WO2021145448A1 - 注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム - Google Patents

注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021145448A1
WO2021145448A1 PCT/JP2021/001345 JP2021001345W WO2021145448A1 WO 2021145448 A1 WO2021145448 A1 WO 2021145448A1 JP 2021001345 W JP2021001345 W JP 2021001345W WO 2021145448 A1 WO2021145448 A1 WO 2021145448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
injection
imaging
time
timing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001345
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
根本 茂
由美子 吹越
利雄 金高
Original Assignee
株式会社サーキュラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サーキュラス filed Critical 株式会社サーキュラス
Priority to US17/792,337 priority Critical patent/US20230051914A1/en
Publication of WO2021145448A1 publication Critical patent/WO2021145448A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS

Definitions

  • the present invention relates to an injection system, a data creation method, and a data creation program that create data associated with injection history data and common time data.
  • a data processing device for displaying is known (Patent Document 1). This data processing device acquires the timing data of the exposure time created by the imaging device from the storage unit of the imaging device or PACS (Picture Archiving and Communication Systems).
  • the timing data of the exposure time includes data of the imaging start time and data of the imaging end time. Then, since the injection start time of the contrast medium and the imaging start time may not match, it is preferable that the injection result graph is created based on the common time data. For example, as the time data given by the imaging device, the time data of the NTP (Network Time Protocol) server, the time data of another time server whose time is set based on the NTP server, and the time set based on these servers. There are time data of a predetermined device and time data of an imaging device whose time is set based on these servers, and these can be used.
  • NTP Network Time Protocol
  • the injection system detects the injection device for injecting the drug solution and the sound while imaging the subject, and creates the first data based on the sound.
  • the injection device includes a voice detection device, the injection device includes a data creation unit for acquiring the first data, and a history creation unit for creating injection history data of the drug solution, and the data creation unit includes the first data.
  • the second data is created in association with the time data common to the injection history data.
  • the data creation method is a data creation method in which a computer is made to create data associated with the injection history data of the drug solution and the common time data, and the sound during the imaging of the subject. Is detected, the first data based on the voice is acquired, the injection history data is created, and the second data in which the first data is associated with the time data common to the injection history data is created. And.
  • the data creation program is a data creation program for causing a computer to create data associated with time data common to the injection history data of the drug solution, and the computer is used to image a subject.
  • the data creation unit that acquires the first data based on the voice during the period and the history creation unit that creates the injection history data are allowed to function, and the data creation unit uses the first data for the same time as the injection history data. It is characterized in that a second data associated with the data is created.
  • the injection system can create data associated with the time data common to the injection history data of the drug solution. Further, by using the data, the injection history data and the imaging timing can be used based on the common time data.
  • the term contrast agent includes both a contrast agent alone and a drug solution containing other solvents and additives in addition to the contrast agent.
  • the term pixel value refers to the CT value, the sum or average value of the CT values of the pixels included in the region of interest (ROI), or the interest in the imaged region being imaged.
  • the SD value (standard deviation value) of the region is included.
  • the pixel value includes a value obtained by subtracting a value at an imaging site that is not contrast-enhanced (for example, a CT value at an imaging site in simple CT) from these values.
  • the area of interest is preset or the user can select the area of interest.
  • the data creation system 1000 includes an injection system 100 having an injection device 110 for injecting a drug solution, and a medical imaging device 150 connected to the injection device 110 by wire or wirelessly to image a subject. I have. Further, the data creation system 1000 further includes an external storage device such as PACS, RIS (Radiology Information System), and HIS (Hospital Information System), and a data creation device such as an image generation device, a computer, and a workstation. May be good.
  • PACS Physical Access Information System
  • RIS Radiology Information System
  • HIS Hospital Information System
  • the imaging device 150 examples include an MRI (Magnetic Resonance Imaging) device, a CT (Computed Tomography) device, an angio imaging device, a PET (Positron Emission Tomography) device, a SPECT (Single Photon Emission Computed Tomography) device, a CT angio device, and an MR.
  • MRI Magnetic Resonance Imaging
  • CT Compputed Tomography
  • angio imaging device a PET (Positron Emission Tomography) device
  • SPECT Single Photon Emission Computed Tomography
  • CT angio device a CT angio device
  • MR Multiple Photon Emission Computed Tomography
  • the injection system 100 detects the injection device 110 for injecting the drug solution and the voice while imaging the subject, creates the first data based on the voice, and transmits the voice detection to the injection device 110. It is equipped with a device 190.
  • the voice detection device 190 detects a notification sound emitted by the control device 160 of the image pickup device 150 while the subject is being imaged, as an example of the image pickup-related sound described later.
  • the imaging device 150 is a CT device.
  • the image pickup device 150 and the injection device 110 are connected by wire or wirelessly via a LAN (Local Area Network) or a dedicated line, respectively, and various data can be transmitted and received to each other. This data can be created in accordance with DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine), which is a standard for digital medical images.
  • the injection device 110 is wired or wirelessly connected to the voice detection device 190.
  • the injection device 110 is wiredly connected to the voice detection device 190 via a cable (not shown).
  • the injection device 110 may be wirelessly connected to the voice detection device 190 according to the Bluetooth® standard.
  • the imaging device 150 includes an imaging unit 151 that exposes a patient to X-rays in order to capture a fluoroscopic image of a subject, a control device 160 connected to the imaging unit 151, and a display 159 connected to the control device 160.
  • the imaging unit 151 includes a sleeper 153 on which the subject is placed, an X-ray source (not shown) that irradiates the subject with X-rays, and an X-ray detector (not shown) that detects the X-rays that have passed through the subject. There is.
  • the imaging unit 151 exposes the subject to X-rays and back-projects the inside of the subject based on the X-rays transmitted through the subject to capture a fluoroscopic image of the subject.
  • the control device 160 and the display 159 can also be integrally configured.
  • the injection device 110 includes an injection head 111 on which two syringes (not shown) filled with a chemical solution (for example, a contrast medium and a physiological saline) are mounted, and a console 120 which is an injection control device for controlling the injection head 111. And have.
  • the console 120 includes a touch panel 129 that functions as an operation unit and a display unit that displays the injection status of the chemical solution and the like.
  • the console 120 and the injection head 111 are wiredly connected via a metal cable, an optical cable, or the like.
  • the console 120 and the injection head 111 may be wirelessly connected, and may be connected by, for example, a wireless method using a frequency band of 2.4 GHz to 5 GHz. Further, a remote control device (not shown) such as a hand switch can be connected to the injection head 111 or the console 120 by wire or wirelessly.
  • the injection head 111 is mounted on the caster stand 112 and can be moved and arranged in the vicinity of the bed 153 of the imaging device 150.
  • the power supply for the injection head 111 can be provided on the injection head 111 or the console 120. Further, a power source independent of the injection head 111 can be provided separately, and the power source can be replaced with a battery.
  • a ceiling suspension member may be provided instead of the caster stand 112, and the injection head 111 may be suspended from the ceiling via the ceiling suspension member.
  • the injection head 111 is provided with operation buttons such as a forward button, an acceleration button, a backward button, a check button, and a start button. Then, the operator can manually operate the injection head 111 by operating the operation buttons. Specifically, the pressing portion of the injection head 111 advances while the operator presses the forward button, and the pressing portion retracts while the operator presses the retract button. Further, when the operator presses the check button, the injection head 111 stands by in a state where injection is possible. After that, when the operator presses the start button, the injection head 111 advances the pressing portion to start the injection of the drug solution.
  • the operation buttons are also displayed on the touch panel 129 of the console 120. The operator can also operate the injection head 111 by operating the touch panel 129.
  • the injection head 111 has a drive mechanism (not shown).
  • the drive mechanism includes a transmission mechanism connected to the shaft of the motor, a screw shaft connected to the transmission mechanism, a trapezoidal screw nut attached to the screw shaft, and an actuator connected to the trapezoidal screw nut.
  • the transmission mechanism includes a pinion gear connected to the shaft and a screw gear connected to the screw shaft. Then, the transmission mechanism transmits the rotation from the motor to the screw shaft. As a result, the rotation of the shaft of the motor is transmitted to the screw shaft via the pinion gear and the screw gear. Therefore, the screw shaft rotates according to the transmitted rotation, and the trapezoidal screw nut slides in the forward direction or the reverse direction with the rotation of the screw shaft. As the trapezoidal screw nut slides, the pressing portion moves forward or backward.
  • a piston that is slidable in the syringe is attached to the syringe mounted on the injection head 111.
  • the syringe may be either a syringe filled with a chemical solution or an empty syringe not filled with a chemical solution.
  • the syringe filled with the chemical solution includes a prefilled syringe filled with the chemical solution in advance, a syringe obtained by manually filling an empty syringe with the chemical solution by the operator, and an empty syringe by the operator with an aspirator or a filler. Syringe obtained by filling the syringe with a chemical solution is included. Further, when an empty syringe is mounted on the injection device 110, the operator can fill the syringe with the drug solution by the injection device 110, the aspirator or the filling device.
  • the syringe can be provided with a data carrier such as RFID (Radio Frequency Identifier) or barcode. Information such as the filled chemical solution is recorded in this data carrier. Then, the injection device 110 can read the information recorded from the data carrier via the injection head 111 and control the injection pressure of the drug solution and the like. For example, the console 120 can calculate the optimum injection amount per body weight based on the read information on the drug solution (for example, iodine amount or gadolinium content) and display it on the touch panel 129.
  • a data carrier such as RFID (Radio Frequency Identifier) or barcode.
  • Information such as the filled chemical solution is recorded in this data carrier.
  • the injection device 110 can read the information recorded from the data carrier via the injection head 111 and control the injection pressure of the drug solution and the like.
  • the console 120 can calculate the optimum injection amount per body weight based on the read information on the drug solution (for example, iodine amount or gadolinium content) and display it on the touch panel
  • the operator When injecting a drug solution, the operator turns on the power of the injection device 110, mounts a syringe on the injection head 111, and completes the injection preparation. Then, the operator operates the operation buttons of the touch panel 129 or the injection head 111 to input the data necessary for creating the injection protocol to the console 120.
  • the required data are physical data of the subject such as body weight, height, body surface area, heart rate and cardiac output, data on the type of drug solution, and the like.
  • the operator may turn on the power of the injection device 110 after mounting the syringe.
  • the operator may input the injection protocol, the drug solution data, and the like into the console 120 from an external storage medium.
  • the console 120 stores in advance basic injection protocols such as injection speed, injection amount, injection time and maximum injection pressure (injection pressure limit value), and drug solution data. Then, the console 120 determines an individual injection protocol suitable for an individual subject according to the input data and the data stored in advance. Further, the console 120 displays predetermined data such as an injection speed, an injection amount, and an injection time on the touch panel 129. The operator can review the contents of the determined injection protocol and change the contents if necessary. The injection protocol may be locked by a password so that it cannot be changed by a third party.
  • the console 120 may display the injection protocol on an external device such as a portable display or a tablet computer. These devices are wirelessly connected to the injection head 111 or the console 120 according to a standard such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi, and can be used as a head display of the injection head 111.
  • a standard such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi
  • the operator When the operator completes the injection preparation and confirms the injection protocol, the operator presses the check button on the injection head 111 or the touch panel 129. As a result, the injection head 111 stands by in a state in which injection is possible. After that, the operator presses the injection head 111, the start button of the remote control device, or the start button displayed on the touch panel 129 to start the injection. The injection head 111 then automatically injects the drug solution according to the injection protocol. When the injection head 111 has a head display, the operator can also start injection by pressing the start button displayed on the head display.
  • the injection system 100 includes a voice detection device 190 that detects the image pickup-related sound emitted by the image pickup device 150 while imaging the subject and transmits the first data based on the image pickup-related sound to the injection device 110.
  • the voice detection device 190 is, for example, a microphone that transmits the detected voice as a digital voice signal, a sound sensor that transmits a detection signal at the timing when the voice is detected, or the like.
  • the voice detection device 190 is wired or wirelessly connected to the injection device 110, and is, for example, wired to the injection device 110 via a cable (not shown).
  • the voice detection device 190 is arranged in the operation room adjacent to the examination room when detecting the notification sound emitted by the control device 160 of the image pickup device 150 as the image pickup-related sound. In this case, the voice detection device 190 can also be arranged near the control device 160. Further, the voice detection device 190 is arranged in the examination room when detecting the operation sound emitted by the image pickup unit 151 of the image pickup device 150 or the guidance sound flowing in the examination room. Alternatively, the voice detection device 190 may be a computer device having a voice detection function, for example, a personal computer or a mobile terminal device such as a tablet terminal. Hereinafter, an example in which the voice detection device 190 is a microphone will be described.
  • the image pickup device 150 includes an image pickup control unit 161 as a logical device and an image pickup storage unit 162. All of these are provided in the control device 160, which is a computer.
  • the image pickup control unit 161 includes a CPU (Central Processing Unit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), a drive circuit, and the like. Then, the image pickup control unit 161 is realized as a logical device by combining the hardware resource of the control device 160 and the control program as the software resource.
  • the imaging device 150 and the injection device 110 can communicate with each other via an interface (not shown).
  • the imaging control unit 161 imparts identification information (image ID) to the fluoroscopic image, imparts timing data of the exposure time to the fluoroscopic image, and transmits the fluoroscopic image data to the outside (for example, the injection device 110).
  • image ID identification information
  • the imaging control unit 161 To send the timing data of the exposure time to the outside, to send the exposure amount data to the outside, to send the identification information of the performed imaging to the outside, and the time of the imaging operation for the perfusion inspection. Sequence data can be sent to the outside.
  • the image pickup control unit 161 stores the fluoroscopic image data, the exposure time data, and the like in the image pickup storage unit 162.
  • the control device 160 includes a user interface (not shown) that functions as a data input device.
  • the image pickup storage unit 162 has a RAM (RandomAccessMemory) which is a system work memory for operating the CPU, a ROM (ReadOnlyMemory) in which a control program or system software is stored, a hard disk drive, and the like. ..
  • RAM RandomAccessMemory
  • ROM ReadOnlyMemory
  • the exposure time data created by the imaging device 150 includes, for example, exposure start time data, exposure end time data, and time data of the elapsed time from the start to the end of the exposure.
  • the exposure time data includes the time data of the NTP server, the time data of other time servers whose time is set based on the NTP server, and the time data of a predetermined device whose time is set based on these servers. And it can be created based on the time data of the image pickup apparatus 150 in which the time is set based on these servers. Further, the image pickup apparatus 150 can perform a preliminary scan in order to monitor the pixel value of the ROI (Region of Interest) which is the region of interest.
  • ROI Region of Interest
  • the image pickup apparatus 150 performs the main scan when the pixel value of the region of interest reaches a preset threshold value. Further, when the imaging device 150 performs a plurality of imagings in one inspection, the imaging device 150 creates time data of each exposure.
  • the injection device 110 includes an injection control unit 121 and an injection storage unit 122 arranged in the housing of the console 120, which is a computer. Further, the injection device 110 is arranged on the outer surface of the housing of the console 120, and has a touch panel 129 that displays a predetermined image and functions as an operation panel.
  • the injection control unit 121 includes a CPU, an FPGA, a drive circuit, and the like.
  • the injection storage unit 122 has a RAM, which is a system work memory for operating the CPU, a ROM for storing a control program, a system software, and the like, a hard disk drive, and the like.
  • the injection control unit 121 controls the entire injection device 110 based on the control program or the like stored in the injection storage unit 122, and also comprehensively controls various processes including the data creation process described later. That is, the injection control unit 121 can execute various processing operations such as calculation, control, and discrimination according to the control program stored in the injection storage unit 122.
  • the injection control unit 121 and each functional unit of the injection control unit 121 are realized as a logical device by combining the hardware resources of the console 120 and the control program as software resources.
  • the injection control unit 121 can also perform control according to a program stored in an external storage medium such as a CD (Compact Disc) or a server on the Internet.
  • CD Compact Disc
  • the injection control unit 121 includes a history creation unit 124 that creates injection history data of the drug solution, and a data creation unit 125 that acquires the first data received from the voice detection device 190.
  • the first data is acquired by the data creation unit 125 in a state of being converted into a digital signal.
  • the history creation unit 124 stores the created injection history data in the injection storage unit 122.
  • This injection history data includes at least the elapsed time from the start of injection of the drug solution.
  • the injection history data may include the injection rate and the injection amount.
  • the injection history data shows a pressure graph showing the relationship between the elapsed time and the injection pressure (including the estimated value), an injection rate graph showing the relationship between the elapsed time and the injection rate, and the relationship between the elapsed time and the injection amount.
  • Each graph may be numerical data or image data, and its format is not particularly limited.
  • the identification information for identifying the drug solution injection includes the serial number of the test, the injection work ID, and the injection date and time.
  • the subject identification information includes a name, a subject ID, and a date of birth.
  • the body classification in which the drug solution is injected includes a part of the body such as the head, chest and abdomen.
  • the imaging site includes imaging sites such as the heart, liver, and blood vessels in the body division.
  • the data creation unit 125 creates the second data in which the first data is associated with the time data common to the injection history data, and stores the second data in the injection storage unit 122.
  • time data preset in the injection device 110 can be used.
  • the data creation unit 125 can use the data of the elapsed time from the start of injection or the injection start time as common time data.
  • the data creation unit 125 creates the data after the injection start time in the first data as the data associated with the elapsed time from the injection start. Then, the data creation unit 125 stores the data as the second data in the injection storage unit 122.
  • the data creation unit 125 may store the data associated with the acquisition time of the first data and the injection start time in the injection storage unit 122 as the second data.
  • the injection control unit 121 includes a determination unit 126 that determines the imaging timing from the second data, and an image creation unit 127 that creates a timing display image 170 (FIG. 3) based on the imaging timing and the injection history data. ing.
  • the determination unit 126 identifies the imaging start timing from the second data and determines it as the imaging timing. Further, the determination unit 126 may specify the imaging end timing from the second data and determine it as the imaging timing.
  • the determination unit 126 determines the timing at which the continuous section starts when the section in which the average value of the audio signals in a unit time (for example, 10 to 90 msec) exceeds a predetermined threshold value continues for a predetermined time (for example, 2 sec). Is determined to be the imaging start timing. Further, the determination unit 126 determines the timing at which the continuous section starts when the section in which the average value of the audio signals falls below the threshold value continues for a predetermined time (for example, 100 msec to 1 sec) after the imaging start timing is detected. It is determined that the imaging end timing is reached.
  • the determination unit 126 determines the timing at which the signal strength of the audio signal becomes equal to or higher than a predetermined value, the timing at which the volume in the audible frequency band becomes equal to or higher than a predetermined value, or the timing at which the frequency of the audio signal reaches a predetermined frequency. May be determined as the imaging timing.
  • the determination unit 126 associates the imaging timing with the time data common to the injection history data and stores it in the injection storage unit 122.
  • time data preset in the injection device 110 can be used.
  • the determination unit 126 uses the elapsed time from the start of injection as common time data.
  • the determination unit 126 stores the information indicating how much time has passed since the start of injection in the injection storage unit 122.
  • the determination unit 126 may use the data of the injection start time as common time data.
  • the determination unit 126 stores the time of the imaging timing in the injection storage unit 122 in a format that can be compared with the injection start time.
  • the image creation unit 127 creates a timing display image 170 as shown in FIG. 3 as an example.
  • the image creation unit 127 synthesizes the indicators PS, FS1, and FS2 indicating the imaging timing with the elapsed time bar T indicating the elapsed time based on the injection history data. Then, when the timing display image 170 is created, the image creation unit 127 stores the timing display image 170 in the injection storage unit 122 and displays it on the touch panel 129.
  • the horizontal axis of the timing display image 170 indicates the elapsed time (sec) with reference to (zero) the injection start timing of the drug solution.
  • the image creation unit 127 includes an elapsed time bar T indicating an elapsed time and a protocol display field P indicating an injection protocol in the timing display image 170.
  • the injection rate is 5.0 mL / sec and the injection amount is 47 mL in the first phase of injecting the contrast medium. It has also been shown that in the second phase of injecting the contrast agent, the injection rate is 3.5 mL / sec and the injection volume is 20 mL. Furthermore, in the third phase of injecting saline, it has been shown that the infusion rate is 2.5 mL / sec and the infusion volume is 20 mL. Further, FIG. 3 shows an example in which five test scans (preliminary imaging) and one main scan (main imaging) are performed. In this example, the first test scan is performed when 10.0 seconds have passed from the start of injection.
  • the imaging device 150 started the main scan when 25.0 seconds had passed from the start of injection.
  • continuous exposure may be performed, or intermittent exposure may be performed at intervals of extremely short time (for example, 0.5 sec).
  • the image creation unit 127 changes the timing display image 170 according to the progress of the elapsed time. Specifically, the image creation unit 127 changes the timing display image 170 as the timing display image 170 so that the elapsed time bar T becomes longer as the elapsed time progresses. For example, in the example of FIG. 3, the elapsed time bar T displayed from zero shows a state in which the elapsed time bar T has changed from the start of injection to the time when 26 seconds have elapsed. Further, when the test scan starts, the image creation unit 127 changes the timing display image 170 so that the imaging start timing of each test scan is indicated by the indicator PS.
  • the image creation unit 127 changes the timing display image 170 so that the imaging start timing of the main scan is indicated by the indicator FS1. Then, when the main scan is completed, the image creation unit 127 changes the timing display image 170 so that the imaging end timing of the main scan is indicated by the indicator FS2.
  • the image creation unit 127 may include only the imaging start timing of the main scan, or only the imaging start timing and the imaging end timing of the main scan in the timing display image 170. That is, the image creation unit 127 does not have to include the imaging timing of the test scan in the timing display image 170.
  • the shapes of the indicators PS, FS1 and FS2 may be an inverted triangle, a circle, an ellipse, an upward triangle, a rectangle, a polygon or a star.
  • the imaging start timing may be a text indicating the time (for example, a character string such as "10.0") instead of a graphic. Further, the imaging start timing may be displayed by filling a region indicating the imaging time with a predetermined color different from the color scheme in the timing display image.
  • the voice detection device 190 detects the image pickup-related sound that is the sound emitted by the image pickup device 150.
  • a voice signal is created as the first data and transmitted to the injection device 110. That is, the voice detection device 190 converts the input voice into a voice signal and transmits the first data obtained to the injection device 110.
  • the imaging-related sound is, for example, a notification sound emitted by the control device 160 to notify the timing of imaging, an operation sound emitted by the imaging device 150 at the time of imaging, a guidance sound emitted by the imaging device 150 at the time of imaging, and the like.
  • the notification sound is a sound emitted by the control device 160 from the start to the end of imaging, and is mainly detected in the operation room.
  • the operating sound is a sound emitted by the imaging unit 151 of the imaging device 150 at the time of imaging, and is mainly detected in the examination room.
  • the guidance voice is, for example, voice guidance such as "hold your breath” that is played after the contrast medium is injected, and is mainly detected in the examination room.
  • the voice guidance is an electronic voice emitted by the image pickup apparatus 151, a pre-recorded voice, or a voice emitted by an operator in the operation room.
  • the image pickup apparatus 150 performs exposure immediately after the voice guidance.
  • the voice detection device 190 may start detecting voice and transmitting the first data according to a detection start command received from the injection control unit 121 of the injection device 110.
  • the injection control unit 121 transmits a detection start command at the same time as the injection of the chemical solution is started, the time between the injection history data and the first data can be synchronized with the injection start timing as a reference.
  • the data creation unit 125 can create second data indicating when the voice is detected based on the injection start timing.
  • the first data may include characteristic data indicating the characteristics of the imaging-related sound emitted by the imaging device 150.
  • the characteristic data shows characteristics such as voice volume or sound pressure level, and frequency.
  • FIG. 4 shows the amplitude of the voice signal transmitted by the voice detection device 190 as a graph.
  • the horizontal axis represents time (sec) and the vertical axis represents the amplitude of the audio signal.
  • the amplitude of the audio signal corresponds to the volume (or sound pressure level).
  • the sound is substantially silent before 10.0 seconds have passed from the start of the injection, and the voice detection device 190 has not detected the notification sound for notifying the imaging.
  • the voice detection device 190 detects the first to sixth notification sounds at the timing of elapsed time 10.0 sec, elapsed time 13.0 sec, elapsed time 16.0 sec, elapsed time 19.0 sec, elapsed time 22.0 sec, and elapsed time 25.0 sec. is doing.
  • [Data creation] The data creation performed by the injection device 110 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the operator turns on the power of the injection device 110 to activate the voice detection device 190. After that, when the injection preparation is completed, the operator presses the start button of the injection head 111 to start the injection. In response to the operator's operation, the injection control unit 121 causes the injection head 111 to inject the drug solution according to the injection protocol.
  • the data creation unit 125 acquires the first data from the voice detection device 190 at the same time as starting the injection (S101). Prior to the acquisition, the voice detection device 190 converts the detected voice into a voice signal and transmits it to the injection device 110 as first data. The data creation unit 125 creates the second data by associating the received first data with the time data common to the injection history data (S102). Then, the data creation unit 125 stores the created second data in the injection storage unit 122. Alternatively, the voice detection device 190 may start detection when it receives a detection start command from the injection control unit 121. In this case, the voice detection device 190 may store the first data and transmit the first data to the injection device 110 when a predetermined time has elapsed from the reception of the detection start command.
  • the image pickup control unit 161 causes the image pickup unit 151 to take an image of the image pickup portion of the subject according to a predetermined image pickup plan set in advance. That is, the imaging control unit 161 causes the imaging unit 151 to image the subject at the timing when the contrast medium reaches the imaging site after a predetermined time has elapsed from the start of injection. Then, the imaging control unit 161 obtains the fluoroscopic image data of the imaging portion, and stores the fluoroscopic image data in the imaging storage unit 162. Further, the imaging control unit 161 may store the fluoroscopic image data in an external storage device. The image pickup control unit 161 can also store the time data of the image pickup start timing and the time data of the image pickup end timing in the image pickup storage unit 162 or an external storage device.
  • the data creation unit 125 stops the acquisition of the first data or stops the creation of the second data after a predetermined time (for example, 60 sec) has elapsed from the start of injection or the end of injection. This is because when a predetermined time elapses from the start of injection or the end of injection and the contrast medium reaches the imaging site, imaging is performed, and after that, imaging is not performed. Therefore, the predetermined time is set in advance to be sufficient for the contrast medium to reach the imaging site.
  • the data creation unit 125 may store the first data from the start of injection or the end of injection to the elapse of a predetermined time in the injection storage unit 122, and create the second data after the elapse of the predetermined time. ..
  • the history creation unit 124 of the injection device 110 creates injection history data of the drug solution during drug solution injection, after drug solution injection, or both.
  • the injection history data includes time data such as injection start time, injection end time, and elapsed time from the injection start, injection pressure data (or pressure graph) indicating the injection pressure for each elapsed time from the injection start, and injection. It includes injection amount data (or injection amount graph) showing the injection amount for each elapsed time from the start, and injection rate data (or injection rate graph) showing the injection rate for each elapsed time from the start of injection. Then, the history creation unit 124 stores the created injection history data in the injection storage unit 122.
  • the determination unit 126 determines that the other section of the second data is at the imaging start timing. Determine if it exists.
  • the first data and the second data do not include the characteristic data indicating the characteristics of the imaging-related sound, for example, when the data creation unit 125 acquires the detection signal as the first data, the determination unit 126 is the first. 1 It is determined that the timing at which the data is received is the imaging start timing. Further, the determination unit 126 determines that the timing at which the first data is no longer received is the imaging end timing.
  • the determination unit 126 stores the imaging start timing and the imaging end timing in the injection storage unit 122 as the imaging timing (S106).
  • the image creation unit 127 acquires the imaging timing determined by the determination unit 126 and the injection history data created by the history creation unit 124 from the injection storage unit 122 (S107).
  • the data creation unit 125 creates a timing display image 170 by combining the imaging timing with the injection history data (S108). After that, the data creation unit 125 stores the created timing display image 170 in the injection storage unit 122, and the data creation is completed.
  • the injection control unit 121 stores at least one of the second data and the timing display image 170 created by the data creation unit 125 in an external storage device such as PACS in association with information for identifying the subject, the fluoroscopic image, and the like. May be good.
  • an external storage device such as PACS
  • PACS plasma erasure system
  • the injection control unit 121 stores at least one of the second data and the timing display image 170 created by the data creation unit 125 in an external storage device such as PACS in association with information for identifying the subject, the fluoroscopic image, and the like. May be good.
  • PACS external storage device
  • the injection control unit 121 stores at least one of the second data and the timing display image 170 created by the data creation unit 125 in an external storage device such as PACS in association with information for identifying the subject, the fluoroscopic image, and the like. May be good.
  • the fluoroscopic image, the injection protocol, and the exposure timing on one screen, it can be used as information that contributes to the evaluation of the fluoroscopic image
  • the image creation unit 127 displays the timing display image 170 on the touch panel 129, and changes the timing display image 170 according to the progress of the elapsed time.
  • the image creation unit 127 provides various data such as subject ID, subject name, subject gender, subject age, examination date and time, chemical solution name, imaging site, and injection pressure as injection history data.
  • the timing display image 170 including the above may be created.
  • the timing display image 170 allows the operator to accurately grasp the imaging start timing based on the injection start. Therefore, the operator can grasp the time from the start of injection to the arrival of the contrast medium at the imaging site by evaluating the fluoroscopic image. In particular, since the arrival time of the contrast medium varies greatly depending on the subject, it is possible to capture an image in an excellent state by grasping the arrival time of each subject. Further, since the injection history data and the imaging timing are included in one timing display image 170 and displayed, the operator can confirm the correlation between the injection status and the imaging timing for the subject and the fluoroscopic image. Therefore, even if the desired fluoroscopic image is not obtained, the operator can determine the cause (for example, the arrival time of the contrast medium is early). In addition, the second data can be used for various purposes such as simulation of injection status, quality judgment of injection result or fluoroscopic image, and multivariate analysis.
  • the injection storage unit 122 of the first embodiment stores a data creation program as a part of the control program.
  • the history creation unit 124, the data creation unit 125, the determination unit 126, and the image creation unit 127 are used as various functions in the injection control unit 121.
  • This data creation program is a data creation program that causes a computer to create data associated with time data common to the injection history data of the drug solution. Then, the data creation program causes the computer to function as a data creation unit 125 that acquires the first data based on the voice while the subject is being imaged, and a history creation unit 124 that creates the injection history data. In addition, the data creation unit 125 creates second data in which the first data is associated with the time data common to the injection history data.
  • the injection system 100 can create data associated with the time data common to the injection history data of the drug solution. That is, the injection system 100 can create the second data in which the first data is associated with the injection history data and the common time data without acquiring the time data from the imaging device 150. As a result, the injection system 100 can create a timing display image 170 by synthesizing the imaging timing synchronized with the time data of the injection device 110 with the injection history data. According to this timing display image 170, the time from the start of injection to the start of imaging can be visually understood.
  • the imaging start timing can be set with reference to the timing display image 170 and the fluoroscopic image at the time of imaging performed earlier.
  • the imaging start timing can be optimized according to the individual difference of the subject.
  • the required amount of contrast medium can be reduced. This can reduce the risk and cost of side effects.
  • the exposure dose can be reduced.
  • the voice detection device 190 may transmit data indicating at least one of the detection start and the detection end of the voice satisfying a predetermined condition to the injection device 110 as the first data.
  • the voice detection device 190 has a microphone that detects voice and a processor that functions as a detection control unit. Then, the detection control unit determines the detection start and detection end from the detected imaging-related voice. Further, when the detection control unit determines that the detection has started, the detection control unit transmits data indicating the start of detection to the injection device 110 by serial communication. Further, when the detection control unit determines that the detection is completed, the detection control unit transmits data indicating the detection end to the injection device 110 by serial communication. Taking the sixth notification sound of FIG.
  • the voice detection device 190 transmits a signal indicating the start of detection to the injection device 110 at a timing of an elapsed time of 25.0 sec. Further, the voice detection device 190 transmits a signal indicating the end of detection to the injection device 110 at a timing of an elapsed time of 34.7 sec. As an example, the detection control unit determines that the predetermined condition is satisfied when the sound pressure level exceeds the predetermined level.
  • the determination unit 126 of the injection device 110 acquires the data indicating the start of detection, it determines that it is the imaging start timing, associates it with the injection history data and the time data common to it, and stores it in the injection storage unit 122. Then, when the determination unit 126 acquires the data indicating the end of detection, it determines that it is the imaging end timing, associates the imaging end timing with the time data common to the injection history data, and stores it in the injection storage unit 122. Further, the determination unit 126 determines that the main scan has been performed when the time from the imaging start timing to the imaging end timing exceeds a predetermined time.
  • the determination unit 126 stores the imaging start timing and the imaging end timing of the main scan in the injection storage unit 122 in association with the time data common to the injection history data.
  • the predetermined time is set between 2 sec and 5 sec, preferably 2 sec.
  • the image creation unit 127 of the injection device 110 creates a timing display image so that the imaging start timing and the imaging end timing of the test scan and the main scan are indicated by indicators.
  • a computer outside the injection device 110 may include at least one of the determination unit 126 and the image creation unit 127.
  • the determination unit 126 acquires the first data from the voice detection device 190 or the second data from the injection device 110.
  • the image creation unit 127 acquires injection history data from the injection device 110.
  • the injection system 100 may create data at a predetermined timing set in advance. For example, the injection system 100 may start data creation at the same time as the start of injection, or may start data creation at a timing when a predetermined time has elapsed from the start of injection.
  • the voice detection device 190 may temporarily store the created first data in an external or internal storage device.
  • the data creation unit 125 may acquire the first data from the storage device.
  • the data creation unit 125 may store the second data in a storage device external to the injection device 110.
  • the determination unit 126 may acquire the second data from the external storage device.
  • the injection device 110 may include a sub-display provided in the vicinity of the injection head 111 or the injection head 111. Further, the injection device 110 may display the imaging timing determined by the determination unit 126 on the sub-display during and / or after the inspection. This allows the operator or subject to confirm the imaging timing during and / or after the examination. In this case, as the imaging timing, the imaging time may be displayed in a text format or may be displayed in a graph.
  • the voice detection device 190 and the console 120 can be integrally configured. Further, the voice detection device 190 and the injection head 111 can be integrally configured. For example, the voice detection device 190 can be attached to the housing of the console 120 or the housing of the injection head 111. Further, the voice detection device 190 may be configured to be activated at the same time as the start of injection to start voice detection, and to end voice detection when a predetermined time has elapsed from the start of injection. In this case, the voice detection device 190 transmits the first data detected after activation to the injection device 110.
  • 100 Injection system
  • 110 Injection device
  • 124 History creation unit
  • 125 Data creation unit
  • 126 Judgment unit
  • 127 Image creation unit
  • 190 Voice detection device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

注入システム100は、薬液を注入する注入装置110と、被写体を撮像している間の音声を検出して、音声に基づいて第1データを作成する音声検出装置190とを備え、注入装置110は、第1データを取得するデータ作成部125と、薬液の注入履歴データを作成する履歴作成部124とを備え、データ作成部125は、第1データを注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する。

Description

注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
 本発明は、注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを作成する注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラムに関する。
 撮像検査における曝射時間のタイミングデータと、薬液注入の注入履歴データとを取得し、注入履歴データと曝射時間のタイミングデータとが一緒に表示される注入結果グラフを作成して、表示ユニットに表示させるデータ処理装置が知られている(特許文献1)。このデータ処理装置は、撮像装置が作成した曝射時間のタイミングデータを、撮像装置の記憶部又はPACS(Picture Archiving and Communication Systems)から取得する。
 曝射時間のタイミングデータとしては、撮像開始時間のデータと撮像終了時間のデータとがある。そして、造影剤の注入開始時間と撮像開始時間とが一致しないことがあるため、注入結果グラフは、共通の時間データに基づいて作成されることが好ましい。例えば、撮像装置が付与する時間データとして、NTP(Network Time Protocol)サーバの時間データ、NTPサーバに基づいて時間が設定された他のタイムサーバの時間データ、これらのサーバに基づいて時間が設定された所定の機器の時間データ、及びこれらのサーバに基づいて時間が設定された撮像装置の時間データがあり、これらを利用できる。
国際公開第2014/168216号
 しかし、NTPサーバを導入している医療機関は少なく、そのために注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータの利用場面が限られていた。一方、注入装置及び撮像装置は、それぞれ時間データを作成している。しかし、時間データを同期しない場合には、注入装置と撮像装置との間における時間のズレが大きい。そのため、注入開始タイミングと撮像タイミングのデータを正確に関連付けて利用することはできなかった。
 上記課題を解決するため、本発明の一例としての注入システムは、薬液を注入する注入装置と、被写体を撮像している間の音声を検出して、前記音声に基づいて第1データを作成する音声検出装置とを備え、前記注入装置は、前記第1データを取得するデータ作成部と、前記薬液の注入履歴データを作成する履歴作成部とを備え、前記データ作成部は、前記第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する、ことを特徴とする。
 また、本発明の一態様に係るデータ作成方法は、薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを、コンピューターに作成させるデータ作成方法であって、被写体を撮像している間の音声を検出し、前記音声に基づく第1データを取得し、前記注入履歴データを作成し、前記第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する、ことを特徴とする。
 また、本発明の一態様に係るデータ作成プログラムは、薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを、コンピューターに作成させるデータ作成プログラムであって、前記コンピューターを、被写体を撮像している間の音声に基づく第1データを取得するデータ作成部と、前記注入履歴データを作成する履歴作成部として機能させ、前記データ作成部は、前記第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する、ことを特徴とする。
 これにより、注入システムは、薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを作成できる。また、当該データに用いることによって、注入履歴データと、撮像タイミングとを、共通の時間データに基づいて利用することができる。
 本発明のさらなる特徴は、添付図面を参照して例示的に示した以下の実施例の説明から明らかになる。
注入システムの概略全体図である。 注入システムの概略ブロック図である。 タイミング表示画像の概略説明図である。 音声信号の振幅を示すグラフである。 データ作成を説明するためのフローチャートである。
 以下に、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態において説明する寸法、材料、形状及び構成要素の相対的な位置は任意に設定でき、本発明が適用される装置の構成又は様々な条件に応じて変更できる。また、特別な記載がない限り、本発明の範囲は、以下に具体的に記載された実施形態に限定されない。
 特に言及した場合を除き、造影剤という用語は、造影剤単体と、造影剤に加えて他の溶媒及び添加物を含む薬液との両方を含む。また、以下では、特に言及した場合を除き、画素値という用語には、造影されている撮像部位における、CT値、関心領域(ROI)に含まれる画素のCT値の和若しくは平均値、又は関心領域のSD値(標準偏差値)が含まれる。さらに、画素値は、造影されていない撮像部位における値(例えば、単純CTにおける撮像部位のCT値)を、これらの値から減算して得られた値を含む。関心領域は予め設定されているか、又はユーザが関心領域を選択することができる。
  [第1実施形態]
 図1に示すように、データ作成システム1000は、薬液を注入する注入装置110を有する注入システム100と、注入装置110に有線又は無線で接続され且つ被写体を撮像する医療用の撮像装置150とを備えている。また、データ作成システム1000は、PACS、RIS(Radiology Information System)、及びHIS(Hospital Information System)等の外部記憶装置と、画像生成装置、コンピューター及びワークステーション等のデータ作成装置とをさらに備えていてもよい。
 撮像装置150としては、例えば、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、CT(Computed Tomography)装置、アンギオ撮像装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、CTアンギオ装置、MRアンギオ装置、超音波診断装置、及び血管撮像装置等の各種医療用の撮像装置がある。また、注入システム100は、薬液を注入する注入装置110と、被写体を撮像している間の音声を検出して、当該音声に基づいて第1データを作成して注入装置110に送信する音声検出装置190とを備えている。音声検出装置190は、後述する撮像関連音声の一例として、被写体を撮像している間に撮像装置150の制御装置160が発する報知音を検出する。以下では、撮像装置150がCT装置である例について説明する。
 撮像装置150及び注入装置110は、それぞれLAN(Local Area Network)又は専用回線等を介して有線又は無線接続されており、各種データを互いに送受信することができる。このデータは、デジタル医用画像に関する標準規格であるDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)に準拠して作成することができる。注入装置110は、音声検出装置190と有線又は無線接続されている。例えば、注入装置110は、不図示のケーブルを介して音声検出装置190と有線接続されている。代替的に、注入装置110は、Bluetooth(登録商標)の規格に従い音声検出装置190と無線接続されていてもよい。
 撮像装置150は、被写体の透視画像を撮像するために患者にX線を曝射する撮像部151と、撮像部151に接続された制御装置160と、制御装置160に接続されたディスプレイ159とを備えている。撮像部151は、被写体を載せる寝台153と、被写体にX線を照射するX線源(不図示)と、被写体を透過したX線を検出するX線検出器(不図示)とを有している。そして、撮像部151は、被写体にX線を曝射し、被写体を透過したX線に基づいて被写体の体内を逆投影することで、被写体の透視画像を撮像する。なお、制御装置160とディスプレイ159とは、一体的に構成することもできる。
 注入装置110は、薬液(例えば、造影剤及び生理食塩水)がそれぞれ充填された二つのシリンジ(不図示)が搭載される注入ヘッド111と、注入ヘッド111を制御する注入制御装置であるコンソール120とを備えている。このコンソール120は、操作部及び薬液の注入状況等が表示される表示部として機能するタッチパネル129を備えている。そして、コンソール120と注入ヘッド111は、メタルケーブル及び光ケーブル等を介して有線接続されている。なお、コンソール120と注入ヘッド111は、無線接続されてもよく、例えば2.4GHz~5GHzの周波数帯を使用する無線方式で接続されてもよい。また、ハンドスイッチ等の遠隔操作装置(不図示)を、注入ヘッド111又はコンソール120に有線又は無線接続することもできる。
 注入ヘッド111は、キャスタースタンド112に搭載されており、撮像装置150の寝台153の近傍に移動して配置することができる。注入ヘッド111の電源は、注入ヘッド111又はコンソール120に設けることができる。また、注入ヘッド111から独立した電源を別途設けることもでき、当該電源をバッテリーに代えることもできる。なお、キャスタースタンド112に代えて天吊部材を設け、この天吊部材を介して天井から注入ヘッド111を天吊することもできる。
 また、注入ヘッド111には、前進ボタン、加速ボタン、後退ボタン、チェックボタン、及びスタートボタン等の操作ボタンが設けられている。そして、オペレーターは、操作ボタンを操作して、注入ヘッド111を手動で操作できる。具体的には、オペレーターが前進ボタンを押している間は注入ヘッド111の押圧部が前進して、オペレーターが後退ボタンを押している間は押圧部が後退する。また、オペレーターがチェックボタンを押すと、注入ヘッド111は注入可能な状態で待機する。その後、オペレーターがスタートボタンを押すと、注入ヘッド111は押圧部を前進させて薬液の注入を開始する。また、操作ボタンは、コンソール120のタッチパネル129にも表示される。オペレーターは、タッチパネル129を操作して、注入ヘッド111を操作することもできる。
 注入ヘッド111は、不図示の駆動機構を有する。例えば、駆動機構は、モーターのシャフトに接続された伝達機構と、伝達機構に接続されたネジ軸と、ネジ軸に取り付けられた台形ネジナットと、台形ネジナットに接続されたアクチュエーターとを含む。伝達機構は、シャフトに接続されたピニオンギアと、ネジ軸に接続されたスクリューギアとを含む。そして、伝達機構は、モーターからの回転をネジ軸に伝達する。これにより、モーターのシャフトの回転は、ピニオンギア及びスクリューギアを介してネジ軸に伝達される。そのため、ネジ軸が伝達された回転に従って回転して、台形ネジナットはネジ軸の回転に伴い前進方向又は後進方向に摺動する。この台形ネジナットの摺動に伴い、押圧部が前進又は後進する。
 注入ヘッド111に搭載されるシリンジには、シリンジ内において摺動可能であるピストンが取り付けられている。このシリンジは、薬液が充填されているシリンジ及び薬液が充填されていない空シリンジのいずれであってもよい。そして、ピストンの後端が押圧部に当接した状態でモーターが正転すると、押圧部がピストンを前進方向に押すことになる。ピストンが前進すると、シリンジ内の薬液が押し出され、シリンジ先端に接続される延長チューブ等を介して被写体の体内に注入される。一方、モーターが逆転すると、押圧部がピストンを後退方向に引くことになる。なお、薬液が充填されているシリンジには、予め薬液が充填されているプレフィルドシリンジ、オペレーターが手動で空のシリンジに薬液を充填して得られたシリンジ、及びオペレーターが吸引器若しくは充填器で空のシリンジに薬液を充填して得られたシリンジが含まれる。また、空のシリンジを注入装置110に搭載した場合、オペレーターは、注入装置110、吸引器又は充填器により薬液をシリンジに充填することができる。
 シリンジには、RFID(Radio Frequency Identifier)又はバーコードといったデーターキャリアを設けることができる。このデーターキャリアには、充填された薬液の情報等が記録されている。そして、注入装置110は、注入ヘッド111を介してデーターキャリアから記録された情報を読み取り、薬液の注入圧力等を制御できる。例えば、コンソール120は、読み取った薬液の情報(例えば、ヨード量又はガドリニウム含有量)に基づいて、体重当たりの最適な注入量を計算してタッチパネル129に表示できる。
 薬液を注入する場合、オペレーターは注入装置110の電源をオンにし、注入ヘッド111にシリンジを搭載して注入準備を完了させる。そして、オペレーターは、タッチパネル129又は注入ヘッド111の操作ボタンを操作して、注入プロトコルの作成に必要なデータをコンソール120に入力する。例えば、必要なデータは、体重、身長、体表面積、心拍数及び心拍出量等の被写体の身体的データ、及び薬液の種類のデータ等である。なお、オペレーターは、シリンジを搭載した後に、注入装置110の電源をオンしてもよい。また、オペレーターは、注入プロトコル及び薬液のデータ等を、外部の記憶媒体からコンソール120に入力してもよい。
 コンソール120は、注入速度、注入量、注入時間及び注入最大圧力(注入圧力リミット値)等の基本注入プロトコルと、薬液のデータとを予め記憶している。そして、コンソール120は、入力されたデータと予め記憶されているデータに応じて、個別の被写体に適した個別注入プロトコルを決定する。また、コンソール120は、注入速度、注入量及び注入時間等の所定のデータを、タッチパネル129に表示する。オペレーターは、決定された注入プロトコルの内容を確認し、必要であれば内容を変更できる。なお、注入プロトコルは、第三者が変更できないように、パスワードによりロックされていてもよい。
 また、コンソール120は、ポータブルディスプレイ又はタブレット型コンピューター等の外部デバイスに、注入プロトコルを表示してもよい。これらのデバイスは、注入ヘッド111又はコンソール120とBluetooth(登録商標)又はWi-Fi等の規格に従い無線接続され、注入ヘッド111のヘッドディスプレイとして利用できる。
 オペレーターは、注入準備を完了して注入プロトコルを確認すると、注入ヘッド111又はタッチパネル129のチェックボタンを押す。これにより、注入ヘッド111は、注入可能な状態で待機する。その後、オペレーターは、注入ヘッド111若しくは遠隔操作装置のスタートボタン、又はタッチパネル129に表示されたスタートボタンを押して注入を開始する。その後、注入ヘッド111は、注入プロトコルに従って自動的に薬液を注入する。なお、注入ヘッド111がヘッドディスプレイを有する場合、オペレーターは、ヘッドディスプレイに表示されたスタートボタンを押して注入を開始することもできる。
 また、注入システム100は、被写体を撮像している間に撮像装置150が発する撮像関連音声を検出して、当該撮像関連音声に基づく第1データを注入装置110に送信する音声検出装置190を備えている。当該音声検出装置190は、例えば検出した音声をデジタル形式の音声信号として送信するマイクロフォン、又は音声を検出したタイミングで検出信号を送信する音センサー等である。そして、音声検出装置190は、注入装置110と有線又は無線接続されており、例えば、注入装置110とケーブル(不図示)を介して有線接続されている。また、音声検出装置190は、撮像関連音声として、撮像装置150の制御装置160が発する報知音を検出する場合には、検査室に隣接する操作室に配置される。この場合、音声検出装置190は、制御装置160の近くに配置することもできる。また、音声検出装置190は、撮像装置150の撮像部151が発する動作音、又は検査室内に流される案内音声を検出する場合には、検査室に配置される。代替的に、音声検出装置190は、音声検出機能を有するコンピューター装置、例えば、パーソナルコンピューター、又はタブレット型端末のようなモバイル端末装置であってもよい。以下では、音声検出装置190がマイクロフォンである例について説明する。
 [撮像装置]
 図2に示すように、撮像装置150は、論理的装置としての撮像制御部161と、撮像記憶部162とを有している。これらは、いずれもコンピューターである制御装置160に設けられている。撮像制御部161は、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、及びドライブ回路等を有している。そして、撮像制御部161は、制御装置160のハードウェア資源と、ソフトウェア資源としての制御プログラムとの組合せによる論理的装置として実現される。なお、撮像装置150及び注入装置110は、不図示のインターフェースを介して相互に通信できる。
 例えば、撮像制御部161は、透視画像に識別情報(画像ID)を付与すること、透視画像に曝射時間のタイミングデータを付与すること、透視画像データを外部(例えば、注入装置110)に送信すること、曝射時間のタイミングデータを外部に送信すること、曝射量データを外部に送信すること、実施した撮像の識別情報を外部に送信すること、及びパーフュージョン検査用の撮像動作のタイムシーケンスデータを外部に送信すること、ができる。また、撮像制御部161は、透視画像データ及び曝射時間データ等を撮像記憶部162に記憶する。なお、制御装置160は、データの入力装置として機能するユーザーインターフェース(不図示)を備えている。
 撮像記憶部162は、CPUが動作するためのシステムワークメモリであるRAM(Random Access Memory)、制御プログラム又はシステムソフトウェア等が格納されるROM(Read Only Memory)、及びハードディスクドライブ等を有している。
 撮像装置150が作成する曝射の時間データには、例えば曝射開始の時間データ、曝射終了の時間データ、及び曝射の開始から終了までの経過時間の時間データが含まれる。この曝射の時間データは、NTPサーバの時間データ、NTPサーバに基づいて時間が設定された他のタイムサーバの時間データ、これらのサーバに基づいて時間が設定された所定の機器の時間データ、及びこれらのサーバに基づいて時間が設定された撮像装置150の時間データを基準に作成できる。さらに、撮像装置150は、関心領域であるROI(Region of Interest)の画素値を監視するために予備スキャンを行うことができる。その後、撮像装置150は、関心領域の画素値が予め設定された閾値に達した時に本スキャンを行う。また、撮像装置150は、一回の検査で複数回の撮像を行う場合には、それぞれの曝射の時間データを作成する。
 [注入装置]
 注入装置110は、コンピューターであるコンソール120の筐体内に配置された注入制御部121及び注入記憶部122を備えている。さらに、注入装置110は、コンソール120の筐体外面に配置され、所定の画像を表示すると共に、操作パネルとして機能するタッチパネル129を有している。注入制御部121は、CPU、FPGA、及びドライブ回路等を有している。また、注入記憶部122は、CPUが動作するためのシステムワークメモリであるRAM、制御プログラム又はシステムソフトウェア等が格納されるROM、及びハードディスクドライブ等を有している。
 注入制御部121は、注入記憶部122に記憶された制御プログラム等に基づいて、注入装置110全体を制御すると共に、後述するデータ作成処理を含む各種処理についても統括的に制御する。すなわち、注入制御部121は、注入記憶部122に記憶された制御プログラムに従って、種々の演算、制御及び判別等の処理動作を実行できる。そして、注入制御部121と、注入制御部121が有する各機能部とは、コンソール120のハードウェア資源と、ソフトウェア資源としての制御プログラムとの組合せによる論理的装置として実現される。なお、注入制御部121は、CD(Compact Disc)、又はインターネット上のサーバ等の外部記憶媒体に記憶されたプログラムに従って制御を行うこともできる。
 また、注入制御部121は、薬液の注入履歴データを作成する履歴作成部124と、音声検出装置190から受信した第1データを取得するデータ作成部125とを備えている。ここで、第1データは、デジタル信号に変換された状態でデータ作成部125に取得される。また、履歴作成部124は、作成した注入履歴データを注入記憶部122に記憶させる。この注入履歴データは、少なくとも薬液の注入開始からの経過時間を含んでいる。また、注入履歴データは、注入速度及び注入量を含んでいてもよい。さらに、注入履歴データは、経過時間と注入圧力(推定値を含む)との関係を示す圧力グラフ、経過時間と注入速度との関係を示す注入速度グラフ、経過時間と注入量との関係を示す注入量グラフ、注入時間(注入継続時間)、注入圧力、薬液種類、造影剤のヨード量、薬液を注入した身体区分又は撮像部位、薬液注入を識別するための識別情報、被写体の識別情報、及び設定した注入プロトコル等のデータを含んでいてもよい。
 各グラフは、数値データであっても画像データであってもよく、その形式は特に限定されない。一例として、薬液注入を識別するための識別情報には、検査のシリアルナンバー、注入作業ID及び注入日時が含まれる。また、被写体の識別情報には、氏名、被写体ID及び生年月日が含まれる。また、薬液を注入した身体区分には、例えば頭部、胸部及び腹部等の体の一部が含まれる。また、撮像部位には、身体区分内の、例えば心臓、肝臓及び血管等の撮像箇所が含まれる。
 データ作成部125は、第1データを注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成して、注入記憶部122に記憶させる。共通の時間データとしては、注入装置110において予め設定されている時間データが利用できる。例えば、データ作成部125は、注入開始からの経過時間又は注入開始時間のデータを共通の時間データとして利用できる。一例として、データ作成部125は、第1データのうち注入開始時間以降のデータを、注入開始からの経過時間と関連付けられたデータとして作成する。そして、データ作成部125は、当該データを第2データとして、注入記憶部122に記憶させる。代替的に、データ作成部125は、第1データの取得時刻と、注入開始時刻とを関連付けたデータを、第2データとして注入記憶部122に記憶させてもよい。
 また、注入制御部121は、第2データから撮像タイミングを判定する判定部126と、撮像タイミングと注入履歴データとに基づいてタイミング表示画像170(図3)を作成する画像作成部127とを備えている。例えば、判定部126は、第2データから撮像開始タイミングを特定して撮像タイミングとして判定する。さらに、判定部126は、第2データから撮像終了タイミングを特定して撮像タイミングとして判定してもよい。
 一例として、判定部126は、単位時間(例えば10~90msec)における音声信号の平均値が所定の閾値を上回った区間が所定時間(例えば2sec)連続した場合に、当該連続する区間が開始するタイミングを撮像開始タイミングと判定する。さらに、判定部126は、撮像開始タイミングが検出された後、音声信号の平均値が閾値を下回った区間が所定時間(例えば100msecから1sec)連続した場合に、当該連続する区間が開始するタイミングを撮像終了タイミングと判定する。代替的に、判定部126は、音声信号の信号強度が所定値以上となったタイミング、可聴周波数帯域における音量が所定値以上となったタイミング、又は音声信号の周波数が所定の周波数となったタイミングを、撮像タイミングとして判定してもよい。
 そして、判定部126は、撮像タイミングを注入履歴データと共通の時間データに関連付けて、注入記憶部122に記憶させる。この共通の時間データとしても、注入装置110において予め設定されている時間データが利用できる。例えば、判定部126は、注入開始からの経過時間を共通の時間データとして利用する。この場合、判定部126は、撮像タイミングが注入開始からどの程度の時間が経過した時であるのかを示す情報を注入記憶部122に記憶させる。また、判定部126は、注入開始時刻のデータを共通の時間データとして利用してもよい。この場合、判定部126は、注入開始時刻と対比できる形式で、撮像タイミングの時刻を注入記憶部122に記憶させる。
 画像作成部127は、一例として、図3に示すようなタイミング表示画像170を作成する。この場合、画像作成部127は、注入履歴データに基づく経過時間を示す経過時間バーTに、撮像タイミングを示すインジケータPS,FS1,FS2を合成する。そして、タイミング表示画像170を作成すると、画像作成部127は、タイミング表示画像170を注入記憶部122に記憶すると共に、タッチパネル129に表示させる。タイミング表示画像170の横軸は、薬液の注入開始タイミングを基準(ゼロ)とする経過時間(sec)を示している。画像作成部127は、経過時間を示す経過時間バーTと、注入プロトコルを示すプロトコル表示欄Pとをタイミング表示画像170に含めている。
 図3に示すプロトコル表示欄Pには、造影剤を注入する第1フェーズにおいて、注入速度が5.0mL/secであり且つ注入量が47mLであることが示されている。また、造影剤を注入する第2フェーズにおいて、注入速度が3.5mL/secであり且つ注入量が20mLであることが示されている。さらに、生理食塩水を注入する第3フェーズにおいて、注入速度が2.5mL/secであり且つ注入量が20mLであることが示されている。また、図3は、5回のテストスキャン(予備撮像)と、1回の本スキャン(本撮像)を行った例を示している。この例では、注入開始から10.0secを経過した時に1回目のテストスキャンが行われている。そして、5回目のテストスキャンを行ったときに関心領域の画素値が所望の値に到達したため、撮像装置150は、注入開始から25.0secを経過した時に本スキャンを開始している。なお、テストスキャンにおいては、連続的に曝射を行ってもよく、極短時間(例えば、0.5sec)の間隔をおいて間欠的に曝射を行ってもよい。
 画像作成部127は、経過時間の進行に応じてタイミング表示画像170を変化させる。具体的に画像作成部127は、タイミング表示画像170として、経過時間バーTが経過時間の進行に応じて長くなるようにタイミング表示画像170を変化させる。例えば、図3の例では、ゼロから表示されていた経過時間バーTが、注入開始から26sec経過した時点まで変化した状態を示している。さらに、画像作成部127は、テストスキャンが開始すると、それぞれのテストスキャンの撮像開始タイミングがインジケータPSによって示されるようにタイミング表示画像170を変化させる。さらに、画像作成部127は、本スキャンが開始すると、本スキャンの撮像開始タイミングがインジケータFS1によって示されるようにタイミング表示画像170を変化させる。そして、画像作成部127は、本スキャンが終了すると、本スキャンの撮像終了タイミングがインジケータFS2によって示されるようにタイミング表示画像170を変化させる。
 代替的に、画像作成部127は、本スキャンの撮像開始タイミングのみ、又は本スキャンの撮像開始タイミング及び撮像終了タイミングのみをタイミング表示画像170に含めてもよい。すなわち、画像作成部127は、テストスキャンの撮像タイミングをタイミング表示画像170に含めなくともよい。なお、インジケータPS,FS1,FS2の形状は、逆三角形、円形、楕円形、上向き三角形、矩形、多角形又は星形であってもよい。また、撮像開始タイミングは、図形ではなく時間を示すテキスト(例えば「10.0」のような文字列)であってもよい。さらに、撮像開始タイミングは、タイミング表示画像内の配色とは異なる所定の色で撮像時間を示す領域を塗り潰すことによって表示してもよい。
 [音声検出装置]
 音声検出装置190は、撮像装置150が発する音である撮像関連音声を検出する。また、撮像関連音声を検出すると、第1データとして音声信号を作成して注入装置110へ送信する。すなわち、音声検出装置190は、入力された音声を音声信号に変換して得られた第1データを注入装置110に送信する。この撮像関連音声は、例えば、制御装置160が撮像のタイミングを報知するために発する報知音、撮像装置150が撮像時に発する動作音、及び撮像装置150が撮像時に発する案内音声等である。報知音とは、撮像の開始から終了までの間に制御装置160が発する音であり、主に操作室内において検出される。動作音とは、撮像時に撮像装置150の撮像部151が発する音であり、主に検査室内において検出される。案内音声とは、例えば、造影剤が注入された後に流される「息を止めて下さい」等の音声ガイダンスであり、主に検査室内において検出される。音声ガイダンスは、撮像装置151が発する電子音声、予め録音されている音声、又は操作室にいるオペレーターが発する音声である。撮像装置150は、当該音声ガイダンスの直後に曝射を行う。
 音声検出装置190は、注入装置110の注入制御部121から受信した検出開始命令に従って、音声の検出と第1データの送信とを開始してもよい。薬液の注入開始と同時に注入制御部121が検出開始命令を送信することにより、注入履歴データと第1データとの時間を、注入開始タイミングを基準に同期させることができる。これにより、データ作成部125は、注入開始タイミングを基準に音声がいつ検出されたのかを示す第2データを作成できる。
 第1データは、撮像装置150が発する撮像関連音声の特性を示す特性データを含んでいてもよい。例えば、特性データは、音声の音量又は音圧レベル、及び周波数等の特性を示している。一例として、図4は、音声検出装置190が送信する音声信号の振幅をグラフとして示している。図4において、横軸は時間(sec)を示し、縦軸は音声信号の振幅を示している。ここで、音声信号の振幅は音量(又は音圧レベル)に対応している。図4においては、注入が開始されてから10.0secを経過する前は略無音状態になっており、音声検出装置190は、撮像を報知する報知音を検出していない。そして、音声検出装置190は、経過時間10.0sec、経過時間13.0sec、経過時間16.0sec、経過時間19.0sec、経過時間22.0sec、経過時間25.0secのタイミングで1回目から6回目の報知音を検出している。
 [データ作成]
 図5のフローチャートを参照して、注入装置110が行うデータ作成について説明する。まず、オペレーターは、注入装置110の電源を投入して、音声検出装置190を起動させる。その後、オペレーターは、注入準備が完了すると、注入ヘッド111のスタートボタンを押して注入を開始する。オペレーターの操作に応じて、注入制御部121は、注入プロトコルに従って注入ヘッド111に薬液を注入させる。
 データ作成部125は、注入を開始すると同時に、音声検出装置190から第1データを取得する(S101)。当該取得に先行して、音声検出装置190は、検出した音声を音声信号に変換して第1データとして注入装置110に送信している。データ作成部125は、受信した第1データを注入履歴データと共通の時間データに関連付けて第2データを作成する(S102)。そして、データ作成部125は、作成した第2データを注入記憶部122に記憶させる。代替的に、音声検出装置190は、注入制御部121からの検出開始命令を受信したときに検出を開始してもよい。この場合、音声検出装置190は、第1データを記憶すると共に、検出開始命令の受信から所定時間が経過した時に第1データを注入装置110へ送信してもよい。
 撮像制御部161は、予め設定された所定の撮像プランに従って、被写体の撮像部位を撮像部151に撮像させる。すなわち、撮像制御部161は、注入開始から所定時間が経過して、造影剤が撮像部位に到達したタイミングで撮像部151に被写体を撮像させる。そして、撮像制御部161は、撮像部位の透視画像データを得ると共に、透視画像データを撮像記憶部162に記憶する。また、撮像制御部161は、透視画像のデータを外部記憶装置に記憶してもよい。なお、撮像制御部161は、撮像開始タイミングの時間データと撮像終了タイミングの時間データとを撮像記憶部162又は外部記憶装置に記憶させることもできる。
 データ作成部125は、注入開始又は注入終了から所定時間(例えば、60sec)を経過した後に第1データの取得を停止するか、又は第2データの作成を停止する。これは、注入開始又は注入終了から所定時間が経過して造影剤が撮像部位に到達すると撮像が行われ、その後は撮像が行われないためである。そのため、当該所定時間は、造影剤が撮像部位に到達するのに十分な時間が予め設定されている。代替的に、データ作成部125は、注入開始又は注入終了から所定時間を経過するまでの第1データを注入記憶部122に記憶させ、所定時間が経過した後に第2データを作成してもよい。
 注入装置110の履歴作成部124は、薬液注入中、薬液注入後、もしくはその両方において、薬液の注入履歴データを作成する。例えば、注入履歴データは、注入開始時間、注入終了時間、及び注入開始からの経過時間等の時間データと、注入開始からの経過時間毎の注入圧力を示す注入圧力データ(又は圧力グラフ)、注入開始からの経過時間毎の注入量を示す注入量データ(又は注入量グラフ)、及び注入開始からの経過時間毎の注入速度を示す注入速度データ(又は注入速度グラフ)を含む。そして、履歴作成部124は、作成した注入履歴データを注入記憶部122に記憶させる。
 判定部126は、データ作成部125が作成した第2データから撮像開始タイミングを判定する(S103)。具体的に、判定部126は、音声信号の平均値が所定の閾値を上回った区間が所定時間に渡って連続していれば(S104でYES)、当該連続する区間が開始するタイミングを撮像開始タイミングと判定する。そして、判定部126は、撮像開始タイミングが検出された後、音声信号の平均値が閾値を下回った区間が所定時間に渡って連続した場合に、当該連続する区間が開始するタイミングを撮像終了タイミングと判定する(S105)。一方、音声信号の平均値が所定の閾値を上回った区間が所定時間に渡って連続していなけれれば(S104でNO)、判定部126は、第2データの他の区間が撮像開始タイミングであるか否かを判定する。なお、第1データ及び第2データが、撮像関連音声の特性を示す特性データを含んでいない場合、例えば、データ作成部125が第1データとして検出信号を取得する場合、判定部126は、第1データを受信したタイミングが撮像開始タイミングであると判定する。また、判定部126は、第1データを受信しなくなったタイミングが撮像終了タイミングであると判定する。
 そして、判定部126は、撮像タイミングとして、撮像開始タイミング及び撮像終了タイミングを注入記憶部122に記憶させる(S106)。画像作成部127は、判定部126が判定した撮像タイミングと、履歴作成部124が作成した注入履歴データとを、注入記憶部122から取得する(S107)。そして、データ作成部125は、撮像タイミングを注入履歴データに合成してタイミング表示画像170を作成する(S108)。その後、データ作成部125は、作成したタイミング表示画像170を注入記憶部122に記憶し、データ作成が終了する。なお、注入制御部121は、データ作成部125が作成した第2データ及びタイミング表示画像170の少なくとも一方を、被写体及び透視画像等を識別する情報と関連付けてPACS等の外部記憶装置に記憶させてもよい。一例として、透視画像、注入プロトコル、及び曝射タイミングを一画面に表示させることにより、透視画像の評価に資する情報として利用できる。さらに、テストスキャンの曝射タイミングを同一画面に表示させることによって、関心領域の設定が適切であったか否かを判定することができる。また、注入状況のシミュレーション結果の評価に利用することもできる。
 そして、画像作成部127は、タイミング表示画像170をタッチパネル129に表示させ、経過時間の進行に応じてタイミング表示画像170を変化させる。なお、画像作成部127は、注入履歴データとして、経過時間及び注入プロトコルの他に、被写体ID、被写体氏名、被写体性別、被写体年齢、検査日時、薬液名、撮像部位、及び注入圧力等の各種データを含むタイミング表示画像170を作成してもよい。
 タイミング表示画像170によって、オペレーターは、注入開始を基準とする撮像開始タイミングを正確に把握できる。そのため、オペレーターは、透視画像を評価することによって、注入開始から撮像部位に造影剤が到達するまでの時間を把握することができる。特に、造影剤の到達時間は、被写体によって大きく異なるため、被写体毎の到達時間を把握することにより、優れた状態の画像を撮像することができる。さらに、注入履歴データと撮像タイミングとが一つのタイミング表示画像170に含まれて表示されるので、オペレーターは、被写体に対する注入状況及び撮像タイミングと、透視画像との相関関係を確認することができる。従って、所望の透視画像が得られなかった場合であっても、オペレーターは、その原因(例えば、造影剤の到達時間が早いこと)を判断できる。また、第2データは、注入状況のシミュレーション、注入結果又は透視画像の良否判定、及び多変量解析等の様々な用途に利用することができる。
  [プログラム]
 第1実施形態の注入記憶部122には、制御プログラムの一部としてデータ作成プログラムが記憶されている。このデータ作成プログラムに対応して注入制御部121が各種処理を実行することにより、注入制御部121では、履歴作成部124、データ作成部125、判定部126、及び画像作成部127が各種機能として論理的に実現される。このデータ作成プログラムは、薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを、コンピューターに作成させるデータ作成プログラムである。そして、データ作成プログラムは、コンピューターを、被写体を撮像している間の音声に基づく第1データを取得するデータ作成部125と、注入履歴データを作成する履歴作成部124として機能させる。また、当該データ作成部125は、第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する。
 以上説明した第1実施形態によれば、注入システム100は、薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを作成できる。すなわち、撮像装置150から時間データを取得しなくとも、注入システム100は、第1データを注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成できる。これにより、注入システム100は、注入装置110の時間データと同期された撮像タイミングを注入履歴データに合成して、タイミング表示画像170を作成できる。このタイミング表示画像170によれば、注入開始から撮像開始までの時間を視覚的に理解できる。
 また、注入開始後に所定の遅延時間をおいて撮像する場合には、先に行った撮像時のタイミング表示画像170及び透視画像を参照して、撮像開始タイミングを設定できる。これにより、被写体の個体差に合わせて撮像開始タイミングを適正化できる。さらに、適正なタイミングで撮像を開始することにより、必要な造影剤量を低減することができる。これにより、副作用のリスク及びコストを低減することができる。また、いわゆるリアルプレップを行う必要がなくなるため、被ばく量を低減することもできる。
  [変形形態]
 音声検出装置190は、第1データとして、所定の条件を満たした音声の検出開始及び検出終了の少なくとも一方を示すデータを注入装置110に送信してもよい。例えば、当該音声検出装置190は、音声を検出するマイクロフォンと、検出制御部として機能するプロセッサとを有している。そして、検出制御部は、検出された撮像関連音声から検出開始及び検出終了を判断する。さらに、検出制御部は、検出開始と判断すると、検出開始を示すデータをシリアル通信で注入装置110に送信する。また、検出制御部は、検出終了と判断すると、検出終了を示すデータをシリアル通信で注入装置110に送信する。図4の6回目の報知音を例に挙げて説明すると、音声検出装置190は、経過時間25.0secのタイミングで検出開始を示す信号を注入装置110に送信する。さらに、音声検出装置190は、経過時間34.7secのタイミングで検出終了を示す信号を注入装置110に送信する。一例として、検出制御部は、音圧レベルが所定レベルを超えた場合に所定の条件が満たされたと判断する。
 さらに、注入装置110の判定部126は、検出開始を示すデータを取得すると、撮像開始タイミングであると判定して、注入履歴データと共通の時間データに関連付けて、注入記憶部122に記憶させる。そして、判定部126は、検出終了を示すデータを取得すると、撮像終了タイミングであると判定して、撮像終了タイミングを注入履歴データと共通の時間データに関連付けて、注入記憶部122に記憶させる。さらに、判定部126は、撮像開始タイミングから撮像終了タイミングまでの時間が所定時間を超えた場合に、本スキャンが行われたと判定する。そして、判定部126は、本スキャンの撮像開始タイミング及び撮像終了タイミングを、注入履歴データと共通の時間データに関連付けて、注入記憶部122に記憶させる。一例として、所定時間は、2secから5secの間で設定されており、好ましくは2secが設定されている。注入装置110の画像作成部127は、テストスキャン及び本スキャンのそれぞれの撮像開始タイミング及び撮像終了タイミングを、インジケータによって示すように、タイミング表示画像を作成する。
 以上、各実施形態を参照して本発明について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明に反しない範囲で変更された発明、及び本発明と均等な発明も本発明に含まれる。また、各実施形態及び各変形形態は、本発明に反しない範囲で適宜組み合わせることができる。
 例えば、注入装置110の外部のコンピューターが、判定部126及び画像作成部127の少なくとも一つを備えていてもよい。外部のコンピューターが判定部126を備える場合、判定部126は、音声検出装置190から第1データを取得するか、または注入装置110から第2データを取得する。また、外部のコンピューターが画像作成部127を備える場合、画像作成部127は、注入装置110から注入履歴データを取得する。
 また、注入システム100は、予め設定された所定のタイミングでデータ作成を行ってもよい。例えば、注入システム100は、注入開始と同時にデータ作成を開始してもよく、注入開始から所定時間を経過したタイミングでデータ作成を開始してもよい。また、音声検出装置190は、作成した第1データを外部又は内部の記憶装置に一時的に記憶させてもよい。第1データが当該記憶装置に記憶されている場合、データ作成部125は、記憶装置から第1データを取得してもよい。また、データ作成部125は、注入装置110の外部の記憶装置に、第2データを記憶させてもよい。第2データが外部記憶装置に記憶されている場合、判定部126は、外部記憶装置から第2データを取得してもよい。
 また、注入装置110は、注入ヘッド111又は注入ヘッド111の近傍に設けられた、サブディスプレイを備えていてもよい。さらに、注入装置110は、判定部126が判定した撮像タイミングを、検査中及び/又は検査後にサブディスプレイに表示してもよい。これにより、オペレーター又は被写体は、検査中及び/又は検査後に撮像タイミングを確認できる。この場合、撮像タイミングは、撮像時刻をテキスト形式で表示してもよく、又はグラフで表示してもよい。
 なお、音声検出装置190とコンソール120とは、一体的に構成することができる。また、音声検出装置190と注入ヘッド111とは、一体的に構成することができる。例えば、音声検出装置190は、コンソール120の筐体又は注入ヘッド111の筐体に取り付けることができる。さらに、音声検出装置190は、注入開始と同時に起動して音声の検出を開始し、且つ注入開始から所定時間が経過した時に音声の検出を終了するように構成してもよい。この場合、音声検出装置190は、起動した後に検出した第1データを注入装置110に送信する。
 この出願は2020年1月17日に出願された日本国特許出願第2020-005788号からの優先権を主張し、その全内容を引用してこの出願の一部とする。
  100:注入システム、110:注入装置、124:履歴作成部、125:データ作成部、126:判定部、127:画像作成部、190:音声検出装置

Claims (6)

  1.  薬液を注入する注入装置と、
     被写体を撮像している間の音声を検出して、前記音声に基づいて第1データを作成する音声検出装置とを備え、
     前記注入装置は、前記第1データを取得するデータ作成部と、前記薬液の注入履歴データを作成する履歴作成部とを備え、
     前記データ作成部は、前記第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する、注入システム。
  2.  前記注入装置は、前記第2データから撮像タイミングを判定する判定部と、前記撮像タイミングと前記注入履歴データとに基づいてタイミング表示画像を作成する画像作成部とをさらに備える、請求項1に記載の注入システム。
  3.  前記第1データは、撮像装置が発する撮像関連音声の特性を示す特性データを含む、請求項1又は2に記載の注入システム。
  4.  前記注入履歴データは、前記薬液の注入開始からの経過時間を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の注入システム。
  5.  薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを、コンピューターに作成させるデータ作成方法であって、
     被写体を撮像している間の音声を検出し、
     前記音声に基づく第1データを取得し、
     前記注入履歴データを作成し、
     前記第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する、データ作成方法。
  6.  薬液の注入履歴データと共通の時間データに関連付けたデータを、コンピューターに作成させるデータ作成プログラムであって、
     前記コンピューターを、
     被写体を撮像している間の音声に基づく第1データを取得するデータ作成部と、
     前記注入履歴データを作成する履歴作成部として機能させ、
     前記データ作成部は、前記第1データを前記注入履歴データと共通の時間データに関連付けた第2データを作成する、データ作成プログラム。
PCT/JP2021/001345 2020-01-17 2021-01-15 注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム WO2021145448A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/792,337 US20230051914A1 (en) 2020-01-17 2021-01-15 Injection system, data creation method, and data creation program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-005788 2020-01-17
JP2020005788A JP2021112344A (ja) 2020-01-17 2020-01-17 注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021145448A1 true WO2021145448A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=76864654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001345 WO2021145448A1 (ja) 2020-01-17 2021-01-15 注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230051914A1 (ja)
JP (1) JP2021112344A (ja)
WO (1) WO2021145448A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317631A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2011177399A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Hitachi Medical Corp 医用画像撮影装置
JP2013169358A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toshiba Corp X線ct装置
JP2018000307A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社根本杏林堂 注入システム、データ処理装置及び注入装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317631A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2011177399A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Hitachi Medical Corp 医用画像撮影装置
JP2013169358A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toshiba Corp X線ct装置
JP2018000307A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社根本杏林堂 注入システム、データ処理装置及び注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230051914A1 (en) 2023-02-16
JP2021112344A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745847B2 (ja) Ctシステム、ctシステムの作動方法およびctシステムの作動方法を実行させる一つまたは複数のコンピュータプログラム
JP4733821B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
JP5416761B2 (ja) 薬液注入装置およびx線ctシステム
EP2821014A1 (en) Sharing information of medical imaging apparatus
JP6952357B2 (ja) データ処理装置、医用検査システム、およびコンピュータプログラム
WO2015111401A1 (ja) 撮像システム及び注入装置
US20180133392A1 (en) Injection protocol generating apparatus, injection apparatus and imaging system with generating apparatus, injection protocol generating method and injection protocol generating program
JP6966112B2 (ja) 注入装置及び撮像システム
KR20150003673A (ko) 초음파 장치의 정보 공유 방법, 의료 전문가 디바이스의 통신 방법 및 정보 공유 시스템
JP2022113830A (ja) 造影剤注入システム
JP2018130231A (ja) 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像装置、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム
JPWO2015141202A1 (ja) 注入装置及び注入装置の制御装置
WO2018003681A1 (ja) 注入システム、データ処理装置及び注入装置
WO2021145448A1 (ja) 注入システム、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
JP5992590B2 (ja) 医療画像システム
JP2018033953A (ja) 薬液注入装置
KR20190080247A (ko) 초음파 의료 영상 장치 및 그의 제어 방법
JP6710015B2 (ja) 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置又は撮像システム、及び注入プロトコルを生成させるプログラム
JP6754848B2 (ja) 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置又は撮像システム、及び注入プロトコルを生成させるプログラム
JP2022188868A (ja) 情報処理装置、検査システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21741525

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21741525

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1