WO2021166077A1 - 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム - Google Patents

提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021166077A1
WO2021166077A1 PCT/JP2020/006326 JP2020006326W WO2021166077A1 WO 2021166077 A1 WO2021166077 A1 WO 2021166077A1 JP 2020006326 W JP2020006326 W JP 2020006326W WO 2021166077 A1 WO2021166077 A1 WO 2021166077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charge
service
target device
communication
equipment
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/006326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義統 中島
正俊 伊藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2022501443A priority Critical patent/JP7194312B2/ja
Priority to PCT/JP2020/006326 priority patent/WO2021166077A1/ja
Publication of WO2021166077A1 publication Critical patent/WO2021166077A1/ja
Priority to JP2022196701A priority patent/JP7403616B2/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/60Business processes related to postal services

Definitions

  • This disclosure relates to a proposal device, a proposal system, a proposal method and a program.
  • Patent Document 1 a remote control that realizes remote control of home appliances by connecting a home appliance and a home gateway via wireless communication and having a cloud server communicate with the home appliance via the Internet and the home gateway.
  • the operating system is disclosed.
  • the wiring between the equipment and the gateway can be omitted, which increases the degree of freedom when installing the equipment and reduces the installation cost. Occurs.
  • a wireless communication module is provided in some or all of the equipment, and the equipment equipped with the wireless communication module communicates with the base station individually, so that the equipment can communicate with the base station via the Internet without going through the gateway. It is conceivable to enable such communication.
  • Equipment that is not provided with a wireless communication module communicates via the Internet via equipment that is provided with a wireless communication module.
  • a wireless communication module that wirelessly communicates with a mobile phone base station is provided in the equipment, and the equipment wirelessly communicates with the base station, so that the equipment wirelessly communicates via the mobile phone network via the Internet. Can communicate.
  • a device management system can be considered in which the equipment can be managed by the server by individually communicating with the equipment via the Internet by wireless communication.
  • a contract with a telecommunications carrier that provides Internet connection services that support wireless communication is required.
  • MNO Mobile Network Operator
  • MVNO Mobile Virtual Network Operator
  • the equipment when the equipment provides a service to the customer using the above-mentioned equipment management system in which the equipment communicates individually via the Internet by wireless communication without going through the gateway, an appropriate communication charge system according to the amount of data communication is provided. It is necessary to propose an appropriate rate plan to the customer by selecting the above, limiting the equipment to which the wireless communication module is installed, and so on.
  • the purpose of the present disclosure is to provide a proposal device, etc. that can propose an appropriate rate plan to a customer when providing a service related to a device management system that manages a plurality of equipment devices to the customer in view of the above circumstances. be.
  • the proposed device is One or more equipments that communicate via the Internet by wireless communication based on the contract for each equipment among the plurality of equipments based on the service information related to the service related to the equipment management system that manages a plurality of equipments.
  • the selection method to select as the target device A data communication amount estimation means for estimating the data communication amount for each target device based on the service information, and A charge calculation means for calculating a communication charge related to the service based on information indicating a charge system in a contract for each target device and an estimated data communication amount for each target device.
  • Proposal means for proposing a charge plan for the service to the customer based on the calculated communication charge, and To be equipped.
  • the figure which shows the structure of the proposal system which concerns on embodiment of this disclosure The figure which shows an example of the structure of the equipment management system which concerns on the service which is the target of the rate plan proposal by the proposal system which concerns on embodiment of this disclosure.
  • the figure which shows an example of the charge system data which concerns on embodiment of this disclosure The figure which shows an example of the communication charge estimated by the charge calculation part which concerns on embodiment of this disclosure.
  • the proposed system 1 is a system for proposing an appropriate rate plan to a customer when providing a service related to a device management system that manages a plurality of equipment devices to the customer. Details of the device management system and the service will be described later.
  • the proposal system 1 is an example of the proposal system according to the present disclosure.
  • the proposal system 1 includes a proposal device 10 and a terminal 20.
  • the proposed device 10 and the terminal 20 communicate with each other via the Internet IN.
  • the proposed device 10 is, for example, a cloud server managed by a business operator that provides the above service.
  • the terminal 20 is, for example, a mobile terminal owned by a worker of a business operator who provides the above service.
  • an appropriate rate plan can be proposed to the customer.
  • the worker inputs service information regarding the service to be provided to the customer on the terminal 20 based on the customer's request, and the terminal 20 transmits the input data to the proposal device 10.
  • the billing plan related to the above service is proposed based on the service information received by the proposing device 10, and the data indicating the proposed billing plan is transmitted to the terminal 20.
  • the worker operates the terminal 20 and displays the charge plan on the terminal 20, the charge plan can be proposed to the customer.
  • the proposed device 10 builds a model of the device management system M1 shown in FIG. 2, for example, based on the service information received from the terminal 20.
  • the device management system M1 shown in FIG. 2 is a model constructed based on the customer's request, and is not an actually constructed device management system.
  • the model of the device management system M1 shown in FIG. 2 shows, for example, a device management system constructed only after a contract with a customer is concluded for a service.
  • the device management system M1 is a device management system that realizes, for example, a monitoring service that monitors the state of each facility device, an energy saving control service that monitors the power consumption of each facility device, and performs energy saving control of each facility device.
  • the device management system M1 shown in FIG. 2 is a device management system in which the cloud server M20 manages a plurality of outdoor units M11 and a plurality of indoor units M12 via the Internet IN.
  • Each outdoor unit M11 and each indoor unit M12 are air conditioners installed in the property B.
  • Property B is, for example, an office building owned by a customer who is a building owner. How each outdoor unit M11 and each indoor unit M12 is connected to the Internet IN has not been determined at the stage of constructing the model.
  • the device management system M1 is an example of the device management system according to the present disclosure.
  • the outdoor unit M11 and the indoor unit M12 are examples of the equipment according to the present disclosure.
  • the proposed device 10 selects one or a plurality of equipment devices that communicate via the Internet IN by wireless communication among the equipment devices as the target devices.
  • Each of the selected target devices individually communicates with the cloud server M20 via the Internet IN.
  • the target device includes, for example, a wireless communication module capable of wireless communication with a base station constituting a mobile phone network.
  • the business operator providing the above service will conclude a contract regarding the Internet connection using the mobile phone network with the communication business operator for each target device in providing the service to the customer.
  • the above-mentioned worker inserts a SIM card provided by a telecommunications carrier into a SIM (Subscriber Identity Module) card slot provided in each wireless communication module provided in each target device, so that each target device can be inserted. It can communicate with the cloud server M20 via an internet connection by wireless communication.
  • SIM Subscriber Identity Module
  • each outdoor unit M11 is selected as the target device. Then, each outdoor unit M11 individually wirelessly communicates with the base station M40 and communicates with the cloud server M20 via the Internet IN.
  • the base station M40 is, for example, a base station installed by an MNO that operates a mobile phone network. In this case, each outdoor unit M11 is an example of the target device according to the present disclosure.
  • the outdoor unit M11 installed outdoors can perform better wireless communication than the indoor unit M12 installed indoors, so the outdoor unit M11 is suitable as a target device.
  • the outdoor unit M11 is a device representing the group. Suitable as a target device.
  • each outdoor unit M11 is suitable as a target device.
  • the proposed device 10 estimates the amount of data communication for each target device. For example, the proposed device 10 estimates the amount of data communication for each target device based on the connection relationship of each equipment of the device management system M1 and the content of the service provided to the customer by the device management system M1. For example, in the device management system M1 shown in FIG. 3, it is assumed that the amount of data communication of each outdoor unit M11 increases as the number of indoor units M12 connected to the outdoor unit M11 increases. Further, it is expected that the amount of data communication of each outdoor unit M11 will be larger when the service content is the energy saving control system than when the service content is the monitoring service. In addition, when the service content is an energy-saving control system, the service that controls the equipment in finer units such as floor units and room units is better than the service that controls the equipment on all floors at once. It is expected that the amount of data communication will increase.
  • the proposed device 10 calculates the communication charge when a contract regarding the Internet connection is concluded with the telecommunications carrier for each target device based on the estimated data communication amount for each target device.
  • the proposal device 10 proposes a charge plan related to the above service to the customer based on the calculated communication charge and the service content.
  • the proposing device 10 may propose a rate plan for each service content.
  • the proposed device 10 estimates the amount of data communication for each of the cases where the service content is only the monitoring service, the service content is only the energy saving control service, and the service content is a set of the monitoring service and the energy saving control service. Then, after calculating the communication charge, a charge plan may be proposed for each service.
  • the functional configuration of the proposed device 10 will be described with reference to FIG. 1 again.
  • the proposed device 10 includes a control unit 100, a storage unit 110, and a communication unit 120. Further, the storage unit 110 stores the service data D1, the model data D2, and the charge system data D3.
  • the control unit 100 controls the proposed device 10 in an integrated manner.
  • the control unit 100 includes a service information acquisition unit 101, a model construction unit 102, a selection unit 103, a data communication amount estimation unit 104, a charge calculation unit 105, and a proposal unit 106.
  • the service information acquisition unit 101 acquires service information based on the customer's request from the terminal 20 via the communication unit 120, and stores it in the storage unit 110 as service data D1.
  • the service information acquired from the terminal 20 is, for example, information input by the worker to the terminal 20 based on the customer's request.
  • the service data D1 is shown in FIG. 4, for example.
  • the service data D1 includes data on the property where the equipment related to the service is installed, data on the number of various equipment to be installed, data on the service content, and which of the equipment is outdoors. Includes data indicating whether the equipment is installed.
  • the service data D1 may include data showing a drawing of a floor on which equipment is installed, in addition to the data shown in FIG. 4, for example.
  • the service information acquisition unit 101 is an example of the service information acquisition means according to the present disclosure.
  • the model construction unit 102 constructs a model of the device management system related to the service based on the service data D1, and stores data indicating the constructed model in the storage unit 110 as model data D2.
  • the model building unit 102 builds a model of the device management system M1 shown in FIG. 2 based on, for example, the service data D1 shown in FIG.
  • the model data D2 may include data indicating a specific installation position of the equipment in addition to the data shown in FIG. 2, for example.
  • the model building unit 102 is an example of the model building means according to the present disclosure.
  • the selection unit 103 targets one or a plurality of equipments that communicate via the Internet IN by wireless communication based on a contract for each equipment among a plurality of equipments based on the service data D1 and the model data D2. Select as. As described above, as criteria for selecting what kind of equipment among the equipment as the target equipment, for example, whether or not the equipment is installed outdoors, whether or not the equipment is representative of the group, and so on. Difficulty in wiring the communication line may be considered.
  • the selection unit 103 is an example of the selection means according to the present disclosure.
  • the data communication amount estimation unit 104 estimates the data communication amount for each target device selected by the selection unit 103 based on the service data D1 and the model data D2.
  • the data communication amount for each target device estimated by the data communication amount estimation unit 104 is as shown in FIG. 5, for example.
  • the data communication amount estimation unit 104 estimates the data communication amount for each target device based on, for example, the connection relationship of each equipment and the content of the service provided to the customer.
  • the data communication amount estimation unit 104 is an example of the data communication amount estimation means according to the present disclosure.
  • the charge calculation unit 105 sets an appropriate charge system for each target device based on the charge system data D3 stored in the storage unit 110 and the data communication amount for each target device estimated by the data communication amount estimation unit 104. Determine and calculate the communication charges required for the service.
  • the charge calculation unit 105 is an example of the charge calculation means according to the present disclosure.
  • the charge system data D3 is shown in FIG. 6, for example.
  • the charge system A and the charge system B related to the Internet connection service provided by the telecommunications carrier P and the charge system C related to the Internet connection service provided by the telecommunications carrier Q are shown.
  • the charge system A is a charge system in which the basic charge is free but the communication charge unit price is high
  • the charge system C is a charge system in which the basic charge is high but the communication charge unit price is low.
  • the charge system B is a charge system in which the basic charge is more expensive than the charge system A and cheaper than the charge system C
  • the communication charge unit price is cheaper than the charge system A and more expensive than the charge system C.
  • the charge calculation unit 105 determines an appropriate charge system for each target device as shown in FIG. 7, and calculates a communication charge.
  • the charge system C for the outdoor unit X, the charge system B for the outdoor unit Y, and the charge system A for the outdoor unit Z are determined as appropriate charge systems. If other charge systems are applied to any of the target devices, the communication charge will increase.
  • the proposal unit 106 proposes a charge plan related to the service to the customer based on the service data D1 and the communication charge calculated by the charge calculation unit 105.
  • the proposal unit 106 proposes a charge plan to the customer, for example, by generating charge plan data indicating the charge plan and transmitting the charge plan data to the terminal 20 via the communication unit 120.
  • the proposal unit 106 proposes a rate plan for the service, for example, in the format shown in FIG. In FIG. 8, a rate plan is proposed for each of the plurality of service contents.
  • the data communication amount estimation unit 104 estimates the data communication amount and the charge calculation unit 105 calculates the communication charge for each service content. Further, as shown in FIG. 8, the proposal unit 106 can apply different service usage charges to the charge plan depending on the service content.
  • the proposal unit 106 is an example of the proposal means according to the present disclosure.
  • the storage unit 110 stores the service data D1, the model data D2, and the charge system data D3.
  • the charge system data D3 is created in advance by, for example, the administrator of the proposed device 10.
  • the charge system data D3 is created by the administrator of the proposal device 10 inputting various charge systems presented by a telecommunications carrier that provides an Internet connection service by wireless communication into the proposal device 10.
  • the communication unit 120 is connected to the Internet IN and communicates with the terminal 20 via the Internet IN.
  • the functional configuration of the proposed device 10 has been described above. Next, an example of the hardware configuration of the proposed device 10 will be described with reference to FIG.
  • the proposed device 10 shown in FIG. 9 is realized by a computer such as a personal computer or a server computer.
  • the proposed device 10 includes a processor 1001, a memory 1002, an interface 1003, and a secondary storage device 1004, which are connected to each other via a bus 1000.
  • the processor 1001 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). Each function of the proposed device 10 is realized by the processor 1001 reading the operation program stored in the secondary storage device 1004 into the memory 1002 and executing the operation program.
  • CPU Central Processing Unit
  • the memory 1002 is, for example, a main storage device composed of a RAM (Random Access Memory).
  • the memory 1002 stores an operation program read from the secondary storage device 1004 by the processor 1001. Further, the memory 1002 functions as a work memory when the processor 1001 executes an operation program.
  • Interface 1003 is an I / O (Input / Output) interface such as a serial port, a USB (Universal Serial Bus) port, and a network interface.
  • the interface 1003 realizes the function of the communication unit 120.
  • the secondary storage device 1004 is, for example, a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive).
  • the secondary storage device 1004 stores an operation program executed by the processor 1001.
  • the function of the storage unit 110 is realized by the secondary storage device 1004.
  • FIG. 10 is executed, for example, when the terminal 20 starts communication with the proposed device 10.
  • the service information acquisition unit 101 of the control unit 100 of the proposed device 10 acquires the service information from the terminal 20 and stores it in the storage unit 110 as the service data D1 (step S101).
  • the model construction unit 102 of the control unit 100 constructs a model of the device management system related to the service based on the service data D1, and stores the data indicating the constructed model in the storage unit 110 as model data D2 (step S102).
  • the selection unit 103 of the control unit 100 is one or a plurality of equipments that communicate via the Internet IN by wireless communication based on a contract for each equipment among a plurality of equipments based on the service data D1 and the model data D2.
  • the device is selected as the target device (step S103).
  • the data communication amount estimation unit 104 of the control unit 100 estimates the data communication amount for each target device selected in step S103 based on the service data D1 and the model data D2 (step S104).
  • the charge calculation unit 105 of the control unit 100 has an appropriate charge system for each target device based on the charge system data D3 stored in the storage unit 110 and the data communication amount for each target device estimated in step S104. Is determined, and the communication charge required for the service is calculated (step S105).
  • the proposal unit 106 of the control unit 100 proposes a charge plan related to the service to the customer based on the service data D1 and the communication charge calculated in step S105 (step S106). Then, the control unit 100 ends the operation of the charge plan proposal.
  • the control unit 100 of the proposed device 10 repeats the operation shown in FIG. 10 for each service content.
  • the proposal unit 106 of the control unit 100 of the proposal device 10 proposes, for example, a plurality of charge plans shown in FIG. 8 described above.
  • the proposal system 1 has been described above.
  • the selection unit 103 uses the Internet IN via the Internet IN by wireless communication based on the contract for each equipment device based on the service information related to the equipment management system that manages a plurality of equipment devices.
  • the equipment to communicate is selected as the target device
  • the data communication amount estimation unit 104 estimates the data communication amount for each target device based on the service information
  • the charge calculation unit 105 charges the charge system in the contract for each target device.
  • the communication charge related to the service is calculated based on the charge system data D3, which is the information indicating the above, and the estimated data communication amount for each target device
  • the proposal unit 106 relates to the service based on the calculated communication charge. Since the rate plan is proposed to the customer, it is possible to propose an appropriate rate plan to the customer when providing the service related to the equipment management system that manages a plurality of equipments and devices to the customer.
  • a rate plan for a service related to a device management system in which each facility device communicates with a cloud server via one gateway by an Internet connection service using a wired communication line.
  • the device management system in which each target device individually communicates via the Internet by wireless communication based on a contract is the target of the proposal.
  • the charge system for the Internet connection service by wireless communication is generally a charge system in which the communication charge increases according to the amount of communication. Therefore, it is not suitable for large-capacity communication, but is suitable for small-capacity communication such as a device management system.
  • the proposal system 1 proposes a rate plan for a service related to a device management system that is not actually constructed.
  • the proposal system 1 may propose a rate plan for a service related to an actually constructed device management system.
  • the service information acquisition unit 101 of the proposed device 10 uses the information about the device management system stored in the cloud server related to the device management system as the service information instead of the service information input to the terminal 20. You may get it. That is, the service information may be automatically acquired for the service related to the device management system that has already been actually constructed.
  • Modification 2 In the embodiment, in the proposal system 1, when the service information is input to the terminal 20 and the service information is transmitted to the proposal device 10, the proposal device 10 automatically constructs the model and selects the target device. After that, the data communication volume is estimated, the communication charge is calculated, and the charge plan is proposed. On the other hand, the worker who operates the terminal 20 may be allowed to modify the model and select the target device.
  • the control unit 100 of the proposal device 10 transmits the model data to the terminal 20.
  • the terminal 20 displays the model based on the model data and prompts the worker to make corrections.
  • the terminal 20 transmits the modified model data to the proposing device 10.
  • the model construction unit 102 stores the received model data as model data D2 in the storage unit.
  • the control unit 100 of the proposed device 10 outputs the data indicating each equipment and the data indicating which of the equipment is the target device to the terminal 20. Send to.
  • the terminal 20 displays a screen for reselecting the target device based on these received data, and prompts the worker to reselect.
  • the terminal 20 transmits data indicating the reselected equipment to the proposal device 10.
  • the selection unit 103 reselects the equipment indicated by the received data as the target device. With these operations, the proposing device 10 can propose a rate plan based on the target device reselected by the worker.
  • the model construction unit 102 and the selection unit 103 of the proposed device 10 construct the model and target the model based on the data related to the services already operated in the property similar to the property in which the equipment is installed. You may select the equipment.
  • the proposal unit 106 of the proposal device 10 shows only the monthly charge as the charge plan, but it may also indicate the initial investment cost.
  • the proposal unit 106 may calculate the initial investment cost based on the model data D2 and indicate the initial investment cost at the time of proposing the rate plan.
  • wireless communication using a mobile phone network is shown as the wireless communication used by the target device.
  • wireless communication compliant with IEEE802.16e wireless communication using LPWA (Low Power Wide Area), and the like may be used as wireless communication used by the target device.
  • LPWA Low Power Wide Area
  • the proposed device 10 includes a secondary storage device 1004.
  • the present invention is not limited to this, and the secondary storage device 1004 may be provided outside the proposed device 10 and the proposed device 10 and the secondary storage device 1004 may be connected via the interface 1003.
  • removable media such as a USB flash drive and a memory card can also be used as the secondary storage device 1004.
  • the proposed device 10 may be configured by a dedicated circuit using an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or the like. .. Further, in the hardware configuration shown in FIG. 9, a part of the functions of the proposed device 10 may be realized by, for example, a dedicated circuit connected to the interface 1003.
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the program used in the proposed device 10 shall be stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc), USB flash drive, memory card, or HDD. Is possible. Then, by installing such a program on a specific or general-purpose computer, the computer can function as the proposed device 10.
  • a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc), USB flash drive, memory card, or HDD.
  • the above-mentioned program may be stored in a storage device of another server on the Internet so that the above-mentioned program can be downloaded from the server.
  • 1 Proposal system 10 Proposal device, 20 terminals, 100 Control unit, 101 Service information acquisition unit, 102 Model construction unit, 103 Selection unit, 104 Data traffic estimation unit, 105 Charge calculation unit, 106 Proposal unit, 110 Storage unit, 120 communication unit, 1000 bus, 1001 processor, 1002 memory, 1003 interface, 1004 secondary storage device, B property, D1 service data, D2 model data, D3 charge system data, IN Internet, M1 device management system, M11 outdoor unit, M12 indoor unit, M20 cloud server, M40 base station.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

提案装置(10)は、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスに関するサービス情報に基づいて、複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネット(IN)を介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択する選択部(103)と、サービス情報に基づいて、対象機器ごとのデータ通信量を推定するデータ通信量推定部(104)と、対象機器ごとの契約における料金体系を示す情報と推定された対象機器ごとのデータ通信量とに基づいてサービスに係る通信料金を算出する料金算出部(105)と、算出された通信料金に基づいてサービスに係る料金プランを顧客に提案する提案部(106)と、を備える。

Description

提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム
 本開示は、提案装置、提案システム、提案方法及びプログラムに関する。
 設備機器とゲートウェイとを無線通信にて通信可能に接続し、サーバがインターネット及びゲートウェイを介した通信により設備機器を管理する機器管理システムが知られている。
 例えば特許文献1には、家電機器とホームゲートウェイとを無線通信にて通信可能に接続し、クラウドサーバがインターネット及びホームゲートウェイを介して家電機器と通信することにより家電操作の遠隔操作を実現する遠隔操作システムが開示されている。
 設備機器とゲートウェイとを無線通信にて接続することにより、設備機器とゲートウェイとの配線を省略することができるため、設備機器を設置するときの自由度が上がる、設置コストを削減できる等のメリットが生じる。
特開2019-128712号公報
 しかし、上記の機器管理システムには、全ての設備機器が1つのゲートウェイを介してサーバと通信する必要があるため、ゲートウェイの障害発生時に全ての設備機器がサーバと通信できなくなる、ゲートウェイと無線通信できない位置に設置された設備機器を管理対象とすることができないなどの問題がある。
 上記の問題に対する対策として、一部又は全ての設備機器に無線通信モジュールを設け、無線通信モジュールを備える設備機器が個別に基地局と通信することにより、ゲートウェイを介することなく設備機器によるインターネットを介した通信を可能とすることが考えられる。なお、無線通信モジュールが設けられていない設備機器は、無線通信モジュールが設けられている設備機器を介して、インターネットを介した通信をする。
 例えば、携帯電話基地局と無線通信する無線通信モジュールを設備機器に設け、当該設備機器が当該基地局と無線通信することにより、設備機器が無線通信により携帯電話ネットワークを経由してインターネットを介した通信をすることができる。
 つまり、上記の機器管理システムに代えて、設備機器が無線通信により個別にインターネットを介した通信をすることによって、サーバによる設備機器の管理を可能なものとする機器管理システムが考えられる。
 一方、設備機器が無線通信によりインターネットを介した通信をするには、無線通信に対応したインターネット接続サービスを提供する通信事業者との契約が必要となる。例えば、設備機器が無線通信により携帯電話ネットワークを介してインターネットと通信するには、MNO(Mobile Network Operator:移動体通信事業者)又はMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)との契約が必要となる。そして、インターネット接続サービスの利用の際には、通信事業者に支払うべき通信料金が発生する。
 したがって、設備機器がゲートウェイを介さず無線通信により個別にインターネットを介した通信をする上記のような機器管理システムを利用したサービスを顧客に提供する場合、データ通信量に応じた適切な通信料金体系を選択する、無線通信モジュールを設ける設備機器を限定するなどして顧客に適切な料金プランを提案する必要がある。
 本開示の目的は、上記の事情に鑑み、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスを顧客に提供する際に適切な料金プランを顧客に提案可能な提案装置等を提供することにある。
 上記の目的を達成するため、本開示に係る提案装置は、
 複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスに関するサービス情報に基づいて、前記複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットを介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択する選択手段と、
 前記サービス情報に基づいて、前記対象機器ごとのデータ通信量を推定するデータ通信量推定手段と、
 前記対象機器ごとの契約における料金体系を示す情報と推定された前記対象機器ごとのデータ通信量とに基づいて前記サービスに係る通信料金を算出する料金算出手段と、
 算出された前記通信料金に基づいて前記サービスに係る料金プランを顧客に提案する提案手段と、
 を備える。
 本開示によれば、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスを顧客に提供する際に適切な料金プランを顧客に提案できる。
本開示の実施の形態に係る提案システムの構成を示す図 本開示の実施の形態に係る提案システムによる料金プラン提案の対象となるサービスに係る機器管理システムの構成の一例を示す図 図2に示す機器管理システムにおいて、対象機器が選択された場合の構成の一例を示す図 本開示の実施の形態に係るサービスデータの一例を示す図 本開示の実施の形態に係るデータ通信量推定部により推定された、対象機器ごとのデータ通信量の一例を示す図 本開示の実施の形態に係る料金体系データの一例を示す図 本開示の実施の形態に係る料金算出部により推定された通信料金の一例を示す図 本開示の実施の形態に係る提案部により提案された料金プランの一例を示す図 本開示の実施の形態に係る提案装置のハードウェア構成の一例を示す図 本開示の実施の形態に係る提案装置による料金プラン提案の動作の一例を示すフローチャート
 以下、図面を参照しながら、本開示の実施の形態に係る提案システムを説明する。各図面においては、同一又は同等の部分に同一の符号を付す。
(実施の形態)
 図1を参照しながら、実施の形態に係る提案システム1を説明する。提案システム1は、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスを顧客に提供する際に、顧客に適切な料金プランを提案するためのシステムである。当該機器管理システム及び当該サービスの詳細については後述する。提案システム1は、本開示に係る提案システムの一例である。
 提案システム1は、提案装置10と端末20とを備える。提案装置10と端末20とは、インターネットINを介して通信する。提案装置10は、例えば上記のサービスを提供する事業者が管理するクラウドサーバである。端末20は、例えば上記のサービスを提供する事業者の作業員が所有する携帯端末である。
 提案システム1によれば、例えば以下のようにして、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスを顧客に提供する際に、顧客に適切な料金プランを提案することができる。まず、作業員が顧客の要望に基づいて、顧客に提供すべきサービスに関するサービス情報を端末20にて入力し、入力されたデータを端末20が提案装置10に送信する。次に、提案装置10が受信したサービス情報に基づいて上記のサービスに係る料金プランを提案し、提案した料金プランを示すデータを端末20に送信する。そして、作業員が端末20を操作して端末20に料金プランを表示することにより、料金プランを顧客に提案することができる。
 次に、提案システム1による料金プランの提案について概略的に説明する。まず、提案装置10が、端末20から受信したサービス情報に基づいて、例えば図2に示す機器管理システムM1のモデルを構築する。図2に示す機器管理システムM1は、あくまで顧客の要望に基づいて構築されたモデルであり、現実に構築された機器管理システムではない。図2に示す機器管理システムM1のモデルは、例えばサービスについて顧客との契約が締結して初めて構築される機器管理システムを示すものである。機器管理システムM1は、例えば各設備機器の状態を監視する見守りサービス、各設備機器の消費電力を監視して各設備機器の省エネ制御を行う省エネ制御サービスなどを実現する機器管理システムである。
 図2に示す機器管理システムM1は、インターネットINを介してクラウドサーバM20が複数の室外機M11及び複数の室内機M12を管理する機器管理システムである。各室外機M11及び各室内機M12は、物件Bに設置される空気調和機である。物件Bは、例えばビルオーナである顧客が所有するオフィスビルである。各室外機M11及び各室内機M12がどのようにインターネットINに接続されるかは、モデルを構築した段階では決定されていない。機器管理システムM1は、本開示に係る機器管理システムの一例である。室外機M11及び室内機M12は、本開示に係る設備機器の一例である。
 次に、提案装置10は、各設備機器のうち無線通信によりインターネットINを介した通信を行う1又は複数の設備機器を対象機器として選択する。選択された対象機器は、各々が個別にインターネットINを介してクラウドサーバM20と通信する。対象機器は、例えば携帯電話ネットワークを構成する基地局と無線通信可能な無線通信モジュールを備える。この場合、上記のサービスを提供する事業者は、サービスを顧客に提供するにあたり、携帯電話ネットワークを利用したインターネット接続に関する契約を、対象機器ごとに通信事業者と締結することとなる。例えば、上記の作業員が、各対象機器に設けられた各無線通信モジュールが備えるSIM(Subscriber Identity Module)カードスロットに、通信事業者から提供されたSIMカードを挿入することにより、各対象機器が無線通信によりインターネット接続を介してクラウドサーバM20と通信できる。
 対象機器が選択された結果として、機器管理システムM1のシステム構成は、例えば図3に示すものとなる。図3においては、各室外機M11が対象機器として選択されている。そして、各室外機M11は、個別に基地局M40と無線通信し、インターネットINを介してクラウドサーバM20と通信する。基地局M40は、例えば携帯電話ネットワークを運用するMNOにより設置された基地局である。この場合において、各室外機M11は、本開示に係る対象機器の一例である。
 なお、設備機器のうちどのような設備機器を対象機器として選択するかの基準として、例えば、設備機器が屋外に設置されているか否か、設備機器がグループを代表する機器か否か、通信線の配線の困難さ、などが考えられる。例えば、屋外に設置されている室外機M11は、屋内に設置されている室内機M12と比べて良好に無線通信をすることができるため、室外機M11は対象機器として好適である。また、図3に示すとおり、1つの室外機M11と1又は複数の室内機M12とで1つの空調システムのグループが構成されていることから、室外機M11が当該グループを代表する機器であり、対象機器として好適である。また、室内機M12は同一グループの室外機M11に容易に通信線を配線することができる一方、室外機M11同士は、設置位置次第では通信線を配線することが困難であるため、各室外機M11は個別に無線通信をすることが好ましい。したがって、この観点からも、各室外機M11は対象機器として好適である。
 次に、提案装置10は、対象機器ごとのデータ通信量を推定する。例えば、提案装置10は、機器管理システムM1の各設備機器の接続関係、機器管理システムM1により顧客に提供するサービスの内容などに基づいて、対象機器ごとのデータ通信量を推定する。例えば、図3に示す機器管理システムM1において、各室外機M11のデータ通信量は、室外機M11に接続されている室内機M12の数が多いほど大きくなることが想定される。また、サービス内容が見守りサービスである場合よりもサービス内容が省エネ制御システムである場合のほうが各室外機M11のデータ通信量が大きくなることが想定される。また、サービス内容が省エネ制御システムである場合において、全フロアの設備機器を一括で制御するサービスよりも、フロア単位、部屋単位などより細かい単位で設備機器を制御するサービスのほうが、各室外機M11のデータ通信量が大きくなることが想定される。
 次に、提案装置10は、推定した対象機器ごとのデータ通信量に基づいて、対象機器ごとに通信事業者とインターネット接続に関する契約を締結した場合における通信料金を算出する。当該契約には様々な料金体系がある。例えば、基本料金は安価だが通信量単価が高価な契約、基本料金は高価だが通信料単価が安価な契約などがある。そのため、通信料金を最適なものとするために、推定したデータ通信量に基づいて対象機器ごとに適切な料金体系を選択する必要がある。
 そして提案装置10は、算出した通信料金とサービス内容とに基づいて、上記のサービスに係る料金プランを顧客に提案する。この場合において、提案装置10は、サービス内容ごとに料金プランを提案してもよい。例えば、サービス内容が見守りサービスのみである場合、サービス内容が省エネ制御サービスのみである場合、サービス内容が見守りサービス及び省エネ制御サービスのセットである場合のそれぞれについて、提案装置10はデータ通信量を推定し、通信料金を算出した上でサービスごとに料金プランを提案してもよい。
 再び図1を参照し、提案装置10の機能的構成を説明する。提案装置10は、制御部100と記憶部110と通信部120とを備える。また、記憶部110は、サービスデータD1とモデルデータD2と料金体系データD3とを保存する。
 制御部100は、提案装置10を統括制御する。制御部100は、サービス情報取得部101とモデル構築部102と選択部103とデータ通信量推定部104と料金算出部105と提案部106とを備える。
 サービス情報取得部101は、顧客の要望に基づくサービス情報を、通信部120を介して端末20から取得し、記憶部110にサービスデータD1として保存する。上記のとおり、端末20から取得するサービス情報は、例えば作業員が顧客の要望に基づいて端末20に入力した情報である。サービスデータD1は、例えば図4に示すものとなる。図4に示すとおり、サービスデータD1は、サービスに係る設備機器が設置される物件に関するデータ、設置すべき各種設備機器の数に関するデータ、サービス内容に関するデータ、設備機器のうちどの設備機器が屋外に設置される機器かを示すデータなどを含む。また、サービスデータD1は、例えば図4に示すもののほか、設備機器が設置されるフロアの図面を示すデータを含んでもよい。サービス情報取得部101は、本開示に係るサービス情報取得手段の一例である。
 再び図1を参照する。モデル構築部102は、サービスデータD1に基づいてサービスに係る機器管理システムのモデルを構築し、構築したモデルを示すデータを記憶部110にモデルデータD2として保存する。モデル構築部102は、例えば、図4に示すサービスデータD1に基づいて、図2に示す機器管理システムM1のモデルを構築する。モデルデータD2は、例えば図2に示すものに加えて、設備機器の具体的な設置位置を示すデータを含んでもよい。モデル構築部102は、本開示に係るモデル構築手段の一例である。
 選択部103は、サービスデータD1とモデルデータD2とに基づいて、複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットINを介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択する。上述のとおり、設備機器のうちどのような設備機器を対象機器として選択するかの基準として、例えば、設備機器が屋外に設置されているか否か、設備機器がグループを代表する機器か否か、通信線の配線の困難さ、などが考えられる。選択部103は、本開示に係る選択手段の一例である。
 再び図1を参照する。データ通信量推定部104は、サービスデータD1及びモデルデータD2に基づいて、選択部103にて選択された対象機器ごとのデータ通信量を推定する。データ通信量推定部104にて推定された対象機器ごとのデータ通信量は、例えば図5に示すものとなる。上述のとおり、データ通信量推定部104は、例えば各設備機器の接続関係、顧客に提供するサービスの内容などに基づいて、対象機器ごとのデータ通信量を推定する。データ通信量推定部104は、本開示に係るデータ通信量推定手段の一例である。
 再び図1を参照する。料金算出部105は、記憶部110に保存された料金体系データD3と、データ通信量推定部104により推定された対象機器ごとのデータ通信量とに基づいて、対象機器ごとに適切な料金体系を決定し、サービスのために必要な通信料金を算出する。料金算出部105は、本開示に係る料金算出手段の一例である。
 料金体系データD3は、例えば図6に示すものとなる。図6では、通信事業者Pが提供するインターネット接続サービスに係る料金体系A及び料金体系Bと、通信事業者Qが提供するインターネット接続サービスに係る料金体系Cとが示されている。料金体系Aは、基本料金が無料だが通信料単価が高価な料金体系であり、料金体系Cは、基本料金が高価だが通信料単価が安価な料金体系である。料金体系Bは、基本料金については料金体系Aより高価かつ料金体系Cより安価であり、通信料単価については料金体系Aより安価かつ料金体系Cより高価な料金体系である。
 料金算出部105は、例えば図7に示すように対象機器ごとに適切な料金体系を決定し、通信料金を算出する。図7では、室外機Xについては料金体系Cが、室外機Yについては料金体系Bが、室外機Zについては料金体系Aが、それぞれ適切な料金体系として決定されている。いずれの対象機器についても、他の料金体系を適用すると通信料金が増加する。
 再び図1を参照する。提案部106は、サービスデータD1と、料金算出部105により算出された通信料金とに基づいて、サービスに係る料金プランを顧客に提案する。提案部106は、例えば、料金プランを示す料金プランデータを生成し、通信部120を介して料金プランデータを端末20に送信することにより、顧客に料金プランを提案する。提案部106は、例えば図8に示す形式により、サービスに係る料金プランを提案する。なお、図8においては、複数のサービス内容のそれぞれについて料金プランが提案されたものとなっている。この場合においては、サービスの内容ごとに、データ通信量推定部104によるデータ通信量の推定及び料金算出部105による通信料金の算出が行われる。また、図8に示すとおり、提案部106は、サービス内容に応じて異なるサービス利用料金を料金プランに適用しうる。提案部106は、本開示に係る提案手段の一例である。
 記憶部110は、上述のとおり、サービスデータD1とモデルデータD2と料金体系データD3とを保存する。料金体系データD3は、例えば提案装置10の管理者により予め作成される。例えば、提案装置10の管理者が、無線通信によるインターネット接続サービスを提供する通信事業者が提示する各種の料金体系を提案装置10に入力することにより、料金体系データD3が作成される。
 通信部120は、インターネットINに接続され、インターネットINを介して端末20と通信する。
 以上、提案装置10の機能的構成を説明した。次に、提案装置10のハードウェア構成の一例について、図9を参照しながら説明する。図9に示す提案装置10は、例えばパーソナルコンピュータ、サーバ用コンピュータなどのコンピュータにより実現される。
 提案装置10は、バス1000を介して互いに接続された、プロセッサ1001と、メモリ1002と、インタフェース1003と、二次記憶装置1004と、を備える。
 プロセッサ1001は、例えばCPU(Central Processing Unit:中央演算装置)である。プロセッサ1001が、二次記憶装置1004に記憶された動作プログラムをメモリ1002に読み込んで実行することにより、提案装置10の各機能が実現される。
 メモリ1002は、例えば、RAM(Random Access Memory)により構成される主記憶装置である。メモリ1002は、プロセッサ1001が二次記憶装置1004から読み込んだ動作プログラムを記憶する。また、メモリ1002は、プロセッサ1001が動作プログラムを実行する際のワークメモリとして機能する。
 インタフェース1003は、例えばシリアルポート、USB(Universal Serial Bus)ポート、ネットワークインタフェースなどのI/O(Input/Output)インタフェースである。インタフェース1003により、通信部120の機能が実現される。
 二次記憶装置1004は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)である。二次記憶装置1004は、プロセッサ1001が実行する動作プログラムを記憶する。二次記憶装置1004により記憶部110の機能が実現される。
 次に、図10を参照しながら、提案装置10による料金プラン提案の動作の一例を説明する。図10に示す動作は、例えば端末20が提案装置10との通信を開始したときに実行される。
 提案装置10の制御部100のサービス情報取得部101は、端末20からサービス情報を取得し、サービスデータD1として記憶部110に保存する(ステップS101)。
 制御部100のモデル構築部102は、サービスデータD1に基づいてサービスに係る機器管理システムのモデルを構築し、構築したモデルを示すデータをモデルデータD2として記憶部110に保存する(ステップS102)。
 制御部100の選択部103は、サービスデータD1とモデルデータD2とに基づいて、複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットINを介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択する(ステップS103)。
 制御部100のデータ通信量推定部104は、サービスデータD1及びモデルデータD2に基づいて、ステップS103にて選択された対象機器ごとのデータ通信量を推定する(ステップS104)。
 制御部100の料金算出部105は、記憶部110に保存された料金体系データD3と、ステップS104にて推定された対象機器ごとのデータ通信量とに基づいて、対象機器ごとに適切な料金体系を決定し、サービスのために必要な通信料金を算出する(ステップS105)。
 制御部100の提案部106は、サービスデータD1と、ステップS105にて算出された通信料金とに基づいて、サービスに係る料金プランを顧客に提案する(ステップS106)。そして制御部100は、料金プラン提案の動作を終了する。
 なお、端末20に複数のサービス内容が入力された場合、提案装置10の制御部100は、それぞれのサービス内容ごとに図10に示す動作を繰り返す。その結果として、提案装置10の制御部100の提案部106は、例えば上述の図8に示す複数の料金プランを提案する。
 以上、実施の形態に係る提案システム1を説明した。実施の形態に係る提案システム1によれば、選択部103が、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービス情報に基づいて、設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットINを介した通信をする設備機器を対象機器として選択し、データ通信量推定部104が、サービス情報に基づいて対象機器ごとのデータ通信量を推定し、料金算出部105が、対象機器ごとの契約における料金体系を示す情報である料金体系データD3と、推定された対象機器ごとのデータ通信量とに基づいてサービスに係る通信料金を算出し、提案部106が、算出された通信料金に基づいてサービスに係る料金プランを顧客に提案するので、複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスを顧客に提供する際に適切な料金プランを顧客に提案できる。
 特に、提案システム1によれば、以下に説明するように、有線通信回線を利用したインターネット接続サービスにより各設備機器が1つのゲートウェイを介してクラウドサーバと通信する機器管理システムに係るサービスにおける料金プランと比べて低廉な料金プランを提案できる可能性が高い。
 有線通信回線を利用したインターネット接続サービスは、大容量な高速通信を定額にて可能とするものが一般的であるものの、大容量な高速通信が不要な場合には高価となる。上述の機器管理システムにおいては、1つの有線通信回線のみを介してクラウドサーバと通信するものの、設備機器が送受信するデータは一般的に小容量であるため、機器管理システムにおいて有線通信回線を利用するとコストパフォーマンスに問題が生じる可能性がある。
 一方、提案システム1においては、各対象機器が個別に契約に基づく無線通信によりインターネットを介した通信をする機器管理システムが提案対象となる。上述のとおり、無線通信によるインターネット接続サービスの料金体系は、一般的に通信量に応じて通信料金が増加する料金体系となっている。そのため、大容量の通信には不適だが、機器管理システムのような小容量の通信には好適である。
 したがって、提案システム1によれば、有線通信回線を利用した機器管理システムに係るサービスにおける料金プランと比べて低廉な料金プランを提案できる可能性が高い。
(変形例1)
 実施の形態において、提案システム1は、現実には構築されていない機器管理システムに係るサービスについての料金プランを提案するものであった。しかし、提案システム1は、現実に構築されている機器管理システムに係るサービスについての料金プランを提案するものであってもよい。例えば、有線通信回線を利用した機器管理システムに係るサービスがすでに顧客に提供されている場合において、提案システム1の運営者は、より優れた料金プランを顧客に提案するために提案システム1を利用することができる。この場合において、提案装置10のサービス情報取得部101は、端末20に入力されるサービス情報に代えて、当該機器管理システムに係るクラウドサーバに蓄積された、当該機器管理システムに関する情報をサービス情報として取得してもよい。つまり、すでに現実に構築されている機器管理システムに係るサービスについては、自動的にサービス情報を取得してもよい。
(変形例2)
 実施の形態において、提案システム1では、端末20にサービス情報が入力され提案装置10にサービス情報が送信されると、提案装置10は、自動的にモデルの構築と対象機器の選択を実行し、その後にデータ通信量の推定、通信料金の算出及び料金プランの提案を実行する。一方、モデルの修正及び対象機器の選択を、端末20を操作する作業員に行わせてもよい。
 例えば、モデル構築部102によるモデル構築の後に、提案装置10の制御部100はモデルデータを端末20に送信する。端末20は、モデルデータに基づいてモデルを表示し、作業員に修正を促す。作業員がモデルを修正すると、端末20は、修正されたモデルデータを提案装置10に送信する。モデル構築部102は、受信したモデルデータをモデルデータD2として記憶部に保存する。これらの動作により、提案装置10は、作業員により修正されたモデルに基づいて料金プランを提案できる。
 対象機器の選択についても概ね同様である。すなわち、選択部103による対象機器の選択の後に、提案装置10の制御部100は、各設備機器を示すデータと、設備機器のうちどの設備機器が対象機器であるかを示すデータとを端末20に送信する。端末20は、受信したこれらのデータに基づいて対象機器を再選択させる画面を表示し、作業員に再選択を促す。作業員が設備機器を対象機器として再選択すると、端末20は、再選択された設備機器を示すデータを提案装置10に送信する。選択部103は、受信したデータが示す設備機器を対象機器として再選択する。これらの動作により、提案装置10は、作業員により再選択された対象機器に基づいて料金プランを提案できる。
(その他変形例)
 提案装置10のモデル構築部102及び選択部103は、モデル構築及び対象機器の選択において、設備機器を設置する物件と類似する物件にて既に運用されているサービスに関するデータに基づいてモデル構築及び対象機器の選択をしてもよい。
 実施の形態においては、提案装置10の提案部106は、料金プランとして毎月あたりの料金のみを示すものであったが、初期投資費用を併せて示すものであってもよい。例えば、提案部106は、モデルデータD2に基づいて初期投資費用を算出し、料金プランの提案時に併せて当該初期投資費用を示すものであってもよい。
 実施の形態においては、対象機器が利用する無線通信として、携帯電話ネットワークを利用した無線通信を示した。このほか、例えばIEEE 802.16eに準拠した無線通信、LPWA(Low Power Wide Area)を利用した無線通信などを、対象機器が利用する無線通信としてもよい。
 図9に示すハードウェア構成においては、提案装置10が二次記憶装置1004を備えている。しかし、これに限らず、二次記憶装置1004を提案装置10の外部に設け、インタフェース1003を介して提案装置10と二次記憶装置1004とが接続される形態としてもよい。この形態においては、USBフラッシュドライブ、メモリカードなどのリムーバブルメディアも二次記憶装置1004として使用可能である。
 また、図9に示すハードウェア構成に代えて、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを用いた専用回路により提案装置10を構成してもよい。また、図9に示すハードウェア構成において、提案装置10の機能の一部を、例えばインタフェース1003に接続された専用回路により実現してもよい。
 提案装置10で用いられるプログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、USBフラッシュドライブ、メモリカード、HDD等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布することが可能である。そして、かかるプログラムを特定の又は汎用のコンピュータにインストールすることによって、当該コンピュータを提案装置10として機能させることが可能である。
 また、上述のプログラムをインターネット上の他のサーバが有する記憶装置に格納しておき、当該サーバから上述のプログラムがダウンロードされるようにしてもよい。
 本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。つまり、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、本開示の範囲内とみなされる。
 1 提案システム、10 提案装置、20 端末、100 制御部、101 サービス情報取得部、102 モデル構築部、103 選択部、104 データ通信量推定部、105 料金算出部、106 提案部、110 記憶部、120 通信部、1000 バス、1001 プロセッサ、1002 メモリ、1003 インタフェース、1004 二次記憶装置、B 物件、D1 サービスデータ、D2 モデルデータ、D3 料金体系データ、IN インターネット、M1 機器管理システム、M11 室外機、M12 室内機、M20 クラウドサーバ、M40 基地局。

Claims (6)

  1.  複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスに関するサービス情報に基づいて、前記複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットを介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択する選択手段と、
     前記サービス情報に基づいて、前記対象機器ごとのデータ通信量を推定するデータ通信量推定手段と、
     前記対象機器ごとの契約における料金体系を示す情報と推定された前記対象機器ごとのデータ通信量とに基づいて前記サービスに係る通信料金を算出する料金算出手段と、
     算出された前記通信料金に基づいて前記サービスに係る料金プランを顧客に提案する提案手段と、
     を備える提案装置。
  2.  前記サービス情報に基づいて前記機器管理システムのモデルを構築するモデル構築手段をさらに備え、
     前記選択手段は、前記サービス情報と前記モデルとに基づいて、前記1又は複数の設備機器を前記対象機器として選択する、
     請求項1に記載の提案装置。
  3.  前記料金算出手段は、推定された前記対象機器ごとのデータ通信量に基づいて、前記対象機器ごとに適切な前記料金体系を決定し、決定した前記料金体系に基づいて前記通信料金を算出する、
     請求項1又は2に記載の提案装置。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の提案装置と、端末とを備え、
     前記提案装置はさらに、前記端末を介して入力された前記サービス情報を取得するサービス情報取得手段を備える、
     提案システム。
  5.  複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスに関するサービス情報に基づいて、前記複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットを介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択し、
     前記サービス情報に基づいて、前記対象機器ごとのデータ通信量を推定し、
     前記対象機器ごとの契約における料金体系を示す情報と推定された前記対象機器ごとのデータ通信量とに基づいて前記サービスに係る通信料金を算出し、
     算出された前記通信料金に基づいて前記サービスに係る料金プランを顧客に提案する、
     提案方法。
  6.  コンピュータを、
     複数の設備機器を管理する機器管理システムに係るサービスに関するサービス情報に基づいて、前記複数の設備機器のうち設備機器ごとの契約に基づく無線通信によりインターネットを介した通信をする1又は複数の設備機器を対象機器として選択する選択手段、
     前記サービス情報に基づいて、前記対象機器ごとのデータ通信量を推定するデータ通信量推定手段、
     前記対象機器ごとの契約における料金体系を示す情報と推定された前記対象機器ごとのデータ通信量とに基づいて前記サービスに係る通信料金を算出する料金算出手段、
     算出された前記通信料金に基づいて前記サービスに係る料金プランを顧客に提案する提案手段、
     として機能させるプログラム。
PCT/JP2020/006326 2020-02-18 2020-02-18 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム WO2021166077A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022501443A JP7194312B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム
PCT/JP2020/006326 WO2021166077A1 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム
JP2022196701A JP7403616B2 (ja) 2020-02-18 2022-12-09 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/006326 WO2021166077A1 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021166077A1 true WO2021166077A1 (ja) 2021-08-26

Family

ID=77390616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/006326 WO2021166077A1 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7194312B2 (ja)
WO (1) WO2021166077A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174467A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Ntt Docomo Inc システム管理装置、システム管理方法、及び移動通信システム
JP2011205404A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ntt Docomo Inc 装置及びシステム
US20150170230A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Download account with shared data plan
WO2019163106A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱電機株式会社 データ収集システム、データ収集サーバ、データ収集方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174467A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Ntt Docomo Inc システム管理装置、システム管理方法、及び移動通信システム
JP2011205404A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ntt Docomo Inc 装置及びシステム
US20150170230A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Download account with shared data plan
WO2019163106A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱電機株式会社 データ収集システム、データ収集サーバ、データ収集方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7403616B2 (ja) 2023-12-22
JP7194312B2 (ja) 2022-12-21
JPWO2021166077A1 (ja) 2021-08-26
JP2023052729A (ja) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108023794B (zh) 一种设备访问控制方法及装置
CN103619068A (zh) 一种分配接入带宽的方法及网络设备
CN102625230B (zh) 一种楼宇系统通信方法、装置及系统
CN107634899A (zh) 基于聊天群组的排队方法、装置、服务器及存储介质
CN104407906A (zh) 一种定制安装计算机软件的系统及方法
CN110312266B (zh) 终端的多系统实现wifi通信的方法和装置
WO2021166077A1 (ja) 提案装置、提案システム、提案方法及びプログラム
CN114971205A (zh) 派单方法和系统
CN113473417B (zh) 访问业务的处理方法及装置、存储介质、电子设备
WO2017115457A1 (ja) 情報端末、情報処理方法及び制御プログラム
KR20220153476A (ko) 청소용역, 하자보수, 공과금, 경영 등을 모두 지원하는 공동주택 통합 관리 시스템
KR20160068703A (ko) IoT 기기를 제어하기 위한 방법 및 시스템
CN102611708B (zh) 一种因特网接入方法及设备
CN103974224A (zh) 一种信用控制的方法和设备
JP5382966B1 (ja) 通知システム
JP6564680B2 (ja) 通信管理装置及び中継端末
CN103036909B (zh) 一种识别重复上线的方法、服务器和客户端
CN108520062B (zh) 用电信息分享方法、装置及计算机可读存储介质
CN106302047A (zh) 家庭设备控制方法及装置
CN101572882B (zh) 无线通信系统及其诊断方法、以及在诊断中用的无线终端
CN112503813A (zh) 一种空调器制冷剂的更换方法和装置
JP4552728B2 (ja) 通信システム及び通信費用算出方法
JP7391268B2 (ja) 通信デバイス及び通信システム
JP6943318B1 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
CN108260187A (zh) 一种流量共享方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20919492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022501443

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20919492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1