WO2021111492A1 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021111492A1
WO2021111492A1 PCT/JP2019/046970 JP2019046970W WO2021111492A1 WO 2021111492 A1 WO2021111492 A1 WO 2021111492A1 JP 2019046970 W JP2019046970 W JP 2019046970W WO 2021111492 A1 WO2021111492 A1 WO 2021111492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
control device
amount
display control
display object
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/046970
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
下谷 光生
素継 野口
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2021562206A priority Critical patent/JP7262615B2/ja
Priority to PCT/JP2019/046970 priority patent/WO2021111492A1/ja
Publication of WO2021111492A1 publication Critical patent/WO2021111492A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values

Definitions

  • the present invention relates to a display control device and a display control method for controlling a display related to vehicle travel control.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 propose a technique for displaying the display amount obtained by elaborate filtering.
  • an object of the present invention is to provide a technique capable of appropriately displaying a display amount in a vehicle.
  • the display control device calculates the first display quantity by performing the first filter processing on the specific physical quantity and the acquisition unit which is a sensor signal and acquires a specific physical quantity related to the traveling control of the vehicle.
  • the first display amount calculation unit to be used, the second display amount calculation unit that calculates the second display amount by performing a second filter process different from the first filter process on a specific physical quantity, and the instrument panel of the vehicle are provided.
  • a first display object indicating the first display amount and a second display amount or a second display object indicating the difference between the first display amount and the second display amount are displayed in one meter. It is provided with a control unit that controls display.
  • the first display object indicating the first display amount of the first filter processing and the second display amount of the second filter processing, or the difference between the first display amount and the second display amount is shown. Controls to display two display objects in one meter. According to such a configuration, the display amount can be appropriately displayed in the vehicle.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of the display control device which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of the display control device which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the structure of the display control apparatus which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a flowchart which shows the operation of the display control device which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the display example of the display control device which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the display example of the display control device which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the display example of the display control device which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the display example of the display control device which concerns on the modification 1 of Embodiment 2.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of the display control device which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the structure of the display control apparatus which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. It is a flowchart which shows the operation of the display control device which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the structure of the display control apparatus which concerns on modification 1 of Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the structure of the display control apparatus which concerns on modification 4 of Embodiment 4.
  • FIG. It is a block diagram which shows the hardware composition of the display control device which concerns on other modification.
  • It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal which concerns on other modification.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display control device 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • the own vehicle is, for example, a gasoline vehicle, a fuel cell vehicle, an electric vehicle, or a hybrid electric vehicle.
  • the display control device 1 of FIG. 1 is connected to the display device 51.
  • the display device 51 is provided on the instrument panel of the own vehicle and displays one or more meters.
  • the display device 51 may be a mechanical display device that does not use an image, or an electronic display device that uses an image such as a liquid crystal display device.
  • the display device 51 of FIG. 1 is provided separately from the display control device 1, it may be provided in the display control device 1.
  • the display control device 1 of FIG. 1 includes an acquisition unit 11, a first display amount calculation unit 12, a second display amount calculation unit 13, and a control unit 14.
  • the acquisition unit 11 acquires a specific physical quantity that is a sensor signal and is related to the traveling control of the own vehicle.
  • the specific physical quantity is, for example, the engine speed of the own vehicle.
  • the specific physical quantity may be an analog signal or a digital signal.
  • the acquisition unit 11 uses, for example, a sensor that detects raw data of a specific physical quantity, an interface of the sensor, or the like.
  • the first display amount calculation unit 12 calculates the first display amount by performing the first filter processing on the specific physical quantity acquired by the acquisition unit 11.
  • the first filter processing is, for example, smoothing filter processing of an integral system, adaptive filter processing capable of predictive calculation, or the like.
  • the first filter processing may be an analog filter processing or a digital filter processing.
  • the second display quantity calculation unit 13 calculates the second display quantity by performing the second filter processing on the specific physical quantity acquired by the acquisition unit 11.
  • the second filter processing is, for example, smoothing filter processing of an integral system, adaptive filter processing capable of predictive calculation, or the like.
  • the second filter processing may be an analog filter processing or a digital filter processing.
  • the first filter processing and the second filter processing differ in parameters such as filter weighting and at least one of the types of filters. That is, the first filter processing and the second filter processing are different from each other.
  • the control unit 14 controls the display device 51 to display the first display object and the second display object in one meter.
  • the first display object indicates the first display amount calculated by the first display amount calculation unit 12.
  • the second display object indicates the second display amount calculated by the second display amount calculation unit 13, or the difference between the first display amount and the second display amount.
  • the difference between the first display amount and the second display amount may be indicated by the difference between the position of the first display object and the position of the second display object. Good.
  • Each of the first display object and the second display object may be an image or may not be an image.
  • the first display object indicating the first display amount of the first filter processing, the second display amount of the second filter processing, or the first display amount.
  • Control is performed to display the display amount and the second display object indicating the difference between the display amount and the second display amount in one meter.
  • one of the first display object and the second display object can perform a display having high followability to a change in a physical quantity, and the other can perform a display having good fluctuation stability. Can be done. Therefore, the display amount can be appropriately displayed to the driver in the vehicle.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display control device 1 according to a second embodiment of the present invention.
  • the components that are the same as or similar to the above-mentioned components are designated by the same or similar reference numerals, and different components will be mainly described.
  • the display control device 1 of FIG. 2 is connected to the meter display device 51a and the rotation speed detection ECU (Electronic Control Unit) 52.
  • the meter display device 51a is included in the concept of the display device 51 in FIG.
  • the meter display device 51a is an electronic display device that uses an image such as a liquid crystal display device, and is provided on an instrument panel of the own vehicle.
  • the rotation speed detection ECU 52 is connected to the engine unit 53 and the engine ECU (Electronic Control Unit) 54, and the engine ECU 54 is connected to the accelerator 55.
  • ECU Electronic Control Unit
  • the engine unit 53 includes the engine of the own vehicle and its peripheral parts (for example, an injector).
  • the rotation speed detection ECU 52 is a sensor unit that detects the engine rotation speed (engine rotation speed) of the engine unit 53.
  • the accelerator 55 is an actuator for the driver of the own vehicle to control the acceleration of the vehicle.
  • the engine ECU 54 controls the engine unit 53 based on the position of the accelerator 55, the engine speed detected by the rotation speed detection ECU 52, and the engine information detected by a sensor (not shown).
  • the display control device 1 of FIG. 2 includes an acquisition unit 11, a first display amount calculation unit 12, a second display amount calculation unit 13, and a control unit 14 which is a display control unit.
  • the acquisition unit 11, the first display amount calculation unit 12, the second display amount calculation unit 13, and the control unit 14 in FIG. 2 include the acquisition unit 11, the first display amount calculation unit 12, and the second display amount calculation in FIG. It is included in the concept of the unit 13 and the control unit 14.
  • the acquisition unit 11 acquires a specific physical quantity that is a sensor signal and is related to the traveling control of the own vehicle.
  • the specific physical quantity is the engine speed r (t) of the own vehicle detected by the rotation speed detection ECU 52.
  • the first display amount calculation unit 12 calculates the first display amount r1 (t) by performing the first filter processing on the engine speed r (t) acquired by the acquisition unit 11.
  • the second display amount calculation unit 13 calculates the second display amount r2 (t) by performing a second filter process different from the first filter process on the engine speed r (t) acquired by the acquisition unit 11. ..
  • r (t), r1 (t) and r2 (t) may be abbreviated as r, r1 and r2, respectively, and the engine speed may be abbreviated as the speed. ..
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the characteristics of the first filter processing and the second filter processing according to the second embodiment.
  • the first filter used in the first filter processing is a smoothing filter f1 that smoothes the waveform of the rotation speed r during the past 10 ms at any time while storing the rotation speed r during the past 10 ms at any time.
  • the second filter used in the second filter processing is a smoothing filter f2 that smoothes the waveform of the rotation speed r in the past 2 ms at any time while storing the rotation speed r in the past 2 ms at any time.
  • the first filter processing is a smoothing filter processing
  • the second filter processing is a smoothing filter processing having a faster response speed to a change in the rotation speed r than the first filter processing. ..
  • the control unit 14 generates a first display object indicating the first display amount r1 and a second display object indicating the second display amount r2 on the meter display device 51a, and creates the first display object and the second display object by 1. Controls the display within one meter.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the display control device 1 according to the second embodiment.
  • step S1 the acquisition unit 11 acquires the rotation speed r from the rotation speed detection ECU 52.
  • step S2 the first display amount calculation unit 12 calculates the first display amount r1 by performing the first filter process using the first filter on the acquired rotation speed r.
  • step S3 the second display amount calculation unit 13 calculates the second display amount r2 by performing a second filter process using the second filter on the acquired rotation speed r.
  • the process of step S2 and the process of step S3 may be performed in parallel.
  • step S4 the control unit 14 generates information on the shape and display position of the first display object based on the first display amount r1.
  • step S5 the control unit 14 generates information on the shape and display position of the second display object based on the second display amount r2.
  • the process of step S4 and the process of step S5 may be performed in parallel.
  • step S6 the control unit 14 controls the meter display device 51a to display the first display object and the second display object in one meter based on the information generated in steps S4 and S5. After that, the process returns to step S1.
  • FIG. 5 is a diagram showing a display example of the meter display device 51a in step S6, and specifically, is a display example when the engine speed r is rising (during acceleration).
  • the first display amount r1 and the second display amount r2 are shown in order from the left side in the opposite direction of the white arrow in FIG. 5, and the first display amount r1 and the second display amount r2 are shown in the direction of the white arrow. Is calculated, the meter displayed on the meter display device 51a is shown.
  • the meter of the meter display device 51a according to the second embodiment has a constant width (L) in the horizontal direction and a scale of the display amount in the vertical direction as shown in the direction of the white arrow in FIG. It is a bar graph-shaped (rectangular-shaped) meter having.
  • the meter display device 51a passes through two points ((A, r2), (A + L, r2)) under the control of the control unit 14 and is compared.
  • a linear second display object 22 having a thin and constant thickness ⁇ d is displayed. Therefore, in the second embodiment, the position of the second display object 22 corresponds to the second display amount r2.
  • FIG. 6 is a diagram showing a display example of the meter display device 51a in step S6, as in FIG. 5, specifically, is a display example when the engine speed r is decreasing (during deceleration). is there.
  • the second display amount r2 becomes larger than the first display amount r1 during acceleration (FIG. 5), and during deceleration ( In FIG. 6), the second display amount r2 is smaller than the first display amount r1.
  • the second display object 22 may be displayed apart from the first display object 21 as shown in FIG. 5, or the second display object 22 may be displayed apart from the first display object 21 as shown in FIG. The 22 may be superimposed and displayed on the first display object 21.
  • the response speed of the second filter processing of the second display amount calculation unit 13 to the change of the engine speed r is determined by the first display amount calculation unit. It is faster than the response speed of the 12th first filtering process to the change of the engine speed r.
  • the second display object 22 can perform a display having high followability to a change in the engine speed r, and the first display object 21 can perform a display with good fluctuation stability. be able to.
  • the area of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1
  • the position of the second display object 22 corresponds to the second display amount r2. According to such a configuration, for example, even if the colors attached to the first display object 21 and the second display object 22 are the same, the driver can distinguish between them.
  • the meter of the meter display device 51a is a bar graph-shaped meter, but other meters may be used as long as they can display the first display amount r1 and the second display amount r2.
  • the meter of the meter display device 51a may be a fan-shaped meter.
  • FIGS. 7 and 8 are diagrams showing display examples during acceleration (r2> r1) and deceleration (r1> r2), respectively, as in FIGS. 5 and 6, respectively.
  • the first display object 21 is a fan-shaped display object having an area corresponding to the first display amount r1 and thus having an arc in a fan-shaped meter having a graduated arc. ..
  • the second display object 22 is a fan-shaped display object that passes through the position of the scale (arc) corresponding to the second display amount r2 and has a relatively thin constant thickness.
  • the first display object may be a circular display object having an area corresponding to the first display amount r1 and thus a radius in a circular meter having a graduated radius.
  • the second display object may be a display object having a circular outer line shape and passing through the position of the scale (radius) corresponding to the second display amount r2.
  • the first display object 21 and the second display object 22 respectively, have the first display amount r1 and It may be a pointer-shaped display object that points to a scale (arc) corresponding to the second display amount r2.
  • any one of a bar graph-shaped meter (FIGS. 5 and 6), a fan-shaped meter (FIGS. 7 and 8), and a circular meter (FIGS. 22 and 23) described later will be used. Embodiments and modifications will be described with appropriate use. However, the embodiments and modifications described below may also be applied to other meters not described below.
  • the second display object 22 is a part other than the clockwise end of the first display object 21 (hereinafter, may be referred to as “right end”). It was displayed superimposed. However, depending on the first display amount r1 and the second display amount r2, the second display object 22 may be superimposed and displayed on the right end portion of the first display object 21 as shown in FIG. In this case, since the right end portion of the first display object 21 is hidden, the driver cannot accurately know the first display amount r1.
  • control unit 14 predicts that the second display object 22 will be superimposed and displayed on the right end portion of the first display object 21 as shown in FIG. 9, the displays of FIGS. 7 and 8 are displayed. Similarly, control may be performed to reduce a certain thickness of the second display object 22 so that the right end portion of the first display object 21 is displayed. According to such a configuration, since the right end portion of the first display object 21 is displayed, the driver can accurately know the first display amount r1.
  • the radius of the fan shape of the second display object 22 is larger than the radius of the fan shape of the first display object 21. It may be shortened. According to such a configuration, since the right end portion of the first display object 21 is displayed, the driver can accurately know the first display amount r1.
  • the second display object 22 does not show the second display amount r2, but is referred to as the first display amount r1.
  • the difference from the second display amount r2 may be shown.
  • the area of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1
  • the area of the second display object 22 is.
  • the control unit 14 controls the meter display device 51a so that the second display object 22 is normally displayed.
  • the control unit 14 controls the meter display device 51a so that the second display object 22 is semi-transparently displayed.
  • the driver can accurately know the first display amount r1.
  • the first display object 21 is not semi-transparently displayed, whereas the second display object 22 is semi-transparently displayed, so that the first display object 21 is more conspicuous than the second display object 22. It is displayed in a mode (a visually superior display mode).
  • the second display object 22 is displayed in a semi-transparent display mode.
  • the second display object 22 may be displayed in a display mode other than the semi-transparent display.
  • the second display object 22 may be displayed by a gradation in which the shade changes (becomes darker or lighter) as the distance from the right end of the first display object 21 increases.
  • the control unit 14 controls to display both the first display object 21 and the second display object 22, but the present invention is not limited to this.
  • the control unit 14 may prohibit the display of the second display object 22 when a predetermined condition is satisfied.
  • the predetermined condition according to the third modification is that the following equation (1) holds between the first display amount r1 and the second display amount r2.
  • ⁇ d in the following equation (1) is a constant thickness of the second display object 22 in FIGS. 5 and 6.
  • This equation holds that the difference between the first display amount r1 and the second display amount r2 is smaller than a predetermined threshold value, and thus the first display amount r1 and the second display amount r2 are substantially the same. Corresponds to that. As described above, if the display of the second display object 22 is appropriately prohibited, the right end portion of the first display object 21 is displayed, so that the driver can accurately know the first display amount r1.
  • the second display object 22 is a linear display object as shown in FIGS. 5 and 6, but if the second display amount r2 can be displayed, the display object has another shape. It may be.
  • the position of the left portion of the second display object 22 corresponds to the second display amount r2
  • the position of the right portion corresponds to the second display amount r2.
  • the position may be a triangular display object corresponding to the first display amount r1.
  • the second display object 22 has a sawtooth shape in which a plurality of triangular shapes of FIGS. 14 and 15 are arranged in the horizontal direction. It may be a display object of.
  • the comb-tooth-shaped second display object 22 of FIGS. 16 and 17 may be displayed by an animation that moves in the horizontal direction (right direction or left direction). Further, the control unit 14 may change the animation based on whether the rotation speed r rises or falls, that is, whether the own vehicle is accelerating or decelerating. For example, the comb-shaped second display object 22 of FIGS. 16 and 17 is displayed so as to repeatedly move in one direction in the right direction and the left direction when the rotation speed r increases, and the rotation speed r decreases. If so, it may be displayed so as to repeatedly move in the other direction.
  • the second display object 22 has a linear shape as shown in FIGS. 5 and 6, but the present invention is not limited to this.
  • the second display object 22 has four points ((A, 0), ((A, 0)), similarly to the first display object 21. It may have a bar shape (rectangular shape) having A + L, 0), (A, r2), (A + L, r2)). That is, the area of the second display object 22 may correspond to the second display amount r2, just as the area of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1.
  • the display examples of FIGS. 18 and 19 at least a part of the first display object 21 and at least a part of the second display object 22 are superposed on each other, and the superposed part is semi-transparently displayed.
  • FIG. 20 display example at the time of acceleration
  • FIG. 21 display example at the time of deceleration
  • the control unit 14 does not need to control the meter display device 51a so that the portion where the first display object 21 and the second display object 22 overlap is transparently displayed.
  • the width of the first display object 21 is larger than the width of the second display object 22, so that the first display object 21 is more conspicuous than the second display object 22. It is displayed in a visually superior display mode).
  • each of the first display object 21 and the second display object 22 has a pointer shape similar to that of a general tachometer display meter. May have.
  • the prohibition of display of the second display object 22 is not limited to simply erasing the second display object 22 from the display from the meter display device 51a.
  • the control unit 14 increases the width of the first display object 21 and hides the second display object 22 by the first display object 21 when a predetermined condition is satisfied. May prohibit the display of the second display object 22.
  • the predetermined condition according to the present modification 7 is that the frequency at which the magnitude relationship between the first display amount r1 and the second display amount r2 is reversed is equal to or more than a predetermined threshold value (for example, once per 0.1 second). This may be the case, or the own vehicle may be in an idling state. Whether or not the own vehicle is in the idling state may be determined based on the traveling speed detected by the vehicle speed sensor of the own vehicle by the control unit 14.
  • the predetermined condition according to the present modification 7 may be that the rotation speed r is stable, such as when the engine is rotating at high speed. In this case, as shown in FIG. 25, the display of the second display object 22 can be prohibited even when the engine is rotating at high speed. It should be noted that the fact that the rotation speed r is stable is substantially the same as that the equation (1) described in the modified example 3 of the second embodiment holds.
  • the second display object 22 may have a pointer shape that has been subjected to predetermined image processing.
  • the image processing referred to here includes a process of displaying a plurality of second display objects 22, a process of applying motion blur to the second display object 22, a process of adding a third display object to the second display object 22, and a process of adding a third display object to the second display object 22. At least one of the processes of adding a gradation to the second display object 22 may be included.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of a process of displaying a plurality of second display objects 22.
  • the process of displaying the plurality of second display objects 22 may be a process of displaying the latest second display object 22 and the second display object slightly earlier than the latest second display object 22 at almost the same time.
  • the two display objects 22 are separated from the position of the average value of the plurality of second display quantities r2 for a certain period by the variance value of the plurality of second display quantities r2 in the magnitude direction. It may be a process of displaying two second display objects 22 at positions at substantially the same time.
  • the process of applying motion blur to the second display object 22 is a process of applying a general motion blur animation effect.
  • FIG. 27 is a diagram showing an example of a process of adding the third display object 23 to the second display object 22.
  • the third display object 23 is a semi-transparent display object that fills the space between the first display object 21 and the second display object 22.
  • the process of adding a gradation to the second display object 22 is, for example, a process of adding a gradation to the second display object 22 that becomes darker as the existence probability of the second display amount r2 increases.
  • the specific physical quantity acquired by the acquisition unit 11 is the engine speed r of the own vehicle, but the specific physical quantity is not limited to this.
  • the specific physical quantity may be the traveling speed of the own vehicle.
  • the meter displayed on the meter display device 51a includes a speedometer.
  • the specific physical quantity may be a physical quantity peculiar to a gasoline vehicle, a fuel cell vehicle, an electric vehicle, or a hybrid electric vehicle.
  • the specific physical quantity may be the electric power output from the battery of the own vehicle.
  • the meter displayed on the meter display device 51a includes a power meter.
  • the second display object 22 is displayed regardless of the line of sight of the driver, but the present invention is not limited to this.
  • the display of the second display object 22 may be prohibited. That is, assuming that the predetermined condition is that the driver of the own vehicle is not looking at the meter, the control unit 14 prohibits the display of the second display object 22 when the predetermined condition is satisfied. You may. Whether or not the driver of the own vehicle is looking at the meter may be determined based on the driver's face image detected by the control unit 14 by the DMS (Driver Monitoring System). According to such a configuration, in the display control device 1, it is possible to reduce the arithmetic processing related to the display of the second display object 22.
  • DMS Driver Monitoring System
  • the control unit 14 changes the animation based on whether the rotation speed r rises or falls, but the present invention is not limited to this.
  • the control unit 14 may change the display mode such as the color tone of the second display object 22 based on whether the rotation speed r rises or falls.
  • the second display object 22 is displayed in warm colors when the rotation speed r increases under the control of the control unit 14.
  • the second display object 22 may be displayed in cool colors when the rotation speed r is lowered.
  • warm colors are indicated by low-density dot hatching in FIG. 28, and cold colors are indicated by high-density dot hatching in FIG. 29.
  • the second display object 22 is displayed in warm colors when the rotation speed r is increased by the control of the control unit 14.
  • the rotation speed r is lowered, not only the second display object 22 is displayed in cool colors, but also the color tone of the first display object 21 may be changed in the same manner.
  • warm colors are shown by low-density dot hatching and diagonal hatching in FIG. 30, and cold colors are shown by high-density dot hatching and diagonal hatching in FIG. 31.
  • the same display as above may be applied to a fan-shaped meter such as the first modification of the second embodiment.
  • the second display object 22 is displayed in warm colors when the rotation speed r rises under the control of the control unit 14, and the rotation speed r is displayed.
  • the second display object 22 is displayed in cool colors when descending.
  • warm colors are indicated by low-density dot hatching in FIG. 32
  • cold colors are indicated by high-density dot hatching in FIG. 33.
  • the first display object 21 may be displayed in warm colors when the rotation speed r increases, and the first display object 21 may be displayed in cold colors when the rotation speed r decreases.
  • the control unit 14 changes the display mode or the animation of the second display object 22 based on whether the rotation speed r rises or falls. Not limited.
  • the control unit 14 displays a display mode of the second display object 22 based on the amount of change in the rotation speed r. You may change it.
  • the examples of FIGS. 34 and 35 are display examples at the time of acceleration, but when the amount of change in the rotation speed r is larger than a predetermined threshold value, the second display object is warm as shown in FIG. 34. When it is displayed and the amount of change in the rotation speed r is smaller than the threshold value, the second display object is displayed in cool colors as shown in FIG. 35. For convenience, warm colors are indicated by low-density dot hatching in FIG. 34, and cold colors are indicated by high-density dot hatching in FIG. 35.
  • control unit 14 increases, for example, the greater the amount of change when the rotation speed r rises, the greater the degree of warm color attached to the second display object, and the greater the amount of change when the rotation speed r decreases. Control may be performed to increase the degree of cold color attached to the second display object.
  • control unit 14 may change the animation of the second display object 22 based on the amount of change in the rotation speed r.
  • control unit 14 may change the display mode or animation of the second display object 22 based on the difference between the first display amount r1 (t) and the second display amount r2 (t). ..
  • FIG. 36 is a block diagram showing the configuration of the display control device 1 according to the third embodiment of the present invention.
  • the same or similar components as those described above will be designated by the same or similar reference numerals, and different components will be mainly described.
  • the display control device 1 is connected to the accelerator position sensor 56a, the slot valve sensor 56b, the airflow sensor 56c, and the fuel injection amount sensor 56d.
  • the accelerator position sensor 56a detects the accelerator position acc (t) of the own vehicle.
  • the slot valve sensor 56b detects the control amount slt (t) of the slot valve of the own vehicle.
  • the airflow sensor 56c detects the airflow amount flow (t) of the own vehicle.
  • the fuel injection amount sensor 56d detects the control amount fuel (t) of the fuel injection of the own vehicle.
  • the acquisition unit 11 obtains at least one of the detected accelerator position acc (t), slot valve control amount slt (t), airflow amount flow (t), and fuel injection control amount feel (t). , Acquire as correlation information.
  • the correlation information is acquired (transmitted) earlier than the engine speed r and has a correlation with the engine speed r.
  • the second filter processing of the second display amount calculation unit 13 is an adaptive filter process, and the second display amount calculation unit 13 performs an adaptive filter process using the correlation information acquired by the acquisition unit 11. By doing so, the second display amount r2 is calculated.
  • the first filter processing of the first display amount calculation unit 12 according to the third embodiment is a smoothing filter process like the first display amount calculation unit 12 according to the second embodiment. Further, the display control of the control unit 14 according to the third embodiment is the same as the display control of the control unit 14 according to the second embodiment.
  • the second display amount calculation unit 13 performs the adaptive filter processing using the correlation information acquired by the acquisition unit 11 to perform the second display. Calculate the quantity r2.
  • the correlation information is information that is acquired earlier than the engine speed r and has a correlation with the engine speed r
  • the adaptive filter processing is a processing that can perform a prediction calculation. Therefore, according to the second display amount calculation unit 13 configured as described above, the rotation speed r and thus the second display amount r2 can be predicted, so that the second display object 22 with respect to the change in the engine speed r It is possible to improve the followability of.
  • the first filter processing of the first display amount calculation unit 12 is a smoothing filter processing, but the present invention is not limited to this.
  • the first filter processing of the first display amount calculation unit 12 may be an adaptive filter process like the second display amount calculation unit 13 according to the third embodiment. Then, among the correlation information acquired by the acquisition unit 11, the parameters of the applied filter processing are set so that the correlation information acquired relatively late is reflected in the first display amount r1 rather than the second display amount r2. It suffices if the first display amount calculation unit 12 and the second display amount calculation unit 13 are different.
  • the configuration of the display control device 1 according to the fourth embodiment of the present invention is the same as the configuration of the display control device 1 according to the second embodiment (FIG. 2).
  • the same or similar components as those described above will be designated by the same or similar reference numerals, and different components will be mainly described.
  • the characteristics of the first filter processing and the second filter processing were always the same.
  • the control unit 14 changes the characteristics of the first filter processing and the second filter processing when the predetermined conditions are satisfied.
  • the predetermined conditions may include, for example, engine condition conditions such as whether or not the engine speed r is equal to or higher than a predetermined threshold value, and thus whether or not the own vehicle is in an idling state. Further, the predetermined conditions may include, for example, driving conditions such as whether or not the traveling speed of the own vehicle is equal to or higher than a predetermined threshold value.
  • control unit 14 changes the characteristics of the first filter processing and the second filter processing based on whether or not the engine speed r is equal to or higher than a predetermined threshold value will be described.
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of the characteristics of the first filter processing and the second filter processing according to the fourth embodiment.
  • the control unit 14 uses the smoothing filter f3 for the first filter and the second filter used in the first filter processing and the second filter processing, respectively. And the smoothing filter f2, respectively.
  • the control unit 14 uses the smoothing filter f1 and the smoothing filter f3 for the first filter and the second filter used in the first filter processing and the second filter processing, respectively. Change each. By such a change of the first filter and the second filter, the control unit 14 changes the characteristics of the first filter processing and the second filter processing based on whether or not the rotation speed r is the threshold value Rth.
  • the smoothing filter f1 is a filter that smoothes the waveform of the rotation speed r during the past 10 ms at any time while storing the rotation speed r during the past 10 ms at any time.
  • the smoothing filter f2 is a filter that smoothes the waveform of the rotation speed r in the past 2 ms at any time while storing the rotation speed r in the past 2 ms at any time.
  • the smoothing filter f3 is a filter that smoothes the waveform of the rotation speed r in the past 5 ms at any time while storing the rotation speed r in the past 5 ms at any time.
  • FIG. 38 is a flowchart showing the operation of the display control device 1 according to the fourth embodiment.
  • the operation of FIG. 38 is the same as the operation in which steps S21 to S23 are added to the operation of FIG. 4 described in the second embodiment. Therefore, in the following, the processes of steps S21 to S23 will be mainly described.
  • step S21 the control unit 14 determines whether or not the acquired rotation speed r is equal to or greater than the threshold value Rth.
  • the threshold value Rth is a threshold value for determining whether or not the own vehicle is in an idling state, and is, for example, 1000 rpm. If it is determined that the rotation speed r is equal to or greater than the threshold value Rth, the process proceeds to step S22, and if it is determined that the rotation speed r is less than the threshold value Rth, the process proceeds to step S23.
  • step S22 the control unit 14 changes the first filter of the first filter processing and the second filter of the second filter processing to a smoothing filter f3 and a smoothing filter f2 having relatively low smoothing characteristics, respectively. After that, the process proceeds to step S2.
  • step S23 the control unit 14 changes the first filter of the first filter processing and the second filter of the second filter processing into a smoothing filter f1 and a smoothing filter f3 having relatively high smoothing characteristics, respectively. .. After that, the process proceeds to step S2.
  • the control unit 14 changes the characteristics of the first filter processing and the second filter processing when the predetermined conditions are satisfied. .. According to such a configuration, it is possible to improve the fluctuation stability and followability of the first display object 21 and the second display object 22 with respect to the change in the engine speed r.
  • control unit 14 changes the characteristics of both the first filter processing and the second filter processing when the predetermined conditions are satisfied, but the first filter processing and the second filter processing One of the properties may be changed.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of the characteristics of the first filter processing and the second filter processing according to the first modification.
  • the control unit 14 changes the second filter to the smoothing filter f2 while maintaining the first filter in the smoothing filter f1.
  • the control unit 14 changes the second filter to the smoothing filter f3 while maintaining the first filter in the smoothing filter f1. According to such a configuration, it is possible to improve the fluctuation stability and followability of the second display object 22 with respect to the change in the engine speed r.
  • control unit 14 changes the characteristics of the second filter processing without changing the characteristics of the first filter processing based on whether or not the rotation speed r is equal to or higher than the threshold value Rth.
  • the characteristics of the first filtering may be changed without changing the characteristics of the filtering. According to such a configuration, it is possible to improve the fluctuation stability and followability of the first display object 21 with respect to the change in the engine speed r.
  • one threshold value Rth is provided, but the present invention is not limited to this, and a plurality of different threshold values Rth may be provided.
  • two threshold values Rth may be provided, and when configured in this way, the control unit 14 can change the characteristics of the first filter processing and the second filter processing in two steps.
  • a large number of threshold values Rth may be provided, and in such a configuration, the control unit 14 decreases the smoothing characteristics of the first filter processing and the second filter processing as the rotation speed r increases. As described above, the smoothing property can be changed almost continuously.
  • the predetermined conditions for changing the characteristics of the first filter processing and the second filter processing are whether or not the engine speed r is equal to or higher than the threshold value Rth, and by extension, the own vehicle is in an idling state. Whether or not there is, but it is not limited to this.
  • the predetermined condition may be whether or not the acceleration of the engine speed is equal to or higher than a predetermined threshold value. According to such a configuration, when the acceleration is large, if the control unit 14 lowers the smoothing characteristics of the first filter processing and the second filter processing, the followability can be improved.
  • the control unit 14 may change the characteristics of the first filter processing and the second filter processing so that the smoothing characteristics of the first filter processing and the second filter processing become smaller.
  • the characteristics of the first filter processing and the second filter processing changed by the control unit 14 are the time required for smoothing, but the present invention is not limited to this.
  • the smoothing filters f1, f2, f3 of FIG. 39 pointer reaction rate filters f11, f12, f13 as shown in FIG. 40 may be used.
  • the pointer reaction rate filter f11 is a filter that requires 1.5 ms for the pointer to move once.
  • the pointer reaction rate filter f12 is a filter that requires 0.75 ms for the pointer to move once.
  • the pointer reaction rate filter f13 is a filter that requires 1.1 ms for the pointer to move once.
  • the acquisition unit 11, the first display amount calculation unit 12, the second display amount calculation unit 13, and the control unit 14 of FIG. 1 described above are hereinafter referred to as “acquisition unit 11 and the like”.
  • the acquisition unit 11 and the like are realized by the processing circuit 81 shown in FIG. That is, the processing circuit 81 has an acquisition unit 11 that acquires a specific physical quantity, a first display quantity calculation unit 12 that calculates a first display quantity by performing a first filter process on the specific physical quantity, and a specific physical quantity.
  • the first display amount is shown on the second display amount calculation unit 13 that calculates the second display amount by performing the second filter process different from the first filter process, and the display device provided on the instrument panel of the vehicle.
  • a control unit 14 that controls to display the first display object and the second display amount or the second display object indicating the difference between the first display amount and the second display amount in one meter is provided. ..
  • Dedicated hardware may be applied to the processing circuit 81, or a processor that executes a program stored in the memory may be applied. Examples of the processor include a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a DSP (Digital Signal Processor), and the like.
  • the processing circuit 81 may be, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or an FPGA (Field Programmable Gate). Array), or a combination of these.
  • Each of the functions of each part such as the acquisition unit 11 may be realized by a circuit in which processing circuits are dispersed, or the functions of each part may be collectively realized by one processing circuit.
  • the processing circuit 81 When the processing circuit 81 is a processor, the functions of the acquisition unit 11 and the like are realized by combining with software and the like.
  • the software and the like correspond to, for example, software, firmware, or software and firmware.
  • Software and the like are described as programs and stored in memory.
  • the processor 82 applied to the processing circuit 81 realizes the functions of each part by reading and executing the program stored in the memory 83. That is, when the display control device 1 is executed by the processing circuit 81, the step of acquiring a specific physical quantity and the step of calculating the first display quantity by performing the first filter processing on the specific physical quantity are specified.
  • a step of controlling the display of the object and the second display amount or the second display object indicating the difference between the first display amount and the second display amount in one meter is executed.
  • a memory 83 for storing a program to be used is provided. In other words, it can be said that this program causes the computer to execute the procedure or method of the acquisition unit 11 or the like.
  • the memory 83 is a non-volatile or non-volatile memory such as a RAM (RandomAccessMemory), a ROM (ReadOnlyMemory), a flash memory, an EPROM (ErasableProgrammableReadOnlyMemory), or an EEPROM (ElectricallyErasableProgrammableReadOnlyMemory). Volatile semiconductor memory, HDD (Hard Disk Drive), magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, mini disk, DVD (Digital Versatile Disc), its drive device, etc., or any storage medium that will be used in the future. You may.
  • RAM RandomAccessMemory
  • ROM ReadOnlyMemory
  • flash memory an EPROM (ErasableProgrammableReadOnlyMemory), or an EEPROM (ElectricallyErasableProgrammableReadOnlyMemory).
  • Volatile semiconductor memory Volatile semiconductor memory, HDD (Hard Disk Drive), magnetic disk, flexible disk, optical disk,
  • each function of the acquisition unit 11 and the like is realized by either hardware or software has been described above.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration may be configured in which a part of the acquisition unit 11 or the like is realized by dedicated hardware and another part is realized by software or the like.
  • the acquisition unit 11 realizes its function by a processing circuit 81 as dedicated hardware, an interface, a receiver, and the like, and other than that, the processing circuit 81 as a processor 82 reads a program stored in the memory 83. It is possible to realize the function by executing it.
  • the processing circuit 81 can realize each of the above-mentioned functions by hardware, software, or a combination thereof.
  • the display control device 1 described above is an application installed in at least one of a vehicle device such as a display device, a communication terminal including a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone and a tablet, and the vehicle device and the communication terminal. It can also be applied to a display control system constructed as a system by appropriately combining the above functions and a server. In this case, each function or each component of the display control device 1 described above may be dispersedly arranged in each device for constructing the system, or may be centrally arranged in any of the devices. Good.
  • FIG. 43 is a block diagram showing the configuration of the server 91 according to this modification.
  • the server 91 of FIG. 43 includes a communication unit 91a and a control unit 91b, and can perform wireless communication with the vehicle device 93 of the vehicle 92.
  • the communication unit 91a which is an acquisition unit, receives a specific physical quantity acquired by the vehicle device 93 by performing wireless communication with the vehicle device 93.
  • a processor (not shown) of the server 91 executes a program stored in a memory (not shown) of the server 91, so that the first display amount calculation unit 12, the second display amount calculation unit 13 and the second display amount calculation unit 13 of FIG. 1 are executed. It has the same function as the control unit 14. That is, the control unit 91b calculates the first display quantity by performing the first filter processing on the specific physical quantity, and performs the second filter processing different from the first filter processing on the specific physical quantity to perform the second display quantity. To calculate. Then, the control unit 91b attaches the first display object indicating the first display amount, the second display amount, or the first display amount and the second display amount to the display device provided on the instrument panel of the vehicle 92.
  • a control signal for displaying a second display object indicating the difference between the above and the second display object in one meter is generated.
  • the communication unit 91a transmits the control signal generated by the control unit 91b to the vehicle device 93. According to the server 91 configured in this way, the same effect as that of the display control device 1 described in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 44 is a block diagram showing the configuration of the communication terminal 96 according to this modification.
  • the communication terminal 96 of FIG. 44 includes a communication unit 96a similar to the communication unit 91a and a control unit 96b similar to the control unit 91b, and can perform wireless communication with the vehicle device 98 of the vehicle 97. ing.
  • the communication terminal 96 is, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet carried by the driver of the vehicle 97. According to the communication terminal 96 configured in this way, the same effect as that of the display control device 1 described in the first embodiment can be obtained.
  • each embodiment and each modification can be freely combined, and each embodiment and each modification can be appropriately modified or omitted.

Abstract

車両において表示量を適切に表示可能な技術を提供することを目的とする。表示制御装置は、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部と、特定の物理量に第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部と、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示オブジェクトと第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部とを備える。

Description

表示制御装置及び表示制御方法
 本発明は、車両の走行制御に関する表示を制御する表示制御装置及び表示制御方法に関する。
 運転者が車両の走行操作を行う際に、例えばエンジン回転数や車速などの車両の走行制御に関わる特定の物理量を確認することは重要である。これらの物理量は、通常、車両のインストルメントパネル内のタコメータ表示計やスピードメータ表示計の表示量として表示される。
 表示量は、エンジン回転角センサや車速パルスなどのセンサ信号に基づいて計算されており、物理量(センサ信号)の変化に対して比較的高い追従性(応答性)が求められている。そこで、例えば、特許文献1及び特許文献2では、工夫を凝らしたフィルタ処理で得られた表示量を表示する技術が提案されている。
特開2005-265707号公報 特開平1-154195号公報
 しかしながら、物理量の変化に対する追従性が高すぎると、物理量の変化に対して過剰に反応して落ち着きがない表示になってしまう。逆に、落ち着きがある表示(変動安定性が良い表示)にすると、追従性が低い表示になってしまう。この結果、車両において運転者に表示量を適切に表示できないという問題があった。
 そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、車両において表示量を適切に表示可能な技術を提供することを目的とする。
 本発明に係る表示制御装置は、センサ信号であり、かつ、車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する取得部と、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部と、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部と、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部とを備える。
 本発明によれば、第1フィルタ処理の第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2フィルタ処理の第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う。このような構成によれば、車両において表示量を適切に表示することができる。
 本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。 実施の形態2に係る表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例1に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例1に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例1に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例6に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例6に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例7に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例7に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例8に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例8に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例12に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態2の変形例12に係る表示制御装置の表示例を示す図である。 実施の形態3に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態4に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。 実施の形態4に係る表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4の変形例1に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。 実施の形態4の変形例4に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。 その他の変形例に係る表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 その他の変形例に係る表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 その他の変形例に係るサーバの構成を示すブロック図である。 その他の変形例に係る通信端末の構成を示すブロック図である。
 <実施の形態1>
 図1は、本発明の実施の形態1に係る表示制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、表示制御装置1が搭載され、着目の対象となる車両を「自車両」と記載して説明する。なお、自車両は、例えば、ガソリン自動車、燃料電池自動車、電気自動車、または、ハイブリッド電気自動車である。
 図1の表示制御装置1は、表示装置51と接続されている。表示装置51は、自車両のインストルメントパネルに設けられており、1つ以上のメータを表示する。表示装置51は、画像を用いない機械式の表示装置であってもよいし、液晶表示装置などの画像を用いる電子式の表示装置であってもよい。なお、図1の表示装置51は、表示制御装置1と個別に設けられているが、表示制御装置1に備えられてもよい。
 図1の表示制御装置1は、取得部11と、第1表示量計算部12と、第2表示量計算部13と、制御部14とを備える。
 取得部11は、センサ信号であり、かつ、自車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する。特定の物理量は、例えば、自車両のエンジン回転数などである。特定の物理量は、アナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。なお、取得部11には、例えば、特定の物理量の生データを検出するセンサ、または、当該センサのインターフェースなどが用いられる。
 第1表示量計算部12は、取得部11で取得された特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する。第1フィルタ処理は、例えば、積分系の平滑化フィルタ処理、または、予測演算可能な適応フィルタ処理などである。なお、第1フィルタ処理は、アナログフィルタ処理であってもよいし、デジタルフィルタ処理であってもよい。
 第2表示量計算部13は、取得部11で取得された特定の物理量に第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する。第2フィルタ処理は、例えば、積分系の平滑化フィルタ処理、または、予測演算可能な適応フィルタ処理などである。なお、第2フィルタ処理は、アナログフィルタ処理であってもよいし、デジタルフィルタ処理であってもよい。
 ここで、第1フィルタ処理と第2フィルタ処理とは、フィルタの重みづけなどのパラメータ、及び、フィルタの種類の少なくともいずれか1つが異なっている。つまり、第1フィルタ処理と第2フィルタ処理とは互いに異なっている。
 制御部14は、表示装置51に、第1表示オブジェクトと、第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う。第1表示オブジェクトは、第1表示量計算部12で計算された第1表示量を示す。第2表示オブジェクトは、第2表示量計算部13で計算された第2表示量、または、上記第1表示量と上記第2表示量との差異を示す。第2表示オブジェクトが第2表示量を示す場合には、第1表示量と第2表示量との差異は、第1表示オブジェクトの位置と第2表示オブジェクトの位置との差異によって示されてもよい。第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトのそれぞれは、画像であってもよいし、画像でなくてもよい。
 <実施の形態1のまとめ>
 以上のような本実施の形態1に係る表示制御装置1によれば、第1フィルタ処理の第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2フィルタ処理の第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う。このような構成によれば、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトの一方によって、物理量の変化に対して追従性が高い表示を行うことができ、他方によって、変動安定性の良い表示を行うことができる。このため、車両において運転者に表示量を適切に表示することができる。
 <実施の形態2>
 図2は、本発明の実施の形態2に係る表示制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、本実施の形態2に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
 図2の表示制御装置1は、メータ表示装置51a及び回転数検出ECU(Electronic Control Unit)52と接続されている。
 メータ表示装置51aは、図1の表示装置51の概念に含まれる。本実施の形態2では、メータ表示装置51aは、液晶表示装置などの画像を用いる電子式の表示装置であり、自車両のインストルメントパネルに設けられている。
 回転数検出ECU52は、エンジン部53及びエンジンECU(Electronic Control Unit)54と接続され、エンジンECU54は、アクセル55と接続されている。
 エンジン部53は、自車両のエンジン及びその周辺部品(例えばインジェクタ)を含む。回転数検出ECU52は、エンジン部53のエンジン回転数(エンジン回転速度)を検出するセンサユニットである。アクセル55は、自車両の運転者が車両の加速を制御するためのアクチュエータである。エンジンECU54は、アクセル55のポジション、回転数検出ECU52で検出されたエンジン回転数、及び、図示しないセンサで検出されたエンジン情報に基づいて、エンジン部53を制御する。
 図2の表示制御装置1は、取得部11、第1表示量計算部12と、第2表示量計算部13と、表示制御部である制御部14とを備える。なお、図2の取得部11、第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14は、図1の取得部11、第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14の概念に含まれる。
 取得部11は、センサ信号であり、かつ、自車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する。本実施の形態2では、特定の物理量は、回転数検出ECU52で検出された自車両のエンジン回転数r(t)である。
 第1表示量計算部12は、取得部11で取得されたエンジン回転数r(t)に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量r1(t)を計算する。第2表示量計算部13は、取得部11で取得されたエンジン回転数r(t)に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量r2(t)を計算する。なお、以下、r(t)、r1(t)及びr2(t)をそれぞれr、r1及びr2と略記して説明することもあり、エンジン回転数を回転数と略記して説明することもある。
 図3は、本実施の形態2に係る第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性の一例を示す図である。図3の例では、第1フィルタ処理で用いる第1フィルタは、過去10ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去10ms間の回転数rの波形を随時平滑化する平滑化フィルタf1である。第2フィルタ処理で用いる第2フィルタは、過去2ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去2ms間の回転数rの波形を随時平滑化する平滑化フィルタf2である。
 このように本実施の形態2では、第1フィルタ処理は平滑化フィルタ処理であり、第2フィルタ処理は、第1フィルタ処理よりも回転数rの変化に対する応答速度が速い平滑化フィルタ処理である。
 制御部14は、メータ表示装置51aに、第1表示量r1を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量r2を示す第2表示オブジェクトと生成し、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトを1つのメータ内で表示させる制御を行う。
 <動作>
 図4は、本実施の形態2に係る表示制御装置1の動作を示すフローチャートである。
 まずステップS1にて、取得部11は、回転数検出ECU52から回転数rを取得する。
 ステップS2にて、第1表示量計算部12は、取得された回転数rに、第1フィルタを用いた第1フィルタ処理を行うことにより第1表示量r1を計算する。ステップS3にて、第2表示量計算部13は、取得された回転数rに、第2フィルタを用いた第2フィルタ処理を行うことにより第2表示量r2を計算する。なお、ステップS2の処理とステップS3の処理とは並列的に行われてもよい。
 ステップS4にて、制御部14は、第1表示量r1に基づいて、第1表示オブジェクトの形状及び表示位置の情報を生成する。ステップS5にて、制御部14は、第2表示量r2に基づいて、第2表示オブジェクトの形状及び表示位置の情報を生成する。なお、ステップS4の処理とステップS5の処理とは並列的に行われてもよい。
 ステップS6にて、制御部14は、ステップS4及びステップS5で生成した情報に基づいて、メータ表示装置51aに、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトを1つのメータ内で表示させる制御を行う。その後、処理がステップS1に戻る。
 図5は、ステップS6でのメータ表示装置51aの表示例を示す図であり、具体的には、エンジン回転数rが上昇しているとき(加速時)の表示例である。
 図5の白抜き矢印の逆方向には、第1表示量r1及び第2表示量r2が左側から順に示され、白抜き矢印の方向には、当該第1表示量r1及び第2表示量r2が計算された場合に、メータ表示装置51aで表示されるメータが示されている。本実施の形態2に係るメータ表示装置51aのメータは、図5の白抜き矢印の方向に示すように、横方向に一定の幅(L)を有し、かつ、縦方向に表示量の目盛りを有するバーグラフ状(矩形状)のメータである。
 メータの左下の座標位置を(A,0)とした場合、メータ表示装置51aは、制御部14の制御により、4点((A,0)、(A+L,0)、(A,r1)、(A+L,r1))を有するバー形状(矩形状)の第1表示オブジェクト21を表示する。このため本実施の形態2では、第1表示オブジェクト21の高さ(=r1)ひいては面積(=L×r1)は、第1表示量r1に対応している。
 また、メータの左下の座標位置を(A,0)とした場合、メータ表示装置51aは、制御部14の制御により、2点((A,r2)、(A+L,r2))を通り、比較的薄い一定の厚さΔdを有する直線形状の第2表示オブジェクト22を表示する。このため本実施の形態2では、第2表示オブジェクト22の位置は、第2表示量r2に対応している。
 なお、以下の図では、図5の白抜き矢印の方向に示すように、r1(t)及びr2(t)を指す矢印を補助的に付しているが、これら矢印は表示されなくてもよい。
 図6は、図5と同様に、ステップS6でのメータ表示装置51aの表示例を示す図であり、具体的には、エンジン回転数rが下降しているとき(減速時)の表示例である。
 図3のような第1フィルタ処理の特性と第2フィルタ処理の特性との差異により、加速時(図5)には第2表示量r2は第1表示量r1よりも大きくなり、減速時(図6)には第2表示量r2は第1表示量r1よりも小さくなる。なお、上記のような表示によれば、図5に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21と離間して表示される場合もあれば、図6に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21上に重畳して表示される場合もある。
 <実施の形態2のまとめ>
 以上のような本実施の形態2に係る表示制御装置1によれば、第2表示量計算部13の第2フィルタ処理の、エンジン回転数rの変化に対する応答速度は、第1表示量計算部12の第1フィルタ処理の、エンジン回転数rの変化に対する応答速度よりも速い。このような構成によれば、第2表示オブジェクト22によって、エンジン回転数rの変化に対して追従性が高い表示を行うことができ、第1表示オブジェクト21によって、変動安定性の良い表示を行うことができる。
 また本実施の形態2では、第1表示オブジェクト21の面積は、第1表示量r1に対応し、第2表示オブジェクト22の位置は、第2表示量r2に対応する。このような構成によれば、例えば第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22に付される色が同じであっても、運転者は両者を識別することができる。
 <実施の形態2の変形例1>
 実施の形態2では、メータ表示装置51aのメータは、バーグラフ状のメータであったが、第1表示量r1及び第2表示量r2を表示できるのであれば他のメータであってもよい。
 例えば、図7及び図8に示すように、メータ表示装置51aのメータは扇形状のメータであってもよい。なお、図7及び図8は、それぞれ図5及び図6と同様に加速時(r2>r1)及び減速時(r1>r2)の表示例を示す図である。
 図7及び図8の例では、第1表示オブジェクト21は、目盛りが付された円弧を有する扇形状のメータにおいて、第1表示量r1に対応する面積ひいては円弧を有する扇形状の表示オブジェクトである。そして、第2表示オブジェクト22は、第2表示量r2に対応する目盛り(円弧)の位置を通り、かつ、比較的薄い一定の厚さを有する扇形状の表示オブジェクトである。
 別例として図示しないが、第1表示オブジェクトは、目盛りが付された半径を有する円形状のメータにおいて、第1表示量r1に対応する面積ひいては半径を有する円形状の表示オブジェクトであってもよい。そして、第2表示オブジェクトは、第2表示量r2に対応する目盛り(半径)の位置を通り、かつ、円の外郭線形状の表示オブジェクトであってもよい。
 別例として、後述するような目盛りが付された円弧を有する円形状のメータ(図22及び図23)において、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22のそれぞれは、第1表示量r1及び第2表示量r2に対応する目盛り(円弧)を指す指針形状の表示オブジェクトであってもよい。
 なお以下では、バーグラフ状のメータ(図5及び図6)、扇形状のメータ(図7及び図8)、後述する円形状のメータ(図22及び図23)のうちのいずれかのメータを適宜用いて実施の形態及び変形例を説明する。ただし、以下で説明されていない他のメータについても、以下で説明される実施の形態及び変形例を適用してもよい。
 <実施の形態2の変形例2>
 実施の形態2の変形例1の図7及び図8では、第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21の時計回り側の端部(以下「右端部」と記すこともある)以外の部分と重畳して表示されていた。しかしながら、第1表示量r1及び第2表示量r2によっては、図9に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21の右端部上に重畳して表示される場合がある。この場合、第1表示オブジェクト21の右端部が隠れてしまうため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができなくなる。
 そこで、制御部14は、図9に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21の右端部上に重畳して表示されることを予測した場合には、図7及び図8の表示と同様に第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるように、第2表示オブジェクト22の一定の厚さを薄くする制御を行ってもよい。このような構成によれば、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。
 なお、図10(加速時の表示例)及び図11(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22の扇形状の半径を、第1表示オブジェクト21の扇形状の半径よりも短くしてもよい。このような構成によれば、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。
 また、図12(加速時の表示例)及び図13(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22は、第2表示量r2を示すのではなく、第1表示量r1と第2表示量r2との差異を示してもよい。なお、図12及び図13のr1(t)及びr2(t)を指す矢印から分かるように、第1表示オブジェクト21の面積は第1表示量r1に対応し、第2表示オブジェクト22の面積は、第1表示量r1と第2表示量r2との差異に対応する。
 ここで図12(加速時)の場合、第2表示量r2が第1表示量r1よりも大きくなるため、第2表示オブジェクト22の反時計回り側の端部の位置は第1表示量r1を示し、第2表示オブジェクト22の時計回り側の端部の位置は第2表示量r2を示すことになる。この場合、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21と重畳しないので、制御部14は、第2表示オブジェクト22が通常表示されるようにメータ表示装置51aを制御する。
 一方、図13(減速時)の場合、第2表示量r2が第1表示量r1よりも小さくなるため、第2表示オブジェクト22の反時計回り側の端部の位置は第2表示量r2を示し、第2表示オブジェクト22の時計回り側の端部の位置は第1表示量r1を示すことになる。この場合、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21と重畳するので、制御部14は、第2表示オブジェクト22が半透過表示されるようにメータ表示装置51aを制御する。
 以上のような図12及び図13の表示であっても、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。なお、この表示例では、第1表示オブジェクト21は半透過表示されないのに対して、第2表示オブジェクト22は半透過表示されるため、第1表示オブジェクト21は、第2表示オブジェクト22よりも目立つ態様(視覚的に優位な表示態様)で表示されている。
 また図12及び図13の表示例では、第2表示オブジェクト22が半透過表示の表示態様で表示されることについて説明した。しかしながら、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるのであれば、第2表示オブジェクト22は半透過表示以外の表示態様で表示されてもよい。例えば、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21の右端部から遠ざかるにつれて濃淡が変化する(濃くなるまたは薄くなる)グラデーションによって表示されてもよい。
 <実施の形態2の変形例3>
 実施の形態2では、制御部14は、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22の両方を表示する制御を行ったが、これに限ったものではない。例えば、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。なお、本変形例3に係る予め定められた条件は、第1表示量r1及び第2表示量r2との間に次式(1)が成り立つことである。次式(1)のΔdは、図5及び図6の第2表示オブジェクト22の一定の厚さである。
  (r1-Δd/2)<r2<(r1+Δd/2) ・・・(1)
 この式が成り立つことは、第1表示量r1と第2表示量r2との差が予め定められた閾値よりも小さいこと、ひいては第1表示量r1と第2表示量r2とが略同一であることに相当する。以上のように、第2表示オブジェクト22の表示が適宜禁止されれば、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。
 <実施の形態2の変形例4>
 実施の形態2では、第2表示オブジェクト22は、図5及び図6に示すように直線形状の表示オブジェクトであったが、第2表示量r2を表示可能であれば、他の形状の表示オブジェクトであってもよい。
 例えば、図14(加速時の表示例)及び図15(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22は、左部分の位置が第2表示量r2に対応し、右部分の位置が第1表示量r1に対応する三角形状の表示オブジェクトであってもよい。
 例えば、図16(加速時の表示例)及び図17(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22は、図14及び図15の三角形状を横方向に複数並べた鋸歯形状の表示オブジェクトであってもよい。
 なお、図16及び図17の櫛歯形状の第2表示オブジェクト22は、横方向(右方向または左方向)に移動するアニメーションによって表示されてもよい。また、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、つまり自車両が加速時か減速時かに基づいて、アニメーションを変更してもよい。例えば、図16及び図17の櫛歯形状の第2表示オブジェクト22は、回転数rが上昇する場合には右方向及び左方向の一方向に繰り返し移動するように表示され、回転数rが下降する場合には他方向に繰り返し移動するように表示されてもよい。
 <実施の形態2の変形例5>
 実施の形態2では、第2表示オブジェクト22は、図5及び図6に示すように直線形状を有していたが、これに限ったものではない。
 例えば図18(加速時の表示例)及び図19(減速時の表示例)のように、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21と同様に、4点((A,0)、(A+L,0)、(A,r2)、(A+L,r2))を有するバー形状(矩形状)を有してもよい。つまり、第1表示オブジェクト21の面積が、第1表示量r1に対応していることと同様に、第2表示オブジェクト22の面積が、第2表示量r2に対応してもよい。なお、図18及び図19の表示例では、第1表示オブジェクト21の少なくとも一部と第2表示オブジェクト22の少なくとも一部とは互いに重畳しており、重畳する部分は半透過表示される。
 図20(加速時の表示例)及び図21(減速時の表示例)では、第1表示オブジェクト21と第2表示オブジェクト22とは互いに重畳せずに表示されている。このため、制御部14は、第1表示オブジェクト21と第2表示オブジェクト22とが重畳する部分が透過表示されるようにメータ表示装置51aを制御する必要はない。なお、図20及び図21の表示例では、第1表示オブジェクト21の横幅は、第2表示オブジェクト22の横幅よりも大きいため、第1表示オブジェクト21は、第2表示オブジェクト22よりも目立つ態様(視覚的に優位な表示態様)で表示されている。
 <実施の形態2の変形例6>
 図22(加速時の表示例)及び図23(減速時の表示例)に示すように、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22のそれぞれは、一般的なタコメータ表示計と同様に指針形状を有してもよい。
 <実施の形態2の変形例7>
 自車両がアイドリング状態である場合、回転数rが不安定になるため、第1表示量r1及び第2表示量r2の大小関係が逆転する頻度が高くなり、運転者にとって、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22が見難い場合がある。そこで、実施の形態2の変形例3と同様に、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。
 なお、第2表示オブジェクト22の表示の禁止は、単にメータ表示装置51aからの表示から第2表示オブジェクト22を消去することに限ったものではない。例えば図24に示すように、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1表示オブジェクト21の幅を大きくし、第2表示オブジェクト22を第1表示オブジェクト21によって隠すことによって、第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。
 本変形例7に係る予め定められた条件は、第1表示量r1及び第2表示量r2の大小関係が逆転する頻度が予め定められた閾値(例えば0.1秒当たり1回)以上であることであってもよいし、自車両がアイドリング状態であることであってもよい。自車両がアイドリング状態であるか否かは、制御部14が自車両の車速センサで検出される走行速度に基づいて判定すればよい。
 また、本変形例7に係る予め定められた条件は、エンジンが高速回転しているときなどのように回転数rが安定していることであってもよい。この場合、図25に示すように、エンジンが高速回転しているときにも第2表示オブジェクト22の表示を禁止することができる。なお、回転数rが安定していることは、実施の形態2の変形例3で説明した式(1)が成り立つことと実質的に同じである。
 <実施の形態2の変形例8>
 第2表示オブジェクト22は、予め定められた画像処理が施された指針形状であってもよい。そして、ここでいう画像処理は、複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理、第2表示オブジェクト22にモーションブラーを施す処理、第2表示オブジェクト22に第3表示オブジェクトを付加する処理、及び、第2表示オブジェクト22にグラデーションを付す処理、の少なくともいずれか1つを含んでもよい。
 図26は、複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理の一例を示す図である。複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理は、最新の第2表示オブジェクト22と、それより少し前の第2表示オブジェクトとをほぼ同時に表示する処理であってもよい。または、複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理は、一定期間の複数の第2表示量r2の平均値の位置から、複数の第2表示量r2の分散値だけ大小方向に離れた2つの位置に2つの第2表示オブジェクト22をほぼ同時に表示する処理であってもよい。
 第2表示オブジェクト22にモーションブラーを施す処理は、一般的なモーションブラーのアニメーション効果を施す処理である。
 図27は、第2表示オブジェクト22に第3表示オブジェクト23を付加する処理の一例を示す図である。図27の例では、第3表示オブジェクト23は、第1表示オブジェクト21と第2表示オブジェクト22との間を埋める半透過表示オブジェクトである。
 第2表示オブジェクト22にグラデーションを付す処理は、例えば、第2表示量r2の存在確率が高くなるほど濃くなるグラデーションを第2表示オブジェクト22に付す処理である。
 <実施の形態2の変形例9>
 実施の形態2では、取得部11で取得される特定の物理量は、自車両のエンジン回転数rであったが、これに限ったものではない。例えば、特定の物理量は、自車両の走行速度であってもよい。この場合、メータ表示装置51aに表示されるメータは、速度計を含むことになる。
 また、特定の物理量は、ガソリン自動車、燃料電池自動車、電気自動車、または、ハイブリッド電気自動車に特有の物理量であってもよい。例えば、自車両が電気自動車またはハイブリッド電気自動車である場合には、特定の物理量は、自車両のバッテリから出力されている電力であってもよい。この場合、メータ表示装置51aに表示されるメータは、パワーメータを含むことになる。
 <実施の形態2の変形例10>
 実施の形態2では、運転者の視線に関わらず第2表示オブジェクト22を表示したが、これに限ったものではない。例えば、自車両の運転者が、メータ表示装置51aに表示されるメータを見ていない場合に、第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。つまり、予め定められた条件は、自車両の運転者がメータを見ていないことであるとして、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。なお、自車両の運転者がメータを見ているか否かは、制御部14がDMS(Driver Monitoring System)で検出される運転者の顔画像に基づいて判定すればよい。このような構成によれば、表示制御装置1において、第2表示オブジェクト22の表示に関する演算処理を削減することができる。
 <実施の形態2の変形例11>
 実施の形態2の変形例4では、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、アニメーションを変更したが、これに限ったものではない。例えば、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、第2表示オブジェクト22の色調などの表示態様を変更してもよい。
 例えば、図28(加速時の表示例)及び図29(減速時の表示例)に示すように、制御部14の制御によって、回転数rの上昇時には第2表示オブジェクト22が暖色で表示され、回転数rの下降時には第2表示オブジェクト22が寒色で表示されてもよい。なお、便宜上、図28では暖色は密度が低いドットハッチングで示され、図29では寒色は密度が高いドットハッチングで示されている。
 また例えば、図30(加速時の表示例)及び図31(減速時の表示例)に示すように、制御部14の制御によって、回転数rの上昇時には第2表示オブジェクト22が暖色で表示され、回転数rの下降時には第2表示オブジェクト22が寒色で表示されるだけでなく、第1表示オブジェクト21の色調が同様に変更されてもよい。なお、便宜上、図30では暖色は密度が低いドットハッチング及び斜めハッチングで示され、図31では寒色は密度が高いドットハッチング及び斜めハッチングで示されている。
 上記と同様の表示が、実施の形態2の変形例1などの扇形状のメータにも適用されてもよい。図32(加速時の表示例)及び図33(減速時の表示例)には、制御部14の制御によって、回転数rの上昇時には第2表示オブジェクト22が暖色で表示され、回転数rの下降時には第2表示オブジェクト22が寒色で表示されている。なお、便宜上、図32では暖色は密度が低いドットハッチングで示され、図33では寒色は密度が高いドットハッチングで示されている。図示しないが、扇形状のメータにおいて、回転数rの上昇時には第1表示オブジェクト21が暖色で表示され、回転数rの下降時には第1表示オブジェクト21が寒色で表示されてもよい。
 <実施の形態2の変形例12>
 実施の形態2の変形例4及び変形例11では、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、第2表示オブジェクト22の表示態様またはアニメーションを変更したが、これに限ったものではない。
 例えば、図34(加速時の表示例)及び図35(加速時の表示例)に示すように、制御部14は、回転数rの変化量に基づいて、第2表示オブジェクト22の表示態様を変更してもよい。図34及び図35の例は、いずれも加速時の表示例であるが、回転数rの変化量が予め定められた閾値より大きい場合には、図34のように第2表示オブジェクトが暖色で表示され、回転数rの変化量が当該閾値より小さい場合には、図35のように第2表示オブジェクトが寒色で表示される。なお、便宜上、図34では暖色は密度が低いドットハッチングで示され、図35では寒色は密度が高いドットハッチングで示されている。
 図示しないが、制御部14は、例えば、回転数rの上昇時の変化量が大きいほど、第2表示オブジェクトに付す暖色の度合を大きくし、回転数rの下降時の変化量が大きいほど、第2表示オブジェクトに付す寒色の度合を大きくする制御を行ってもよい。また図示しないが、制御部14は、回転数rの変化量に基づいて、第2表示オブジェクト22のアニメーションを変更してもよい。また図示しないが、制御部14は、第1表示量r1(t)と第2表示量r2(t)との差異に基づいて、第2表示オブジェクト22の表示態様またはアニメーションを変更してもよい。
 <実施の形態3>
 図36は、本発明の実施の形態3に係る表示制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、本実施の形態3に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
 本実施の形態3では、表示制御装置1は、アクセルポジションセンサ56a、スロットバルブセンサ56b、エアフローセンサ56c、及び、燃料噴射量センサ56dと接続されている。アクセルポジションセンサ56aは、自車両のアクセルポジションacc(t)を検出する。スロットバルブセンサ56bは、自車両のスロットバルブの制御量slt(t)を検出する。エアフローセンサ56cは、自車両のエアフロー量flow(t)を検出する。燃料噴射量センサ56dは、自車両の燃料噴射の制御量fuel(t)を検出する。
 取得部11は、検出されたアクセルポジションacc(t)、スロットバルブの制御量slt(t)、エアフロー量flow(t)、及び、燃料噴射の制御量fuel(t)の少なくともいずれか1つを、相関情報として取得する。なお、相関情報は、エンジン回転数rよりも早く取得(伝達)され、当該エンジン回転数rと相関を持つ。
 本実施の形態3では、第2表示量計算部13の第2フィルタ処理は適応フィルタ処理であり、第2表示量計算部13は、取得部11で取得された相関情報を用いる適応フィルタ処理を行うことによって、第2表示量r2を計算する。
 なお、本実施の形態3に係る第1表示量計算部12の第1フィルタ処理は、実施の形態2に係る第1表示量計算部12と同様に平滑化フィルタ処理である。また、本実施の形態3に係る制御部14の表示制御は、実施の形態2に係る制御部14の表示制御と同様である。
 <実施の形態3のまとめ>
 以上のような本実施の形態3に係る表示制御装置1によれば、第2表示量計算部13は、取得部11で取得された相関情報を用いる適応フィルタ処理を行うことによって、第2表示量r2を計算する。ここで、相関情報は、エンジン回転数rよりも早く取得され、当該エンジン回転数rと相関を持つ情報であり、適応フィルタ処理は、予測演算が可能な処理である。このため、上記のように構成された第2表示量計算部13によれば、回転数rひいては第2表示量r2を予測することができるので、エンジン回転数rの変化に対する第2表示オブジェクト22の追従性を高めることができる。
 <実施の形態3の変形例>
 実施の形態3では、第1表示量計算部12の第1フィルタ処理は平滑化フィルタ処理であるとしたが、これに限ったものではない。例えば、第1表示量計算部12の第1フィルタ処理は、実施の形態3に係る第2表示量計算部13と同様に適応フィルタ処理であってもよい。そして、取得部11で取得される相関情報のうち、比較的遅く取得される相関情報が、第2表示量r2よりも第1表示量r1に反映されるように、適用フィルタ処理のパラメータが、第1表示量計算部12と第2表示量計算部13との間で異なっていればよい。
 <実施の形態4>
 本発明の実施の形態4に係る表示制御装置1の構成は、実施の形態2に係る表示制御装置1の構成(図2)と同様である。以下、本実施の形態4に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
 実施の形態2では、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性(図3)は、常に同じであった。これに対して、本実施の形態4では、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する。
 ここで予め定められた条件は、例えば、エンジン回転数rが予め定められた閾値以上であるか否か、ひいては自車両がアイドリング状態であるか否かなどのエンジン状況の条件を含んでもよい。また、予め定められた条件は、例えば、自車両の走行速度が予め定められた閾値以上であるか否かなどの走行状況の条件を含んでもよい。
 以下、エンジン回転数rが予め定められた閾値以上であるか否かに基づいて、制御部14が、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する例について説明する。
 図37は、本実施の形態4に係る第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性の一例を示す図である。この例では、制御部14は、回転数rが予め定められた閾値Rth以上である場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理でそれぞれ用いる第1フィルタ及び第2フィルタを、平滑化フィルタf3及び平滑化フィルタf2にそれぞれ変更する。一方、制御部14は、回転数rが閾値Rth未満である場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理でそれぞれ用いる第1フィルタ及び第2フィルタを、平滑化フィルタf1及び平滑化フィルタf3にそれぞれ変更する。このような第1フィルタ及び第2フィルタの変更により、制御部14は、回転数rが閾値Rthであるか否かに基づいて、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する。
 なお、平滑化フィルタf1は、過去10ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去10ms間の回転数rの波形を随時平滑化するフィルタである。平滑化フィルタf2は、過去2ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去2ms間の回転数rの波形を随時平滑化するフィルタである。平滑化フィルタf3は、過去5ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去5ms間の回転数rの波形を随時平滑化するフィルタである。
 <動作>
 図38は、本実施の形態4に係る表示制御装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図38の動作は、実施の形態2で説明した図4の動作に、ステップS21~ステップS23が追加された動作と同様である。このため、以下では、ステップS21~ステップS23の処理について主に説明する。
 ステップS1の後、ステップS21にて、制御部14は、取得された回転数rが閾値Rth以上であるか否かを判定する。なお、閾値Rthは、自車両がアイドリング状態であるか否かを判定するための閾値であり、例えば1000rpmである。回転数rが閾値Rth以上であると判定した場合には処理がステップS22に進み、回転数rが閾値Rth未満であると判定した場合には処理がステップS23に進む。
 ステップS22にて、制御部14は、第1フィルタ処理の第1フィルタ及び第2フィルタ処理の第2フィルタを、平滑特性が比較的低い平滑化フィルタf3及び平滑化フィルタf2にそれぞれ変更する。その後、ステップS2に処理が進む。
 一方、ステップS23にて、制御部14は、第1フィルタ処理の第1フィルタ及び第2フィルタ処理の第2フィルタを、平滑特性が比較的高い平滑化フィルタf1及び平滑化フィルタf3にそれぞれ変更する。その後、ステップS2に処理が進む。
 <実施の形態4のまとめ>
 以上のような本実施の形態4に係る表示制御装置1によれば、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する。このような構成によれば、エンジン回転数rの変化に対する第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22の変動安定性及び追従性を高めることができる。
 <実施の形態4の変形例1>
 実施の形態4では、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の両方の特性を変更したが、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の一方の特性を変更してもよい。
 図39は、本変形例1に係る第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性の一例を示す図である。本変形例1では、制御部14は、回転数rが閾値Rth以上である場合に、第1フィルタを平滑化フィルタf1に維持したまま、第2フィルタを平滑化フィルタf2に変更する。一方、制御部14は、回転数rが閾値Rth未満である場合に、第1フィルタを平滑化フィルタf1に維持したまま、第2フィルタを平滑化フィルタf3に変更する。このような構成によれば、エンジン回転数rの変化に対する第2表示オブジェクト22の変動安定性及び追従性を高めることができる。
 なおここでは、制御部14は、回転数rが閾値Rth以上であるか否かに基づいて、第1フィルタ処理の特性を変更せずに、第2フィルタ処理の特性を変更したが、第2フィルタ処理の特性を変更せずに、第1フィルタ処理の特性を変更してもよい。このような構成によれば、エンジン回転数rの変化に対する第1表示オブジェクト21の変動安定性及び追従性を高めることができる。
 <実施の形態4の変形例2>
 実施の形態4では、1つの閾値Rthを設けたが、これに限ったものではなく、異なる複数の閾値Rthを設けてもよい。例えば、2つの閾値Rthを設けてもよく、このように構成した場合には、制御部14は、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を2段階で変更することができる。また例えば、多数の閾値Rthを設けてもよく、このように構成した場合には、制御部14は、回転数rが大きくなるにつれて、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の平滑特性が低くなるように当該平滑特性をほぼ連続的に変更することができる。
 <実施の形態4の変形例3>
 実施の形態4では、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更するための予め定められた条件は、エンジン回転数rが閾値Rth以上であるか否か、ひいては自車両がアイドリング状態であるか否かであったが、これに限ったものではない。例えば、予め定められた条件は、エンジン回転数の加速度が予め定められた閾値以上であるか否かであってもよい。このような構成によれば、加速度が大きい場合に、制御部14が、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の平滑特性を低くすれば、追従性を高めることができる。
 また、(i)自車両がアイドリングであるとき、(ii)エンジン回転数が予め定められた閾値以上であるとき、(iii)エンジン回転数の加速度が予め定められた閾値以上であるときの順に、制御部14は、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の平滑化特性が小さくなるように、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更してもよい。
 <実施の形態4の変形例4>
 実施の形態4では、制御部14によって変更される第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性は、平滑化に要する時間であったが、これに限ったものではない。例えば、図39の平滑化フィルタf1,f2,f3の代わりに、図40に示されるような指針反応速度フィルタf11,f12,f13が用いられてもよい。
 なお、指針反応速度フィルタf11は、指針が1度移動するのに1.5msの時間を要するフィルタである。指針反応速度フィルタf12は、指針が1度移動するのに0.75msの時間を要するフィルタである。指針反応速度フィルタf13は、指針が1度移動するのに1.1msの時間を要するフィルタである。
 <その他の変形例>
 上述した図1の取得部11、第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14を、以下「取得部11等」と記す。取得部11等は、図41に示す処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、特定の物理量を取得する取得部11と、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部12と、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部13と、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部14と、を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されてもよい。プロセッサには、例えば、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。
 処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。取得部11等の各部の機能それぞれは、処理回路を分散させた回路で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路で実現されてもよい。
 処理回路81がプロセッサである場合、取得部11等の機能は、ソフトウェア等との組み合わせにより実現される。なお、ソフトウェア等には、例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェア及びファームウェアが該当する。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図42に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、表示制御装置1は、処理回路81により実行されるときに、特定の物理量を取得するステップと、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算するステップと、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算するステップと、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行うステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、取得部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、そのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
 以上、取得部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、取得部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、取得部11については専用のハードウェアとしての処理回路81、インターフェース及びレシーバなどでその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
 以上のように、処理回路81は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
 また、以上で説明した表示制御装置1は、表示装置などの車両装置と、携帯電話、スマートフォン及びタブレットなどの携帯端末を含む通信端末と、車両装置及び通信端末の少なくとも1つにインストールされるアプリケーションの機能と、サーバとを適宜に組み合わせてシステムとして構築される表示制御システムにも適用することができる。この場合、以上で説明した表示制御装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。
 図43は、本変形例に係るサーバ91の構成を示すブロック図である。図43のサーバ91は、通信部91aと制御部91bとを備えており、車両92の車両装置93と無線通信を行うことが可能となっている。
 取得部である通信部91aは、車両装置93と無線通信を行うことにより、車両装置93で取得された特定の物理量を受信する。
 制御部91bは、サーバ91の図示しないプロセッサなどが、サーバ91の図示しないメモリに記憶されたプログラムを実行することにより、図1の第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14と同様の機能を有している。つまり、制御部91bは、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算し、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する。そして、制御部91bは、車両92のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させるための制御信号を生成する。通信部91aは、制御部91bで生成された制御信号を車両装置93に送信する。このように構成されたサーバ91によれば、実施の形態1で説明した表示制御装置1と同様の効果を得ることができる。
 図44は、本変形例に係る通信端末96の構成を示すブロック図である。図44の通信端末96は、通信部91aと同様の通信部96aと、制御部91bと同様の制御部96bとを備えており、車両97の車両装置98と無線通信を行うことが可能となっている。なお、通信端末96には、例えば車両97の運転者が携帯する携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなどの携帯端末が適用される。このように構成された通信端末96によれば、実施の形態1で説明した表示制御装置1と同様の効果を得ることができる。
 なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態及び各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態及び各変形例を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
 本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 表示制御装置、11 取得部、12 第1表示量計算部、13 第2表示量計算部、14 制御部、21 第1表示オブジェクト、22 第2表示オブジェクト、23 第3表示オブジェクト、51 表示装置。

Claims (21)

  1.  センサ信号であり、かつ、車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する取得部と、
     前記特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部と、
     前記特定の物理量に、前記第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部と、
     前記車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、前記第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、前記第2表示量、または、前記第1表示量と前記第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部と
    を備える、表示制御装置。
  2.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記第2フィルタ処理の、前記特定の物理量の変化に対する応答速度は、前記第1フィルタ処理の、前記特定の物理量の変化に対する応答速度よりも速い、表示制御装置。
  3.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記特定の物理量は、前記車両のエンジン回転数を含む、表示制御装置。
  4.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記特定の物理量は、前記車両の走行速度を含む、表示制御装置。
  5.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記車両は、電気自動車またはハイブリッド電気自動車であり、
     前記特定の物理量は、前記車両のバッテリから出力されている電力を含む、表示制御装置。
  6.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記第1表示オブジェクトの面積は、前記第1表示量に対応し、
     前記第2表示オブジェクトの位置は、前記第2表示量に対応する、表示制御装置。
  7.  請求項6に記載の表示制御装置であって、
     前記第1表示オブジェクトはバー形状を有する、表示制御装置。
  8.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記第1表示オブジェクトの面積は、前記第1表示量に対応し、
     前記第2表示オブジェクトの面積は、前記第2表示量または前記差異に対応する、表示制御装置。
  9.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記第1表示オブジェクトは前記第2表示オブジェクトよりも目立つ態様で表示される、表示制御装置。
  10.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記第1表示オブジェクトは指針形状を有し、
     前記第2表示オブジェクトは指針形状、または、予め定められた画像処理が施された指針形状を有する、表示制御装置。
  11.  請求項10に記載の表示制御装置であって、
     前記画像処理は、複数の前記第2表示オブジェクトを表示する処理、前記第2表示オブジェクトにモーションブラーを施す処理、前記第2表示オブジェクトに第3表示オブジェクトを付加する処理、及び、前記第2表示オブジェクトにグラデーションを付す処理、の少なくともいずれか1つを含む、表示制御装置。
  12.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記制御部は、
     予め定められた条件が満たされた場合に前記第2表示オブジェクトの表示を禁止する、表示制御装置。
  13.  請求項12に記載の表示制御装置であって、
     前記予め定められた条件は、前記第1表示量及び前記第2表示量の大小関係が逆転する頻度が予め定められた閾値よりも大きいこと、または、前記第1表示量と前記第2表示量との差が予め定められた閾値よりも小さいことを含む、表示制御装置。
  14.  請求項12に記載の表示制御装置であって、
     前記予め定められた条件は、前記車両がアイドリング状態であることを含む、表示制御装置。
  15.  請求項12に記載の表示制御装置であって、
     前記第1表示オブジェクトは指針形状を有し、
     前記第2表示オブジェクトは指針形状を有し、
     前記予め定められた条件が満たされた場合に、前記第1表示オブジェクトの幅を大きくする、表示制御装置。
  16.  請求項12に記載の表示制御装置であって、
     前記予め定められた条件は、前記車両の運転者が前記メータを見ていないことを含む、表示制御装置。
  17.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記取得部は、
     前記特定の物理量よりも早く取得され、当該特定の物理量と相関を持つ相関情報をさらに取得し、
     前記第2表示量計算部は、前記第2フィルタ処理に前記相関情報を用いる、表示制御装置。
  18.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記制御部は、
     予め定められた条件が満たされた場合に、前記第1フィルタ処理及び前記第2フィルタ処理の少なくともいずれか1つの特性を変更する、表示制御装置。
  19.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記制御部は、
     前記特定の物理量が上昇するか下降するかに基づいて、前記第2表示オブジェクトの表示態様またはアニメーションを変更する、表示制御装置。
  20.  請求項1に記載の表示制御装置であって、
     前記制御部は、
     前記特定の物理量の変化量に基づいて、前記第2表示オブジェクトの表示態様またはアニメーションを変更する、表示制御装置。
  21.  センサ信号であり、かつ、車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得し、
     前記特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算し、
     前記特定の物理量に、前記第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算し、
     前記車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、前記第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、前記第2表示量、または、前記第1表示量と前記第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う、表示制御方法。
PCT/JP2019/046970 2019-12-02 2019-12-02 表示制御装置及び表示制御方法 WO2021111492A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021562206A JP7262615B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 表示制御装置及び表示制御方法
PCT/JP2019/046970 WO2021111492A1 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046970 WO2021111492A1 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021111492A1 true WO2021111492A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76221550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/046970 WO2021111492A1 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7262615B2 (ja)
WO (1) WO2021111492A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186060A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Hitachi Ltd データの表示方法及び装置
DE10109905A1 (de) * 2001-02-20 2002-08-22 Marius Tegethoff Anzeigeinstrument
JP2006010325A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 表示装置、インストルメントパネル、自動車両およびゲームシステム
JP2007309719A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Yazaki Corp グラフィックメータ表示装置
JP5960939B2 (ja) * 2014-03-20 2016-08-02 株式会社イシダ 計量装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI597911B (zh) 2016-06-20 2017-09-01 光寶電子(廣州)有限公司 具雷擊保護能力的電路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186060A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Hitachi Ltd データの表示方法及び装置
DE10109905A1 (de) * 2001-02-20 2002-08-22 Marius Tegethoff Anzeigeinstrument
JP2006010325A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 表示装置、インストルメントパネル、自動車両およびゲームシステム
JP2007309719A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Yazaki Corp グラフィックメータ表示装置
JP5960939B2 (ja) * 2014-03-20 2016-08-02 株式会社イシダ 計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021111492A1 (ja) 2021-06-10
JP7262615B2 (ja) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9804755B2 (en) Cluster apparatus for vehicle
US10988024B2 (en) Display device
US9409481B2 (en) Apparatus and method for displaying cluster
JP6753295B2 (ja) オイル交換時期判定装置
US20180162225A1 (en) Meter Cluster
CN110103976A (zh) 路面坡度计算方法和装置
JP2010030331A (ja) 車両用表示装置
US20150134219A1 (en) Device and method for saving energy during accelerations of motor vehicles
WO2021111492A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US20150254107A1 (en) Information display for displaying different types of performance data using a single integrated visual indicator
US8067919B2 (en) Drive control system of stepping motor and drive control method
CN111516701A (zh) 车辆及其限速方法和装置
JP6385138B2 (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP2024036411A (ja) 表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び移動体
JP5212143B2 (ja) 車両用計器
EP3587162A1 (en) Vehicle display device
CN109849911A (zh) 跟车方法、装置和计算机可读存储介质
CN114061941B (zh) 一种新能源车辆变速箱的实验环境调节试验方法、系统以及试验箱
JP2014221599A (ja) 車両用装置
JP2016078495A (ja) 車両用表示装置
US11328464B2 (en) Vehicular display apparatus
KR20160099261A (ko) 차량의 클러스터 내 에코 가이드 표시 장치 및 그 방법
TWI740644B (zh) 應用於儀表板的顯示方法及車載裝置
CN117416331A (zh) 一种车辆及其控制方法
JP2012112363A (ja) 給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19955378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021562206

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19955378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1