WO2021140693A1 - 新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法 - Google Patents

新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021140693A1
WO2021140693A1 PCT/JP2020/030145 JP2020030145W WO2021140693A1 WO 2021140693 A1 WO2021140693 A1 WO 2021140693A1 JP 2020030145 W JP2020030145 W JP 2020030145W WO 2021140693 A1 WO2021140693 A1 WO 2021140693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ergothioneine
culture
strain
nite
microorganism
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜行 越山
睦 金子
幸弘 東山
佐藤 俊
友岳 森田
あずさ 雜賀
Original Assignee
株式会社クレハ
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ, 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical 株式会社クレハ
Priority to BR112022013285-9A priority Critical patent/BR112022013285B1/pt
Priority to CN202310231442.6A priority patent/CN116240120B/zh
Priority to JP2021569722A priority patent/JP7120588B2/ja
Priority to CN202310259414.5A priority patent/CN116731870B/zh
Priority to AU2020420098A priority patent/AU2020420098B2/en
Priority to CN202080085536.1A priority patent/CN114867843B/zh
Priority to KR1020227022701A priority patent/KR102492346B1/ko
Priority to CA3163427A priority patent/CA3163427C/en
Priority to CN202310231455.3A priority patent/CN116925936B/zh
Priority to US17/758,329 priority patent/US11732236B2/en
Priority to EP20912348.8A priority patent/EP4089178A4/en
Publication of WO2021140693A1 publication Critical patent/WO2021140693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/165Yeast isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Definitions

  • the present invention relates to a novel microorganism and a method for producing ergothioneine by culturing the novel microorganism to obtain ergothioneine.
  • Ergothioneine is a type of sulfur-containing amino acid. Ergothioneine has an antioxidant effect superior to that of vitamin E, and is attracting attention as a compound having high utility value in fields such as health and cosmetology.
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 describe transformed filamentous fungi with enhanced ergothioneine-producing ability.
  • Non-Patent Document 2 describes a transformed microorganism of the genus Methylobacrium with enhanced ergothioneine-producing ability.
  • Non-Patent Document 2 describes that microorganisms of the genus Aureobasidium and the genus Rhodotorula have the ability to produce ergothioneine.
  • Non-Patent Document 3 describes that a microorganism belonging to the genus Pleurotus has an ability to produce ergothioneine.
  • ergothioneine is not biosynthesized in the human body, but is biosynthesized by some microorganisms. Therefore, as described in the above-mentioned prior art document, research and development such as search for microorganisms producing ergothioneine and modification of microorganisms for enhancing ergothioneine production are underway. However, it is desired to search for and develop microorganisms described in the prior art documents in which the production amount of ergothioneine is low and the production amount of ergothioneine is high.
  • microorganisms can be modified to enhance the production of ergothioneine.
  • ergothioneine produced by the microorganism cannot be used in the food industry or the like. Therefore, it is strongly desired to search for a microorganism having a high ergothioneine production amount, which has not been genetically modified and has not been modified.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a novel microorganism having a high production amount of ergothioneine.
  • the present inventors have found a novel microorganism that produces a higher amount of ergothioneine than the conventional microorganism, and have completed the present invention.
  • the microorganisms according to the present invention include microorganisms belonging to Dirkmeia chulashimaensis (NITE BP-03054), microorganisms belonging to Papillion diaeresis flavescens (NITE BP-0351), and microorganisms belonging to Papillion diaeresis flavescens (NITE BP-03052). , Or a microorganism belonging to Apiotricum porosum (NITE BP-03053).
  • the microorganism of the present embodiment is a microorganism belonging to the genus Dirkmeia having the ability to produce ergothioneine, a microorganism belonging to the genus Papilliontrema having the ability to produce ergothioneine, or a microorganism belonging to the genus Apiotricum having the ability to produce ergothioneine. is there.
  • the microorganism of this embodiment has a high production amount of ergothioneine.
  • Ergothioneine is a type of sulfur-containing amino acid and has an excellent antioxidant effect. Further, since the microorganism of the present embodiment has not been modified by gene recombination technology or the like, it can also be used in the food industry.
  • Dirkmeia Chulashimaensis S111 Dirkmeia churashimaensis S111 (hereinafter sometimes abbreviated as "yeast S111") is the first microorganism isolated from the leaves (young leaves) collected in Tsukuba City, Ibaraki Prefecture. ..
  • the nucleotide sequences of the D1 / D2 region and the ITS region of 26SrDNA of the ribosomal RNA gene were determined. Then, a BLAST homologous search was performed on the TechnoSuruga Laboratory, Japan database DB-FU 10.0 and the international nucleotide sequence database (DDBJ / ENA (EMBL) / GenBank). As a result, yeast S111 was assigned to Dirkmeia chulashimaensis. In addition, as shown in the examples, erythritol and succinate as a carbon source and nitrate as a nitrogen source were different from each other in terms of assimilation and growth at 37 ° C. It shows almost similar physiological and biochemical properties.
  • Yeast S111 is a patented microorganism deposit center (hereinafter abbreviated as "NITE") of the National Institute of Technology and Evaluation, Room 122, 2-5-8 Kazusakamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture. Deposited with NPMD) (Original deposit date: October 25, 2019, deposit number: NITE BP-03504).
  • NITE microorganism deposit center
  • the culturing method of yeast S111 may be carried out according to a general culturing method performed on microorganisms of the genus Dirkmeia.
  • the culture form is batch culture using a liquid medium or fed-batch culture in which a carbon source and / or an organic nitrogen source is continuously added to the culture system, and it is desirable to aerate and stir.
  • a medium containing a necessary nutrient source such as a carbon source, a nitrogen source, or an inorganic salt that can be assimilated by a microorganism belonging to the genus Dirkmeia may be used.
  • the culture pH is preferably 3 to 8
  • the culture temperature is preferably 20 ° C. to 37 ° C.
  • the culture time is preferably 2 to 14 days.
  • Papiliotrema flavescens EA071 (hereinafter, may be abbreviated as "yeast EA071”) is the first microorganism isolated from the leaves of Miscanthus sinensis collected around Lake Motosu.
  • the nucleotide sequences of the D1 / D2 region and the ITS region of 26SrDNA of the ribosomal RNA gene were determined. Then, a BLAST homologous search was performed on the TechnoSuruga Laboratory, Japan database DB-FU 10.0 and the international nucleotide sequence database (DDBJ / ENA (EMBL) / GenBank). As a result, yeast EA071 was assigned to papillotrema flavessens. In addition, as shown in the examples, the physiological and biochemical properties are almost similar to those of papillotrema flavescens, except that inulin as a carbon source and water-soluble starch are different.
  • Yeast EA071 was deposited at Room 122, 2-5-8 Kazusakamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture, at the Patent Microorganisms Depositary Center (NPMD) of the National Institute of Technology and Evaluation (NITE) (Original deposit date: October 2019). 25th, accession number: NITE BP-0351).
  • the yeast EA071 culturing method may be carried out according to a general culturing method performed on microorganisms of the genus Papillion diaeresis.
  • the culture form is batch culture using a liquid medium or fed-batch culture in which a carbon source and / or an organic nitrogen source is continuously added to the culture system, and it is desirable to aerate and stir.
  • a medium containing a necessary nutrient source such as a carbon source, a nitrogen source, or an inorganic salt that can be assimilated by a microorganism belonging to the genus Papillion Trema may be used.
  • the culture pH is preferably 3 to 8
  • the culture temperature is preferably 20 ° C. to 30 ° C.
  • the culture time is preferably 2 to 14 days.
  • Papiliotrema flavescens EA361 (hereinafter sometimes abbreviated as "yeast EA361") is the first microorganism isolated from the bark of a tree collected around Lake Suwa.
  • the nucleotide sequences of the D1 / D2 region and the ITS region of 26SrDNA of the ribosomal RNA gene were determined. Then, a BLAST homologous search was performed on the TechnoSuruga Laboratory, Japan database DB-FU 10.0 and the international nucleotide sequence database (DDBJ / ENA (EMBL) / GenBank). As a result, yeast EA361 was assigned to papillotrema flavessens. In addition, as shown in the examples, the physiological and biochemical properties are almost similar to those of papillotrema flavescens, except that inulin as a carbon source and water-soluble starch are different.
  • Yeast EA361 was deposited at Room 122, 2-5-8 Kazusakamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture, at the Patent Microorganisms Depositary Center (NPMD) of the National Institute of Technology and Evaluation (NITE) (Original deposit date: October 2019). 25th, accession number: NITE BP-0352).
  • the yeast EA361 culturing method may be carried out according to a general culturing method performed on microorganisms of the genus Papillion diaeresis.
  • the culture form is batch culture using a liquid medium or fed-batch culture in which a carbon source and / or an organic nitrogen source is continuously added to the culture system, and it is desirable to aerate and stir.
  • a medium containing a necessary nutrient source such as a carbon source, a nitrogen source, or an inorganic salt that can be assimilated by a microorganism belonging to the genus Papillion Trema may be used.
  • the culture pH is preferably 3 to 8
  • the culture temperature is preferably 20 ° C. to 30 ° C.
  • the culture time is preferably 2 to 14 days.
  • Apiotrichum porosum EA702 (hereinafter sometimes abbreviated as "yeast EA702") is the first microorganism isolated from the soil collected in Iwaki City.
  • the nucleotide sequences of the D1 / D2 region and the ITS region of 26SrDNA of the ribosomal RNA gene were determined. Then, a BLAST homologous search was performed on the TechnoSuruga Laboratory, Japan database DB-FU 10.0 and the international nucleotide sequence database (DDBJ / ENA (EMBL) / GenBank). As a result, yeast EA702 was assigned to Apiotricum porosum. In addition, as shown in the examples, the physiological and biochemical properties are almost similar to those of papillotrema flavescens, except that inulin as a carbon source and 50% D-glucose in the resistance test are different.
  • Yeast EA702 was deposited at Room 122, 2-5-8 Kazusakamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture, at the Patent Microorganisms Depositary Center (NPMD) of the National Institute of Technology and Evaluation (NITE) (Original deposit date: October 2019). 25th, accession number: NITE BP-0353).
  • the method of culturing yeast EA702 may be carried out according to a general culturing method performed on microorganisms of the genus Apiotricum.
  • the culture form is batch culture using a liquid medium or fed-batch culture in which a carbon source and / or an organic nitrogen source is continuously added to the culture system, and it is desirable to aerate and stir.
  • a medium containing a necessary nutrient source such as a carbon source, a nitrogen source, or an inorganic salt that can be assimilated by a microorganism belonging to the genus Apiotricum may be used.
  • the culture pH is preferably 3 to 8
  • the culture temperature is preferably 20 ° C. to 27 ° C.
  • the culture time is preferably 2 to 14 days.
  • the method for producing ergothioneine of the present embodiment includes a step of culturing the above-mentioned microorganism to obtain a culture containing ergothioneine.
  • Recovery of ergothioneine from a culture containing ergothioneine may be carried out by, for example, a method of recovering and purifying ergothioneine from a normal microbial culture.
  • the culture includes a culture supernatant, cultured cells, crushed cultured cells, and the like. For example, the cells are collected by centrifuging the culture.
  • An extract containing ergothioneine is obtained by subjecting the recovered cells to hot water extraction or the like. Then, by purifying the extract, ergothioneine can be recovered.
  • the amount of ergothioneine produced by the microorganism can be quantified, for example, by measuring the obtained extract with a high performance liquid chromatography device and a quality analyzer such as LCMS.
  • the microorganisms according to the present embodiment include microorganisms belonging to Dirkmeia chulashimaensis (NITE BP-03054), microorganisms belonging to Papillion diaeresis flavescens (NITE BP-0351), and microorganisms belonging to Papillion diaeresis flavescens (NITE BP-03052). ), Or a microorganism belonging to Apiotricum porosum (NITE BP-03053).
  • the method for producing ergothioneine according to the present embodiment includes a step of culturing the above-mentioned microorganism to obtain a culture containing ergothioneine.
  • the collected samples were immersed in 15 mL plastic tubes containing 2 mL of the screening medium, and cultured at 200 rpm at 25 ° C. for 3 to 5 days.
  • the screening medium YM medium containing antibiotics was used. Specifically, a medium containing 1% glucose, 0.5% peptone, 0.3% yeast extract, 0.3% malt extract, 0.01% streptomycin sulfate, and 0.005% chloramphenicol is used. did.
  • the number of colonies grown on YM agar were counted number of grown colonies on H 2 O 2 containing YM agar. Then, it was selected sample of 83 colonies were grown both in YM agar and H 2 O 2 containing YM agar.
  • LCMS-2020 manufactured by Shimadzu Corporation was used for LCMS analysis.
  • As the LC column an Asahipak NH2P-40 2D + guard column manufactured by SHODEX was used.
  • FIGS. 1 and 2 are graphs showing the amount of ergothioneine produced by the microbial samples collected in the first and second microbial samples, respectively.
  • the horizontal axis of FIGS. 1 and 2 shows the value obtained by measuring the culture solution obtained after culturing in (3) above with OD600.
  • the vertical axis indicates the amount of ergothioneine (mg / L (culture solution)) in the culture solution obtained after culturing in (3) above.
  • the amount of ergothioneine is the value obtained by LCMS analysis.
  • the colonies circled are 14 colonies selected.
  • the culture solution on the 3rd to 7th days of culture was appropriately collected.
  • the cells were centrifuged and washed, and then the extract was recovered by hot water extraction.
  • the obtained extract was analyzed by LCMS in the same manner as in (4) above, and 5 strains (S111, EA071, EA361, EA701, EA702) having a high production amount of ergothioneine were selected.
  • the bar graph on the left of each strain shows the amount of ergothioneine produced on the third day of culture.
  • the bar graph on the right of each strain shows the production of ergothioneine on the 5th day of culture.
  • the attribution classification group of the selected 5 strains was estimated by analyzing the nucleotide sequences of the D1 / D2 region and the ITS region of the 26S rDNA of the ribosomal RNA gene.
  • Table 1 shows the production volume and production rate of the selected 5 strains of ergothioneine (EGT).
  • Table 2 shows the production amount and production rate of known microorganisms. Unless otherwise specified, in Tables 1 and 2, the unit of ergothioneine (EGT) production is mg / L, and the EGT production rate is mg / L / d (daily production of ergothioneine). The amount of EGT produced in Table 1 shows the amount of ergothioneine produced on the 5th day of culturing.
  • the S111 strain showed the same molecular phylogenetic position as a plurality of nucleotide sequences of Dirkmeia chulashimaensis.
  • the S111 strain was cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and the formed colonies were observed.
  • the shape of the periphery of the colony was all edges, and the raised state was flat and wrinkled.
  • the shape of the surface of the colony was smooth.
  • the colonies were dull and buttery, pale orange to cream.
  • the S111 strain was also cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and then the cell morphology was also observed.
  • the vegetative cells were oval to oval, and proliferation was found to be due to budding. No formation of sexual reproductive organs was observed on the flat plate 4 weeks or more after the start of culture.
  • the morphological properties of the above S111 strain were almost consistent with the characteristics of Dirkmeia chulashimaensis assigned by DNA sequence analysis of the D1 / D2 region and the ITS region.
  • the physiological properties of the S111 strain are shown in Table 3.
  • the S111 strain was determined to be a novel microorganism belonging to Dirkmeia chulashimaensis.
  • the EA071 strain was included in the phylogenetic group composed of the genus Papillion Trema. And it showed the same molecular phylogenetic position as Cryptococcus flavesense (current name Papillion Trema flavesense) CBS942 T.
  • the EA071 strain was cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and the formed colonies were observed.
  • the shape of the periphery of the colony was all edges, and the raised state was cushion-shaped.
  • the shape of the surface of the colony was smooth.
  • the colonies were brilliant and viscous and cream-colored.
  • the EA071 strain was also cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and then the cell morphological properties were also observed.
  • the vegetative cells were subspherical to elliptical, and the proliferation was found to be due to budding. No formation of sexual reproductive organs was observed on the flat plate 4 weeks or more after the start of culture.
  • the morphological properties of the above EA071 strain were almost consistent with the characteristics of papillotrema flavessens assigned by DNA sequence analysis of the D1 / D2 region and the ITS region.
  • the physiological properties of the EA071 strain are shown in Table 4.
  • the EA071 strain was judged to be a novel microorganism belonging to papillotrema flavessens.
  • the EA361 strain was included in the phylogenetic group composed of the genus Papillion Trema. And it showed the same molecular phylogenetic position as Cryptococcus flavesense (current name Papillion Trema flavesense) CBS942 T.
  • the EA361 strain was cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and the formed colonies were observed.
  • the shape of the periphery of the colony was all edges, and the raised state was cushion-shaped.
  • the shape of the surface of the colony was smooth.
  • the colonies were brilliant and viscous and cream-colored.
  • the EA361 strain was also cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and then the cell morphological properties were also observed.
  • the vegetative cells were subspherical to elliptical, and the proliferation was found to be due to budding. No formation of sexual reproductive organs was observed on the flat plate 4 weeks or more after the start of culture.
  • the morphological properties of the above EA361 strain were almost consistent with the characteristics of papillotrema flavessens assigned by DNA sequence analysis of the D1 / D2 region and the ITS region.
  • the physiological properties of the EA071 strain are shown in Table 5.
  • the EA361 strain was judged to be a novel microorganism belonging to papillotrema flavessens.
  • the EA702 strain was included in the phylogenetic group composed of the genus Trichosporon (Apiotricum). It showed the same molecular phylogenetic position as Trichosporon porosam (current name Apiotricum porosam) CBS2040 T.
  • the EA702 strain was cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and the formed colonies were observed.
  • the shape of the periphery of the colony was hyphal.
  • the raised state of the colony was flat at the periphery and raised at the center.
  • the surface shape of the colony was wrinkled.
  • the colony was dull.
  • the colonies were moist to slightly dry and white to white cream in color.
  • the EA702 strain was also cultured on a YM agar plate medium at 27 ° C. for 7 days, and then the cell morphological properties were also observed.
  • the vegetative cells were oval to oval, and proliferation was found to be due to budding. In addition, it proliferated laterally as the hyphae grew. No formation of sexual reproductive organs was observed on the flat plate 4 weeks or more after the start of culture.
  • the morphological properties of the above EA702 strain were almost consistent with the characteristics of apiotricum porosum assigned by DNA sequence analysis of the D1 / D2 region and the ITS region.
  • the physiological properties of the EA702 strain are shown in Table 6.
  • the EA702 strain was judged to be a novel microorganism belonging to papillotrema flavessens.
  • the microorganism of the present invention has a high production amount of ergothioneine and can be used in fields such as health and beauty.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の微生物は、ディルクメイア・チュラシマエンシス(NITE BP-03054)、パピリオトレマ・フラベセンス(NITE BP-03051)、パピリオトレマ・フラベセンス(NITE BP-03052)、または、アピオトリカム・ポロサム(NITE BP-03053)である。

Description

新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法
 本発明は、新規微生物、および、当該新規微生物を培養してエルゴチオネインを得るエルゴチオネインの生産方法に関する。
 エルゴチオネインは含硫アミノ酸の一種である。エルゴチオネインは、ビタミンEの抗酸化作用よりも優れた抗酸化作用を有し、健康および美容等の分野において、利用価値の高い化合物として注目されている。
 例えば、特許文献1および非特許文献1には、エルゴチオネイン生産能が増強された形質転換糸状菌が記載されている。
 また、非特許文献2には、エルゴチオネイン生産能が増強された、形質転換したMethylobacrium属の微生物が記載されている。非特許文献2には、Aureobasidium属およびRhodotorula属の微生物がエルゴチオネイン生産能を有することが記載されている。
 また、非特許文献3には、Pleurotus属の微生物がエルゴチオネイン生産能を有することが記載されている。
国際公開第2016/121285号
S. Takusagawa, Biosci. Biotechnol. Biochem., 83, 181-184 (2019) Y. Fujitani et al., J. Biosci. Bioeng., 126, 715-722 (2018) SY. Lin, Int. J. Med. Mushrooms, 17, 749-761 (2015)
 エルゴチオネインは、ヒトの体内では生合成されず、一部の微生物で生合成されることが知られている。よって、上述の先行技術文献に記載されるように、エルゴチオネインを産生する微生物の探索、および、エルゴチオネインの生産が増強させるための微生物の改変等の研究開発が進められている。しかしながら、先行技術文献に記載される微生物は、エルゴチオネインの生産量が低く、エルゴチオネインの生産量が高い微生物の探索および開発が望まれる。
 遺伝子組換え技術により、エルゴチオネインの生産を増強させるように微生物を改変することができる。しかしながら、当該微生物により生産されたエルゴチオネインは食品産業等では利用できない。したがって、遺伝子組換えが行われておらず未改変である、エルゴチオネイン生産量が高い微生物の探索が強く望まれている。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、エルゴチオネインの生産量が高い新規微生物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、スクリーニングの結果、従来の微生物よりもエルゴチオネインの生産量が高い新規微生物を見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明に係る微生物は、ディルクメイア・チュラシマエンシスに属する微生物(NITE BP-03054)、パピリオトレマ・フラベセンスに属する微生物(NITE BP-03051)、パピリオトレマ・フラベセンスに属する微生物(NITE BP-03052)、または、アピオトリカム・ポロサムに属する微生物(NITE BP-03053)である。
 本発明の一態様によれば、エルゴチオネインの生産量が高い微生物を提供することができる。
1回目のスクリーニング結果を示すグラフである。 2回目のスクリーニング結果を示すグラフである。 新規微生物5株のエルゴチオネイン生産量の評価結果を示すグラフである。
 本実施形態の微生物は、エルゴチオネインを生産する能力を有するディルクメイア属に属する微生物、エルゴチオネインを生産する能力を有するパピリオトレマ属に属する微生物、または、エルゴチオネインを生産する能力を有するアピオトリカム属に属する微生物である。
 本実施形態の微生物は、エルゴチオネインの生産量が高い。エルゴチオネインは、含硫アミノ酸の一種であり、優れた抗酸化作用を有する。また、本実施形態の微生物は遺伝子組換え技術等による改変が行われていないため、食品産業でも使用することができる。
 以下、本実施形態の微生物について詳細に説明する。
 〔1.ディルクメイア・チュラシマエンシスS111〕
 ディルクメイア・チュラシマエンシス(Dirkmeia churashimaensis)S111(以下、「酵母S111」と略記する場合がある)は、茨城県つくば市内で収集した木の葉(若葉)を分離源として初めて分離された微生物である。
 リボソームRNA遺伝子の26SrDNAのD1/D2領域およびITS領域の塩基配列を決定した。そして、テクノスルガラボ微生物同定システム(TechnoSuruga Laboratory, Japan)データベースDB-FU10.0および国際塩基配列データベース(DDBJ/ENA(EMBL)/GenBank)に対するBLAST相同検索を行った。その結果、酵母S111はディルクメイア・チュラシマエンシスに帰属された。また、実施例に示す通り、炭素源としてのエリスリトールおよびコハク酸塩ならびに窒素源としての硝酸塩の資化性、37℃での生育性について相違が認められた以外は、ディルクメイア・チュラシマエンシスとほぼ類似した生理・生化学的性状を示す。
 酵母S111は、千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室、独立行政法人製品評価技術基盤機構(Natural Institute of Technology and Evaluation;以下、「NITE」と略記する)の特許微生物寄託センター(NPMD)に寄託した(原寄託日:2019年10月25日、受託番号:NITE BP-03054)。
 酵母S111の培養方法は、ディルクメイア属の微生物に対して行われる一般的な培養方法に準じて行えばよい。培養形態は液体培地を用いた回分培養あるいは培養系に炭素源および/または有機窒素源を連続添加する流加培養であり、通気攪拌することが望ましい。培地としては、ディルクメイア属に属する微生物が資化可能な炭素源、窒素源、または無機塩類などの必要な栄養源を含有する培地を使用してもよい。培養pHは3~8が好ましく、培養温度は20℃~37℃が好ましく、培養時間は2~14日が好ましい。
 〔2.パピリオトレマ・フラベセンスEA071〕
 パピリオトレマ・フラベセンス(Papiliotrema flavescens)EA071(以下、「酵母EA071」と略記する場合がある)は、本栖湖周辺で収集したススキの葉を分離源として初めて分離された微生物である。
 リボソームRNA遺伝子の26SrDNAのD1/D2領域およびITS領域の塩基配列を決定した。そして、テクノスルガラボ微生物同定システム(TechnoSuruga Laboratory, Japan)データベースDB-FU10.0および国際塩基配列データベース(DDBJ/ENA(EMBL)/GenBank)に対するBLAST相同検索を行った。その結果、酵母EA071はパピリオトレマ・フラベセンスに帰属された。また、実施例に示す通り、炭素源としてのイヌリンおよび水溶性デンプンについて相違が認められた以外は、パピリオトレマ・フラベセンスとほぼ類似した生理・生化学的性状を示す。
 酵母EA071は、千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の特許微生物寄託センター(NPMD)に寄託した(原寄託日:2019年10月25日、受託番号:NITE BP-03051)。
 酵母EA071の培養方法は、パピリオトレマ属の微生物に対して行われる一般的な培養方法に準じて行えばよい。培養形態は液体培地を用いた回分培養あるいは培養系に炭素源および/または有機窒素源を連続添加する流加培養であり、通気攪拌することが望ましい。培地としては、パピリオトレマ属に属する微生物が資化可能な炭素源、窒素源、または無機塩類などの必要な栄養源を含有する培地を使用してもよい。培養pHは3~8が好ましく、培養温度は20℃~30℃が好ましく、培養時間は2~14日が好ましい。
 〔3.パピリオトレマ・フラベセンスEA361〕
 パピリオトレマ・フラベセンス(Papiliotrema flavescens)EA361(以下、「酵母EA361」と略記する場合がある)は、諏訪湖周辺で収集した木の皮を分離源として初めて分離された微生物である。
 リボソームRNA遺伝子の26SrDNAのD1/D2領域およびITS領域の塩基配列を決定した。そして、テクノスルガラボ微生物同定システム(TechnoSuruga Laboratory, Japan)データベースDB-FU10.0および国際塩基配列データベース(DDBJ/ENA(EMBL)/GenBank)に対するBLAST相同検索を行った。その結果、酵母EA361はパピリオトレマ・フラベセンスに帰属された。また、実施例に示す通り、炭素源としてのイヌリンおよび水溶性デンプンについて相違が認められた以外は、パピリオトレマ・フラベセンスとほぼ類似した生理・生化学的性状を示す。
 酵母EA361は、千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の特許微生物寄託センター(NPMD)に寄託した(原寄託日:2019年10月25日、受託番号:NITE BP-03052)。
 酵母EA361の培養方法は、パピリオトレマ属の微生物に対して行われる一般的な培養方法に準じて行えばよい。培養形態は液体培地を用いた回分培養あるいは培養系に炭素源および/または有機窒素源を連続添加する流加培養であり、通気攪拌することが望ましい。培地としては、パピリオトレマ属に属する微生物が資化可能な炭素源、窒素源、または無機塩類などの必要な栄養源を含有する培地を使用してもよい。培養pHは3~8が好ましく、培養温度は20℃~30℃が好ましく、培養時間は2~14日が好ましい。
 〔4.アピオトリカム・ポロサムEA702〕
 アピオトリカム・ポロサム(Apiotrichum porosum)EA702(以下、「酵母EA702」と略記する場合がある)は、いわき市で収集した土壌を分離源として初めて分離された微生物である。
 リボソームRNA遺伝子の26SrDNAのD1/D2領域およびITS領域の塩基配列を決定した。そして、テクノスルガラボ微生物同定システム(TechnoSuruga Laboratory, Japan)データベースDB-FU10.0および国際塩基配列データベース(DDBJ/ENA(EMBL)/GenBank)に対するBLAST相同検索を行った。その結果、酵母EA702はアピオトリカム・ポロサムに帰属された。また、実施例に示す通り、炭素源としてのイヌリンおよび耐性試験における50%D-グルコースについて相違が認められた以外は、パピリオトレマ・フラベセンスとほぼ類似した生理・生化学的性状を示す。
 酵母EA702は、千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の特許微生物寄託センター(NPMD)に寄託した(原寄託日:2019年10月25日、受託番号:NITE BP-03053)。
 酵母EA702の培養方法は、アピオトリカム属の微生物に対して行われる一般的な培養方法に準じて行えばよい。培養形態は液体培地を用いた回分培養あるいは培養系に炭素源および/または有機窒素源を連続添加する流加培養であり、通気攪拌することが望ましい。培地としては、アピオトリカム属に属する微生物が資化可能な炭素源、窒素源、または無機塩類などの必要な栄養源を含有する培地を使用してもよい。培養pHは3~8が好ましく、培養温度は20℃~27℃が好ましく、培養時間は2~14日が好ましい。
 〔エルゴチオネインの生産方法〕
 本実施形態のエルゴチオネインの生産方法は、上記微生物を培養し、エルゴチオネインを含む培養物を得る工程を含む。
 エルゴチオネインを含む培養物からのエルゴチオネインの回収は、例えば、通常の微生物培養物からエルゴチオネインを回収し精製する方法で行えばよい。培養物には、培養上清、培養菌体、培養菌体破砕物等が含まれる。例えば、培養物を遠心分離等して菌体を回収する。回収した菌体を熱水抽出に供する等により、エルゴチオネインを含む抽出液を得る。そして、当該抽出液を精製することによって、エルゴチオネインを回収することができる。微生物のエルゴチオネインの生産量は、例えば、得られた抽出液を、高速液体クロマトグラフィー装置およびLCMS等の質料分析装置によって測定することによって、定量することができる。
 〔まとめ〕
 本実施形態に係る微生物は、ディルクメイア・チュラシマエンシスに属する微生物(NITE BP-03054)、パピリオトレマ・フラベセンスに属する微生物(NITE BP-03051)、パピリオトレマ・フラベセンスに属する微生物(NITE BP-03052)、または、アピオトリカム・ポロサムに属する微生物(NITE BP-03053)である。
 また、本実施形態に係るエルゴチオネインの生産方法は、上記微生物を培養し、エルゴチオネインを含む培養物を得る工程を含む。
 以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明の以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
 以下の実施例中、特に記載がない限り、%は質量%を表す。
 (1)環境から採取した分離源での集積培養
 まず、植物および土壌等の環境からの微生物サンプル採取を2回に分けて行った。その結果、合計113のサンプル(1回目30、2回目83)を採取した。
 次に、スクリーニング培地2mLを含む15mLのプラスチックチューブに採取したサンプルをそれぞれ浸漬し、200rpmにおいて、3~5日間25℃にて培養した。スクリーニング培地は抗生物質を含むYM培地を使用した。具体的には、1%グルコース、0.5%ペプトン、0.3%酵母エキス、0.3%麦芽エキス、0.01%ストレプトマイシン硫酸塩、0.005%クロラムフェニコールを含む培地を使用した。
 そして、目視により培地が濁った(微生物が増殖した)、111のサンプル(1回目30、2回目81)を選抜した。
 (2)酸化ストレス負荷によるサンプルの選抜
 上記(1)で選抜した111のサンプルの培養液を、YM培地で100倍または100000倍に希釈した。そして、YM寒天培地、および、3mMのHが添加されたYM寒天培地(以下、H含有YM寒天培地と略記する。)に希釈した培養液を塗布し、25℃において2~5日間培養した。
 YM寒天培地上に生育したコロニーの数と、H含有YM寒天培地上に生育したコロニーの数をカウントした。そして、YM寒天培地およびH含有YM寒天培地の両方においてコロニーが生育した83のサンプルを選抜した。
 さらに、選抜した83のサンプルの寒天培地上で生育したコロニーについて、目視で形態および色を観察し、種類が異なる酵母様のコロニー164個(1回目51個、2回目113個)を選抜した。
 (3)選抜コロニーの96ウェルにおける培養
 上記(2)で選抜したコロニー164個を、1mLのYM培地を含む96ウェルプレートに植菌し、1600rpmにおいて、3~4日間25℃にて培養した。培養後、回収した培養液を2000rpmにおいて、10分間4℃にて遠心分離させた。遠心分離により得られた菌体ペレットを純粋1mLで洗浄し、再度遠心分離に供した。
 遠心分離により得られた菌体ペレットに0.1mLの純水を加えて懸濁した。得られた懸濁液を96℃において10分間加熱して、菌体内成分を抽出した。そして、抽出した菌体内成分を遠心分離に供して菌体残渣を取り除き、抽出液が得られた。
 (4)LCMSによる抽出液中のエルゴチオネインの定量分析
 上記(3)で得られた抽出液0.15mLとアセトニトリル0.35mLとを混合した溶液を0.45μmのPVDFフィルターで濾過した。得られた濾液をLCMS測定のサンプルとして使用した。
 LCMS分析には、島津製作所社製LCMS-2020を用いた。また、LCのカラムには、SHODEX社製Asahipak NH2P-40 2D+ガードカラムを使用した。LCの移動相として、10mMギ酸アンモニウムとアセトニトリルとの混合液(10mMギ酸アンモニウム/アセトニトリル=30/70(v/v))を使用した。また、流速は0.1mL/minとし、25℃において分析を行った。
 MS検出においては、ESIイオン化とAPCIイオン化とを同時に行うDUISモードでイオン化させた。また、エルゴチオネインを検出可能なm/z=230(+)のSIMモードで検出を行った。
 上記(2)で選抜したコロニー164個の抽出液を分析した結果、エルゴチオネインの生産量が高かった14個のコロニー(1回目5個、2回目9個)を選抜した。
 また、図1および2はそれぞれ、微生物サンプル採取1回目および2回目で採取した微生物サンプルが生産するエルゴチオネインの量を示すグラフである。図1および2の横軸は、上記(3)において培養後に得られた培養液をOD600にて測定して得られた値を示す。縦軸は、上記(3)において培養後に得られた培養液中のエルゴチオネインの量(mg/L(培養液))を示す。エルゴチオネインの量は、LCMS分析によって得られた値である。図1および2中、丸で囲ったコロニーが選抜した14個のコロニーである。
 (5)エルゴチオネイン生産微生物のフラスコにおけるスケールアップ培養
 上記(4)で選抜した14個のコロニーを、50mLのYM培地を含む300mLフラスコに植菌し、200rpmにおいて、7日間25℃にて培養した(n=1)。
 培養3~7日目の培養液を適宜採取した。上記(3)と同様に、菌体を遠心分離および洗浄後、熱水抽出により抽出液を回収した。
 得られた抽出液を、上記(4)と同様に、LCMSにより分析を行い、エルゴチオネインの生産量が高かった5株(S111、EA071、EA361、EA701、EA702)を選抜した。
 選抜した5株のコロニーを、50mLのYM培地を含む300mLフラスコに植菌し、200rpmにおいて、5日間25℃にて培養した(n=3)。そして、培養3日目および5日目のエルゴチオネインの生産量を、LCMSにより測定した。選抜した5株のコロニーのエルゴチオネインの生産量を図3に示す。
 図3中、各株の左の棒グラフは、培養3日目のエルゴチオネインの生産量を示す。各株の右の棒グラフは、培養5日目のエルゴチオネインの生産量を示す。
 (7)選抜した5株の同定
 選抜した5株の帰属分類群の推定は、リボソームRNA遺伝子の26S rDNAのD1/D2領域およびITS領域の塩基配列の解析により行った。
 塩基配列の解析の結果、S111株はディルクメイア・チュラシマエンシス、EA071株およびEA361株はパピリオトレマ・フラベセンス、EA701株およびEA702株はアピオトリカム・ポロサムに属すると推定された。
 表1は選抜した5株のエルゴチオネイン(EGT)の生産量と生産速度を示す。表2は、公知の微生物の生産量と生産速度を示す。表1および2中、特に記載がない限り、エルゴチオネイン(EGT)の生産量の単位はmg/Lであり、EGTの生産速度はmg/L/d(1日当たりのエルゴチオネインの生産量)である。また、表1のEGTの生産量は、培養5日目のエルゴチオネインの生産量を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1および2より、選抜した5株のエルゴチオネインの生産量は、既知のエルゴチオネイン生産微生物のエルゴチオネインの生産量の同等以上だったことが分かった。また、選抜した5株のエルゴチオネインの生産速度も、既知のエルゴチオネイン生産微生物の生産速度の同等以上であったことが分かった。
 (8)S111株の分子系統学的位置および生理学的性質
 S111株の26S rDNAのD1/D2領域塩基配列およびITS-5.8 rDNA塩基配列について、国際塩基配列データベースに対するBLAST相同検索を行った。その結果、担子菌系酵母の一種であるディルクメイア・チュラシマエンシスの複数の塩基配列に対して、相同率98.4~100%の相同性を示した。また、得られた塩基配列をもとに解析した分子系統樹において、S111株はディルクメイア・チュラシマエンシスの複数の塩基配列と同一の分子系統学的位置を示した。
 S111株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養し、形成されたコロニーを観察した。コロニーの周縁の形状は全縁であり、隆起状態は平坦、シワ状だった。また、コロニーの表面の形状は平滑であった。さらに、コロニーは鈍光性およびバター様を有し、薄橙色~クリーム色であった。
 また、S111株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養後、細胞形態性状についても観察した。栄養細胞は楕円形~卵形であり、増殖は出芽によることが認められた。培養開始4週間以上経過した平板で有性生殖器官の形成は認められなかった。
 上記のS111株の形態学的性質は、D1/D2領域およびITS領域のDNA配列解析で帰属されたディルクメイア・チュラシマエンシスの特徴にほぼ一致していた。S111株の生理学的性質を表3に示す。
 表3中、「+」は陽性を示す。「-」は陰性を示す。「W」は弱い陽性を示す。「D」は試験開始後1週間以上の時間をかけて徐々に陽性になったことを示す、「L」は試験開始後2週間以降に急速に陽性になったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 分子系統学的位置および生理学的性質ならびにエルゴチオネインの生産量の測定より、S111株はディルクメイア・チュラシマエンシスに帰属される新規微生物と判断した。
 (9)EA071株の分子系統学的位置および生理学的性質
 EA071株の26S rDNAのD1/D2領域塩基配列およびITS-5.8 rDNA塩基配列について、国際塩基配列データベースに対するBLAST相同検索を行った。その結果、担子菌系酵母の一種であるクリプトコッカス・フラベセンス(Cryptococcus flavescens、現行名パピリオトレマ・フラベセンス)の複数の塩基配列に対して、相同率99.4~100%の相同性を示した。また、得られた塩基配列をもとに解析した分子系統樹において、EA071株はパピリオトレマ属で構成される系統群に含まれた。そして、クリプトコッカス・フラベセンス(現行名パピリオトレマ・フラベセンス)CBS942Tと同一の分子系統学的位置を示した。
 EA071株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養し、形成されたコロニーを観察した。コロニーの周縁の形状は全縁であり、隆起状態はクッション形だった。また、コロニーの表面の形状は平滑であった。さらに、コロニーは輝光性および粘稠性を有し、クリーム色であった。
 また、EA071株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養後、細胞形態性状についても観察した。栄養細胞は亜球形~楕円形であり、増殖は出芽によることが認められた。培養開始4週間以上経過した平板で有性生殖器官の形成は認められなかった。
 上記のEA071株の形態学的性質は、D1/D2領域およびITS領域のDNA配列解析で帰属されたパピリオトレマ・フラベセンスの特徴にほぼ一致していた。EA071株の生理学的性質を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 分子系統学的位置および生理学的性質ならびにエルゴチオネインの生産量の測定より、EA071株はパピリオトレマ・フラベセンスに帰属される新規微生物と判断した。
 (10)EA361株の分子系統学的位置および生理学的性質
 EA361株の26S rDNAのD1/D2領域塩基配列およびITS-5.8 rDNA塩基配列について、国際塩基配列データベースに対するBLAST相同検索を行った。その結果、担子菌系酵母の一種であるクリプトコッカス・フラベセンス(現行名パピリオトレマ・フラベセンス)の複数の塩基配列に対して、相同率99.4~100%の相同性を示した。また、得られた塩基配列をもとに解析した分子系統樹において、EA361株はパピリオトレマ属で構成される系統群に含まれた。そして、クリプトコッカス・フラベセンス(現行名パピリオトレマ・フラベセンス)CBS942Tと同一の分子系統学的位置を示した。
 EA361株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養し、形成されたコロニーを観察した。コロニーの周縁の形状は全縁であり、隆起状態はクッション形だった。また、コロニーの表面の形状は平滑であった。さらに、コロニーは輝光性および粘稠性を有し、クリーム色であった。
 また、EA361株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養後、細胞形態性状についても観察した。栄養細胞は亜球形~楕円形であり、増殖は出芽によることが認められた。培養開始4週間以上経過した平板で有性生殖器官の形成は認められなかった。
 上記のEA361株の形態学的性質は、D1/D2領域およびITS領域のDNA配列解析で帰属されたパピリオトレマ・フラベセンスの特徴にほぼ一致していた。EA071株の生理学的性質を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 分子系統学的位置および生理学的性質ならびにエルゴチオネインの生産量の測定より、EA361株はパピリオトレマ・フラベセンスに帰属される新規微生物と判断した。
 (11)EA702株の分子系統学的位置および生理学的性質
 EA702株の26S rDNAのD1/D2領域塩基配列およびITS-5.8 rDNA塩基配列について、国際塩基配列データベースに対するBLAST相同検索を行った。その結果、担子菌系酵母の一種であるトリコスポロン・ポロサム(現行名アピオトリカム・ポロサム)の複数の塩基配列に対して、相同率99.3~100%の相同性を示した。また、得られた塩基配列をもとに解析した分子系統樹において、EA702株はトリコスポロン(アピオトリカム)属で構成される系統群に含まれた。そして、トリコスポロン・ポロサム(現行名アピオトリカム・ポロサム)CBS2040Tと同一の分子系統学的位置を示した。
 EA702株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養し、形成されたコロニーを観察した。コロニーの周縁の形状は菌糸状であった。コロニーの隆起状態は、周縁部が扁平であり、中央部が隆起だった。また、コロニーの表面の形状はシワ状であった。コロニーは鈍光性を有していた。さらに、コロニーは湿性~やや乾燥状であり、色が白色~白クリーム色であった。
 また、EA702株を、YM寒天平板培地上で27℃7日間培養後、細胞形態性状についても観察した。栄養細胞は楕円形~卵形であり、増殖は出芽によることが認められた。また、菌糸伸長に伴い、側出芽的に増殖した。培養開始4週間以上経過した平板で有性生殖器官の形成は認められなかった。
 上記のEA702株の形態学的性質は、D1/D2領域およびITS領域のDNA配列解析で帰属されたアピオトリカム・ポロサムの特徴にほぼ一致していた。EA702株の生理学的性質を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 分子系統学的位置および生理学的性質ならびにエルゴチオネインの生産量の測定より、EA702株はパピリオトレマ・フラベセンスに帰属される新規微生物と判断した。
 本発明の微生物は、エルゴチオネインの生産量が高く、健康および美容等の分野において利用可能である。
 NITE BP-03051
 NITE BP-03052
 NITE BP-03053
 NITE BP-03054

Claims (2)

  1.  ディルクメイア・チュラシマエンシスに属する微生物(NITE BP-03054)、パピリオトレマ・フラベセンスに属する微生物(NITE BP-03051)、パピリオトレマ・フラベセンスに属する微生物(NITE BP-03052)、または、アピオトリカム・ポロサムに属する微生物(NITE BP-03053)。
  2.  請求項1に記載の微生物を培養し、エルゴチオネインを含む培養物を得る工程を含む、エルゴチオネインの生産方法。
PCT/JP2020/030145 2020-01-09 2020-08-06 新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法 WO2021140693A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112022013285-9A BR112022013285B1 (pt) 2020-01-09 2020-08-06 Método para produzir ergotioneína
CN202310231442.6A CN116240120B (zh) 2020-01-09 2020-08-06 新型微生物以及麦角硫因的生产方法
JP2021569722A JP7120588B2 (ja) 2020-01-09 2020-08-06 新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法
CN202310259414.5A CN116731870B (zh) 2020-01-09 2020-08-06 新型微生物以及麦角硫因的生产方法
AU2020420098A AU2020420098B2 (en) 2020-01-09 2020-08-06 Method for producing novel microorganisms and ergothioneine
CN202080085536.1A CN114867843B (zh) 2020-01-09 2020-08-06 新型微生物以及麦角硫因的生产方法
KR1020227022701A KR102492346B1 (ko) 2020-01-09 2020-08-06 신규 미생물 및 에르고티오네인의 생산 방법
CA3163427A CA3163427C (en) 2020-01-09 2020-08-06 Method for producing novel microorganisms and ergothioneine
CN202310231455.3A CN116925936B (zh) 2020-01-09 2020-08-06 新型微生物以及麦角硫因的生产方法
US17/758,329 US11732236B2 (en) 2020-01-09 2020-08-06 Method for producing novel microorganisms and ergothioneine
EP20912348.8A EP4089178A4 (en) 2020-01-09 2020-08-06 METHOD FOR PRODUCING NEW MICROORGANISMS AND ERGOTHIONEIN

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002301 2020-01-09
JP2020-002301 2020-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021140693A1 true WO2021140693A1 (ja) 2021-07-15

Family

ID=76788596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030145 WO2021140693A1 (ja) 2020-01-09 2020-08-06 新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11732236B2 (ja)
EP (1) EP4089178A4 (ja)
JP (1) JP7120588B2 (ja)
KR (1) KR102492346B1 (ja)
CN (4) CN114867843B (ja)
AR (1) AR120516A1 (ja)
AU (1) AU2020420098B2 (ja)
CA (1) CA3163427C (ja)
WO (1) WO2021140693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106341A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 株式会社クレハ 新規微生物、新規微生物の培養物または抽出物、およびエルゴチオネインの生産方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140121156A1 (en) * 2011-06-13 2014-05-01 Entia Biosciences, Inc. Nutritional approach to the control of anemia, diabetes and other diseases or conditions and prevention of associated comorbid states with the use of ergothioneine
WO2016104437A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 国立大学法人 岡山大学 エルゴチオネインの産生方法
WO2016121285A1 (ja) 2015-01-30 2016-08-04 キッコーマン株式会社 エルゴチオネイン生産能が増強された形質転換糸状菌及びエルゴチオネインの製造方法
WO2019004234A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 三菱ケミカル株式会社 エルゴチオネインの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161498A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Univ Nagoya エルゴチオネインの製造方法
JP2009249356A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Daicel Chem Ind Ltd エルゴチオネインの製造方法
JP2013116876A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Nippon Rensui Co Ltd エルゴチオネインの精製方法
CN103734022B (zh) * 2012-10-16 2017-09-05 中国科学院天津工业生物技术研究所 生产麦角硫因的菌株及制备麦角硫因的方法
EP3137611B1 (en) * 2014-04-29 2021-02-24 Conagen Inc. Microbial ergothioneine biosynthesis
JP6578100B2 (ja) 2014-12-25 2019-09-18 日東シンコー株式会社 絶縁紙
JP6263672B1 (ja) * 2016-02-29 2018-01-17 長瀬産業株式会社 エルゴチオネインの発酵生産
JP6758703B2 (ja) * 2016-06-21 2020-09-23 国立大学法人 岡山大学 エルゴチオネインの産生方法
JP2018130091A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 国立大学法人 筑波大学 植物体、食品、培養物、肥料及び製造方法
JP7185213B2 (ja) * 2018-03-02 2022-12-07 国立大学法人 筑波大学 エルゴチオネイン合成微生物、及びエルゴチオネインの製造方法
CN110317803B (zh) * 2018-03-29 2022-06-14 陶志敏 麦角硫因的纳米生物学制备方法
CN109439553B (zh) 2018-12-26 2020-08-21 华熙生物科技股份有限公司 产麦角硫因的菌株及其筛选方法
CN110283856B (zh) 2019-04-30 2020-06-26 弘恒泰(天津)科技发展有限公司 耐高温糙皮侧耳菌在生产麦角硫因中的应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140121156A1 (en) * 2011-06-13 2014-05-01 Entia Biosciences, Inc. Nutritional approach to the control of anemia, diabetes and other diseases or conditions and prevention of associated comorbid states with the use of ergothioneine
WO2016104437A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 国立大学法人 岡山大学 エルゴチオネインの産生方法
WO2016121285A1 (ja) 2015-01-30 2016-08-04 キッコーマン株式会社 エルゴチオネイン生産能が増強された形質転換糸状菌及びエルゴチオネインの製造方法
WO2019004234A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 三菱ケミカル株式会社 エルゴチオネインの製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJITANI, Y. ET AL.: "Ergothioneine production using Methylobacterium species, yeast, and fungi", JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, vol. 126, no. 6, 2018, pages 715 - 722, XP085523515 *
S. TAKUSAGAWA, BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 83, 2019, pages 181 - 184
See also references of EP4089178A4
SY. LIN, INT. J. MED. MUSHROOMS, vol. 17, 2015, pages 749 - 761
Y. FUJITANI ET AL., J. BIOSCI. BIOENG., vol. 126, 2018, pages 715 - 722

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106341A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 株式会社クレハ 新規微生物、新規微生物の培養物または抽出物、およびエルゴチオネインの生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022013285A2 (pt) 2022-09-06
US11732236B2 (en) 2023-08-22
CA3163427A1 (en) 2021-07-15
CN114867843A (zh) 2022-08-05
CN116925936A (zh) 2023-10-24
EP4089178A4 (en) 2024-02-28
CN116731870B (zh) 2023-12-01
CN114867843B (zh) 2023-06-13
JP7120588B2 (ja) 2022-08-17
KR102492346B1 (ko) 2023-01-26
CN116240120B (zh) 2024-03-01
CN116240120A (zh) 2023-06-09
CA3163427C (en) 2023-02-28
AU2020420098A1 (en) 2022-07-21
JPWO2021140693A1 (ja) 2021-07-15
AR120516A1 (es) 2022-02-23
CN116731870A (zh) 2023-09-12
US20230043773A1 (en) 2023-02-09
KR20220106831A (ko) 2022-07-29
AU2020420098B2 (en) 2022-12-01
CN116925936B (zh) 2024-01-16
EP4089178A1 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Isolation and characterization of Ferroplasma thermophilum sp. nov., a novel extremely acidophilic, moderately thermophilic archaeon and its role in bioleaching of chalcopyrite
CN107815478B (zh) 利用小金色链霉菌bjx007发酵生产春雷霉素的方法
CN107267401B (zh) 一株毛霉菌菌株及在发酵青砖茶上的应用
CN109777749B (zh) 一株富硒短小芽孢杆菌菌株d1-019及其分离筛选方法和应用
WO2021140693A1 (ja) 新規微生物およびエルゴチオネインの生産方法
CN106987531B (zh) 一株葡萄酒复膜孢酵母及其在单萜生产中的应用
WO2009110507A1 (ja) サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いたrna高含有酵母の製造方法
CN115851497B (zh) 一株耐牛胆汁型牛黄转化菌及其应用
WO2024106341A1 (ja) 新規微生物、新規微生物の培養物または抽出物、およびエルゴチオネインの生産方法
CN115418319A (zh) 一种分离与鉴定土壤中耐硒菌株的方法
WO2023132122A1 (ja) 新規微生物、新規微生物の培養物または抽出物、およびエルゴチオネインの生産方法
Cui et al. Optimization of culture conditions on mycelial grown in submerged culture of Cordyceps militaris
JP2007252365A (ja) 新規微生物、当該新規微生物を用いたドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン中間体の製造方法
EA044426B1 (ru) Новый микроорганизм и способ получения эрготионеина
KR101862993B1 (ko) 부르크홀데리아 글루메 ok001 균주 및 이를 이용한 톡소플라빈 제조 방법
Zhuravleva et al. Specific characteristics of the strains isolated from a thermoacidophilic microbial community oxidizing antimony sulfide ore
CN107287128B (zh) 一株高耐铜、高耐铁的嗜铁钩端螺旋菌byl及其应用
Rahi et al. Production of Exopolysaccharide by Enterobacter cloacae, a root nodule isolate from Phaseolus vulgaris: Parameter optimisation for yield enhancement under submerged fermentation
CN114634894B (zh) 一株实现耐盐发酵生产γ-聚谷氨酸的枯草芽孢杆菌及其应用
KR102265998B1 (ko) 폴리-감마-글루탐산의 생산 방법
BR112022013285B1 (pt) Método para produzir ergotioneína
US9040257B2 (en) Basidiomycetous yeast mutant
CN110373349B (zh) 一种产维生素b12的菌株及应用
CN117701401A (zh) 一株具有高抗锰能力的耐酸真菌hdmf-1及其应用
CN116904357A (zh) 一种耐受高浓度1,4-丁二胺的菌株及其培养方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20912348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021569722

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3163427

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227022701

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112022013285

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020420098

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200806

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020912348

Country of ref document: EP

Effective date: 20220809

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112022013285

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20220701