WO2021157091A1 - 熱放射シート及びこれを用いた放熱装置 - Google Patents

熱放射シート及びこれを用いた放熱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157091A1
WO2021157091A1 PCT/JP2020/004992 JP2020004992W WO2021157091A1 WO 2021157091 A1 WO2021157091 A1 WO 2021157091A1 JP 2020004992 W JP2020004992 W JP 2020004992W WO 2021157091 A1 WO2021157091 A1 WO 2021157091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
fiber
heat radiating
sheet
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 近藤
裕也 豊川
Original Assignee
阿波製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 阿波製紙株式会社 filed Critical 阿波製紙株式会社
Priority to JP2021575585A priority Critical patent/JPWO2021157091A1/ja
Priority to PCT/JP2020/004992 priority patent/WO2021157091A1/ja
Priority to TW109140515A priority patent/TW202133362A/zh
Publication of WO2021157091A1 publication Critical patent/WO2021157091A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a heat radiating sheet and a heat radiating device using the heat radiating sheet.
  • a power supply device in which multiple square or cylindrical secondary battery cells are stacked can be used as a power source for driving electric vehicles such as electric vehicles, hybrid vehicles, electric buses, and trains, or as a backup power source for factories and base stations, and even at home. It is used as a storage battery for electric vehicles.
  • electric vehicles such as electric vehicles, hybrid vehicles, electric buses, and trains
  • high capacity types such as lithium ion secondary batteries are used for secondary battery cells. As the capacity of the secondary battery cell increases, the amount of heat generated tends to increase.
  • Patent Document 1 In order to protect a power supply device or an electronic device having a heating element such as a secondary battery cell or an electronic component, conventionally, a heat radiating member such as a metal radiating fin such as aluminum or a radiating plate has been used (for example).
  • a heat radiating member such as a metal radiating fin such as aluminum or a radiating plate has been used (for example).
  • metal radiating fins and radiating plates are heavy, so they are not suitable for in-vehicle power supply devices that are required to be lighter in order to improve fuel efficiency and portable electronic devices that are required to be lighter in terms of portability. there were.
  • metal heat radiation fins and the like are hard, processing is troublesome and compression deformation is difficult, and there is also a problem that adhesion to a heating element is inferior.
  • adhesion to a heating element is inferior.
  • the thermal conductivity is significantly lowered due to the presence of the air layer.
  • the metal outer can of the secondary battery cell expands and contracts due to charging and discharging, such deformation of the outer can of the secondary battery cell reduces the adhesion between the secondary battery cell and the heat radiating plate, resulting in reliability. There was concern that it would be damaged.
  • metal heat radiation fins and the like have low heat radiation, so they are not suitable for heat radiation using heat radiation.
  • One of the objects of the present invention is to provide a heat radiation sheet having improved weight reduction, improved followability to deformation, and further improved heat radiation, and a heat radiating device using the same.
  • the heat radiating sheet made of paper has a thermal conductivity of 50 W / m ⁇ K or more, and is the same as the heat radiating sheet.
  • the density can be 0.5 to 5.0 g / cm 3 .
  • the emissivity of the heat radiation sheet at a temperature of 200 ° C. is set to 0. It can be 5 or more.
  • the surface roughness of the heat radiating sheet shall be 0.4 to 0.8 ⁇ m on an arithmetic average. Can be done. With the above configuration, a thermal radiation sheet with enhanced thermal radiation can be configured.
  • the compressive elastic modulus of the heat radiation sheet can be set to 4000 to 10000 kPa in addition to any of the above configurations.
  • a heat insulating sheet with a low elastic modulus is interposed between the secondary battery cells to exhibit conformability to the deformation. It has the feature that it is easy to restore to the shape of.
  • the compression restoration rate of the heat radiation sheet can be set to 1.0 to 5.0%. can.
  • the heat resistant temperature of the heat radiating sheet can be set to 400 ° C. or higher.
  • the thickness of the heat radiating sheet can be set to 0.05 mm to 0.5 mm in addition to any of the above configurations.
  • the heat radiating sheet is composed of a wet papermaking paper sheet in which a heat conductive powder is added to fibers. be able to.
  • the fibers of the paper sheet are non-beating fibers of binder fibers that are melted by heat.
  • the paper sheet is formed into a sheet by melting the wet-made binder fibers by a heat press.
  • the fibers of the paper sheet are aramid fibers, polyester fibers, polypropylene fibers, polyamide fibers, polyethylene fibers, and the like. It can be at least one of polyvinyl acetate fiber, polyvinyl alcohol fiber, ethylene vinyl alcohol fiber, polysulfone fiber, and polyphenylene sulfide fiber.
  • a synthetic resin can be further contained in addition to any of the above configurations.
  • the synthetic resin is a polyphenylene sulfide resin, a polyethylene terephthalate resin, or a polyacrylic acid ester copolymer.
  • a thermoplastic resin containing any of a resin, a polyvinyl acetate resin, a polyvinyl alcohol resin, an acrylonitrile butadiene rubber resin, a styrene butadiene rubber resin, a polyurethane resin, and a fluorine-based resin, or any of a phenol resin, an epoxy resin, and a silicon-based resin. It can be any of the heat-curable resins contained.
  • the heat conductive powder is made of silicon nitride, aluminum nitride, magnesia, alumina silicate, silicon, iron, carbide. It can be any of silicon, carbon, silicon nitride, alumina, silica, aluminum, copper, silver, gold, zinc oxide, and zinc powder.
  • the average particle size of the heat conductive powder can be set to 0.1 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the heat radiation sheet in addition to any of the above configurations, can contain graphite, aramid pulp, and thermoplastic fibers.
  • the thermal radiation sheet contains graphite, aramid pulp, and thermoplastic fibers at 90: 4: 6. Can be done.
  • thermoplastic fiber can include polyphenylene sulfide-based fibers.
  • thermoplastic fiber can contain polyphenylene sulfide fiber and polyethylene terephthalate fiber 1: 1. ..
  • the fibers of the paper sheet are beaten to provide innumerable fine fibers on the surface of the beaten pulp. And non-beating fibers that are not beaten.
  • the beating pulp may be either beating pulp made of synthetic fibers or natural pulp alone. Alternatively, a plurality of types can be mixed and included.
  • the beating pulp made of the synthetic fiber is an aramid pulp, an acrylic fiber, a polypropylene fiber, a polyamide fiber, and the like. It is any one of polyethylene fiber, polypropylene fiber, polyparaphenylene benzoxazole fiber, rayon fiber, and polysulfone fiber.
  • the natural pulp is either wood pulp or non-wood pulp.
  • the non-beating fibers of the paper sheet are polyester fibers, polyamide fibers, polypropylene fibers, polyimide fibers, polyethylene. Fiber, acrylic fiber, carbon fiber, PBO fiber, polyvinyl acetate fiber, rayon fiber, polyvinyl alcohol fiber, ethylene vinyl alcohol fiber, polyallylate fiber, metal fiber, glass fiber, ceramic fiber, fluorine fiber, polysulfone fiber, polyphenylene sulfide It is one of the fibers.
  • any of the above heat radiating sheets and a heating element thermally coupled to the heat radiating sheet are provided.
  • a metal heat radiating plate is further provided, and the heat radiating sheet is provided with the heating element and the heat radiating plate. Can be narrowed between.
  • the heat radiating plate can be provided with heat radiating fins.
  • the heating element can be one or more secondary battery cells.
  • Embodiment 1 of this invention It is an exploded perspective view which shows the power supply device which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a schematic block diagram of the manufacturing apparatus which manufactures the heat radiation sheet which concerns on one Example of this invention. It is a vertical cross section which shows the heat dissipation device which concerns on Embodiment 2 of this invention. It is an exploded perspective view which shows the power supply device which concerns on Embodiment 3 of this invention. It is a top view which shows the power supply device which concerns on Embodiment 4 of this invention. It is a schematic cross-sectional view which shows the example which provided the surface sheet on one side of the heat radiation sheet. It is a schematic cross-sectional view which shows the example which provided the surface sheet on both sides of the heat radiation sheet.
  • each element constituting the present invention may be configured such that a plurality of elements are composed of the same member and the plurality of elements are combined with one member, or conversely, the function of one member is performed by the plurality of members. It can also be shared and realized.
  • the heat radiating sheet according to the present invention can be used as a heat radiating member for various heating elements.
  • Preferred examples of the heat radiating body include a secondary battery cell, a transistor, a semiconductor element such as a light emitting diode (LED), and the like.
  • LED light emitting diode
  • a heat radiating device is configured in which a heat radiation sheet is thermally coupled to a secondary battery cell which is a heating element.
  • the power supply device according to the first embodiment is shown in an exploded perspective view of FIG.
  • the power supply device 100 shown in this figure is arranged on the lower surface of the battery laminate 25 in which the plurality of secondary battery cells 20, the spacer 32 interposed between the secondary battery cells 20, and the secondary battery cells 20 are laminated.
  • the heat radiating plate 40 is provided, and the heat radiating sheet 10 interposed between the battery laminate 25 and the heat radiating plate 40 is provided.
  • the outer can 21 has a bottomed tubular square shape, and a plurality of the secondary battery cells 20 are laminated in a posture in which the main surfaces face each other.
  • both end faces of the battery laminate 25 in which the secondary battery cells 20 are laminated are covered with end face plates 30, and the end face plates 30 are fastened to each other with a fastening member.
  • the battery laminate 25 is fixed on the heat radiating plate 40.
  • the heat radiating plate 40 can function as a cooling plate by circulating a refrigerant inside, for example. Further, the heat radiating plate 40 may be provided with heat radiating fins. (Spacer 32)
  • a spacer 32 is interposed between the adjacent secondary battery cells 20.
  • the spacer 32 is also called a separator or the like, and separates the adjacent secondary battery cells 20 from each other.
  • the spacer 32 has an insulating property.
  • the outer cans 21 of the adjacent secondary battery cells 20 can be insulated from each other so as not to be short-circuited.
  • the insulating spacer is made of resin or the like. (Heat radiation sheet 10)
  • the heat radiation sheet 10 is interposed between the battery laminate 25 and the heat radiating plate 40, and thermally connects the battery laminate 25 and the heat radiating plate 40.
  • the heat radiation sheet 10 preferably has a thermal conductivity of 50 W / m ⁇ K or more. More preferably, it is 60 W / m ⁇ K or more and 120 W / m ⁇ K or less, and even more preferably 70 W / m ⁇ K or more and 110 W / m ⁇ K or less.
  • the density of the heat radiation sheet 10 is preferably 0.5 to 5.0 g / cm 3. More preferably, the density of the heat radiation sheet 10 is 2.0 to 4.0 g / cm 3 . As a result, the weight can be significantly reduced as compared with the conventional metal fins and the like. As a result, the heat radiation sheet can be enlarged. In particular, it can be suitably used for applications where heat is dissipated over a large area. (Emissivity)
  • the emissivity of the heat radiation sheet 10 shall be 0.5 or more. As described above, as compared with the conventional emissivity of a metal such as aluminum of 0.039 to 0.057, the heat radiation characteristic can be improved by significantly increasing the heat radiation.
  • the surface of the heat radiation sheet 10 is rough.
  • the surface roughness of the heat radiation sheet 10 is set to 0.4 to 0.8 ⁇ m on an arithmetic average. More preferably, the surface roughness is arithmetically averaged 0.45 to 0.55 ⁇ m, more preferably 0.52 ⁇ m.
  • the heat radiation sheet 10 by forming the heat radiation sheet 10 with a paper sheet, it is easier to roughen the surface as compared with a smooth plate such as a metal plate, and the emissivity can be improved. (Elastic modulus)
  • the compressive elastic modulus of the insulating sheet is 4000 kPa to 10000 kPa.
  • the compression restoration rate of the heat radiation sheet 10 is preferably 1.0 to 5.0%.
  • the heat radiation sheet 10 has heat resistance.
  • the heat-resistant temperature means the temperature at which thermal decomposition begins in the air phase. Even if the secondary battery cell 20 becomes hot, the heat insulating performance can be maintained by using a material that is not easily deformed or melted.
  • the melting temperature of the heat radiation sheet 10 is 400 ° C. or higher. More preferably, it is 600 ° C. or higher.
  • the melting temperature means the temperature at which the entire sheet melts.
  • the film thickness of the heat radiation sheet 10 is preferably thin. By making the film thinner, it is possible to reduce the size and weight, and also improve the thermal conductivity. However, the compression / restoration rate and the like decrease. Therefore, the film thickness is set according to the required compression restoration rate and the like.
  • the film thickness is set to 0.05 mm to 5 mm in consideration of such characteristics and the heat insulating performance of the material. The reason is that if it is less than 0.05 mm, the compressive restoration property is insufficient, the thermal expansion and contraction of the heating element and the heat radiating plate cannot be absorbed, and the heat radiating performance deteriorates. Therefore, if it exceeds 5 mm, the space efficiency deteriorates. This is because it is necessary to increase the overall size. (Fiber of paper sheet 9)
  • the heat radiation sheet 10 is composed of a wet paper sheet 9 in which heat conductive powder is added to fibers.
  • the fibers of the paper sheet 9 preferably contain non-beating fibers of binder fibers that are melted by heat.
  • the wet-made binder fiber is melted by a heat press to obtain a sheet-shaped paper sheet 9.
  • aramid fiber polyethylene fiber
  • polyvinyl acetate fiber polyvinyl alcohol fiber
  • ethylene vinyl alcohol fiber polysulfone fiber
  • polyphenylene sulfide fiber can be used. ..
  • the heat radiation sheet 10 may further contain resin fibers.
  • a resin binder such as a synthetic resin
  • the binding force can be enhanced.
  • a thermoplastic resin can be preferably used as such a synthetic resin.
  • the thermoplastic resins include polyphenylene sulfide (PPS) resin, polyethylene terephthalate (PET) resin, polyacrylic acid ester copolymer resin, polyvinyl acetate resin, polyvinyl alcohol resin, acrylonitrile butadiene rubber resin, and styrene butadiene rubber resin. Polyurethane resin, fluororesin, etc. can be used.
  • thermosetting resin can also be used as the synthetic resin.
  • thermosetting resin a phenol resin, an epoxy resin, a silicon-based resin and the like can be used. (Heat conductive powder)
  • heat conductive powders of silicon nitride, aluminum nitride, magnesia, alumina silicate, silicon, iron, silicon carbide, carbon, boron nitride, alumina, silica, aluminum, copper, silver, gold, zinc oxide, and zinc can be used. .. Graphite is particularly preferable. In this embodiment, expanded graphite powder is used.
  • the average particle size of the heat conductive powder is preferably 0.1 ⁇ m to 500 ⁇ m. The reason is that the optimum density tends to be obtained when mixed with the binder fiber.
  • the present invention is not limited to this configuration, and may be applied to the spacer 32 interposed between the secondary battery cells 20.
  • the spacers interposed between the secondary battery cells are required to have heat insulating performance in consideration of thermal runaway, but depending on the application, the spacers are intentionally used to conduct heat between the secondary battery cells. It can also be.
  • the paper sheet 9 is made by wet-making a papermaking slurry prepared by suspending graphite and binder fibers in a dispersion liquid.
  • a dispersion liquid for suspending graphite and the binder fiber.
  • Expanded graphite powder can be used as the graphite mixed in the papermaking slurry.
  • expanded graphite is pulverized and the average particle size is 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, preferably 10 ⁇ m to 400 ⁇ m, more preferably. Those having a size of 50 ⁇ m to 300 ⁇ m can be used.
  • graphite is not specified as a powder of expanded graphite.
  • a fibrous graphite can be mixed with the papermaking slurry.
  • a fiber having excellent heat resistance is preferably used.
  • an aramid fiber is suitable.
  • Aramid fiber is characterized by having excellent heat resistance and excellent strength.
  • para-aramid fibers or meta-aramid fibers can be used alone or in combination thereof.
  • these aramid fibers those molded into pulp are used.
  • a resin fiber such as PET can be added to the binder fiber in addition to the aramid fiber.
  • the above heat radiation sheet 10 includes a papermaking step of wet-making a papermaking slurry obtained by suspending graphite powder and aramid fibers in a dispersion liquid to form a sheet-shaped paper sheet 9, and paper obtained by this papermaking step. It is manufactured by a pressing process in which the sheet 9 is hot-pressed to a predetermined thickness.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration diagram of a manufacturing apparatus 1000 for manufacturing the heat radiation sheet 10.
  • the manufacturing apparatus 1000 shown in FIG. 2 heats a paper machine 1 that makes a papermaking slurry into a sheet, a dryer 3 that dries the paper sheet 9 made by the paper machine 1, and the dried paper sheet 9. It is equipped with a press machine 2 that is pressed to have a predetermined thickness. (Papermaking process)
  • the papermaking process consists of a raw material adjusting step in which a plurality of papermaking slurries having different graphite contents are prepared, and a plurality of papermaking slurries adjusted in the raw material adjusting step, with a papermaking slurry having a low graphite content as a lower layer and containing graphite.
  • the paper sheet 9 is made by a slurry supply step in which a high-rate papermaking slurry is dispersed on the papermaking surface 4A of the mesh conveyor 4 so as to be an upper layer. (Raw material adjustment process)
  • a papermaking slurry having an adjusted graphite content is prepared.
  • This papermaking slurry is sequentially dispersed on the mesh conveyor 4 to make papermaking.
  • the papermaking slurry is dispersed on the moving mesh conveyor 4 to form a layer, and the paper sheet 9 is formed. As a result, the paper sheet 9 is made into a paper sheet.
  • the wet papermaking machine in the production of the papermaking sheet 9 by the wet method, is preferably arranged in an inclined posture from the viewpoints of good fiber dispersion and easy adjustment of orientation. Use a mesh conveyor to be used. (Drying process)
  • the paper sheet 9 made in the paper making step is moved to the dryer 3 and dried as shown in FIG.
  • the dryer 3 shown in the figure is a drum type dryer, and dries the paper sheet 9 transferred along the outer circumference of the drum 7 with hot air.
  • the dryer 3 shown in the figure includes a plurality of drums 7, and supplies hot air at 120 to 130 ° C. discharged from the outer peripheral surface of each drum 7 to the paper sheet 9 and passes through the dryer 3. 9 has a structure to be dried.
  • the dryer is not limited to the drum type dryer, and other dryers capable of drying paper sheets can also be used. (Press process)
  • the paper sheet 9 dried in the drying step is transferred to the press machine 2 and hot-pressed.
  • the press machine 2 shown in the figure includes a pair of rollers 8 arranged vertically in a horizontal posture, and a paper sheet 9 is passed between the pair of rollers 8 to be hot-pressed.
  • the paper sheet 9 passing between the pair of rollers 8 is pressurized to a predetermined temperature and pressed to a predetermined thickness.
  • a pair of rollers 8 having a diameter of 30 to 100 cm are arranged facing each other in a parallel posture, and a paper sheet 9 passing between the rollers 8 is applied to a temperature of 100 to 250 ° C.
  • the structure is such that the press is performed at a pressure of 100 to 300 kg / cm 2 while warming.
  • the paper sheet 9 is pressed to a thickness of 50 ⁇ m to 500 ⁇ m, preferably 50 ⁇ m to 300 ⁇ m, and more preferably 70 ⁇ m to 230 ⁇ m to become a heat radiation sheet 10.
  • the heat radiating sheet 10 manufactured in the form of a continuous long sheet is wound into a roll and shipped.
  • the paper machine 1, the dryer 3, and the press 2 are arranged in a straight line, and the heat radiation sheet 10 is manufactured on one line.
  • the manufacturing apparatus can also wind the paper sheet dried by the dryer into a roll shape and then heat-press it with a press machine provided in another line.
  • the moving speed of the paper sheet manufacturing line manufactured in the paper making process and the drying process differs from the moving speed of the heat radiating sheet manufacturing line manufactured by hot pressing with a press machine of another line. Can be done.
  • the heat radiation sheet 10 according to Example 1 of the present invention is manufactured by the steps shown below.
  • Papermaking process (Raw material adjustment process)
  • the mixed material and water as a dispersion are supplied to the chest, and the mixture is suspended and dispersed in the dispersion in the chest to prepare a papermaking slurry having a predetermined concentration.
  • papermaking slurries having different graphite contents are prepared according to the mixing ratios shown below.
  • Papermaking slurry: Graphite powder ............ 85% by mass Aramid fiber ............ 5% by mass PET fiber ............ 10% by mass Slurry concentration > 1.0% by mass
  • the papermaking slurry adjusted in the raw material adjusting step has a slurry concentration of 1.0% by mass, but these slurries are in a state where the concentration is further adjusted in the slurry supply step which is the next step. Is discharged at. For example, since the papermaking slurry is supplied in the papermaking tank 5 in a dispersed state in water, water is added to adjust the total concentration to, for example, 0.12% by mass, and then the papermaking tank. It is supplied to 5. (Slurry supply process)
  • the papermaking slurry is supplied to the mesh conveyor 4 for wet papermaking.
  • the papermaking slurry is dispersed on the mesh conveyor 4 to form a paper sheet 9 having an overall thickness of 200 ⁇ m.
  • the paper sheet 9 made in the paper making process is dried in the drying process, it is hot-pressed with a press machine to obtain a heat radiation sheet 10.
  • the paper sheet 9 made in the paper making step is passed through the dryer 3 to be dried.
  • the dryer dries the paper sheet 9 with hot air at 120 to 130 ° C. using, for example, nine drums.
  • the pressing step as a heat pressing device, a paper sheet 9 is passed between a pair of rollers 8 having a diameter of 50 cm, and while being heated to a temperature of 120 ° C., heat pressing is performed at a pressure of 150 kg / cm 2.
  • the heat radiation sheet 10 having a thickness of about 70 ⁇ m is manufactured. In this way, the heat radiation sheet 10 is obtained.
  • a configuration in which a battery laminate 25 in which a plurality of secondary battery cells 20 are laminated is radiated from the bottom surface by a heat radiation sheet 10 has been described.
  • the present invention is not limited to this configuration, and for example, a heat radiation sheet may be arranged on the side surface or the end surface of the battery laminate.
  • the number of cells of the secondary battery cells constituting the battery laminate is not limited to three, and may be four or more or two or less.
  • Examples 2 to 6 are heat diffusion sheets 70 to 230 ⁇ m manufactured by Awa Paper Co., Ltd.
  • Comparative Example 1 is a calcined graphite sheet manufactured by Panasonic Co., Ltd. with a thickness of 200 ⁇ m. From the results in Table 1, even if the same number of sheets is compared, the heat radiant sheets according to Examples 2 to 6 have higher compressive elasticity than the heat radiant sheets according to Comparative Example 1, so that they are hard to be crushed, and the restoration rate is compared. The value was larger than that of Example 1.
  • the heat radiating sheet according to Comparative Example 1 was considerably rougher than the heat radiating sheets of Examples 2 to 6.
  • the present invention does not limit the heating element, which is the object of heat dissipation by the heat radiation sheet, to the secondary battery cell or its laminate, but is used for heat dissipation of other heating elements, for example, semiconductor elements such as power transistors and ICs. You can also do it.
  • FIG. 3 an example applied to heat dissipation of a transistor is shown in FIG. 3 as a second embodiment.
  • a heat radiating sheet 10B is interposed between the transistor TR and the heat radiating body 40B.
  • the heat radiating body 40B has a plurality of heat radiating fins 42 protruding from the plate-shaped surface.
  • the heat radiating fins 42 may be provided on the upper and lower surfaces of the heat radiating body, may be provided on only one surface, may be provided on the entire surface, or may be provided only on the edge, and any number of heat radiating fins 42 may be provided at arbitrary positions.
  • a heat radiating sheet 10B is sandwiched between the heat radiating body 40B and the transistor TR and screwed with a screw or the like. Even for such a relatively small heating element, the heat radiating sheet 10B can be interposed at the bonding interface between the heating element and the heat radiating element 40B to maintain these heat-bonded states.
  • the configuration in which the heat radiating sheet is interposed between the heat radiating plate and the heating element has been described.
  • the deformed portion can be absorbed by the heat radiation sheet, and the heating element and the heat radiation plate can be combined.
  • the heat-bonded state can be stably maintained, and the reliability of heat dissipation performance can be improved.
  • the heat radiation sheet 10 according to the first embodiment has a heat conductivity of 50 W / m ⁇ K or more, and an elastic body such as rubber exhibits high heat conductivity as compared with a low heat dissipation effect.
  • the heat of the heating element is efficiently conducted to the heat radiating plate side without being blocked by the rubber.
  • especially in-vehicle power supplies are exposed to vibrations and shocks, and even with such mechanical vibrations and shocks, the heat radiation sheet deforms with a high compression restoration rate, thereby dissipating heat with the heating element.
  • the bonding interface with the plate can be protected.
  • the present invention is not limited to a configuration in which a heat radiating sheet is interposed between a heat radiating plate and a heat generating body to conduct heat of the heat radiating body to the heat radiating plate to dissipate heat from the heat radiating plate, and the heat radiating sheet itself. It may be configured to dissipate heat with.
  • An example of such a case is shown in FIG. 4 as a heat radiating device 300 according to the third embodiment.
  • the heat radiating device 300 shown in this figure shows a power supply device similar to that of the first embodiment, and the same members as those of the first embodiment are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
  • a heat radiation sheet 10 is bonded to the lower surface of the battery laminate 25.
  • This power supply device is configured such that a heat radiating sheet 10 is attached to the lower surface of the battery laminate 25 to dissipate heat from the heat radiating sheet 10.
  • the heat radiation sheet 10 has an emissivity of 0.5 or more, and is superior in heat radiation to a metal plate or the like of about 0.1.
  • the heat radiation sheet 10 itself can dissipate heat without becoming high heat, it is suitable for heat dissipation of a heating element such as the battery laminate 25 in a closed space.
  • it is significantly lighter and thinner than the metal heat dissipation plate, which contributes to improved fuel efficiency.
  • the present invention is not limited to this, and can be used for applications in which a plurality of battery laminates are radiated.
  • Such an example is shown in the plan view of FIG. 5 as the power supply device 400 according to the fourth embodiment. Also in this figure, the same members as those shown in the first embodiment and the like described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the power supply device 400 shown in FIG. 5 includes four battery laminates 25.
  • the four battery laminates 25 two sets of two battery laminates 25 connected in series are connected in parallel.
  • heat dissipation plates are individually provided for each battery laminate, but as shown in FIG. 5, each battery laminate is formed on one large heat radiation sheet 10C.
  • the heat radiation sheet 10C can be shared.
  • heat dissipation members can be shared, and even if the amount of heat generated by one battery laminate increases, heat is transferred to another battery laminate to bear the heat generation, so that one battery laminate generates heat. It is possible to suppress the situation of concentrated deterioration. Further, by making the heat radiation sheet 10C a large area, the effect of enhancing the action of heat radiation as a whole can be obtained.
  • the weight of the heat radiating plate using the conventional metal plate becomes heavier in proportion to the area, so that there is a limit to the increase in size.
  • the heat radiation sheet according to the present embodiment is lighter than metal, it can be easily increased in size and can be increased in area as compared with a metal plate.
  • heat dissipation or large amount of secondary batteries arranged on the same plane such as polymer batteries for personal computers and tablets, can be increased. It is also suitable for applications such as heat dissipation of LEDs arranged in a matrix, which is used as a direct-type backlight for a screen display.
  • the heat radiation sheet according to the present embodiment can also be recycled.
  • a used heat radiating sheet is cut into small pieces by applying a mixer or the like, and dispersed in water to form a heat radiating sheet again. It was confirmed that such a recycled heat radiating sheet also exhibits high conductivity like the heat radiating sheet before recycling.
  • Table 2 The results are shown in Table 2 as a heat radiation sheet according to the fifth embodiment.
  • the blending ratio of graphite was 75%.
  • the basis weight was 300 g / m 2 .
  • recycled base paper before thermal pressure processing with a composition of 30%, 50%, and 70% is used as a heat radiation sheet of Examples 7, 8 and 9, respectively, and the measurement directions are the thickness direction and the surface direction, respectively.
  • Example 10 The thermal conductivity was measured. Further, the processed paper recycled with a composition of 50% was designated as Example 10. On the other hand, as Comparative Example 2, a blank containing 75% graphite was prepared without recycling. From these results, in Examples 7 to 9 using the base paper, the same thermal conductivity was achieved even in recycling. On the other hand, when processed paper was used, the thermal conductivity was reduced by about 10%.
  • an insulating member is appropriately interposed in the application where insulation is required.
  • a paper surface sheet having an insulating property may be attached to the surface of the heat radiating sheet to provide the insulating property.
  • the insulating surface sheet 12 may be attached to only one side of the heat radiating sheet 10D as shown in FIG. 6, or may be attached to both sides of the heat radiating sheet 10E as shown in FIG. ..
  • the separately prepared surface sheet 12 is attached with an adhesive or the like, and the surface sheet is heat-pressed on the paper sheet which has been made into a sheet by a heat press through a papermaking process. May be laminated with.
  • a surface sheet of another member may be overlapped with the surface of the heat radiating sheet 10.
  • the heat radiating sheet and the heat radiating device using the heat radiating sheet according to the present invention include a heat radiating device that dissipates heat from a power supply device for an electric vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle, electronic components such as a CPU built in a computer, LEDs, and liquid crystal. It can be suitably used as a heat radiation sheet that dissipates heat generated from electronic components such as light emitting elements such as PDPs, ELs, and mobile phones.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】より軽量化を図ると共に、変形に対する追随性を高め、さらに熱放射性を高めた熱放射シート及びこれを用いた放熱装置を提供する。 【解決手段】熱放射シート10は、紙製の熱放射シート10であって、この熱放射シート10は、熱伝導率が50W/m・K以上であり、その密度を0.5~5.0g/cm3としている。上記構成により、従来の金属製のフィン等と比べ、大幅な軽量化が図られる。この結果、車載用の電源装置や携帯用電子機器等の放熱部材として好適に利用できる利点が得られる。

Description

熱放射シート及びこれを用いた放熱装置
 本発明は、熱放射シート及びこれを用いた放熱装置に関する。
 角形や円筒型の二次電池セルを複数積層した電源装置が、電気自動車やハイブリッド自動車、電動バス、電車等の電動車両の駆動用電源として、あるいは工場や基地局のバックアップ電源用、さらには家庭用の蓄電池として用いられている。近年は電源装置の軽量化、及び高容量化が求められており、二次電池セルにはリチウムイオン二次電池等の高容量のタイプが用いられている。このような二次電池セルの高容量化に伴い、発熱量も大きくなる傾向にある。
 またコンピュータのCPU等の電子部品やLED、EL、PDP等の発光素子等を備えるスマートフォンやタブレット、携帯電話、パーソナルコンピュータ等の電子機器の小型化、高集積化により、各部品からの発熱による電子機器の寿命低下、誤作動が問題となってきており、電子部品の放熱対策への要求も高い。
 このような二次電池セルや電子部品等の発熱体を備える電源装置や電子機器を保護するため、従来はアルミニウム等の金属製の放熱フィンや放熱板などの放熱部材が用いられてきた(例えば特許文献1)。
特開2005-101025号公報
 しかしながら、金属製の放熱フィンや放熱板は、重量が嵩むため、燃費向上のため軽量化が求められる車載用の電源装置や、携行性のため軽量化が求められる携帯型電子機器には不適であった。
 また、金属製の放熱フィン等は硬質のため加工が面倒で圧縮変形し難く、発熱体への密着性に劣るという問題もあった。例えば電子部品の凹凸により、放熱フィン等が発熱体の表面に上手く追従せず、放熱フィンとの間に隙間が生じると、空気層の存在によって熱伝導性が著しく低下する。また、二次電池セルは充放電によって金属製の外装缶が膨張、収縮するため、このような二次電池セルの外装缶の変形によって、放熱板との間の密着性が低下し信頼性が損なわれるという懸念があった。
 加えて、金属製の放熱フィン等は熱放射性が低いため、熱放射を利用した放熱に不適であった。
 本発明の目的の一は、より軽量化を図ると共に、変形に対する追随性を高め、さらに熱放射性を高めた熱放射シート及びこれを用いた放熱装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
 本発明の第1の側面に係る熱放射シートによれば、紙製の熱放射シートであって、前記熱放射シートは、熱伝導率が50W/m・K以上であり、前記熱放射シートの密度を0.5~5.0g/cm3とすることができる。上記構成により、従来の金属製のフィン等と比べ、大幅な軽量化が図られる。この結果、車載用の電源装置や携帯用電子機器等の放熱部材として好適に利用できる利点が得られる。
 また、本発明の第2の側面に係る熱放射シートによれば、上記構成に加えて、前記熱放射シートの温度200℃における放射率を、波長λ≦7.5μmの赤外線に対して0.5以上とすることができる。上記構成により、従来の金属製のフィン等と比べ熱放射性を高めることで、放熱特性を改善できる利点が得られる。
 さらに、本発明の第3の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートの表面粗さを、算術平均で0.4~0.8μmとすることができる。上記構成により、熱放射性を高めた熱放射シートを構成できる。
 さらにまた、本発明の第4の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートの圧縮弾性率を、4000~10000kPaとすることができる。上記構成により、発熱体が熱により膨張したり収縮する等変形する場合に、弾性率が低い断熱シートを二次電池セル間に介在させたことで、変形に対して追随性を発揮し、元の形状に復元し易い特長がある。
 さらにまた、本発明の第5の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートの圧縮復元率を、1.0~5.0%とすることができる。
 さらにまた、本発明の第6の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートの耐熱温度を、400℃以上とすることができる。このように熱放射シートを溶融し難い材質とすることで、発熱体が高温になる場合でも熱伝導性能を継続的に発揮させることが可能となる。
 さらにまた、本発明の第7の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートの厚さを、0.05mm~0.5mmとすることができる。
 さらにまた、本発明の第8の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートを、繊維に熱伝導粉末を添加した湿式抄紙の紙シートで構成することができる。
 さらにまた、本発明の第9の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記紙シートの繊維が、熱で溶融されるバインダー繊維の非叩解繊維であり、前記紙シートが、湿式抄紙された前記バインダー繊維を加熱プレスにより溶融してシート状としている。
 さらにまた、本発明の第10の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記紙シートの繊維を、アラミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ポリビニルアルコール繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ポリスルホン系繊維、ポリフェニレンサルファイド系繊維の少なくともいずれかとすることができる。
 さらにまた、本発明の第11の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、さらに合成樹脂を含むことができる。
 さらにまた、本発明の第12の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記合成樹脂が、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリアクリル酸エステル共重合体樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、アクリロニトリルブタジエンゴム樹脂、スチレンブタジエンゴム樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素系樹脂のいずれかを含む熱可塑性樹脂、又はフェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコン系樹脂のいずれかを含む熱硬化性樹脂のいずれかとすることができる。
 さらにまた、本発明の第13の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱伝導粉末を、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、マグネシア、アルミナシリケート、シリコン、鉄、炭化珪素、炭素、窒化硼素、アルミナ、シリカ、アルミニウム、銅、銀、金、酸化亜鉛、亜鉛の粉末のいずれかとすることができる。
 さらにまた、本発明の第14の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱伝導粉末の平均粒径を、0.1μm~500μmとすることができる。
 さらにまた、本発明の第15の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートに、黒鉛、アラミドパルプ、熱可塑性繊維を含有させることができる。
 さらにまた、本発明の他の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱放射シートに、黒鉛、アラミドパルプ、熱可塑性繊維を90:4:6含有させることができる。
 さらにまた、本発明の他の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱可塑性繊維が、ポリフェニレンサルファイド系繊維を含むことができる。
 さらにまた、本発明の他の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記熱可塑性繊維が、ポリフェニレンサルファイド系繊維とポリエチレンテレフタレート系繊維を1:1含むことができる。
 さらにまた、本発明の第16の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記紙シートの繊維が、叩解して表面に無数の微細繊維を設けてなる叩解パルプと、叩解されない非叩解繊維とを含むことができる。
 さらにまた、本発明の第17の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記叩解パルプが、合成繊維からなる叩解パルプと天然パルプのいずれかを、単独で、あるいは複数種混合して含むことができる。
 さらにまた、本発明の第18の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記合成繊維からなる叩解パルプが、アラミドパルプ、アクリル繊維、ポリアクリレート繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール繊維、レーヨン繊維、ポリスルホン系繊維のいずれかである。
 さらにまた、本発明の第19の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記天然パルプが、木材パルプ、非木材パルプのいずれかである。
 さらにまた、本発明の第20の側面に係る熱放射シートによれば、上記何れかの構成に加えて、前記紙シートの非叩解繊維が、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、ポリイミド繊維、ポリエチレン繊維、アクリル繊維、炭素繊維、PBO繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、レーヨン繊維、ポリビニルアルコール繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ポリアリレート繊維、金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、フッ素繊維、ポリスルホン系繊維、ポリフェニレンサルファイド系繊維のいずれかである。
 さらにまた、本発明の第21の側面に係る放熱装置によれば、上記何れかの熱放射シートと、前記熱放射シートと熱的に結合された発熱体とを備える。
 さらにまた、本発明の第22の側面に係る放熱装置によれば、上記何れかの構成に加えて、さらに金属製の放熱板を備え、前記熱放射シートを、前記発熱体と前記放熱板との間で狭持することができる。
 さらにまた、本発明の第23の側面に係る放熱装置によれば、上記何れかの構成に加えて、前記放熱板が、放熱フィンを備えることができる。
 さらにまた、本発明の第24の側面に係る放熱装置によれば、上記何れかの構成に加えて、前記発熱体を、一以上の二次電池セルとすることができる。
本発明の実施形態1に係る電源装置を示す分解斜視図である。 本発明の一実施例に係る熱放射シートを製造する製造装置の概略構成図である。 本発明の実施形態2に係る放熱装置を示す垂直断面である。 本発明の実施形態3に係る電源装置を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態4に係る電源装置を示す平面図である。 熱放射シートの片面に表面シートを設けた例を示す模式断面図である。 熱放射シートの両面に表面シートを設けた例を示す模式断面図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下のものに限定されない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
[実施形態1]
 本発明に係る熱放射シートは、様々な発熱体の放熱部材として利用することができる。放熱体には、例えば二次電池セルやトランジスタ、発光ダイオード(LED)等の半導体素子等が好適に挙げられる。ここでは、実施形態1として放熱シートを電源装置に適用した例を説明する。ここでは、発熱体である二次電池セルに熱放射シートを熱的に結合した放熱装置を構成している。
 実施形態1に係る電源装置を、図1の分解斜視図に示す。この図に示す電源装置100は、複数の二次電池セル20と、二次電池セル20同士の間に介在されるスペーサ32と、二次電池セル20を積層した電池積層体25の下面に配置される放熱板40と、電池積層体25と放熱板40の間に介在される熱放射シート10とを備える。
 二次電池セル20は、外装缶21を有底筒状の角形としており、複数枚を主面同士が対向する姿勢で積層されている。積層は、例えば二次電池セル20を積層した電池積層体25の両端面を、それぞれ端面板30で覆うと共に、端面板30同士を締結部材で締結する。また電池積層体25は、放熱板40上に固定される。放熱板40は、例えば内部に冷媒を循環させて冷却板として機能させることができる。また放熱板40は、放熱フィンを設けてもよい。
(スペーサ32)
 隣接する二次電池セル20同士の間には、スペーサ32が介在される。スペーサ32は、セパレータ等とも呼ばれ、隣接する二次電池セル20間を離間させる。好ましくはスペーサ32は絶縁性を備える。これにより、隣接する二次電池セル20同士の外装缶21が短絡しないように絶縁できる。絶縁性を備えるスペーサは、樹脂等で構成される。
(熱放射シート10)
 熱放射シート10は、電池積層体25と放熱板40との間に介在されて、これら電池積層体25と放熱板40とを熱的に接続する。この熱放射シート10は、熱伝導率を50W/m・K以上とすることが好ましい。より好ましくは60W/m・K以上120W/m・K以下、さらにより好ましくは70W/m・K以上110W/m・K以下とする。
 また熱放射シート10の密度は、0.5~5.0g/cm3とすることが好ましい。より好ましくは、熱放射シート10の密度を2.0~4.0g/cm3とする。これにより、従来の金属製のフィン等と比べ、大幅な軽量化が図られる。この結果、熱放射シートを大型化することが可能となる。特に大面積で放熱を図る用途に好適に利用できる。
(放射率)
 熱放射シート10の放射率は、0.5以上とする。このように、従来のアルミニウム等の金属の放射率である0.039~0.057と比べて、熱放射性を大幅に高めることで、熱放射による放熱特性を改善できる利点が得られる。
 放射率を高めるため、熱放射シート10は表面を粗面とすることが好ましい。好適には、熱放射シート10の表面粗さを算術平均で0.4~0.8μmとする。より好ましくは、表面粗さを算術平均で0.45~0.55μm、さらに好ましくは0.52μmとする。特に熱放射シート10を紙シートで構成することで、金属板のような平滑板と比べて粗面化が容易で、放射率を向上できる。
(弾性率)
 絶縁シートの圧縮弾性率は、4000kPa~10000kPaとしている。また熱放射シート10の圧縮復元率は、1.0~5.0%とすることが好ましい。これにより、二次電池セル20が熱膨張や収縮を生じた際にも、弾性率が低い熱放射シート10を二次電池セル20と放熱板40との間に介在させたことで、変形に対して追随性を発揮し、元の形状に復元し易い特長がある。
 また熱放射シート10は、耐熱性を備えることが望ましい。本明細書において耐熱温度とは、空気相中で熱分解が始まる温度を意味する。二次電池セル20が高温になっても、変形や溶融し難い材質とすることで、断熱性能を維持することが可能となる。好ましくは、熱放射シート10の溶融温度を400℃以上とする。より好ましくは、600℃以上とする。ここで溶融温度とは、シート全体が溶融する温度を意味するものとする。
 また熱放射シート10の膜厚は、薄くすることが好ましい。薄膜化することで小型化、軽量化が図られる上、熱伝導性も向上する。ただ、圧縮復元率等は低下する。このため、要求される圧縮復元率等に応じて、膜厚を設定する。実施形態1に係る熱放射シート10では、このような特性や材質の断熱性能を考慮して、その膜厚を0.05mm~5mmとしている。その理由は、0.05mm未満であると、圧縮復元性が不足し、発熱体や放熱板の熱膨張や熱収縮を吸収できず放熱性能が低下するため、5mmを超えるとスペース効率が悪くなり全体のサイズを大きくする必要が生じるため等である。
(紙シート9の繊維)
 熱放射シート10は、繊維に熱伝導粉末を添加した湿式抄紙の紙シート9で構成される。ここで紙シート9の繊維は、熱で溶融されるバインダー繊維の非叩解繊維を含むことが好ましい。これにより、湿式抄紙されたバインダー繊維を加熱プレスにより溶融してシート状とした紙シート9を得ることができる。具体的な繊維として、アラミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ポリビニルアルコール繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ポリスルホン系繊維、ポリフェニレンサルファイド系繊維の少なくともいずれかを利用できる。
 また熱放射シート10には、さらに樹脂繊維を含めてもよい。特に合成樹脂等の樹脂バインダを添加することで、結合力を高めることができる。このような合成樹脂には、熱可塑性樹脂が好適に利用できる。熱可塑性樹脂には、ポリフェニレンサルファイド(PPS)系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)系樹脂、ポリアクリル酸エステル共重合体樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、アクリロニトリルブタジエンゴム樹脂、スチレンブタジエンゴム樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素系樹脂等が利用できる。
 また合成樹脂として、熱硬化性樹脂を利用することもできる。熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコン系樹脂等が利用できる。
(熱伝導粉末)
 熱伝導粉末には、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、マグネシア、アルミナシリケート、シリコン、鉄、炭化珪素、炭素、窒化硼素、アルミナ、シリカ、アルミニウム、銅、銀、金、酸化亜鉛、亜鉛の粉末が利用できる。特に黒鉛が好ましい。本実施形態においては、膨張黒鉛の粉末を利用している。また熱伝導粉末の平均粒径は、0.1μm~500μmとすることが好ましい。その理由は、バインダー繊維との混合時に最適な密度となりやすいためである。
 なお図1の例では、本実施形態に係る熱放射シートを、電池積層体25と放熱板40との間に介在させてこれら熱結合するために用いる例を説明した。ただ本発明はこの構成に限らず、二次電池セル20同士の間に介在されるスペーサ32に適用してもよい。一般に二次電池セル同士の間に介在されるスペーサには万一の熱暴走時を考慮して断熱性能が求められるところ、用途によっては、敢えてスペーサでもって二次電池セル間を熱伝導させる構成とすることもできる。すなわち、二次電池セルの一が何らかの異常で熱暴走した場合の対策としてでなく、平常動作時の動作を重視し、熱によって特定の二次電池セルの劣化が進行することを防ぐために、全体に均等に熱伝導させる。この場合は、発生する熱量を分散させ、二次電池セルの積層体の全体で熱を吸収させる構成とすることで、各二次電池セルに均等に熱が行き渡る構成とすることで、一部の二次電池セルの劣化が進行して電源装置全体の性能が低下する事態を回避できる。
(抄紙用スラリー)
 紙シート9は、黒鉛とバインダー繊維とを分散液に懸濁して調整された抄紙用スラリーを湿式抄紙して抄造される。黒鉛とバインダー繊維とを懸濁する分散液には、例えば水が使用できる。
 抄紙用スラリーに混合される黒鉛には、膨張黒鉛の粉末が使用できる、この黒鉛粉末は、例えば、膨張黒鉛を粉砕して、平均粒径が5μm~500μm、好ましくは10μm~400μm、さらに好ましくは50μm~300μmとしたものが使用できる。ただ、黒鉛は、膨張黒鉛の粉末には特定しない。抄紙用スラリーには、黒鉛を繊維状としたものを混合することもできる。
 抄紙スラリーに混合されるバインダー繊維には、好ましくは耐熱性に優れた繊維が使用される。このような繊維として、アラミド繊維が好適である。アラミド繊維は、耐熱性に優れ、また優れた強度を有する特徴がある。このようなアラミド繊維として、パラ系アラミド繊維またはメタ系アラミド繊維を単独で、あるいはこれ等を混合して使用することができる。これ等のアラミド繊維は、パルプ状に成形されたものが使用される。さらに、バインダー繊維には、アラミド繊維に加えてPET等の樹脂繊維を添加することもできる。
 以上の抄紙用スラリーは、黒鉛粉末とアラミド繊維を分散液中に均一に分散させて、その後、スクリーン(異物、塊等除去)等の工程を通り、最終の濃度を0.01~0.5質量%に調整する。
(熱放射シート10の製造方法)
 以上の熱放射シート10は、黒鉛の粉末とアラミド繊維とを分散液に懸濁してなる抄紙用スラリーを湿式抄紙してシート状の紙シート9とする抄紙工程と、この抄紙工程で得られる紙シート9を熱プレスして所定の厚さとするプレス工程とで製造される。ここで、図2は、熱放射シート10を製造する製造装置1000の概略構成図を示している。図2に示す製造装置1000は、抄紙用スラリーをシート状に抄造する抄紙機1と、この抄紙機1で抄造された紙シート9を乾燥させる乾燥機3と、乾燥された紙シート9を加熱プレスして所定の厚さとするプレス機2とを備えている。
(抄紙工程)
 抄紙工程は、黒鉛含有率の異なる複数の抄紙用スラリーを用意する原料調整工程と、原料調整工程で調整された複数の抄紙用スラリーを、黒鉛含有率の低い抄紙用スラリーが下層となり、黒鉛含有率の高い抄紙用スラリーが上層となるようにメッシュコンベア4の抄紙面4Aに分散させるスラリー供給工程とで紙シート9を抄造する。
(原料調整工程)
 原料調整工程では、黒鉛含有率を調整した抄紙用スラリーを調整する。この抄紙用スラリーをメッシュコンベア4上に順に分散させて、抄紙する。
(スラリー供給工程)
 スラリー供給工程は、移動するメッシュコンベア4上に抄紙用スラリーを分散させて層を形成し、紙シート9を形成する。これにより、紙シート9が抄造される。
 以上の抄紙工程において、湿式法による抄紙シート9の製造には、湿式の抄紙機として、繊維の分散が良いこと、配向性の調整が容易であること等の点から、好ましくは傾斜姿勢で配置されるメッシュコンベアを使用する。
(乾燥工程)
 抄紙工程で抄造された紙シート9は、図2に示すように乾燥機3に移動されて乾燥される。図に示す乾燥機3は、ドラム型乾燥機で、ドラム7の外周に沿って移送される紙シート9を熱風により乾燥する。図に示す乾燥機3は、複数のドラム7を備えており、各ドラム7の外周面から放出される120~130℃の熱風を紙シート9に供給して、乾燥機3を通過する紙シート9を乾燥する構造としている。ただ、乾燥機は、ドラム型乾燥機には限定せず、紙シートを乾燥できる他の乾燥機も使用できる。
(プレス工程)
 乾燥工程で乾燥された紙シート9は、プレス機2に移送されて熱プレスされる。図に示すプレス機2は、水平姿勢で上下に配置された一対のローラー8を備えており、紙シート9を一対のローラー8の間に通過させて熱プレスする。一対のローラー8の間を通過する紙シート9は、所定の温度に加熱された状態で加圧されて、所定の厚さにプレスされる。図に示すプレス機2は、直径を30~100cmとする一対のローラー8を平行な姿勢で対向して配置しており、ローラー8間を通過する紙シート9を100~250℃の温度に加温しながら、100~300kg/cmの圧力でプレスする構造としている。このプレス工程において、紙シート9は、50μm~500μm、好ましくは50μm~300μm、さらに好ましくは70μm~230μmの厚さにプレスされて熱放射シート10となる。連続する長いシート状に製造された熱放射シート10は、ロール状に巻き取られて出荷される。
 図2に示す製造装置は、抄紙機1と乾燥機3とプレス機2とを直線状に配置しており、一つのラインで熱放射シート10を製造するようにしている。ただ、製造装置は、乾燥機で乾燥された紙シートをロール状に巻き取った後、別ラインに設けたプレス機で熱プレスすることもできる。この方法は、抄紙工程と乾燥工程で製造される紙シートの製造ラインの移動速度と、別ラインのプレス機で熱プレスして製造される熱放射シートの製造ラインの移動速度とを異なる速さにできる。
 本発明の実施例1に係る熱放射シート10を以下に示す工程で製造する。
[抄紙工程]
(原料調整工程)
 黒鉛を粉砕して平均粒径を100μmとする黒鉛粉末と、バインダー繊維としてパルプ状のパラ系アラミド繊維(アラミドパルプ)とPET繊維を所定の比率で混合する。混合された材料と、分散液として水をチェストに供給し、チェスト内において分散液中で懸濁して分散させて所定の濃度の抄紙用スラリーを調製する。この工程では、以下に示す混合比で黒鉛含有率が異なる抄紙用スラリーを調整する。
抄紙用スラリー:黒鉛粉末…………85質量%
アラミド繊維………5質量%
PET繊維………10質量%
スラリー濃度……1.0質量%
 これにより、黒鉛含有率を85質量%とする抄紙用スラリーが調整される。なお、原料調整工程において調整される抄紙用スラリーは、スラリー濃度を共に1.0質量%としているが、これ等のスラリーは、次工程であるスラリー供給工程において、さらに、濃度調整がされる状態で吐出される。例えば、抄紙用スラリーは、抄紙槽5内において、水中に分散された状態で供給されるので、水を加えて全体の濃度が例えば0.12質量%となるように調整された後、抄紙槽5に供給される。
(スラリー供給工程)
 抄紙用スラリーを、メッシュコンベア4に供給して湿式抄紙する。この実施例では、メッシュコンベア4上に抄紙用スラリーを分散させて、全体の厚さを200μmとする紙シート9を形成する。
[プレス工程]
 抄紙工程で抄造された紙シート9を乾燥工程で乾燥した後、プレス機で熱プレスして熱放射シート10とする。乾燥工程では、抄紙工程で抄造された紙シート9を、乾燥機3に通過させて乾燥する。乾燥機は、例えば、9基のドラムによって120~130℃の熱風で紙シート9を乾燥する。プレス工程では、熱プレス装置として、直径を50cmとする一対のローラー8間に紙シート9を通過させて、120℃の温度に加温しながら、150kg/cmの圧力で熱プレスする。これにより、厚さを約70μmとする熱放射シート10を製造する。このようにして熱放射シート10が得られる。
 なお図1の例では、二次電池セル20を複数積層した電池積層体25を、熱放射シート10で底面から放熱する構成について説明した。ただ本発明は、この構成に限らず、例えば電池積層体の側面や端面に熱放射シートを配置してもよい。また電池積層体を構成する二次電池セルのセル数も、3枚に限定せず、4枚以上、あるいは2枚以下としてもよい。
(圧縮復元試験)
 次に、実施例2~6に係る熱放射シートを作成し、比較例1に係る熱放射シートと圧縮率、復元率、圧縮弾性率をそれぞれ測定した。この結果を表1に示す。測定には、インストロン ジャパン カンパニィ リミテッド社製の測定機モデル5985型を用いた。なお、測定機器の安全のため、ある程度厚さが必要であったため、複数枚を重ねて測定している。
 この圧縮復元試験で用いた各サンプルは、実施例2~6が株式会社阿波製紙製熱拡散シート70~230μm品、比較例1がパナソニック社製200μm厚の焼成グラファイトシートである。表1の結果から、同じ枚数で比較しても、実施例2~6に係る熱放射シートは、比較例1に係る熱放射シートよりも圧縮弾性が高いためつぶれにくく、また復元率に関しては比較例1より大きい値となった。
 また、試験条件として、インストロンを使用し、ロードセルは5kN、圧子は50mmΦ、試験速度は1mm/min、サンプルサイズは60mm角、厚さ1.5mm以上になるように積層し、手動で圧子を近づけ荷重0.001kN程度で試験を開始した。また実施例2~6の熱拡散シートは、厚さがある程度必要であるため、複数枚積層した。この結果、積層枚数が増える程、圧縮弾性が小さくなった。また比較例1に係る熱拡散シートは、実施例2~6と比べて圧縮弾性が1/10程度と小さく、圧縮率も大きかった。ただし復元率は小さく、つぶれると元に戻らない形状となった。
 さらに、表面粗さについては、比較例1に係る熱放射シートでは、実施例2~6の熱放射シートと比べると、かなり粗い結果となった。
 最後に放射率については、密度が大きく異なるため、密度1以上と1未満で分けて比較した。いずれも放射率は、実施例2~6の熱放射シートが比較例1に係る熱放射シートを上回る結果となることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施形態2]
 以上の例では、熱放射シート10で放熱する対象物を、電源装置100の二次電池セル20とした例を説明した。ただ本発明は、熱放射シートで放熱する対象物たる発熱体を二次電池セルやその積層体に限定するものでなく、他の発熱体、例えばパワートランジスタやIC等の半導体素子の放熱に用いることもできる。一例として、トランジスタの放熱に適用する例を、実施形態2として図3に示す。この図に示す放熱装置200は、トランジスタTRと放熱体40Bとの間に、熱放射シート10Bを介在させている。放熱体40Bは、板状の表面から放熱フィン42を複数枚、突出させている。放熱フィン42は、放熱体の上下面にそれぞれ設ける他、片面のみに設けてもよいし、また全面に設ける他、端縁のみに設ける等、任意の位置に任意の数を設けることができる。この放熱体40BとトランジスタTRとの間に、熱放射シート10Bを挟んだ状態でねじなどで螺合している。このような比較的小型の発熱体に対しても、発熱体と放熱体40Bとの接合界面に熱放射シート10Bを介在させることで、これらの熱結合状態を維持することができる。
 以上の例では、放熱板と発熱体との間に熱放射シートを介在させる構成を説明した。熱放射シートは圧縮復元率を高めることで、発熱体や放熱板が接合界面で熱膨張や熱収縮しても、変形分を熱放射シートで吸収することができ、発熱体と放熱板との熱結合状態を安定的に維持することができ、放熱性能の信頼性を向上できる。特に実施形態1に係る熱放射シート10は、熱伝導率を50W/m・K以上としており、ゴムなどの弾性体では熱伝導性が低いため放熱効果が低いことと比べて高い熱伝導を発揮でき、発熱体の熱がゴムで遮られることなく効率良く放熱板側に伝導される。加えて、特に車載用の電源装置では振動や衝撃に晒されるところ、このような機械的な振動や衝撃に対しても熱放射シートの高い圧縮復元率でもって変形することにより、発熱体と放熱板との接合界面を保護できる。
[実施形態3]
 ただ本発明は、熱放射シートを放熱板と発熱体との間に介在させ、発熱体の熱を放熱板に熱伝導させて放熱板から放熱させる構成に限定するものでなく、熱放射シート自体で放熱させるように構成してもよい。このような例を実施形態3に係る放熱装置300として、図4に示す。この図に示す放熱装置300は、実施形態1と同様の電源装置を示しており、実施形態1と同様の部材については同じ符号を付して詳細説明を省略する。
 図4に示す電源装置は、電池積層体25の下面に熱放射シート10を接合させている。この電源装置は、電池積層体25の下面に熱放射シート10を貼付し、熱放射シート10から放熱させるよう構成している。熱放射シート10は、放射率を0.5以上としており、0.1程度の金属板などと比べて熱放射性に優れている。この結果、熱放射シート10自体が高熱とならずに放熱できるので、閉鎖空間における電池積層体25のような発熱体の放熱に好適である。加えて、金属板の放熱板と比べて大幅に軽量化と薄型化が図られるため、燃費向上にも資する。
[実施形態4]
 さらに、以上の例では一の電池積層体を熱放射シートで放熱する構成を説明したが、本発明はこれに限らず、複数の電池積層体を放熱する用途に利用することもできる。このような例を実施形態4に係る電源装置400として、図5の平面図に示す。この図においても、上述した実施形態1等で示した部材と同じ部材については、同じ符号を付して詳細説明を省略する。
 図5に示す電源装置400は、4つの電池積層体25を備えている。4つの電池積層体25は、2つの電池積層体25を直列に接続した組を、2組並列に接続している。このような複数の電池積層体を放熱するため、従来は各電池積層体にそれぞれ放熱板を個別に設けていたところ、図5に示すように一枚の大きな熱放射シート10Cに各電池積層体25を貼付することで、熱放射シート10Cを共通化できる。この利点として、放熱部材を共通化でき、仮に一の電池積層体の発熱量が多くなっても、他の電池積層体に伝熱して発熱を負担させることにより、一の電池積層体に発熱が集中して劣化する事態を抑制できる。また、熱放射シート10Cを広い面積としたことで、全体として熱放射の作用を高められる効果も得られる。
 このように、大面積で放熱を図る用途において、従来の金属板を用いた放熱板では面積に比例して重量が重くなるため、大型化には限界があった。これに対して本実施形態に係る熱放射シートは、金属よりも軽いため、金属板と比べて大型化が容易であり、大面積化が可能である。特に平板状の熱放射シートの大面積化が容易であり、上述した電源装置の他、例えばパソコン用やタブレット用のポリマー電池のような、同一平面上に並べられる二次電池の放熱、あるいは大画面ディスプレイ用の直下型バックライトとして用いられる、マトリックス状に配列されたLEDの放熱などの用途にも好適となる。
[実施形態5]
 さらに、本実施形態に係る熱放射シートは、リサイクル利用することもできる。例えば、使用済みの熱放射シートを、ミキサにかけるなどして細かく裁断し、水中に分散させることで再度熱放射シートを構成する。このようなリサイクルした熱放射シートも、リサイクル前の熱放射シートと同様に高い導電率を示すことが確認された。この結果を、実施形態5に係る熱放射シートして、表2に示す。この表に示す熱放射シートは、黒鉛の配合比を75%とした。また坪量は300g/mとした。さらに熱圧加工前の原紙を30%、50%、70%の配合にてリサイクルしたものを、それぞれ実施例7、8、9の熱放射シートとして、測定方向を厚さ方向と面方向とする熱伝導率を測定した。また、加工後の紙を50%の配合にてリサイクルしたものを、実施例10とした。一方で、比較例2として、リサイクルせずに黒鉛を75%配合したブランクを作成した。これらの結果から、原紙を用いた実施例7~9では、リサイクルでも同等の熱伝導率を達成した。一方で、加工紙を用いた場合は、熱伝導率が1割程度低下した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 軽量化が求められる他の移動体用の電源装置の冷却を行う冷却装置としても利用できる。また電源装置の冷却に限らず、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンのような、携行性が求められるモバイル機器の放熱用途においても、軽量で薄型という熱放射シートの利点が生かされる。
 なお、熱放射シートは導電性を備えるため、絶縁性が求められる用途においては、適宜絶縁部材を介在させる。例えば上述した図1において、熱放射シート10としてでなくスペーサ23として本発明を適用する場合が該当する。この場合は、例えば熱放射シートの表面に、絶縁性を有する紙製の表面シートを貼付し、絶縁性を持たせてもよい。絶縁性を有する表面シート12は、図6に示すように、熱放射シート10Dの片面にのみ貼付してもよいし、あるいは図7に示すように熱放射シート10Eの両面に貼付してもよい。また、熱放射シートをシート化した後、別途作成した表面シート12を接着材等で貼付する構成とする他、抄紙工程を経て熱プレスによりシート化された紙シートに、表面シートを熱プレス等で積層してもよい。あるいは図1や図3等で示した発熱体と放熱部材との間に熱放射シートを介在させる際、別部材の表面シートを熱放射シート10の表面に重ねてもよい。
 本発明に係る熱放射シート及びこれを用いた放熱装置は、電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両用の電源装置を放熱する放熱装置、コンピューターに内蔵されるCPU等の電子部品やLED、液晶、PDP、EL、携帯電話等の発光素子等の電子部品からの発熱を放熱する熱放射シートとして好適に利用できる。
1000…熱放射シート製造装置
100、400…電源装置
200、300…放熱装置
1…抄紙機
2…プレス機
3…乾燥機
4…メッシュコンベア
4A…抄紙面
5…抄紙槽
6…供給部
7…ドラム
8…ローラー
9…紙シート
10、10B、10C、10D、10E…熱放射シート
12…表面シート
20…二次電池セル
21…外装缶
25…電池積層体
30…端面板
32…スペーサ
40…放熱板;40B…放熱体
42…放熱フィン
TR…トランジスタ

Claims (24)

  1.  紙製の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートは、熱伝導率が50W/m・K以上であり、
     前記熱放射シートの密度が0.5~5.0g/cm3である熱放射シート。
  2.  請求項1に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートの温度200℃における放射率が、波長λ≦7.5μmの赤外線に対して0.5以上である熱放射シート。
  3.  請求項1又は2に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートの表面粗さが、算術平均で0.4~0.8μmである熱放射シート。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートの圧縮弾性率が、4000~10000kPaである熱放射シート。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートの圧縮復元率が、1.0~5.0%である熱放射シート。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートの耐熱温度が、400℃以上である熱放射シート。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートの厚さが、0.05mm~0.5mmである熱放射シート。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートが、繊維に熱伝導粉末を添加してなる湿式抄紙の紙シートで構成されてなる熱放射シート。
  9.  請求項8に記載の熱放射シートであって、
     前記紙シートの繊維が、熱で溶融されるバインダー繊維の非叩解繊維であり、
     前記紙シートが、湿式抄紙された前記バインダー繊維を加熱プレスにより溶融してシート状としてなる熱放射シート。
  10.  請求項8又は9に記載の熱放射シートであって、
     前記紙シートの繊維が、アラミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ポリビニルアルコール繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ポリスルホン系繊維、ポリフェニレンサルファイド系繊維の少なくともいずれかである熱放射シート。
  11.  請求項8~10のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、さらに、
     合成樹脂を含む熱放射シート。
  12.  請求項11に記載の熱放射シートであって、
     前記合成樹脂が、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリアクリル酸エステル共重合体樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、アクリロニトリルブタジエンゴム樹脂、スチレンブタジエンゴム樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素系樹脂のいずれかを含む熱可塑性樹脂、又はフェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコン系樹脂のいずれかを含む熱硬化性樹脂のいずれかである熱放射シート。
  13.  請求項8~12のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱伝導粉末が、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、マグネシア、アルミナシリケート、シリコン、鉄、炭化珪素、炭素、窒化硼素、アルミナ、シリカ、アルミニウム、銅、銀、金、酸化亜鉛、亜鉛の粉末のいずれかである熱放射シート。
  14.  請求項8~13のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱伝導粉末の平均粒径が、0.1μm~500μmである熱放射シート。
  15.  請求項1~14のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記熱放射シートは、黒鉛、アラミドパルプ、熱可塑性繊維を含有してなる熱放射シート。
  16.  請求項8に記載の熱放射シートであって、
     前記紙シートの繊維が、
      叩解して表面に無数の微細繊維を設けてなる叩解パルプと、
      叩解されない非叩解繊維とを含む熱放射シート。
  17.  請求項16に記載の熱放射シートであって、
     前記叩解パルプが、合成繊維からなる叩解パルプと天然パルプのいずれかを、単独で、あるいは複数種混合して含んでなる熱放射シート。
  18.  請求項17に記載の熱放射シートであって、
     前記合成繊維からなる叩解パルプが、アラミドパルプ、アクリル繊維、ポリアクリレート繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール繊維、レーヨン繊維、ポリスルホン系繊維のいずれかである熱放射シート。
  19.  請求項17に記載の熱放射シートであって、
     前記天然パルプが、木材パルプ、非木材パルプのいずれかである熱放射シート。
  20.  請求項16~21のいずれか一項に記載の熱放射シートであって、
     前記紙シートの非叩解繊維が、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、ポリイミド繊維、ポリエチレン繊維、アクリル繊維、炭素繊維、PBO繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、レーヨン繊維、ポリビニルアルコール繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ポリアリレート繊維、金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、フッ素繊維、ポリスルホン系繊維、ポリフェニレンサルファイド系繊維のいずれかである熱放射シート。
  21.  請求項1~20のいずれか一項に記載の熱放射シートと、
     前記熱放射シートと熱的に結合された発熱体と、
    を備える放熱装置。
  22.  請求項21に記載の放熱装置であって、さらに、
     金属製の放熱板を備え、
     前記熱放射シートは、前記発熱体と前記放熱板との間で狭持されてなる放熱装置。
  23.  請求項21又は22に記載の放熱装置であって、
     前記放熱板が、放熱フィンを備えてなる放熱装置。
  24.  請求項21~23のいずれか一項に記載の放熱装置であって、
     前記発熱体が、一以上の二次電池セルである放熱装置。
PCT/JP2020/004992 2020-02-07 2020-02-07 熱放射シート及びこれを用いた放熱装置 WO2021157091A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021575585A JPWO2021157091A1 (ja) 2020-02-07 2020-02-07
PCT/JP2020/004992 WO2021157091A1 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 熱放射シート及びこれを用いた放熱装置
TW109140515A TW202133362A (zh) 2020-02-07 2020-11-19 熱輻射片材及使用其之放熱裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/004992 WO2021157091A1 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 熱放射シート及びこれを用いた放熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157091A1 true WO2021157091A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77199837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004992 WO2021157091A1 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 熱放射シート及びこれを用いた放熱装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021157091A1 (ja)
TW (1) TW202133362A (ja)
WO (1) WO2021157091A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502816A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 シーメンス パワー ジェネレーション インコーポレイテッド ナノフィラーのダイヤモンドライクコーティング
JP2012049407A (ja) * 2010-08-28 2012-03-08 Awa Paper Mfg Co Ltd 紙シートの放熱器
JP2016062989A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 日本グラファイトファイバー株式会社 放熱シート
JP2017130631A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 阿波製紙株式会社 放熱シート及び放熱シートの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502816A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 シーメンス パワー ジェネレーション インコーポレイテッド ナノフィラーのダイヤモンドライクコーティング
JP2012049407A (ja) * 2010-08-28 2012-03-08 Awa Paper Mfg Co Ltd 紙シートの放熱器
JP2016062989A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 日本グラファイトファイバー株式会社 放熱シート
JP2017130631A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 阿波製紙株式会社 放熱シート及び放熱シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202133362A (zh) 2021-09-01
JPWO2021157091A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48639E1 (en) Composite heat spreader and battery module incorporating the same
JP6982738B2 (ja) 複合シートおよびこれを用いた電池パック
JP7326250B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP6135817B1 (ja) 熱伝導性絶縁シート、およびその製造方法
WO2015119064A1 (ja) 熱伝導性複合材及びその製造方法
JP7278651B2 (ja) 電池モジュール
WO2021157091A1 (ja) 熱放射シート及びこれを用いた放熱装置
TW202116139A (zh) 散熱裝置
CN106953033A (zh) 一种既散热又耐寒的锂电池组包装材料
KR20170080096A (ko) 방열판
CN109346448A (zh) 一种石墨烯复合冷板及其制备方法
WO2021256093A1 (ja) 断熱シート及びこれを備える電源装置
CN209401796U (zh) 电池组装置
WO2021251017A1 (ja) 断熱シート及びこれを備える電源装置
US9738061B2 (en) Heat transfer device and method of making the same
JP2016143815A (ja) パワーモジュール用放熱樹脂シート、その製造方法、パワーモジュールおよびその製造方法
KR20220108708A (ko) 열 전도 구조 및 전자 장치
JP2022086028A (ja) 熱拡散シートおよびその製造方法
CN105873357B (zh) 电路板和移动终端
JP6690458B2 (ja) 半導体装置
WO2022138057A1 (ja) 絶縁性熱拡散シート及びその製造方法
JP2023033983A (ja) 熱拡散シート及びその製造方法
CN219435987U (zh) 一种方形电池模组、电池系统及用电设备
JPWO2021157091A5 (ja)
WO2022234746A1 (ja) 無機粉体シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021575585

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20917595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1