WO2021157137A1 - コンクリート型枠用パネル - Google Patents
コンクリート型枠用パネル Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021157137A1 WO2021157137A1 PCT/JP2020/039015 JP2020039015W WO2021157137A1 WO 2021157137 A1 WO2021157137 A1 WO 2021157137A1 JP 2020039015 W JP2020039015 W JP 2020039015W WO 2021157137 A1 WO2021157137 A1 WO 2021157137A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- plywood
- concrete
- panel
- concrete formwork
- wood fiber
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
- E04G9/02—Forming boards or similar elements
- E04G9/05—Forming boards or similar elements the form surface being of plastics
Definitions
- the present invention relates to a panel used as a formwork used when placing concrete. More specifically, it relates to a lightweight, reusable concrete formwork panel.
- control panel Most of the concrete formwork panels on the market (hereinafter abbreviated as "control panel” if necessary) use plywood imported from Southeast Asia as the base material. For applications where smoothness is not required for the concrete surface, a “raw control panel” that uses the plywood as it is is often used, and for applications where smoothness is required, a “painting control panel” with the plywood painted is used. Etc. are often used.
- Patent Document 1 is an invention in which it is an object to provide a concrete mold that has good releasability from hardened concrete and can be used repeatedly.
- a resin sheet (corresponding to the “surface layer made of synthetic resin” in Patent Document 1) is laminated on at least a concrete casting surface (corresponding to), and a large number of micropores are provided in the resin sheet. The micropores prevent the concrete and the resin sheet from being firmly adsorbed when the concrete is hardened or shrunk, which improves the releasability from the concrete and enables repeated use.
- Lauan plywood which is a South Sea lumber, but due to the problem of international forest resource depletion, consideration of a control panel base material to replace Lauan plywood has begun.
- Lauan plywood plywood using coniferous trees and planted trees is known, but since these plywoods are inferior in water resistance to Lauan plywood, swelling and warping of grain due to moisture are likely to occur.
- softwood has a large density difference in the annual ring portion, and has many knot holes and cracks, and has a problem of lacking smoothness when processed into plywood. Even if a resin sheet was laminated on the surface of these plywoods, satisfactory smoothness was not obtained as a control panel, and the grain of wood was sometimes transferred to the concrete surface.
- particle board made from recycled wood material and wood fiber board such as MDF are also known. Since the surface of wood fiber board is smooth, it is possible to finish the surface of concrete obtained when it is used as a panel for concrete formwork, but in order to obtain wood fiber board with high water resistance. There is a problem that the cost goes up. Further, since the wood fiber board has a higher density than the plywood, it becomes heavy when processed into a control panel and is inferior in workability and the like.
- An object of the present invention is to provide a concrete formwork panel having excellent surface smoothness and a weight equivalent to that of a conventional product. More specifically, it is an object of the present invention to provide a concrete formwork panel which can obtain concrete having a smooth finished surface and has excellent workability.
- the wood composite board is composed of plywood and a wood fiber board
- the wood composite board is composed of a plywood and a wood fiber board.
- a concrete formwork panel characterized in that a coating layer is laminated on the surface of a wood fiber board.
- the plywood is any one of Falcata plywood, acacia plywood, and softwood plywood.
- the concrete formwork panel characterized in that the thickness of the wood fiber board is 1 mm or more and 10 mm or less is provided. Further provided is the concrete formwork panel characterized in that the wood fiber board is a particle board or MDF.
- the coating layer is a resin sheet made of a high-density polyethylene film or a polypropylene film in which only one side is subjected to a corona discharge treatment, and the surface subjected to the corona discharge treatment is a wood fiber board via an adhesive.
- the concrete mold panel is provided.
- the concrete formwork panel is provided, characterized in that the wettability index of the surface of the resin sheet opposite to that of the wood fiber board side is less than 40 mN / m.
- the concrete formwork panel is provided, wherein the coating layer is a coating coating layer coated with a paint containing a resin.
- the panel for a concrete mold of the present invention uses a composite board made of wood fiber board and plywood, and since a coating layer is laminated on the surface of the wood fiber board, it is possible to obtain concrete having a smooth finished surface. can.
- plywood because plywood is used, the control panel will not be heavier than conventional products, and when using light-weight planting trees such as Falcata or plywood using domestic coniferous trees, the weight will be significantly reduced. It is conceivable that the workability will be improved.
- wood fiber boards are laminated on the surface, it is possible to use plywood such as Falkata plywood, acacia plywood, and softwood plywood, which were difficult to use for control panels due to the problem of surface smoothness, making effective use of wood. Contribute to. Further, by adopting a wood fiber board having a thickness of 1 mm or more and 10 mm or less, or by using a particle board, it is possible to minimize an increase in the weight of the concrete formwork panel.
- control panel 1 of the present invention is mainly composed of a wood composite board 2 and a coating layer 3.
- the present invention is characterized in that the wood composite board 2 is composed of a wood fiber board 21 and a plywood 22.
- the wood fiber board 21 particle board formed by chipping wood together with an adhesive or the like, MDF formed by defibrating wood, hard board, or the like can be used without particular limitation.
- the coating layer side which will be described later, is mainly composed of extremely fine chips of less than 100 mesh, and the others are mainly composed of chips of about 0.5 to 100 mesh. It is preferable to use a particle board.
- both surface layers of the particle board may be mainly composed of the above-mentioned extremely fine chips and a chip having a space between them of about 0.5 to 100 mesh as the main component.
- the particle board has a smooth surface but is relatively lightweight.
- the thickness of the wood fiber plate 21 is not particularly limited, but if it is too thick, the weight of the control panel 1 will increase significantly, and if it is too thin, sufficient surface smoothness cannot be imparted to the control panel 1, so that the thickness is 1 mm. It is preferably 10 mm or more, particularly 2 mm or more and 6 mm or less.
- the plywood 22 includes broad-leaved plywood such as China, hippopotamus, sen, beech, nara, lauan, serraya, meranchi, kapole, and apiton, and coniferous trees such as caramatsu, ezomatsu, red pine, bay pine, hiba, sugi, bechitsuga, spruce, and radiata pine.
- Plywood, early-maturing trees, poplar, falcata, acacia, chamelele, eucalyptus, terminaria and other planted plywood can be used without particular limitation.
- the plywood 22 is not required to have surface smoothness.
- the thickness of the plywood 22 is not particularly limited, but is preferably 2 mm or more and 20 mm or less, more preferably 5 mm or more and 15 mm or less, and particularly 7 mm or more and 12 mm or less in view of the balance between strength and price. Is preferable, and 3 to 5 ply plywood is preferable.
- the coating layer 3 of the present invention is laminated on the surface of a wood fiber board of a wood composite board, and is provided for the purpose of imparting releasability and surface smoothness to concrete.
- the coating layer is not particularly limited as long as it can achieve the above object, and for example, any one of a resin sheet 31, a coating coat layer 32, a resin-impregnated paper, and a layer obtained by melt-bonding resin powder is provided. Can be done.
- the resin sheet 31 and the coating coat layer 32 will be described.
- the resin sheet 31 laminated on the surface of the control panel 1 of the present invention the resin sheet conventionally used in the film finishing control panel can be adopted without particular limitation, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene / propylene copolymer and the like.
- Polyester resin such as polyolefin resin, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polystyrene resin, polyamide resin, vinyl chloride resin, etc., and thermosetting resin such as melamine resin, phenol resin, etc.
- a sheet obtained by blending or laminating these resins can be used.
- the thickness of the resin sheet 31 is not particularly limited, but when the control panel is used repeatedly, it is preferably 10 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less, and particularly 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less in consideration of durability and price. Is preferable.
- the resin sheet 31 is laminated on the wood fiber board 21 of the wood composite board 2 via the adhesive 4. Therefore, it is preferable that the resin sheet 31 has an adjusted wettability on the surface to which the adhesive 4 is applied. Specifically, it is preferable that the wetting index of the surface is adjusted to 40 to 60 mN / m by corona discharge treatment, plasma treatment, or the like. If the wetting index is less than 40 mN / m, the resin sheet 31 may peel off from the wood fiber plate 21. It is desirable that the resin sheet 31 has the wettability adjusted only on the surface to which the adhesive 4 is applied, and the surface on the opposite side thereof is not adjusted.
- the wettability index of the surface of the resin sheet opposite to the wood fiber board side is less than 40 mN / m.
- the surface opposite to the wood fiber plate side comes into direct contact with the concrete, but if the wettability index of the surface is high, it becomes difficult to peel off the control panel 1 after the concrete has hardened.
- the paint coat layer 32 laminated on the surface of the control panel 1 of the present invention can be used without particular limitation as long as it is conventionally used in the paint coat finish control panel.
- an acrylic resin, a polyurethane resin, or the like It is provided by applying a paint containing an acrylic urethane resin, a polyester urethane resin, an epoxy resin, or the like.
- the amount of the paint applied is not particularly limited, and is preferably 20 to 100 g / m 2 , more preferably 30 to 70 g / m 2 .
- an adhesive is applied to one surface of the wood fiber board 21, a resin sheet 31 is attached to the coated surface, and then the other surface of the wood fiber board 21 is attached. It can be manufactured by applying an adhesive to the coated surface and laminating the plywood 22 on the coated surface.
- the adhesive used for bonding the wood fiber plate 21 and the resin sheet 31 and the adhesive used for bonding the wood fiber plate 21 and the plywood 22 may be any conventionally used adhesive without particular limitation. can.
- a paint is applied to one surface of the wood fiber board 21 to provide a coating coat layer, and then an adhesive is applied to the other surface of the wood fiber board 21. Then, it can be manufactured by laminating the plywood 22 on the coated surface.
- the method of applying the coating material is not particularly limited, and for example, coating can be performed using a spray, a roll coater, a flow coater, a knife coater, or the like.
- the concrete formwork panel was evaluated by the following method. [water resistant]
- the concrete formwork panels of Examples and Comparative Examples are stored for 3 months under the conditions of a temperature of 40 ° C. and a humidity of 90% RH, and the panel thickness before and after storage is measured.
- the panel thickness before storage is 1.0
- those with a panel thickness of 1.0 to 1.3 after storage are ⁇
- those with 1.3 to 1.5 are ⁇
- and are larger than 1.5 We rate things as x.
- Concrete is cast using the concrete formwork panels of Examples and Comparative Examples.
- the concrete formwork panel was light and had good workability, it was rated as ⁇ , the one that was slightly heavy and had slightly poor workability was rated as ⁇ , and the one that was very heavy and had poor workability was rated as ⁇ . do.
- Concrete is cast using the concrete formwork panels of Examples and Comparative Examples. After the concrete is hardened, the concrete formwork panel is removed and the surface of the concrete formwork panel is visually checked. Those with no concrete adhesion are evaluated as ⁇ , those with slight adhesion are evaluated as ⁇ , and those with many adhesion points are evaluated as ⁇ .
- Example 1 A 40 ⁇ m-thick high-density polyethylene film with corona discharge treatment on only one side (hereinafter referred to as “HDPE”, wetting index of corona-treated surface: 42 mN / m, wetting index of non-corona-treated surface: 38 mN / m) is prepared. Then, an adhesive made of an ethylene-vinyl acetate copolymer is applied to the corona discharge-treated surface of the film. Next, a particle board having a thickness of 3 mm (hereinafter referred to as “PB”) is laminated on the surface coated with the adhesive. Next, an ethylene-vinyl acetate adhesive was applied to the surface of the PB, and Falcata plywood (5-ply, 9 mm) was laminated to produce a concrete formwork panel.
- PB particle board having a thickness of 3 mm
- Example 2 A concrete formwork panel was manufactured in the same manner as in Example 1 except that a softwood plywood (5-ply, 9 mm) made of domestically produced softwood was used as the plywood.
- Example 3 A concrete formwork panel was manufactured in the same manner as in Example 1 except that HDPE having corona discharge treatment on both sides was used as the coating layer.
- Example 4 A concrete formwork panel was manufactured in the same manner as in Example 1 except that a polypropylene film (hereinafter referred to as “PP”) was used as the coating layer.
- Example 5 A concrete formwork panel was manufactured in the same manner as in Example 1 except that a low-density polyethylene film (hereinafter referred to as “LDPE”) was used as the coating layer.
- PP polypropylene film
- LDPE low-density polyethylene film
- Example 6 A panel for a concrete mold was manufactured in the same manner as in Example 1 except that a coating coat layer coated with a paint containing a polyurethane resin was adopted as the coating layer.
- Example 7 A concrete formwork panel was manufactured in the same manner as in Example 1 except that MDF (3 mm) was adopted as the wood fiber board.
- the control panels of Examples 1 to 7 using a particle board, an MDF wood fiber board, and a laminated board of plywood as the wood composite board were excellent in water resistance and surface smoothness.
- the control panel using the resin sheet for the coating layers of Examples 1 to 5 and 7 was more excellent in water resistance.
- the control panels of Examples 1 to 3 to 5 using Falcata plywood as the plywood have a width of 900 mm and a height of 1800 mm, and the weight of the control panel is as light as about 9.1 kg, which is excellent in workability.
- the control panel of Example 2 using softwood plywood as the plywood weighed about 12.7 kg at a width of 900 mm and a height of 1800 mm.
- control panels of Examples 1, 2, 4, and 5 in which the corona discharge treatment is applied to only one side of the resin sheet are excellent in reusability without concrete adhering to the resin sheet.
- the control panels of Examples 1 and 2 using HDPE could be peeled off from concrete with a light force, and were excellent in peeling workability.
- the control panel of Comparative Example 1 since the resin sheet was laminated on the plywood, the transfer of wood grain was observed on the concrete surface.
- the control panel of Comparative Example 1 has a width of 900 mm and a height of 1800 mm and weighs 14.0 kg
- the control panel of Comparative Example 2 has a width of 900 mm and a height of 1800 mm and weighs 14.96 kg. Met.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、表面平滑性に優れ、従来品と同等の重量であるコンクリート型枠用パネルの提供を課題とする。詳しくは、仕上がり表面が平滑なコンクリートを得ることが可能で、作業性にも優れたコンクリート型枠用パネルの提供を目的とする。 【解決手段】 木質複合板の表面に被覆層が積層されたコンクリート型枠用パネルにおいて、前記木質複合板が合板と木質繊維板の複合板であり、該複合板の木質繊維板の面に被覆層が積層されていることを特徴とするコンクリート型枠用パネル。
Description
本発明は、コンクリート打設時に使用する型枠として用いられるパネルに関する。詳しくは、軽量で、繰り返し使用可能なコンクリート型枠用パネルに関する。
市場に出回っているコンクリート型枠用パネル(以下、必要に応じ「コンパネ」と略称する)の多くは東南アジアから輸入された合板が基材として用いられている。コンクリート表面に平滑性が求められない用途には、その合板をそのまま使用する「生コンパネ」が用いられることが多く、平滑性が求められる用途には、その合板に塗装を施した「塗装コンパネ」等が用いられることが多い。
特許文献1は、硬化したコンクリートからの離型性が良好で、繰り返し使用が可能なコンクリート型枠の提供を課題とした発明で、通気性を有する基材(特許文献1における「堰板」に相当)の少なくともコンクリート打設面に樹脂シート(特許文献1における「合成樹脂からなる表面層」に相当)を積層するとともに、該樹脂シートに多数の微細孔を設けることを特徴とする。微細孔により、コンクリートの硬化、収縮時に、コンクリートと樹脂シートが強固に吸着することが抑制され、コンクリートからの離型性が良好となり、繰り返し使用も可能となる。
また、現在、コンパネに用いられている合板の多くは、南洋材であるラワンを原材料としているが、国際的な森林資源枯渇の問題から、ラワン合板に代わるコンパネ基材の検討がなされ始めた。
ラワン合板の代替品として、針葉樹や植林木を使用した合板が知られているが、これらの合板はラワン合板よりも耐水性に劣るため、湿気による木理の膨潤、反り等が発生し易い。特に針葉樹は年輪部分において密度差が大きく、また節穴やワレ等も多く、合板に加工した場合に、平滑性に欠けるという問題があった。これらの合板は表面に樹脂シートを積層しても、コンパネとして満足のいく平滑性は得られず、コンクリート表面に木目が転写することがあった。
ラワン合板の代替品として、針葉樹や植林木を使用した合板が知られているが、これらの合板はラワン合板よりも耐水性に劣るため、湿気による木理の膨潤、反り等が発生し易い。特に針葉樹は年輪部分において密度差が大きく、また節穴やワレ等も多く、合板に加工した場合に、平滑性に欠けるという問題があった。これらの合板は表面に樹脂シートを積層しても、コンパネとして満足のいく平滑性は得られず、コンクリート表面に木目が転写することがあった。
合板の代替材料として木質リサイクル材等を原料としたパーティクルボードやMDFなどの木質繊維板等も知られている。木質繊維板は表面が平滑であるため、コンクリート型枠用パネルとした場合に得られるコンクリートの表面を平滑に仕上げることが可能であるが、木質繊維板では耐水性が高いものを得るためにはコストが上がるという問題がある。また木質繊維板は合板よりも密度が高いため、コンパネに加工した際に重くなり、作業性等に劣る。
本発明は、表面平滑性に優れ、従来品と同等の重量であるコンクリート型枠用パネルの提供を課題とする。詳しくは、仕上がり表面が平滑なコンクリートを得ることが可能で、作業性にも優れたコンクリート型枠用パネルの提供を目的とする。
本発明によると、上記課題を解決するための手段として 木質複合板の表面に被覆層が積層されたコンクリート型枠用パネルにおいて、前記木質複合板が合板と木質繊維板からなり、前記木質複合板の木質繊維板の表面に被覆層が積層されていることを特徴とするコンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記合板が、ファルカタ合板、アカシア合板、針葉樹合板のいずれかであることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記合板が、ファルカタ合板、アカシア合板、針葉樹合板のいずれかであることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記木質繊維板の厚さが1mm以上10mm以下であることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記木質繊維板がパーティクルボードまたはMDFであることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記木質繊維板がパーティクルボードまたはMDFであることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記被覆層が、片面のみにコロナ放電処理が施された高密度ポリエチレンフィルム、またはポリプロピレンフィルムからなる樹脂シートであり、該コロナ放電処理が施された面が接着剤を介して木質繊維板に積層されていることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記樹脂シートの、木質繊維板側とは反対の表面の濡れ指数が40mN/m未満であることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記被覆層が樹脂を含有する塗料をコートした塗装コート層であることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記樹脂シートの、木質繊維板側とは反対の表面の濡れ指数が40mN/m未満であることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
また、前記被覆層が樹脂を含有する塗料をコートした塗装コート層であることを特徴とする前記コンクリート型枠用パネルが提供される。
本発明のコンクリート型枠用パネルは、木質繊維板と合板からなる複合板を使用しており、木質繊維板の面に被覆層が積層されているため、仕上がり表面が平滑なコンクリートを得ることができる。また合板を使用しているため、コンパネが従来品よりも重くなることはなく、ファルカタ材のような比重の軽い植林木や、国産針葉樹を用いた合板を使用する場合、重量の大幅な軽量化がはかれ、作業性が向上することが考えられる。
また、表面に木質繊維板が積層されるため、従来、表面平滑性の問題からコンパネに使用し難かったファルカタ合板やアカシア合板、針葉樹合板といった、合板を使用することが可能となり、木材の有効活用に寄与する。
更に、木質繊維板として、厚さが1mm以上10mm以下のものを採用したり、パーティクルボードを採用したりすることにより、コンクリート型枠用パネルの重量の増加を最低限に抑えることができる。
また、表面に木質繊維板が積層されるため、従来、表面平滑性の問題からコンパネに使用し難かったファルカタ合板やアカシア合板、針葉樹合板といった、合板を使用することが可能となり、木材の有効活用に寄与する。
更に、木質繊維板として、厚さが1mm以上10mm以下のものを採用したり、パーティクルボードを採用したりすることにより、コンクリート型枠用パネルの重量の増加を最低限に抑えることができる。
以下、図1に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の形態に限定されるものではなく、同様の効果を奏する範囲において種々の実施形態をとることができる。
本発明のコンパネ1は、主として木質複合板2と、被覆層3とからなる。
本発明のコンパネ1は、主として木質複合板2と、被覆層3とからなる。
[木質複合板]
本発明は、木質複合板2が木質繊維板21と合板22とからなることを特徴とする。
木質繊維板21としては、木材をチップ化して接着剤等とともに成形したパーティクルボード、木材を解繊して成形した、MDF、ハードボード等を特に限定なく用いることができる。しかしながら得られるコンパネ1の表面平滑性と重量を考慮すると、少なくとも後述する被覆層側が、100メッシュ未満の極めて細かいチップを主成分とし、その他が0.5~100メッシュ程度のチップを主成分とするパーティクルボードを採用することが好ましい。また、パーティクルボードの両表面層が前述した極めて細かいチップを主成分とし、その間が0.5~100メッシュ程度のチップを主成分とするものであってもよい。当該パーティクルボードは、表面が平滑でありながら、比較的軽量である。
木質繊維板21の厚さは特に限定されるものではないが、厚すぎるとコンパネ1の重量の増加が大きくなり、薄すぎるとコンパネ1に十分な表面平滑性を付与することができないので、1mm以上10mm以下、特に2mm以上6mm以下であることが好ましい。
本発明は、木質複合板2が木質繊維板21と合板22とからなることを特徴とする。
木質繊維板21としては、木材をチップ化して接着剤等とともに成形したパーティクルボード、木材を解繊して成形した、MDF、ハードボード等を特に限定なく用いることができる。しかしながら得られるコンパネ1の表面平滑性と重量を考慮すると、少なくとも後述する被覆層側が、100メッシュ未満の極めて細かいチップを主成分とし、その他が0.5~100メッシュ程度のチップを主成分とするパーティクルボードを採用することが好ましい。また、パーティクルボードの両表面層が前述した極めて細かいチップを主成分とし、その間が0.5~100メッシュ程度のチップを主成分とするものであってもよい。当該パーティクルボードは、表面が平滑でありながら、比較的軽量である。
木質繊維板21の厚さは特に限定されるものではないが、厚すぎるとコンパネ1の重量の増加が大きくなり、薄すぎるとコンパネ1に十分な表面平滑性を付与することができないので、1mm以上10mm以下、特に2mm以上6mm以下であることが好ましい。
合板22としては、シナ、カバ、セン、ブナ、ナラ、ラワン、セラヤ、メランチ、カポール、アピトン等の広葉樹合板、カラマツやエゾマツ、アカマツ、ベイマツ、ヒバ、スギ、ベチツガ、スプルース、ラジアータパインなどの針葉樹合板、早成樹である、ポプラ、ファルカタ、アカシア、カメレレ、ユーカリ、ターミナリア等の植林木合板等、特に限定なく採用することができる。尚、本発明のコンパネ1では、合板22の表面に木質繊維板21が積層されるため、合板22には表面平滑性が求められない。よって、環境負荷低減の面から、表面平滑性に劣る針葉樹合板や、早成樹である植林木からなる植林木合板を用いることが、望ましい。
合板22の厚さは特に限定されるものではないが、強度と価格の兼ね合いから2mm以上20mm以下であることが好ましく、更に5mm以上15mm以下であることが好ましく、特に7mm以上12mm以下であることが好ましく、3~5プライの合板であることが好ましい。
合板22の厚さは特に限定されるものではないが、強度と価格の兼ね合いから2mm以上20mm以下であることが好ましく、更に5mm以上15mm以下であることが好ましく、特に7mm以上12mm以下であることが好ましく、3~5プライの合板であることが好ましい。
[被覆層]
本発明の被覆層3は、木質複合板の木質繊維板の表面に積層され、コンクリートとの離型性と表面平滑性の付与を目的に設けられている。当該被覆層は前記目的を達成できるものであれば特に限定されることはなく、たとえば樹脂シート31、塗装コート層32、樹脂含浸紙及び樹脂粉末を溶融圧着した層のうちのいずれかを設けることができる。
ここでは、樹脂シート31と塗布コート層32について説明する。
本発明の被覆層3は、木質複合板の木質繊維板の表面に積層され、コンクリートとの離型性と表面平滑性の付与を目的に設けられている。当該被覆層は前記目的を達成できるものであれば特に限定されることはなく、たとえば樹脂シート31、塗装コート層32、樹脂含浸紙及び樹脂粉末を溶融圧着した層のうちのいずれかを設けることができる。
ここでは、樹脂シート31と塗布コート層32について説明する。
[樹脂シート]
本発明のコンパネ1の表面に積層される樹脂シート31は、従来、フィルム仕上げコンパネにおいて採用されている樹脂シートを特に限定なく採用することができ、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩化ビニル系樹脂等からなるシートや、メラミン樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂からなるシート、これらの樹脂をブレンドしたり積層したりしてなるシートを用いることができる。しかしながら、価格や、硬化後のコンクリート表面の平滑性、コンクリートのアルカリに対する耐久性等を考慮すると、ポリエチレン系樹脂からなるフィルムを用いることが好ましく、特に高密度ポリエチレンまたはポリプロピレンフィルムからなるフィルムを用いることが好ましい。
また、本発明のコンパネ1の裏面の表面(合板の表面)に前記樹脂シートに用いるものを積層することがより好ましい。これにより水によるコンパネの膨らみを防ぐことができる。このとき採用されるものは、表面及び裏面共に同じ樹脂シートであってもいいし、異なる樹脂シートであってもよい。
樹脂シート31の厚さは特に限定されるものではないが、コンパネを繰り返し使用する場合は、耐久性と価格との兼ね合いから、10μm以上400μm以下であることが好ましく、特に20μm以上100μm以下であることが好ましい。
本発明のコンパネ1の表面に積層される樹脂シート31は、従来、フィルム仕上げコンパネにおいて採用されている樹脂シートを特に限定なく採用することができ、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、塩化ビニル系樹脂等からなるシートや、メラミン樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂からなるシート、これらの樹脂をブレンドしたり積層したりしてなるシートを用いることができる。しかしながら、価格や、硬化後のコンクリート表面の平滑性、コンクリートのアルカリに対する耐久性等を考慮すると、ポリエチレン系樹脂からなるフィルムを用いることが好ましく、特に高密度ポリエチレンまたはポリプロピレンフィルムからなるフィルムを用いることが好ましい。
また、本発明のコンパネ1の裏面の表面(合板の表面)に前記樹脂シートに用いるものを積層することがより好ましい。これにより水によるコンパネの膨らみを防ぐことができる。このとき採用されるものは、表面及び裏面共に同じ樹脂シートであってもいいし、異なる樹脂シートであってもよい。
樹脂シート31の厚さは特に限定されるものではないが、コンパネを繰り返し使用する場合は、耐久性と価格との兼ね合いから、10μm以上400μm以下であることが好ましく、特に20μm以上100μm以下であることが好ましい。
また後述するように、樹脂シート31は接着剤4を介して、木質複合板2の木質繊維板21に積層される。よって、樹脂シート31は、接着剤4が塗布される面の濡れ性が調整されていることが好ましい。詳しくは、コロナ放電処理やプラズマ処理などによって、その表面の濡れ指数が40~60mN/mなるように調整されていることが好ましい。濡れ指数が40mN/m未満であると、樹脂シート31が木質繊維板21から剥離する恐れが生じる。
尚、樹脂シート31は、接着剤4が塗布される面のみ濡れ性が調整されていて、その反対側の面は調整されていないことが望ましい。具体的には、樹脂シートにおいて木質繊維板側とは反対の面の濡れ指数が40mN/m未満であることが望ましい。樹脂シートにおいて、木質繊維板側とは反対側の面は、コンクリートと直接接することになるが、当該面の濡れ指数が高いと、コンクリートが硬化した後にコンパネ1を剥がすことが難しくなる。
尚、樹脂シート31は、接着剤4が塗布される面のみ濡れ性が調整されていて、その反対側の面は調整されていないことが望ましい。具体的には、樹脂シートにおいて木質繊維板側とは反対の面の濡れ指数が40mN/m未満であることが望ましい。樹脂シートにおいて、木質繊維板側とは反対側の面は、コンクリートと直接接することになるが、当該面の濡れ指数が高いと、コンクリートが硬化した後にコンパネ1を剥がすことが難しくなる。
樹脂シート31の片面のみ濡れ性を調整するには、例えば、合成樹脂をインフレーション押出成形法にて円筒状に押し出し、これをニップロール等で扁平に折り畳んだ状態でコロナ放電処理やプラズマ処理などを施せばよい。扁平に折り畳まれた状態で処理することにより、扁平なチューブ状フィルムの内面には処理が施されず、外面のみ処理が施されることになる。最後に扁平なチューブ状フィルムの両側端をカットして二枚のフィルムとすれば、片面のみ濡れ性が調整された樹脂シート3を得ることができる。
[塗装コート層]
本発明のコンパネ1の表面に積層される塗装コート層32は、従来、塗装コート仕上げコンパネにおいて採用されているものであれば、特に限定なく採用することができ、例えば、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、エポキシ系樹脂などを含有する塗料を塗布して設けられる。
前記塗料の塗布量は特に限定はなく、20~100g/m2であることが好ましく、30~70g/m2であることがより好ましい。
本発明のコンパネ1の表面に積層される塗装コート層32は、従来、塗装コート仕上げコンパネにおいて採用されているものであれば、特に限定なく採用することができ、例えば、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、エポキシ系樹脂などを含有する塗料を塗布して設けられる。
前記塗料の塗布量は特に限定はなく、20~100g/m2であることが好ましく、30~70g/m2であることがより好ましい。
[コンクリート型枠用パネルの製造方法(被覆層が樹脂シート31の場合)]
本発明のコンクリート型枠用パネル1は、例えば、木質繊維板21の一方の面に接着剤を塗布し、該塗布面に樹脂シート31を貼合したのち、該木質繊維板21の他方の面に接着剤を塗布し、該塗布面に合板22を貼合することにより製造することができる。
木質繊維板21と樹脂シート31の貼合に用いられる接着剤や、木質繊維板21と合板22との貼合に用いられる接着剤は、従来用いられているものを、特に限定なく用いることができる。
本発明のコンクリート型枠用パネル1は、例えば、木質繊維板21の一方の面に接着剤を塗布し、該塗布面に樹脂シート31を貼合したのち、該木質繊維板21の他方の面に接着剤を塗布し、該塗布面に合板22を貼合することにより製造することができる。
木質繊維板21と樹脂シート31の貼合に用いられる接着剤や、木質繊維板21と合板22との貼合に用いられる接着剤は、従来用いられているものを、特に限定なく用いることができる。
[コンクリート型枠用パネルの製造方法(被覆層が塗装コート層32の場合)]
本発明のコンクリート型枠用パネル1は、例えば、木質繊維板21の一方の面に塗料を塗布して塗装コート層を設けたのちに、該木質繊維板21の他方の面に接着剤を塗布し、該塗布面に合板22を貼合することにより製造することができる。
前記塗料の塗布方法には特に限定されることはなく、例えば、スプレー、ロールコーター、フローコーター、ナイフコーターなどを用いて塗装することができる。
本発明のコンクリート型枠用パネル1は、例えば、木質繊維板21の一方の面に塗料を塗布して塗装コート層を設けたのちに、該木質繊維板21の他方の面に接着剤を塗布し、該塗布面に合板22を貼合することにより製造することができる。
前記塗料の塗布方法には特に限定されることはなく、例えば、スプレー、ロールコーター、フローコーター、ナイフコーターなどを用いて塗装することができる。
コンクリート型枠用パネルの評価は以下の方法により行った。
[耐水性]
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを、温度40度、湿度90%RH条件下で3か月間保管し、保管前後のパネル厚さを測定する。保管前のパネル厚さを1.0とするとき、保管後のパネル厚さが1.0~1.3のものを〇、1.3~1.5のものを△、1.5より大きいものを×と評する。
[耐水性]
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを、温度40度、湿度90%RH条件下で3か月間保管し、保管前後のパネル厚さを測定する。保管前のパネル厚さを1.0とするとき、保管後のパネル厚さが1.0~1.3のものを〇、1.3~1.5のものを△、1.5より大きいものを×と評する。
[作業性]
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを用いて、コンクリートを打設する。コンクリート型枠用パネルが軽く、作業性が良好であったものは〇、若干重く、作業性が若干不良であったものを△、非常に重く、作業性が不良であったものは×と評する。
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを用いて、コンクリートを打設する。コンクリート型枠用パネルが軽く、作業性が良好であったものは〇、若干重く、作業性が若干不良であったものを△、非常に重く、作業性が不良であったものは×と評する。
[表面平滑性]
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを用いて、コンクリートを打設する。コンクリート硬化後に、コンクリート型枠用パネルを取り外して、コンクリート表面を目視にて確認する。コンクリート表面が平滑であったものは〇、僅かに平滑でない部分が見られたものは△、木目の転写が見られたものは×と評する。
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを用いて、コンクリートを打設する。コンクリート硬化後に、コンクリート型枠用パネルを取り外して、コンクリート表面を目視にて確認する。コンクリート表面が平滑であったものは〇、僅かに平滑でない部分が見られたものは△、木目の転写が見られたものは×と評する。
[再使用適正]
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを用いて、コンクリートを打設する。コンクリート硬化後に、コンクリート型枠用パネルを取り外して、コンクリート型枠用パネル表面を目視にて確認する。コンクリートの付着が見られなかったものは〇、僅かに付着が見られたものは△、付着箇所が多数あったものは×と評する。
実施例・比較例のコンクリート型枠用パネルを用いて、コンクリートを打設する。コンクリート硬化後に、コンクリート型枠用パネルを取り外して、コンクリート型枠用パネル表面を目視にて確認する。コンクリートの付着が見られなかったものは〇、僅かに付着が見られたものは△、付着箇所が多数あったものは×と評する。
[実施例1]
片面のみコロナ放電処理を施した厚さ40μmの高密度ポリエチレンフィルム(以下、「HDPE」と称す、コロナ処理面の濡れ指数:42mN/m、非コロナ処理面の濡れ指数:38mN/m)を用意し、該フィルムのコロナ放電処理面にエチレン-酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を塗布する。次いで、接着剤を塗布した面に、厚さ3mmのパーティクルボード(以下、「PB」と称す)を積層する。次いで、該PBの表面にエチレン-酢酸ビニル系接着剤を塗布し、ファルカタ合板(5プライ、9mm)を積層してコンクリート型枠用パネルを製造した。
片面のみコロナ放電処理を施した厚さ40μmの高密度ポリエチレンフィルム(以下、「HDPE」と称す、コロナ処理面の濡れ指数:42mN/m、非コロナ処理面の濡れ指数:38mN/m)を用意し、該フィルムのコロナ放電処理面にエチレン-酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を塗布する。次いで、接着剤を塗布した面に、厚さ3mmのパーティクルボード(以下、「PB」と称す)を積層する。次いで、該PBの表面にエチレン-酢酸ビニル系接着剤を塗布し、ファルカタ合板(5プライ、9mm)を積層してコンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例2]
合板として国産の針葉樹からなる針葉樹合板(5プライ、9mm)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例3]
被覆層として両面にコロナ放電処理を施したHDPEを採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
合板として国産の針葉樹からなる針葉樹合板(5プライ、9mm)を用いた以外は、実施例1と同様にしてコンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例3]
被覆層として両面にコロナ放電処理を施したHDPEを採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例4]
被覆層としてポリプロピレンフィルム(以下、「PP」と称す)を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例5]
被覆層として低密度ポリエチレンフィルム(以下、「LDPE」と称す)を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
被覆層としてポリプロピレンフィルム(以下、「PP」と称す)を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例5]
被覆層として低密度ポリエチレンフィルム(以下、「LDPE」と称す)を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例6]
被覆層としてポリウレタン樹脂を含有する塗料をコートした塗装コート層を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例7]
木質繊維板としてMDF(3mm)を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
被覆層としてポリウレタン樹脂を含有する塗料をコートした塗装コート層を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[実施例7]
木質繊維板としてMDF(3mm)を採用した以外は、実施例1と同様にして、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[比較例1]
片面のみコロナ放電処理を施した厚さ40μmのHDPEを、エチレン-酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を用いて、ラワン合板(7プライ、12mm)に貼合し、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[比較例2]
片面のみコロナ放電処理を施した厚さ40μmのHDPEを、エチレン-酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を用いて、厚さ12mmのパーティクルボードの一方の表面に貼合し、コンクリート型枠用パネルを製造した。
片面のみコロナ放電処理を施した厚さ40μmのHDPEを、エチレン-酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を用いて、ラワン合板(7プライ、12mm)に貼合し、コンクリート型枠用パネルを製造した。
[比較例2]
片面のみコロナ放電処理を施した厚さ40μmのHDPEを、エチレン-酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を用いて、厚さ12mmのパーティクルボードの一方の表面に貼合し、コンクリート型枠用パネルを製造した。
木質複合板として、パーティクルボードとMDFの木質繊維板と合板の積層板を用いた実施例1~7のコンパネは、耐水性、表面平滑性に優れていた。中でも、実施例1~5、7の被覆層に樹脂シートを用いたコンパネはより耐水性に優れていた。また特に、合板としてファルカタ合板を用いた実施例1、3~5のコンパネは、幅900mm、高さ1800mmのコンパネの重さが9.1kg程度と軽量であり、作業性に優れていた。一方、合板として針葉樹合板を用いた実施例2のコンパネは、幅900mm、高さ1800mmで12.7kg程度であった。
また樹脂シートとして片面のみにコロナ放電処理を施した実施例1、2、4、5のコンパネは、樹脂シートにコンクリートの付着がなく、再使用適正に優れる。中でも、HDPEを使用した実施例1、2のコンパネは、コンクリートから軽い力で剥がすことができ、剥離作業性に優れていた。
比較例1のコンパネは、樹脂シートが合板に積層されているため、コンクリート表面に木目の転写が見られた。また比較例1のコンパネは、幅900mm、高さ1800mmサイズで14.0kg、比較例2のコンパネは、幅900mm、高さ1800mmサイズで14.96kgと非常に重く、コンパネの運搬、組み立てが重労働であった。
また樹脂シートとして片面のみにコロナ放電処理を施した実施例1、2、4、5のコンパネは、樹脂シートにコンクリートの付着がなく、再使用適正に優れる。中でも、HDPEを使用した実施例1、2のコンパネは、コンクリートから軽い力で剥がすことができ、剥離作業性に優れていた。
比較例1のコンパネは、樹脂シートが合板に積層されているため、コンクリート表面に木目の転写が見られた。また比較例1のコンパネは、幅900mm、高さ1800mmサイズで14.0kg、比較例2のコンパネは、幅900mm、高さ1800mmサイズで14.96kgと非常に重く、コンパネの運搬、組み立てが重労働であった。
1 コンクリート型枠用パネル(コンパネ)
2 木質複合板
21 木質繊維板
22 合板
3 被覆層
31 樹脂シート
32 塗装コート層
4 接着剤
2 木質複合板
21 木質繊維板
22 合板
3 被覆層
31 樹脂シート
32 塗装コート層
4 接着剤
Claims (7)
- 木質複合板の表面に被覆層が積層されたコンクリート型枠用パネルにおいて、
前記木質複合板が合板と木質繊維板からなり、前記木質複合板の木質繊維板の表面に被覆層が積層されていることを特徴とするコンクリート型枠用パネル。 - 前記合板が、ファルカタ合板、アカシア合板、針葉樹合板のいずれかであることを特徴とする請求項1記載のコンクリート型枠用パネル。
- 前記木質繊維板の厚さが1mm以上10mm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のコンクリート型枠用パネル。
- 前記木質繊維板がパーティクルボードまたはMDFであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のコンクリート型枠用パネル。
- 前記被覆層が、片面のみにコロナ放電処理が施された高密度ポリエチレンフィルムまたはポリプロピレンフィルムからなる樹脂シートであり、該コロナ放電処理が施された面が接着剤を介して木質繊維板に積層されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のコンクリート型枠用パネル。
- 前記樹脂シートの、木質繊維板側とは反対の表面の濡れ指数が40mN/m未満であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のコンクリート型枠用パネル。
- 前記被覆層が樹脂を含有する塗料をコートした塗装コート層であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のコンクリート型枠用パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021575611A JPWO2021157137A1 (ja) | 2020-02-08 | 2020-10-16 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020020217 | 2020-02-08 | ||
JP2020-020217 | 2020-02-08 | ||
JP2020149560 | 2020-09-07 | ||
JP2020-149560 | 2020-09-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021157137A1 true WO2021157137A1 (ja) | 2021-08-12 |
Family
ID=77199835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/039015 WO2021157137A1 (ja) | 2020-02-08 | 2020-10-16 | コンクリート型枠用パネル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2021157137A1 (ja) |
WO (1) | WO2021157137A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1119914A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-26 | Sekisui Chem Co Ltd | コンクリート打設用型枠 |
JPH11129211A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Shinakimoku Kogyo Kk | 複合塗装型枠合板およびその製造方法 |
JP2001090339A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Toda Constr Co Ltd | 型枠板およびその製造方法 |
JP2003013596A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Panesys:Kk | 型枠板 |
JP2004156223A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Okura Ind Co Ltd | コンクリート型枠用パネル及びその製造方法 |
JP2007538179A (ja) * | 2004-04-05 | 2007-12-27 | マクサム インダストリーズ インコーポレーテッド | 離型剤が不要で繰り返し使用回数を倍加するコンクリート打設用型枠に用いるポリマーベースの複合材料並びにその製造方法及びその使用方法 |
-
2020
- 2020-10-16 JP JP2021575611A patent/JPWO2021157137A1/ja active Pending
- 2020-10-16 WO PCT/JP2020/039015 patent/WO2021157137A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1119914A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-26 | Sekisui Chem Co Ltd | コンクリート打設用型枠 |
JPH11129211A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Shinakimoku Kogyo Kk | 複合塗装型枠合板およびその製造方法 |
JP2001090339A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Toda Constr Co Ltd | 型枠板およびその製造方法 |
JP2003013596A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Panesys:Kk | 型枠板 |
JP2004156223A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Okura Ind Co Ltd | コンクリート型枠用パネル及びその製造方法 |
JP2007538179A (ja) * | 2004-04-05 | 2007-12-27 | マクサム インダストリーズ インコーポレーテッド | 離型剤が不要で繰り返し使用回数を倍加するコンクリート打設用型枠に用いるポリマーベースの複合材料並びにその製造方法及びその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021157137A1 (ja) | 2021-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI337132B (en) | Wood veneer surfaced decorative laminate product and method of making same | |
CA1240601A (en) | Release medium for use in the production of abrasion- resistant decorative laminates and a method for the production of abrasion-resistant decorative laminates | |
JP3044203B2 (ja) | ラミネート紙へのメラミン樹脂の被覆方法 | |
CA2840005C (en) | Method for producing a panel sandwich | |
EP3601418B1 (en) | Process for production of covered panel | |
CA2720236C (en) | Manufacturing process for a laminated structure | |
FI110495B (fi) | Pinnoitettu puupohjainen levy ja menetelmä puupohjaisen levyn pinnoittamiseksi | |
CA1093451A (en) | Decorative laminate comprising an inherently gluable backing sheet and processes for making same | |
US20210039372A1 (en) | Pressed laminate panel with a single layer elastomeric treated paper | |
WO2008002360A1 (en) | Preparation of laminated composite substrates using coated oriented polymeric film | |
WO2011103641A1 (en) | Manufacture of a decorative laminate using uv cured printing inks | |
JP2009061680A (ja) | 強化床材とその製造方法 | |
FI81526B (fi) | Foerfarande foer laminering av ett panelformigt material eller liknande med en prydnadsytbelaeggning genom anvaendning av elektronbestraolebestraolning och pao detta saett tillverkat inredningspanel. | |
WO2021157137A1 (ja) | コンクリート型枠用パネル | |
US20130089748A1 (en) | The substantially formaldehyde-free laminates and methods for manufacturing substantially formaldehyde-free laminates | |
US8304088B2 (en) | Building board with coating and method of coating building boards | |
JP2007077763A (ja) | 床材 | |
KR19990088418A (ko) | 마이크로베니어장식용적층물과그의제조방법,및그로부터제조된물품 | |
CZ176695A3 (en) | Laminated material, process of its production and use | |
WO2023017770A1 (ja) | コンクリート型枠用パネル | |
JP2017080908A (ja) | 防湿化粧板および建具 | |
EP3034320B1 (en) | Method for producing scented decorative laminates and scented faced panels | |
JP6401543B2 (ja) | 化粧板積層体、化粧板の保管方法及び木質建材の製造方法 | |
WO2023017769A1 (ja) | コンクリート型枠用パネル | |
JP5294496B2 (ja) | 建材の製造方法及び建材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20918104 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021575611 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20918104 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |