公報
 しかしながら、上記従来の歯車装置は、内歯歯車の固定枠の外周に歪みゲージが取り付けているので、内歯歯車からトルクに起因する歪みが生じにくい位置にあるため、十分な検出精度が得られないおそれがあった。
 本発明は、良好なトルク検出が可能となる撓み噛合い式歯車装置を提供することを目的とする。
 本発明は、
 起振体と、
 前記起振体により撓み変形される外歯歯車と、
 前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、
 を備えた撓み噛合い式歯車装置であって、
 前記内歯歯車は、内周に内歯が形成された内歯リング部と、外部部材に連結される外部連結部と、前記内歯リング部と前記外部連結部との間に設けられ、前記内歯リング部よりも変形しやすい構成とされた変形容易部と、当該変形容易部に設けられた歪み測定手段と、を有する構成とした。
 本発明によれば、良好なトルク検出が可能となる撓み噛合い式歯車装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係る撓み噛合い式歯車装置を示す軸方向断面図である。 第1内歯部材の斜視図である。 本発明の実施形態2に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。 本発明の実施形態3に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。 実施形態3の第1内歯部材のサポート部材周辺を拡大した部分正面図である。 本発明の実施形態4に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。 本発明の実施形態5に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。 本発明の実施形態6に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を示す斜視図である。 本発明の実施形態6の第1内歯部材の軸方向断面図である。 本発明の実施形態7の第1内歯部材の軸方向断面図である。 本発明の実施形態8の第1内歯部材の正面図である。 二重剪断型歪みゲージの平面図である。 図12の歪みゲージを用いた測定装置において構成されるホイートストンブリッジ回路を示している。 本発明の実施形態9に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を示す簡略図である。 図14の撓み噛合い式歯車装置測定装置において構成されるホイートストンブリッジ回路を示している。 図14の撓み噛合い式歯車装置測定装置の他の例において構成される一方のホイートストンブリッジ回路である。 図14の撓み噛合い式歯車装置測定装置の他の例において構成される他方のホイートストンブリッジ回路である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
[実施形態1]
 図1は、本発明の実施形態1に係る撓み噛合い式歯車装置を示す軸方向断面図である。
 なお、以下の説明では、後述する回転軸O1に平行な方向を軸方向、回転軸O1を中心とする円周に沿った方向を周方向、回転軸O1を中心とする円周の半径に沿った方向を半径方向という。
 実施形態1の撓み噛合い式歯車装置1は、例えば、減速装置である。撓み噛合い式歯車装置1の用途は特に限定されることなく、様々な用途に適用でき、例えば人と協働で作業を行う協働ロボットの関節を駆動するのに用いられる。この撓み噛合い式歯車装置1は、起振体軸30、起振体軸受31、第1外歯部32、第2外歯部33、第1内歯部411、第2内歯部421、ケーシング43、第1カバー44、第2カバー45、第3カバー49、軸受46、47、主軸受48及びストッパーリング51、52を備える。
 起振体軸30は、回転軸O1を中心に回転する中空筒状の軸であり、回転軸O1に垂直な断面の外形が非円形(例えば楕円状)の起振体30Aと、起振体30Aの軸方向の両側に設けられた軸部30B、30Cとを有する。楕円状は、幾何学的に厳密な楕円である必要はなく、略楕円を含む。軸部30B、30Cは、回転軸O1に垂直な断面の外形が円形の軸である。なお、起振体軸30は、中実軸であってもよい。
 第1内歯部411は、剛性を有する内歯歯車としての第1内歯部材41の内周の一部に歯が設けられて構成される。
 第2内歯部421は、剛性を有する第2内歯部材42の内周の一部に歯が設けられて構成される。
 第1外歯部32と第2外歯部33とは、可撓性を有する一つの金属製の円筒状の基部34の外周において、軸方向の一方と他方とに並んで一体的に設けられている。これら第1外歯部32、第2外歯部33及び基部34は、外歯歯車を構成している。
 そして、第1外歯部32は、第1内歯部411と噛合し、第2外歯部33は、第2内歯部421と噛合している。
 起振体軸受31は、例えばコロ軸受であり、起振体30Aと第1外歯部32及び第2外歯部33が形成された基部34との間に配置される。起振体30Aと第1外歯部32及び第2外歯部33とは、起振体軸受31を介して相対的に回転可能にされる。
 起振体軸受31は、基部34の内側に嵌入される外輪31aと、複数の転動体(コロ)31bと、複数の転動体31bを保持する保持器31cとを有する。
 複数の転動体31bは、第1外歯部32及び第1内歯部411の径方向内方に配置され、周方向に並ぶ第1群の転動体31bと、第2外歯部33及び第2内歯部421の径方向内方に配置され、周方向に並ぶ第2群の転動体31bとを有する。これらの転動体31bは、起振体30Aの外周面と外輪31aの内周面とを転走面として転動する。起振体軸受31は、起振体30Aとは別体の内輪を有してもよい。また、起振体軸受31は、外輪31aをなくして、基部34の内周面を外輪側転走面としてもよい。転動体の種類も特に限定されるものではなく、例えば玉でもよい。また、転動体の列数も2つに限定されるものではなく、1列でもよいし、3列以上でもよい。
 ストッパーリング51、52は、第1外歯部32及び第2外歯部33と起振体軸受31との軸方向の両側に配置され、第1外歯部32及び第2外歯部33と起振体軸受31の軸方向の移動を規制する。
 ケーシング43は、第2内歯部材42の外周側を覆う。ケーシング43の内周部には、主軸受48の外輪部が形成されており、主軸受48を介して第2内歯部材42を回転自在に支持している。ケーシング43は、例えば、ボルトのような連結部材を介して第1内歯部材41と連結される。
 主軸受48は、例えば、クロスローラ軸受であり、第2内歯部材42と一体化された内輪部とケーシング43と一体化された外輪部との間に配置される複数の転動体とを有する。なお、主軸受48は、第2内歯部材42とケーシング43との間で、軸方向に離間した複数の軸受(アンギュラ玉軸受、テーパ軸受等)から構成されてもよい。
 また、ケーシング43と第2内歯部材42との間であって、主軸受48よりも出力側には、オイルシール541が設けられ、軸方向外側(出力側)への潤滑剤の流出を抑制する。
 第1カバー44は、例えば、図示しないボルト等の連結部材を介して第3カバー49と連結され、さらに、第3カバー49は、例えば、図示しないボルト等の連結部材を介して第1内歯部材41及びケーシング43と連結されている。
 そして、第1カバー44は、第1外歯部32と第1内歯部411とを軸方向の反出力側から覆う。第1カバー44、第3カバー49、第1内歯部材41及びケーシング43は、直接または間接的に外部部材(例えば、協働ロボットの基端側アーム部材)に連結される。
 なお、外部部材(相手部材ともいう。例えば、撓み噛合い式歯車装置1を部品として組み込む本体装置の相互に動力伝達が行われる一方の部材等)と連結されて減速された運動を外部部材に出力する側を出力側と呼び、軸方向における出力側とは反対側を反出力側と呼ぶ。第1カバー44と起振体軸30の軸部30Bとの間には軸受46が配置され、起振体軸30は、回転自在に第1カバー44に支持される。なお、軸受46は、玉軸受を例示しているが他のラジアル軸受を使用しても良い。
 また、第1カバー44と起振体軸30の軸部30Bとの間であって、軸受46よりも反出力側には、オイルシール542が設けられ、軸方向外側(反出力側)への潤滑剤の流出を抑制する。
 第2カバー45は、例えば、ボルト等の連結部材533を介して第2内歯部材42と連結され、第2外歯部33と第2内歯部421とを軸方向の出力側から覆う。第2カバー45及び第2内歯部材42は、減速された運動を出力する外部部材(例えば、協働ロボットの先端側アーム部材)に連結される(この外部部材は、第1内歯部材41等が連結される外部部材に対して相対回転する部材)。
 第2カバー45と起振体軸30の軸部30Cとの間には軸受47が配置され、起振体軸30は、回転自在に第2カバー45に支持される。なお、軸受47は、玉軸受を例示しているが他のラジアル軸受を使用しても良い。
 また、第2カバー45と起振体軸30の軸部30Cとの間であって、軸受47よりも出力側には、オイルシール543が設けられ、軸方向外側(出力側)への潤滑剤の流出を抑制する。なお、第2カバー45は、第2内歯部材42と一体的に形成されてもよい。
 さらに、第1内歯部材41とケーシング43との間にはシール用のOリング551が介挿されている。
 同様に、第1内歯部材41と第3カバー49との間にはシール用のOリング554が介挿され、第3カバー49と第1カバー44との間にはシール用のOリング552が介挿され、第2内歯部材42と第2カバー45との間にはシール用のOリング553が介挿されている。
 従って、撓み噛合い式歯車装置1の内部空間(第1外歯部32と第1内歯部411の噛合い部、第2外歯部33と第2内歯部421の噛合い部、主軸受48、軸受46,47、起振体軸受31等の存在する空間)は、潤滑剤が封入される潤滑剤封入空間とされ、オイルシール541~543やOリング551~554によって密封されている。
 図2は第1内歯部材41の斜視図である。図示のように、第1内歯部材41は、内周に第1内歯部411の内歯が形成された内歯リング部412と、ケーシング43及び第3カバー49と共に外部部材に連結される外部連結部413と、半径方向における内歯リング部412と外部連結部413との間に設けられ、第1内歯部材41にトルクが作用したときに内歯リング部412よりも変形しやすい(変形量が大きい)構成とされた変形容易部414とを備えている。
 内歯リング部412は、リング状であってその内周面に前述した第1内歯部411(内歯)が形成されている。
 外部連結部413は、リング状であって第1内歯部材41の最外周に位置し、周方向に一定間隔で外部部材に対する複数の取付穴が軸方向に貫通形成されている。なお、外部連結部413は、直接、外部部材に連結されてもよいし、第1カバー44や第3カバー49を介して外部部材に連結されてよい。
 変形容易部414は、内歯リング部412と外部連結部413との間に周方向に間欠的に設けられた複数の柱部材415により構成されている。
 柱部材415は、内歯リング部412の外周から半径方向外側に向かって延出され、外部連結部413の内周に連結されている。なお、ここでは、変形容易部414、内歯リング部412及び外部連結部413は、同一材料(例えば、金属材料、樹脂材料等)により一体的に形成されている場合を例示する。
 また、柱部材415は、周方向について一定の間隔で四つ設けられている場合を例示する。各柱部材415の周方向の間隔は、均一であることが好ましいが、必須ではない。また、柱部材415の個数も増減可能である。
 外部連結部413及び柱部材415は、軸方向の幅(厚み)が等しく、内歯リング部412よりも軸方向の幅が小さくなっている。なお、柱部材415は、外部連結部413と軸方向の幅が異なってもよく、例えばトルク伝達の機能確保のための強度が十分であれば、外部連結部413よりも軸方向の幅を小さくしても良い。また、柱部材415は、歪みゲージ416を収める凹部を有してもよい。
 なお、外部連結部413の半径方向内側における出力側の平面には、周方向全周に渡って、出力側に凸となる凸条413aが形成されており、ケーシング43の反出力側の凹部に嵌入(インロー嵌合)されている。
 各柱部材415には、それぞれ、歪み測定手段としての歪みゲージ416が取り付けられている。歪みゲージ416は、柱部材415における反出力側の面に取り付けられた場合を例示するが、出力側の面に取り付けても良いし、周方向の一端部又は他端部側の面に取り付けても良い。
 歪みゲージ416は、柱部材415における半径方向の伸縮の歪みを検出する方向で当該柱部材415に取り付けられている。なお、歪みゲージ416が検出する歪みの方向は半径方向に限定されるものではない。
 変形容易部414(柱部材415)は、第1内歯部材41にトルクが作用したときに(具体的には、外部連結部413が外部部材に連結された状態で、第1内歯部411が噛合い反力を受けることで、第1内歯部材41にトルクが作用したときに)、内歯リング部412よりも大きく変形する。その結果、柱部材415に生じる半径方向の伸縮歪みも大きくなる。この柱部材415の歪みにはトルクとの相関があるため、これを歪みゲージ416で検出することにより、トルクを取得することができる。
 図2に示すように、各歪みゲージ416は、測定装置417に接続されている(図2では一つの歪みゲージ416のみが接続されている状態を図示しているが実際は全ての歪みゲージ416が接続されている)。
 測定装置417は、各歪みゲージ416の検出信号を増幅して記録する。また、測定装置417は、起振体30Aの回転位相が図示しない検出部から入力される。
 測定装置417は、例えば、起振体軸30の回転位相と各歪みゲージ416の検出値とトルク値とを対応付けたデータテーブルを保有している。測定装置417は、検出部から入力された回転位相と各歪みゲージ416の検出値に対応するトルク値をデータテーブルを参照して特定する。データテーブルは、例えば実験により予め準備される。具体的には、起振体30Aの回転位相および第1内歯部材41に付与するトルクを変化させながら、各歪みゲージ416の検出値を取得することでデータテーブルを作成する。なお、測定装置417が、各歪みゲージ416の検出値からトルクを特定する方法が特に限定されるものではなく、例えば予め用意された演算式で演算によりトルク値を算出する構成としても良い。
[減速動作]
 図示略のモータ等から回転運動が入力され、起振体軸30が回転すると、起振体30Aの運動が第1外歯部32及び第2外歯部33に伝わる。このとき、第1外歯部32及び第2外歯部33は、起振体30Aの外周面に沿った形状に規制され、軸方向から見て、長軸部分と短軸部分とを有する楕円形状に撓んでいる。さらに、第1外歯部32は、固定された第1内歯部材41の第1内歯部411と長軸部分で噛合っている。このため、第1外歯部32及び第2外歯部33は、起振体30Aと同じ回転速度で回転することはなく、第1外歯部32及び第2外歯部33の内側で起振体30Aが相対的に回転する。そして、この相対的な回転に伴って、第1外歯部32及び第2外歯部33は長軸位置と短軸位置とが周方向に移動するように撓み変形する。この変形の周期は、起振体軸30の回転周期に比例する。
 第1外歯部32及び第2外歯部33が撓み変形する際、その長軸位置が移動することで、第1外歯部32と第1内歯部411との噛合う位置が回転方向に変化する。ここで、第1外歯部32の歯数が100で、第1内歯部411の歯数が102だとすると、噛合う位置が一周するごとに、第1外歯部32と第1内歯部411との噛合う歯がずれていき、これにより第1外歯部32が回転(自転)する。上記の歯数であれば、起振体軸30の回転運動は減速比100:2で減速されて第1外歯部32に伝達される。
 一方、第1外歯部32と基部34を共通とする第2外歯部33は、第2内歯部421と噛合っているため、起振体軸30の回転によって第2外歯部33と第2内歯部421との噛合う位置も回転方向に変化する。一方、第2内歯部421の歯数と第2外歯部33の歯数とは一致しているため、第2外歯部33と第2内歯部421とは相対的に回転せず、第2外歯部33の回転運動が減速比1:1で第2内歯部421へ伝達される。これらによって、起振体軸30の回転運動が減速比100:2で減速されて、第2内歯部材42及び第2カバー45へ伝達される。そして、この減速された回転運動が外部部材に出力される。
 上記減速動作において、第1内歯部411では、内歯リング部412から変形容易部414を介して外部連結部413にトルクが伝達される。
 このとき、変形容易部414の各柱部材415では、それぞれに設けられた歪みゲージ416により検出された半径方向の歪みが測定装置417に入力され、これらに基づくトルク値が導出される。
 なお、これらの構成よって取得されたトルク値は、例えば、撓み噛合い式歯車装置1を部品として組み込んでいる本体装置の制御装置等に入力され、当該制御装置におけるトルク値の異常発生の検出に使用することができる。例えば、撓み噛合い式歯車装置1が協働ロボットの関節に組み込まれている場合には、異常なトルク値の上昇によりロボットアームと人との接触を検知して、ロボットの停止や回避動作などが可能となる。
[実施形態の技術的効果]
 以上のように、本実施形態の撓み噛合い式歯車装置1によれば、第1内歯部材41は、内歯リング部412よりも変形しやすい構成とされた変形容易部414と、当該変形容易部414に設けられた歪みゲージ416とを有している。
 このため、トルク伝達が行われる際に、第1内歯部材41は、外部連結部413よりも内側で内歯リング部412よりも変形しやすい変形容易部414において歪みを検出することができるので、トルクによる歪みが生じやすい位置で歪みゲージ416が歪みの検出を行うことで、より精度の高い良好なトルク検出を行うことが可能となる。
 また、トルクによる歪みの生じ難い外周部で歪みの検出を行う場合には、その検出精度の向上のためには、外周部でのトルクによる歪みが生じ易くなるように第1内歯部材が全体的に非硬質材料で形成する等の対策が必要となるが、その対策には、歯車の噛合い誤差が生じやすくなるという難点がある。
 これに対して、本実施形態の撓み噛合い式歯車装置1の第1内歯部材41は、変形容易部414からなる一部分のみを変形容易とすれば良いので、歯車の噛合い誤差の発生を抑制することが可能となる。
 また、歪みゲージ416を撓み噛合い式歯車装置1の外周ではなく内部に設置しているので、装置が小型化される。
 また、変形容易部414は、内歯リング部412と外部連結部413との間に周方向に間欠的に設けられた柱部材415により構成されているので、新たな部材を加える等の特別な方法が不要であり、変形容易部414としての構成を容易に実現することが可能となる。
[実施形態2]
 図3は、本発明の実施形態2に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。
 実施形態2の第1内歯部材41Aは、前述した第1内歯部材41と比較して、変形容易部414Aを構成する柱部材415の数が異なっている。即ち、この第1内歯部材41Aの変形容易部414Aは、周方向に均一な間隔で八つの柱部材415を備えている。なお、一つ一つの柱部材415の構造や寸法は前述した前述した第1内歯部材41の柱部材415と同一である。
 そして、各柱部材415には、個別に歪みゲージ416が取り付けられている。
 このように、第1内歯部材41Aでは、柱部材415の数を増やすことにより、内歯リング部412を外側から支えることができ、内歯リング部412の撓みを抑制することができる。これにより、歯車の噛合い誤差を低減することが可能となる。
 また、歪みゲージ416の数を増やすことが可能となる。
[実施形態3]
 図4は、本発明の実施形態3に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。
 実施形態3の第1内歯部材41Bは、前述した第1内歯部材41と比較して、四つのサポート部材418Bを備えている点が異なっている。
 各サポート部材418Bは、半径方向について、内歯リング部412と外部連結部413との間に設けられ、周方向について隣り合う二つの柱部材415の中間に設けられている。
 これらのサポート部材418Bは、いずれも、図5に示すように、内歯リング部412と外部連結部413との間で半径方向に渡るように延出されており、その一端部、例えば、内歯リング部412側は固定され、他端部、例えば、外部連結部413側は、当該外部連結部413の内周に摺接又は滑動可能となっている。なお、外部連結部413側を固定し、内歯リング部412側を摺接又は滑動可能としても良い。
 各サポート部材418Bは、内歯リング部412及び外部連結部413とは別部材で構成されており、一端部側は、溶接、接着、その他の接合方法により固定されている。なお、各サポート部材418Bは、内歯リング部412又は外部連結部413に対して少なくとも周方向に固定されていればよい。また、各サポート部材418Bは、例えば、樹脂等のように第1内歯部材41とは別材料で形成しても良いし、同一材料で形成しても良い。
 このように、第1内歯部材41Bでは、サポート部材418Bを設けることにより、内歯リング部412を外側から支えることができ、内歯リング部412の撓みを抑制することができる。これにより、歯車の噛合い誤差を低減することが可能となる。
 さらに、サポート部材418Bは、その一端部側のみが外部連結部413又は内歯リング部412に対して周方向に固定され、他端部は固定されてないので、内歯リング部412を外側から支えつつも、トルクによる柱部材415の伸縮歪みを抑制しないので、良好なトルク検出を行うことが可能となる。
[実施形態4]
 図6は、本発明の実施形態4に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。
 前述した第1内歯部材41は、変形容易部414が、半径方向に真っ直ぐに延出された四つの柱部材415で構成されているがこれに限定されない。
 実施形態4の第1内歯部材41Cは、変形容易部414Cが、内歯リング部412と外部連結部413とを半径方向及び周方向について連結する複数の支承部415Cを備えている。
 複数の支承部415Cは、周方向について均一間隔で内歯リング部412と外部連結部413との間に設けられている。各支承部415Cは、内歯リング部412及び外部連結部413と同一材料で一体的に形成しても良いし、別材料で形成しても良い。また、各支承部415Cは、その両端部が内歯リング部412及び外部連結部413に固定されている。また、ここでは、支承部415Cが四つ設けられる場合を例示しているが、複数であれば良く、その数は四つに限定されない。なお、実施形態4においては、各支承部415Cが柱部材に該当する。
 各支承部415Cは、クランク状を呈している。即ち、各支承部415Cは、内歯リング部412の外周から半径方向外側に延出された第一延出部415Caと、外部連結部413の内周から半径方向内側に延出された第二延出部415Cbと、第一延出部415Caの延出端部と第二延出部415Cbの延出端部とを連結する周方向又は周方向に対する接線方向に沿った中間連結部415Ccとを備えている。
 そして、歪みゲージ416は、各支承部415Cの中間連結部415Ccにおいて、当該中間連結部415Ccの長手方向の伸縮歪みを検出する方向に取り付けられている。
 このように、第1内歯部材41Cでは、周方向又は周方向に対する接線方向に沿った部位である中間連結部415Ccを有する支承部415Cの当該中間連結部415Ccに歪みゲージ416を設けている。
 これにより、撓み噛合い式歯車装置のトルク伝達時において、周方向又は周方向に対する接線方向に沿った部位である中間連結部415Ccは、より顕著に伸縮歪みが生じるので、より精度の高いトルク検出を行うことが可能となる。
[実施形態5]
 図7は、本発明の実施形態5に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を軸方向から見た正面図である。
 前述した第1内歯部材41は、変形容易部414が、半径方向に真っ直ぐに延出された四つの柱部材415で構成されているがこれに限定されない。
 実施形態5の第1内歯部材41Dは、変形容易部414Dが、内歯リング部412の外周に対して固定され、周方向に対する接線方向に延びる複数の支承部415Dを備えている。
 各支承部415Dは、その両端部が外部連結部413の内周に固定され、その中間部が内歯リング部412の外周に固定されている。
 そして、ここでは、支承部415Dが四つ設けられている場合を例示する。四つの支承部415Dは、その両端部が他の支承部415Dの端部に連結され、軸方向から見て、四つの支承部415Dは、一体となって正方形の枠状を呈している。
 さらに、各支承部415Dは、外部連結部413の内周に固定されたそれぞれの端部と内歯リング部412の外周に対して固定された中間部との間に一つずつ歪みゲージ416が取り付けされている。各歪みゲージ416は、支承部415Dの長手方向の伸縮歪みを検出する方向に取り付けられている。
 各支承部415Dは、内歯リング部412及び外部連結部413と同一材料で一体的に形成しても良いし、別材料で形成しても良い。
 また、ここでは、支承部415Dが四つ設けられる場合を例示しているが、内歯リング部412を周方向に均一間隔で囲繞可能であれば、その数は四つに限定されない。
 このように、第1内歯部材41Dでは、変形容易部414Dが上記構造の支承部415Dを備える構成としているが、この変形容易部414Dも変形容易部414と同様に、より精度の高い良好なトルク検出を行うことが可能である。
[実施形態6]
 図8は、本発明の実施形態6に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を示す射視図である。
 前述した第1内歯部材41は、変形容易部414が、周方向に間欠的な四つの柱部材415で構成されているがこれに限定されない。
 実施形態6の第1内歯部材41Eは、変形容易部414Eが、内歯リング部412と外部連結部413との間で周方向に連続したリング状の平板から形成されている。
 但し、図9の軸方向断面図に示すように、この変形容易部414Eの軸方向の厚さd3が、内歯リング部412の軸方向の厚さd1及びと外部連結部413の軸方向の厚さd2のいずれよりも小さく設定されている。
 そして、複数の歪みゲージ416が、周方向に均一間隔で変形容易部414Eのいずれかの平面上に取り付けられている。ここでは、歪みゲージ416を四つ設ける場合を例示する。なお、歪みゲージ416は一つでもよく、例えばリング状の歪みゲージを変形容易部414Eのリング形状に沿って配置してもよい。
 各歪みゲージ416は、半径方向に沿って伸縮歪みを検出する方向に取り付けられている。
 このように、第1内歯部材41Eでは、変形容易部414Eを周方向に連続した平板状としており、その軸方向厚さd3が、内歯リング部412の軸方向の厚さd1及びと外部連結部413の軸方向の厚さd2よりも小さく設定されている。このため、変形容易部414Eは、撓み噛合い式歯車装置のトルク伝達時において、内歯リング部412よりも変形し易く、その結果半径方向に沿って伸縮歪みも生じやすく、変形容易部414と同様に、より精度の高い良好なトルク検出を行うことが可能である。なお、変形容易部414Eの軸方向厚さd3は、少なくとも内歯リング部412の軸方向厚さd1よりも小さければよく、外部連結部413の軸方向厚さd2と同じかd2より大きくてもよい。
 また、変形容易部414Eは、周方向に連続しているので、全周に渡って内歯リング部412を外側から支えることができ、内歯リング部412の撓みを抑制することができる。これにより、歯車の噛合い誤差を低減することが可能となる。
[実施形態7]
 図1は、本発明の実施形態7の第1内歯部材の軸方向断面図である。
 前述した各実施形態では、変形容易部414の形状を工夫することで内歯リング部412よりも変形し易くしたが、変形容易部414を変形し易くする手法は特に限定されない。例えば、図10に示す第1内歯部材41Fのように、変形容易部414Fは、内歯リング部412さらには外部連結部413よりも軟質材料とすることにより、内歯リング部412よりも変形し易くしてもよい。例えば、変形容易部414Fは、内歯リング部412、外部連結部413よりも軟質な金属材料、より軟質な樹脂材料で形成することが好ましい。
 その場合、内歯リング部412と変形容易部414Fと外部連結部413の軸方向の厚さは同一でも良いし、変形容易部414Fが内歯リング部412や外部連結部413よりも厚さを大きくしても良い。
 また、変形容易部414Fは、周方向に沿って間欠的であっても連続的であっても良い。間欠的とする場合には、前述した変形容易部414,414A,414C,414Dと同じ形態としても良い。さらに、前述したサポート部材418Bを加えてもよい。
[実施形態8]
 図11は、本発明の実施形態8に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を示す正面図である。なお、図11では、第1外歯部32を、長軸位置を示す楕円で簡略的に図示している。
 前述した第1内歯部材41では、変形容易部414が、第1内歯部材41の直径方向の両側に個別に設けられた二つ一組の柱部材415を二組有する。そして、これら二組からなる四つの柱部材415は、周方向に均一間隔で設けられ、全ての柱部材415には歪みゲージ416が取り付けられている。
 これに対して、実施形態8に係る撓み噛合い式歯車装置では、第1内歯部材41Gの変形容易部414が、第1内歯部材41Gの直径方向の両側で二つ一組となる柱部材415を二組有し、各柱部材415を周方向に均一間隔で有する点は、第1内歯部材41と同じである。そして、第1内歯部材41Gでは、それぞれの二つ一組となる柱部材415の一方にのみ歪みゲージ56-1,56-2が設けられている。
 なお、上記歪みゲージ56-1と歪みゲージ56-2とは、同一構造のものであり、以下の説明において、これらを区別する必要がない場合には、歪みゲージ56という。
 また、図11において二点鎖線で示した歪みゲージ56-3,56-4は、後述する第1内歯部材の他の例であり、本実施形態8の第1内歯部材41Gには、歪みゲージ56-3,56-4は設けられていない。
 図12は、歪みゲージ56の平面図である。図示のように、この歪みゲージ56は、二重剪断型歪みゲージであり、絶縁体の基板の平面上で図12における左右に個別に形成された測定部56A,56Bを有する。
 各測定部56A,56Bは、抵抗線が平行に幾重にも折り返されたグリッド部561A,561Bと、グリッド部561A,561Bの両端部から延びるリード562A,562Bとを有する。
 図12における左側の測定部56Aのグリッド部561Aの抵抗線は、右斜め下方向に沿って延びており、右側の測定部56Bのグリッド部561Bの抵抗線は、左斜め下方向に沿って延びている。
 この構造から分かるように、この歪みゲージ56は、実質的には、歪みの検出方向が異なる二つの歪みゲージを有し、これら二つの歪みゲージから個別に検出信号を得ることが可能な構造である。
 各測定部56A,56Bは、それぞれのグリッド部561A,561Bの延線方向に沿った方向に対する収縮歪みに対して高感度となる構造である。そして、測定部56Aのグリッド部561Aの延線方向と測定部56Bのグリッド部561Bの延線方向とは、互いに直交している。
 歪みゲージ56は、二つの測定部56A,56Bのグリッド部561A,561Bの各延線方向を合成した方向を基準方向とする(図12の矢印G)。そして、撓み噛合い式歯車装置1の動作時に柱部材415に対して剪断力が発生する方向に対して、基準方向Gが直交するように、歪みゲージ56は、柱部材415に取り付けられている。より詳細には、歪みゲージ56の基準方向Gは、柱部材415の長手方向、つまり、半径方向に平行となるように設けられている。
 上記の場合、起振体軸30の時計方向の回転により、第1内歯部材41Gに対して第1外歯部32が反時計方向に相対的に回転する場合(以下、正回転時という)、第1内歯部材41Gの内歯リング部412は、外部連結部413に対して時計方向のトルクを受ける。これにより生じる剪断力は、主に、測定部56Aのグリッド部561Aに作用し、トルクに応じた検出信号を測定部56Aから得ることが出来る。
 また、起振体軸30の反時計方向の回転により、第1内歯部材41Gに対して第1外歯部32が時計方向に相対的に回転する場合(以下、逆回転時という)、第1内歯部材41Gの内歯リング部412は、外部連結部413に対して反時計方向のトルクを受ける。これにより生じる剪断力は、主に、測定部56Bのグリッド部561Bに作用し、トルクに応じた検出信号を測定部56Bから得ることが出来る。
 第1内歯部材41Gは、二つ一組となる柱部材415の直径方向の一端部と他端部とが対称となる構造である。この場合、撓み噛合い式歯車装置1の動作時には、軸方向に対する曲げモーメントが生じない限りは、二つ一組となる一方の柱部材415と他方の柱部材415とは、いずれもトルクによって生じる剪断力が等しく発生する。
 従って、二つ一組の柱部材415の両方に歪みゲージ56を設けなくとも、いずれか一方の柱部材415にのみ歪みゲージ56を設ければ、必要な歪みを検出することができ、各歪みゲージ56の検出からトルクを求めることができる。
 つまり、実施形態8の撓み噛合い式歯車装置1は、軸方向に対する曲げモーメントが生じ難い環境での利用において、特に好適にトルクを求めることができる。
 図13は、上記各歪みゲージ56を用いた測定装置において構成されるホイートストンブリッジ回路57を示している。
 ホイートストンブリッジ回路57は、第1~第4経路571~574を有する。
 そして、第1経路571の一端部と第2経路572の一端部とがいずれも電圧供給源の正極側及びトランスミッターの正極側に接続されている。また、第3経路573の一端部と第4経路574の一端部とがいずれも電圧供給源の負極側及びトランスミッターの負極側に接続されている。
 さらに、第1経路571の他端部と第3経路573の他端部とが連結され、当該連結点が検出信号の正極側出力となる。また、第2経路572の他端部と第4経路574の他端部とが連結され、当該連結点が検出信号の負極側出力となる。
 図13に示すように、第1経路571には歪みゲージ56-2の測定部56A(図13では「2A」)が設けられ、第2経路572には歪みゲージ56-2の測定部56B(図13では「2B」)が設けられ、第3経路573には歪みゲージ56-1の測定部56B(図13では「1B」)が設けられ、第4経路574には歪みゲージ56-1の測定部56A(図13では「1A」)が設けられる。
 なお、図13の場合も、二点鎖線で示した「3A」、「3B」、「4A」、「4B」は、後述する第1内歯部材の他の例における歪みゲージ56-3,56-4の各測定部56A,56Bを示すものであり、本実施形態8のホイートストンブリッジ回路57には、「3A」、「3B」、「4A」、「4B」は設けられていない。
 上記ホイートストンブリッジ回路57では、第1外歯部32の正回転時に、歪みゲージ56-1の測定部56Aと歪みゲージ56-2の測定部56Aとにより、それぞれ起振体30Aの長軸位置の移動に応じて検出信号を得ることが出来る。当該検出信号は、ホイートストンブリッジ回路57の正極側出力と負極側出力の電位差から求められる。そして、各柱部材415から検出される剪断歪みに基づく検出信号は、撓み噛合い式歯車装置のトルクと相関があるため、剪断歪みに基づく検出信号から撓み噛合い式歯車装置のトルクを得ることが可能である。
 以上のように、実施形態8に係る撓み噛合い式歯車装置では、柱部材415の本数に対して、歪みゲージ56の個体数を低減することができ、装置の生産コスト低減を図ることが可能となる。
 なお、実施形態8では、第1内歯部材41Gの変形容易部414が二組(四本)の柱部材415を有する場合を例示したが、一組又は三組以上の柱部材415を有する構成としても良い。
 また、歪みゲージ56として、二重剪断型歪みゲージを例示したが、前述した柱部材415の長手方向(半径方向)の歪みを検出する歪みゲージ416を利用することも可能である。
 また、前述した各実施形態1~7における歪みゲージ416に替えて、歪みゲージ56を利用することも可能である。
 さらに、実施形態8では、二重剪断型歪みゲージを例示したが、例えば、撓み噛合い式歯車装置が、正逆いずれかの回転でしか利用されない環境であれば、測定部56A,56Bのいずれか一方のみを備える歪みゲージを利用しても良い。
 また、実施形態1のように、全ての柱部材415に歪みゲージ56-1~56-4を設けた場合には、図11及び図13の二点鎖線で示すように、ホイートストンブリッジ回路57の第1経路571には、歪みゲージ56-2の測定部56A(図13では「2A」)と歪みゲージ56-4の測定部56A(図13では「4A」)とが直列で設けられる。
 また、第2経路572には、歪みゲージ56-2の測定部56B(図13では「2B」)と歪みゲージ56-4の測定部56B(図13では「4B」)とが直列で設けられる。
 また、第3経路573には、歪みゲージ56-1の測定部56B(図13では「1B」)と歪みゲージ56-3の測定部56B(図13では「3B」)とが直列で設けられる。
 また、第4経路574には、歪みゲージ56-1の測定部56A(図13では「1A」)と歪みゲージ56-3の測定部56A(図13では「3A」)とが直列で設けられる。
 これにより、各柱部材415から検出される剪断歪みに基づく検出信号から撓み噛合い式歯車装置のトルクを得ることが可能である。
[実施形態9]
 図14は、本発明の実施形態9に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材の他の例を示す簡略図である。なお、図14の場合も、第1外歯部32を、長軸位置を示す楕円で簡略的に図示している。
 前述した実施形態1では、変形容易部414が偶数の柱部材415を周方向に均一間隔で有する構成を例示した。
 これに対して、実施形態9に係る撓み噛合い式歯車装置の第1内歯部材41Hでは、変形容易部414が複数かつ奇数の柱部材415を周方向に均一間隔で有する構成を例示する。本実施形態9では、柱部材415を七本有する場合を例示するが、柱部材415は、複数かつ奇数であれば任意に変更可能である。
 全ての柱部材415には、前述した歪みゲージ56と同一の歪みゲージ56-1~56-7が周方向に順番に設けられている。
 第1内歯部材41Hの柱部材415が奇数本の場合、図14に実線で示すように、第1外歯部32の長軸の一端部が周方向についていずれかの柱部材415と一致する位置で噛合う場合、第1外歯部32の長軸の他端部は、他の二本の柱部材415の中間の位置で噛合う。
 この場合、第1外歯部32の長軸の一端部側では、柱部材415の剛性によって第1内歯部材41Hに生じる剪断歪みは小さくなり、第1外歯部32の長軸の他端部側では、第1内歯部材41Hに生じる剪断歪みは大きくなる。
 ここで、各歪みゲージ56-1~56-7のうち、歪みが検出される歪みゲージは主として第1外歯部32の長軸付近に位置する歪みゲージとなる。図14の実線で示す例の場合には、56-4,56-5、56-1、56-2、56-7で歪みが検出されるが、歪みゲージ56-2および56-7については、長軸から離れているため、検出される歪みは僅かである。前述したように、第1外歯部32の長軸の他端部側では、第1内歯部材41Hに生じる剪断歪みが大きくなるため、歪みゲージ56-4および56-5の検出値は大きくなる。一方、第1外歯部32の長軸の一端部側では、第1内歯部材41Hに生じる剪断歪みが小さくなるため、歪みゲージ56-1の検出値は歪みゲージ56-4および56-5に比べて小さくなる。しかし、各々の測定部56Aが直列に接続されると共に各々の測定部56Bが直列に接続されているホイートストンブリッジ回路57H(後述の図15参照)を通じて測定が行われるので、第1外歯部32の長軸の一端部と他端部とで平均化されて(全ての歪みゲージの出力が合計されることで)中程度の検出信号が出力される。
 また、図14に二点鎖線で示すように、第1外歯部32の長軸の両端部がいずれも周方向について各柱部材415と一致しないが柱部材415に近い位置で噛合う場合、第1外歯部32の長軸の一端側および他端側の両方において第1内歯部材41Hに生じる剪断歪みは中程度となる。
 従って、各歪みゲージ56-1~56-7の検出値が合計されると、やはり中程度の検出信号が出力される。
 従って、柱部材の数を複数かつ奇数とすることで、第1外歯部32の長軸が周方向に回転移動する場合に各歪みゲージ56-1~56-7から得られる検出信号の(合計値や平均値の)変動幅は小さくなる。これに対処するために、上記各歪みゲージ56-1~56-7を用いた測定装置において構成されるホイートストンブリッジ回路57Hは、図15に示すように構成される。
 なお、図15では、「1A」~「7A」がそれぞれ歪みゲージ56-1~56-7の測定部56Aを示し、「1B」~「7B」がそれぞれ歪みゲージ56-1~56-7の測定部56Bを示している。
 図15に示すように、第1経路571には抵抗器R1が設けられ、第2経路572には抵抗器R2が設けられ、第3経路573には歪みゲージ56-1~56-7の各測定部56Aが直列接続で設けられ、第4経路574には歪みゲージ56-1~56-7の各測定部56Bが直列接続で設けられる。
 抵抗器R1,R2は、歪みが生じていないときの直列接続された七つの測定部56Aの抵抗値に等しくなっている(直列接続された七つの測定部56Bの抵抗値とも等しい)。
 このように、ホイートストンブリッジ回路57Hでは、四つの経路571~574のいずれかの経路に、歪みゲージ56-1~56-7の各測定部56A又は各測定部56Bを直列に接続して配置している。
 このため、第1外歯部32の長軸が周方向に回転移動する場合に個々の歪みゲージ56-1~56-7から得られる個々の検出信号は小さくなる場合でも、各々の合計された検出信号が得ることができ、検出信号を大きくすることが可能となる。また、柱部材の数を複数かつ奇数とすることで、第1外歯部32の長軸の周方向位置に起因する検出信号(の合計値)のばらつきを低減できる。
 また、上記各歪みゲージ56-1~56-7を用いた測定装置において構成されるホイートストンブリッジ回路としては、図16に示すホイートストンブリッジ回路57H-1と図17に示すホイートストンブリッジ回路57H-2の二つのホイートストンブリッジ回路から構成しても良い。
 ホイートストンブリッジ回路57H-1は、図16に示すように、第1経路571には抵抗器R1が設けられ、第2経路572には抵抗器R2が設けられ、第3経路573には歪みゲージ56-1~56-7の各測定部56Aが直列接続で設けられ、第4経路574には抵抗器R3が設けられている。
 抵抗器R1~R3は、歪みが生じていないときの直列接続された七つの測定部56Aの抵抗値に等しくなっている(直列接続された七つの測定部56Bの抵抗値とも等しい)。
 ホイートストンブリッジ回路57H-2は、図17に示すように、第1経路571には抵抗器R5が設けられ、第2経路572には抵抗器R6が設けられ、第3経路573には抵抗器R4が設けられ、第4経路574には歪みゲージ56-1~56-7の各測定部56Bが直列接続で設けられている。
 抵抗器R4~R6は、歪みが生じていないときの直列接続された七つの測定部56Bの抵抗値に等しくなっている。
 ホイートストンブリッジ回路57H-1,57H-2のいずれの場合も、第1経路571及び第2経路572の一端部が電圧供給源の正極側及びトランスミッターの正極側に接続され、第3経路573及び第4経路574の一端部が電圧供給源の負極側及びトランスミッターの負極側に接続されている。さらに、第1経路571及び第3経路573の他端部が検出信号の正極側出力となり、第2経路572及び第4経路574の他端部が検出信号の負極側出力となっている。
 そして、各ホイートストンブリッジ回路57H-1,57H-2は、いずれも同じ供給源から電圧が供給されており、各ホイートストンブリッジ回路57H-1,57H-2ごとに異なる(独立した)検出信号を得ることが可能である。
 このような構成により、安全レベルの診断のために比較可能な二つの検出信号を各ホイートストンブリッジ回路57H-1,57H-2から個別に取得することが可能である。
[その他]
 上記各実施形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
 また、上記各実施形態では、第1内歯部材に変形容易部及び歪みゲージを設ける構成を例示したが、第2内歯部材に変形容易部及び歪みゲージを設けても良い。その場合も、第2内歯部材は、内周に内歯が形成された内歯リング部と外部部材に連結される外部連結部とを有し、その間に変形容易部及び歪みゲージを設ける構成とすべきである。
 また、第1内歯部材と第2内歯部材のいずれに変形容易部及び歪みゲージを設けるかに拘わらず、第1内歯部材と第2内歯部材のいずれが、非回転側又は動力伝達方向上流側であっても良い。また、上記各実施形態1~9(実施形態8を除く)では、すべての柱部材415に歪みゲージ416,56を取り付けたが、これに限定されず、一部の柱部材415にのみ歪みゲージ416,56を取り付けてもよい。また、上記各実施形態では、柱部材415の軸方向端面に歪みゲージ416を配置したが、これに限定されず、例えば柱部材415の周方向の面に配置してもよい。
 また、上記各実施形態では、撓み噛合い式歯車装置1として筒型の噛合い式歯車装置を例に挙げて説明した。しかし、本発明は、筒型以外の撓み噛合い式歯車装置、例えばカップ型やシルクハット型などにも好適に適用できる。
 本発明は、撓み噛合い式歯車装置について産業上の利用可能性がある。
1 撓み噛合い式歯車装置
30 起振体軸
30A 起振体
32 第1外歯部(外歯歯車)
33 第2外歯部(外歯歯車)
41,41A,41B,41C,41D,41E,41F 第1内歯部材(内歯歯車)
411 第1内歯部(内歯)
412 内歯リング部
413 外部連結部
414,414A,414C,414D,414E,414F 変形容易部
415 柱部材
415C,415D 支承部
416 歪みゲージ(歪み測定手段)
56,56-1~56-7 歪みゲージ(二重剪断型歪みゲージ)
56A,56B 測定部
417 測定装置
418B サポート部材
57,57H-1,57H-2 ホイートストンブリッジ回路
571 第1経路
572 第2経路
573 第3経路
574 第4経路

Claims (11)

  1.  起振体と、
     前記起振体により撓み変形される外歯歯車と、
     前記外歯歯車と噛合う内歯歯車と、
     を備えた撓み噛合い式歯車装置であって、
     前記内歯歯車は、内周に内歯が形成された内歯リング部と、外部部材に連結される外部連結部と、前記内歯リング部と前記外部連結部との間に設けられ、前記内歯リング部よりも変形しやすい構成とされた変形容易部と、当該変形容易部に設けられた歪み測定手段と、を有する撓み噛合い式歯車装置。
  2.  前記変形容易部は、前記内歯リング部と前記外部連結部との間に周方向に間欠的に設けられた柱部材により構成される
     請求項1に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  3.  前記柱部材と前記柱部材の間に設けられ、前記内歯リング部の変形を抑制するサポート部材を有する請求項2に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  4.  前記サポート部材は、前記内歯リング部および前記外部連結部と別体とされ、前記内歯リング部または前記外部連結部に対して周方向に固定される請求項3に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  5.  前記変形容易部は、前記内歯歯車の直径方向の両側に設けられた二つ一組の前記柱部材を、一組又は複数組有し、
     前記二つ一組となる前記柱部材の内の一方にのみ前記歪み測定手段が設けられている
     請求項2から4のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  6.  前記柱部材は、周方向に間欠的に、複数かつ奇数本設けられている
     請求項2から4のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  7.  前記歪み測定手段は、二方向の歪みに対応する測定部を個別に有する二重剪断型歪みゲージである
     請求項2から6のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  8.  複数の前記柱部材に個別に設けられた前記二重剪断型歪みゲージを備え、
     複数の前記二重剪断型歪みゲージの一方の方向に対応する前記測定部が直列に接続されて一つの経路に組み込まれ、
     複数の前記二重剪断型歪みゲージの他方の方向に対応する前記測定部が直列に接続されて他の経路に組み込まれた、
    ホイートストンブリッジ回路を有する
     請求項7に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  9.  複数の前記柱部材に個別に設けられた前記二重剪断型歪みゲージを備え、
     複数の前記二重剪断型歪みゲージの一方の方向に対応する前記測定部が直列に接続されて一つの経路に組み込まれたホイートストンブリッジ回路と、
     複数の前記二重剪断型歪みゲージの他方の方向に対応する前記測定部が直列に接続されて一つの経路に組み込まれた他のホイートストンブリッジ回路と、
     を有する
     請求項7に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  10.  前記変形容易部は、前記内歯リング部よりも軸方向厚みが小さい請求項1から9のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
  11.  前記変形容易部は、前記外部連結部よりも変形しやすい構成とされる請求項1から10のいずれか一項に記載の撓み噛合い式歯車装置。
PCT/JP2021/010647 2020-03-24 2021-03-16 撓み噛合い式歯車装置 WO2021193244A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21775014.0A EP4130512A4 (en) 2020-03-24 2021-03-16 SOFT MESH TYPE GEAR DEVICE
JP2022509981A JPWO2021193244A1 (ja) 2020-03-24 2021-03-16
CN202180012959.5A CN115280038A (zh) 2020-03-24 2021-03-16 挠曲啮合式齿轮装置
US17/949,853 US20230008068A1 (en) 2020-03-24 2022-09-21 Bending meshing type gear device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-052075 2020-03-24
JP2020052075 2020-03-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/949,853 Continuation US20230008068A1 (en) 2020-03-24 2022-09-21 Bending meshing type gear device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021193244A1 true WO2021193244A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77892125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010647 WO2021193244A1 (ja) 2020-03-24 2021-03-16 撓み噛合い式歯車装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230008068A1 (ja)
EP (1) EP4130512A4 (ja)
JP (1) JPWO2021193244A1 (ja)
CN (1) CN115280038A (ja)
WO (1) WO2021193244A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021116857A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Minebea Mitsumi Inc. Drehmomentsensor
WO2023132109A1 (ja) * 2022-01-04 2023-07-13 住友重機械工業株式会社 歯車装置及びセンサ設置部材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509164A (ja) * 1991-04-12 1994-10-13 インガーソル ランド カンパニー 軸方向に小形なトルク変換器
JPH0720537U (ja) 1991-09-20 1995-04-11 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 調和変速機のトルク検出装置
JP2004198400A (ja) * 2002-09-17 2004-07-15 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車装置のトルク検出装置
JP2007040774A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ono Sokki Co Ltd トルク計
WO2010142318A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Abb Technology Ab A device for measuring torque
JP2011209099A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp トルクセンサおよびロボット装置
JP2018132154A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日本電産シンポ株式会社 電動機付き減速機
JP2019537032A (ja) * 2016-10-17 2019-12-19 フランカ エミカ ゲーエムベーハーFRANKA EMIKA GmbH トルク・センサ・デバイス及びトルク検出方法。

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509164A (ja) * 1991-04-12 1994-10-13 インガーソル ランド カンパニー 軸方向に小形なトルク変換器
JPH0720537U (ja) 1991-09-20 1995-04-11 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 調和変速機のトルク検出装置
JP2004198400A (ja) * 2002-09-17 2004-07-15 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車装置のトルク検出装置
JP2007040774A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ono Sokki Co Ltd トルク計
WO2010142318A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Abb Technology Ab A device for measuring torque
JP2011209099A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp トルクセンサおよびロボット装置
JP2019537032A (ja) * 2016-10-17 2019-12-19 フランカ エミカ ゲーエムベーハーFRANKA EMIKA GmbH トルク・センサ・デバイス及びトルク検出方法。
JP2018132154A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日本電産シンポ株式会社 電動機付き減速機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4130512A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021116857A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Minebea Mitsumi Inc. Drehmomentsensor
WO2023132109A1 (ja) * 2022-01-04 2023-07-13 住友重機械工業株式会社 歯車装置及びセンサ設置部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP4130512A4 (en) 2023-07-05
US20230008068A1 (en) 2023-01-12
CN115280038A (zh) 2022-11-01
JPWO2021193244A1 (ja) 2021-09-30
EP4130512A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021193244A1 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2022504667A (ja) ストレイン・ウェーブ・ギア及びそれのための弾性伝達要素、ロボットアーム並びにひずみゲージの配置方法
JP7101881B2 (ja) ストレイン・ウェーブ・ギアおよびストレイン・ウェーブ・ギア用の伝達要素、ロボットアーム、ならびにトルクを測定するための方法
JP2011209099A (ja) トルクセンサおよびロボット装置
JP7487904B2 (ja) トルク検出センサ、動力伝達装置、及び、ロボット
JP7343101B2 (ja) 回転角度検出センサ、トルク検出センサ、および動力伝達装置
JP2020012655A (ja) トルクセンサの取り付け構造
JP2023025136A (ja) 波動歯車装置
US20230036638A1 (en) Sensor device
JP2003074646A (ja) 内接噛合遊星歯車装置の内歯歯車構造
JP7380981B2 (ja) トルク検出センサおよび動力伝達装置
CN111146907B (zh) 驱动装置和检测装置
CN115614452A (zh) 外齿齿轮、波动减速器以及机器人
JP2021143987A (ja) 故障検出システム
JP2023038062A (ja) 環状体、波動減速機、ロボット、およびトルク検出装置
JP7164137B2 (ja) 可変剛性弾性体及びこれを有するアクチュエーターモジュール
JP7396588B2 (ja) 歪み検出センサおよび動力伝達装置
JP7352877B2 (ja) トルク検出センサおよび動力伝達装置
JP6510056B2 (ja) 滑り接触タイプの波動発生器および波動歯車装置
JP7338936B2 (ja) トルク検出センサおよび動力伝達装置
JP2022037742A (ja) 故障検出システム
CN113464610B (zh) 挠曲啮合式齿轮装置、齿轮装置系列及其制造及设计方法
JP7302767B2 (ja) トルク検出センサおよび動力伝達装置
JP2020116693A (ja) 関節装置、ロボットアーム、トルクおよび回転角の検出装置、及び物品の製造方法
JP2021139891A (ja) センサシステムおよび動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21775014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022509981

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021775014

Country of ref document: EP

Effective date: 20221024