WO2021162100A1 - Rfタグ及びその使用方法、並びに、アンテナ - Google Patents

Rfタグ及びその使用方法、並びに、アンテナ Download PDF

Info

Publication number
WO2021162100A1
WO2021162100A1 PCT/JP2021/005290 JP2021005290W WO2021162100A1 WO 2021162100 A1 WO2021162100 A1 WO 2021162100A1 JP 2021005290 W JP2021005290 W JP 2021005290W WO 2021162100 A1 WO2021162100 A1 WO 2021162100A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
base material
conductive thin
thin wire
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/005290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
布士人 山口
和磨 小松
浩晃 小山
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to JP2022500475A priority Critical patent/JPWO2021162100A1/ja
Priority to CN202190000289.0U priority patent/CN219225549U/zh
Publication of WO2021162100A1 publication Critical patent/WO2021162100A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material

Definitions

  • the present invention relates to an RF tag, a method of using the RF tag, and an antenna used for the RF tag.
  • radio waves such as TV radio waves and FM radio waves
  • radio waves related to position coordinate information from GPS (global positioning system) satellites used in car navigation systems.
  • Film antennas are known.
  • Film antennas are also widely used in many industries for radio frequency identification (RFID), including transportation, transportation, manufacturing, waste management, mail tracking, baggage verification on aircraft, and toll road toll management. ) Also used in technology. RFID tags and labels are useful for tracking deliveries from the supplier to the customer and through the customer's supply chain.
  • RFID radio frequency identification
  • RFID radio frequency identification
  • an RFID tag may be used to periodically send a purchase notice to a user by estimating the amount of consumer goods used (see, for example, Patent Document 5), or an RFID tag may be broken in a packaging container when opened. By arranging the container in, there is an application of confirming the presence or absence of opening (see, for example, Patent Document 6).
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-66610 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-91788 JP-A-2017-175540 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-105624 International Publication No. 2017/127396 International Publication No. 2018/103179 U.S. Patent Publication No. 2013-0068842 JP-A-2019-909701 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-07511 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-134997 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-239259
  • RF tags are used not only for managing the distribution of goods, but also for improving the user experience.
  • the semiconductor element provided with the RF tag stores predetermined information according to the intended use of the RF tag and its usage environment.
  • the information may include information for which leakage is desired to be prevented, for example, information similar to personal information such that the living environment of the user is estimated. Therefore, a function for preventing information from being extracted from the RF tag after use is desired.
  • a part of the adhesive layer or the base material layer to which the RFID tag is adhered is made easily destructible, and the RFID tag is configured to be broken when the adhesive layer or the base material layer is peeled off, or the adhesive layer is formed.
  • functional parts such as antennas constituting the RFID tag were left on the side of the object to be attached, thereby suppressing the reuse of the RFID tag, but sufficient destruction of the RFID tag was attempted.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and as the first embodiment, the antenna portion constituting the RF tag is surely destroyed and can be easily detected, so that the RFID tag can be reused. It is an object of the present invention to provide an RF tag capable of suppressing the above, a method of using the RF tag, and an antenna used for the RF tag.
  • Patent Documents 1 to 4 and 11 although it is expressed as a transparent antenna, according to a specific embodiment such as an embodiment, the line width is large and the conductive thin wire is visible. That's right.
  • the antenna is formed by the conductive thin wire described in the above patent document, the thin wire constituting the conductive thin wire can be visually recognized, so that the region where the antenna is formed can be visually recognized.
  • a transparent flat antenna in which a dummy wiring layer having the same transmittance and chromaticity as the antenna element is arranged in a portion other than the antenna element composed of a metal fine wire pattern layer having a line width of 5 to 100 ⁇ m.
  • a metal fine wire pattern layer having a line width of 5 to 100 ⁇ m.
  • the line width of the conductive thin wire is 5.0 ⁇ m or less. Therefore, it is expected that an antenna having low visibility can be obtained by forming an antenna on a transparent base material using conductive thin wires having the line width.
  • the visible light transmittance is reduced in the region where the conductive thin wires are formed even if the thin wires constituting the conductive pattern cannot be visually recognized. It was found that it can be visually distinguished from other areas because the color tone changes due to the material of the fine wire.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the second embodiment and the third embodiment is to provide a transparent antenna and an RF tag having reduced visibility of an antenna portion.
  • the present inventors have diligently studied in order to pass the above-mentioned problems.
  • the inlet of the RF tag is sandwiched between the base material and the adhesive layer, and when the adhesive layer is peeled off, the conductive thin wires of the antenna portion constituting the RF tag are separated into the adhesive layer side and the base material side, respectively.
  • the first embodiment according to the present invention is as follows.
  • the antenna portion With the base material
  • the antenna portion arranged on the base material and A semiconductor element electrically connected to the antenna portion and
  • the antenna portion has a conductive thin wire having a line width W 2 of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • W 2 line width
  • the adhesive layer removes the first separation portion including at least a part of the conductive thin wire, and the conductive thin wire other than a part of the conductive thin wire is removed.
  • a second separation portion including the other portion remains on the base material.
  • RF tag [2]
  • the first separation unit includes the semiconductor element.
  • the second separation portion includes the semiconductor element.
  • the first separating portion is a part of the conductive thin wire and includes a part of the adhesive layer side in the height direction of the conductive thin wire, and the second separating portion is the conductive thin wire.
  • the other part which includes the other part on the base material side corresponding to a part on the adhesive layer side.
  • the RF tag according to any one of [1] to [3].
  • the antenna portion has a conductive pattern having conductive thin wires, and the antenna portion has a conductive pattern.
  • the visible light transmittance Tr 1 of the conductive pattern is 80% or more.
  • the gap G 2 of the conductive thin line is 60 ⁇ m or more 300 ⁇ m or less, The RF tag according to any one of [1] to [3].
  • the base material is a transparent base material.
  • the base material is a transparent base material having a first main surface and a second main surface.
  • the thin wire pattern portion having the conductive thin wire satisfies any of the following requirements (i) and (ii).
  • the RF tag according to any one of [1] to [3].
  • a transmittance adjustment unit composed of The absolute value of the difference between the visible light transmittance Tr 21 at a position adjacent to the antenna unit in the transmittance adjustment unit in a plane perspective and the visible light transmittance Tr 1 of the antenna unit
  • the antenna portion has a conductive thin wire having a line width W 2 of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • the adhesive layer removes the first separation portion including at least a part of the conductive thin wire, and the conductive layer other than a part of the conductive thin wire is removed.
  • a second separation portion including the other portion of the thin wire remains on the base material.
  • antenna [10] The RF tag according to any one of [1] to [3] and An object with the RF tag attached, and the like. RF tag attachment. [11] The method for using the RF tag according to any one of [1] to [3]. By peeling off the base material and the adhesive layer, at least a part of the antenna portion is taken away and the RF tag is destroyed. How to use RF tags.
  • the present inventors have diligently studied to solve the above problems. As a result, they have found that the above problems can be solved by providing a predetermined transmittance adjusting unit, and have completed the present invention.
  • the second embodiment according to the present invention is as follows.
  • a transparent base material having a first main surface and a second main surface
  • An antenna portion composed of a first pattern having a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, which is arranged on the first main surface of the transparent base material and has a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less. It is composed of a second pattern formed on at least one of the first main surface and the second main surface of the transparent base material, which is formed on at least the periphery of the antenna portion in plan perspective.
  • the second pattern is composed of conductive thin wires.
  • the second pattern has a conductive thin wire having a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • the visible light transmittance Tr 22 of the peripheral portion of the transparent base material is larger than the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion.
  • the transparent antenna according to any one of [1] to [3].
  • the visible light transmittance Tr 22 is larger than the visible light transmittance Tr 21.
  • the visible light transmittance of the second pattern gradually increases from a position adjacent to the antenna portion in a plane perspective to a peripheral portion of the transparent base material.
  • the visible light transmittance Tr 22 of the peripheral portion of the transparent base material is smaller than the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion.
  • the transmittance adjusting unit is arranged so as not to overlap with the antenna unit in planar fluoroscopy.
  • the transmittance adjusting portion is arranged so that the antenna portion and a part of the transmittance adjusting portion overlap each other in planar fluoroscopy.
  • the transparent antenna according to any one of [1] to [7].
  • the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion is 80% or more and 99.0% or less, and
  • the visible light transmittance Tr 21 of the transmittance adjusting unit is 85% or more and 99.9% or less.
  • the transmittance adjusting unit is arranged on the first main surface, and the transmittance is adjusted.
  • the width of the non-conducting region formed between the antenna portion and the transmittance adjusting portion is 5 ⁇ m or more and 1,000 ⁇ m or less.
  • the transparent antenna according to any one of [1] to [9].
  • the transparent antenna according to any one of [1] to [10] and A semiconductor element that is electrically bonded to the antenna portion is provided. RF tag.
  • the present inventors have diligently studied to solve the above problems. As a result, they have found that the above problems can be solved by providing a predetermined color tone adjusting unit, and have completed the present invention.
  • the third embodiment according to the present invention is as follows.
  • a transparent base material having a first main surface and a second main surface,
  • An antenna portion composed of a first pattern having a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, which is arranged on the first main surface of the transparent base material and has a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • a color tone adjusting portion formed on at least one of the first main surface and the second main surface of the transparent base material and formed at least around the antenna portion in plan perspective.
  • Transparent antenna [2]
  • the color tone adjusting unit is composed of a second pattern.
  • the second pattern is composed of conductive thin wires.
  • the second pattern has a conductive thin wire having a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • the color tone adjusting unit is arranged so as not to overlap with the antenna unit in planar fluoroscopy.
  • the color tone adjusting unit is arranged so that the antenna unit and a part of the color tone adjusting unit overlap each other in planar fluoroscopy.
  • the color tone adjusting unit is arranged on the first main surface,
  • the width of the non-conducting region formed between the antenna portion and the color tone adjusting portion is 5 ⁇ m or more and 1,000 ⁇ m or less.
  • the transparent antenna according to any one of [1] to [6].
  • the first embodiment of the present invention it is possible to provide an RF tag, a method of using the RF tag, and an antenna used for the RF tag.
  • FIG. 16 It is a schematic diagram which shows another form of the 1st pattern 131 in 3rd Embodiment.
  • 16 is an enlarged view of the S2 portion of FIGS. 16 and 18 showing a second pattern 151 constituting the color tone adjusting unit 18 in the third embodiment.
  • 16 is an enlarged view of the S3 portion of FIGS. 16 and 18 showing a boundary between the antenna portion 13 and the color tone adjusting portion 18 in the third embodiment.
  • FIG. It is an SEM photograph which shows the state of the conductive thin wire which was peeled off and broken by the peeling off of the adhesive layer in Example 2.
  • the RF tag of the first embodiment covers at least a part of the base material, the antenna portion arranged on the base material, the semiconductor element electrically connected to the antenna portion, and the antenna portion and the semiconductor element. and an adhesive layer formed on the antenna portion, the line width W 2 having electroconductive thin line is 0.25 ⁇ m or 5.0 ⁇ m or less. That is, in the RF tag of the first embodiment, a part of the inlet of the RF tag is sandwiched between the base material and the adhesive layer.
  • the adhesive layer removes the first separation portion including at least a part of the conductive thin wire, and removes the other part of the conductive thin wire other than a part of the conductive thin wire.
  • the containing second separation remains on the substrate.
  • the first separating portion is one of the conductive thin wires constituting the antenna portion that is taken away by the adhesive layer
  • the second separating portion is the conductive wire constituting the antenna portion.
  • the fine wires those that remain on the base material. That is, in the first embodiment, when all of the conductive thin wires are peeled off from the antenna portion without being taken away by the adhesive layer or remaining on the base material, the conductive thin wires Is cut into a first separation part and a second separation part.
  • Such a first separation portion and a second separation portion include the adhesive strength between the conductive thin wire constituting the antenna portion and the adhesive layer or the base material layer, the fineness of the conductive thin wire, or the conductive thin wire.
  • a void is formed in the cross section (inside), it can be formed by the void or the like.
  • the first separation portion taken away by the adhesive layer may include the semiconductor element, and the second separation portion remaining on the base material holds the semiconductor element. It may be included.
  • one conductive thin wire is separated at any part in the height direction, and the half of the one conductive thin wire on the base material side is the base. It may be separated so that it remains on the material and the half on the adhesive layer side is taken away to the adhesive layer side.
  • the first separation portion is a part of the conductive thin wire and includes a part of the adhesive layer side in the height direction of the conductive thin wire
  • the second separation portion is conductive. It is the other part of the thin wire and includes the other part on the base material side corresponding to a part on the adhesive layer side.
  • the length (thickness) of the first separation portion in the height direction may be larger than the length (thickness) of the second separation portion in the height direction.
  • the conductive thin wire has voids
  • the conductive thin wires are easily separated in the height direction in a portion where many voids are present, in other words, a portion where the density of the conductive thin wires is low.
  • the length (thickness) in the height direction of the first separation portion taken away to the adhesive layer side is the base material. It is larger than the length (thickness) of the second separation portion remaining on the side in the height direction.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view showing one aspect of the RF tag 100 of the first embodiment
  • FIG. 2 shows a plan view showing one aspect before the adhesive layer of the RF tag of the first embodiment is formed.
  • the RF tag 100 has a base material 11, an antenna portion 13 formed on the base material, and a semiconductor element 14 electrically connected to the antenna portion 13.
  • the antenna portion 13 and the semiconductor element 14 are electrically connected to each other via a current collecting portion 12 (joining portion 121).
  • the current collector 12 is electrically connected to the antenna 13, and refers to a portion that collects electricity generated by the antenna 13 in response to a predetermined frequency toward the semiconductor element 14.
  • the joining portion 121 refers to a portion of the current collecting portion 12 that is joined to the semiconductor element 14.
  • current collector 12 joint 121
  • current collector 12 does not mean a portion of the current collector 12 other than the joint portion 121.
  • FIG. 3 shows an enlarged view of S1a of FIG.
  • the current collector 12 has two or more joints 121 with opposite tips.
  • the semiconductor element 14 can be electrically bonded to the bonding portion 121 with an anisotropic conductive adhesive 15 such as an anisotropic conductive paste or an anisotropic conductive film.
  • the antenna portion 13 is electrically connected to the junction portion 121, receives radio waves of a predetermined frequency and transmits an electric signal to the semiconductor element 14, or receives radio waves of a predetermined frequency according to the output of the semiconductor element 14. Can be sent.
  • FIG. 3 shows a trapezoidal current collector 12, the shape of the current collector 12 is not limited to this. As an example, the current collector 12 in FIG.
  • the current collector 12 is substantially composed of only the joint 121.
  • FIG. 1 shows an RF tag 100 which is a passive tag that does not have a built-in battery and operates by using radio waves received from a reader / writer as an energy source.
  • the RF tag 100 of the first embodiment is further a battery ( It may be an active tag having a built-in (not shown) and using the power as a power source for transmission / reception and an internal circuit, or a semi-passive tag having a built-in battery as a power source for a sensor or a sensor.
  • the RF tag means a tag capable of transmitting and receiving a specific frequency by having the antenna 10. Therefore, even if it is called an IC tag, if it satisfies the above configuration, it is included in the RF tag in the first embodiment.
  • the RF tag 100 of the first embodiment has an adhesive layer 16 formed on a base material so as to cover at least a part of the antenna portion 13 and the semiconductor element 14.
  • the adhesive layer 16 also comes into contact with the base material 11 at a portion on the base material 11 where the antenna portion 13 and the semiconductor element 14 are not formed.
  • the adhesive layer 16 has an adhesive force that takes away at least a part of the antenna portion 13 or at least one of the semiconductor elements 14 when the adhesive layer 16 is peeled off from the base material 11.
  • not all of the antenna portion 13 and all the inlets composed of the semiconductor elements 14 remain on either the adhesive layer 16 or the base material 11. means.
  • at least a part of the inlet is physically destroyed by the peeling, communication by the antenna unit 13 becomes impossible, and information extraction from the used RF tag is prevented.
  • the RF tag 100 of the first embodiment is used by attaching it to an object.
  • An object to which the RF tag 100 is attached is called an RF tag attachment.
  • the object is not particularly limited, and examples thereof include any commercially distributed product and a packaging material for the product.
  • the surface of the RF tag 100 in contact with the object may be the surface of the base material 11 or the surface of the adhesive layer 16.
  • the adhesive layer 16 includes a first adhesive surface that covers at least a part of the antenna portion 13 and the semiconductor element 14, and a first adhesive surface. May be configured to have a second adhesive surface on the opposite side.
  • an adhesive layer (not shown) may be provided on the 11th surface side of the base material of the RF tag 100 to form an adhesive surface that can be attached to an object.
  • the base material 11 and the adhesive layer 16 are peeled off to include at least a part of the conductive thin wires constituting the antenna portion 13.
  • a step of removing the separating portion and leaving a second separating portion including the other portion of the outgoing conductive thin wire other than the part of the conductive thin wire remaining on the base material 11 to destroy the RF tag 100 is included.
  • the RF tag 100 is peeled off from the object while leaving at least a part of the antenna portion 13 on the object. As a result, the information extraction prevention function can be achieved.
  • the method of using the RF tag 100 of the first embodiment includes a step of attaching the RF tag 100 to the object before the destruction step and a step of transmitting and receiving radio waves using the RF tag 100 attached to the object. May be included. Further, instead of the step of attaching the RF tag 100 to the object, the step of preparing the RF tag attachment with the RF tag 100 can be performed.
  • the semiconductor element 14 is taken away by the adhesive layer 16 when the RF tag 100 is destroyed because the function of the RF tag 100 is completely destroyed and information extraction due to reuse of the RF tag can be prevented.
  • the adhesive force of the adhesive layer 16 is at least higher than the breaking strength of at least a part of the conductive thin wires constituting the antenna portion 13. Is preferable.
  • the adhesive layer 16 covers the antenna portion 13 and the semiconductor element 14, the adhesive layer 16 has a higher adhesive force with respect to the antenna portion 13 than the base material 11, and the semiconductor element 14 has an adhesive force.
  • the adhesive force of the adhesive layer 16 is lower than the adhesive force of the base material 11, and the adhesive force of the adhesive layer 16 is lower than the adhesive force of the base material 11 with respect to the antenna portion 13, and the semiconductor
  • An embodiment in which the adhesive force of the adhesive layer 16 is higher than that of the base material 11 with respect to the element 14 can be mentioned.
  • the breaking strength of at least a part of the conductive thin wires constituting the antenna portion 13 is lower than the adhesion between the adhesive layer 16 and the antenna portion. Since the breaking strength of at least a part of the conductive thin wires constituting the antenna portion 13 is lower than the adhesive force with the adhesive layer 16, when the adhesive layer 16 is peeled off, some of the conductive thin wires constituting the antenna portion 13 Destruction is promoted, and the function of preventing information extraction due to destruction of the RF tag, which is an effect of the present invention, is achieved.
  • the adhesion of the adhesive layer 16 to the antenna portion 13 is higher than that of the base material 11. Be done. Further, when the adhesive layer 16 does not cover the antenna portion 13 but covers the semiconductor element 14, the adhesion of the adhesive layer 16 to the semiconductor element 14 is higher than that of the base material 11. Be done.
  • the adhesive layer 16 When the adhesive layer 16 covers the antenna portion 13, the adhesive layer 16 may cover the entire antenna portion 13 or a part thereof. Even in a mode of covering a part of the antenna portion 13, when the adhesive layer 16 is peeled off from the base material 11, a part of the antenna portion 13 is lost, so that communication by the antenna portion 13 becomes impossible.
  • the mode in which the adhesive layer 16 covers a part of the antenna portion 13 is not particularly limited. An aspect of covering the near side can be mentioned.
  • the breaking strength of the antenna portion 13 is preferably lower than the breaking strength of the adhesive layer 16, which is an effect of the present invention.
  • the extraction prevention function is achieved.
  • the adhesive force of the adhesive layer 16 to the antenna portion 13 or the semiconductor element 14 can be adjusted by the adhesive components constituting the adhesive layer 16 and conditions such as heating and pressurization during adhesion. Further, the adhesion of the base material 11 to the antenna portion 13 or the semiconductor element 14 constitutes the outermost layer when the base material 11 has a material constituting the base material 11 or a first outermost layer described later. It can be adjusted according to the components to be formed or the conditions for forming the antenna portion 13 and the current collecting portion 12 (joint portion 121).
  • the adhesion of the base material 11 to the semiconductor element 14 can be rephrased as the adhesion of the base material 11 to the current collector 12 (joint portion 121) formed on the base material 11. Further, when an anisotropic conductive paste (ACP) for bonding the semiconductor element 14 to the bonding portion 121 or an anisotropic conductive film (ACF) is used, the adhesive force of the region directly bonded to the base material is also increased. , Is included in the adhesion of the base material 11 to the semiconductor element 14.
  • ACP anisotropic conductive paste
  • ACF anisotropic conductive film
  • the adhesive force of the adhesive layer 16 to the antenna portion 13 or the adhesive force of the base material 11 can be rephrased as the adhesive force of the adhesive layer 16 or the adhesive force of the base material 11 to the conductive pattern constituting the antenna portion 13. can.
  • the antenna portion 13 or the current collecting portion 12 has a conductive pattern having conductive thin wires, at least a part of the inlet when the adhesive layer 16 is peeled off from the base material 11. It is conceivable to set the width of the conductive thin wire of the antenna portion 13 or the current collecting portion 12 (joining portion 121) to a value described later from the viewpoint of making the antenna portion 13 or the current collecting portion 12 (joining portion 121) easily physically destroyed. This makes it possible to make the conductive thin wire relatively thin and to make it easy for the wire to break when peeled off.
  • the material for forming the adhesive layer is not particularly limited, but for example, a rubber compound or an acrylic compound, a vinyl alkyl ether compound or a silicone compound, a polyester compound or a polyurethane compound, a polyether compound or a polyamide compound.
  • Adhesives based on appropriate polymers such as styrene compounds; polymethylmethacrylate resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, cycloolefin resin (COP), crosslinked polyethylene resin, polyvinyl chloride resin, polyarylate resin, polyphenylene
  • Acrystalline thermoplastic resins such as ether resin, modified polyphenylene ether resin, polyetherimide resin, polyether sulfone resin, polysulfone resin, polyether ketone resin; polyethylene terephthalate (PET) resin, polyethylene dilate resin, polyethylene resin , Polypropylene resin, Polybuchiren terephthalate resin, Aromatic polyester resin, Polyacetal resin, Polyamide resin and other crystalline thermoplastic resins; Acrylic, epoxy, urethane and other photocurable resins and thermocurable resins can be mentioned. ..
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 0.5 to 10 ⁇ m, more preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive layer is 0.5 ⁇ m or more, the decrease in adhesiveness to the current collecting portion 12 (joining portion 121) and / or the antenna portion 13 due to the influence of the wiring height tends to be suppressed.
  • the thickness of the adhesive layer is 10 ⁇ m or less, the adhesive force tends to be more stable.
  • the thickness of the adhesive layer is in the range of 1 to 5 ⁇ m, the adhesiveness to the current collecting portion 12 (joining portion 121) and / or the antenna portion 13 is maintained, and the adhesiveness of the RF tag itself is stable and preferable. ..
  • a transparent material or an opaque material can be used. Among these, it is preferable to use a transparent base material from the viewpoint of making the RF tag 100 inconspicuous and not impairing the design of the object to be attached. Further, in the RF tag of the present invention, when the base material 11 is transparent, when the RF tag of the present invention is attached to the object to be attached via the adhesive layer 16 and then peeled off, the conductivity constituting the antenna portion 13 is formed. Since a part of the fine wire is separated into both the object to be attached and the RF tag after peeling, it becomes clear that the antenna portion 13 is destroyed and separated, and the RF tag by an unintended third party due to peeling is separated. It is preferable because it discourages duplication.
  • transparent means that the visible light transmittance is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more.
  • the visible light transmittance can be measured in accordance with JIS K 7361-1: 1997.
  • the base material 11 may be made of one kind of material or may be one in which two or more kinds of materials are laminated. Further, when the base material is a multilayer body in which two or more kinds of materials are laminated, the base material 11 is an organic base material or an inorganic base material even if the base material is an organic base material or an inorganic base material laminated with each other. The materials may be laminated.
  • Examples of the base material 11 include a single-layer sheet having a core layer, a laminated sheet having a core layer and a first outermost layer, a laminated sheet having a core layer and a second outermost layer, and a first outermost layer and a second outermost layer. Examples thereof include a laminated sheet having a core layer, a first outermost layer, and a second outermost layer. Further, in the laminated sheet, another layer is provided between the core layer and the first outermost layer, between the core layer and the second outermost layer, or between the first outermost layer and the second outermost layer. You may be.
  • the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13 are formed on the surface of the core layer.
  • the first outermost layer means a layer forming a surface on which the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13 are formed
  • the second outermost layer is the second outermost layer. 1 It means the back surface of the outermost layer.
  • a current collecting portion 12 (joining portion 121) and an antenna portion 13 may be formed on the second outermost layer. The configuration of each layer will be described in detail below.
  • the material constituting the core layer is not particularly limited, but a material that contributes to the improvement of the mechanical strength of the base material is preferable.
  • the material of such a core layer is not particularly limited, but is, for example, a transparent inorganic base material such as glass; acrylic acid ester, methacrylic acid ester, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyarylate, poly.
  • transparent organic substrates such as vinyl chloride, polyethylene, polypropylene, polystyrene, nylon, aromatic polyamide, polyether ether ketone, polysulfone, polyether sulfone, polyimide, and polyetherimide.
  • the productivity (cost reduction effect) for manufacturing the antenna is more excellent.
  • polyimide the heat resistance of the antenna is more excellent.
  • transparent polyimide which has excellent light transmission of visible light.
  • the adhesion between the base material and the conductive thin wire is more excellent.
  • the core layer may be made of one kind of material or may be one in which two or more kinds of materials are laminated.
  • the base material is an organic base material or an inorganic base material even if the inorganic base materials are laminated with each other. May be laminated.
  • the thickness of the core layer is preferably 5 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the first outermost layer is a layer forming a surface on which the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13 are formed.
  • the material constituting the first outermost layer is not particularly limited, but a material that contributes to improving the adhesion between the core layer and each of the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13 is preferable.
  • the base material 11 has a first outermost layer and a second outermost layer and does not have a core layer
  • the first outermost layer has a second outermost layer and a current collector 12 (joint portion). Those that contribute to the improvement of adhesion to each of 121) and the antenna portion 13 are preferable.
  • the component contained in such a first outermost layer is not particularly limited, but for example, silicon compounds (for example, (poly) silanes, (poly) silazanes, (poly) siltians, (poly) siloxanes, etc.
  • silicon compounds for example, (poly) silanes, (poly) silazanes, (poly) siltians, (poly) siloxanes, etc.
  • examples thereof include silicon, silicon carbide, silicon oxide, silicon nitride, silicon chloride, silicon acid salt, zeolite, silicide, etc.), aluminum compounds (for example, aluminum oxide, etc.), magnesium compounds (for example, magnesium fluoride) and the like.
  • silicon compounds are preferable, and siloxanes are more preferable.
  • the adhesion of the first surface 10a is improved, and the transparency and durability of the RF tag 100 tend to be further improved.
  • the silicon compound is not particularly limited, and examples thereof include a condensate of polyfunctional organosilane, a polycondensate obtained by hydrolyzing polyfunctional organosilane or an oligomer thereof and polyvinyl acetate, and the like. ..
  • the polyfunctional organosilane is not particularly limited, and is, for example, a bifunctional organosilane such as dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, and diphenyldiethoxysilane; methyl.
  • a bifunctional organosilane such as dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, and diphenyldiethoxysilane; methyl.
  • examples thereof include trifunctional organosilanes such as trimethoxysilane, methyltriethoxysilane and phenyltrimethoxysilane; and tetrafunctional organosilanes such as tetramethoxysilane and te
  • the first outermost layer can be formed into a film by a method in which a composition containing the components contained in the first outermost layer is applied to the core layer and dried. Further, the first outermost layer may be formed by a vapor phase film forming method such as PVD or CVD.
  • the composition for forming the first outermost layer may contain a dispersant, a surfactant, a binder and the like, if necessary.
  • the thickness of the first outermost layer is preferably 0.01 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, more preferably 0.01 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, and further preferably 0.01 ⁇ m or more and 1 ⁇ m or less.
  • the adhesion is further improved, and the transparency and durability of the RF tag 100 tend to be further improved.
  • the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13 are formed by sintering the metal component in the ink by a firing means such as plasma. , Plasma or the like can prevent etching of the core layer in a portion not covered by the current collecting portion 12 (joining portion 121) or the antenna portion 13.
  • the first outermost layer has an antistatic function in order to prevent disconnection of the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13 due to static electricity. Since the first outermost layer has an antistatic function, it is preferable that the first outermost layer contains at least one of a conductive inorganic oxide and a conductive organic compound.
  • the second outermost layer means the back surface of the first outermost layer.
  • the component contained in the second outermost layer is not particularly limited, and examples thereof include melamine compounds, alkyd compounds, fluorine compounds, silicone compounds, polyethylene waxes, fatty acids, and fatty acid esters. Among these, melamine-based compounds, alkyd-based compounds, fluorine-based compounds, and silicone-based compounds are preferable, and melamine-based compounds and alkyd-based compounds are more preferable. By using such a component, the transparency and durability of the RF tag 100 tend to be further improved.
  • the thickness of the second outermost layer is preferably 0.01 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, more preferably 0.01 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, and further preferably 0.01 ⁇ m or more and 1 ⁇ m or less. When the thickness of the second outermost layer is within the above range, the transparency and durability of the RF tag 100 tend to be further improved.
  • the other layers arranged between the core layer and the first outermost layer, between the core layer and the second outermost layer, or between the first outermost layer and the second outermost layer are not particularly limited, but are not particularly limited, for example.
  • An easy-adhesion layer can be mentioned.
  • the easy-adhesion layer is used for the purpose of improving the adhesiveness between the core layer and the first outermost layer, the core layer and the second outermost layer, or the first outermost layer and the second outermost layer.
  • the joining portion 121 is the tip of the current collecting portion 12 and is a place where the semiconductor element 14 is joined.
  • the joining portion 121 (current collecting portion 12) electrically connects the antenna portion 13 and the semiconductor element 14, and is electrically joined to the antenna portion 13 and the semiconductor element 14, respectively.
  • the configuration of the current collector 12 is not particularly limited, but for example, a configuration in which a current collector 12 having a size substantially hidden by the semiconductor element 14 is provided so as to connect a plurality of antenna units 13 (see FIG. 2).
  • the joining position (joining portion 121) of the semiconductor element 14 in the current collecting portion 12 is not particularly limited, but a position where the tips of the current collecting portions 12 face each other is preferable.
  • the antenna of the first embodiment is not limited to the configuration of the ⁇ / 2 dipole antenna, and may have another antenna configuration such as a grounded ⁇ / 4 monopole antenna.
  • the joint portion 121) and the antenna portion 13 can take various forms.
  • first conductive pattern 300 The form of the conductive member constituting the current collector 12 (hereinafter, also referred to as “first conductive pattern 300”) is not particularly limited, and the conductive member is solidly coated or formed from conductive thin wires. Any aspect of this can be mentioned.
  • the first conductive pattern 300 is a continuous pattern, and has conductivity from an arbitrary point in the pattern to another arbitrary point.
  • the current collector 12 may have one or a plurality of electrically independent first conductive patterns 300.
  • the first conductive pattern 300 including the conductive thin wires is not particularly limited, but for example, a grid pattern formed by intersecting a plurality of conductive thin wires in a mesh pattern and a grid pattern formed by intersecting the first conductive thin wires to have conductivity. Other patterns that are maintained include. Further, the first conductive pattern 300 may be a regular pattern or an irregular pattern. Further, the conductive thin wire forming the first conductive pattern 300 may be a straight line or a curved line.
  • the shape of the first opening 301 of the first conductive pattern 300 formed by forming the conductive thin wires in a mesh shape is not particularly limited, and is, for example, a triangle; a quadrangle such as a square, a rectangle, a rhombus; a hexagon. ; Alternatively, a combination of multiple types of polygons can be mentioned.
  • the width of the first conductive thin wire forming the first conductive pattern, the fluctuation width in the length direction of the thickness, and the cross-sectional structure in the cross section orthogonal to the stretching direction form the second antenna portion 13, which will be described later. If it is the same as the conductive pattern 400, the destruction of the RF tag is promoted at the time of peeling, which is preferable.
  • the antenna portion 13 is electrically joined to the current collecting portion 12 (joining portion 121) and has a second conductive pattern 400 for functioning as an antenna.
  • the second conductive pattern 400 is a continuous pattern, and has conductivity from an arbitrary point in the pattern to another arbitrary point.
  • the antenna unit 13 may have a plurality of electrically independent second conductive patterns 400.
  • the antenna portion 13 has various shapes depending on its type.
  • the type of the antenna unit 13 is not particularly limited, and examples thereof include an electric field antenna such as a dipole antenna and a patch antenna that generate a current due to a change in an electric field, and a magnetic field antenna such as a loop antenna that generates a current due to a change in a magnetic field. Be done.
  • the outer shape of the antenna portion 13 a known shape can be used.
  • the linear dipole antenna is not limited to the linear type, and various known shapes such as a folded type, a meander type, a helical type, and a spiral type can be mentioned.
  • the patch antenna in addition to an arbitrary outer shape such as a polygon or a circle, a shape having a notch in them can be mentioned.
  • the antenna portion 13 may be a combination of a plurality of these shapes.
  • the antenna portion 13 also has a second conductive pattern 400 having a second conductive thin wire.
  • FIG. 4 shows an enlarged view of the S3 portion of FIG. 3 as an aspect of the antenna portion 13.
  • the second conductive pattern 400 is shown as a grid pattern formed by intersecting a plurality of second conductive thin lines in a mesh pattern, but the second conductive pattern 400 is not limited to this, and the second conductive pattern 400 is not limited to this. It may be another pattern in which the thin lines intersect and the conductivity is maintained.
  • the second conductive pattern 400 may be a regular pattern or an irregular pattern.
  • the second conductive thin wire may be a straight line or a curved line.
  • the shape of the portion where the second conductive pattern 400 is not formed is not particularly limited, and is, for example, a triangle; a quadrangle such as a square, a rectangle, a rhombus; a pentagon; a hexagon; or a plurality of types. A combination of the polygons of.
  • FIG. 2 is an example showing the configuration of the RF tag when the antenna unit 13 is an electric field antenna.
  • two antenna portions 13 are formed around a relatively small current collecting portion 12 having a size substantially hidden by the semiconductor element 14, and the antenna portion 13 has a rectangular outer shape.
  • the antenna portion 13 is formed of a grid pattern composed of a second opening portion 401 and a second conductive pattern 400, rather than a mode in which the conductive layer is solidly coated on a flat surface. As a result, the transparency of the region where the antenna portion is formed can be ensured while ensuring the function of the antenna portion 13 as an electric field antenna.
  • the first conductive pattern 300 and the second conductive pattern 400 include a conductive component.
  • the conductive component is not particularly limited, and examples thereof include a conductive metal and a conductive polymer. Further, the first conductive pattern 300 and the second conductive pattern 400 may contain a non-conductive component.
  • the conductive metal is not particularly limited, and examples thereof include gold, silver, copper, and aluminum. Of these, silver or copper is preferable, and copper, which is relatively inexpensive, is more preferable. By using such a conductive metal, the conductivity of the transparent antenna tends to be further improved.
  • the conductive polymer known ones can be used, and examples thereof include polyacetylene and polythiophene.
  • the non-conductive component is not particularly limited, and examples thereof include metal oxides, metal compounds, and organic compounds. More specifically, these non-conductive components are components derived from the components contained in the ink, which will be described later, and among the components contained in the ink, metal oxides remaining on the conductive thin wires after firing. , Metal compounds, and organic compounds.
  • the content ratios of the conductive components in the first conductive pattern 300 and the second conductive pattern 400 are independently, preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and further preferably 70. It is mass% or more.
  • the upper limit of the content ratio of the conductive component is not particularly limited, but is 100% by mass.
  • the content ratios of the non-conductive components in the first conductive pattern 300 and the second conductive pattern 400 are independently, preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, still more preferably. It is 30% by mass or less.
  • the lower limit of the content ratio of the non-conductive component is not particularly limited, but is 0% by mass.
  • the line width W of the first conductive thin wire and the second conductive thin wire is the base material 11.
  • the width of the surface of the conductive thin wire in contact with the base material 11 is the line width W.
  • the line width W 1 of the first conductive thin wire is preferably 0.5 to 200 ⁇ m, more preferably 1 to 150 ⁇ m, and further preferably 2 to 100 ⁇ m.
  • the bondability tends to be further improved and the antenna characteristics such as gain tend to be further improved.
  • the line width W 1 of the first conductive thin wire is 200 ⁇ m or less, the visibility of the first conductive pattern 300 is further lowered, and the transparency of the current collecting portion 12 (joining portion 121) is further improved. There is a tendency.
  • the line width W 2 of the second conductive thin wire is preferably 0.25 to 7.5 ⁇ m, more preferably 0.25 to 5.0 ⁇ m, still more preferably 0.25 to 4.0 ⁇ m, and particularly preferably 0. .50 to 3.0 ⁇ m.
  • the line width W 2 of the second conductive thin wire is 0.25 ⁇ m or more, the conductivity of the antenna portion 13 tends to be further improved.
  • the line width W 2 of the second conductive thin wire is 10.0 ⁇ m or less, the visibility of the second conductive pattern 400 tends to be further lowered, and the transparency of the antenna portion 13 tends to be further improved.
  • the line width W 1 and / or the line width W 2 when the line width W 1 and / or the line width W 2 is not a constant value but a plurality of values, all of them are used. It is preferable that the line width W 1 and / or the line width W 2 of the above range satisfies the above range.
  • the line width W 1 and / or the line width W 2 in the first conductive pattern 300 and / or the second conductive pattern 400 fluctuates with the predetermined line width as the center value. .. Since the line width of the conductive thin wire fluctuates within a certain range, when the adhesive layer 16 is peeled off from the RF tag 100, the peeling stress is concentrated on a portion where the line width is narrow, and the destruction of that portion can be promoted.
  • “variation” means that the line width of the conductive thin line has a predetermined tolerance with respect to a specific line width aimed at as a design value of the line width of the conductive thin line.
  • the stress is applied to the portion of the conductive thin wire whose tolerance swings to the minus side, that is, the portion that is thinner than the others. It concentrates, and the first separation part and the second separation part are easily peeled off at that part.
  • the coefficient of variation CV W (standard deviation / average value) of the line width of the conductive thin wire in the plane of the antenna portion 13 is preferably 1% or more and 10% or less, and 3% or more and 8% or less. While maintaining the uniformity of the antenna portion 13 as a conductor, it can induce the destruction of a part of the first conductive pattern 300 and / or the second conductive pattern 400 at the time of peeling, which is more preferable, 4% or more and 7% or less. Is more preferable.
  • the height T 1 of the first conductive thin wire and the height T 2 of the second conductive thin wire are preferably 0.05 to 1.0 ⁇ m, more preferably 0.07 to 0.8 ⁇ m, and further preferably 0.07 to 0.8 ⁇ m. It is 0.1 to 0.5 ⁇ m.
  • the heights T 1 and T 2 are 0.05 ⁇ m or more, the conductivity tends to be further improved. In addition, there is a tendency that a decrease in conductivity due to oxidation or corrosion of the surface of the conductive thin wire can be sufficiently suppressed.
  • the heights T 1 and T 2 are 1.0 ⁇ m or less, high transparency tends to be exhibited in a wide viewing angle.
  • the height T 1 and / or the height T 2 is not a constant value but a plurality of values in the first conductive pattern 300 and / or the second conductive pattern 400, all cases. It is preferable that the height T 1 and / or the height T 2 of is satisfied with the above range.
  • the height T 1 and / or the height T 2 in the first conductive pattern 300 and / or the second conductive pattern 400 fluctuates with the predetermined height as the center value. Since the height of the conductive thin wire fluctuates within a certain range, when the adhesive layer 16 is peeled off from the RF tag 100, the peeling stress is concentrated on the portion where the conductive thin wire is thin, and the destruction of that portion can be promoted.
  • “variation” means that the height of the conductive thin wire has a predetermined tolerance with respect to a specific height aimed at as a design value of the line width of the conductive thin wire.
  • the stress is applied to the part of the conductive thin wire whose tolerance swings to the minus side, that is, the part that is thinner than the others. It concentrates, and the first separation part and the second separation part are easily peeled off at that part.
  • coefficient of variation CV T standard deviation / mean of the height of the electroconductive thin line in the plane of the antenna portion 13 is preferably 1% to 10%, if it is 8% or less than 3%, While maintaining the uniformity of the antenna portion 13 as a conductor, it can induce the destruction of a part of the first conductive pattern 300 and / or the second conductive pattern 400 at the time of peeling, which is more preferable, 4% or more and 7% or less. Is more preferable.
  • Gap G 1 of the first electroconductive thin line is preferably 0.5 ⁇ 25 [mu] m, more preferably 1.0 ⁇ 10 [mu] m, more preferably from 2.0 ⁇ 7.0 .mu.m.
  • the gap G is the distance between the conductive thin wires.
  • Gap G 2 of the second conductive thin wire is preferably 20 ⁇ 1000 .mu.m, more preferably 40 ⁇ 750 [mu] m, more preferably from 60 ⁇ 300 [mu] m.
  • the gap G 2 is 20 ⁇ m or more, the transparency of the antenna portion 13 tends to be further improved. Further, when the gap G 2 is 1000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the gap G 1 and / or the gap G 2 becomes a plurality of values instead of a constant value, all the gaps. It is preferable that G 1 and / or the gap G 2 satisfy the above range.
  • the occupied area ratio S 1 of the first conductive pattern 300 is preferably 30 to 90%, more preferably 30 to 80%, still more preferably 40 to 80%, and particularly preferably 50 to 80%. Is. When the occupied area ratio S 1 is within the above range, the connectivity tends to be further improved and the antenna characteristics such as gain tend to be further improved.
  • the occupied area ratio S 2 of the second conductive pattern 400 is preferably 0.1 to 7.0%, more preferably 0.5 to 5.0%, and even more preferably 1.0 to 3. It is 0%.
  • the occupied area ratio S 2 is 0.1% or more, the characteristics of the antenna portion 13 tend to be further improved. Further, when the occupied area ratio S 2 is 7.0% or less, the transparency of the antenna portion 13 tends to be further improved.
  • the "occupied area ratio S of the conductive pattern" can be calculated by the following formula for the region where the conductive pattern is formed on the base material 11.
  • the region on the base material 11 in which the conductive pattern is formed means a region that does not include a portion in which the conductive pattern is not formed, for example, an edge portion in which the conductive pattern is not formed, or the like. Is excluded.
  • Occupied area ratio S of conductive pattern (Area occupied by conductive pattern / Area of base material 11) ⁇ 100
  • the line width, height, gap, pitch, and occupied area of the conductive pattern can be confirmed by observing the cross section and surface of the antenna with an electron microscope or the like.
  • the line width, gap, and pitch of the conductive pattern can also be observed with a laser microscope or an optical microscope.
  • Examples of the method for adjusting the line width, height, gap, pitch, and occupied area of the conductive pattern within a desired range include a method for adjusting the groove of the plate used in the method for manufacturing an antenna described later, and a method for adjusting the metal particles in the ink. Examples thereof include a method of adjusting the average particle size.
  • the cross-sectional shape of the first conductive thin wire and the second conductive thin wire is the line of the conductive thin wire.
  • the width W and the thickness T can be specified.
  • FIG. 6 shows a schematic view of the cross-sectional shape of the conductive thin wire.
  • the heights from the interface between the base material 11 and the conductive thin wire are defined as 0.50 T and 0.90 T.
  • the width of the conductive thin wire at a height of 0.50 T is W 0.50
  • the width of the conductive thin wire at a height of 0.90 T is W 0.90.
  • W 0.50 / W 0 is preferably 0.70 to 0.99, more preferably 0.75 to 0.99 or less, and further preferably 0.80 to 0.95. ..
  • W 0.90 / W 0.50 is preferably 0.50 to 0.95, more preferably 0.55 to 0.90, and even more preferably 0.60 to 0.85.
  • W 0.50 / W 0 is larger than W 0.90 / W 0.50. That is, it is preferable that the width of the conductive thin wire gradually decreases from the height position at a thickness of 0.50 T to the height position at a thickness of 0.90 T from the interface of the conductive thin wire on the base material 11 side.
  • the adhesive area between the adhesive layer 16 and the side surface of the conductive thin wire is further increased, and when the base material 11 and the adhesive layer 16 are peeled off, the adhesive layer 16 side. Conductive thin wires tend to remain on the surface. Therefore, the information extraction prevention function tends to be more easily achieved.
  • the pitch P 1 of the first conductive pattern 300 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the pitch P 1 of the first conductive pattern 300 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the pitch P 1 of the first conductive pattern 300 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. When the pitch P 1 of the first conductive pattern 300 is 1,000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the aperture ratio can be 99% by setting the pitch P 1 of the first conductive pattern 300 having a line width of 1 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the pitch P 1 means the sum of the line width W 1 and the distance (gap G 1) between the conductive thin lines.
  • the pitch P 2 of the second conductive pattern 400 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the pitch P 2 of the second conductive pattern 400 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the pitch P 2 of the second conductive pattern 400 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. When the pitch P 2 of the second conductive pattern 400 is 1,000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the pitch P 2 means the sum of the line width W 2 and the distance (gap G 2) between the conductive thin lines.
  • the conductive thin wire In a cross section orthogonal to the stretching direction of the first conductive thin wire and / or the second conductive thin wire, the conductive thin wire preferably has voids and has a distribution. If the conductive thin wire has voids and has a distribution in the height direction, the breaking strength of the void portion becomes low when the adhesive layer 16 is peeled off from the RF tag 100, so that the first conductive thin wire And / or it becomes easy to break in the thickness direction of the second conductive thin wire. That is, in the RF tag of the present invention, when the adhesive layer 16 is peeled off from the base material 11, at least a part of the first conductive thin wire and / or the second conductive thin wire in the thickness direction is removed. Is possible and preferable.
  • FIG. 7 shows a schematic view showing the cross-sectional structure of the conductive thin wire.
  • the maximum thickness T of the conductive thin wire (hereinafter, also simply referred to as “thickness T”) means the maximum thickness when the surface roughness is taken into consideration. If the interface is not flat and it is difficult to measure the thickness, the intersection of the straight line connecting the two points at both ends of the interface and its vertical bisector, and the outer surface of the vertical bisector and the conductive thin line. Let T be the distance of the intersection with.
  • 0.20 T means a position of a distance of 0.20 ⁇ thickness T in the vertical direction of the interface from the interface of the conductive thin wire 200 on the transparent base material 21 side.
  • 0.50T means a position at a distance of 0.50 ⁇ thickness T in the vertical direction of the interface from the interface of the conductive thin wire 200 on the transparent substrate 21 side.
  • 0.80T means a position at a distance of 0.80 ⁇ thickness T in the vertical direction of the interface from the interface of the conductive thin wire 200 on the transparent substrate 21 side.
  • Gap of the electroconductive thin line, in such electroconductive thin line of the cross section perpendicular to the extending direction of the electroconductive thin line, a conductive thin wire cross-sectional area and S M, the total void sectional area in the cross section of the electroconductive thin line when to the S Vtotal, S Vtotal / S M is preferably a 0.10 to 0.40.
  • the fracture strength can be significantly reduced due to the voids, preferably 0.13 or more and 0.37 or less, and more preferably 0.15 or more and 0.35 or less.
  • the voids in the cross section of the conductive thin wire are preferably unevenly distributed.
  • the voids may be unevenly distributed at the interface of the conductive thin wire on the base material 11 side, and may be unevenly distributed on the surface side of the conductive thin wire (the interface with the adhesive layer 16). It may be unevenly distributed on the side).
  • the antenna portion 13 is unevenly distributed at the interface on the conductive thin wire side on the base material 11 side, the flexibility of the antenna portion 13 when the RF tag is used tends to be improved, which is preferable.
  • having a void at the interface means “at least a part of the void is in contact with the transparent base material 11", and when it has the above-mentioned first outermost layer, “at least a part of the void is present”. Is in contact with the first outermost layer.
  • the principle of improving the flexibility of the antenna portion 13 when using the RF tag is not particularly limited, but can be considered as follows, for example.
  • deformation such as bending of two types of transparent base material and conductive thin wire, which have different mechanical properties such as rigidity and stretchability, such as RF tag 100
  • stress concentrates on the interface, causing disconnection or peeling at the interface. ..
  • stress is easily relaxed due to the presence of voids at the interface of the conductive thin wires, and the flexibility is further improved.
  • it is preferable that the void distribution in the cross section of the conductive thin wire is uniform.
  • the conductive thin wires have voids at the interface of the conductive thin wires on the transparent substrate side, but are distributed within the cross section of the conductive thin wires in some of the voids. ..
  • the uneven distribution and uniformity of the voids can be expressed by using the void cross-sectional area in the thickness direction of the cross section on the conductive thin line.
  • the electroconductive thin line of thickness T 2 when the gap cross-sectional area in the thickness region of the electroconductive thin line interface of the base material 11 side to 0.2T 2 and S V0.2, S V0.2 / S Vtotal is an index showing the ratio of voids existing in the region on the interface side of the conductive thin wire on the base material 11 side.
  • Such S V0.2 / S Vtotal is preferably 0.15 or more and 0.60 or less, more preferably 0.18 or more and 0.55 or less, and further preferably 0.20 or more and 0.50 or less. Is.
  • S V0.8 when the void cross-sectional area in the thickness region from the interface of the conductive wire on the base material 11 side to 0.8 T 2 is S V0.8 , S V 0.8. / S Vtotal is an index showing the proportion of voids existing in a region other than the surface side of the conductive thin wire.
  • S V0.8 / S Vtotal is preferably 0.80 or more and 1.0 or less, and the lower limit is more preferably 0.85 or more, still more preferably 0.95 or more.
  • (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal is the interface side (from the conductive thin wire interface) of the conductive thin wire with respect to the surface side (thickness region from 0.8 T to T) of the conductive thin wire. It is an index showing the degree of uneven distribution of voids (thickness region up to 0.2 T).
  • (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal is more than 1.00, It shows that the voids are unevenly distributed on the interface side rather than the surface side of the conductive thin wire.
  • (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal is preferably more than 1.00 and 1.60 or less, more preferably 1.10 or more and 1.55 or less, and further preferably 1.15 or more and 1 .50 or less.
  • (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal is more than 1.00, the voids are unevenly distributed on the interface side of the conductive thin wire, so that the stress at the interface of the conductive thin wire is easily relaxed, which is possible. Flexibility tends to improve.
  • (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal is 1.60 or less, the proportion of voids existing in the region other than the interface becomes relatively large, so that isotropic flexibility is further improved. There is a tendency.
  • the maximum value of (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal is 2.00, and at this time, all the voids exist in the thickness region from the conductive wire interface on the base material 11 side to 0.2 T. do.
  • S Vtotal / S M as described above, preferably further S V0.2 / S Vtotal, by adjusting the S V0.8 / S Vtotal to a specific range, was peeled off the adhesive layer 16 from the substrate 11 Occasionally, the RF tag 100 can be destroyed by removing at least a portion of the conductive thin wire in the thickness direction.
  • S Vtotal / S M, S V0.2 / S Vtotal herein, S V0.8 / S Vtotal, and (S V0.2 + S V0.8) / S Vtotal is orthogonal to the extending direction of the conductive thin wire It can be calculated from the electron micrograph of the cross section of the conductive thin wire.
  • the antenna of the first embodiment can be formed by a printing method using ink, and the conductive thin wire formed by the method has the above-mentioned characteristic shape and cross-sectional structure.
  • a method using a nanoimprint method, a lithography method, a method using other wires, etc. can be considered, but the conductive fine wires produced by these methods and the conductivity formed by the printing method are conceivable. It differs from the thin wire in the above-mentioned shape and cross-sectional structure.
  • the visible light transmittance VT 1 of the first conductive pattern 300 is preferably 20 to 80%, more preferably 30% or more and 70% or less.
  • the visible light transmittance can be measured by calculating the transmittance in the range of visible light (360 to 830 nm) in accordance with the total light transmittance of JIS K 7361-1: 1997.
  • the visible light transmittance Tr 1 of the second conductive pattern 400 is preferably 80% or more and 99% or less, and more preferably 90% or more and 99% or less.
  • the visible light transmittance of the antenna 10 tends to be improved by reducing the line width of the conductive pattern or improving the occupied area ratio.
  • the RF tag 100 of the first embodiment may further include the transmittance adjusting unit described in the second embodiment described later and the color tone adjusting unit described in the third embodiment.
  • the details of the transmittance adjusting unit and the color tone adjusting unit will be described later.
  • the base material 11 is a transparent base material having a first main surface and a second main surface, and a thin line pattern having conductive thin lines.
  • the unit can meet any of the following requirements (i) and (ii).
  • is 10% or less.
  • the "second pattern” is different from the above-mentioned "second conductive pattern”, and means the second pattern described in the second embodiment.
  • the color difference from b 1 * ) ( ⁇ [(L 2 * -L 1 * ) 2 + (a 2 * -a 1 * ) 2 + (b 2 * -b 1 * ) 2 ]) is 10 or less. ..
  • semiconductor element 14 As the semiconductor element 14, a known semiconductor element 14 can be used depending on the application of the RF tag 100.
  • the configuration of the semiconductor element 14 is not particularly limited, but includes, for example, functional units such as a storage unit, a power supply rectifying unit, a receiving unit, a control unit, and a transmitting unit.
  • the antenna unit 13 of the RF tag 100 receives radio waves from a reader / writer reader / writer, and an electromotive force is generated by electromagnetic induction or the like. Then, the semiconductor element 14 of the RF tag 100 is activated by this electromotive force. At that time, the power supply rectifying unit converts the alternating current input to the antenna unit 13 into direct current and supplies power to the circuit of the semiconductor element 14. In parallel with this, the receiving unit demodulates the carrier wave received from the reader / writer into a signal string and sends the signal string to the control unit.
  • the control unit passes the read / write of information to the storage unit and the information processing result as a signal sequence to the transmission unit according to the signal sequence received from the reception unit.
  • the storage unit stores various information such as product information according to the use of the RF tag.
  • the transmitting unit modulates the signal sequence received from the control unit into a carrier wave and transmits it from the antenna unit 13. Then, the antenna of the reader / writer receives the carrier wave and processes information.
  • RFID means a system including an RF tag and a reader / writer.
  • the frequency band in which the RF tag 100 of the first embodiment can be used is not particularly limited, and is, for example, LF band (medium wave band): 120 to 130 kHz, HF band (short wave band): 13.56 MHz, UHF band (pole). Ultra-short wave): 900 MHz band, microwave: 2.45 GHz band, and the like.
  • the type of the antenna unit 13 can be appropriately adjusted according to the frequency band to be used. For example, when using the HF band, a loop type antenna can be used, and when using the UHF band, a dipole type antenna can be used.
  • the transmission / reception method in which the RF tag 100 of the first embodiment can be used is not limited to the radio wave method, but is an electromagnetic coupling method in which high frequencies are applied to the coils of the transmitting side and the receiving side, and information is placed on the mutual induction generated.
  • an electromagnetic induction method may be used in which information is placed on a magnetic field generated in the vicinity of the antenna to exchange information.
  • Examples of the method for manufacturing the RF tag 100 include a pattern forming step of forming a pattern on the base material 11 using an ink containing a metal component, and a current collecting portion 12 (joining portion 121) and an antenna by firing the ink.
  • a firing step for forming the portion 13 a joining step for joining the semiconductor element 14 on the current collecting portion 12 (joining portion 121), and an adhesion for forming an adhesive layer 16 covering at least a part of the antenna portion 13 and the semiconductor element 14.
  • Examples thereof include a method having a layer forming step.
  • the first outermost layer is provided on one surface of the core layer, or the base material is used.
  • the surface roughness of 11 can be adjusted.
  • the method for forming the first outermost layer is not particularly limited, but for example, a component constituting the first outermost layer is formed on the first surface 10a side of the core layer by using a vapor phase film forming method such as PVD or CVD. A method of filming can be mentioned. Further, as another method, there is a method of forming the first outermost layer by applying a composition containing a component forming the first outermost layer to the surface of the core layer on the first surface 10a side and drying the composition. ..
  • the method for increasing the surface roughness of the base material 11 which is generally smooth is not particularly limited, but for example, an easily adhesive layer having a large surface roughness is provided between the core layer and the first outermost layer, and the surface roughness thereof is easily increased.
  • a method of forming the first outermost layer on the adhesive layer can be mentioned. As a result, the surface roughness of the easy-adhesion layer is reflected in the first outermost layer.
  • the pattern forming step is a step of forming a pattern using ink containing a metal component.
  • the pattern forming step is not particularly limited as long as it is a plate printing method using a plate having grooves of a desired conductive pattern, and for example, a step of coating the surface of the transfer medium with ink and a step of coating the surface of the transfer medium coated with ink.
  • the ink is transferred to the surface of the base material 11 by pressing and contacting the inks remaining on the surface of the transfer medium.
  • the ink is transferred to the surface of the first outermost layer.
  • the ink used in the pattern forming step contains a conductive component and a solvent, and may contain a surfactant, a dispersant, a reducing agent, and the like, if necessary.
  • the conductive component is a metal component
  • the metal component may be contained in the ink as metal particles or may be contained in the ink as a metal complex.
  • the metal element species contained in the metal component referred to here is not particularly limited, and examples thereof include gold, silver, copper, and aluminum. Among these, silver or copper is preferable, and copper is more preferable.
  • the average primary particle size of the metal particles is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, and further preferably 30 nm or less.
  • the lower limit of the average primary particle size of the metal particles is not particularly limited, but may be 1 nm or more.
  • the average primary particle size of the metal particles is 100 nm or less, the line width W of the obtained conductive thin wire can be made thinner.
  • the "average primary particle size” refers to the particle size of each metal particle (so-called primary particle), and is the particle size of an agglomerate (so-called secondary particle) formed by aggregating a plurality of metal particles. Distinguished from some average secondary particle size.
  • the metal particles are not particularly limited, and examples thereof include metal oxides and metal compounds such as copper oxide, and core / shell particles in which the core portion is copper and the shell portion is copper oxide.
  • the mode of the metal particles can be appropriately determined from the viewpoint of dispersibility and sinterability.
  • the content of the metal particles in the ink is preferably 1% by mass or more and 40% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 35% by mass or less, still more preferably, with respect to the total mass of the ink composition. It is 10% by mass or more and 35% by mass or less.
  • the surfactant is not particularly limited, and examples thereof include a fluorine-based surfactant.
  • a fluorine-based surfactant By using such a surfactant, the coating property of the ink on the transfer medium (blanket) and the smoothness of the coated ink are improved, and a more uniform coating film tends to be obtained. It is preferable that the surfactant is configured so that the metal component can be dispersed and does not easily remain during firing.
  • the content of the surfactant in the ink is preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or more and 5% by mass or less, based on the total mass of the ink composition. Yes, more preferably 0.5% by mass or more and 2% by mass or less.
  • the dispersant is not particularly limited, and examples thereof include a dispersant that does not covalently bond or interacts with the surface of the metal component, and a dispersant that covalently bonds to the surface of the metal component.
  • Dispersants having a phosphoric acid group can be mentioned as functional groups that do not covalently bond or interact with each other. By using such a dispersant, the dispersibility of the metal component tends to be further improved.
  • the content of the dispersant in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less, and further, with respect to the total mass of the ink composition. It is preferably 2% by mass or more and 10% by mass or less.
  • examples of the solvent include alcohol solvents such as monoalcohols and polyhydric alcohols; alkyl ether solvents; hydrocarbon solvents; ketone solvents; ester solvents and the like. These may be used alone or in combination of one or more. For example, a combination of a monoalcohol having 10 or less carbon atoms and a multihydric alcohol having 10 or less carbon atoms can be mentioned.
  • the content of the solvent in the ink is the balance of the above-mentioned components such as metal particles, surfactant, and dispersant.
  • it is preferably 50% by mass or more and 99% by mass with respect to the total mass of the ink composition. It is more preferably 60% by mass or more and 90% by mass or less, and further preferably 70% by mass or more and 80% by mass or less.
  • the content of the above components contained in the ink can be appropriately adjusted.
  • the metal component in the ink transferred to the surface of the base material 11 is sintered to form the current collecting portion 12 (joining portion 121) and the antenna portion 13.
  • the firing is not particularly limited as long as it is a method in which the metal components can be fused to form a metal component sintered film.
  • the firing may be performed in a firing furnace, for example, or may be performed using a plasma, a heating catalyst, ultraviolet rays, vacuum ultraviolet rays, an electron beam, an infrared lamp annealing, a flash lamp annealing, a laser, or the like.
  • the obtained sintered film is easily oxidized, it is preferable to fire it in a non-oxidizing atmosphere.
  • the metal oxide or the like is difficult to be reduced only by the reducing agent that can be contained in the ink, it is preferable to bake in a reducing atmosphere.
  • the volatile component in the ink volatilizes at any time, so that a conductive fine wire having a void distribution in the cross section described above can be obtained, which is preferable.
  • the non-oxidizing atmosphere is an atmosphere that does not contain an oxidizing gas such as oxygen, and has an inert atmosphere and a reducing atmosphere.
  • the inert atmosphere is, for example, an atmosphere filled with an inert gas such as argon, helium, neon or nitrogen.
  • the reducing atmosphere refers to an atmosphere in which a reducing gas such as hydrogen or carbon monoxide is present.
  • the dispersion coating film When the dispersion coating film is fired in a non-oxidizing atmosphere, it is preferable to temporarily evacuate the firing furnace to remove oxygen in the firing furnace and replace it with a non-oxidizing gas. Further, the firing may be performed in a pressurized atmosphere or a reduced pressure atmosphere.
  • the firing temperature is not particularly limited, but is preferably 20 ° C. or higher and 400 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, and further preferably 80 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • a substrate having low heat resistance can be used, which is preferable.
  • the firing temperature is 20 ° C. or higher, the formation of the sintered film proceeds sufficiently and the conductivity tends to be good, which is preferable.
  • the obtained sintered film contains a conductive component derived from a metal component, and may also contain a non-conductive component depending on the component used for the ink and the firing temperature.
  • the joining step the semiconductor element 14 is electrically joined onto the joining portion 121.
  • the joining method is not particularly limited, but for example, an anisotropic conductive adhesive can be used.
  • the anisotropic conductive adhesive mainly contains a resin binder and conductive fine particles dispersed in the resin binder, and the resin binder is applied by applying pressure while heating with these particles interposed between the electrodes. Is spread out, and conductive fine particles electrically join the electrodes. Due to the difference in the joining process, the anisotropic conductive adhesive is known as a film type, a paste type, a liquid type or the like.
  • the adhesive layer 16 that covers at least a part of the antenna portion 13 and the semiconductor element 14 is formed.
  • the method for forming the adhesive layer 16 is not particularly limited. For example, when a liquid material is used as a raw material for forming the adhesive layer 16, the liquid material is applied so as to cover at least a part of the antenna portion 13 and the semiconductor element 14. There is a method of working and curing. When a solid material such as a film is used as a raw material for forming the adhesive layer 16, the solid material is arranged so as to cover at least a part of the antenna portion 13 and the semiconductor element 14, and the antenna portion is pressurized or heated. A method of adhering the 13 to at least a part of the semiconductor element 14 can be mentioned.
  • the antenna 10 with an information extraction prevention function used for the RF tag 100 of the first embodiment is formed so as to cover at least a part of the base material 11, the antenna portion 13 arranged on the base material 11, and the antenna portion 13. and an adhesive layer 16, provided with an antenna section 13 has a conductive thin wire line width W 2 is 0.25 ⁇ m or 5.0 ⁇ m or less, the adhesive layer 16, when peeled from the antenna section 13 , The adhesive layer 16 removes the first separating portion containing at least a part of the conductive thin wire, and the second separating portion including the other part of the conductive thin wire other than a part of the conductive thin wire remains on the base material 11. do.
  • Each configuration can be the same as described above.
  • the transparent antenna according to the second embodiment has a transparent base material having a first main surface and a second main surface, and 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m arranged on the first main surface of the transparent base material. It is arranged on an antenna portion composed of a first pattern having a conductive thin wire having the following line width, and at least one of the first main surface and the first main surface of the transparent base material. Further, the antenna portion is provided with a transmittance adjusting portion formed by a second pattern formed at least around the antenna portion in a plane perspective.
  • is 10% or less.
  • the transparent antenna according to the second embodiment can reduce the visibility of the antenna portion. It has a second pattern formed at least in the periphery by plane perspective of the antenna portion composed of the first pattern, and the absolute value of the difference between the visible light transmittance Tr 21 and the visible light transmittance Tr 1
  • the difference in visible light transmittance between the antenna portion and the surroundings can be reduced, and the visibility of the antenna portion can be reduced.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the transparent antenna 1 according to the second embodiment.
  • the transparent antenna 1 is electrically connected to the transparent base material 11 having the first main surface and the second main surface, the antenna portion 13 arranged on the first main surface of the transparent base material 11, and the antenna portion 13.
  • the current collecting unit 12 is provided, a joining portion 121 arranged on the first main surface of the transparent base material 11, and a transmittance adjusting portion 17 formed at least around the antenna portion 13 in a plan perspective. ..
  • the current collector 12 is electrically connected to the antenna 13, and refers to a portion that collects electricity generated by the antenna 13 in response to a predetermined frequency toward the semiconductor element 14. Further, the joining portion 121 refers to a portion of the current collecting portion 12 that is joined to the semiconductor element 14.
  • current collector 12 joint 121
  • current collector 12 does not mean a portion of the current collector 12 other than the joint portion 121.
  • the current collecting unit 12 may have a loop shape in order to facilitate the connection with the antenna unit 13.
  • the semiconductor elements are connected on the junction 121.
  • the semiconductor elements are connected by, for example, an anisotropic conductive adhesive.
  • the anisotropic conductive adhesive constitutes a conductive adhesive layer. The anisotropic conductive adhesive will be described in detail later.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing another form of the antenna unit 13 and the current collector unit 12. As shown in FIG. 9, the antenna unit 13 divided into two or more regions and the current collecting unit 12 may be provided at the center of the antenna unit 13.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the S1 portion of FIG. 8 showing the first pattern 131 constituting the antenna portion 13.
  • the antenna portion 13 has a first pattern 131 and an opening 132.
  • the first pattern 131 has a conductive thin wire having a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less. By having the conductive thin wire having the line width, the conductive thin wire in the first pattern 131 becomes invisible.
  • the outer edge shape of the first pattern 131 is designed so that the antenna portion 13 responds to a predetermined frequency.
  • the conductive thin wires forming the first pattern 131 are electrically conductive with each other within the region of the antenna portion 13.
  • the first pattern 131 is, for example, a grit composed of conductive thin wires.
  • the unit shape of the grit is not particularly limited, and examples thereof include a triangle, a quadrangle, and a hexagon.
  • FIG. 10 shows a grit having a quadrangular unit shape.
  • FIG. 11 is a schematic view showing another form of the first pattern 131. In the other form, the grit has a hexagonal unit shape.
  • the conductive thin wire is preferably a metal thin wire.
  • the metal is not particularly limited, and examples thereof include gold, silver, copper, and aluminum. Among these, silver or copper is preferable, and copper is more preferable.
  • the line width W 1 of the conductive thin wires constituting the first pattern 131 is preferably 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 4.0 ⁇ m or less, and further preferably 1.0 ⁇ m. It is 3.0 ⁇ m or more and is 3.0 ⁇ m or less.
  • the line width W 1 of the second embodiment is a line of the conductive thin wire when the conductive thin wire is projected onto the surface of the transparent base material 11 from the surface side on which the first pattern 131 of the transparent base material 11 is arranged. The width.
  • the thickness T 1 of the conductive thin wire is preferably 10 nm or more and 1,000 nm or less, more preferably 50 nm or more, and further preferably 75 nm or more.
  • the thickness T 1 of the conductive thin wire of the second embodiment is the maximum value in the direction perpendicular to the interface between the transparent base material 11 and the conductive thin wire within the line width of the conductive thin wire defined above, and is conductive. It also includes non-conductor parts such as internal vacancies and adhesive layers that do not contribute to continuity.
  • the aspect ratio (T 1 / W 1 ) represented by the thickness T 1 of the conductive thin wire with respect to the line width W 1 of the conductive thin wire is preferably 0.05 or more and 2.00 or less.
  • the lower limit of the aspect ratio is more preferably 0.08 or more, still more preferably 0.10 or more.
  • the aspect ratio is 0.05 or more, the conductivity tends to be further improved without lowering the transmittance.
  • the aspect ratio (T 1 / W 1 ) is 2.00 or less, the durability and adhesiveness of the conductive thin wire tend to be improved, which is preferable.
  • the pitch P 1 of the first pattern 131 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the pitch P 1 of the first pattern 131 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the pitch P 1 of the first pattern 131 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. When the pitch P 1 of the first pattern 131 is 1,000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the aperture ratio can be 99% by setting the pitch P 1 of the first pattern 131 having a line width of 1 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the pitch P 1 means the sum of the line width W 1 and the distance between the conductive thin lines.
  • the aperture ratio of the first pattern 131 is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more, still more preferably 90% or more. By setting the aperture ratio of the first pattern 131 to the value or more, the visible light transmittance of the transparent antenna tends to be further improved.
  • the aperture ratio of the first pattern 131 is preferably less than 100%, more preferably 95% or less. By setting the aperture ratio of the first pattern 131 to the value or less, the conductivity of the antenna portion tends to be further improved.
  • the "aperture ratio" in the pattern can be calculated by the following formula for the region where the first pattern 131 is formed on the transparent substrate.
  • Aperture ratio (%) (1-Area occupied by the first pattern / Area of the area where the first pattern of the transparent substrate is formed) ⁇ 100
  • the visible light transmittance Tr 1 of the antenna unit 13 is preferably 80% or more and 99.0% or less, and more preferably 85% or more and 95.0% or less.
  • the visible light transmittance can be measured by calculating the transmittance in the range of visible light (360 to 830 nm) in accordance with the total light transmittance of JIS K 7361-1: 1997.
  • the visible light transmittance Tr 1 is 80% or more, the visibility of the antenna portion can be further suppressed, and when it is 85% or more, the transmittance difference with the transparent base material becomes small and the antenna portion. Is hard to see.
  • the visible light transmittance Tr 1 is 99% or less, it is possible to maintain the conductivity according to the pattern of the antenna portion, and when it is 95% or less, it becomes easy to secure good conductivity. , Preferred for industrial production.
  • the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion 13 tends to be further improved by reducing the line width of the first pattern 131 or increasing the aperture ratio.
  • the surface resistivity of the antenna unit 13 is preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 1,000 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 500 ⁇ / sq or less, and further preferably 0.1 ⁇ / sq. It is 300 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 200 ⁇ / sq or less, still more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 100 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq. It is sq or more and 20 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 10 ⁇ / sq or less.
  • the method for measuring the surface resistivity first, a portion of the transparent antenna in which the first pattern 131 is arranged on the entire surface is cut out in a rectangular shape to obtain a measurement sample.
  • the surface resistivity R s ( ⁇ / sq) can be measured from the obtained measurement sample by the four-terminal method based on JIS K 7194: 1994.
  • Examples of the resistivity meter used for measuring the resistivity include "Lorester GP" (product name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • the surface resistivity tends to decrease as the aspect ratio (thickness) of the conductive thin wire increases. It can also be adjusted by selecting the metal material type that constitutes the conductive thin wire.
  • the haze of the antenna portion 13 is preferably 0.01% or more and 5.00% or less.
  • the upper limit of haze is more preferably 4.00% or less, still more preferably 3.00% or less.
  • the upper limit of the haze is 5.00% or less, fogging of the conductive film with respect to visible light can be sufficiently reduced.
  • the haze in this specification can be measured according to JIS K 7136: 2000.
  • the transparent antenna 1 has a transmittance adjusting portion 17 formed at least around the antenna portion 13 in plan perspective.
  • the transmittance adjusting unit 17 may be arranged on the first main surface of the transparent base material 11, or may be arranged on the second main surface of the transparent base material 11, and the transparent base material 11 may be arranged. It may be arranged on both the first main surface and the second type surface, but here, from the viewpoint of ease of pattern formation, it is arranged on the first main surface of the transparent base material 11. It is preferable that Hereinafter, a case where the transmittance adjusting unit 17 is arranged on the first main surface will be described as an example.
  • FIG. 12 is an enlarged view of the S2 portion of FIG. 8 showing the second pattern 151 constituting the transmittance adjusting unit 17.
  • the transmittance adjusting unit 17 has a second pattern 151 and an opening 152.
  • Examples of the second pattern 151 include grit and dots composed of thin lines.
  • the unit shape of the grit is not particularly limited, and examples thereof include a triangle, a quadrangle, and a hexagon.
  • the second pattern 151 may be composed of conductive thin wires or may be composed of non-conductive thin wires. Among these, from the viewpoint of ease of color tone adjustment and pattern formation, it is preferable that the conductive thin wire is formed, and the conductive thin wire formed from the same material as the first pattern 131 constituting the antenna portion 13. It is preferable to have.
  • the second pattern 151 is composed of conductive thin wires, it is preferable in that the generation of radio waves in the in-plane direction of the film can be suppressed and the antenna anisotropy in the out-of-plane direction of the film can be exhibited. It is presumed that this is because when the second pattern 151 is formed of the conductive thin wire, the radio wave absorber exists in the in-plane direction.
  • the transmittance adjusting unit 17 does not electrically conduct with the conductive thin wire in the first pattern 131.
  • the conductive thin wires forming the second pattern 151 may or may not be electrically conductive with each other within the region of the transmittance adjusting unit 17.
  • non-conductive thin wires include ink. By matching the hue of the ink with the hue of the conductive thin lines of the first pattern 131, the visibility can be further suppressed.
  • the line width W 2 of the thin lines constituting the second pattern 151 is preferably 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less, and further preferably 1.0 ⁇ m or more 3 It is 0.0 ⁇ m or less.
  • the line width W 2 of the second embodiment means the line width of the thin line when the thin line is projected onto the surface of the transparent base material 11 from the surface side on which the second pattern 151 of the transparent base material 11 is arranged.
  • the thickness T 2 of the thin wire constituting the second pattern 151 is preferably 10 nm or more and 1,000 nm or less, more preferably 50 nm or more, and further preferably 75 nm or more.
  • the thickness T 2 of the thin wire forming the second pattern 151 is 10 nm or more, the conductivity tends to be further improved.
  • the thin wire thickness T 2 is 1,000 nm or less, visibility is suppressed in a wide viewing angle.
  • the thickness T 2 of the thin wire forming the second pattern 151 of the second embodiment is perpendicular to the interface between the transparent base material 11 and the conductive thin wire within the line width of the thin wire forming the second pattern 151 defined above. It is the maximum value in the direction, and includes non-conductor parts such as holes in thin wires and adhesive layers that do not contribute to continuity.
  • the aspect ratio (T 2 / W 2 ) represented by the thickness T 2 of the thin wire with respect to the line width W 2 of the thin wire constituting the second pattern 151 is preferably 0.05 or more and 2.00 or less.
  • the lower limit of the aspect ratio is more preferably 0.08 or more, still more preferably 0.10 or more.
  • the aspect ratio is 0.05 or more, the conductivity tends to be further improved without lowering the transmittance.
  • the aspect ratio (T 2 / W 2 ) is 2.00 or less, the durability and adhesiveness of the thin wire tend to be improved, which is preferable.
  • the pitch P 2 of the second pattern 151 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the pitch P 2 of the second pattern 151 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the pitch P 2 of the second pattern 151 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. When the pitch P 2 of the second pattern 151 is 1,000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the pitch P 2 means the sum of the line width W 2 and the distance between the conductive thin lines.
  • the aperture ratio of the second pattern 151 is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more, still more preferably 90% or more. By setting the aperture ratio of the second pattern 151 to the value or more, the visible light transmittance of the transparent antenna tends to be further improved.
  • the aperture ratio of the second pattern 151 is preferably less than 100%, more preferably 95% or less.
  • the method for calculating the aperture ratio is the same as the method for calculating the aperture ratio in the first pattern 131 described above.
  • is It is 10% or less.
  • is preferably 8% or less, more preferably 5% or less, and further preferably 3% or less.
  • is within the range, the visibility of the antenna portion can be suppressed.
  • is not particularly limited, but may be, for example, 0.1 or more.
  • Position P a for measuring the visible light transmittance Tr 21 is a position adjacent a plane perspective the antenna unit 13 in the transmission rate adjusting unit 17, for example, a position shown in FIG.
  • the visible light transmittance Tr 21 is preferably 80% or more and 99.9% or less, and more preferably 85% or more and 95.0% or less.
  • the visible light transmittance Tr 21 is 80% or more, the visibility of the transmittance adjusting unit 17 can be further suppressed, and when it is 85% or more, the transmittance difference with the transparent substrate becomes small. , The transmittance adjusting unit 17 becomes difficult to see.
  • the visible light transmittance Tr 21 is 95% or less, it is preferable in terms of production because it is within the normal handling range of the film.
  • the visible light transmittance Tr 21 of the second pattern 151 tends to be further improved by reducing the line width of the second pattern 151 or increasing the aperture ratio.
  • the visible light transmittance Tr 22 at the peripheral portion of the transparent base material 11 has a value larger than the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion 13. With this configuration, when the transparent antenna is attached to a transparent article, it easily blends into the surrounding transparent members, and visibility during use can be suppressed.
  • the peripheral portion of the transparent base material 11 has a transmittance adjusting portion 17 on the transparent base material 11 and a case where the second pattern 151 is not formed on the transparent base material 11.
  • the constituent second pattern 151 may be formed.
  • the visible light transmittance Tr 22 preferably has a value larger than that of the visible light transmittance Tr 21 at the position Pa adjacent to the antenna unit 13 in the transmittance adjusting unit 17 in plan perspective.
  • the visible light transmittance Tr 22 is preferably 85% or more and 99.9% or less, more preferably 90% or more and 99.9% or less, and further preferably 95% or more and 99.9%. It is as follows.
  • the second pattern 151, the visible light transmittance, the position P a which are adjacent planar perspective the antenna unit 13, to the peripheral portion P b of the transparent substrate stepwise increases. By increasing the visible light transmittance stepwise in this way, it is possible to blur the periphery of the antenna portion 13 and suppress visibility.
  • from the position P a, to the peripheral portion P b even when increasing continuously, it is possible to suppress the visibility blurring around the antenna unit 13.
  • the visible light transmittance Tr 22 at the peripheral portion of the transparent base material 11 may have a value smaller than the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion 13.
  • Visible light transmittance Tr 22 is smaller than the visible light transmittance Tr 1, the visible light transmittance Tr 22 is preferably a visible light position P a which are adjacent planar perspective the antenna unit 13 in the transmission rate adjusting unit 17 It has a value smaller than the transmittance Tr 21.
  • the visible light transmittance Tr 22 is preferably 70% or more and 99.0% or less, more preferably 75% or more and 95.0% or less, and further preferably 80% or more and 90.0% or less.
  • the surface resistivity of the transmittance adjusting unit 17 is preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 1,000 ⁇ / sq or less, and more preferably 0.1 ⁇ / sq or less. It is sq or more and 500 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 300 ⁇ / sq or less, still more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 200 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq.
  • It is sq or more and 100 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 20 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 10 ⁇ / sq or less.
  • the surface resistivity tends to decrease as the aspect ratio (thickness) of the conductive thin wire increases. It can also be adjusted by selecting the metal material type that constitutes the conductive thin wire.
  • the haze of the transmittance adjusting unit 17 is preferably 0.01% or more and 5.00% or less.
  • the upper limit of haze is more preferably 4.00% or less, still more preferably 3.00% or less.
  • the upper limit of the haze is 5.00% or less, fogging of the conductive film with respect to visible light can be sufficiently reduced.
  • the haze in this specification can be measured according to the haze of JIS K 7136: 2000.
  • the antenna portion 13 and the transmittance adjusting portion 17 reduce the dramatic change in the visual transmittance at the boundary of the peripheral portion of the antenna portion 13 in the perspective plane, and suppress the visibility of the shape of the antenna portion 13. Be placed.
  • FIG. 13 is an enlarged view of the S3 portion of FIG. 8 showing the boundary between the antenna portion 13 and the transmittance adjusting portion 17.
  • the antenna unit 13 and the transmittance adjusting unit 17 may be arranged with the non-conducting region 171 interposed therebetween.
  • the width W 3 of the non-conducting region 171 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the width W 3 of the non-conducting region 171 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the width W 3 of the non-conducting region 171 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. Within this range, the visibility of the non-conducting region 171 is suppressed, and a transparent antenna in which the visibility of the antenna portion 13 is suppressed can be obtained.
  • the transmittance adjusting unit 17 may be arranged so that a part of the antenna unit 13 overlaps in the plane perspective. More specifically, the transmittance adjusting unit 17 may be arranged on the second main surface so that a part of the antenna portion 13 formed on the first main surface overlaps in the plane perspective.
  • the "transparent" of the transparent substrate means that the visible light transmittance is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more. ..
  • the visible light transmittance can be measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the material of the transparent base material is not particularly limited, but for example, a transparent inorganic base material such as glass; acrylic acid ester, methacrylic acid ester, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyarylate, polyvinyl chloride. , Polyethylene, polypropylene, polystyrene, nylon, aromatic polyamide, polyether ether ketone, polysulfone, polyether sulfone, polyimide, polyetherimide and the like. Of these, polyethylene terephthalate, polyimide, or polyethylene naphthalate is preferable.
  • the productivity (cost reduction effect) for producing a conductive film is more excellent, and the adhesion between the transparent base material and the conductive thin wire tends to be further improved.
  • polyimide the heat resistance of the conductive film tends to be further improved.
  • polyethylene naphthalate the adhesion between the transparent base material and the conductive thin wire tends to be more excellent.
  • the transparent base material may be made of one kind of material or may be one in which two or more kinds of materials are laminated.
  • the transparent base material may be an organic base material or an inorganic base material laminated on top of each other. It may be one in which an inorganic base material is laminated.
  • the thickness of the transparent base material is preferably 5 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the transparent antenna 1 of the second embodiment may have an intermediate layer between the transparent base material and the conductive portion.
  • the intermediate layer can contribute to the improvement of the adhesion between the transparent base material and the conductive thin wire of the conductive portion.
  • the components contained in the intermediate layer are not particularly limited, but for example, silicon compounds (for example, (poly) silanes, (poly) silazanes, (poly) siltians, (poly) siloxanes, silicon, silicon carbide, etc.
  • silicon compounds for example, (poly) silanes, (poly) silazanes, (poly) siltians, (poly) siloxanes, silicon, silicon carbide, etc.
  • aluminum compounds for example, aluminum oxide, etc.
  • magnesium compounds for example, magnesium fluoride
  • at least one selected from the group consisting of silicon oxide, silicon nitride, aluminum oxide, and magnesium fluoride is preferable.
  • the intermediate layer can be formed by a vapor deposition method such as PVD or CVD, or by applying and drying an intermediate forming composition in which the components contained in the intermediate layer are dispersed in a dispersion medium.
  • the intermediate forming composition may contain a dispersant, a surfactant, a binder and the like, if necessary.
  • the thickness of the intermediate layer is preferably 0.01 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, more preferably 0.05 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less, and further preferably 0.10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the thickness of the intermediate layer is 0.01 ⁇ m or more, the adhesion between the intermediate layer and the conductive thin wire is exhibited, and when the thickness of the intermediate layer is 500 ⁇ m or less, the flexibility of the transparent base material can be ensured.
  • the transparent base material By laminating the intermediate layer on the transparent base material, when the metal component in the ink is sintered by a firing means such as plasma, the transparent base material in the portion not covered with the conductive fine wire pattern portion by plasma or the like. Etching can be prevented.
  • a firing means such as plasma
  • this intermediate layer has an antistatic function in order to prevent disconnection of the conductive thin wire pattern due to static electricity.
  • the intermediate layer preferably contains at least one of a conductive inorganic oxide and a conductive organic compound.
  • the conductive organic compound include a conductive organic silane compound, an aliphatic conjugated polyacetylene, an aromatic conjugated poly (paraphenylene), and a heterocyclic conjugated polypyrrole. Among these, a conductive organic silane compound is preferable.
  • the volume resistivity of the intermediate layer is preferably 100 ⁇ cm or more and 100,000 ⁇ cm or less, more preferably 1000 ⁇ cm or more and 10000 ⁇ cm or less, and even more preferably 2000 ⁇ cm or more and 8000 ⁇ cm or less.
  • the volume resistivity of the intermediate layer is 100,000 ⁇ cm or less, the antistatic function can be exhibited.
  • the volume resistivity of the intermediate layer is 100 ⁇ cm or more, it can be suitably used for applications such as a touch panel in which electrical conduction between conductive thin line patterns is not preferable.
  • the volume resistivity can be adjusted by the content of components exhibiting an antistatic function such as a conductive inorganic oxide and a conductive organic compound in the intermediate layer.
  • the intermediate layer contains silicon oxide having high plasma resistance (volume resistivity: 10 14 ⁇ ⁇ cm or more) and an organic silane compound which is a conductive organic compound
  • the volume is increased by increasing the content of the conductive organic silane compound.
  • the resistivity can be reduced.
  • the volume resistivity increases, but since it has high plasma resistance, it can be made into a thin film, and the optical characteristics are not impaired.
  • the transparent antenna can be obtained, for example, by forming the above-mentioned transparent antenna pattern on a transparent base material.
  • the method for manufacturing the transparent antenna is not particularly limited, and for example, a pattern forming step of forming a pattern on a transparent base material using an ink containing a metal component and a firing step of firing the pattern to form a conductive fine wire. And, there is a method having. Further, the method for manufacturing a transparent antenna of the second embodiment may include an intermediate layer forming step of forming an intermediate layer on the surface of the transparent base material prior to the pattern forming step.
  • the intermediate layer forming step is a step of forming an intermediate layer on the surface of the transparent base material.
  • the method for forming the intermediate layer is not particularly limited, but for example, a method of forming a vapor-deposited film on the surface of a transparent substrate by a vapor deposition method such as a physical vapor deposition method (PVD) or a chemical vapor deposition method (CVD); transparent. Examples thereof include a method of forming a coating film by applying a composition for forming an intermediate layer on the surface of a base material and drying the composition.
  • PVD physical vapor deposition method
  • CVD chemical vapor deposition method
  • composition for forming an intermediate layer contains the components exemplified as the components contained in the intermediate layer or a precursor thereof, a solvent, and if necessary, a surfactant, a dispersant, a binder, and the like. May be good.
  • the pattern forming step is a step of forming a pattern using ink containing a metal component.
  • the pattern forming step is not particularly limited as long as it is a plate printing method using a plate having a groove of a desired conductive fine line pattern, and is not particularly limited.
  • the step of transferring the ink on the transfer medium surface to the convex surface of the letterpress by pressing and contacting the convex surface of the letterpress, and the surface of the transfer medium coated with ink and the surface of the transparent base material It has a step of transferring the ink remaining on the surface of the transfer medium to the surface of the transparent base material by pressing and contacting the ink so as to face each other.
  • the firing step is a step of firing the pattern to form a conductive fine wire, whereby a conductive portion having a conductive fine wire pattern similar to the pattern coated with ink can be obtained.
  • the firing is not particularly limited as long as it is a method in which the metal components can be fused to form a metal component sintered film.
  • the firing may be performed in a firing furnace, for example, or may be performed using a plasma, a heating catalyst, ultraviolet rays, vacuum ultraviolet rays, an electron beam, an infrared lamp annealing, a flash lamp annealing, a laser, or the like.
  • the obtained sintered film is easily oxidized, it is preferable to fire it in a non-oxidizing atmosphere.
  • the metal oxide or the like is difficult to be reduced only by the reducing agent that can be contained in the ink, it is preferable to bake in a reducing atmosphere.
  • the non-oxidizing atmosphere is an atmosphere that does not contain an oxidizing gas such as oxygen, and has an inert atmosphere and a reducing atmosphere.
  • the inert atmosphere is, for example, an atmosphere filled with an inert gas such as argon, helium, neon or nitrogen.
  • the reducing atmosphere refers to an atmosphere in which a reducing gas such as hydrogen or carbon monoxide is present.
  • the coating film When the coating film is fired in a non-oxidizing atmosphere, it is preferable to temporarily evacuate the firing furnace to remove oxygen in the firing furnace and replace it with a non-oxidizing gas. Further, the firing may be performed in a pressurized atmosphere or a reduced pressure atmosphere.
  • the firing temperature is not particularly limited, but is preferably 20 ° C. or higher and 400 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, and further preferably 80 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • a substrate having low heat resistance can be used, which is preferable.
  • the firing temperature is 20 ° C. or higher, the formation of the sintered film proceeds sufficiently and the conductivity tends to be good, which is preferable.
  • the obtained sintered film contains a conductive component derived from a metal component, and may also contain a non-conductive component depending on the component used for the ink and the firing temperature.
  • the firing time is preferably 100 ⁇ sec to 50 msec, more preferably 800 ⁇ sec to 10 msec, and 1 msec to 2.4 msec. If necessary, flash lamp annealing may be used a plurality of times for firing.
  • the output of the plasma is preferably 0.5 kW or more, more preferably 0.6 kW or more, and further preferably 0.7 kW or more.
  • the upper limit of the plasma output is not particularly limited as long as it does not damage the transparent base material or the intermediate layer to be used.
  • the lower limit of the firing time depends on the plasma output, but from the viewpoint of productivity, the upper limit is preferably 1000 sec or less, more preferably 600 sec or less. If necessary, plasma firing may be used a plurality of times for firing.
  • FIG. 14 is a schematic configuration diagram of the RF tag 100 according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic side view of the RF tag 100 according to the second embodiment.
  • RF tag is an abbreviation for "Radio Frequency tag”.
  • the RF tag may be referred to by another name such as an electronic tag, an IC tag, a wireless tag, or an RFID tag.
  • the "RF tag” referred to in this embodiment means a tag that is used together with a corresponding reader and can transmit or transmit data in a non-contact manner with the reader. Such non-contact transmission or transmission / reception is preferably performed by radio waves.
  • the reader may also serve as a writer (writing).
  • the RF tag 100 has a transparent antenna 1 according to the second embodiment and a semiconductor element 14 that is electrically connected to the antenna unit 13.
  • the semiconductor element 14 is a current collector 12 of the transparent antenna 1 according to the second embodiment, and is connected by, for example, an anisotropic conductive paste or an anisotropic conductive film.
  • the semiconductor element 14 is joined to the current collector 12 via the conductive adhesive layer 19.
  • the semiconductor element 14 is not particularly limited, and examples thereof include integrated circuits such as storage elements.
  • the RF tag 100 which is a passive tag that does not have a built-in battery and operates by using the radio wave received from the reader / writer as an energy source.
  • the RF tag 100 of the second embodiment further includes a battery. It may be an active tag having a built-in (not shown) and using the power as a power source for transmission / reception and an internal circuit, or a semi-passive tag having a built-in battery as a power source for a sensor or a sensor.
  • the RF tag means a tag capable of transmitting and receiving a specific frequency by having the transparent antenna 1. Therefore, even if it is called an IC tag, if it satisfies the above configuration, it is included in the RF tag in the second embodiment.
  • a known semiconductor element 14 can be used depending on the application of the RF tag 100.
  • the configuration of the semiconductor element 14 is not particularly limited, but includes, for example, functional units such as a storage unit, a power supply rectifying unit, a receiving unit, a control unit, and a transmitting unit.
  • the antenna unit 13 of the RF tag 100 receives radio waves from the reader / writer, and an electromotive force is generated by electromagnetic induction or the like. Then, the semiconductor element 14 of the RF tag 100 is activated by this electromotive force. At that time, the power supply rectifying unit converts the alternating current input to the antenna unit 13 into direct current and supplies power to the circuit of the semiconductor element 14. In parallel with this, the receiving unit demodulates the carrier wave received from the reader / writer into a signal string and sends the signal string to the control unit.
  • the control unit passes the read / write of information to the storage unit and the information processing result as a signal sequence to the transmission unit according to the signal sequence received from the reception unit.
  • the storage unit stores various information such as product information according to the use of the RF tag.
  • the transmitting unit modulates the signal sequence received from the control unit into a carrier wave and transmits it from the antenna unit 13. Then, the antenna of the reader / writer receives the carrier wave and processes information.
  • RFID means a system including an RF tag and a reader / writer.
  • the frequency band in which the RF tag 100 of the second embodiment can be used is not particularly limited, and is, for example, LF band (medium wave band): 120 to 130 kHz, HF band (short wave band): 13.56 MHz, UHF band (pole). Ultra-short wave): 900 MHz band, microwave: 2.45 GHz band, and the like.
  • the type of the antenna unit 13 can be appropriately adjusted according to the frequency band to be used. For example, when using the HF band, a loop type antenna can be used, and when using the UHF band, a dipole type antenna can be used.
  • the transmission / reception method in which the RF tag 100 of the second embodiment can be used is not limited to the above radio wave method, but is an electromagnetic coupling method in which high frequencies are applied to the coils of the transmitting side and the receiving side, and information is placed on the mutual induction generated.
  • an electromagnetic induction method may be used in which information is placed on a magnetic field generated in the vicinity of the antenna to exchange information.
  • the transparent antenna according to the third embodiment has a transparent base material having a first main surface and a second main surface, and 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m arranged on the first main surface of the transparent base material. It is arranged on an antenna portion composed of a first pattern having a conductive thin wire having the following line width, and at least one of the first main surface and the first main surface of the transparent base material. Further, the antenna portion is provided with a color tone adjusting portion formed at least around the antenna portion in a plane perspective.
  • the transparent antenna according to the third embodiment can reduce the visibility of the antenna portion. It has a color tone adjustment part formed at least around the antenna part formed by the first pattern in plan perspective, and has a color difference ( ⁇ [(L 2 * -L 1 * ) 2 + (a 2 * -a 1 * )). By setting 2 + (b 2 * -b 1 * ) 2 ]) to 10 or less, the difference in chromaticity between the antenna portion and the surroundings can be reduced, and the visibility of the antenna portion can be reduced.
  • FIG. 16 is a schematic configuration diagram of the transparent antenna 1 according to the third embodiment.
  • the transparent antenna 1 includes a transparent base material 11 having a first main surface and a second main surface, a current collecting portion 12 arranged on the first main surface of the transparent base material 11, and a first transparent base material 11.
  • An antenna portion 13 arranged on a main surface and a color tone adjusting portion 18 formed at least around the antenna portion 13 in a plane perspective are provided.
  • the current collecting unit 12 is electrically connected to the antenna unit 13, and refers to a portion in which the antenna unit 13 collects electricity generated in response to a predetermined frequency toward the semiconductor element 14. Further, the joining portion 121 refers to a portion of the current collecting portion 12 that is joined to the semiconductor element 14. Hereinafter, it is not necessary to distinguish between the current collector 12 and the joint 121 thereof, and those relating to both may be referred to as "current collector 12 (joint 121)". Further, even if the term "current collector 12" is simply described, it does not mean a portion of the current collector 12 other than the joint portion 121.
  • the joining portion 121 is the tip of the current collecting portion 12 and is a place where the semiconductor element 14 is joined.
  • FIG. 17 shows an enlarged view of S1a of FIG.
  • the current collector 12 has two or more joints 121 with opposite tips.
  • the semiconductor element 14 is electrically bonded to the joint portion 121 with an anisotropic conductive adhesive or the like.
  • the antenna portion 13 is electrically connected to the junction portion 121, receives a radio wave of a predetermined frequency and transmits an electric signal to the semiconductor element 14, or a radio wave of a predetermined frequency according to the output of the semiconductor element 14. Can be sent.
  • FIG. 17 shows a trapezoidal current collector 12, the shape of the current collector 12 is not limited to this.
  • the current collector 12 in FIG. 17 has an area equal to or several times the projected area of the semiconductor element in a plan view, and when the semiconductor element 14 is joined to the junction 121, the current collector 12 Those that are almost covered are preferable. In this case, it can be said that the current collector 12 is substantially composed of only the joint 121.
  • FIG. 16 shows a straight type transparent antenna 10 and an RF tag 100 having two antenna portions 13 and a current collector 12 having a junction 121 between them. 121) and the aspect of the antenna unit 13 are not limited to this.
  • the current collecting unit 12 has a loop shape, and the antenna unit 13 is installed around the loop-shaped current collecting unit 12.
  • the loop type transparent antenna 10 and the RF tag 100 may be used.
  • FIG. 19 shows an enlarged view of S1b of FIG.
  • the loop-type current collector 12 has a joint 121 with opposite loop tips.
  • the joining portion 121 is the tip of the current collecting portion 12 and is a place where the semiconductor element 14 is joined.
  • the current collecting portion 12 (joint portion 121) formed of a conductive pattern composed of thick conductive thin wires and the antenna portion 13 formed of a conductive pattern composed of thinner conductive thin wires are formed.
  • the conductive pattern constituting the current collector 12 is shown as a grid pattern formed by intersecting a plurality of conductive thin wires in a mesh pattern, but the conductive pattern is not limited to this, and the conductive thin wires intersect and are conductive. May be another pattern in which is maintained.
  • the conductive pattern constituting the current collector 12 may be a regular pattern or an irregular pattern.
  • the conductive thin wire may be a straight line or a curved line.
  • FIG. 20 is an enlarged view of the S1 portion of FIG. 16 showing the first pattern 131 constituting the antenna portion 13.
  • the antenna portion 13 has a first pattern 131 and an opening 132.
  • the first pattern 131 has a conductive thin wire having a line width of 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less. By having the conductive thin wire having the line width, the conductive thin wire in the first pattern 131 becomes invisible.
  • the outer edge shape of the first pattern 131 is designed so that the antenna portion 13 responds to a predetermined frequency.
  • the conductive thin wires forming the first pattern 131 are electrically conductive with each other within the region of the antenna portion 13.
  • the first pattern 131 is, for example, a grit composed of conductive thin wires.
  • the unit shape of the grit is not particularly limited, and examples thereof include a triangle, a quadrangle, and a hexagon.
  • FIG. 20 shows a grit having a quadrangular unit shape.
  • FIG. 21 is a schematic view showing another form of the first pattern 131. In the other form, the grit has a hexagonal unit shape.
  • the conductive thin wire is preferably a metal thin wire.
  • the metal is not particularly limited, and examples thereof include gold, silver, copper, and aluminum. Among these, silver or copper is preferable, and copper is more preferable.
  • the line width W 1 of the conductive thin wires constituting the first pattern 131 is preferably 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 4.0 ⁇ m or less, and further preferably 1.0 ⁇ m. It is 3.0 ⁇ m or more and is 3.0 ⁇ m or less.
  • the line width W 1 of the third embodiment is a line of the conductive thin wire when the conductive thin wire is projected onto the surface of the transparent base material 11 from the surface side on which the first pattern 131 of the transparent base material 11 is arranged. The width.
  • the thickness T 1 of the conductive thin wire is preferably 10 nm or more and 1,000 nm or less, more preferably 50 nm or more, and further preferably 75 nm or more.
  • the thickness T 1 of the conductive thin wire of the third embodiment is the maximum value in the direction perpendicular to the interface between the transparent base material 11 and the conductive thin wire within the line width of the conductive thin wire defined above, and is conductive. It also includes non-conductor parts such as internal vacancies and adhesive layers that do not contribute to continuity.
  • the aspect ratio (T 1 / W 1 ) represented by the thickness T 1 of the conductive thin wire with respect to the line width W 1 of the conductive thin wire is preferably 0.05 or more and 2.00 or less.
  • the lower limit of the aspect ratio is more preferably 0.08 or more, still more preferably 0.10 or more.
  • the aspect ratio is 0.05 or more, the conductivity tends to be further improved without lowering the transmittance.
  • the aspect ratio (T 1 / W 1 ) is 2.00 or less, the durability and adhesiveness of the conductive thin wire tend to be improved, which is preferable.
  • the pitch P 1 of the conductive pattern 131 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the pitch P 1 of the conductive pattern 131 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the pitch P 1 of the conductive pattern 131 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. When the pitch P 1 of the conductive pattern 131 is 1,000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the aperture ratio can be 99% by setting the pitch P 1 of the conductive pattern 131 having a line width of 1 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the pitch P 1 means the sum of the line width W 1 and the distance between the conductive thin lines.
  • the aperture ratio of the first pattern 131 is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more, still more preferably 90% or more. By setting the aperture ratio of the first pattern 131 to the value or more, the visible light transmittance of the transparent antenna tends to be further improved.
  • the aperture ratio of the first pattern 131 is preferably less than 100%, more preferably 95% or less. By setting the aperture ratio of the first pattern 131 to the value or less, the conductivity of the antenna portion 13 tends to be further improved.
  • the "aperture ratio" in the pattern can be calculated by the following formula for the region where the first pattern 131 is formed on the transparent substrate.
  • Aperture ratio (%) (1-Area occupied by the first pattern / Area of the area where the first pattern of the transparent substrate is formed) ⁇ 100
  • the visible light transmittance Tr 1 of the antenna unit 13 is preferably 80% or more and 99.0% or less, and more preferably 85% or more and 95.0% or less.
  • the visible light transmittance can be measured by calculating the transmittance in the range of visible light (360 to 830 nm) in accordance with the total light transmittance of JIS K 7361-1: 1997.
  • the visible light transmittance Tr 1 is 80% or more, the visibility of the antenna portion 13 can be further suppressed, and when it is 85% or more, the transmittance difference with the transparent base material becomes small and the antenna portion 13 becomes difficult to see.
  • the visible light transmittance Tr 1 is 99% or less, it is possible to maintain the conductivity according to the pattern of the antenna portion, and when it is 95% or less, it becomes easy to secure good conductivity. , Preferred for industrial production.
  • the visible light transmittance Tr 1 of the antenna portion 13 tends to be further improved by reducing the line width of the first pattern 131 or increasing the aperture ratio.
  • the surface resistivity of the antenna unit 13 is preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 1,000 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 500 ⁇ / sq or less, and further preferably 0.1 ⁇ / sq. It is 300 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 200 ⁇ / sq or less, still more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 100 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq. It is sq or more and 20 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 10 ⁇ / sq or less.
  • the method for measuring the surface resistivity first, a portion of the transparent antenna in which the first pattern is arranged on the entire surface is cut out in a rectangular shape to obtain a measurement sample.
  • the surface resistivity R s ( ⁇ / sq) can be measured from the obtained measurement sample by the four-terminal method based on JIS K 7194: 1994.
  • Examples of the resistivity meter used for measuring the resistivity include "Lorester GP" (product name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • the surface resistivity tends to decrease as the aspect ratio (thickness) of the conductive thin wire increases. It can also be adjusted by selecting the metal material type that constitutes the conductive thin wire.
  • the haze of the antenna portion 13 is preferably 0.01% or more and 5.00% or less.
  • the upper limit of haze is more preferably 4.00% or less, still more preferably 3.00% or less.
  • the upper limit of the haze is 5.00% or less, fogging of the conductive film with respect to visible light can be sufficiently reduced.
  • the haze in this specification can be measured according to the haze of JIS K 7136: 2000.
  • the transparent antenna 1 has a color tone adjusting portion 18 formed at least around the antenna portion 13 in plan perspective.
  • the color tone adjusting unit 18 may have a function of adjusting the color difference from the antenna unit 13, and is, for example, a pattern (hereinafter, also referred to as a “second pattern” to be distinguished from the first pattern of the antenna unit). It may be solid with a highly transparent paint.
  • the mode of the color tone adjusting unit 18 is not limited as long as it satisfies the color difference condition described later, and for example, the chromaticity does not need to be uniform in the region.
  • the chromaticity and color difference of each position are defined as follows.
  • the color tone adjusting section 18, in addition to the color difference conditions described later, the difference between the color difference delta 1 and the color difference ⁇ 2 ( ⁇ 1 - ⁇ 2) is such that a positive, the antenna unit from a position adjacent to the antenna portion It may be configured so that the chromaticity gradually decreases toward a position (outer edge portion) not adjacent to the above.
  • the color tone adjusting unit 18 has a chromaticity closer to that of the transparent base material 11 as the distance from the antenna unit 13 increases, so that the function of adjusting the color difference can be more appropriately exhibited.
  • Chromaticity C 3 A position not adjacent to the antenna part of the color tone adjusting part 18, that is, the chromaticity of the outer edge part (L 3 * , a 3 * , b 3 * ).
  • Saturation C 4 Saturation of transparent substrate (L 4 * , a 4 * , b 4 * )
  • Color difference ⁇ 1 Color difference between chromaticity C 3 and chromaticity C 4 ( ⁇ [(L 4 * -L 3 * ) 2 + (a 4 * -a 3 * ) 2 + (b 4 * -b 3 * )) 2 ])
  • Color difference ⁇ 2 Color difference between chromaticity C 2 and chromaticity C 4 ( ⁇ [(L 4 * -L 2 * ) 2 + (a 4 * -a 2 * ) 2 + (b 4 * -b 2 * )) 2 ])
  • the color tone adjusting unit 18 may be formed from two or more regions having different chromaticities.
  • the color tone adjusting unit 18 may have a first color tone adjusting unit adjacent to the antenna unit 13 and a second color tone adjusting unit adjacent to the first color tone adjusting unit.
  • a second color tone adjustment unit is a color difference delta 2 and a color difference delta 1 ' difference ( ⁇ 2 - ⁇ 1 ') is able to have a color difference becomes positive.
  • the first color tone adjusting unit close to the antenna unit 13 has a chromaticity relatively close to that of the antenna unit 13, and the second color tone adjusting unit far from the antenna unit 13 is relatively close to the transparent base material 11. It can be configured to have chromaticity. Therefore, the function of adjusting the color difference can be more appropriately exhibited.
  • Saturation C 2 The chromaticity of the first color tone adjustment unit (L 2 * , a 2 * , b 2 * )
  • Saturation C 3' Saturation of the second color tone adjustment part (L 3' * , a 3' * , b 3' * )
  • Saturation C 4 Saturation of transparent substrate (L 4 * , a 4 * , b 4 * )
  • Color difference delta 1 ' chromaticity C 3' and the color difference ( ⁇ a chromaticity C 4 [(L 4 * -L 3 '*) 2 + (a 4 * -a 3' *) 2 + (b 4 * - b 3' * ) 2 ]))
  • Color difference ⁇ 2 Color difference between chromaticity C 2 and chromaticity C 4 ( ⁇ [(L 4 * -L 2 * ) 2 + (a 4 * -a 2 * ) 2 + (b 4 * -b 2 * )) 2 ])
  • the color tone adjusting unit 18 may be arranged on the first main surface of the transparent base material 11, may be arranged on the second main surface of the transparent base material 11, and may be arranged on the second main surface of the transparent base material 11. It may be arranged on both the main surface of the first main surface and the second type surface, but here, from the viewpoint of easiness of pattern formation, it is arranged on the first main surface of the transparent base material 11.
  • the case where the color tone adjusting unit 18 is arranged on the first main surface will be described as an example.
  • FIG. 22 is an enlarged view of the S2 portion of FIG. 16 showing the second pattern 151 constituting the color tone adjusting unit 18.
  • the color tone adjusting unit 18 has a second pattern 151 and an opening 152.
  • Examples of the second pattern 151 include grit and dots composed of thin lines.
  • the unit shape of the grit is not particularly limited, and examples thereof include a triangle, a quadrangle, and a hexagon.
  • the second pattern 151 may be composed of conductive thin wires or may be composed of non-conductive thin wires. Among these, from the viewpoint of ease of color tone adjustment and pattern formation, it is preferable that the conductive thin wire is formed, and the conductive thin wire formed from the same material as the first pattern 131 constituting the antenna portion 13. It is preferable to have.
  • the second pattern 151 is composed of conductive thin wires, it is preferable in that the generation of radio waves in the in-plane direction of the film can be suppressed and the antenna anisotropy in the out-of-plane direction of the film can be exhibited. It is presumed that this is because when the second pattern 151 is formed of the conductive thin wire, the radio wave absorber exists in the in-plane direction. Further, the color tone adjusting unit 18 does not electrically conduct with the conductive thin wire in the first pattern 131.
  • the conductive thin wires forming the second pattern 151 may or may not be electrically conductive with each other within the region of the color tone adjusting unit
  • non-conductive thin wires include ink. By matching the hue of the ink with the hue of the conductive thin lines of the first pattern 131, the visibility can be further suppressed.
  • the line width W 2 of the thin lines constituting the second pattern 151 is preferably 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 4.0 ⁇ m or less, and further preferably 1.0 ⁇ m or more 3 It is 0.0 ⁇ m or less.
  • the line width W 2 of the third embodiment means the line width of the thin line when the thin line is projected onto the surface of the transparent base material 11 from the surface side on which the second pattern 151 of the transparent base material 11 is arranged.
  • the thickness T 2 of the thin wire constituting the second pattern 151 is preferably 10 nm or more and 1,000 nm or less, more preferably 50 nm or more, and further preferably 75 nm or more.
  • the thickness T 2 of the thin wire forming the second pattern 151 is 10 nm or more, the conductivity tends to be further improved.
  • the thin wire thickness T 2 is 1,000 nm or less, visibility is suppressed in a wide viewing angle.
  • the thickness T 2 of the thin wire forming the second pattern 151 of the third embodiment is perpendicular to the interface between the transparent base material 11 and the conductive thin wire within the line width of the thin wire forming the second pattern 151 defined above. It is the maximum value in the direction, and includes non-conductor parts such as holes in thin wires and adhesive layers that do not contribute to continuity.
  • the aspect ratio (T 2 / W 2 ) represented by the thickness T 2 of the thin wire with respect to the line width W 2 of the thin wire constituting the second pattern 151 is preferably 0.05 or more and 2.00 or less.
  • the lower limit of the aspect ratio is more preferably 0.08 or more, still more preferably 0.10 or more.
  • the aspect ratio is 0.05 or more, the conductivity tends to be further improved without lowering the transmittance.
  • the aspect ratio (T 2 / W 2 ) is 2.00 or less, the durability and adhesiveness of the conductive thin wire tend to be improved, which is preferable.
  • the pitch P 2 of the second pattern 151 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the pitch P 2 of the second pattern 151 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the pitch P 2 of the second pattern 151 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. When the pitch P 2 of the second pattern 151 is 1,000 ⁇ m or less, the conductivity tends to be further improved.
  • the pitch P 2 means the sum of the line width W 2 and the distance between the conductive thin lines.
  • the aperture ratio of the second pattern 151 is preferably 60% or more, more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more, still more preferably 90% or more. By setting the aperture ratio of the second pattern 151 to the value or more, the visible light transmittance of the transparent antenna tends to be further improved.
  • the aperture ratio of the second pattern 151 is preferably less than 100%, more preferably 95% or less.
  • the method for calculating the aperture ratio is the same as the method for calculating the aperture ratio in the first pattern 131 described above.
  • the color difference is preferably 6.5 or less, more preferably 3.2 or less, and even more preferably 1.6 or less. When the color difference is within the range, the visibility of the antenna unit 13 can be suppressed.
  • the color difference is not particularly limited, but may be 0.2 or more, for example.
  • the color tone adjusting unit 18 preferably has a color difference in which the difference ( ⁇ 3- ⁇ 2 ) between the color difference ⁇ 3 and the color difference ⁇ 2 defined as follows is positive.
  • the color tone adjusting unit 18 since the color tone adjusting unit 18 has an intermediate chromaticity between the antenna unit 13 and the transparent base material 11, the function of adjusting the color difference can be more appropriately exhibited.
  • Saturation C 4 Saturation of transparent substrate (L 4 * , a 4 * , b 4 * )
  • Color difference ⁇ 3 Color difference between chromaticity C 1 and chromaticity C 4 ( ⁇ [(L 4 * -L 1 * ) 2 + (a 4 * -a 1 * ) 2 + (b 4 * -b 1 * )) 2 ])
  • Color difference ⁇ 2 Color difference between chromaticity C 2 and chromaticity C 4 ( ⁇ [(L 4 * -L 2 * ) 2 + (a 4 * -a 2 * ) 2 + (b 4 * -b 2 * )) 2 ])
  • Position P a measuring chromaticity C 2 is a position adjacent a plane perspective the antenna unit 13 in the color tone adjusting portion 18, for example, a position shown in FIG. 16.
  • the chromaticity in the third embodiment is a value represented by the color coordinates of the L * a * b * color space of the CIE.
  • the color difference can be measured by measuring the color difference on the surface based on JIS Z8729-2004 "Color Display Method-L * a * b * Color System".
  • the surface resistivity of the color tone adjusting unit is preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 1,000 ⁇ / sq or less, and more preferably 0.1 ⁇ / sq or more. It is 500 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 300 ⁇ / sq or less, still more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 200 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq or more.
  • It is 100 ⁇ / sq or less, more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 20 ⁇ / sq or less, and even more preferably 0.1 ⁇ / sq or more and 10 ⁇ / sq or less.
  • the surface resistivity tends to decrease as the aspect ratio (thickness) of the conductive thin wire increases. It can also be adjusted by selecting the metal material type that constitutes the conductive thin wire.
  • the haze of the color tone adjusting unit 18 is preferably 0.01% or more and 5.00% or less.
  • the upper limit of haze is more preferably 4.00% or less, still more preferably 3.00% or less.
  • the upper limit of the haze is 5.00% or less, fogging of the conductive film with respect to visible light can be sufficiently reduced.
  • the haze in this specification can be measured according to the haze of JIS K 7136: 2000.
  • the antenna portion 13 and the color tone adjusting portion 18 are arranged so as to reduce dramatic changes in color tone at the boundary of the peripheral portion of the antenna portion 13 and suppress the visibility of the shape of the antenna portion 13 in the perspective plane.
  • FIG. 23 is an enlarged view of the S3 portion of FIG. 16 showing the boundary between the antenna portion 13 and the color tone adjusting portion 18.
  • the antenna portion 13 and the color tone adjusting portion 18 may be arranged with the non-conducting region 181 interposed therebetween.
  • the width W 3 of the non-conducting region 181 is 5 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more. When the width W 3 of the non-conducting region 181 is 5 ⁇ m or more, good transmittance can be obtained.
  • the width W 3 of the non-conducting region 181 is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 250 ⁇ m or less. Within this range, the visibility of the non-conducting region 181 is suppressed, and a transparent antenna in which the visibility of the antenna portion 13 is suppressed can be obtained.
  • the color tone adjusting unit 18 may be arranged so that a part of the antenna unit 13 overlaps in the plane perspective. More specifically, the color tone adjusting unit 18 may be arranged on the second main surface so that a part of the antenna portion 13 formed on the first main surface overlaps in the plane perspective.
  • the "transparent" of the transparent substrate means that the visible light transmittance is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more. ..
  • the visible light transmittance can be measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the material of the transparent base material is not particularly limited, but for example, a transparent inorganic base material such as glass; acrylic acid ester, methacrylic acid ester, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyarylate, polyvinyl chloride. , Polyethylene, polypropylene, polystyrene, nylon, aromatic polyamide, polyether ether ketone, polysulfone, polyether sulfone, polyimide, polyetherimide and the like. Of these, polyethylene terephthalate, polyimide, or polyethylene naphthalate is preferable.
  • the productivity (cost reduction effect) for producing a conductive film is more excellent, and the adhesion between the transparent base material and the conductive thin wire tends to be further improved.
  • polyimide the heat resistance of the conductive film tends to be further improved.
  • polyethylene naphthalate the adhesion between the transparent base material and the conductive thin wire tends to be more excellent.
  • the transparent base material may be made of one kind of material or may be one in which two or more kinds of materials are laminated.
  • the transparent base material may be an organic base material or an inorganic base material laminated on top of each other. It may be one in which an inorganic base material is laminated.
  • the thickness of the transparent base material is preferably 5 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the transparent antenna 1 of the third embodiment may have an intermediate layer between the transparent base material and the conductive portion.
  • the intermediate layer can contribute to the improvement of the adhesion between the transparent base material and the conductive thin wire of the conductive portion.
  • the same one as described in the second embodiment can be exemplified.
  • the RF tag 100 according to the third embodiment may have the same configuration as the RF tag of the second embodiment except that it has a color tone adjusting unit.
  • Example 1 A polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Toyo Boseki Co., Ltd., product name Cosmoshine A4100, film thickness 50 ⁇ m) having an easy-adhesion layer formed on one side is used as a core layer on one surface on which an easy-adhesion layer is not formed.
  • a composition formed of 2% by weight of silicon oxide particles, 1% by weight of a conductive organic silane compound, 65% by weight of 2-propanol, 25% by weight of 1-butanol, and 7% by weight of water is applied, dried, and oxidized.
  • the first outermost layer of a silicon oxide-containing film having a thickness of 50 nm containing silicon was formed to obtain a base material A.
  • cuprous oxide nanoparticles having a particle diameter of 21 nm 20 parts by mass of cuprous oxide nanoparticles having a particle diameter of 21 nm, 4 parts by mass of a dispersant (manufactured by Big Chemie, product name: Disperbyk-145), and a surfactant (manufactured by Seimi Chemical Co., Ltd., product name: S-). 611) 1 part by mass and 75 parts by mass of ethanol were mixed and dispersed to prepare an ink having a content ratio of cuprous oxide nanoparticles of 20% by mass.
  • a dispersant manufactured by Big Chemie, product name: Disperbyk-145
  • a surfactant manufactured by Seimi Chemical Co., Ltd., product name: S-
  • the ink is applied to the surface of the transfer medium, and the surface of the transfer medium to which the ink is applied and the plate having the groove of the conductive pattern are opposed to each other, pressed and contacted, and the convex surface of the plate is on the surface of the transfer medium.
  • Some ink was transferred.
  • the surface of the transfer medium coated with the remaining ink and the base material A were pressed and brought into contact with each other, and the ink having a desired conductive pattern was transferred onto the first outermost layer of the base material A. ..
  • a conductive patterned ink (dispersion coating film) was fired by flash lamp annealing in a room temperature environment using Pulseforge 1300 manufactured by NovaCentrick. As a result, RF tags of the types shown in FIGS. 1 and 2 were obtained.
  • the conductive pattern in the antenna portion was a square grid shape, the line width W 2 : 1.4 ⁇ m, the gap G 2 : 60 ⁇ m, and the visible light transmittance Tr2 was 88%.
  • the conductive pattern at the joint was a square grid with a line width of W 1 : 1.4 ⁇ m and a gap G of 1 : 3 ⁇ m.
  • FIG. 24 shows a cross section of the conductive thin wire of the antenna portion. In both the joint and the antenna, the conductive thin wire had W 0.50 / W 0 larger than W 0.90 / W 0.50. Also, the cross section of the electroconductive thin line is obtained as shown in FIG.
  • the antenna pattern is a dipole antenna as shown in FIG. 2, in which two rectangles having a length of 49 mm and a width of 10 mm are profitable at intervals of 2 mm, and the gap between the joints is 150 ⁇ m.
  • a semiconductor element was mounted on the joint formed as described above using an anisotropic conductive paste (TAP0644F manufactured by Kyocera). Next, an acrylic-based optical transparent adhesive (OCA, Gunze Co., Ltd. NNX50M) was applied over the antenna portion and the entire semiconductor element to form an adhesive layer to obtain an RF tag.
  • OCA acrylic-based optical transparent adhesive
  • the film containing the above RF tag was made into a film having a width of 120 mm and a length of 120 mm, and a glass plate having a width of 120 mm, a length of 120 mm and a thickness of 3 mm was bonded as a base material via an adhesive layer.
  • an antenna characteristic with a communication distance of 0.5 m was obtained at 920 MHz.
  • Example 2 Except that the line width W 2 of the line width W 1 and the antenna portion of the joint was 3 ⁇ m, the same procedure as in Example 1 to obtain an RF tag. As a result of measuring the radiation characteristics of the RF tag in the same manner as in Example 1, an antenna characteristic with a communication distance of 1.5 m was obtained at 920 MHz.
  • Example 3 An RF tag was obtained in the same manner as in Example 2 except that an acrylic-based optical transparent adhesive (OCA, Gunze Co., Ltd. NNX50M) was applied only to the entire antenna portion to form an adhesive layer. As a result of measuring the radiation characteristics of the RF tag in the same manner as in Example 2, an antenna characteristic with a communication distance of 1.5 m was obtained at 920 MHz.
  • OCA Acrylic-based optical transparent adhesive
  • Example 4 An RF tag was obtained in the same manner as in Example 2 except that an acrylic transparent adhesive (OCA, Gunze Co., Ltd. NNX50M) was applied only to a part of the antenna portion to form an adhesive layer. .. As a result of measuring the radiation characteristics of the RF tag in the same manner as in Example 2, an antenna characteristic with a communication distance of 1.5 m was obtained at 920 MHz.
  • OCA Acrylic transparent adhesive
  • Example 5 An RF tag was obtained in the same manner as in Example 2 except that a pattern that also served as a transmittance adjusting unit and a color tone adjusting unit was provided around the antenna portion. Specifically, a pattern in which the line width W 2 : 3.0 ⁇ m and the gap G 2 is changed by 50 ⁇ m in 1 mm increments from 100 ⁇ m to 500 ⁇ m is provided around the antenna pattern in a rectangular shape, and the first transmittance adjusting unit ( The first color tone adjustment unit). Further, a pattern is provided around the first transmittance adjusting unit (first color tone adjusting unit) up to the film edge and the gap G 2 is 1000 ⁇ m, and the second transmittance adjusting unit (second color tone adjusting unit) is provided. ) was formed. The antenna pattern and the first transmittance adjusting unit (first color tone adjusting unit) were adjacent to each other via a non-conducting region 171 having a width of 100 ⁇ m.
  • the visible light transmittance Tr 2 of the first transmittance adjusting unit continuously increased from 86% to 91%.
  • the color difference was measured by reflection measurement using a Konica Minolta spectrophotometer CM-3600A with a field of view of 2 degrees and a main light source D65.
  • the color difference between the second color tone adjusting section having a gap G 2 of 1000 ⁇ m and the antenna pattern is 2.8, and the color tone of the first color tone adjusting section is continuously and monotonically lightened from the antenna section. The boundaries of each were not clearly observed.
  • Example 1 An RF tag was obtained in the same manner as in Example 1 except that the adhesive layer was not formed. As a result of measuring the radiation characteristics of the RF tag in the same manner as in Example 1, an antenna characteristic with a communication distance of 0.5 m was obtained at 920 MHz.
  • Example 2 On the base material A of Example 1, rolled aluminum on a continuous foil having a thickness of 12 ⁇ m is coated with a transparent urethane resin adhesive (main agent: 12 parts by weight of polyester polyurethane polyol having an average molecular weight of 30,000, curing agent: xylylene diisocyanate prepolymer). After bonding with 1 part by weight), a die pole with a length of 49 mm and a width of 10 mm as shown in FIG. The antenna pattern of the antenna was formed. After forming the antenna pattern, an RF tag was formed in the same manner as in Example 1. As a result of measuring the radiation characteristics of the RF tag in the same manner as in Example 1, an antenna characteristic with a communication distance of 2.0 m was obtained at 920 MHz.
  • main agent 12 parts by weight of polyester polyurethane polyol having an average molecular weight of 30,000, curing agent: xylylene diisocyanate prepolymer.
  • main agent 12 parts by weight of polyester polyurethane poly
  • the maximum thickness T from the interface of the conductive thin wire on the base material side to the surface of the thin wire, the average value of the line width W, and the CV of each were calculated from the SEM image of the cross section of the obtained conductive thin wire.
  • 9 points in the plane were measured, and the average value and CV were obtained.
  • Image analysis of the SEM image of the cross section of the conductive thin wire was performed using the image processing software ImageJ. Specifically, for the SEM image (8 bits), only the cross section of the conductive thin line was extracted, and the fine noise contained in the image was removed by the median filter processing. Subsequently, the cross section of the extracted electroconductive thin line, subjected to a binarization process to calculate S M, S Vtotal, S V0.2 , and S v0.8, respectively, S Vtotal / S M, S V0.2 / S Vtotal , S V0.8 / S Vtotal , and (S V0.2 + S V0.8 ) / S Vtotal were calculated.
  • the width W0 of the conductive thin wire at the interface of the conductive thin wire and the widths W 0.50 and W 0.90 of the conductive thin wire at heights of 0.50 T and 0.90 T from the interface of the conductive thin wire on the base material side are calculated. bottom. Using these, W 0.50 / W 0 and W 0.90 / W 0.50 were calculated, respectively.
  • Example 2 A representative example of the broken conductive thin wire of Example 2 is shown in an electron micrograph in FIG.
  • FIG. 25 is an SEM photograph showing a state of the conductive thin wire 200 that has been peeled off and broken by peeling off the adhesive layer.
  • the second separated portion which is a part of the peeled / broken conductive thin wire 200, remains on the base material 11 side, and the peeled portion is partially (first separated) in the height direction. The trace of the part being removed) remained on the base material 11 side. The residue of the conductive thin wire remaining as this trace is also included in the second separation portion.
  • the transmittance adjusting portion similarly to the antenna portion, the transmittance adjusting portion also has a part of the conductive thin wire broken, and the broken marks are clearly left on both the peeled glass side and the peeled RF tag, and the antenna. The boundary with the part was difficult, and the effect of suppressing the reuse of the RF tag after peeling was high.
  • Comparative Example 1 no disconnection of the antenna portion was observed, and communication was possible as an RF tag.
  • Comparative Example 2 a part of the antenna portion was destroyed by the peeling, but communication was possible even after the peeling, and the destruction was insufficient.
  • Table 1 shows the results of Examples and Comparative Examples.
  • the color difference is the chromaticity C 2 (L 2 * , a 2 * , b 2 * ) at the position adjacent to the antenna part in the color tone adjustment part in a plane perspective and the chromaticity C 1 (L 1 * , a 1 ) of the antenna part. It was obtained from the color difference from *, b 1 * ) ( ⁇ [(L 2 * -L 1 * ) 2 + (a 2 * -a 1 * ) 2 + (b 2 * -b 1 * ) 2 ]).
  • the present invention has industrial applicability as an RF tag that can be used for RFID and the like, particularly as an RF tag used for applications that require prevention of information extraction.

Abstract

基材と、前記基材上に配設されたアンテナ部と、前記アンテナ部に電気的に接続された半導体素子と、前記アンテナ部と前記半導体素子との少なくとも一部分を覆うように形成された接着層と、を備え、前記アンテナ部は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有し、前記接着層を前記アンテナ部から引き剥がしたときに、前記接着層は、前記導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、前記導電性細線の一部以外の前記導電性細線の他部を含む第2の分離部が前記基材に残存する、RFタグ。

Description

RFタグ及びその使用方法、並びに、アンテナ
 本発明は、RFタグ及びその使用方法、並びに、RFタグに用いられるアンテナに関する。
 例えば、自動車において、テレビ電波やFM電波等の各種電波、カーナビゲーションシステムに用いられるGPS(global positioning system)衛星からの位置座標情報に関する電波等を受信するためのアンテナとして、フロントガラス等に設置されるフィルムアンテナが知られている。
 また、フィルムアンテナは、輸送、搬送、製造、廃棄物管理、郵便物の追跡、航空機での手荷物照合、及び有料道路の通行料金管理を含む、多くの産業において幅広く使用される無線周波数識別(RFID)技術にも使用される。RFIDタグ及びラベルは、供給元から顧客に、及び顧客のサプライチェーンを通じて、配送を追跡するために有用である。
 このようなフィルムアンテナとして、アンテナを導電性パターンにより形成することで、導電性パターンの不可視性を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1~4、11参照)。
 さらに、無線周波数識別(RFID)技術は、物品の配送追跡に加え、物品が最終顧客(ユーザ)に届いた後に、ユーザによる物品の使用状況に応じたサービスを提供する用途としても使用される。例えば、RFIDタグを用いて消費財の使用量を推定することによりユーザに購入通知を定期的に送信したり(例えば、特許文献5を参照)、RFIDタグを、開封時に断線するように包装容器に配置することにより、開封有無を確認(例えば、特許文献6を参照)する用途が挙げられる。
 また、このようなRFIDタグの使用において、タグの表面に強粘着層を形成し接着して使用する際、RFIDを破損させ、再利用を抑制するRFIDタグが提案されている(例えば、特許文献7~10参照)。
特開2011-66610号公報 特開2011-91788号公報 特開2017-175540号公報 特開2016-105624号公報 国際公開第2017/127396号 国際公開第2018/103179号 米国特許公報2013-0068842号明細書 特開2019-009701号公報 特開2009-075711号公報 特開2014-134997号公報 特開2010-239259号公報
 上述のように、RFタグは、物品の流通管理のみならず、ユーザエクスペリエンスの向上のためにも用いられている。
 ここで、RFタグ設けられている半導体素子には、RFタグの使用用途およびその使用環境に応じた所定の情報が記憶されている。そのなかには、漏洩を防止したい情報、例えば、ユーザの生活環境が推定されるような個人情報に準じる情報が含まれている場合がある。そのため、使用後のRFタグから情報が抜き取られないようにする機能が望まれる。
 従来技術においては、RFIDタグを接着する接着層や基材層の一部に易破壊性を持たせ、RFIDタグを、接着層または基材層の剥離時に破壊するように構成したり、接着層または基材層の剥離時に、RFIDタグを構成するアンテナ等の機能部品を貼り付け対象物側に残存させたりすることで、RFIDタグの再利用を抑制しようとしていたが、十分なRFIDタグの破壊が生じず、結果として、RFIDタグの再利用を十分に抑制できない課題があった。例えば、接着層に強接着層と弱接着層を形成する技術(例えば、特許文献8参照)においては、弱粘着層との界面のみで剥離が起き、RFIDタグ自体が破壊されず、再利用を抑制できない傾向があった。また、基材層に易破壊層を形成する技術(例えば、特許文献9参照)においても、基材の易破壊層の破壊が優先的に置き、結果として、RFIDタグの機能を損ない状態で剥離され、同様に再利用を抑制できない傾向があった。
 これらの課題の本質は、易剥離層や易破壊層をRFIDの面外に設けたために、RFID自体の破壊が困難となることであった。
 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、第1実施形態として、RFタグを構成するアンテナ部が確実に破壊され、それを容易に検知できることとすることで、RFIDタグの再利用を抑制できるRFタグ及びその使用方法、並びに、RFタグに用いられるアンテナを提供することを目的とする。
 また、上記特許文献1~4、11によれば、透明アンテナと表現されているものの、実施例等の具体的な態様によれば、その線幅が大きく、導電性細線が目視できる程度の大きさである。上記特許文献に記載の導電性細線によってアンテナを形成する場合、導電性細線を構成する細線を目視することができるため、アンテナが形成されている領域が視認される。
 特許文献11では、線幅5~100μmの金属細線パターン層からなるアンテナエレメント以外の部分に、該アンテナエレメントと同等の透過率及び色度を有するダミー配線層が配置されてなる、透明平面アンテナが記載されている。ダミー配線を形成することにより、意匠性の良好なものにすることができるとされている。しかしながら、導電性細線を視認できるため、ダミー配線層を形成したとしても、導電性細線の配線は変わらず視認でき、また、ダミー配線層の細線も視認できる。
 これに対して、例えば、導電性細線の線幅を5.0μm以下とすることにより、導電性細線の不可視性が向上する。このため、当該線幅の導電性細線により、透明基材上にアンテナを形成すれば、視認性の低いアンテナが得られるものと期待される。しかしながら、実際に、当該範囲の線幅の導電性細線によりアンテナを形成すると、導電性パターンを構成する細線が視認できなくても、導電性細線が形成された領域は、可視光透過率が減少したり、その細線の材料に起因して色調に変化が生じたりするため、他の領域と目視で区別できることが分かった。
 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、第2実施形態及び第3実施形態として、アンテナ部の視認性を低減させた、透明アンテナ及びRFタグを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を可決するために鋭意検討した。その結果、RFタグのインレットを基材と接着層の間に挟持し、接着層を剥がしたときにRFタグを構成するアンテナ部の導電性細線が接着層側と基材側に、各々分離するようにインレットが破壊されるようにし、かつ、その状態を容易に検知できるようにすることで、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明に係る第1実施形態は、以下のとおりである。
〔1〕
 基材と、
 前記基材上に配設されたアンテナ部と、
 前記アンテナ部に電気的に接続された半導体素子と、
 前記アンテナ部と前記半導体素子との少なくとも一部分を覆うように形成された接着層と、を備え、
 前記アンテナ部は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有し、
 前記接着層を前記アンテナ部から引き剥がしたときに、前記接着層は、前記導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、前記導電性細線の一部以外の前記導電性細線の他部を含む第2の分離部が前記基材に残存する、
 RFタグ。
〔2〕
 前記第1の分離部は、前記半導体素子を含む、
 〔1〕に記載のRFタグ。
〔3〕
 前記第2の分離部は、前記半導体素子を含む、
 〔1〕に記載のRFタグ。
〔4〕
 前記第1の分離部は、前記導電性細線の一部であって、前記導電性細線の高さ方向における前記接着層側の一部を含み、前記第2の分離部は、前記導電性細線の他部であって、前記接着層側の一部に対応する前記基材側の他部を含む、
 〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のRFタグ。
〔5〕
 前記アンテナ部が、導電性細線を有する導電性パターンを有し、
 該導電性パターンの可視光透過率Trが80%以上である、
 〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のRFタグ。
〔6〕
 前記導電性細線のギャップGが、60μm以上300μm以下である、
 〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のRFタグ。
〔7〕
 前記基材が、透明基材である、
 〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のRFタグ。
〔8〕
 前記基材が第1主面及び第2主面を有する透明基材であり、
 前記導電性細線を有する細線パターン部は、下記(i)、及び(ii)のいずれかの要件を満たす、
 〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のRFタグ。
 (i)前記透明基材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された第2パターンにより構成される透過率調整部を備え、
 前記透過率調整部における前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置の可視光透過率Tr21と前記アンテナ部の可視光透過率Trとの差の絶対値 |(Tr21-Tr)|が、10%以下である、
 (ii)前記透明基材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された色調調整部を備え、
 前記色調調整部における前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置の色度C(L ,a ,b )と前記アンテナ部の色度C(L ,a ,b )との色差(√[(L -L 2+(a -a 2+(b -b 2])が、10以下である。
〔9〕
 基材と、
 前記基材上に配設されたアンテナ部と、
 前記アンテナ部の少なくとも一部分を覆うように形成された接着層と、を備え、
 前記アンテナ部は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有し、
 前記接着層を、前記アンテナ部から引き剥がしたときに、前記接着層は、前記導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、前記導電性細線の一部以外の前記導電性細線の他部を含む第2の分離部が前記基材に残存する、
 アンテナ。
〔10〕
 〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のRFタグと、
 該RFタグが付された対象物と、を備える、
 RFタグ付帯物。
〔11〕
 〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のRFタグの使用方法であって、
 基材と接着層を引き剥がすことで、アンテナ部の少なくとも一部を連れ去り、前記RFタグを破壊する、
 RFタグの使用方法。
 また、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、所定の透過率調整部を設けることにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明に係る第2実施形態は、以下のとおりである。
〔1〕
 第1主面及び第2主面を有する透明基材と、
 前記透明基材の前記第1主面上に配設された、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する第1パターンにより構成されるアンテナ部と、
 前記透明基材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された第2パターンにより構成される透過率調整部と、
を備え、
 前記透過率調整部における前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置の可視光透過率Tr21と前記アンテナ部の可視光透過率Trとの差の絶対値|Tr21-Tr|が、10%以下である、
 透明アンテナ。
〔2〕
 前記第2パターンが、導電性細線により構成される、
 〔1〕に記載の透明アンテナ。
〔3〕
 前記第2パターンが、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する、
 〔2〕に記載の透明アンテナ。
〔4〕
 透明基材の周縁部の可視光透過率Tr22が、前記アンテナ部の可視光透過率Trよりも大きい、
 〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔5〕
 前記可視光透過率Tr22が、前記可視光透過率Tr21よりも大きく、
 前記第2パターンの可視光透過率は、前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置から、前記透明基材の周縁部まで、段階的に増加する、
 〔4〕に記載の透明アンテナ。
〔6〕
 透明基材の周縁部の可視光透過率Tr22が、前記アンテナ部の可視光透過率Trよりも小さい、
 〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔7〕
 前記透過率調整部は、平面透視において、前記アンテナ部と重ならないよう配置されている、
 〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔8〕
 前記透過率調整部は、平面透視において、前記アンテナ部と、前記透過率調整部の一部が重なるように配置されている、
 〔1〕~〔7〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔9〕
 前記アンテナ部の前記可視光透過率Trは、80%以上99.0%以下であり、且つ、
 前記透過率調整部の前記可視光透過率Tr21は、85%以上99.9%以下である、
 〔1〕~〔8〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔10〕
 前記透過率調整部が、前記第1主面上に配設され、
 前記アンテナ部と、前記透過率調整部との間に形成される非導通領域の幅が5μm以上1,000μm以下である、
 〔1〕~〔9〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔11〕
 〔1〕~〔10〕のいずれか1項に記載の透明アンテナと、
 前記アンテナ部と電気的に接合される半導体素子と、を備える、
 RFタグ。
 また、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、所定の色調調整部を設けることにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明に係る第3実施形態は、以下のとおりである。
〔1〕
 第1主面及び第2主面を有する透明基材と、
 前記透明基材の前記第1主面上に配設された、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する第1パターンにより構成されるアンテナ部と、
 前記透明基材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された色調調整部と、
を備え、
 前記色調調整部における前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置の色度C(L ,a ,b )と前記アンテナ部の色度C(L ,a ,b )との色差(√〔(L -L 2+(a -a 2+(b -b 2〕)が、10以下である、
 透明アンテナ。
〔2〕
 前記色調調整部が、第2パターンにより構成される、
 〔1〕に記載の透明アンテナ。
〔3〕
 前記第2パターンが、導電性細線により構成される、
 〔2〕に記載の透明アンテナ。
〔4〕
 前記第2パターンが、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する、
 〔3〕に記載の透明アンテナ。
〔5〕
 前記色調調整部は、平面透視において、前記アンテナ部と重ならないよう配置されている、
 〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔6〕
 前記色調調整部は、平面透視において、前記アンテナ部と、前記色調調整部の一部が重なるように配置されている、
 〔1〕~〔5〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔7〕
 前記色調調整部が、前記第1主面上に配設され、
 前記アンテナ部と前記色調調整部との間に形成される非導通領域の幅が、5μm以上1,000μm以下である、
 〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の透明アンテナ。
〔8〕
 〔1〕~〔7〕のいずれか1項に記載の透明アンテナと、
 前記アンテナ部と電気的に接合される半導体素子と、
を備える、RFタグ。
 本発明の第1実施形態によれば、RFタグ及びその使用方法、並びに、RFタグに用いられるアンテナを提供することができる。
 また、本発明の第2実施形態及び第3実施形態によれば、アンテナ部の視認性を低減させた、透明アンテナ及びRFタグを提供することができる。
第1実施形態のRFタグの一態様を示す断面図である。 第1実施形態のRFタグの接着層が形成される前の一態様を示す平面図である。 図2のS1aの拡大図である。 図3のS2の拡大図(a)である。 図3のS3の拡大図(a)である。 第1実施形態~第3実施形態における導電性細線の断面を示す概略図である。 第1実施形態~第3実施形態における導電性細線の断面を示す他の概略図である。 第2実施形態に係る透明アンテナ1の概略構成図である。 第2実施形態におけるアンテナ部13及び集電部12の別形態を示す概略構成図である。 アンテナ部13を構成する第1パターン131を示す、図8のS1部分の拡大図である。 第2実施形態における第1パターン131の別形態を示す概略図である。 第2実施形態における透過率調整部17を構成する第2パターン151を示す、図8のS2部分の拡大図である。 第2実施形態におけるアンテナ部13と透過率調整部17との境界を示す、図8のS3部分の拡大図である。 第2実施形態及び第3実施形態におけるRFタグ100の概略構成図である。 第2実施形態及び第3実施形態におけるRFタグ100の概略側面図である。 第3実施形態におけるRFタグのストレイトタイプの態様を示す平面図である。 図16のS1aの拡大図である。 第3実施形態におけるRFタグのループタイプの態様を示す平面図である。 図18のS1bの拡大図である。 第3実施形態におけるアンテナ部13を構成する第1パターン131を示す、図16及び図18のS1部分の拡大図である。 第3実施形態における第1パターン131の別形態を示す概略図である。 第3実施形態における色調調整部18を構成する第2パターン151を示す、図16及び図18のS2部分の拡大図である。 第3実施形態におけるアンテナ部13と色調調整部18との境界を示す、図16及び図18のS3部分の拡大図である。 実施例1の導電性細線の断面を示すSEM写真である。 実施例2において、接着層の引き剥がしにより、剥離・破壊された導電性細線の状態を示すSEM写真である。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右などの位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
<<第1実施形態>>
〔RFタグ〕
 第1実施形態のRFタグは、基材と、基材上に配設されたアンテナ部と、アンテナ部に電気的に接続された半導体素子と、アンテナ部と半導体素子との少なくとも一部分を覆うように形成された接着層と、を備え、アンテナ部は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有する。すなわち、第1実施形態のRFタグでは、RFタグのインレットの一部が基材と接着層の間に挟持されている。そして、接着層をアンテナ部から引き剥がしたときに、接着層は、導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、導電性細線の一部以外の導電性細線の他部を含む第2の分離部が基材に残存する。これにより、基材から接着層を引きはがすことで、RFタグのインレットを物理的に破壊することができることを容易にし、情報抜き取り防止機能を達成することができる。
 なお、第1実施形態において、第1の分離部とは、アンテナ部を構成する導電性細線のうち、接着層により連れ去られるものであり、第2の分離部とは、アンテナ部を構成する導電性細線のうち、基材に残存するものである。すなわち、第1実施形態においては、導電性細線のすべてが、接着層により連れ去られたり、または、基材に残存したりすることなく、接着層をアンテナ部から引き剥がしたときに、導電性細線が第1の分離部と第2の分離部とに切断される。このような第1の分離部と第2の分離部は、アンテナ部を構成する導電性細線と接着層又は基材層との接着強度や、導電性細線の細さ、あるいは、導電性細線の断面(内部)に空隙が形成される場合には、その空隙等によって形成することができる。
 なお、接着層をアンテナ部から引き剥がしたときに、接着層により連れ去られる第1の分離部が、半導体素子を含んでいてもよいし、基材に残存する第2の分離部が半導体素子を含んでいてもよい。
 また、第1の分離部と第2の分離部は、例えば、一本の導電性細線が高さ方向のいずれかの部分で分離し、一本の導電性細線の基材側の半分が基材に残存し、接着層側の半分が接着層側に連れ去られるように分離してもよい。このような場合には、第1の分離部は、導電性細線の一部であって、導電性細線の高さ方向における接着層側の一部を含み、第2の分離部は、導電性細線の他部であって、接着層側の一部に対応する基材側の他部を含むものとなる。
 このとき、第1の分離部の高さ方向の長さ(厚さ)は、第2分離部の高さ方向の長さ(厚さ)よりも大きくてよい。例えば、導電性細線が空隙を有する場合には、その空隙が多く存在する部分、言い換えれば導電性細線の密度が低い部分において、導電性細線が高さ方向に分離しやすくなる。後述するように、導電性細線において空隙が基材側により多く分布するような場合には、接着層側に連れ去られる第1の分離部の高さ方向の長さ(厚さ)が、基材側に残存する第2分離部の高さ方向の長さ(厚さ)よりも大きくなる。
 図1に、第1実施形態のRFタグ100の一態様を示す断面図を示し、図2に、第1実施形態のRFタグの接着層が形成される前の一態様を示す平面図を示す。RFタグ100は、基材11と、基材上に形成されたアンテナ部13と、アンテナ部13に電気的に接続された半導体素子14を有する。アンテナ部13と半導体素子14とは、集電部12(接合部121)を介して電気的に接続されている。集電部12は、アンテナ13部と電気的に接続されるものであり、アンテナ部13が所定の周波数に応答して発生した電気を、半導体素子14に向かって集電する部分をいう。また、接合部121は、集電部12のうち、半導体素子14と接合する部分をいう。以下、集電部12とその接合部121を区別する必要がなく、両方に関するものに関しては、「集電部12(接合部121)」と表記することがある。また、単に「集電部12」と記載する場合であっても、集電部12における接合部121以外の部分を意味するものではない。
 図3に、図1のS1aの拡大図を示す。図2において、集電部12は2以上の先端が対向した接合部121を有する。この接合部121には、異方性導電性ペースト又は異方性導電性フィルムなどの異方性導電性接着剤15などにより、半導体素子14を電気的に接合することができる。また、アンテナ部13は、その接合部121と電気的に接続され、所定の周波数の電波を受信して半導体素子14に電気信号を伝えたり、半導体素子14の出力に応じて所定の周波数の電波を送信したりすることができる。なお、図3では、台形状の集電部12を示すが、集電部12の形状はこれに制限されない。一例として、図3における集電部12は、平面視において半導体素子の投影面積と同等~数倍の面積を有し、接合部121に半導体素子14が接合された際に、集電部12がほぼ覆われるものが好ましい。この場合、集電部12は実質的に接合部121のみで構成されているともいえる。
 図1には、電池を内蔵しておらず、リーダ・ライタから受信した電波をエネルギー源として動作するパッシブタグであるRFタグ100を示すが、第1実施形態のRFタグ100は、さらに電池(不図示)を内蔵し、その電力を送受信や内部回路用電源として使用するアクティブタグや、その他センサやセンサの電源としての電池を内蔵するセミパッシブタグであってもよい。なお、第1実施形態においてRFタグとは、上記アンテナ10を有することにより特定の周波数の送受信が可能であるものをいう。従って、ICタグと呼ばれるものであっても上記構成を満たすものであれば、第1実施形態におけるRFタグに含まれる。
 第1実施形態のRFタグ100は、アンテナ部13と半導体素子14との少なくとも一部分を覆うように基材上に形成された接着層16を有する。接着層16は基材11上のアンテナ部13と半導体素子14とが形成されていない部分において、基材11とも接触する。接着層16は、基材11から引き剥がしたときに、アンテナ部13の少なくとも一部又は半導体素子14の少なくともいずれか一方を連れ去る密着力を有する。これは言い換えると、接着層16を基材11から引き剥がしたときに、接着層16又は基材11のどちらかに、アンテナ部13の全部と半導体素子14からなるインレットのすべてが残らないことを意味する。これにより、引きはがしによってインレットの少なくとも一部が物理的に破壊され、アンテナ部13による通信が不能になり、使用済みRFタグからの情報の抜き取りが防止される。
 第1実施形態のRFタグ100は、対象物に付して用いられる。対象物にRFタグ100が付されたものをRFタグ付帯物という。また、ここで、対象物としては、特に制限されないが、例えば、商業的に流通する任意の製品や、製品の包装材などが挙げられる。対象物に接するRFタグ100の面は、基材11の面であっても接着層16の面であってもよい。対象物に接するRFタグ100の面を接着層16の面とする場合、接着層16は、アンテナ部13と半導体素子14との少なくとも一部分を覆う第1の接着面と、第1の接着面とは反対側の第2の接着面とを有するように構成されていてよい。また、RFタグ100における基材11面側に、図示しない接着層を設け、対象物に貼り付け可能な接着面として構成されていてもよい。
 上述したように、第1実施形態のRFタグ100の使用方法には、基材11と接着層16を引き剥がすことで、アンテナ部13を構成する導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、前記導電性細線の前記一部以外の出導電性細線の他部を含む第2の分離部が基材11に残存し、RFタグ100を破壊する工程が含まれる。この破壊工程においては、アンテナ部13の少なくとも一部を対象物に残した状態で、RFタグ100を前記対象物から剥がす。これにより、情報抜き取り防止機能が達せられる。また、第1実施形態のRFタグ100の使用方法には、上記破壊工程の前にRFタグ100を対象物に付す工程や、対象物に付したRFタグ100を用いて電波の送受信を行う工程が含まれていてもよい。さらに、RFタグ100を対象物に付す工程に代えて、RFタグ100が付されたRFタグ付帯物を用意する工程を行うこともできる。
 また上記に加え、前記RFタグ100の破壊時、半導体素子14が接着層16により連れ去られることもRFタグ100の機能が完全に破壊され、RFタグの再利用による情報抜き取りを防止できるので好ましい。以下、各構成について詳説する。
〔接着層〕
 上記のような情報抜き取り防止機能を達成するための接着層16の態様としては、接着層16の密着力は、少なくとも、アンテナ部13を構成する少なくとも一部の導電性細線の破断強度よりも高いことが好ましい。
 さらに加えて、以下の態様が挙げられる。例えば、接着層16がアンテナ部13と半導体素子14を覆うものである場合、アンテナ部13に対しては、接着層16の密着力が基材11との密着力よりも高く、半導体素子14に対しては、接着層16の密着力が基材11との密着力よりも低い態様と、アンテナ部13に対しては、接着層16の密着力が基材11の密着力よりも低く、半導体素子14に対しては、接着層16の密着力が基材11の密着力よりも高い態様が挙げられる。
 上記態様においても、アンテナ部13を構成する少なくとも一部の導電性細線の破断強度が、接着層16とアンテナ部との密着力よりも低いことが好ましい。アンテナ部13を構成する少なくとも一部の導電性細線の破断強度が、接着層16との密着力を下回ることで、接着層16の剥離時に、アンテナ部13を構成する一部の導電性細線の破壊が促進され、本発明の効果であるRFタグの破壊による情報抜き取り防止機能が達成される。
 また、接着層16がアンテナ部13を覆い、半導体素子14を覆わないものである場合、アンテナ部13に対しては、接着層16の密着力が基材11の密着力よりも高い態様が挙げられる。さらに、接着層16がアンテナ部13を覆わず、半導体素子14を覆うものである場合、半導体素子14に対しては、接着層16の密着力が基材11の密着力よりも高い態様が挙げられる。
 接着層16がアンテナ部13を覆う場合、接着層16はアンテナ部13の全体を覆うものであってもよいし、一部を覆うものであってもよい。一部を覆うような態様であっても、接着層16を基材11から引き剥がしたときに、アンテナ部13の一部が欠損することでアンテナ部13による通信が不能となる。接着層16がアンテナ部13の一部を覆う態様としては、特に制限されないが、例えば、アンテナ部13のうち半導体素子14と離れている側を覆う態様と、アンテナ部13のうち半導体素子14に近い側を覆う態様が挙げられる。
 上記接着層16が、アンテナ部13の一部を覆う場合でも、前記したように、アンテナ部13の破断強度が、接着層16の破断強度よりも低いことが好ましく、本発明の効果である情報抜き取り防止機能が達成される。
 接着層16のアンテナ部13又は半導体素子14への密着力は、接着層16を構成する接着成分や、接着時の加熱や加圧などの条件によって調整することができる。また、基材11のアンテナ部13又は半導体素子14への密着力は、基材11を構成する材料や、基材11が後述する第1最外層などを有する場合には、その最外層を構成する成分、あるいは、アンテナ部13や集電部12(接合部121)を形成する際の条件によって調整することができる。
 なお、上記において半導体素子14に対する基材11の密着力とは、基材11上に形成された集電部12(接合部121)に対する、基材11の密着力と言い換えることができる。さらに、半導体素子14を接合部121に接合するための異方性導電性ペースト(ACP)、あるいは、異方性導電性フィルム(ACF)を使用した場合、基材と直接接合する領域の接着力も、半導体素子14に対する基材11の密着力に含まれる。
 また、アンテナ部13に対する接着層16の密着力又は基材11の密着力とは、アンテナ部13を構成する導電性パターンに対する、接着層16の密着力又は基材11の密着力と言い換えることができる。
 さらに、後述するようにアンテナ部13又は集電部12(接合部121)が導電性細線を有する導電性パターンを有する場合、接着層16を基材11から引き剥がしたときにインレットの少なくとも一部が物理的に破壊されやすくするという観点から、アンテナ部13又は集電部12(接合部121)の導電性細線の幅を後述する値に設定することが考えられる。これにより、導電性細線を比較的細く構成し、引きはがしの際に断線を生じやすくさせることが可能となる。
 接着層を形成する材料としては、特に制限されないが、例えば、ゴム系化合物やアクリル系化合物、ビニルアルキルエーテル系化合物やシリコーン系化合物、ポリエステル系化合物やポリウレタン系化合物、ポリエーテル系化合物やポリアミド系化合物、スチレン系化合物などの適宜なポリマーをベースポリマーとする粘着剤;ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、シクロオレフィン樹脂(COP)、架橋ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂などの非晶性熱可塑性樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリエチレンな二レート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリぶち連テレフタレート樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂等の結晶性熱可塑性樹脂;アクリル系、エポキシ系、ウレタン系等の光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂が挙げられる。
 また、接着層の厚さは、好ましくは0.5~10μmであり、より好ましくは1~5μmである。接着層の厚さが0.5μm以上であることにより、配線高さの影響による、集電部12(接合部121)及び/又はアンテナ部13に対する接着性の低下が抑制される傾向にある。また、接着層の厚さが10μm以下であることにより、接着力がより安定する傾向にある。さらに、接着層の厚さが1~5μmの範囲であることにより、集電部12(接合部121)及び/又はアンテナ部13に対する接着性が保持され、RFタグ自体の接着性が安定し好ましい。
〔基材〕
 基材11は透明なものも不透明なものも用いることができる。このなかでも、RFタグ100を目立たせず、貼り付ける対象物の意匠性を害しないようにする観点から、透明基材を用いることが好ましい。さらに、本発明のRFタグにおいては、基材11が透明であると、本発明のRFタグを接着層16を介して貼り付け対象物に張り付けた後、剥がす時に、アンテナ部13を構成する導電性細線の一部が、貼り付け対象物と剥がした後のRFタグの双方に分離するので、アンテナ部13が破壊され分離したことが明瞭となり、引き剥がしによる意図しない第三者によるRFタグの複製意欲を削げ、好ましい。
 ここで、「透明」とは、可視光透過率が、好ましくは80%以上であることをいい、より好ましくは90%以上であることをいい、さらに好ましくは95%以上であることをいう。ここで、可視光透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠して測定することができる。
 基材11は、1種の材料からなるものであっても、2種以上の材料が積層されたものであってもよい。また、基材が、2種以上の材料が積層された多層体である場合、基材11は、有機基材又は無機基材同士が積層されたものであっても、有機基材及び無機基材が積層されたものであってもよい。
 基材11の態様としては、コア層の単層シート、コア層と第1最外層とを有する積層シート、コア層と第2最外層とを有する積層シート、第1最外層と第2最外層とを有する積層シート、コア層と第1最外層と第2最外層とを有する積層シートが挙げられる。また、上記積層シートにおいて、コア層と第1最外層の間、コア層と第2最外層の間、または、第1最外層と第2最外層の間には、さらに他の層を有していてもよい。
 なお、基材11がコア層の単層シートである場合、集電部12(接合部121)とアンテナ部13はコア層の表面に形成される。また、基材11が積層シートである場合、第1最外層は、集電部12(接合部121)とアンテナ部13が形成される面を構成する層を意味し、第2最外層は第1最外層の裏面を意味する。但し、基材11の両面にインレットが形成されるような場合には、第2最外層に集電部12(接合部121)とアンテナ部13が形成されることもあり得る。以下、各層の構成について詳説する。
(コア層)
 コア層を構成する材料は、特に制限されないが、基材の機械的強度の向上に寄与するものが好ましい。そのようなコア層の材料としては、特に限定されないが、例えば、ガラス等の透明無機基材;アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ナイロン、芳香族ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド等の透明有機基材が挙げられる。このなかでも、ポリエチレンテレフタレートを用いることにより、アンテナを製造するための生産性(コスト削減効果)がより優れる。また、ポリイミドを用いることにより、アンテナの耐熱性がより優れる。ポリイミドを用いる場合は、可視光の光透過性が優れる、いわゆる透明ポリイミドを用いることとより好ましい。さらに、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリエチレンナフタレートを用いることにより、基材と導電性細線との密着性がより優れる。
 コア層は、1種の材料からなるものであっても、2種以上の材料が積層されたものであってもよい。また、コア層が、2種以上の材料が積層された多層体である場合、基材は、有機基材又は無機基材同士が積層されたものであっても、有機基材及び無機基材が積層されたものであってもよい。
 コア層の厚さは、好ましくは5μm以上500μm以下であり、より好ましくは10μm以上100μm以下である。
(第1最外層)
 基材11が積層体である場合、第1最外層は、集電部12(接合部121)とアンテナ部13が形成される面を構成する層となる。第1最外層を構成する材料は、特に制限されないが、コア層と、集電部12(接合部121)及びアンテナ部13それぞれとの密着性向上に寄与するものが好ましい。また、基材11が、第1最外層と第2最外層とを有し、コア層を有しない態様の場合には、第1最外層は第2最外層と、集電部12(接合部121)及びアンテナ部13それぞれとの密着性向上に寄与するものが好ましい。
 このような第1最外層に含まれる成分としては、特に限定されないが、例えば、ケイ素化合物(例えば、(ポリ)シラン類、(ポリ)シラザン類、(ポリ)シルチアン類、(ポリ)シロキサン類、ケイ素、炭化ケイ素、酸化ケイ素、窒化ケイ素、塩化ケイ素、ケイ素酸塩、ゼオライト、シリサイド等)、アルミニウム化合物(例えば、酸化アルミニウム等)、マグネシウム化合物(例えばフッ化マグネシウム)等が挙げられる。
 この中でも、ケイ素化合物が好ましく、シロキサン類がより好ましい。このような成分を用いることにより、第1面10aの密着性が向上するほか、RFタグ100の透明性及び耐久性がより向上する傾向にある。
 ケイ素化合物としては、特に制限されないが、例えば、多官能性オルガノシランの縮合物、多官能性オルガノシラン又はそのオリゴマーとポリ酢酸ビニルとを加水分解反応させて得られた重縮合物などが挙げられる。
 多官能性オルガノシランとしては、特に制限されないが、例えば、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシランなどの2官能性オルガノシラン;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシランなどの3官能性オルガノシラン;テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランなどの4官能性オルガノシランなどが挙げられる。
 第1最外層は、上記第1最外層に含まれる成分を含む組成物をコア層に塗布、乾燥する方法により成膜することができる。また、第1最外層は、PVD、CVDなどの気相成膜法によって製膜してもよい。第1最外層を形成するための組成物は、必要に応じて、分散剤、界面活性剤、結着剤等を含有してもよい。
 第1最外層の厚さは、好ましくは0.01μm以上100μm以下であり、より好ましくは0.01μm以上10μm以下であり、さらに好ましくは0.01μm以上1μm以下である。第1最外層の厚さが上記範囲内であることにより、上記密着性がより向上するほか、RFタグ100の透明性及び耐久性がより向上する傾向にある。
 第1最外層をコア層上に積層することで、例えば、集電部12(接合部121)やアンテナ部13をプラズマ等の焼成手段でインク中の金属成分を焼結させて形成する際に、プラズマ等によって集電部12(接合部121)やアンテナ部13で被覆されていない箇所のコア層のエッチングを防ぐことができる。
 さらにこの第1最外層は静電気による集電部12(接合部121)やアンテナ部13の断線を防ぐために、帯電防止機能を持っていることが好ましい。第1最外層が帯電防止機能を有するために、第1最外層は導電性無機酸化物及び導電性有機化合物の少なくともいずれかを含むことが好ましい。
(第2最外層)
 基材11が積層体である場合、第2最外層は、第1最外層の裏面を意味する。第2最外層に含まれる成分としては、特に限定されないが、例えば、メラミン系化合物、アルキド系化合物、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、ポリエチレンワックス、脂肪酸、脂肪酸エステルが挙げられる。このなかでも、メラミン系化合物、アルキド系化合物、フッ素系化合物、シリコーン系化合物が好ましく、メラミン系化合物、アルキド系化合物がより好ましい。このような成分を用いることにより、RFタグ100の透明性及び耐久性がより向上する傾向にある。
 第2最外層の厚さは、好ましくは0.01μm以上100μm以下であり、より好ましくは0.01μm以上10μm以下であり、さらに好ましくは0.01μm以上1μm以下である。第2最外層の厚さが上記範囲内であることにより、RFタグ100の透明性及び耐久性がより向上する傾向にある。
(その他の層)
 コア層と第1最外層の間、コア層と第2最外層の間、または、第1最外層と第2最外層の間に配される他の層としては、特に制限されないが、例えば、易接着層が挙げられる。易接着層は、コア層と第1最外層、コア層と第2最外層、または、第1最外層と第2最外層の接着性を向上する目的で用いられる。
〔接合部〕
 接合部121は、集電部12の先端であって、半導体素子14と接合する場所である。接合部121(集電部12)は、アンテナ部13と半導体素子14とを電気的に接続するものであり、アンテナ部13及び半導体素子14とそれぞれ電気的に接合されている。
 集電部12の構成は、特に制限されないが、例えば、複数のアンテナ部13を接続するように、半導体素子14でほぼ隠れる大きさの集電部12が設けられる構成や(図2参照)、ループ形状の集電部12の一部に半導体素子14が接合され、ループ形状の集電部12の外周にアンテナ部13が設けられる構成、1つのアンテナ部13の任意の箇所に集電部12が設けられる構成が挙げられる。また、集電部12における半導体素子14の接合位置(接合部121)は特に制限されるものではないが、集電部12の先端が対向する位置が好ましい。
 第1実施形態のアンテナは、λ/2ダイポールアンテナの構成に制限されず、接地型λ/4モノポールアンテナなど、他のアンテナ構成を有してもよく、それに応じて、集電部12(接合部121)及びアンテナ部13は種々の態様をとることができる。
 集電部12を構成する導電性部材の形態(以下、「第1導電性パターン300」ともいう)としては、特に制限されず、導電性部材をベタ塗りした態様の他、導電性細線から形成される任意の態様が挙げられる。ここで、第1導電性パターン300とは、連続したパターンであり、パターン中の任意の点から他の任意の点までの導電性を有するものである。なお、集電部12は、電気的に独立した一又は複数の第1導電性パターン300を有していてもよい。
 導電性細線を含む第1導電性パターン300としては、特に制限されないが、例えば、複数の導電性細線が網目状に交差して形成されるグリッドパターン、第1導電性細線が交差し導電性が維持される他のパターンが挙げられる。また、第1導電性パターン300は規則的なパターンであっても不規則なパターンであってもよい。さらに、第1導電性パターン300を構成する導電性細線は、直線であっても、曲線であってもよい。
 また、導電性細線が網目状に形成されてできる第1導電性パターン300の第1開口部301の形状としては、特に制限されないが、例えば、三角形;正方形、長方形、ひし形等の四角形;六角形;あるいは複数種の多角形を組み合わせたものが挙げられる。
 さらに、第1導電性パターンを構成する第1導電性細線の幅、厚さの長さ方向の変動幅や、延伸方向に直交する断面における断面構造は、後述するアンテナ部13を構成する第2導電性パターン400と同様であると、引き剥がし時にRFタグの破壊が促進され好ましい。
〔アンテナ部13〕
 アンテナ部13は、集電部12(接合部121)と電気的に接合されており、アンテナとして機能するための第2導電性パターン400を有する。ここで、第2導電性パターン400とは、連続したパターンであり、パターン中の任意の点から他の任意の点までの導電性を有するものである。なお、アンテナ部13は、電気的に独立した複数の第2導電性パターン400を有していてもよい。
 アンテナ部13は、その種類に応じて種々の形状を有する。アンテナ部13の種類としては、特に制限されないが、例えば、電界の変化により電流を生じさせるダイポールアンテナやパッチアンテナ等の電界アンテナや、磁界の変化により電流を生じさせるループアンテナなどの磁界アンテナが挙げられる。
 また、アンテナ部13の外形としては、公知形状を利用することができる。例えば、線状のダイポールアンテナとしては、直線型に限られず、折り返し型、メアンダ型、ヘリカル型、スパイラル型など各種公知の形状が挙げられる。また、パッチアンテナについても、多角形、円形などの任意の外形のほか、それらに切込みを有する形状が挙げられる。さらに、アンテナ部13は、これら形状を複数組み合わせたものであってもよい。
 また、アンテナ部13についても、第2導電性細線を有する第2導電性パターン400を有するものが好ましい。図4に、アンテナ部13の一態様として、図3のS3部分の拡大図を表す。図4において、第2導電性パターン400は、複数の第2導電性細線が網目状に交差して形成されるグリッドパターンとして示すが、第2導電性パターン400はこれに限定されず第2導電性細線が交差し導電性が維持される他のパターンであってもよい。また、第2導電性パターン400は規則的なパターンであっても不規則なパターンであってもよい。さらに、第2導電性細線は、直線であっても、曲線であってもよい。
 第2導電性パターン400が形成されていない部分、すなわち第2開口部401の形状としては、特に制限されないが、例えば、三角形;正方形、長方形、ひし形等の四角形;五角形;六角形;あるいは複数種の多角形を組み合わせたものが挙げられる。
 図2は、アンテナ部13が電界アンテナである場合のRFタグの構成を示す例である。図2では、半導体素子14でほぼ隠れる大きさの比較的小さい集電部12の周りに2つのアンテナ部13が形成されており、アンテナ部13は長方形のような外形を有する。図2において、アンテナ部13は、導電層が平面にベタ塗された態様ではなく、第2開口部401と第2導電性パターン400により構成されるグリッドパターンにより構成されることが好ましい。これにより、アンテナ部13の電界アンテナとしての機能を確保しつつ、アンテナ部が形成された領域の透明性を確保することができる。
(第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400)
 第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400は、導電性成分を含む。導電性成分としては、特に制限されないが、例えば、導電性金属、導電性高分子などが挙げられる。また、第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400は、非導電性成分を含んでもよい。導電性金属としては、特に制限されないが、例えば、金、銀、銅、及びアルミニウムが挙げられる。このなかでも、銀又は銅が好ましく、比較的安価な銅であることがより好ましい。このような導電性金属を用いることにより、透明アンテナの導電性が一層優れる傾向にある。また、導電性高分子としては、公知のものを用いることができ、ポリアセチレンやポリチオフェンなどが挙げられる。
 また、非導電性成分としては、特に制限されないが、例えば、金属酸化物や金属化合物、及び有機化合物が挙げられる。より具体的には、これら非導電性成分としては、後述するインクに含まれる成分に由来する成分であって、インクに含まれる成分のうち焼成を経た後の導電性細線に残留する金属酸化物、金属化合物、及び有機化合物が挙げられる。
 第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400における導電性成分の含有割合は、各々独立して、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは60質量%以上であり、さらに好ましくは70質量%以上である。導電性成分の含有割合の上限は、特に制限されないが、100質量%である。また、第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400における非導電性成分の含有割合は、各々独立して、好ましくは50質量%以下であり、より好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは30質量%以下である。非導電性成分の含有割合の下限は、特に制限されないが、0質量%である。
(線幅W)
 第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400が第1導電性細線及び第2導電性細線を有する場合、第1導電性細線及び第2導電性細線の線幅Wは、基材11の導電性パターンが配された面側から、導電性細線を基材11の表面上に投影したときの線幅Wをいう。台形の断面を有する導電性細線においては、基材11と接している導電性細線の面の幅が線幅Wとなる。
 第1導電性細線の線幅Wは、好ましくは0.5~200μmであり、より好ましくは1~150μmであり、さらに好ましくは2~100μmである。第1導電性細線の線幅Wが上記範囲内であることにより、接合性がより向上するとともに、利得等のアンテナ特性がより向上する傾向にある。また、第1導電性細線の線幅Wが200μm以下であることにより、第1導電性パターン300の視認性がより低下し、集電部12(接合部121)の透明性がより向上する傾向にある。
 第2導電性細線の線幅Wは、好ましくは0.25~7.5μmであり、より好ましくは0.25~5.0μm、さらに好ましくは0.25~4.0μm、特に好ましくは0.50~3.0μmである。第2導電性細線の線幅Wが0.25μm以上であることにより、アンテナ部13の導電性がより向上する傾向にある。また、導電性細線表面の酸化や腐食等による導電性の低下を十分に抑制できる。他方、第2導電性細線の線幅Wが10.0μm以下であることにより、第2導電性パターン400の視認性がより低下し、アンテナ部13の透明性がより向上する傾向にある。
 なお、第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400において、線幅W及び/又は線幅Wが、一定の値ではなく、複数の値となるような場合には、すべての線幅W及び/又は線幅Wが上記範囲を満たすことが好ましい。
 また、第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400における、線幅W及び/又は線幅Wは、前記した所定の線幅を中心値として、変動していることが好ましい。導電性細線の線幅が一定範囲で変動することにより、RFタグ100から接着層16を引き剥がす際に、線幅が狭い箇所に引き剥がし応力が集中し、その部分の破壊を促進できる。なおここで、「変動」とは、導電性細線の線幅の設計値として狙った特定の線幅に対して、導電性細線の線幅が所定の公差を有することを意味する。例えば、導電性細線の線幅が、設計値±公差の範囲をとる場合に、公差がマイナス側に振れた導電性細線の部分、すなわち他と比較して細くなっている部分に対して応力が集中し、その部分で第1の分離部と第2の分離部とがはがれやすくなる。
 前記理由により、アンテナ部13の面内における導電性細線の線幅の変動係数CV(標準偏差/平均値)は、1%以上10%以下が好ましく、3%以上8%以下であると、アンテナ部13の導電体としての均一性を維持しつつ、引き剥がし時に第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400の一部の破壊を誘引できより好ましく、4%以上7%以下であると、さらに好ましい。
(高さT)
 第1導電性細線の高さT及び第2導電性細線の高さTは、好ましくは0.05~1.0μmであり、より好ましくは0.07~0.8μmあり、さらに好ましくは0.1~0.5μmである。高さT及びTが0.05μm以上であることにより、導電性がより向上する傾向にある。また、導電性細線表面の酸化や腐食等による導電性の低下を十分に抑制できる傾向にある。他方、高さT及びTが1.0μm以下であることにより、広い視野角において高い透明性が発現される傾向にある。
 なお、第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400において、高さT及び/又は高さTが、一定の値ではなく、複数の値となるような場合には、すべての高さT及び/又は高さTが上記範囲を満たすことが好ましい。
 第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400における、高さT及び/又は高さTは、前記した所定の高さを中心値として、変動していることが好ましい。導電性細線の高さが一定範囲で変動することにより、RFタグ100から接着層16を引き剥がす際に、導電性細線が薄い箇所に引き剥がし応力が集中し、その部分の破壊を促進できる。なおここで、「変動」とは、導電性細線の線幅の設計値として狙った特定の高さに対して、導電性細線の高さが所定の公差を有することを意味する。例えば、導電性細線の高さが、設計値±公差の範囲をとる場合に、公差がマイナス側に振れた導電性細線の部分、すなわち他と比較して薄くなっている部分に対して応力が集中し、その部分で第1の分離部と第2の分離部とがはがれやすくなる。
 前記理由により、アンテナ部13の面内における導電性細線の高さの変動係数CV(標準偏差/平均値)は、1%以上10%以下が好ましく、3%以上8%以下であると、アンテナ部13の導電体としての均一性を維持しつつ、引き剥がし時に第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400の一部の破壊を誘引できより好ましく、4%以上7%以下であると、さらに好ましい。
(ギャップG)
 第1導電性細線のギャップGは、好ましくは0.5~25μmであり、より好ましくは1.0~10μmであり、さらに好ましくは2.0~7.0μmである。ギャップGが上記範囲内であることにより、接合性がより向上するとともに、利得等のアンテナ特性がより向上する傾向にある。なお、ギャップGは、導電性細線間の距離である。
 第2導電性細線のギャップGは、好ましくは20~1000μmであり、より好ましくは40~750μmであり、さらに好ましくは60~300μmである。ギャップGが20μm以上であることにより、アンテナ部13の透明性がより向上する傾向にある。また、ギャップGが1000μm以下であることにより、導電性がより向上する傾向にある。
 なお、第1導電性パターン300及び/又は第2導電性パターン400において、ギャップG及び/又はギャップGが、一定の値ではなく、複数の値となるような場合には、すべてのギャップG及び/又はギャップGが上記範囲を満たすことが好ましい。
(占有面積率S)
 第1導電性パターン300の占有面積率Sは、好ましくは30~90%であり、より好ましくは30~80%であり、さらに好ましくは40~80%であり、特に好ましくは50~80%である。占有面積率Sが上記範囲内であることにより、接合性がより向上するとともに、利得等のアンテナ特性がより向上する傾向にある。
 第2導電性パターン400の占有面積率Sは、好ましくは0.1~7.0%であり、より好ましくは0.5~5.0%であり、さらに好ましくは1.0~3.0%である。占有面積率Sが0.1%以上であることにより、アンテナ部13の特性がより向上する傾向にある。また、占有面積率Sが7.0%以下であることにより、アンテナ部13の透明性がより向上する傾向にある。
 なお、「導電性パターンの占有面積率S」とは、基材11上の導電性パターンが形成されている領域について以下の式で算出することができる。基材11上の導電性パターンが形成されている領域とは、その領域内に導電性パターンが形成されていない部分を含まない領域をいい、例えば、導電性パターンが形成されていない縁部等は除かれる。
  導電性パターンの占有面積率S
     =(導電性パターンの占める面積/基材11の面積)×100
 導電性パターンの線幅、高さ、ギャップ、ピッチ、及び占有面積は、アンテナ断面や表面を電子顕微鏡等で見ることにより確認することができる。また、導電性パターンの線幅とギャップやピッチはレーザー顕微鏡や光学顕微鏡でも観察できる。導電性パターンの線幅、高さ、ギャップ、ピッチ、及び占有面積を所望の範囲に調整する方法としては、後述するアンテナの製造方法において用いる版の溝を調整する方法、インク中の金属粒子の平均粒子径を調整する方法等が挙げられる。
(形状)
 第1導電性パターン300及び第2導電性パターン400が第1導電性細線及び第2導電性細線を有する場合、第1導電性細線及び第2導電性細線の断面形状は、導電性細線の線幅W及び厚さTで規定することができる。
 図6に、導電性細線の断面形状の概略図を示す。導電性細線の厚さTを基準に、基材11と導電性細線の界面からの高さを0.50T及び0.90Tと規定する。また、高さ0.50Tにおける導電性細線の幅をW0.50とし、高さ0.90Tにおける導電性細線の幅をW0.90とする。このとき、W0.50/Wは、好ましくは0.70~0.99であり、より好ましくは0.75~0.99以下であり、さらに好ましくは0.80~0.95である。また。W0.90/W0.50は、好ましくは0.50~0.95であり、より好ましくは0.55~0.90であり、さらに好ましくは0.60~0.85である。第1実施形態のアンテナにおいて、W0.50/WがW0.90/W0.50よりも大きいことが好ましい。すなわち基材11側の導電性細線の界面から0.50Tの厚さにおける高さ位置から0.90Tの厚さにおける高さ位置に向かって導電性細線の幅が漸減することが好ましい。
 導電性細線の形状を上記のようにすることにより、接着層16と導電性細線の側面との接着面積がより増大し、基材11と接着層16とを剥離した際に、接着層16側に導電性細線が残りやすくなる。そのため、情報抜き取り防止機能がより達成されやすくなる傾向にある。
(ピッチP)
 第1導電性パターン300のピッチPは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。第1導電性パターン300のピッチPが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることができる。また、第1導電性パターン300のピッチPは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。第1導電性パターン300のピッチPが1,000μm以下であることにより、導電性をより向上できる傾向にある。なお、第1導電性パターン300の正方形のグリッドパターンである場合には、線幅1μmの第1導電性パターン300のピッチPを200μmとすることにより、開口率99%とすることができる。なお、ピッチPは、線幅Wと導電性細線間の距離(ギャップG)の和を意味する。
 第2導電性パターン400のピッチPは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。第2導電性パターン400のピッチPが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることができる。また、第2導電性パターン400のピッチPは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。第2導電性パターン400のピッチPが1,000μm以下であることにより、導電性をより向上できる傾向にある。なお、ピッチPは、線幅Wと導電性細線間の距離(ギャップG)の和を意味する。
(断面構造)
 第1導電性細線及び/又は第2導電性細線の延伸方向に直交する断面において、該導電性細線は、空隙を有し、かつ、分布を有することが好ましい。導電性細線が空隙を有し、高さ方向に分布を有していると、RFタグ100から接着層16を引き剥がす際に、空隙部の破壊強度が低くなるために、第1導電性細線及び/又は第2導電性細線の厚さ方向に破壊しやすくなる。つまり、本発明のRFタグにおいて、接着層16は、基材11から引き剥がしたときに、第1導電性細線及び/又は第2導電性細線のうち、少なくとも厚み方向の一部を連れ去ることができ、好ましい。
 図7に、導電性細線の断面構造を表す概略図を示す。図7において、導電性細線の最大厚さT(以下、単に「厚さT」ともいう。)は表面粗さを考慮した場合の最大厚さを意味する。また、界面が平坦でなく厚みの測定が困難な場合には、界面の両端2点を結んだ直線とその垂直二等分線との交点と、垂直二等分線と導電性細線の外表面との交点の距離をTとする。図7中、0.20Tは、透明基材21側の導電性細線200の界面から、当該界面の垂直方向に0.20×厚さTの距離の位置を意味する。0.50Tは、透明基材21側の導電性細線200の界面から、当該界面の垂直方向に0.50×厚さTの距離の位置を意味する。0.80Tは、透明基材21側の導電性細線200の界面から、当該界面の垂直方向に0.80×厚さTの距離の位置を意味する。
 前記導電性細線の空隙は、導電性細線の延伸方向に直行するこのような導電性細線の断面において、導電性細線断面積をSとし、前記導電性細線の断面に含まれる全空隙断面積をSVtotalとするとき、SVtotal/Sが0.10以上0.40以下であると好ましい。この範囲であると、空隙部による破壊強度の低下を顕著にでき好ましく、0.13以上0.37以下であると好ましく、0.15以上0.35以下であるとより好ましいい。
 前記導電性細線の断面内における空隙は偏在していることが好ましく、例えば基材11側の導電性細線の界面に偏在していてもよく、導電性細線の表面側(接着層16との界面側)に偏在していてもよい。なかでも、基材11側の導電性細線側の界面に偏在していると、RFタグ使用時のアンテナ部13の可撓性が向上する傾向があり好ましい。なお、「界面に空隙を有する」とは、「少なくとも一部の空隙が透明基材11と接触している」ことをいい、前記した第1最外層を有する場合には「少なくとも一部の空隙が第1最外層と接触している」ことをいう。
 前記構成であるとRFタグ使用時のアンテナ部13の可撓性が向上する原理は、特に制限されないが、例えば、以下のように考えられる。RFタグ100のように透明基材と導電性細線という剛性や延伸性などの機械性質の異なる2種の屈曲などの変形時は、その界面に応力が集中し、界面での断線や剥離が生じる。この場合、導電性細線の界面に空隙があることにより応力が緩和されやすく可撓性がより向上する。また、導電性細線の可撓性に等方性を持たせるという観点からは、導電性細線の断面における空隙分布は、均一であることが好ましい。前記両者の観点からすれば、導電性細線が透明基材側の導電性細線の界面に空隙を有しつつも、一部の空隙においては導電性細線の断面内で分布するような態様が好ましい。
 上記空隙の偏在性及び均一性は、導電性細線に断面の厚さ方向における空隙断面積を用いて表すことができる。例えば、厚さTの導電性細線において、基材11側の導電性細線界面から0.2Tまでの厚さ領域における空隙断面積をSV0.2とするとき、SV0.2/SVtotalは基材11側の導電性細線の界面側の領域に存在する空隙の割合を示す指標となる。このようなSV0.2/SVtotalは、好ましくは0.15以上0.60以下であり、より好ましくは0.18以上0.55以下であり、さらに好ましくは0.20以上0.50以下である。
 また、例えば、厚さTの導電性細線において、基材11側の導電性細線界面から0.8Tまでの厚さ領域における空隙断面積をSV0.8とするとき、SV0.8/SVtotalは導電性細線の表面側以外の領域に存在する空隙の割合を示す指標となる。このようなSV0.8/SVtotalは、好ましくは0.80以上1.0以下であり、下限値は、より好ましくは0.85以上であり、さらに好ましくは0.95以上である。
 また、例えば、(SV0.2+SV0.8)/SVtotalは、導電性細線の表面側(0.8TからTまでの厚さ領域)に対する導電性細線の界面側(導電性細線界面から0.2Tまでの厚さ領域)の空隙の偏在度合いを示す指標である。導電性細線の界面側、すなわち導電性細線界面から0.2Tまでの厚さ領域に空隙が存在し、かつ(SV0.2+SV0.8)/SVtotalが1.00超であると、導電性細線の表面側よりも界面側に空隙が偏在していることを示す。(SV0.2+SV0.8)/SVtotalは、好ましくは1.00超1.60以下であり、より好ましくは1.10以上1.55以下であり、さらに好ましくは1.15以上1.50以下である。(SV0.2+SV0.8)/SVtotalが1.00超であると導電性細線の界面側に空隙が偏在しているため、導電性細線の界面における応力が緩和されやすくなり、可撓性がより向上する傾向にある。(SV0.2+SV0.8)/SVtotalが1.60以下であると界面以外の領域に存在する空隙割合が相対的に大きくなることから、等方的な可撓性がより向上する傾向にある。なお、(SV0.2+SV0.8)/SVtotalの最大値は2.00であり、このとき空隙はすべて基材11側の導電性細線界面から0.2Tまでの厚さ領域に存在する。
 以上のようにSVtotal/Sや、好ましくはさらにSV0.2/SVtotal、SV0.8/SVtotalを特定の範囲に調整することで、接着層16を基材11から引き剥がしたときに、導電性細線のうち、少なくとも厚み方向の一部を連れ去り、RFタグ100を破壊することができる。
 本明細書におけるSVtotal/S、SV0.2/SVtotal、SV0.8/SVtotal、及び(SV0.2+SV0.8)/SVtotalは、導電性細線の延伸方向に直交する導電性細線の断面の電子顕微鏡写真から算出することができる。
 後述するように第1実施形態のアンテナは、インクを用いて印刷法により形成することができ、当該方法により形成された導電性細線は上記のような特徴的な形状や断面構造を有する。その他の導電性細線の形成方法としては、ナノインプリント法やリソグラフィー法を用いる方法、その他なのワイヤーを用いる方法なども考えられるが、これら方法で作成された導電性細線と、印刷法により形成した導電性細線とは、上記形状や断面構造において相違する。
(可視光透過率)
 第1導電性パターン300の可視光透過率VTは、好ましくは20~80%であり、より好ましくは30%以上70%以下である。ここで、可視光透過率は、JIS K 7361-1:1997の全光線透過率に準拠して、その可視光(360~830nm)の範囲の透過率を算出することで測定することができる。
 第2導電性パターン400の可視光透過率Trは、好ましくは80%以上99%以下であり、より好ましくは90%以上99%以下である。
 アンテナ10の可視光透過率は、導電性パターンの線幅を小さくしたり、占有面積率を向上させたりすることにより、向上する傾向にある。
(透過率調整部及び色調調整部)
 第1実施形態のRFタグ100は、後述する第2実施形態に記載の透過率調整部や、第3実施形態に記載の色調調整部をさらに有していてもよい。透過率調整部と色調調整部の詳細については後述するが、具体的には、基材11は、第1主面及び第2主面を有する透明基材であり、導電性細線を有する細線パターン部は、下記(i)、及び(ii)のいずれかの要件を満たすことができる。
 要件(i):透明基材の第1主面及び第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された第2パターンにより構成される透過率調整部を備え、透過率調整部におけるアンテナ部に平面透視で隣接する位置の可視光透過率Tr21と前記アンテナ部の可視光透過率Trとの差の絶対値|(Tr21-Tr)|が、10%以下である。
 なお、ここで「第2パターン」は上記の「第2導電性パターン」とは別のものであり、第2実施形態に記載の第2パターンを意味するものとする。
 要件(ii):透明基材の第1主面及び第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視でアンテナ部の少なくとも周辺に形成された色調調整部を備え、色調調整部におけるアンテナ部に平面透視で隣接する位置の色度C(L ,a ,b )と前記アンテナ部の色度C(L ,a ,b )との色差(√[(L -L 2+(a -a 2+(b -b 2])が、10以下である。
 透過率調整部と色調調整部の詳細及び好ましい数値範囲については、第2実施形態及び第3実施形態で記載のものを参照する。
〔半導体素子〕
 半導体素子14は、RFタグ100の用途に応じて公知のものを用いることができる。半導体素子14の構成は、特に制限されないが、例えば、記憶部、電源整流部、受信部、制御部、及び送信部などの機能部を有する。
 半導体素子14が、各機能部と第1実施形態のRFタグ100がパッシブ型である場合の動作の一例について説明する。まず、RFタグ100のアンテナ部13が、リーダ・ライタリーダ・ライタからの電波を受信し、電磁誘導などにより起電力が発生する。そして、この起電力によりRFタグ100の半導体素子14が起動する。その際、電源整流部は、アンテナ部13に入力された交流を直流に変換し、半導体素子14の回路に電源を供給する。また、これと並行して、受信部は、リーダ・ライタから受信した搬送波を信号列に復調し、信号列を制御部に送る。制御部は、受信部から受け取った信号列に従って、記憶部への情報のリード/ライトや、情報処理結果を信号列として送信部へ受け渡す。ここで、記憶部は、商品情報など、RFタグの用途に応じて様々な情報を記憶する。最後に、送信部は、制御部から受け取った信号列を搬送波に変調し、アンテナ部13から送信する。そして、リーダ・ライタのアンテナがその搬送波を受信し、情報処理を行う。なお、第1実施形態においてRFIDとは、RFタグとリーダ・ライタからなるシステムをいう。
 第1実施形態のRFタグ100が利用可能な周波数帯は、特に制限されないが、例えば、LF帯(中波帯):120~130kHz、HF帯(短波帯):13.56MHz、UHF帯(極超短波):900MHz帯、マイクロ波:2.45GHz帯が挙げられる。アンテナ部13のタイプは、利用する周波数帯に応じて適宜調整することができる。例えば、HF帯を利用する場合には、ループタイプのアンテナを使用し、UHF帯を利用する場合には、ダイポールタイプのアンテナを使用することができる。
 第1実施形態のRFタグ100が利用可能な送受信方式としては、上記電波方式に限定されず、送信側・受信側それぞれが持つコイルに高周波を印加し、生じる相互誘導に情報を載せる電磁結合方式や、アンテナ近傍に発生する磁界に情報を載せ、情報のやりとりを行う電磁誘導方式を用いてもよい。
〔RFタグの製造方法〕
 RFタグ100の製造方法としては、例えば、基材11上に、金属成分を含むインクを用いてパターンを形成するパターン形成工程と、インクを焼成して集電部12(接合部121)とアンテナ部13とを形成する焼成工程と、集電部12(接合部121)上に半導体素子14を接合する接合工程と、アンテナ部13と半導体素子14の少なくとも一部分を覆う接着層16を形成する接着層形成工程と、を有する方法が挙げられる。
〔表面処理工程〕
 表面処理工程では、基材11と、集電部12(接合部121)又はアンテナ部13との密着力を調整する観点から、コア層の一方の面に第1最外層を設けたり、基材11の表面粗さ調整したりすることができる。
 第1最外層を形成する方法としては、特に制限されないが、例えば、PVD、CVD等の気相成膜法を用いてコア層の第1面10a側に第1最外層を構成する成分を成膜する方法が挙げられる。また、別の方法としては、第1最外層を形成する成分を含む組成物をコア層の第1面10a側の表面に塗布し、乾燥させることにより第1最外層を形成する方法が挙げられる。
 一般に平滑である基材11の表面粗さを増加させる方法としては、特に制限されないが、例えば、コア層と第1最外層との間に、表面粗さの大きい易接着層を設け、その易接着層上に第1最外層を形成する方法が挙げられる。これにより、第1最外層は易接着層の表面粗さが反映されたものとなる。
〔パターン形成工程〕
 パターン形成工程は、金属成分を含むインクを用いてパターンを形成する工程である。パターン形成工程は、所望の導電性パターンの溝を有する版を用いる有版印刷方法であれば特に限定されないが、例えば、転写媒体表面にインクをコーティングする工程と、インクをコーティングした転写媒体表面と、凸版の凸部表面とを対向させて、押圧、接触して、凸版の凸部表面に転写媒体表面上のインクを転移させる工程と、インクが残存した転写媒体表面と基材11の面とを対向させて、押圧、接触して、転写媒体表面に残ったインクを基材11の面に転写する工程とを有する。なお、基材11に第1最外層が形成されている場合には、第1最外層表面にインクが転写される。
(インク)
 上記パターン形成工程に用いられるインクは、導電性成分と溶剤を含み、必要に応じて、界面活性剤、分散剤、還元剤等を含んでもよい。導電性成分が金属成分である場合、金属成分は金属粒子としてインクに含まれていてもよいし、金属錯体としてインクに含まれていてもよい。なお、ここでいう金属成分に含まれる金属元素種としては、特に限定されないが、例えば、金、銀、銅、アルミニウムが挙げられる。これらの中でも、銀又は銅が好ましく、銅がより好ましい。
 金属粒子の平均一次粒径は、好ましくは100nm以下であり、より好ましくは50nm以下であり、さらに好ましくは30nm以下である。また、金属粒子の平均一次粒径の下限は特に制限されないが、1nm以上が挙げられる。金属粒子の平均一次粒径が100nm以下であることにより、得られる導電性細線の線幅Wをより細くすることができる。なお、「平均一次粒径」とは、金属粒子1つ1つ(所謂一次粒子)の粒径をいい、金属粒子が複数個集まって形成される凝集体(所謂二次粒子)の粒径である平均二次粒径とは区別される。
 金属粒子としては、特に制限されないが、例えば、酸化銅等の金属酸化物や金属化合物、コア部が銅でありシェル部が酸化銅であるようなコア/シェル粒子が挙げられる。金属粒子の態様は、分散性や焼結性の観点から、適宜決めることができる。
 インク中、金属粒子の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは1質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上35質量%以下であり、さらに好ましくは10質量%以上35質量%以下である。
 界面活性剤としては、特に制限されないが、例えば、フッ素系界面活性剤などが挙げられる。このような界面活性剤を用いることにより、転写媒体(ブランケット)へのインクのコーティング性、コーティングされたインクの平滑性が向上し、より均一な塗膜が得られる傾向にある。なお、界面活性剤は、金属成分を分散可能であり、かつ焼成の際に残留しにくいよう構成されていることが好ましい。
 インク中、界面活性剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.01質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上5質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以上2質量%以下である。
 また、分散剤としては、特に制限されないが、例えば、金属成分表面に非共有結合又は相互作用をする分散剤、金属成分表面に共有結合をする分散剤が挙げられる。非共有結合又は相互作用をする官能基としてはリン酸基を有する分散剤が挙げられる。このような分散剤を用いることにより、金属成分の分散性がより向上する傾向にある。
 インク中、分散剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.1質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは1質量%以上20質量%以下であり、さらに好ましくは2質量%以上10質量%以下である。
 さらに、溶剤としては、モノアルコール及び多価アルコール等のアルコール系溶剤;アルキルエーテル系溶剤;炭化水素系溶剤;ケトン系溶剤;エステル系溶剤などが挙げられる。これらは単独で使用されてもよく、1種以上で併用されても良い。たとえば、炭素数10以下のモノアルコールと炭素数10以下の多価アルコールとの併用などが挙げられる。このような、溶剤を用いることにより、転写媒体(ブランケット)へのインクのコーティング性、転写媒体から凸版へのインクの転写性、転写媒体から基材へのインクの転写性、及び金属成分の分散性がより向上する傾向にある。なお、溶剤は、金属成分を分散可能であり、かつ焼成の際に残留しにくいよう構成されていることが好ましい。
 インク中、溶媒の含有量は、上述の金属粒子、界面活性剤、分散剤等の成分の残部であるが、例えば、インク組成物の全質量に対して、好ましくは50質量%以上99質量%以下であり、より好ましくは60質量%以上90質量%以下であり、さらに好ましくは70質量%以上80質量%以下である。
 なお、焼成中に発生するこれらの分解ガス等により導電性細線中の空隙量を調整するという観点から、インクに含まれる上記成分の含有量を適宜調整することができる。
〔焼成工程〕
 焼成工程では、例えば、基材11の面に転写されたインク中の金属成分を焼結し、集電部12(接合部121)とアンテナ部13を形成する。焼成は、金属成分が融着して、金属成分焼結膜を形成することができる方法であれば特に制限されない。焼成は、例えば、焼成炉で行ってもよいし、プラズマ、加熱触媒、紫外線、真空紫外線、電子線、赤外線ランプアニール、フラッシュランプアニール、レーザーなどを用いて行ってもよい。得られる焼結膜が酸化されやすい場合には、非酸化性雰囲気中において焼成することが好ましい。また、インクに含まれ得る還元剤のみで金属酸化物等が還元されにくい場合には、還元性雰囲気で焼成することが好ましい。
 焼成工程において、表面側から金属成分が焼結しながら、インク中の揮発成分が随時揮発することで、前記した断面に空隙分布を有する導電性細線を得ることができ、好ましい。
 非酸化性雰囲気とは酸素等の酸化性ガスを含まない雰囲気であり、不活性雰囲気と還元性雰囲気がある。不活性雰囲気とは、例えば、アルゴン、ヘリウム、ネオンや窒素等の不活性ガスで満たされた雰囲気である。また、還元性雰囲気とは、水素、一酸化炭素等の還元性ガスが存在する雰囲気を指す。これらのガスを焼成炉中に充填して密閉系としてインクの塗布膜(分散体塗布膜)を焼成してもよい。また、焼成炉を流通系にしてこれらのガスを流しながら分散体塗布膜を焼成してもよい。分散体塗布膜を非酸化性雰囲気で焼成する場合には、焼成炉中を一旦真空に引いて焼成炉中の酸素を除去し、非酸化性ガスで置換することが好ましい。また、焼成は、加圧雰囲気で行なってもよいし、減圧雰囲気で行なってもよい。
 焼成温度は、特に制限はないが、好ましくは20℃以上400℃以下であり、より好ましくは50℃以上300℃以下であり、さらに好ましくは80℃以上200℃以下である。焼成温度が400℃以下であることにより、耐熱性の低い基板を使用することができるので好ましい。また、焼成温度が20℃以上であることにより、焼結膜の形成が十分に進行し、導電性が良好となる傾向にあるため好ましい。なお、得られる焼結膜は、金属成分に由来する導電性成分を含み、そのほか、インクに用いた成分や焼成温度に応じて、非導電性成分を含みうる。
〔接合工程〕
 接合工程では、接合部121上に半導体素子14を電気的に接合する。接合方法は特に制限されないが、例えば、異方性導電性接着剤を用いて行うことができる。異方性導電性接着剤は、主に、樹脂バインダーと該樹脂バインダー中に分散した導電性微粒子を含むものであり、電極間にこれらを介在させて加熱しつつ圧力を加えることで、樹脂バインダーが押し広げられ、導電性微粒子が電極を電気的に接合するものである。この接合の工程の違いにより、異方性導電性接着剤は、フィルムタイプ、ペーストタイプ、または液体タイプなどが知られている。
〔接着層形成工程〕
 接着層形成工程では、アンテナ部13と半導体素子14の少なくとも一部分を覆う接着層16を形成する。接着層16の形成方法は、特に制限されないが、例えば、接着層16を形成する原料として液状材料を用いる場合には、その液状材料をアンテナ部13と半導体素子14の少なくとも一部分を覆うように塗工し、硬化させる方法が挙げられる。また、接着層16を形成する原料としてフィルムなどの固体材料を用いる場合には、その個体材料をアンテナ部13と半導体素子14の少なくとも一部分を覆うように配置し、加圧または加熱により、アンテナ部13と半導体素子14の少なくとも一部分に接着する方法が挙げられる。
〔アンテナ〕
 第1実施形態のRFタグ100に用いられる情報抜き取り防止機能付きアンテナ10は、基材11と基材11上に配設されたアンテナ部13と、アンテナ部13の少なくとも一部分を覆うように形成された接着層16と、を備え、アンテナ部13は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有し、接着層16を、アンテナ部13から引き剥がしたときに、接着層16は、導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、導電性細線の一部以外の導電性細線の他部を含む第2の分離部が基材11に残存する。各構成については、上述したものと同様とすることができる。
<<第2実施形態>>
〔透明アンテナ〕
 第2実施形態に係る透明アンテナは、第1主面及び第2主面を有する透明基材と、当該透明基材の当該第1主面上に配設された、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する第1パターンにより構成されるアンテナ部と、当該透明基材の当該第1主面及び当該第1主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で当該アンテナ部の少なくとも周辺に形成された第2パターンにより構成される透過率調整部と、を備える。
 第2実施形態では、当該透過率調整部における当該アンテナ部に平面透視で隣接する位置の可視光透過率Tr21と前記アンテナ部の可視光透過率Trとの差の絶対値|Tr21-Tr|が、10%以下である。
 以上の構成を有することで、第2実施形態に係る透明アンテナは、アンテナ部の視認性を低減させることができる。第1パターンにより構成されるアンテナ部の平面透視で少なくとも周辺に形成された第2パターンを有し、当該可視光透過率Tr21と当該可視光透過率Trとの差の絶対値|Tr21-Tr|を10%以下とすることで、アンテナ部と周囲の可視光透過率差を小さくすることができ、アンテナ部の視認性を低減させることができる。
 図8は、第2実施形態に係る透明アンテナ1の概略構成図である。透明アンテナ1は、第1主面及び第2主面を有する透明基材11と、透明基材11の第1主面上に配設されたアンテナ部13と、アンテナ部13と電気的に接続する集電部12と、透明基材11の第1主面上に配設された接合部121と、平面透視で当該アンテナ部13の少なくとも周辺に形成された透過率調整部17と、を備える。集電部12は、アンテナ13部と電気的に接続されるものであり、アンテナ部13が所定の周波数に応答して発生した電気を、半導体素子14に向かって集電する部分をいう。また、接合部121は、集電部12のうち、半導体素子14と接合する部分をいう。以下、集電部12とその接合部121を区別する必要がなく、両方に関するものに関しては、「集電部12(接合部121)」と表記することがある。また、単に「集電部12」と記載する場合であっても、集電部12における接合部121以外の部分を意味するものではない。
〔集電部〕
 図8に示すように、集電部12は、アンテナ部13との接続を容易にするため、ループ形状を有していてもよい。
〔接合部〕
 接合部121上で、半導体素子が接続される。半導体素子は、例えば、異方性導電性接着剤により接続される。異方性導電性接着剤は、導電性接着層を構成する。異方性導電性接着剤については後ほど詳細に説明する。
 図9は、アンテナ部13及び集電部12の別形態を示す概略構成図である。図9に示すように、2以上の領域に分割されたアンテナ部13と、当該アンテナ部13の中心部に集電部12を設けてもよい。
〔アンテナ部〕
 図10は、アンテナ部13を構成する第1パターン131を示す、図8のS1部分の拡大図である。アンテナ部13は、第1パターン131と、開口部132とを有する。第1パターン131は、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する。当該線幅の導電性細線を有することで、第1パターン131における導電性細線が視認できなくなる。第1パターン131は、アンテナ部13が所定の周波数に応答するよう、その外縁形状が設計される。第1パターン131を構成する導電性細線は、アンテナ部13の領域内で互いに電気的に導通する。また、第1パターン131は、例えば、導電性細線により構成されるグリットである。グリットの単位形状は、特に限定されないが、例えば、三角形、四角形、六角形等が挙げられる。図10には、単位形状が四角形であるグリットが示されている。図11は、第1パターン131の別形態を示す概略図である。当該別形態においては、単位形状が六角形であるグリットを有する。
 導電性細線は、金属細線であることが好ましい。金属としては、特に限定されないが、例えば、金、銀、銅、アルミニウムが挙げられる。これらの中でも、銀又は銅が好ましく、銅がより好ましい。
(第1パターンの線幅W
 第1パターン131を構成する導電性細線の線幅Wは、好ましくは0.25μm以上5.0μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上4.0μm以下であり、さらに好ましくは1.0μm以上3.0μm以下である。導電性細線の線幅Wを当該範囲とすることで第1パターン131を構成する導電性細線が目視できなくなり、アンテナ部の視認性を低減させることができる。第2実施形態の線幅Wとは、透明基材11の第1パターン131が配された面側から、導電性細線を透明基材11の表面上に投影したときの導電性細線の線幅をいう。
(厚さT
 導電性細線の厚さTは、好ましくは10nm以上1,000nm以下であり、より好ましくは50nm以上あり、さらに好ましくは75nm以上である。導電性細線の厚さTが10nm以上であることにより、導電性がより向上する傾向にある。他方、導電性細線の厚さTが1,000nm以下であることにより、広い視野角において視認性が抑制される。第2実施形態の導電性細線の厚さTとは、前記定義した導電性細線の線幅内における、透明基材11と導電性細線との界面に対する垂直方向の最大値であり、導電性内部の空孔や接着層などの導通に寄与しない不導体部も含む。
(アスペクト比)
 導電性細線の線幅Wに対する導電性細線の厚さTで表されるアスペクト比(T/W)は、好ましくは0.05以上2.00以下である。アスペクト比の下限は、より好ましくは0.08以上、さらに好ましく0.10以上である。アスペクト比が0.05以上であることにより、透過率を低下させることなく、導電性をより向上できる傾向にある。アスペクト比(T/W)が2.00以下であると、導電性細線の耐久性や接着性が向上する傾向があり好ましい。導電性細線の耐久性や接着性が向上する詳細なメカニズムは不明であるが、アスペクト比(T/W)が2.00以下であることで、耐久性向上のためのパッシベーション膜に欠陥が生じにくくなることや、導電性細線の面内方向のせん断力に物理的に強くなると想定される。
(ピッチP
 第1パターン131のピッチPは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。第1パターン131のピッチPが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることができる。また、第1パターン131のピッチPは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。第1パターン131のピッチPが1,000μm以下であることにより、導電性をより向上できる傾向にある。なお、第1パターン131の正方形のグリッドパターンである場合には、線幅1μmの第1パターン131のピッチPを200μmとすることにより、開口率99%とすることができる。なお、ピッチPは、線幅Wと導電性細線間の距離の和を意味する。
(開口率)
 第1パターン131の開口率は、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70%以上であり、更に好ましくは80%以上であり、より更に好ましくは90%以上である。第1パターン131の開口率を当該値以上とすることにより、透明アンテナの可視光透過率がより向上する傾向にある。また、第1パターン131の開口率は、好ましくは100%未満であり、より好ましくは95%以下である。第1パターン131の開口率を当該値以下とすることで、アンテナ部の導電性がより向上する傾向にある。
 なお、パターンにおける「開口率」とは、透明基材上の第1パターン131が形成されている領域について以下の式で算出することができる。
 開口率(%)=(1-第1パターンの占める面積/透明基材の第1パターンが形成されている領域の面積)×100
(アンテナ部の可視光透過率Tr1)
 アンテナ部13の可視光透過率Trは、好ましくは80%以上99.0%以下であり、より好ましくは85%以上95.0%以下である。可視光透過率は、JIS K 7361-1:1997の全光線透過率に準拠して、その可視光(360~830nm)の範囲の透過率を算出することで測定することができる。可視光透過率Trが、80%以上であることで、アンテナ部の視認性をより抑制することができ、85%以上であると、透明基材との透過率差が少なくなり、アンテナ部が視認されにくくなる。また、可視光透過率Trが、99%以下とすることで、アンテナ部のパターンによる導電性を維持することが可能であり、95%以下であると、良好な導電性を確保しやすくなり、工業生産上好ましい。
 アンテナ部13の可視光透過率Trは、第1パターン131の線幅を小さくしたり、開口率を増加させたりすることにより、より向上する傾向にある。
(アンテナ部の面抵抗率)
 アンテナ部13の面抵抗率は、好ましくは0.1Ω/sq以上1,000Ω/sq以下であり、より好ましくは0.1Ω/sq以上500Ω/sq以下であり、さらに好ましくは0.1Ω/sq以上300Ω/sq以下であり、よりさらに好ましくは0.1Ω/sq以上200Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上100Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上20Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上10Ω/sq以下である。面抵抗率が低いほど電力損失が抑制される傾向にあり、アンテナとしての感度を高めることができる。
 面抵抗率の測定方法に関して、先ず、透明アンテナのアンテナ部から第1パターン131が全面に配された部分を矩形状に切り出して、測定サンプルを得る。得られた測定サンプルからJIS K 7194:1994に準拠した四端子法により面抵抗率R(Ω/sq)を測定することができる。面抵抗率の測定に用いられる抵抗率計としては、例えば、「ロレスターGP」(製品名、三菱化学株式会社製)が挙げられる。
 面抵抗率は、導電性細線のアスペクト比(厚さ)の増加にともない、低下する傾向にある。また、導電性細線を構成する金属材料種の選択によっても調整することが可能である。
(アンテナ部のヘイズ)
 アンテナ部13のヘイズは、好ましくは0.01%以上5.00%以下である。ヘイズの上限は、より好ましくは、4.00%以下であり、さらに好ましくは3.00%以下である。ヘイズの上限が5.00%以下であれば、可視光に対する導電性フィルムの曇りを十分に低減できる。本明細書におけるヘイズは、JIS K 7136:2000に準拠して測定することができる。
〔透過率調整部〕
 図8に示すように、第2実施形態に係る透明アンテナ1は、平面透視でアンテナ部13の少なくとも周辺に形成された透過率調整部17を有する。透過率調整部17は、透明基材11の第1主面上に配設されていてもよく、透明基材11の第2主面上に配設されていてもよく、透明基材11の第1主面及び第2種面の両方の主面上に配設されていてもよいが、ここでは、パターン形成の容易性の観点から、透明基材11の第1主面上に配設されていることが好適である。以下、第1主面上に透過率調整部17が配される場合を例にとり説明する。
 図12は、透過率調整部17を構成する第2パターン151を示す、図8のS2部分の拡大図である。透過率調整部17は、第2パターン151と、開口部152とを有する。第2パターン151は、例えば、細線により構成されるグリット、ドットが挙げられる。グリットの単位形状は、特に限定されないが、例えば、三角形、四角形、六角形等が挙げられる。
 第2パターン151は、導電性細線で構成されていてもよいし、非導電性細線で構成されていてもよい。これらの中でも、色調調整の容易性及びパターン形成の容易性の観点から、導電性細線されることが好ましく、アンテナ部13を構成する第1パターン131と同一の材料から形成される導電性細線であることが好ましい。第2パターン151が、導電性細線で構成されていると、フィルム面内方向の電波の発生を抑制でき、また、フィルム面外方向へのアンテナ異方性を発現させることができる点で好ましい。これは、第2パターン151を導電性細線で形成すると、面内方向に電波吸収体が存在することになるためと推察される。さらに、透過率調整部17は、第1パターン131内の導電性細線とは電気的に導通しない。なお、第2パターン151を構成する導電性細線は、透過率調整部17の領域内で互いに電気的に導通していてもよく、電気的に導通してなくてもよい。
 非導電性細線としては、例えば、インクが挙げられる。インクの色相を第1パターン131の導電性細線の色相にあわせることで、視認性をより抑制することができる。
(第2パターンの線幅W
 第2パターン151を構成する細線の線幅Wは、好ましくは0.25μm以上5.0μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上3.0μm以下であり、さらに好ましくは1.0μm以上3.0μm以下である。導電性細線の線幅Wを当該範囲とすることで第2パターン151を構成する導電性細線が目視できなくすることができる。第2実施形態の線幅Wとは、透明基材11の第2パターン151が配された面側から、細線を透明基材11の表面上に投影したときの細線の線幅をいう。
(厚さT
 第2パターン151を構成する細線の厚さTは、好ましくは10nm以上1,000nm以下であり、より好ましくは50nm以上あり、さらに好ましくは75nm以上である。第2パターン151を構成する細線の厚さTが10nm以上であることにより、導電性がより向上する傾向にある。他方、細線の厚さTが1,000nm以下であることにより、広い視野角において視認性が抑制される。第2実施形態の第2パターン151を形成する細線の厚さTは、前記定義した第2パターン151を構成する細線の線幅内における、透明基材11と導電性細線との界面に対する垂直方向の最大値であり、細線内の空孔や接着層などの導通に寄与しない不導体部も含む。
(アスペクト比)
 第2パターン151を構成する細線の線幅Wに対する細線の厚さTで表されるアスペクト比(T/W)は、好ましくは0.05以上2.00以下である。アスペクト比の下限は、より好ましくは0.08以上、さらに好ましく0.10以上である。アスペクト比が0.05以上であることにより、透過率を低下させることなく、導電性をより向上できる傾向にある。アスペクト比(T/W)が2.00以下であると、細線の耐久性や接着性が向上する傾向があり好ましい。細線の耐久性や接着性が向上する詳細なメカニズムは不明であるが、アスペクト比(T/W)が2.00以下であることで、耐久性向上のためのパッシベーション膜に欠陥が生じにくくなることや、導電性細線の面内方向のせん断力に物理的に強くなると想定される。
(ピッチP
 第2パターン151のピッチPは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。第2パターン151のピッチPが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることができる。また、第2パターン151のピッチPは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。第2パターン151のピッチPが1,000μm以下であることにより、導電性をより向上できる傾向にある。なお、ピッチPは、線幅Wと導電性細線間の距離の和を意味する。
(開口率)
 第2パターン151の開口率は、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70%以上であり、更に好ましくは80%以上であり、より更に好ましくは90%以上である。第2パターン151の開口率を当該値以上とすることにより、透明アンテナの可視光透過率がより向上する傾向にある。また、第2パターン151の開口率は、好ましくは100%未満であり、より好ましくは95%以下である。開口率の算出方法は、前述の第1パターン131における開口率の算出方法と同様である。
〔差の絶対値|Tr21-Tr|〕
 透過率調整部17におけるアンテナ部13に平面透視で隣接する位置Pの可視光透過率Tr21とアンテナ部13の可視光透過率Trとの差の絶対値|Tr21-Tr|が、10%以下である。当該透過率調整部17を有することで、アンテナ部13の視認性を抑制することができる。当該差の絶対値|Tr21-Tr|は、好ましくは8%以下であり、より好ましくは5%以下であり、更に好ましくは3%以下である。差の絶対値|Tr21-Tr|が当該範囲であることで、アンテナ部の視認性を抑制することができる。差の絶対値|Tr21-Tr|は、特に限定されないが、例えば、0.1以上であってもよい。
 可視光透過率Tr21を測定する位置Pは、透過率調整部17におけるアンテナ部13に平面透視で隣接する位置であり、例えば、図8に示す位置である。
(可視光透過率Tr21
 可視光透過率Tr21は、好ましくは80%以上99.9%以下であり、より好ましくは85%以上95.0%以下である。可視光透過率Tr21が、80%以上であることで、透過率調整部17の視認性をより抑制することができ、85%以上であると、透明基材との透過率差が少なくなり、透過率調整部17が視認しにくくなる。可視光透過率Tr21は、95%以下であると、通常のフィルムの取扱範囲であるため生産上好ましい。
 第2パターン151の可視光透過率Tr21は、第2パターン151の線幅を小さくしたり、開口率を増加させたりすることにより、より向上する傾向にある。
(可視光透過率Tr22
 透明基材11の周縁部における可視光透過率Tr22が、アンテナ部13の可視光透過率Trよりも大きい値を有することが好ましい。当該構成を有することで、透明アンテナを透明な物品に貼り付けるとき、周囲の透明部材に溶け込みやすくなり、使用時の視認性を抑制することができる。なお、第2実施形態に係る透明アンテナにおける透明基材11の周縁部は、透明基材11上に第2パターン151が形成されていない場合と、透明基材11上に透過率調整部17を構成する第2パターン151が形成されている場合とがある。
 可視光透過率Tr22は、好ましくは透過率調整部17におけるアンテナ部13に平面透視で隣接する位置Pの可視光透過率Tr21よりも大きい値を有する。可視光透過率Tr22は、具体的には、好ましくは85%以上99.9%以下であり、より好ましくは90%以上99.9%以下であり、更に好ましくは95%以上99.9%以下である。この場合、第2パターン151における、可視光透過率は、アンテナ部13に平面透視で隣接する位置Pから、透明基材の周縁部Pまで、段階的に増加する。このように、段階的に可視光透過率を増加させることで、アンテナ部13の周囲をぼかし視認性を抑制することができる。あるいは、位置Pから、周縁部Pまで、連続的に増加させる場合も、アンテナ部13の周囲をぼかし視認性を抑制することが可能となる。
 一方で、透明基材11の周縁部の可視光透過率Tr22が、アンテナ部13の可視光透過率Trよりも小さい値を有していてもよい。当該構成を有することで、透明アンテナを不透明な物品に貼り付けるとき、周囲の透明部材に溶け込みやすくなり、使用時の視認性を抑制することができる。
 可視光透過率Tr22が、可視光透過率Trよりも小さい場合、可視光透過率Tr22は、好ましくは透過率調整部17におけるアンテナ部13に平面透視で隣接する位置Pの可視光透過率Tr21よりも小さい値を有する。可視光透過率Tr22は、好ましくは70%以上99.0%以下であり、より好ましくは75%以上95.0%以下であり、更に好ましくは80%以上90.0%以下である。この場合、第2パターン151における、可視光透過率は、アンテナ部13に平面透視で隣接する位置Pから、透明基材の周縁部Pまで、段階的に減少する。このように、段階的に可視光透過率を減少させることで、アンテナ部13の周囲をぼかし視認性を抑制することができる。あるいは、位置Pから周縁部Pまで、連続的に減少させる場合でも、アンテナ部13の周囲をぼかし視認性を抑制することが可能となる。
 また、上記した位置Pから周縁部Pへの段階的、或いは連続的な透過率の増減は、単調変化の増減である必要はなく、例えば、位置Pより透過率を下げた後、周縁部Pまで透過率を上げても良い。位置Pから周縁部Pへの透過率変化については、透明アンテナを貼り付ける部材との意匠性に応じて、適宜採用される。
(透過率調整部の面抵抗率)
 透過率調整部17が導電性細線で構成される場合、透過率調整部17の面抵抗率は、好ましくは0.1Ω/sq以上1,000Ω/sq以下であり、より好ましくは0.1Ω/sq以上500Ω/sq以下であり、さらに好ましくは0.1Ω/sq以上300Ω/sq以下であり、よりさらに好ましくは0.1Ω/sq以上200Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上100Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上20Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上10Ω/sq以下である。面抵抗率が低いほど電力損失が抑制される傾向にあり、アンテナとしての感度を高めることができる。
 面抵抗率は、導電性細線のアスペクト比(厚さ)の増加にともない、低下する傾向にある。また、導電性細線を構成する金属材料種の選択によっても調整することが可能である。
(透過率調整部のヘイズ)
 透過率調整部17のヘイズは、好ましくは0.01%以上5.00%以下である。ヘイズの上限は、より好ましくは、4.00%以下であり、さらに好ましくは3.00%以下である。ヘイズの上限が5.00%以下であれば、可視光に対する導電性フィルムの曇りを十分に低減できる。本明細書におけるヘイズは、JIS K 7136:2000のヘイズに準拠して測定することができる。
 アンテナ部13及び透過率調整部17は、透視平面において、アンテナ部13の周縁部の境界における視感透過率の劇的な変化を少なくし、アンテナ部13の形状の視認性を抑制するように配置される。
 図13は、アンテナ部13と透過率調整部17との境界を示す、図8のS3部分の拡大図である。第2実施形態の透明アンテナ1における、アンテナ部13と透過率調整部17とは、非導通領域171を介在して配置されていてもよい。非導通領域171の幅Wは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。非導通領域171の幅Wが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることが出来る。また、非導通領域171の幅Wは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。当該範囲であることで、非導通領域171の視認性が抑制され、アンテナ部13の視認性が抑制された透明アンテナが得られる。
 別形態として、透過率調整部17は、平面透視において、アンテナ部13の一部が重なるように配置されていてもよい。より具体的には、第1主面に形成されているアンテナ部13に対して、平面透視において一部が重なるように透過率調整部17を第2主面に配置してもよい。
〔透明基材〕
 透明基材の「透明」とは、可視光透過率が、好ましくは80%以上であることをいい、より好ましくは90%以上であることをいい、さらに好ましくは95%以上であることをいう。ここで、可視光透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠して測定することができる。
 透明基材の材料としては、特に限定されないが、例えば、ガラス等の透明無機基材;アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ナイロン、芳香族ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド等の透明有機基材が挙げられる。このなかでも、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、又はポリエチレンナフタレートが好ましい。ポリエチレンテレフタレートを用いることにより、導電性フィルムを製造するための生産性(コスト削減効果)がより優れ、また、透明基材と導電性細線との密着性がより向上する傾向にある。また、ポリイミドを用いることにより、導電性フィルムの耐熱性がより向上する傾向にある。さらに、ポリエチレンナフタレートを用いることにより、透明基材と導電性細線との密着性がより優れる傾向にある。
 透明基材は、1種の材料からなるものであっても、2種以上の材料が積層されたものであってもよい。また、透明基材が2種以上の材料が積層された多層体である場合には、該透明基材は有機基材又は無機基材同士が積層されたものであっても、有機基材及び無機基材が積層されたものであってもよい。
 透明基材の厚さは、好ましくは5μm以上500μm以下であり、より好ましくは10μm以上100μm以下である。
〔中間層〕
 第2実施形態の透明アンテナ1は、透明基材と導電部の間に中間層を有していてもよい。該中間層は、透明基材と導電部の導電性細線との密着性の向上に寄与しうる。
 中間層に含まれる成分としては、特に限定されないが、例えば、ケイ素化合物(例えば、(ポリ)シラン類、(ポリ)シラザン類、(ポリ)シルチアン類、(ポリ)シロキサン類、ケイ素、炭化ケイ素、酸化ケイ素、窒化ケイ素、塩化ケイ素、ケイ素酸塩、ゼオライト、シリサイド等)、アルミニウム化合物(例えば、酸化アルミニウム等)、マグネシウム化合物(例えばフッ化マグネシウム)等が挙げられる。この中でも、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、及びフッ化マグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。このような成分を用いることにより、導電性フィルムの透明性及び耐久性がより向上する傾向にあり、導電性フィルムを製造するための生産性(コスト削減効果)がより優れる。中間層は、PVD、CVDなどの気相成膜法や、上記中間層に含まれる成分が分散媒に分散した中間体形成組成物を塗布、乾燥する方法により成膜することができる。中間体形成組成物は、必要に応じて、分散剤、界面活性剤、結着剤等を含有してもよい。
 中間層の厚さは、好ましくは0.01μm以上500μm以下であり、より好ましくは0.05μm以上300μm以下であり、さらに好ましくは0.10μm以上200μm以下である。中間層の厚みが0.01μm以上であることで、中間層と導電性細線の密着性が発現され、中間層の厚みが500μm以下であれば透明基材の可撓性が担保できる。
 中間層を透明基材上に積層することで、プラズマ等の焼成手段でインク中の金属成分を焼結させる際に、プラズマ等によって導電性細線パターン部で被覆されていない箇所の透明基材のエッチングを防ぐことができる。
 さらにこの中間層は静電気による導電性細線パターンの断線を防ぐために、帯電防止機能を持っていることが好ましい。中間層が帯電防止機能を有するために、中間層は導電性無機酸化物及び導電性有機化合物の少なくともいずれかを含むことが好ましい。導電性有機化合物としては、例えば、導電性の有機シラン化合物、脂肪族共役系のポリアセチレン、芳香族共役系のポリ(パラフェニレン)、複素環式共役系のポリピロール等が挙げられる。これらの中でも、導電性の有機シラン化合物が好ましい。
 中間層の体積抵抗率は100Ωcm以上100000Ωcm以下であることが好ましく、1000Ωcm以上10000Ωcm以下であることがより好ましく、2000Ωcm以上8000Ωcm以下であることがさらにより好ましい。中間層の体積抵抗率が100000Ωcm以下であることで、帯電防止機能を発現することができる。また中間層の体積抵抗率が100Ωcm以上であることで導電性細線パターン間の電気伝導が好ましくないタッチパネル等の用途に好適に用いることができる。体積抵抗率は、中間層内の導電性無機酸化物や導電性有機化合物等の帯電防止機能を発揮する成分の含有量により調整することができる。例えば、プラズマ耐性の高い酸化ケイ素(体積比抵抗1014Ω・cm以上)と導電性有機化合物である有機シラン化合物を中間層に含む場合、導電性の有機シラン化合物の含有量を増やすことで体積抵抗率を低下することができる。一方で、酸化ケイ素の含有量を増やすことで体積抵抗率は増加するが高いプラズマ耐性を有するため薄膜にすることができ、光学的特性を損なうことがない。
〔透明アンテナの製造方法〕
 透明アンテナは、例えば、透明基材上に上述の透明アンテナのパターンを形成することで得られる。透明アンテナの製造方法は、特に制限されないが、例えば、透明基材上に金属成分を含むインクを用いてパターンを形成するパターン形成工程と、当該パターンを焼成して導電性細線を形成する焼成工程と、を有する方法が挙げられる。また、第2実施形態の透明アンテナの製造方法は、パターン形成工程に先立ち、透明基材の表面に中間層を形成する中間層形成工程を含んでもよい。
〔中間層形成工程〕
 中間層形成工程は、透明基材の表面に中間層を形成する工程である。中間層の形成方法としては、特に制限されないが、例えば、物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)などの気相成膜法により、透明基材表面に蒸着膜を形成する方法;透明基材表面に中間層形成用組成物を塗布し、乾燥することで塗膜を形成する方法が挙げられる。
 中間層形成用組成物は、上記中間層に含まれる成分として例示した成分あるいはその前駆体と、溶剤とを含み、必要に応じて、界面活性剤、分散剤、結着剤等を含有してもよい。
〔パターン形成工程〕
 パターン形成工程は、金属成分を含むインクを用いてパターンを形成する工程である。パターン形成工程は、所望の導電性細線パターンの溝を有する版を用いる有版印刷方法であれば特に限定されないが、例えば、転写媒体表面にインクをコーティングする工程と、インクをコーティングした転写媒体表面と、凸版の凸部表面とを対向させて、押圧、接触して、凸版の凸部表面に転写媒体表面上のインクを転移させる工程と、インクをコーティングした転写媒体表面と透明基材の表面とを対向させて、押圧、接触して、転写媒体表面に残ったインクを透明基材の表面に転写する工程とを有する。なお、透明基材に中間層が形成されている場合には、中間層表面にインクが転写される。
(インク)
 インクとしては、第1実施形態において例示したものを適宜用いることができる。
〔焼成工程〕
 焼成工程は、パターンを焼成して導電性細線を形成する工程であり、これにより、インクを塗布したパターンと同様の導電性細線パターンを有する導電部を得ることができる。焼成は、金属成分が融着して、金属成分焼結膜を形成することができる方法であれば特に制限されない。焼成は、例えば、焼成炉で行ってもよいし、プラズマ、加熱触媒、紫外線、真空紫外線、電子線、赤外線ランプアニール、フラッシュランプアニール、レーザーなどを用いて行ってもよい。得られる焼結膜が酸化されやすい場合には、非酸化性雰囲気中において焼成することが好ましい。また、インクに含まれ得る還元剤のみで金属酸化物等が還元されにくい場合には、還元性雰囲気で焼成することが好ましい。
 非酸化性雰囲気とは酸素等の酸化性ガスを含まない雰囲気であり、不活性雰囲気と還元性雰囲気がある。不活性雰囲気とは、例えば、アルゴン、ヘリウム、ネオンや窒素等の不活性ガスで満たされた雰囲気である。また、還元性雰囲気とは、水素、一酸化炭素等の還元性ガスが存在する雰囲気を指す。これらのガスを焼成炉中に充填して密閉系としてインクの塗布膜(分散体塗布膜)を焼成してもよい。また、焼成炉を流通系にしてこれらのガスを流しながら塗布膜を焼成してもよい。塗布膜を非酸化性雰囲気で焼成する場合には、焼成炉中を一旦真空に引いて焼成炉中の酸素を除去し、非酸化性ガスで置換することが好ましい。また、焼成は、加圧雰囲気で行なってもよいし、減圧雰囲気で行なってもよい。
 焼成温度は、特に制限されないが、好ましくは20℃以上400℃以下であり、より好ましくは50℃以上300℃以下であり、さらに好ましくは80℃以上200℃以下である。焼成温度が400℃以下であることにより、耐熱性の低い基板を使用することができるので好ましい。また、焼成温度が20℃以上であることにより、焼結膜の形成が十分に進行し、導電性が良好となる傾向にあるため好ましい。なお、得られる焼結膜は、金属成分に由来する導電性成分を含み、そのほか、インクに用いた成分や焼成温度に応じて、非導電性成分を含みうる。
 この中でも、金属成分の拡散、凝集を調整し、これにより導電性細線中の空隙量を調整する観点から、焼成時のエネルギーとしては、例えば、熱、プラズマ、電子線や光源を用いることが好ましく、フラッシュランプアニールを用いることが好ましい。また、同様の観点から、焼成時間は、好ましくは100μsec~50msecであり、より好ましくは800μsec~10msecであり、1msec~2.4msecである。なお、必要に応じて、フラッシュランプアニールを複数回用いて焼成してもよい。
 また、上述の観点に加え金属成分の融着を促進でき、より高い導電性を有する導電性フィルムが得られるため、プラズマによる焼成方法を用いることがより好ましい。同様の観点から、プラズマの出力は好ましくは0.5kW以上であり、より好ましくは0.6kW以上であり、さらに好ましくは0.7kW以上である。プラズマの出力の上限値は、特に制限はなく、使用する透明基材や中間層に損傷がない範囲であればよい。また焼成時間の下限値はプラズマ出力に依るが、生産性の観点から上限値は好ましくは1000sec以下であり、より好ましくは600sec以下である。なお、必要に応じて、プラズマ焼成を複数回用いて焼成してもよい。
〔RFタグ〕
 図14は、第2実施形態に係るRFタグ100の概略構成図である。図15は、第2実施形態に係るRFタグ100の概略側面図である。「RFタグ」とは、「Radio Frequencyタグ」の略称である。なお、RFタグは、電子タグ、ICタグ、無線タグ、RFIDタグ等、他の名称で呼称されることもある。この実施形態でいう「RFタグ」は、対応するリーダとともに用いられ、リーダとの間で非接触にてデータを送信または送受信できるものをいう。かかる非接触の送信または送受信は、好ましくは電波によって行われる。なお、リーダは、ライタ(書き込み)を兼ねていてもよい。RFタグ100は、第2実施形態に係る透明アンテナ1と、アンテナ部13と電気的に接続される半導体素子14を有する。半導体素子14は、第2実施形態に係る透明アンテナ1の集電部12で、例えば、異方性導電性ペースト又は異方性導電性フィルムにより接続される。半導体素子14は、導電性接着層19を介して、集電部12と接合する。半導体素子14としては、特に限定されないが、記憶素子等の集積回路が挙げられる。
 第2実施形態では、電池を内蔵しておらず、リーダ・ライタから受信した電波をエネルギー源として動作するパッシブタグであるRFタグ100を示すが、第2実施形態のRFタグ100は、さらに電池(不図示)を内蔵し、その電力を送受信や内部回路用電源として使用するアクティブタグや、その他センサやセンサの電源としての電池を内蔵するセミパッシブタグであってもよい。なお、第2実施形態においてRFタグとは、透明アンテナ1を有することにより特定の周波数の送受信が可能であるものをいう。したがって、ICタグと呼ばれるものであっても上記構成を満たすものであれば、第2実施形態におけるRFタグに含まれる。
 半導体素子14は、RFタグ100の用途に応じて公知のものを用いることができる。半導体素子14の構成は、特に制限されないが、例えば、記憶部、電源整流部、受信部、制御部、及び送信部などの機能部を有する。
 各機能部と第2実施形態のRFタグ100がパッシブ型である場合の動作の一例について説明する。まず、RFタグ100のアンテナ部13が、リーダ・ライタからの電波を受信し、電磁誘導などにより起電力が発生する。そして、この起電力によりRFタグ100の半導体素子14が起動する。その際、電源整流部は、アンテナ部13に入力された交流を直流に変換し、半導体素子14の回路に電源を供給する。また、これと並行して、受信部は、リーダ・ライタから受信した搬送波を信号列に復調し、信号列を制御部に送る。制御部は、受信部から受け取った信号列に従って、記憶部への情報のリード/ライトや、情報処理結果を信号列として送信部へ受け渡す。ここで、記憶部は、商品情報など、RFタグの用途に応じて様々な情報を記憶する。最後に、送信部は、制御部から受け取った信号列を搬送波に変調し、アンテナ部13から送信する。そして、リーダ・ライタのアンテナがその搬送波を受信し、情報処理を行う。なお、第2実施形態においてRFIDとは、RFタグとリーダ・ライタからなるシステムをいう。
 第2実施形態のRFタグ100が利用可能な周波数帯は、特に制限されないが、例えば、LF帯(中波帯):120~130kHz、HF帯(短波帯):13.56MHz、UHF帯(極超短波):900MHz帯、マイクロ波:2.45GHz帯が挙げられる。アンテナ部13のタイプは、利用する周波数帯に応じて適宜調整することができる。例えば、HF帯を利用する場合には、ループタイプのアンテナを使用し、UHF帯を利用する場合には、ダイポールタイプのアンテナを使用することができる。
 第2実施形態のRFタグ100が利用可能な送受信方式としては、上記電波方式に限定されず、送信側・受信側それぞれが持つコイルに高周波を印加し、生じる相互誘導に情報を載せる電磁結合方式や、アンテナ近傍に発生する磁界に情報を載せ、情報のやりとりを行う電磁誘導方式を用いてもよい。
<<第3実施形態>>
[透明アンテナ]
 第3実施形態に係る透明アンテナは、第1主面及び第2主面を有する透明基材と、当該透明基材の当該第1主面上に配設された、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する第1パターンにより構成されるアンテナ部と、当該透明基材の当該第1主面及び当該第1主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で当該アンテナ部の少なくとも周辺に形成された色調調整部と、を備える。
 第3実施形態では、当該色調調整部における当該アンテナ部に平面透視で隣接する位置の色度C(L ,a ,b )と前記アンテナ部の色度C(L ,a ,b )との色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])が、10以下である。
 以上の構成を有することで、第3実施形態に係る透明アンテナは、アンテナ部の視認性を低減させることができる。第1パターンにより構成されるアンテナ部の平面透視で少なくとも周辺に形成された色調調整部を有し、色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])を10以下とすることで、アンテナ部と周囲の色度の差を小さくすることができ、アンテナ部の視認性を低減させることができる。
 図16は、第3実施形態に係る透明アンテナ1の概略構成図である。透明アンテナ1は、第1主面及び第2主面を有する透明基材11と、透明基材11の第1主面上に配設された集電部12と、透明基材11の第1主面上に配設されたアンテナ部13と、平面透視で当該アンテナ部13の少なくとも周辺に形成された色調調整部18と、を備える。
 集電部12は、アンテナ部13と電気的に接続されるものであり、アンテナ部13が所定の周波数に応答して発生した電気を、半導体素子14に向かって集電する部分をいう。また、接合部121は、集電部12のうち、半導体素子14と接合する部分をいう。以下、集電部12とその接合部121を区別する必要がなく、両方に関するものに関しては、「集電部12(接合部121)」と表記することがある。また、単に「集電部12」と記載する場合であっても、集電部12における接合部121以外の部分を意味するものではない。
<接合部>
 接合部121は、集電部12の先端であって、半導体素子14と接合する場所である。図17に、図16のS1aの拡大図を示す。図17において、集電部12は2以上の先端が対向した接合部121を有する。この接合部121には、異方性導電性接着剤などにより、半導体素子14が電気的に接合される。また、アンテナ部13は、その接合部121と電気的に接続され、所定の周波数の電波を受信して半導体素子14に電気信号を伝えたり、半導体素子14の出力に応じて所定の周波数の電波を送信したりすることができる。なお、図17では、台形状の集電部12を示すが、集電部12の形状はこれに制限されない。一例として、図17における集電部12は、平面視において半導体素子の投影面積と同等~数倍の面積を有し、接合部121に半導体素子14が接合された際に、集電部12がほぼおおわれるものが好ましい。この場合、集電部12は実質的に接合部121のみで構成されているともいえる。
 図16には、2つのアンテナ部13を有し、その間に接合部121を有する集電部12が設けられたストレイトタイプの透明アンテナ10及びRFタグ100を示すが、集電部12(接合部121)及びアンテナ部13の態様はこれに制限されるものではない。例えば、第3実施形態の透明アンテナ10やRFタグ100は、図18に示すように、集電部12がループ形状になっており、ループ形状の集電部12の周囲にアンテナ部13が設置されたループタイプの透明アンテナ10及びRFタグ100であってもよい。
 図19に、図18のS1bの拡大図を示す。図19に示すように、ループタイプの集電部12は、ループの先端が対向した接合部121を有する。接合部121は、集電部12の先端であって、半導体素子14と接合する場所である。
 図17及び19では、太い導電性細線からなる導電性パターンで形成された集電部12(接合部121)と、より細い導電性細線からなる導電性パターンで形成されたアンテナ部13とが、電気的に接合されている例を示す。集電部12を構成する導電性パターンは、複数の導電性細線が網目状に交差して形成されるグリッドパターンとして示すが、導電性パターンはこれに限定されず導電性細線が交差し導電性が維持される他のパターンであってもよい。また、集電部12を構成する導電性パターンは規則的なパターンであっても不規則なパターンであってもよい。さらに、導電性細線は、直線であっても、曲線であってもよい。
<アンテナ部>
 図20は、アンテナ部13を構成する第1パターン131を示す、図16のS1部分の拡大図である。アンテナ部13は、第1パターン131と、開口部132とを有する。第1パターン131は、0.25μm以上5.0μm以下の線幅の導電性細線を有する。当該線幅の導電性細線を有することで、第1パターン131における導電性細線が視認できなくなる。第1パターン131は、アンテナ部13が所定の周波数に応答するよう、その外縁形状が設計される。第1パターン131を構成する導電性細線は、アンテナ部13の領域内で互いに電気的に導通する。また、第1パターン131は、例えば、導電性細線により構成されるグリットである。グリットの単位形状は、特に限定されないが、例えば、三角形、四角形、六角形等が挙げられる。図20には、単位形状が四角形であるグリットが示されている。図21は、第1パターン131の別形態を示す概略図である。当該別形態においては、単位形状が六角形であるグリットを有する。
 導電性細線は、金属細線であることが好ましい。金属としては、特に限定されないが、例えば、金、銀、銅、アルミニウムが挙げられる。これらの中でも、銀又は銅が好ましく、銅がより好ましい。
(第1パターンの線幅W
 第1パターン131を構成する導電性細線の線幅Wは、好ましくは0.25μm以上5.0μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上4.0μm以下であり、さらに好ましくは1.0μm以上3.0μm以下である。導電性細線の線幅Wを当該範囲とすることで第1パターン131を構成する導電性細線が目視できなくなり、アンテナ部13の視認性を低減させることができる。第3実施形態の線幅Wとは、透明基材11の第1パターン131が配された面側から、導電性細線を透明基材11の表面上に投影したときの導電性細線の線幅をいう。
(厚さT
 導電性細線の厚さTは、好ましくは10nm以上1,000nm以下であり、より好ましくは50nm以上あり、さらに好ましくは75nm以上である。導電性細線の厚さTが10nm以上であることにより、導電性がより向上する傾向にある。他方、導電性細線の厚さTが1,000nm以下であることにより、広い視野角において視認性が抑制される。第3実施形態の導電性細線の厚さTとは、前記定義した導電性細線の線幅内における、透明基材11と導電性細線との界面に対する垂直方向の最大値であり、導電性内部の空孔や接着層などの導通に寄与しない不導体部も含む。
(アスペクト比)
 導電性細線の線幅Wに対する導電性細線の厚さTで表されるアスペクト比(T/W)は、好ましくは0.05以上2.00以下である。アスペクト比の下限は、より好ましくは0.08以上、さらに好ましく0.10以上である。アスペクト比が0.05以上であることにより、透過率を低下させることなく、導電性をより向上できる傾向にある。アスペクト比(T/W)が2.00以下であると、導電性細線の耐久性や接着性が向上する傾向があり、好ましい。導電性細線の耐久性や接着性が向上する詳細なメカニズムは不明であるが、アスペクト比(T/W)が2.00以下であることで、耐久性向上のためのパッシベーション膜に欠陥が生じにくくなることや、導電性細線の面内方向のせん断力に物理的に強くなると想定される。
(ピッチP
 導電性パターン131のピッチPは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。導電性パターン131のピッチPが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることができる。また、導電性パターン131のピッチPは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。導電性パターン131のピッチPが1,000μm以下であることにより、導電性をより向上できる傾向にある。なお、導電性パターン131の正方形のグリッドパターンである場合には、線幅1μmの導電性パターン131のピッチPを200μmとすることにより、開口率99%とすることができる。なお、ピッチPは、線幅Wと導電性細線間の距離の和を意味する。
(開口率)
 第1パターン131の開口率は、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70%以上であり、更に好ましくは80%以上であり、より更に好ましくは90%以上である。第1パターン131の開口率を当該値以上とすることにより、透明アンテナの可視光透過率がより向上する傾向にある。また、第1パターン131の開口率は、好ましくは100%未満であり、より好ましくは95%以下である。第1パターン131の開口率を当該値以下とすることで、アンテナ部13の導電性がより向上する傾向にある。
 なお、パターンにおける「開口率」とは、透明基材上の第1パターン131が形成されている領域について以下の式で算出することができる。
 開口率(%)=(1-第1パターンの占める面積/透明基材の第1パターンが形成されている領域の面積)×100
(アンテナ部の可視光透過率Tr
 アンテナ部13の可視光透過率Trは、好ましくは80%以上99.0%以下であり、より好ましくは85%以上95.0%以下である。可視光透過率は、JIS K 7361-1:1997の全光線透過率に準拠して、その可視光(360~830nm)の範囲の透過率を算出することで測定することができる。可視光透過率Trが、80%以上であると、アンテナ部13の視認性をより抑制することができ、85%以上であると、透明基材との透過率差が少なくなり、アンテナ部13が視認されにくくなる。また、可視光透過率Trが、99%以下とすることで、アンテナ部のパターンによる導電性を維持することが可能であり、95%以下であると、良好な導電性を確保しやすくなり、工業生産上好ましい。
 アンテナ部13の可視光透過率Trは、第1パターン131の線幅を小さくしたり、開口率を増加させたりすることにより、より向上する傾向にある。
(アンテナ部の面抵抗率)
 アンテナ部13の面抵抗率は、好ましくは0.1Ω/sq以上1,000Ω/sq以下であり、より好ましくは0.1Ω/sq以上500Ω/sq以下であり、さらに好ましくは0.1Ω/sq以上300Ω/sq以下であり、よりさらに好ましくは0.1Ω/sq以上200Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上100Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上20Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上10Ω/sq以下である。面抵抗率が低いほど電力損失が抑制される傾向にあり、アンテナとしての感度を高めることができる。
 面抵抗率の測定方法に関して、先ず、透明アンテナのアンテナ部から第1パターンが全面に配された部分を矩形状に切り出して、測定サンプルを得る。得られた測定サンプルからJIS K 7194:1994に準拠した四端子法により面抵抗率R(Ω/sq)を測定することができる。面抵抗率の測定に用いられる抵抗率計としては、例えば、「ロレスターGP」(製品名、三菱化学株式会社製)が挙げられる。
 面抵抗率は、導電性細線のアスペクト比(厚さ)の増加にともない、低下する傾向にある。また、導電性細線を構成する金属材料種の選択によっても調整することが可能である。
(アンテナ部のヘイズ)
 アンテナ部13のヘイズは、好ましくは0.01%以上5.00%以下である。ヘイズの上限は、より好ましくは、4.00%以下であり、さらに好ましくは3.00%以下である。ヘイズの上限が5.00%以下であれば、可視光に対する導電性フィルムの曇りを十分に低減できる。本明細書におけるヘイズは、JIS K 7136:2000のヘイズに準拠して測定することができる。
<色調調整部>
 図16に示すように、第3実施形態に係る透明アンテナ1は、平面透視でアンテナ部13の少なくとも周辺に形成された色調調整部18を有する。色調調整部18は、アンテナ部13との色差を調整する機能を有すればよく、例えば、パターン(以下、アンテナ部の第1パターンと区別して、「第2パターン」ともいう。)であってもよいし、透明性の高い塗料によるベタであってもよい。
 さらに、色調調整部18は、後述する色差条件を満たすものであればその態様は制限されず、例えば、その領域中で色度が一様である必要はない。例えば、以下のように各位置の色度と色差を定義する。この場合、色調調整部18は、後述する色差条件に加え、色差Δと色差Δとの差(Δ-Δ)が、正となるように、アンテナ部と隣接する位置からアンテナ部とは隣接しない位置(外縁部)にかけて、色度が漸減するように構成されていてもよい。これにより、色調調整部18は、アンテナ部13から離れるほど透明基材11と近い色度を有することになるため、色差を調整する機能がより適切に発揮されうる。
  色度C3:色調調整部18のアンテナ部とは隣接しない位置、すなわち外縁部の色度(L ,a ,b
  色度C:透明基材の色度(L ,a ,b
  色差Δ:色度Cと色度Cとの色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])
  色差Δ:色度Cと色度Cとの色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])
 また、色調調整部18は、色度の異なる2つ以上の領域から形成されていてもよい。例えば、色調調整部18は、アンテナ部13と隣接する第1の色調調整部と、第1の色調調整部と隣接する第2の色調調整部と、を有していてもよい。この場合、例えば、以下のように各位置の色度と色差を定義すると、第1の色調調整部が後述する色差条件を満たし、第2の色調調整部が色差Δと色差Δ1’との差(Δ-Δ1’)が、正となる色差を有するようにすることができる。これにより、アンテナ部13に近い第1の色調調整部は、アンテナ部13と比較的近い色度を有し、アンテナ部13から遠い第2の色調調整部は、透明基材11と比較的近い色度を有するように、構成することができる。そのため、色差を調整する機能がより適切に発揮されうる。
  色度C2 :第1の色調調整部の色度(L ,a ,b
  色度C3’:第2の色調調整部の色度(L3’ ,a3’ ,b3’
  色度C4 :透明基材の色度(L ,a ,b
  色差Δ1’:色度C3’と色度Cとの色差(√[(L -L3’ +(a -a3’ +(b -b3’ ])
  色差Δ2 :色度Cと色度Cとの色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])
 色調調整部18は、透明基材11の第1主面上に配設されていてもよく、透明基材11の第2主面上に配設されていてもよく、透明基材11の第1主面及び第2種面の両方の主面上に配設されていてもよいが、ここでは、パターン形成の容易性の観点から、透明基材11の第1主面上に配設されていることが好適である、第1主面上に色調調整部18が配される場合を例にとり説明する。
 図22は、色調調整部18を構成する第2パターン151を示す、図16のS2部分の拡大図である。色調調整部18は、第2パターン151と、開口部152とを有する。第2パターン151は、例えば、細線により構成されるグリット、ドットが挙げられる。グリットの単位形状は、特に限定されないが、例えば、三角形、四角形、六角形等が挙げられる。
 第2パターン151は、導電性細線で構成されていてもよいし、非導電性細線で構成されていてもよい。これらの中でも、色調調整の容易性及びパターン形成の容易性の観点から、導電性細線されることが好ましく、アンテナ部13を構成する第1パターン131と同一の材料から形成される導電性細線であることが好ましい。第2パターン151が、導電性細線で構成されていると、フィルム面内方向の電波の発生を抑制でき、また、フィルム面外方向へのアンテナ異方性を発現させることができ点で好ましい。これは、第2パターン151を導電性細線で形成すると、面内方向に電波吸収体が存在することになるためと推察される。さらに、色調調整部18は、第1パターン131内の導電性細線とは電気的に導通しない。なお、第2パターン151を構成する導電性細線は、色調調整部18の領域内で互いに電気的に導通していてもよく、電気的に導通してなくてもよい。
 非導電性細線としては、例えば、インクが挙げられる。インクの色相を第1パターン131の導電性細線の色相にあわせることで、視認性をより抑制することができる。
(第2パターンの線幅W
 第2パターン151を構成する細線の線幅Wは、好ましくは0.25μm以上5.0μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上4.0μm以下であり、さらに好ましくは1.0μm以上3.0μm以下である。導電性細線の線幅Wを当該範囲とすることで第2パターン151を構成する導電性細線が目視できなくすることができる。第3実施形態の線幅Wとは、透明基材11の第2パターン151が配された面側から、細線を透明基材11の表面上に投影したときの細線の線幅をいう。
(厚さT
 第2パターン151を構成する細線の厚さTは、好ましくは10nm以上1,000nm以下であり、より好ましくは50nm以上あり、さらに好ましくは75nm以上である。第2パターン151を構成する細線の厚さTが10nm以上であることにより、導電性がより向上する傾向にある。他方、細線の厚さTが1,000nm以下であることにより、広い視野角において視認性が抑制される。第3実施形態の第2パターン151を形成する細線の厚さTは、前記定義した第2パターン151を構成する細線の線幅内における、透明基材11と導電性細線との界面に対する垂直方向の最大値であり、細線内の空孔や接着層などの導通に寄与しない不導体部も含む。
(アスペクト比)
 第2パターン151を構成する細線の線幅Wに対する細線の厚さTで表されるアスペクト比(T/W)は、好ましくは0.05以上2.00以下である。アスペクト比の下限は、より好ましくは0.08以上、さらに好ましく0.10以上である。アスペクト比が0.05以上であることにより、透過率を低下させることなく、導電性をより向上できる傾向にある。アスペクト比(T/W)が2.00以下であると、導電性細線の耐久性や接着性が向上する傾向があり好ましい。導電性細線の耐久性や接着性が向上する詳細なメカニズムは不明であるが、アスペクト比(T/W)が2.00以下であることで、耐久性向上のためのパッシベーション膜に欠陥が生じにくくなることや、導電性細線の面内方向のせん断力に物理的に強くなると想定される。
(ピッチP
 第2パターン151のピッチPは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。第2パターン151のピッチPが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることができる。また、第2パターン151のピッチPは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。第2パターン151のピッチPが1,000μm以下であることにより、導電性をより向上できる傾向にある。なお、ピッチPは、線幅Wと導電性細線間の距離の和を意味する。
(開口率)
 第2パターン151の開口率は、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70%以上であり、更に好ましくは80%以上であり、より更に好ましくは90%以上である。第2パターン151の開口率を当該値以上とすることにより、透明アンテナの可視光透過率がより向上する傾向にある。また、第2パターン151の開口率は、好ましくは100%未満であり、より好ましくは95%以下である。開口率の算出方法は、前述の第1パターン131における開口率の算出方法と同様である。
<色差>
 色調調整部18におけるアンテナ部13に平面透視で隣接する位置Pの色度C(L ,a ,b )とアンテナ部13の色度C(L ,a ,b )との色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])が、10以下である。このような色差条件を満たすことで、アンテナ部13の視認性を抑制することができる。当該色差は、好ましくは6.5以下であり、より好ましくは3.2以下であり、更に好ましくは1.6以下である。当該色差が当該範囲であることで、アンテナ部13の視認性を抑制することができる。色差は、特に限定されないが、例えば、0.2以上であってもよい。
 また、色調調整部18は、以下のようにと定義される色差Δと色差Δとの差(Δ-Δ)が、正となる色差を有することが好ましい。これにより、色調調整部18は、アンテナ部13と透明基材11の中間的な色度を有するため、色差を調整する機能がより適切に発揮されうる。
  色度C:透明基材の色度(L ,a ,b
  色差Δ:色度Cと色度Cとの色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])
  色差Δ:色度Cと色度Cとの色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])
 色度Cを測定する位置Pは、色調調整部18におけるアンテナ部13に平面透視で隣接する位置であり、例えば、図16に示す位置である。
 第3実施形態における色度は、CIEのL色空間の色座標で表される値である。色差は、JIS Z8729-2004「色の表示方法-L*a*b*表色系」に基づく表面の色差測定により測定することができる。
(色調調整部の面抵抗率)
 色調調整部18が、導電性細線で構成される場合、色調調整部の面抵抗率は、好ましくは0.1Ω/sq以上1,000Ω/sq以下であり、より好ましくは0.1Ω/sq以上500Ω/sq以下であり、さらに好ましくは0.1Ω/sq以上300Ω/sq以下であり、よりさらに好ましくは0.1Ω/sq以上200Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上100Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上20Ω/sq以下であり、さらにより好ましくは0.1Ω/sq以上10Ω/sq以下である。面抵抗率が低いほど電力損失が抑制される傾向にあり、アンテナとしての感度を高めることができる。
 面抵抗率は、導電性細線のアスペクト比(厚さ)の増加にともない、低下する傾向にある。また、導電性細線を構成する金属材料種の選択によっても調整することが可能である。
(色調調整部のヘイズ)
 色調調整部18のヘイズは、好ましくは0.01%以上5.00%以下である。ヘイズの上限は、より好ましくは、4.00%以下であり、さらに好ましくは3.00%以下である。ヘイズの上限が5.00%以下であれば、可視光に対する導電性フィルムの曇りを十分に低減できる。本明細書におけるヘイズは、JIS K 7136:2000のヘイズに準拠して測定することができる。
 アンテナ部13及び色調調整部18は、透視平面において、アンテナ部13の周縁部の境界における色調の劇的な変化を少なくし、アンテナ部13の形状の視認性を抑制するように配置される。
 図23は、アンテナ部13と色調調整部18との境界を示す、図16のS3部分の拡大図である。第3実施形態の透明アンテナ1における、アンテナ部13と色調調整部18とは、非導通領域181を介在して配置されていてもよい。非導通領域181の幅Wは、5μm以上であり、より好ましくは50μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。非導通領域181の幅Wが5μm以上であることで、良好な透過率を得ることが出来る。また、非導通領域181の幅Wは、好ましくは1,000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは250μm以下である。当該範囲であることで、非導通領域181の視認性が抑制され、アンテナ部13の視認性が抑制された透明アンテナが得られる。
 別形態として、色調調整部18は、平面透視において、アンテナ部13の一部が重なるように配置されていてもよい。より具体的には、第1主面に形成されているアンテナ部13に対して、平面透視において一部が重なるように色調調整部18を第2主面に配置してもよい。
<透明基材>
 透明基材の「透明」とは、可視光透過率が、好ましくは80%以上であることをいい、より好ましくは90%以上であることをいい、さらに好ましくは95%以上であることをいう。ここで、可視光透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠して測定することができる。
 透明基材の材料としては、特に限定されないが、例えば、ガラス等の透明無機基材;アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ナイロン、芳香族ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド等の透明有機基材が挙げられる。このなかでも、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、又はポリエチレンナフタレートが好ましい。ポリエチレンテレフタレートを用いることにより、導電性フィルムを製造するための生産性(コスト削減効果)がより優れ、また、透明基材と導電性細線との密着性がより向上する傾向にある。また、ポリイミドを用いることにより、導電性フィルムの耐熱性がより向上する傾向にある。さらに、ポリエチレンナフタレートを用いることにより、透明基材と導電性細線との密着性がより優れる傾向にある。
 透明基材は、1種の材料からなるものであっても、2種以上の材料が積層されたものであってもよい。また、透明基材が2種以上の材料が積層された多層体である場合には、該透明基材は有機基材又は無機基材同士が積層されたものであっても、有機基材及び無機基材が積層されたものであってもよい。
 透明基材の厚さは、好ましくは5μm以上500μm以下であり、より好ましくは10μm以上100μm以下である。
<中間層>
 第3実施形態の透明アンテナ1は、透明基材と導電部の間に中間層を有していてもよい。該中間層は、透明基材と導電部の導電性細線との密着性の向上に寄与しうる。中間層としては、第2実施形態に記載のものと同様のものを例示することができる。
[透明アンテナの製造方法]
 第3実施形態の透明アンテナの製造方法としては、色調調整部を設けること以外は、第2実施形態と同様の方法を用いることができる。
[RFタグ]
 第3実施形態に係るRFタグ100は、色調調整部を有すること以外は、第2実施形態のRFタグと同様の構成とすることができる。
 以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
〔実施例1〕
 片面に易接着層が形成されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡社製、製品名コスモシャインA4100、フィルム厚50μm)をコア層として用いて、易接着層が形成されていない一方の面上に酸化ケイ素粒子2重量%、導電性の有機シラン化合物1重量%、2-プロパノール65重量%、1-ブタノール25重量%、水7重量%で形成された組成物を塗布し、乾燥して、酸化ケイ素を含有した厚さ50nmの酸化ケイ素含有膜の第1最外層を形成して、基材Aを得た。
 次いで、粒子径21nmの酸化第一銅ナノ粒子20質量部と、分散剤(ビッグケミー社製、製品名:Disperbyk-145)4質量部と、界面活性剤(セイミケミカル社製、製品名:S-611)1質量部と、エタノール75質量部とを混合・分散し、酸化第一銅ナノ粒子の含有割合が20質量%のインクを調製した。
 そして、転写媒体表面にインクを塗布し、インクが塗布された転写媒体表面と導電性パターンの溝を有する版を対向させて、押圧、接触して、版の凸部表面に転写媒体表面上の一部のインクを転移させた。その後、残ったインクがコーティングされた転写媒体表面と基材Aとを対向させて、押圧、接触させ、基材Aの第1最外層の上に所望の導電性パターン状のインクを転写させた。次いで、NovaCentrix社製Pulseforge1300を用いて室温環境下で導電性パターン状のインク(分散体塗布膜)をフラッシュランプアニールにより焼成した。これにより、図1及び2で示すタイプのRFタグを得た。
 なお、アンテナ部における導電性パターンは、正方形グリッド状とし、線幅W:1.4μm、ギャップG:60μmとし、可視光透過率Tr2が88%であった。また、接合部における導電性パターンは、正方形グリッドとし、線幅W:1.4μm、ギャップG:3μmとした。なお、図24に、アンテナ部の導電性細線の断面を示す。接合部もアンテナ部も、導電性細線は、W0.50/WがW0.90/W0.50よりも大きいものであった。また、導電性細線の断面は図24のように得られ、SVtotal/S:0.40、SV0.2/SVtotal:0.22、SV0.8/SVtotal:0.88、(SV0.2+SV0.8)/SVtotal:1.11であり、導電性細線内部に存在する空隙が、基材側に偏在していた。
 また、アンテナパターンは、図2に示すような長さ49mm、幅10mmの長方形上2枚を2mm間隔で儲け、接合部間のギャップを150μmとしたダイポールアンテナである。
 上記のようにして形成した接合部に、異方性導電性ペースト(京セラ製TAP0644F)を用いて半導体素子を搭載した。次いで、その上からアンテナ部と半導体素子の全体にわたり、アクリル系の光学透明粘着剤(OCA、グンゼ株式会社 NNX50M)を塗布し、接着層を形成してRFタグを得た。
 上記のRFタグを含むフィルムを幅120mm、長さ120mmのフィルムとし、接着層を介して、幅120mm、長さ120mm、厚さ3mmのガラス板を基材として貼り合わせた。得られたRFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離0.5mのアンテナ特性が得られた。
〔実施例2〕
 接合部の線幅Wとアンテナ部の線幅Wを3μmにした以外は、実施例1と同様にして、RFタグを得た。実施例1と同様に、RFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離1.5mのアンテナ特性が得られた。
〔実施例3〕
 アンテナ部の全体にのみに、アクリル系の光学透明粘着剤(OCA、グンゼ株式会社 NNX50M)を塗布し、接着層を形成したこと以外は、実施例2と同様にして、RFタグを得た。実施例2と同様に、RFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離1.5mのアンテナ特性が得られた。
〔実施例4〕
 アンテナ部の一部にのみに、アクリル系の光学透明粘着剤(OCA、グンゼ株式会社 NNX50M)を塗布し、接着層を形成したこと以外は、実施例2と同様にして、RFタグを得た。実施例2と同様に、RFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離1.5mのアンテナ特性が得られた。
〔実施例5〕
 アンテナ部の周囲に、透過率調整部と色調調整部とを兼ねるパターンを設けた以外は、実施例2と同様にして、RFタグを得た。具体的には、アンテナパターンの周囲に、線幅W:3.0μmでギャップGを100μmから500μmまで1mmごとに50μm変えたパターンを矩形状に設けて、第1の透過率調整部(第1の色調調整部)とした。さらにその第1の透過率調整部(第1の色調調整部)の周囲をフィルム端まで、ギャップGを1000μmとしたパターンを設けて、第2の透過率調整部(第2の色調調整部)を形成した。なお、アンテナパターンと第1の透過率調整部(第1の色調調整部)は、幅100μmの非導通領域171を介して隣接させた。
 第1の透過率調整部の可視光透過率Trは、86%から91%まで連続的に増加した。
 また、色差は、コニカミノルタ製分光測色計 CM-3600Aを使用し、視野2度、主光源D65で、反射測定により測定した。ギャップGが1000μmの第2の色調調整部と、アンテナパターンとの色差は、2.8であり、第1の色調調整部は、アンテナ部から、色味が連続的に単調に薄くなっており、各々の境界部は明瞭に観察されなかった。
 実施例1と同様に、RFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離1.5mのアンテナ特性が得られた。
〔比較例1〕
 接着層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、RFタグを得た。実施例1と同様に、RFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離0.5mのアンテナ特性が得られた。
〔比較例2〕
 実施例1の基材A上に、厚さ12μmの連続箔上の圧延アルミニウムを透明なウレタン樹脂接着剤(主剤:平均分子量30000のポリエステルポリウレタンポリオール12重量部、硬化剤:キシリレンジイソシアネート系プレポリマー1重量部)で接着後、エッチングにより実施例1と同様に、図2に示すような長さ49mm、幅10mmの長方形上2枚を2mm間隔で儲け、接合部間のギャップを150μmとしたダイポールアンテナのアンテナパターンを形成した。アンテナパターン形成した後、実施例1と同様にRFタグを形成した。実施例1と同様に、RFタグの放射特性を測定した結果、920MHzにおいて、通信距離2.0mのアンテナ特性が得られた。
〔線幅、ピッチ、及び占有面積率〕
 光学顕微鏡による平面写真により、線幅、ピッチ、及び占有面積率を算出した。
[導電性細線断面のSEM観察]
 得られた導電性フィルムから数mm角の小片を切り出し、日本電子社製のSM-09010CPを用い、加速電圧4kVの条件で、上述した方法でアルゴンイオンビームによるBIB加工を施し、導電性細線の延伸方向に直交する導電性細線の断面を含む測定サンプルを作製した。次いで、導電性細線の断面表面に導電性付与のためのOsプラズマコート処理を行った。
 次いで、日立ハイテクノロジーズ社製走査電子顕微鏡(SU8220)を用いて、以下の条件にて、導電性細線の断面のSEM像を得た。
  ・加速電圧:1kV
  ・エミッション電流:10μA
  ・測定倍率:50,000倍
  ・検出器:Upper検出器
  ・作動距離:約3mm
 先ず、得られた導電性細線の断面のSEM像から基材側の導電性細線界面から細線表面までの最大厚さT、線幅Wの平均値及び各々のCVを算出した。測定は、面内任意の箇所9点を測定し、平均値、CVを求めた。
 画像処理ソフトImageJを用いて導電性細線の断面のSEM像の画像解析を行った。具体的には、SEM像(8bit)について、導電性細線の断面のみを抽出し、メディアンフィルタ処理により画像に含まれる微細なノイズを除去した。続いて、抽出した導電性細線の断面について、二値化処理を施し、S、SVtotal、SV0.2、及びSV0.8をそれぞれ算出し、SVtotal/S、SV0.2/SVtotal、SV0.8/SVtotal、及び(SV0.2+SV0.8)/SVtotalを算出した。次いで、導電性細線界面における導電性細線の幅W0、基材側の導電性細線界面から0.50T、0.90Tの高さにおける導電性細線の幅W0.50、W0.90を算出した。これらを用いて、W0.50/W、W0.90/W0.50をそれぞれ算出した。
〔情報抜き取り防止機能評価〕
 上記のようにして得られたRFタグの接着層を基材から引き剥がした。その後、RFタグと通信が可能かどうかを確認し、導電性細線の破壊状況を確認した。
 実施例1、実施例2、3、4、5のいずれも、アンテナ部が断線されて基材から離間し、RFタグとしての通信は不可能であった。さらに、実施例1~5においては、導電性細線が破壊され、剥離によりアンテナ部が破壊し、剥離されたRFタグを転用使用することが困難であった。実施例2の破壊された導電性細線の代表例を図25に電子顕微鏡写真で示す。図25は、接着層の引き剥がしにより、剥離・破壊された導電性細線200の状態を示すSEM写真である。図25には、剥離・破壊された導電性細線200の一部である第2の分離部が基材11側に残り、剥離された部分においては、高さ方向に一部(第1の分離部が連れ去られた跡)が基材11側に残った状態であった。なお、この跡として残っている導電性細線の残渣も第2の分離部に含まれる。
 図25に示すとおり、剥離したガラス側と、剥離されたRFタグ双方に破壊痕が明瞭に残り、引き剥がされたことが明瞭であった。さらに、実施例5においては、透過率調整部もアンテナ部と同様に、導電性細線の一部が破壊され、剥離したガラス側と、剥離されたRFタグ双方に破壊痕が明瞭に残り、アンテナ部との境界が困難であり、剥離後のRFタグの再利用の抑制効果が高かった。
 一方、比較例1においては、アンテナ部の断線は観察されず、RFタグとして通信可能であった。比較例2においては、剥離によりアンテナ部の一部が破壊されたが、剥離後も通信が可能であり、破壊は不十分であった。
 以下、表1に実施例及び比較例の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
※色差は、色調調整部におけるアンテナ部に平面透視で隣接する位置の色度C(L ,a ,b )とアンテナ部の色度C(L ,a ,b )との色差(√[(L -L +(a -a +(b -b ])から求めた。
 本発明は、RFIDなどに使用可能なRFタグ、特に、情報抜き取り防止が要求される用途に使用されるRFタグとして、産業上の利用可能性を有する。
10…アンテナ、11…基材、12…集電部、121…接合部、13…アンテナ部、14…半導体素子、15…異方性導電性接着剤、16…接着層、17…透過率調整部、18…色調調整部、171,181…非導通領域、19…導電性接着層、100…RFタグ、131…第1パターン、132…開口部、151…第2パターン、152…開口部、200…導電性細線、300…第1導電性パターン、301…第1開口部、400…第2導電性パターン、401…第2開口部。

Claims (11)

  1.  基材と、
     前記基材上に配設されたアンテナ部と、
     前記アンテナ部に電気的に接続された半導体素子と、
     前記アンテナ部と前記半導体素子との少なくとも一部分を覆うように形成された接着層と、を備え、
     前記アンテナ部は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有し、
     前記接着層を前記アンテナ部から引き剥がしたときに、前記接着層は、前記導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、前記導電性細線の一部以外の前記導電性細線の他部を含む第2の分離部が前記基材に残存する、
     RFタグ。
  2.  前記第1の分離部は、前記半導体素子を含む、
     請求項1に記載のRFタグ。
  3.  前記第2の分離部は、前記半導体素子を含む、
     請求項1に記載のRFタグ。
  4.  前記第1の分離部は、前記導電性細線の一部であって、前記導電性細線の高さ方向における前記接着層側の一部を含み、前記第2の分離部は、前記導電性細線の他部であって、前記接着層側の一部に対応する前記基材側の他部を含む、
     請求項1~3のいずれか一項に記載のRFタグ。
  5.  前記アンテナ部が、導電性細線を有する導電性パターンを有し、
     該導電性パターンの可視光透過率Trが80%以上である、
     請求項1~3のいずれかに記載のRFタグ。
  6.  前記導電性細線のギャップGが、60μm以上300μm以下である、
     請求項1~3のいずれかに記載のRFタグ。
  7.  前記基材が、透明基材である、
     請求項1~3のいずれか一項に記載のRFタグ。
  8.  前記基材が第1主面及び第2主面を有する透明基材であり、
     前記導電性細線を有する細線パターン部は、下記(i)、及び(ii)のいずれかの要件を満たす、
     請求項1~3のいずれかに記載のRFタグ。
     (i)前記透明基材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された第2パターンにより構成される透過率調整部を備え、
     前記透過率調整部における前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置の可視光透過率Tr21と前記アンテナ部の可視光透過率Trとの差の絶対値 |(Tr21-Tr)|が、10%以下である、
     (ii)前記透明基材の前記第1主面及び前記第2主面の少なくともいずれか一方の主面上に配設された、平面透視で前記アンテナ部の少なくとも周辺に形成された色調調整部を備え、
     前記色調調整部における前記アンテナ部に平面透視で隣接する位置の色度C(L ,a ,b )と前記アンテナ部の色度C(L ,a ,b )との色差(√[(L -L 2+(a -a 2+(b -b 2])が、10以下である。
  9.  基材と、
     前記基材上に配設されたアンテナ部と、
     前記アンテナ部の少なくとも一部分を覆うように形成された接着層と、を備え、
     前記アンテナ部は、線幅Wが0.25μm以上5.0μm以下である導電性細線を有し、
     前記接着層を、前記アンテナ部から引き剥がしたときに、前記接着層は、前記導電性細線の少なくとも一部を含む第1の分離部を連れ去り、前記導電性細線の一部以外の前記導電性細線の他部を含む第2の分離部が前記基材に残存する、
     アンテナ。
  10.  請求項1~3のいずれか一項に記載のRFタグと、
     該RFタグが付された対象物と、を備える、
     RFタグ付帯物。
  11.  請求項1~3のいずれか一項に記載のRFタグの使用方法であって、
     基材と接着層を引き剥がすことで、アンテナ部の少なくとも一部を連れ去り、前記RFタグを破壊する、
     RFタグの使用方法。
PCT/JP2021/005290 2020-02-13 2021-02-12 Rfタグ及びその使用方法、並びに、アンテナ WO2021162100A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022500475A JPWO2021162100A1 (ja) 2020-02-13 2021-02-12
CN202190000289.0U CN219225549U (zh) 2020-02-13 2021-02-12 Rf标签、天线以及rf标签附带物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-022877 2020-02-13
JP2020022802 2020-02-13
JP2020-022878 2020-02-13
JP2020022877 2020-02-13
JP2020022878 2020-02-13
JP2020-022802 2020-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021162100A1 true WO2021162100A1 (ja) 2021-08-19

Family

ID=77292720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/005290 WO2021162100A1 (ja) 2020-02-13 2021-02-12 Rfタグ及びその使用方法、並びに、アンテナ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021162100A1 (ja)
CN (1) CN219225549U (ja)
WO (1) WO2021162100A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114421175B (zh) * 2022-03-04 2023-02-14 浙江大学 一种大入射角稳定的吸-透一体化共形频率选择表面

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301554A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toppan Printing Co Ltd 非接触ic媒体
JP2012118109A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Yupo Corp 回路付ラベル
JP2016105624A (ja) * 2010-12-16 2016-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 透明な微小パターン化rfidアンテナ及びそれを包含する物品
JP2017227959A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 凸版印刷株式会社 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体の製造方法
JP2019211243A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 旭化成株式会社 Rfidタグ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301554A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toppan Printing Co Ltd 非接触ic媒体
JP2012118109A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Yupo Corp 回路付ラベル
JP2016105624A (ja) * 2010-12-16 2016-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 透明な微小パターン化rfidアンテナ及びそれを包含する物品
JP2017227959A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 凸版印刷株式会社 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体の製造方法
JP2019211243A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 旭化成株式会社 Rfidタグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021162100A1 (ja) 2021-08-19
CN219225549U (zh) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9812782B2 (en) Coupling frames for RFID devices
TWI301947B (en) Rfid tag
TWI439945B (zh) 非接觸型ic標籤及物品
CN208889828U (zh) 磁隔离器和包括该磁隔离器的电子装置
US20120268338A1 (en) Conducting polymer antenna
WO2021162100A1 (ja) Rfタグ及びその使用方法、並びに、アンテナ
CN108370085A (zh) 磁隔离器、其制作方法和包括该磁隔离器的装置
TW201014035A (en) Non-contact IC tag
JP6710018B2 (ja) 導電パターン基板の製造方法
TW201209724A (en) Antenna circuit constituent body for IC card/tag and method for manufacturing the same
KR20110010766A (ko) Ic카드·태그용 안테나 회로 구성체와 ic카드
CN102709702A (zh) 超材料的制造方法及由该方法制得的超材料制成的天线罩
CN103946873A (zh) 卡层压
JP2021129220A (ja) 透明アンテナ及びrfタグ
JP2006127424A (ja) 無線タグ
CN112514004B (zh) 导电性薄膜、以及使用了其的导电性薄膜卷、电子纸
WO2021161972A1 (ja) 透明アンテナ及びrfタグ
JP6520143B2 (ja) 積層体、それを用いた導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、および転写具
CN102709703B (zh) 超材料的制造方法及由该方法制得的超材料制成的天线罩
US20240028861A1 (en) Rfid label and method of using rfid label
JP2006227788A (ja) 非接触型データ受送信体
Hayata et al. Printed high-frequency RF identification antenna on ultrathin polymer film by simple production process for soft-surface adhesive device
JP2005084871A (ja) Ic実装体及びic実装体組み立て用部品
JP4781871B2 (ja) 非接触型icラベル
JP6459565B2 (ja) 積層配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21753660

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022500475

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21753660

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1