WO2021106341A1 - 偏光板 - Google Patents

偏光板 Download PDF

Info

Publication number
WO2021106341A1
WO2021106341A1 PCT/JP2020/036209 JP2020036209W WO2021106341A1 WO 2021106341 A1 WO2021106341 A1 WO 2021106341A1 JP 2020036209 W JP2020036209 W JP 2020036209W WO 2021106341 A1 WO2021106341 A1 WO 2021106341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing plate
film
hole
polarizer
treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義人 本庄
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2021106341A1 publication Critical patent/WO2021106341A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details

Definitions

  • the present invention also relates to an image display device with respect to a polarizing plate.
  • a polarizing plate having a through hole in the plane may have cracks around the through hole.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-25630 describes that cracks are suppressed by providing a protective layer made of a cellulosic resin on both sides of the polarizer.
  • An object of the present invention is to provide a polarizing plate having through holes in the plane in a plan view, in which the occurrence of cracks is suppressed in a cold shock test (heat shock test) in which the polarizing plate is repeatedly exposed to low temperature and high temperature conditions. It is to be.
  • the present invention provides the following polarizing plates and image display devices.
  • a polarizing plate in which the shortest distance d 10 [mm] along the transmission axis of the polarizer from the outer edge of the polarizing plate to the first through hole satisfies the relationship of the following formula (1a).
  • d 10 ⁇ 10 (1a) [2]
  • the shortest distance d 12 [mm] between the first through hole and the second through hole along the transmission axis of the polarizer satisfies the relationship of the following formula (2a).
  • a polarizing plate having through holes in the plane in a plan view, in which the occurrence of cracks is suppressed in a cold shock test (heat shock test) in which the polarizing plate is repeatedly exposed to low temperature and high temperature conditions. can do.
  • the polarizing plate according to the present invention is a polarizing plate having a polarizer containing a polyvinyl alcohol-based resin film, and has a first through hole and a second through hole in a plane in a plan view.
  • the polarizing plate may have other through holes in addition to the first through hole and the second through hole.
  • the plan view means the view from the thickness direction of the layer.
  • FIG. 1 is a top view showing an example of a polarizing plate according to the present invention.
  • the polarizing plate 10 has a first through hole 11 and a second through hole 12.
  • the polarizing plate 10 has a polarizer, and the polarizer has an absorption axis A1 that coincides with the stretching axis and a transmission axis A2 that is orthogonal to the absorption axis A1.
  • the dichroic dye is adsorption-oriented in the direction of the stretch axis of the polyvinyl alcohol-based resin film, and as a result, the stretch axis and the absorption axis A1 coincide with each other.
  • the direction of the absorber absorption axis A1 with respect to the polarizing plate 10 is not particularly limited.
  • the polarizing plate when it is rectangular in a plan view, it may be a direction parallel to the long side direction or a direction parallel to the short side direction. It may be, or the angle formed by the long side direction (or the short side direction) may be 45 ° ⁇ 5 °, preferably 45 ° ⁇ 2 °.
  • the absorption axis A1 is parallel to the long side direction of the polarizing plate.
  • the shortest distance d 10 [mm] along the transmission axis A2 of the polarizer from the outer edge of the polarizing plate 10 to the first through hole 11 satisfies the relationship of the following formula (1a), and further, the following. It may satisfy the relation of the equation (1b) of. d 10 ⁇ 10 (1a) d 10 ⁇ 12 (1b)
  • the value of the shortest distance d 10 that can be taken differs depending on the size of the polarizing plate, the upper limit value thereof is, for example, 100 mm or less.
  • the present inventor has found that there is a correlation between the susceptibility to cracks and the position of the through hole in the plane of the polarizing plate, and has a through hole in which the shortest distance d 10 satisfies the relationship of the above formula (1a). It was found that cracks are likely to occur in some cases. It was also found that cracks are likely to occur in the vicinity of the through holes, and are likely to occur along the absorption axis of the polarizer, that is, along the orientation direction of the dichroic dye.
  • the cracks in the present invention can be observed after exposure to a high temperature environment.
  • the conditions and the observation method in which cracks can be observed are the conditions and methods described in the column of Examples described later.
  • the principle of crack generation is presumed as follows, but the present invention is not limited to this.
  • the polarizer contracts along the stretching axis, that is, along the absorption axis, so that distortion occurs in the polarizing plate.
  • the polarizer shrinks in the vicinity of the through hole even along the shape of the through hole, and the strain in the polarizing plate increases as compared with the case where the polarizing plate does not have the through hole. Therefore, it is presumed that cracks are likely to occur.
  • the present invention even when the first through hole satisfying the relationship of the above formula (1a) is provided, the occurrence of cracks can be suppressed by having the second through hole.
  • the principle of suppressing the occurrence of such cracks is presumed as follows, but the present invention is not limited thereto. It is presumed that the second through hole can alleviate the strain generated in the vicinity of the first through hole and suppress the occurrence of cracks.
  • the present inventors have stated that the susceptibility to cracks correlates with i) the size of the through hole, ii) the thickness of the polarizer, iii) the thickness of the protective film, and the like, as will be described later.
  • the polarizing plate of the present invention has the effect that the occurrence of cracks can be suppressed even under the conditions where cracks are likely to occur with respect to the above i), ii), and iii). ..
  • the shortest distance d 12 [mm] between the first through hole 11 and the second through hole 12 along the transmission axis A2 of the polarizer preferably satisfies the relationship of the following formula (2a).
  • the shortest distance d 12 is 25 mm or less, it is possible to further suppress the occurrence of cracks that are likely to occur around the first through hole 11, and there are cases where cracks are likely to occur around the second through hole 12. Can be more suppressed.
  • the shortest distance from the outer edge of the polarizing plate 10 to the second through hole 12 along the transmission axis A2 of the polarizer is 10 mm or more, or the area of the second through hole 12 is the area of the first through hole 11. If it is smaller than that, cracks are likely to occur around the second through hole 12 as well as the first through hole 11.
  • the shortest distance d 12 is 1 mm or more, even when the first through hole 11 and the second through hole 12 are formed close to each other, it can be easily processed. Further, when the shortest distance d 12 is 7 mm or less, the stress due to the shrinkage of the polarizer can be dispersed, and the occurrence of cracks that can be observed after exposure to a high temperature environment can be further suppressed.
  • the length a [mm] of the overlapping portion of the first through hole 11 and the second through hole 12 along the absorption axis A1 of the polarizer satisfies the relationship of the following formula (3a). Is preferable, and it is more preferable to satisfy the relationship of the following formula (3b). a ⁇ 0 (3a) a ⁇ 1 (3b)
  • the first is that the length a of the overlapping portion is 0 mm or more, that is, the first through hole 11 and the second through hole 12 are continuous in the absorption axis A1 direction or have an overlapping portion.
  • the generation of cracks that are likely to occur around the through hole 11 can be further suppressed, and even when cracks are likely to occur around the second through hole 12, the generation can be further suppressed.
  • the length a of the overlapping portion is the smaller value of the two through holes compared with the maximum diameters in the absorption axis A1 direction. It becomes the length a of the part.
  • the upper limit value of a differs depending on the size of the through hole, a is, for example, 10 mm or less.
  • FIG. 2 shows the outer edge of the polarizing plate 20 in the polarizing plate 20 having the same shape as the polarizing plate 10 shown in FIG. 1 and when the absorption axis A1 of the polarizer is 45 ° with respect to the long side direction of the polarizing plate.
  • the shortest distance d 10 from the first through hole 11 to the first through hole 11 and the shortest distance d 12 between the first through hole 11 and the second through hole 12 are shown.
  • the shortest distance d 10 and the shortest distance d 12 are distances in the transmission axis A2 direction of the polarizer.
  • the first through hole 11 and the second through hole 12 do not have an overlapping portion along the absorption axis A1 direction of the polarizer, and therefore do not satisfy the relationship of the above formula (3a).
  • the polarizing plates 10 and 20 may have a square shape or a square shape with rounded corners in a plan view.
  • the rounded square shape means a shape in which one or more of the square parts of the square are curved, that is, one or more of the square parts of the square shape is rounded, and the square shape is four. It shall mean a shape in which none of the corners are rounded. Further, in the present specification, the square shape means a rectangular shape or a square shape. When the polarizing plate has a rounded corner shape, one or more of the four corners of the polarizing plate may have rounded corners. In the polarizing plates 10 and 20, all four squares have rounded corners.
  • the radius of curvature of the rounded corner portion may be, for example, 1 mm or more and 10 mm or less, preferably 2 mm or more and 8 mm or less.
  • the first through hole 11 and the second through hole 12 are shown as a circular through hole, but the shape of the through hole is not limited to this, and for example, an elliptical shape, a square shape, or an angle. It may be a round shape or a shape in which these are combined.
  • the shape of the through hole is not particularly limited, and may be, for example, the shape shown in FIGS. 3 (a) to 3 (d).
  • the shapes of the first through hole 11 and the second through hole 12 may be the same or different.
  • the major axis of the first through hole 11 and the second through hole 12 may be, for example, 0.5 mm or more and 30 mm or less, preferably 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the sizes of the first through hole 11 and the second through hole 12 may be the same or different.
  • the thickness of the polarizing plate can usually be 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and may be 150 ⁇ m or less, or 120 ⁇ m or less.
  • the polarizing plates 10 and 20 may have a polarizing element and a protective film may be laminated on only one surface thereof, or a protective film may be laminated on both surfaces thereof. preferable.
  • the polarizer is a polarizer containing a polyvinyl alcohol-based resin film, and may be, for example, a polarizer in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a uniaxially stretched polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the dichroic dye is usually oriented in the direction of uniaxial stretching, and the orientation direction of the dichroic dye is the absorption axis direction, so that the uniaxial stretching direction and the absorption axis direction coincide with each other.
  • Such a polarizer can be produced according to the method for producing a polarizer described later.
  • the polarizer 101 is an absorption type polarizer having a property of absorbing linearly polarized light having a vibration plane parallel to the absorption axis and transmitting linearly polarized light having a vibration plane orthogonal to the absorption axis (parallel to the transmission axis). There can be.
  • the polarizer can be used as a polarizing plate by attaching a first protective film to one surface thereof via an adhesive, an adhesive, or the like.
  • the thickness of the polarizer is usually 20 ⁇ m or less, preferably 18 ⁇ m or less, and more preferably 15 ⁇ m or less. Reducing the thickness of the polarizer is advantageous for thinning the polarizing plate 10.
  • the thickness of the polarizer 101 is usually 1 ⁇ m or more, and may be, for example, 5 ⁇ m or more. Cracks are likely to occur when the thickness of the polarizer 101 is 20 ⁇ m or less, but according to the present invention, the generation of cracks can be suppressed even when such a through hole is provided.
  • the thickness of the polarizer can be controlled, for example, by selecting a polyvinyl alcohol-based resin film and adjusting the draw ratio.
  • the manufacturing method shown in FIG. 4 has the following steps: The swelling step S10 in which the polyvinyl alcohol-based resin film is immersed in a swelling tank containing a treatment liquid containing water, and A dyeing step S20 in which a polyvinyl alcohol-based resin film is dipped in a dyeing tank containing a treatment liquid containing a dichroic dye to dye. A cross-linking step S30 in which the polyvinyl alcohol-based resin film is immersed in a cross-linking tank containing a treatment liquid containing a cross-linking agent to carry out a cross-linking treatment.
  • the polyvinyl alcohol-based resin film is uniaxially stretched (stretched) at any one or more steps of the polarizer manufacturing step, more specifically, at any one or more steps from before the swelling step S10 to the crosslinking step S30. Process).
  • the manufacturing method can further include steps other than the above.
  • the various processing steps included in the production method according to the present invention are continuously carried out by continuously transporting a polyvinyl alcohol-based resin film, which is a raw film, along a film transport path of a polarizer manufacturing apparatus. Can be done.
  • the film transport path is provided with equipment (treatment tank, furnace, etc.) for carrying out the above-mentioned various treatment steps in the order of their execution.
  • the film transport path can be constructed by arranging guide rolls, nip rolls, etc. at appropriate positions in addition to the above equipment.
  • the guide rolls can be arranged before and after each treatment tank or in the treatment tank, whereby the film can be introduced / immersed in the treatment tank and pulled out from the treatment tank. More specifically, by providing two or more guide rolls in each treatment tank and transporting the film along these guide rolls, the film can be immersed in each treatment tank.
  • a saponified polyvinyl acetate-based resin As the polyvinyl alcohol-based resin constituting the polyvinyl alcohol-based resin film which is the raw film, a saponified polyvinyl acetate-based resin can be used.
  • the polyvinyl acetate-based resin include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and a copolymer of vinyl acetate and another monomer copolymerizable therewith.
  • examples of other monomers copolymerizable with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, unsaturated sulfonic acids, and (meth) acrylamides having an ammonium group.
  • the degree of saponification of the polyvinyl alcohol-based resin is usually about 85 mol% or more, preferably about 90 mol% or more, and more preferably about 99 mol% or more.
  • (meth) acrylic means at least one selected from acrylic and methacrylic. The same applies to "(meth) acryloyl”.
  • the polyvinyl alcohol-based resin may be modified, and for example, polyvinyl formal, polyvinyl acetal, polyvinyl butyral, etc. modified with aldehydes can also be used.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin is preferably 100 or more and 10000 or less, more preferably 1500 or more and 8000 or less, and further preferably 2000 or more and 5000 or less.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin can be determined in accordance with JIS K 6726 (1994). If the average degree of polymerization is less than 100, it is difficult to obtain preferable polarization performance, and if it exceeds 10,000, the film processability may be inferior.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol-based resin film is, for example, about 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and is preferably 40 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, from the viewpoint of making the thickness of the polarizer 15 ⁇ m or less.
  • the polyvinyl alcohol-based resin film which is a raw film, can be prepared, for example, as a roll (rolled product) of a long unstretched or stretched polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the polarizer is also obtained as a long object.
  • the swelling treatment in this step is a treatment carried out as necessary for the purpose of removing foreign matter from the polyvinyl alcohol-based resin film, which is the raw film, removing the plasticizer, imparting easy dyeability, and plasticizing the film.
  • it can be a process of immersing a polyvinyl alcohol-based resin film in a swelling tank containing a treatment liquid containing water.
  • the film may be immersed in one swelling tank or in two or more swelling tanks in sequence.
  • the film may be uniaxially stretched before the swelling treatment, during the swelling treatment, or before the swelling treatment and during the swelling treatment.
  • the treatment liquid contained in the swelling tank can be water (for example, pure water) or an aqueous solution to which a water-soluble organic solvent such as alcohol is added.
  • the temperature of the treatment liquid contained in the swelling tank when the film is immersed is usually about 10 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, preferably about 15 ° C. or higher and 50 ° C. or lower, and the film immersion time is usually 10 seconds or more and 600. It is about seconds or less, preferably about 20 seconds or more and 300 seconds or less.
  • the dyeing treatment in this step is a treatment performed for the purpose of adsorbing and orienting the bicolor dye on the polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the dyeing tank containing the treatment liquid containing the bicolor dye is used. It can be a process of immersing a polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the film may be immersed in one dyeing tank or in two or more dyeing tanks in sequence.
  • the film subjected to the dyeing step may be subjected to at least some uniaxial stretching treatment. Instead of the uniaxial stretching treatment before the dyeing treatment, or in addition to the uniaxial stretching treatment before the dyeing treatment, the uniaxial stretching treatment may be performed at the time of the dyeing treatment.
  • the dichroic dye can be iodine or a dichroic organic dye.
  • the bicolor organic dyes are Red BR, Red LR, Red R, Pink LB, Rubin BL, Bordeaux GS, Sky Blue LG, Lemon Yellow, Blue BR, Blue 2R, Navy RY, Green LG, Violet LB, Violet B, Black H, Black B, Black GSP, Yellow 3G, Yellow R, Orange LR, Orange 3R, Scarlet GL, Scarlet KGL, Congo Red, Brilliant Violet BK, Supra Blue G, Supra Blue GL, Supra Orange GL, Direct Includes Sky Blue, Direct First Orange S, and First Black.
  • the dichroic dye only one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • an aqueous solution containing iodine and potassium iodide can be used as the treatment liquid contained in the dyeing tank.
  • potassium iodide other iodides such as zinc iodide may be used, or potassium iodide and other iodides may be used in combination.
  • compounds other than iodide for example, boric acid, zinc chloride, cobalt chloride and the like may coexist. When boric acid is added, it is distinguished from the cross-linking treatment described later in that it contains iodine.
  • the iodine content in the aqueous solution is usually 0.01 parts by mass or more and 1 part by mass or less per 100 parts by mass of water.
  • the content of iodide such as potassium iodide is usually 0.5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less per 100 parts by mass of water.
  • the treatment liquid contained in the dyeing tank can contain a zinc salt.
  • the temperature of the treatment liquid contained in the dyeing tank when the film is immersed is usually 10 ° C. or higher and 45 ° C. or lower, preferably 10 ° C. or higher and 40 ° C. or lower, more preferably 20 ° C. or higher and 35 ° C. or lower, and the film.
  • the immersion time of the film is usually 30 seconds or more and 600 seconds or less, preferably 60 seconds or more and 300 seconds or less.
  • an aqueous solution containing the dichroic organic dye can be used as the treatment liquid contained in the dyeing tank.
  • the content of the bicolor organic dye in the aqueous solution is usually 1 ⁇ 10 -4 parts by mass or more and 10 parts by mass or less, preferably 1 ⁇ 10 -3 parts by mass or more and 1 part by mass or less per 100 parts by mass of water. ..
  • a dyeing aid or the like may coexist in the dyeing tank, and for example, an inorganic salt such as sodium sulfate or a surfactant may be contained. Only one type of dichroic organic dye may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the temperature of the treatment liquid contained in the dyeing tank when the film is immersed is, for example, 20 ° C. or higher and 80 ° C., preferably 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, and the film immersion time is usually 30 seconds or longer and 600 seconds or lower. It is preferably 60 seconds or more and 300 seconds or less.
  • the cross-linking treatment of treating the polyvinyl alcohol-based resin film after the dyeing step with a cross-linking agent is a treatment performed for the purpose of making the polyvinyl alcohol-based resin film water-resistant by cross-linking, adjusting the hue, etc. Specifically, it is housed in a cross-linking tank containing a cross-linking agent. It is possible to immerse the film after the dyeing step in the treatment liquid. The film may be immersed in one cross-linking tank or may be sequentially immersed in two or more cross-linking tanks. A uniaxial stretching treatment may be performed at the time of the crosslinking treatment.
  • cross-linking agent examples include boric acid, glyoxal, glutaraldehyde and the like, and boric acid is preferably used. Two or more kinds of cross-linking agents can also be used in combination.
  • the content of boric acid in the treatment liquid contained in the cross-linking tank is usually 0.1 parts by mass or more and 15 parts by mass or less per 100 parts by mass of water, and is preferably 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less from the viewpoint of contractile force of the polarizer. It is less than a part by mass.
  • the treatment liquid contained in the cross-linking tank preferably contains iodide in addition to boric acid.
  • the content of iodide in the treatment liquid contained in the cross-linking tank is usually 0.1 parts by mass or more and 15 parts by mass or less, preferably 5 parts by mass or more and 12 parts by mass or less per 100 parts by mass of water.
  • the iodide include potassium iodide and zinc iodide.
  • compounds other than iodide for example, zinc chloride, cobalt chloride, zirconium chloride, sodium thiosulfate, potassium sulfite, sodium sulfate and the like may coexist in the cross-linking tank.
  • the temperature of the treatment liquid contained in the cross-linking tank when the film is immersed is usually 50 ° C. or higher and 85 ° C. or lower, preferably 50 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, and the film immersion time is usually 10 seconds or longer and 600 seconds or lower. It is preferably 20 seconds or more and 300 seconds or less.
  • the composition and temperature of the treatment liquid contained in each cross-linking tank may be the same or different.
  • the treatment liquid contained in the cross-linking tank may have a concentration and temperature of a cross-linking agent, iodide, etc. according to the purpose of immersing the polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the cross-linking treatment for water resistance by cross-linking and the cross-linking treatment for hue adjustment (complementary color) may be performed in a plurality of steps (for example, a plurality of tanks).
  • the tank (complementary color tank) for carrying out the cross-linking treatment for hue adjustment (complementary color) is in the subsequent stage. Be placed.
  • the temperature of the treatment liquid contained in the complementary color tank is, for example, 10 ° C. or higher and 55 ° C. or lower, preferably 20 ° C. or higher and 50 ° C. or lower.
  • the content of the cross-linking agent in the treatment liquid contained in the complementary color tank is, for example, 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less per 100 parts by mass of water.
  • the content of iodide in the treatment liquid contained in the complementary color tank is, for example, 3 parts by mass or more and 30 parts by mass or less per 100 parts by mass of water.
  • the polyvinyl alcohol-based resin film is uniaxially stretched in any one or more steps from before the swelling step S10 to the cross-linking step S30 (stretching step).
  • the film to be subjected to the dyeing step is preferably a film that has undergone at least some uniaxial stretching treatment, or instead of the uniaxial stretching treatment before the dyeing treatment, or.
  • the uniaxial stretching treatment may be either dry stretching in which stretching is performed in the air or wet stretching in which stretching is performed in a tank, or both of these may be performed.
  • the uniaxial stretching treatment can be inter-roll stretching, thermal roll stretching, tenter stretching or the like in which longitudinal uniaxial stretching is performed with a difference in peripheral speed between the two nip rolls, but preferably includes inter-roll stretching.
  • the draw ratio based on the raw film (when the draw treatment is performed in two or more stages, the cumulative draw ratio thereof) is about 3 times or more and 8 times or less. In order to impart good polarization characteristics, the draw ratio is preferably 4 times or more, more preferably 5 times or more.
  • the polarizer obtained through the cross-linking step S30 contains a boron component.
  • the boric acid content in the treatment liquid in the cross-linking tank may be lowered, or the immersion time in the cross-linking tank may be shortened.
  • the cleaning treatment in this step is a treatment performed as necessary for the purpose of removing excess cross-linking agent, dichroic dye, and other chemicals adhering to the polyvinyl alcohol-based resin film, and a cleaning liquid containing water is used.
  • This is a process for cleaning the polyvinyl alcohol-based resin film after the cross-linking step.
  • it can be a process of immersing the polyvinyl alcohol-based resin film after the crosslinking step in the treatment liquid (cleaning liquid) contained in the washing tank.
  • the film may be immersed in one cleaning tank or in two or more cleaning tanks in sequence.
  • the cleaning treatment may be a treatment of spraying the cleaning liquid as a shower on the polyvinyl alcohol-based resin film after the crosslinking step, or the above-mentioned immersion and spraying may be combined.
  • the cleaning liquid can be water (for example, pure water) or an aqueous solution to which a water-soluble organic solvent such as alcohol is added.
  • the temperature of the cleaning liquid can be, for example, about 5 ° C. or higher and 40 ° C. or lower.
  • the cleaning step S40 is an arbitrary step and may be omitted, and preferably, the drying step S50 is performed on the film after the cleaning step S40 has been performed.
  • Drying step S50 is a zone for drying the polyvinyl alcohol-based resin film after the washing step S40.
  • the drying treatment can be performed by introducing the film into the drying step S50 while continuously transporting the polyvinyl alcohol-based resin film after the washing step S40, whereby a polarizer can be obtained.
  • the drying process is performed using a film drying means (heating means).
  • a preferred example of a drying means is a drying oven.
  • the drying furnace is preferably one in which the temperature inside the furnace can be controlled.
  • the drying furnace is, for example, a hot air oven in which the temperature inside the furnace can be raised by supplying hot air or the like.
  • the drying treatment by the drying means may be a treatment in which the polyvinyl alcohol-based resin film after the cleaning step S40 is brought into close contact with one or more heated bodies having a convex curved surface, or a treatment in which the film is heated by using a heater. Good.
  • the heating body examples include a roll (for example, a guide roll that also serves as a heat roll) that is provided with a heat source (for example, a heat medium such as hot water or an infrared heater) and can raise the surface temperature.
  • a heat source for example, a heat medium such as hot water or an infrared heater
  • the heater include an infrared heater, a halogen heater, a panel heater and the like.
  • the temperature of the drying process (for example, the temperature inside the drying furnace, the surface temperature of the heat roll, etc.) is usually preferably 30 ° C. or higher and 100 ° C. or lower.
  • the drying time is not particularly limited, but is, for example, 30 seconds or more and 600 seconds or less.
  • a polarizer in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a uniaxially stretched polyvinyl alcohol-based resin film can be obtained.
  • the obtained polarizing element can be directly conveyed to, for example, the next polarizing plate manufacturing step (step of attaching a protective film to one or both sides of the polarizing element).
  • the protective film examples include polyolefin resins such as chain polyolefin resins (polypropylene resins and the like) and cyclic polyolefin resins (norbornen resins and the like); cellulose ester resins such as triacetyl cellulose and diacetyl cellulose; Polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate; polycarbonate resin; (meth) acrylic resin such as polymethyl methacrylate resin; or a transparent resin composed of a mixture thereof, a copolymer, etc. It can be a film.
  • polyolefin resins such as chain polyolefin resins (polypropylene resins and the like) and cyclic polyolefin resins (norbornen resins and the like)
  • cellulose ester resins such as triacetyl cellulose and diacetyl cellulose
  • Polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene
  • a cellulose ester-based resin film or a cyclic polyolefin-based (COP) resin film is preferable from the viewpoint of optical light resistance and dimensional stability.
  • the protective films are attached to both sides of the polarizer, the protective films attached to both sides may be the same or different.
  • the thickness of the protective film is preferably thin from the viewpoint of thinning the polarizing plate, but if it is too thin, the strength tends to decrease and the workability tends to be inferior. Therefore, the thickness is preferably 5 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or more. It is 100 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the protective films may be protective films having optical functions such as a retardation film and a brightness improving film. Further, the protective film may have a hard coat layer formed therein. The hard coat layer may be formed on one surface of the protective film or may be formed on both surfaces. By providing the hard coat layer, a protective film having improved hardness and scratchability can be obtained.
  • the hard coat layer is, for example, a cured layer of an ultraviolet curable resin. Examples of the ultraviolet curable resin include acrylic resin, silicone resin, polyester resin, urethane resin, amide resin, epoxy resin and the like.
  • the hard coat layer may contain additives to improve strength. Additives are not limited, and examples thereof include inorganic fine particles, organic fine particles, and mixtures thereof.
  • the polarizing plate can be provided with an optical functional film other than the polarizer for imparting a desired optical function, and a preferred example thereof is a retardation film.
  • the protective film can also serve as a retardation film, but a retardation film can also be laminated separately from these films. In the latter case, the retardation film can be laminated on the surface of the polarizer or the protective film via the pressure-sensitive adhesive layer or the adhesive layer.
  • the retardation film is a birefringent film composed of a stretched film of a translucent thermoplastic resin; a film in which a discotic liquid crystal or a nematic liquid crystal is oriented and fixed; the above liquid crystal layer is formed on a base film.
  • the base film is usually a film made of a thermoplastic resin, and an example of the thermoplastic resin is a cellulose ester resin such as triacetyl cellulose.
  • optically functional films examples include a condenser plate, a brightness improving film, a reflective layer (reflective film), a semitransmissive reflective layer (semi-transmissive reflective film), and a light diffusing layer (light). Diffusing film) etc. These are generally provided when the polarizing plate is a polarizing plate arranged on the back surface side (backlight side) of the liquid crystal cell.
  • the polarizing plate can be a polarizing plate with an adhesive layer by providing an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer include a pressure-sensitive adhesive layer for bonding a polarizing plate to an image display element such as a liquid crystal cell or an organic EL display element, or another optical member.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing an example of the layer structure of a polarizing plate with an adhesive layer.
  • the polarizing plate 30 with an adhesive layer includes a polarizing plate 10 in which a first protective film 102, a polarizer 101, and a second protective film 103 are laminated in this order, and a first of the polarizing plates 10. 2
  • the adhesive layer 201 is laminated on the protective film 103 side.
  • a (meth) acrylic resin, a silicone-based resin, a polyester-based resin, a polyurethane-based resin, a polyether-based resin, or the like as a base polymer can be used.
  • a (meth) acrylic pressure-sensitive adhesive is preferable from the viewpoints of transparency, adhesive strength, reliability, weather resistance, heat resistance, reworkability and the like.
  • the (meth) acrylic pressure-sensitive adhesive includes a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 20 or less carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-, i- or t-butyl group, and (meth).
  • a (meth) acrylic resin having a value of 100,000 or more is useful as a base polymer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is dissolved or dispersed in an organic solvent such as toluene or ethyl acetate to prepare a pressure-sensitive adhesive liquid, which is directly applied to the target surface of the polarizing plate.
  • the adhesive layer is formed in the form of a sheet on the separate film that has been subjected to the mold release treatment, and the adhesive layer is transferred to the target surface of the polarizing plate. Can be done.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is determined according to the adhesive strength and the like, but a range of 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less is appropriate, and preferably 2 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the polarizing plate may include the above-mentioned separate film.
  • the separate film can be a film made of a polyethylene resin such as polyethylene, a polypropylene resin such as polypropylene, a polyester resin such as polyethylene terephthalate, or the like. Of these, a polyethylene terephthalate stretched film is preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer contains, if necessary, a filler made of glass fiber, glass beads, resin beads, metal powder or other inorganic powder, a pigment, a colorant, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antioxidant and the like. be able to.
  • the antistatic agent examples include ionic compounds, conductive fine particles, conductive polymers, and the like, and ionic compounds are preferably used.
  • the cation component constituting the ionic compound may be an inorganic cation or an organic cation.
  • the organic cation examples include pyridinium cation, imidazolium cation, ammonium cation, sulfonium cation, phosphonium cation, piperidinium cation, pyrrolidinium cation and the like, and examples of the inorganic cation include lithium ion and potassium ion.
  • the anion component constituting the ionic compound may be an inorganic anion or an organic anion, but an anion component containing a fluorine atom is preferable because it provides an ionic compound having excellent antistatic performance.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 201 may be laminated on the polarizer 101 via the second protective film 103 as shown in FIG. 5, but it is preferably laminated directly on the polarizer 101 as shown in FIG. ..
  • the polarizing plate can include a protective film for protecting the surface thereof (typically, the surface of the protective film). After the polarizing plate is attached to, for example, an image display element or another optical member, the protective film is peeled off and removed together with the adhesive layer contained therein.
  • the protective film is composed of, for example, a base film and an adhesive layer laminated on the base film.
  • the above description is cited for the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the resin constituting the base film is, for example, a polyethylene resin such as polyethylene, a polypropylene resin such as polypropylene, a polyester resin such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate, or a thermoplastic resin such as a polycarbonate resin. be able to.
  • a polyester resin such as polyethylene terephthalate is preferable.
  • the method for manufacturing a polarizing plate including a polarizing element and a protective film includes a step of preparing a polarizing element, a bonding step of bonding the polarizer and the protective film, and a through hole for providing a through hole in the plane of the polarizing plate. It can include a hole forming step.
  • a protective film can be bonded (laminated) on at least one surface of the polarizer via an adhesive.
  • the adhesive used for bonding the polarizer and the protective film includes an active energy ray-curable adhesive such as an ultraviolet curable adhesive, an aqueous solution of a polyvinyl alcohol-based resin, an aqueous solution containing a cross-linking agent, and a urethane-based adhesive. Examples thereof include water-based adhesives such as emulsion adhesives.
  • the adhesives forming the adhesive layer used for bonding the respective protective films may be of the same type or different types.
  • the ultraviolet curable adhesive may be a mixture of a radically polymerizable (meth) acrylic compound and a photoradical polymerization initiator, a mixture of a cationically polymerizable epoxy compound and a photocationic polymerization initiator, or the like.
  • a cationically polymerizable epoxy compound and a radically polymerizable (meth) acrylic compound may be used in combination, and a photocationic polymerization initiator and a photoradical polymerization initiator may be used in combination as an initiator.
  • the adhesive When using an active energy ray-curable adhesive, the adhesive is cured by irradiating it with active energy rays after bonding.
  • the light source of the active energy ray is not particularly limited, but an active energy ray (ultraviolet ray) having an emission distribution at a wavelength of 400 nm or less is preferable, and specifically, a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a chemical lamp, and the like.
  • a black light lamp, a microwave-excited mercury lamp, a metal halide lamp, or the like is preferably used.
  • the polarizing element and / or the bonding surface of the protective film is subjected to corona treatment, flame treatment, plasma treatment, and ultraviolet rays.
  • Surface treatment such as irradiation treatment, primer coating treatment, and saponification treatment may be performed.
  • the polarizing plate of the present invention can be produced by laminating a protective film on a polarizing element, which is a single-layer film, but the method is not limited to this method.
  • it can also be produced by a method using a base film as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-98653.
  • the latter method is advantageous for obtaining a polarizing plate having a thin-film polarizer (polarizer layer), and can include, for example, the following steps.
  • Stretching step of stretching a laminated film to obtain a stretched film A dyeing step of dyeing a polyvinyl alcohol-based resin layer of a stretched film with a dichroic dye to form a polarizing element layer (corresponding to a polarizer) to obtain a polarizing laminated film.
  • the protective film When the protective film is laminated on both sides of the polarizer layer (polarizer), it includes a second bonding step of further bonding the protective film to the polarizer surface of the polarizing plate with the single-sided protective film using an adhesive. ..
  • the drying step can be included in the dyeing step of obtaining the polarizing laminated film (for example, after the cross-linking step or the washing step in the dyeing step of obtaining the polarizing laminated film).
  • the polarizing plate can be obtained by cutting out a long polarizing plate into a single-wafer shape to obtain a single-wafer-shaped polarizing plate, and providing through holes in the plane of the single-wafer-shaped polarizing plate.
  • Specific examples of the method of providing a through hole in the plane of the single-wafered polarizing plate include, for example, a method of punching a single-wafered polarizing plate with a Thomson blade and a method of drilling using a rotary cutting tool such as a drill. And so on.
  • the single-wafer-shaped polarizing plate When performing the through-hole forming process, the single-wafer-shaped polarizing plate may be used alone or as a laminated body in which a plurality of sheets are picked and stacked.
  • a through-hole forming step When cutting out a long polarizing plate into a single-wafer shape, a through-hole forming step may be performed so that a through-hole is formed at the same time.
  • the polarizing plate can be used in an image display device.
  • the image display element used in the image display device include a liquid crystal display element, an organic EL display element, and the like.
  • the polarizing plate may be used for the polarizing plate arranged on the viewing side, may be used for the polarizing plate arranged on the backlight side, and may be used on the viewing side and the backlight side. It may be used for both polarizing plates.
  • the polarizing plate of the present invention is used, for example, in an image display device such as a camera, an operation button, and a smartphone having an infrared irradiation port, and may be used in a polarizing plate having through holes at positions corresponding to these.
  • Plate plate A having the configuration shown in FIG. 6 (plate plate 31 in FIG. 6), specifically, "Protect film 301 [polyvinyl terephthalate (PET) film, product name: SAT4038T15, manufactured by Sanei Kaken Co., Ltd.]] / Brightness improvement Film 302 [Product name: APF-V3, manufactured by 3M, thickness 26 ⁇ m] / First adhesive sheet 303 [Thickness 5 ⁇ m] / First protective film 102 [Product name: KC2UAW, manufactured by Konica Minolta, thickness 25 ⁇ m] / Polarizer 101 [uniaxially stretched polyvinyl alcohol (PVA) film, thickness 12 ⁇ m] / second protective film 103 [Product name: Zeonoa film ZPF14-013, manufactured by Nippon Zeon, thickness 13 ⁇ m] / second adhesive sheet 304 [thickness 20 ⁇ m] / separate A polarizing plate A (plate plate with a
  • First Adhesive Sheet 303 and Second Adhesive Sheet 304 Dry using an applicator on the release-treated surface of the second separate film (manufactured by Lintec Co., Ltd.) made of a release-treated polyethylene terephthalate film.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was applied so that the subsequent thickness was 5 ⁇ m (first pressure-sensitive adhesive sheet) and 20 ⁇ m (second pressure-sensitive adhesive sheet), and dried at 100 ° C. for 1 minute to prepare a pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the first separate film was bonded to the exposed surface of the pressure-sensitive adhesive sheet to prepare the first pressure-sensitive adhesive sheet 303 and the second pressure-sensitive adhesive sheet 304.
  • the polyvinyl alcohol film that had undergone the iodine dyeing step was immersed in an aqueous solution having a mass ratio of potassium iodide: boric acid: water at 12: 5: 100 at 64 ° C. to perform boric acid treatment (hereinafter, also referred to as boric acid treatment step). Say). In the boric acid treatment step, uniaxial stretching was performed about 6 times between rolls having different speed ratios.
  • the polyvinyl alcohol film that had undergone the boric acid treatment step was washed with pure water at 7 ° C. and then dried at 85 ° C. to obtain a polarizer (thickness after stretching: 12 ⁇ m) in which iodine was adsorbed and oriented on the polyvinyl alcohol. ..
  • the first protective film and the second protective film were attached to both sides of the obtained polarizing element via an aqueous adhesive and dried at 80 ° C. for 3 minutes to obtain "1st protective film 102 /".
  • a laminated structure made of "polarizer 101 / second protective film 103" was produced.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer exposed by peeling off the second separate film of the second pressure-sensitive adhesive sheet 304 is attached to the surface of the second protective film 103 having the laminated structure with a laminator, and the "first protective film” is attached.
  • a laminated structure 1 having a layer structure of "102 / polarizer 101 / second protective film 103 / second adhesive sheet 304" was obtained.
  • Polarizing plate B having the configuration shown in FIG. 7 (polarizing plate 32 in FIG. 7), specifically, "Protect film 301 [polyvinyl terephthalate (PET) film, product name: SAT4038T15, manufactured by Sanei Kaken Co., Ltd.] / Brightness improving film.
  • PET polyvinyl terephthalate
  • polarizing plate B In the production of the polarizing plate B, a polyvinyl alcohol film having a thickness of 20 ⁇ m was used to produce the polarizing element 101 to increase the draw ratio to about 4 times, and further, the first protective film was not bonded and the second protection was not performed. It was produced by the same method as the above-mentioned polarizing plate A except that a different film was used as the film 103.
  • Each of the polarizing plate A (Example 1) and the polarizing plate B (Example 2) obtained above has a shape shown in FIG. 8, that is, a transmission axis in which the absorption axis direction of the polarizer is the long side direction and is orthogonal to the long side direction.
  • the shortest distance d 10 along the transmission axis of the polarizer from the first through hole 11 to the first through hole 11 is 28.4 mm, and the shortest distance along the transmission axis of the polarizer between the first through hole 11 and the second through hole 12.
  • d 12 was punched into a shape having 5 mm). Twenty polarizing plates with an adhesive layer prepared as described above were laminated, and the outer edge portion and the area of 0.3 mm around the through hole were polished. Further, the polarizing plate A and the polarizing plate B are respectively set in the same manner as described above except that the shortest distance d 12 along the transmission axis of the polarizer between the first through hole 11 and the second through hole 12 is set to 10 mm. Punched and polished.
  • the polarizing plate A and the polarizing plate B are respectively made in the same manner as described above except that the shortest distance d 12 along the transmission axis of the polarizer between the first through hole 11 and the second through hole 12 is set to 20 mm. Punched and polished.
  • the polarizing plate A (Comparative Example 1) and the polarizing plate B (Comparative Example 2) obtained above have the shapes shown in FIG. 9, that is, the absorption axis direction of the polarizer is the long side direction, and the transmission axis orthogonal to the absorption axis direction.
  • Polarizing plate C having the configuration shown in FIG. 10 [polarizing plate 33 in FIG. 10], specifically, "First protective film 102 [Cyclic polyolefin resin (COP) film, product name: ZT-12, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.,
  • a polarizing plate (polarizing plate with a single-sided protective film) having a laminated structure of "thickness 20 ⁇ m] / polarizer 101 [uniaxially stretched PVA film, thickness 8 ⁇ m] / second pressure-sensitive adhesive sheet 304 [thickness 20 ⁇ m] / separate film 305] is as follows. Produced by the method.
  • Second Adhesive Sheet 304 The second adhesive sheet 304 produced in the above [Preparation of Second Adhesive Sheet 304] was prepared. 2. Preparation Step of Polarizing Plate C The polarizer (thickness 8 ⁇ m) 101 produced in the above [Preparation of Polarizing Plate B] was prepared. A first protective film is attached to one side of the polarizer 101 via an aqueous adhesive and dried at 80 ° C. for 3 minutes to form a laminated structure of "first protective film (COP film) 102 / polarizer 101". Was produced.
  • first protective film COP film
  • the second separate film of the second pressure-sensitive adhesive sheet 304 obtained above was peeled off, and the surface of the exposed pressure-sensitive adhesive layer was bonded to the surface of the laminate 101 side of the laminated structure obtained above with a laminator.
  • a polarizing plate C polarizing plate with a single-sided protective film having a laminated structure of "protective film 102 / polarizer 101 / second adhesive sheet 304" was obtained.
  • Example 3 The polarizing plate C was punched and polished in the same manner as in Example 1 except that the polarizing plate C was used instead of the polarizing plate A.
  • Thermal impact test The evaluation sample was put into a thermal shock test tank, and thermal stimulation at ⁇ 40 ° C. and 85 ° C. was applied in a cycle of 30 minutes each. The thermal stimulation from low temperature to high temperature was defined as one cycle, and each sample was subjected to a 150-cycle test, and then a 50-cycle test was performed twice, for a total of 250 cycles.
  • the polarizing plate according to the present invention did not generate cracks of 0.1 mm (100 ⁇ m) or more even after 250 cycles in the thermal shock test. ..

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

〔課題〕平面視において面内に貫通孔を有する偏光板であって、低温と高温条件下に繰り返し晒す冷熱衝撃試験(ヒートショック試験)においてクラックの発生が抑制される偏光板を提供すること。 〔解決手段〕ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを含む偏光子を有する偏光板であって、平面視における面内に、第1貫通孔と第2貫通孔とを有し、前記偏光板の外縁から前記第1貫通孔までの、前記偏光子の透過軸に沿った最短距離d10[mm]が、下記の式(1a)の関係を満たす、偏光板。 d10≧10 (1a)

Description

偏光板
 本発明は、偏光板に関し画像表示装置にも関する。
 近年、画像表示装置のデザイン性が多様化しつつある。そのトレンドの影響を受け、偏光板にも様々な形状への対応が求められている。
特開2018-25630号公報
 面内に貫通孔を有する偏光板は、貫通孔の周辺にクラックが発生する場合がある。特開2018-25630号公報では、偏光子の両面にセルロース系樹脂からなる保護層を設ける構成とすることによりクラックを抑制することが記載されている。
 本発明の目的は、平面視において面内に貫通孔を有する偏光板であって、低温と高温条件下に繰り返し晒す冷熱衝撃試験(ヒートショック試験)においてクラックの発生が抑制される偏光板を提供することである。
 本発明は、以下の偏光板及び画像表示装置を提供する。
 〔1〕 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを含む偏光子を有する偏光板であって、 平面視における面内に、第1貫通孔と第2貫通孔とを有し、
 前記偏光板の外縁から前記第1貫通孔までの、前記偏光子の透過軸に沿った最短距離d10[mm]が、下記の式(1a)の関係を満たす、偏光板。
 d10≧10   (1a)
 〔2〕 前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との、前記偏光子の透過軸に沿った最短距離d12[mm]が、下記の式(2a)の関係を満たす、〔1〕に記載の偏光板。
 1≦d12≦25   (2a)
 〔3〕 最短距離d12[mm]が、下記の式(2c)の関係を満たす、〔2〕に記載の偏光板。
 1≦d12≦7   (2c)
 〔4〕 前記偏光子の両面にそれぞれ積層されている保護フィルムをさらに有する、〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の偏光板。
 〔5〕 前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との、前記偏光子の吸収軸方向に沿った重なり部分の長さa[mm]が、下記の式(3a)の関係を満たす、〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の偏光板。
 a≧0   (3a)
 〔6〕 画像表示素子と、〔1〕~〔5〕のいずれか1項に記載の偏光板とを含む画像表示装置。
 本発明によれば、平面視において面内に貫通孔を有する偏光板であって、低温と高温条件下に繰り返し晒す冷熱衝撃試験(ヒートショック試験)においてクラックの発生が抑制される偏光板を提供することができる。
本発明に係る偏光板の一例を示す上面図である。 本発明に係る偏光板の他の例を示す上面図である。 貫通孔の例を示す概略図である。 偏光子の製造方法を示すフローチャートである 本発明に係る粘着剤層付きの偏光板の一例を示す概略断面図である。 実施例で作製した偏光板Aを示す概略断面図である。 実施例で作製した偏光板Bを示す概略断面図である。 実施例で作製した偏光板を示す上面図である。 比較例で作製した偏光板を示す上面図である。 本発明に係る粘着剤層付きの偏光板の他の一例を示す概略断面図である。
 <偏光板>
 本発明に係る偏光板は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを含む偏光子を有する偏光板であって、平面視における面内に、第1貫通孔と第2貫通孔とを有する。偏光板は、第1貫通孔と第2貫通孔以外に、他の貫通孔を有していてもよい。本明細書において、平面視とは、層の厚み方向から見ることを意味する。以下、本発明に係る偏光板の特徴を、本発明に係る偏光板の一例を示す図面を用いて説明する。
 図1は、本発明に係る偏光板の一例を示す上面図である。偏光板10は、第1貫通孔11と第2貫通孔12とを有する。偏光板10は偏光子を有し、偏光子は、延伸軸と一致する吸収軸A1と、吸収軸A1に直交する透過軸A2とを有する。偏光子において、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの延伸軸方向に二色性色素が吸着配向されており、結果、延伸軸と吸収軸A1が一致している。偏光板10に対する偏光子の吸収軸A1の方向は特に限定されないが、例えば偏光板が平面視において長方形である場合、長辺方向に平行な方向であってよく、又は短辺方向に平行な方向であってよく、又は長辺方向(又は短辺方向)とのなす角度が45°±5°である方向であってよく、好ましくは45°±2°である方向であってよい。図1において、吸収軸A1は、偏光板の長辺方向に平行である。
 偏光板10において、偏光板10の外縁から第1貫通孔11までの、偏光子の透過軸A2に沿った最短距離d10[mm]は、下記の式(1a)の関係を満たし、さらに下記の式(1b)の関係を満たすものであってもよい。
 d10≧10   (1a)
 d10≧12   (1b)
 最短距離d10は、偏光板の大きさによって取り得る値が異なるものの、その上限値は、例えば、100mm以下である。
 本発明者は、クラックの発生しやすさと、偏光板の面内における貫通孔の位置とに相関があることを見出し、最短距離d10が上記の式(1a)の関係を満たす貫通孔を有する場合にクラックが発生しやすいとの知見を得た。クラックは、貫通孔の近傍において発生しやすく、また偏光子の吸収軸に沿って、すなわち二色性色素の配向方向に沿って発生しやすいとの知見も得た。本発明におけるクラックは、高温環境下に晒した後に観察され得る。クラックが観察され得る条件及び観察方法は、後述する実施例の欄において説明する条件及び方法である。
 クラックの発生原理は次の通り推測されるが、本発明はこれに限定されない。偏光板が高温環境下に晒された場合、偏光子は延伸軸に沿って、すなわち吸収軸に沿って収縮するために、偏光板内で歪みが生じることになる。偏光板が貫通孔を有している場合、その貫通孔近傍では偏光子は貫通孔の形状に沿っても収縮が起こり、貫通孔を有していない場合に比べ偏光板内での歪みは増加するため、クラックが発生し易くなるものと推測される。
 本発明によると、上記の式(1a)の関係を満たす第1貫通孔を有する場合であっても、第2貫通孔を有することにより、クラックの発生を抑制することができる。かかるクラックの発生の抑制原理は次の通り推測されるが、本発明はこれに限定されない。第2貫通孔によって、第1貫通孔近傍で生じた歪みを緩和することができ、クラックの発生を抑制することができるものと推測される。
 さらに、本発明者らは、クラックの発生しやすさについて、後述するように、i)貫通孔の大きさ、ii)偏光子の厚み、iii)保護フィルムの厚み等、と相関があるとの知見を得たものの、本発明の偏光板においては、上記i)、ii)、iii)について、クラックが発生しやすい条件であっても、クラックの発生を抑制することができるとの効果を奏する。
 偏光板10において、第1貫通孔11と第2貫通孔12との、偏光子の透過軸A2に沿った最短距離d12[mm]は、下記の式(2a)の関係を満たすことが好ましく、下記の式(2b)の関係、更には式(2c)の関係を満たすことがより好ましい。
 1≦d12≦25   (2a)
 1≦d12≦15   (2b)
 1≦d12≦7    (2c)
 最短距離d12が25mm以下であることにより、第1貫通孔11の周辺で生じやすいクラックの発生をより抑制することができ、また第2貫通孔12の周辺でクラックが生じやすい場合であってもその発生をより抑制することができる。例えば、偏光板10の外縁から第2貫通孔12までの、偏光子の透過軸A2に沿った最短距離が10mm以上である場合や、第2貫通孔12の面積が第1貫通孔11の面積よりも小さい場合には、第2貫通孔12の周辺においても、第1貫通孔11と同様にクラックが生じやすくなる。なお、最短距離d12が1mm以上であることにより、第1貫通孔11と第2貫通孔12とを近接して形成する場合であっても容易に加工することができる。また、最短距離d12が7mm以下であることにより、偏光子の収縮による応力を分散させて、高温環境下に晒した後に観察され得るクラックの発生をさらに抑制することができる。
 偏光板10において、第1貫通孔11と第2貫通孔12との、偏光子の吸収軸A1に沿った重なり部分の長さa[mm]は、下記の式(3a)の関係を満たすことが好ましく、下記の式(3b)の関係を満たすことがより好ましい。
 a≧0   (3a)
 a≧1   (3b)
 重なり部分の長さaが0mm以上であることにより、すなわち、第1貫通孔11と第2貫通孔12とは、吸収軸A1方向に連続している、又は重なり部分を有することにより、第1貫通孔11の周辺で生じやすいクラックの発生をより抑制することができ、また第2貫通孔12の周辺でクラックが生じやすい場合であってもその発生をより抑制することができる。なお、二つの貫通孔が吸収軸A1方向に最も重なる場合は、重なり部分の長さaは、二つの貫通孔の吸収軸A1方向の径の最大値を比較してその小さい方の値が重なり部分の長さaとなる。このように、貫通孔の大きさによってaの上限値は異なるものの、aは例えば10mm以下である。
 図2は、図1に示す偏光板10と同じ形状であって、偏光子の吸収軸A1が偏光板の長辺方向に対して45°である場合の偏光板20における、偏光板20の外縁から第1貫通孔11までの最短距離d10、及び第1貫通孔11と第2貫通孔12との最短距離d12を示す。図2に示すように、最短距離d10及び最短距離d12は、偏光子の透過軸A2方向の距離である。偏光板20において、第1貫通孔11と第2貫通孔12は、偏光子の吸収軸A1方向に沿った重なり部分を有さないため、上記の式(3a)の関係を満たさない。
 偏光板10,20は、平面視において方形状又は角丸方形状であってよい。角丸方形状とは、方形状の角部のうち1つ以上が曲線となっている形状をいい、すなわち方形状の角部のうち1つ以上が角丸であり、方形状とは4つの角がいずれも角丸ではない形状をいうものとする。また、本明細書において、方形状とは長方形状又は正方形状をいうものとする。偏光板が角丸方形状である場合、偏光板が有する4つの角のうち1つ以上が角丸となっていてもよい。偏光板10,20は、方形が有する4つの全てが角丸となっている。
 角丸部分の曲率半径は、例えば1mm以上10mm以下であってよく、好ましくは2mm以上8mm以下である。
 図1、図2において、第1貫通孔11及び第2貫通孔12は、円形の貫通孔として示されているが、貫通孔の形状はこれに限定されず、例えば楕円形、方形状、角丸方形状又はこれらを組合せた形状等であってよい。
 貫通孔の形状は特に限定されず、例えば図3(a)~(d)に示す形状であってよい。
第1貫通孔11及び第2貫通孔12の形状は、同じであっても、異なっていてもよい。
 第1貫通孔11及び第2貫通孔12の長径は、例えば0.5mm以上30mm以下であってよく、好ましくは1mm以上10mm以下である。第1貫通孔11の長径が、10mm以下である場合にはクラックが発生しやすいが、本発明によると、このような貫通孔を有する場合であってもクラックの発生を抑制することができる。第1貫通孔11及び第2貫通孔12の大きさは、同じであっても、異なっていてもよい。
 偏光板の厚みは、通常、5μm以上200μm以下とすることができ、150μm以下であってもよく、120μm以下であってもよい。
 偏光板10、20は、偏光子を有し、その一方の面のみに保護フィルムが積層された構成であってもよく、またはその両方の面にそれぞれ保護フィルムが積層された構成であることが好ましい。
 [偏光子]
 偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを含む偏光子であり、例えば一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着配向させた偏光子であってよい。偏光子において、二色性色素は通常一軸延伸の方向に配向し、二色性色素の配向方向が吸収軸方向となるため、一軸延伸方向と吸収軸方向とが一致する。このような偏光子は、後述する偏光子の製造方法に従って製造することができる。偏光子101は、吸収軸に平行な振動面をもつ直線偏光を吸収し、吸収軸に直交する(透過軸と平行な)振動面をもつ直線偏光を透過する性質を有する吸収型の偏光子であることができる。偏光子は、その一方の面に第1保護フィルムを接着剤又は粘着剤等を介して貼合することにより、偏光板として用いることができる。
 偏光子の厚みは、通常20μm以下であり、好ましくは18μm以下、より好ましくは15μm以下である。偏光子の厚みを薄くすることは、偏光板10の薄膜化に有利である。偏光子101の厚みは、通常1μm以上であり、例えば5μm以上であってよい。偏光子101の厚みが20μm以下である場合にはクラックが発生しやすいが、本発明によると、このような貫通孔を有する場合であってもクラックの発生を抑制することができる。
 偏光子の厚みは、例えばポリビニルアルコール系樹脂フィルムの選定、延伸倍率の調節等により制御することができる。
 [偏光子の製造方法]
 偏光子の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図4に示す製造方法は、以下の工程:
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを水を含有する処理液を収容する膨潤槽に浸漬する膨潤工程S10と、
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、二色性色素を含有する処理液を収容する染色槽に浸漬して染色する染色工程S20と、
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを架橋剤を含有する処理液を収容する架橋槽に浸漬して架橋処理する架橋工程S30と、
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを洗浄槽に浸漬する洗浄工程S40と、
 乾燥工程S50と、
を含むことができる。
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、偏光子製造工程のいずれか1以上の段階、より具体的には、膨潤工程S10の前から架橋工程S30までのいずれか1以上の段階で一軸延伸処理される(延伸工程)。
 製造方法は、上記以外の他の工程をさらに含むことができる。本発明に係る製造方法に含まれる各種の処理工程は、偏光子製造装置のフィルム搬送経路に沿って原反フィルムであるポリビニルアルコール系樹脂フィルムを連続的に搬送させることによって連続的に実施することができる。フィルム搬送経路は、上記各種の処理工程を実施するための設備(処理槽や炉等)を、それらの実施順に備えている。
 フィルム搬送経路は、上記設備の他、ガイドロールやニップロール等を適宜の位置に配置することによって構築することができる。例えば、ガイドロールは、各処理槽の前後や処理槽中に配置することができ、これにより処理槽へのフィルムの導入・浸漬および処理槽からの引き出しを行うことができる。より具体的には、各処理槽中に2以上のガイドロールを設け、これらのガイドロールに沿ってフィルムを搬送させることにより、各処理槽にフィルムを浸漬させることができる。
 原反フィルムであるポリビニルアルコール系樹脂フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化したものを用いることができる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルの他、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体が例示される。酢酸ビニルに共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、アンモニウム基を有する(メタ)アクリルアミド類等が挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、通常約85モル%以上、好ましくは約90モル%以上、より好ましくは約99モル%以上である。本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよびメタクリルから選択される少なくとも一方を意味する。「(メタ)アクリロイル」についても同様である。
 ポリビニルアルコール系樹脂は変性されていてもよく、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等も使用し得る。
 ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、好ましくは100以上10000以下であり、より好ましくは1500以上8000以下であり、さらに好ましくは2000以上5000以下である。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、JIS K 6726(1994)に準拠して求めることができる。平均重合度が100未満では好ましい偏光性能を得ることが困難であり、10000超ではフィルム加工性に劣ることがある。
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの厚みは、例えば10μm以上50μm以下程度であり、偏光子の厚みを15μm以下とする観点から、好ましくは40μm以下、より好ましくは30μm以下である。
 原反フィルムであるポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、例えば、長尺の未延伸または延伸ポリビニルアルコール系樹脂フィルムのロール(巻回品)として用意することができる。この場合、偏光子もまた、長尺物として得られる。以下、各工程について詳細に説明する。
 (1)膨潤工程S10
 本工程における膨潤処理は、原反フィルムであるポリビニルアルコール系樹脂フィルムの異物除去、可塑剤除去、易染色性の付与、フィルムの可塑化等の目的で必要に応じて実施される処理であり、具体的には、水を含有する処理液を収容する膨潤槽にポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させる処理であることができる。当該フィルムは、1つの膨潤槽に浸漬されてもよいし、2以上の膨潤槽に順次浸漬されてもよい。膨潤処理前、膨潤処理時、または膨潤処理前および膨潤処理時に、フィルムに対して一軸延伸処理を行ってもよい。
 膨潤槽に収容される処理液は、水(例えば純水)であることができる他、アルコール類のような水溶性有機溶媒を添加した水溶液であってもよい。
 フィルムを浸漬するときの膨潤槽に収容される処理液の温度は、通常10℃以上70℃以下程度、好ましくは15℃以上50℃以下程度であり、フィルムの浸漬時間は、通常10秒以上600秒以下程度、好ましくは20秒以上300秒以下程度である。
 (2)染色工程S20
 本工程における染色処理は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着、配向させる目的で行われる処理であり、具体的には、二色性色素を含有する処理液を収容する染色槽にポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させる処理であることができる。当該フィルムは、1つの染色槽に浸漬されてもよいし、2以上の染色槽に順次浸漬されてもよい。二色性色素の染色性を高めるために、染色工程に供されるフィルムは、少なくともある程度の一軸延伸処理が施されていてもよい。染色処理前の一軸延伸処理の代わりに、あるいは染色処理前の一軸延伸処理に加えて、染色処理時に一軸延伸処理を行ってもよい。
 二色性色素は、ヨウ素または二色性有機染料であることができる。二色性有機染料の具体例は、レッドBR、レッドLR、レッドR、ピンクLB、ルビンBL、ボルドーGS、スカイブルーLG、レモンイエロー、ブルーBR、ブルー2R、ネイビーRY、グリーンLG、バイオレットLB、バイオレットB、ブラックH、ブラックB、ブラックGSP、イエロー3G、イエローR、オレンジLR、オレンジ3R、スカーレットGL、スカーレットKGL、コンゴーレッド、ブリリアントバイオレットBK、スプラブルーG、スプラブルーGL、スプラオレンジGL、ダイレクトスカイブルー、ダイレクトファーストオレンジS、ファーストブラックを含む。二色性色素は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 二色性色素としてヨウ素を用いる場合、染色槽に収容される処理液には、ヨウ素およびヨウ化カリウムを含有する水溶液を用いることができる。ヨウ化カリウムに代えて、ヨウ化亜鉛等の他のヨウ化物を用いてもよく、ヨウ化カリウムと他のヨウ化物を併用してもよい。また、ヨウ化物以外の化合物、例えば、ホウ酸、塩化亜鉛、塩化コバルト等を共存させてもよい。ホウ酸を添加する場合は、ヨウ素を含む点で後述する架橋処理と区別される。上記水溶液におけるヨウ素の含有量は通常、水100質量部あたり0.01質量部以上1質量部以下である。また、ヨウ化カリウム等のヨウ化物の含有量は通常、水100質量部あたり0.5質量部以上20質量部以下である。上述の通り、染色槽に収容される処理液は亜鉛塩を含有することができる。
 フィルムを浸漬するときの染色槽に収容される処理液の温度は、通常10℃以上45℃以下、好ましくは10℃以上40℃以下であり、より好ましくは20℃以上35℃以下であり、フィルムの浸漬時間は、通常30秒以上600秒以下、好ましくは60秒以上300秒以下である。
 二色性色素として二色性有機染料を用いる場合、染色槽に収容される処理液には、二色性有機染料を含有する水溶液を用いることができる。当該水溶液における二色性有機染料の含有量は通常、水100質量部あたり1×10-4質量部以上10質量部以下であり、好ましくは1×10-3質量部以上1質量部以下である。染色槽には染色助剤等を共存させてもよく、例えば、硫酸ナトリウム等の無機塩や界面活性剤等を含有させてもよい。二色性有機染料は1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。フィルムを浸漬するときの染色槽に収容される処理液の温度は、例えば20℃以上80℃、好ましくは30℃以上70℃以下であり、フィルムの浸漬時間は、通常30秒以上600秒以下、好ましくは60秒以上300秒以下である。
 (3)架橋工程S30
 染色工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを架橋剤で処理する架橋処理は、架橋による耐水化や色相調整等の目的で行う処理であり、具体的には、架橋剤を含有する架橋槽に収容される処理液に染色工程後のフィルムを浸漬させる処理であることができる。
当該フィルムは、1つの架橋槽に浸漬されてもよいし、2以上の架橋槽に順次浸漬されてもよい。架橋処理時に一軸延伸処理を行ってもよい。
 架橋剤としては、ホウ酸、グリオキザール、グルタルアルデヒド等を挙げることができ、ホウ酸が好ましく用いられる。2種以上の架橋剤を併用することもできる。架橋槽に収容される処理液におけるホウ酸の含有量は通常、水100質量部あたり0.1質量部以上15質量部以下であり、偏光子の収縮力の観点から好ましくは1質量部以上10質量部以下である。
 二色性色素がヨウ素の場合、架橋槽に収容される処理液は、ホウ酸に加えてヨウ化物を含有することが好ましい。架橋槽に収容される処理液におけるヨウ化物の含有量は通常、水100質量部あたり0.1質量部以上15質量部以下であり、好ましくは5質量部以上12質量部以下である。ヨウ化物としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化亜鉛等が挙げられる。また、ヨウ化物以外の化合物、例えば塩化亜鉛、塩化コバルト、塩化ジルコニウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、硫酸ナトリウム等を架橋槽に共存させてもよい。
 フィルムを浸漬するときの架橋槽に収容される処理液の温度は、通常50℃以上85℃以下、好ましくは50℃以上70℃以下であり、フィルムの浸漬時間は、通常10秒以上600秒以下、好ましくは20秒以上300秒以下である。
 架橋工程S30では、架橋槽は2槽以上あってもよい。この場合、各架橋槽に収容される処理液の組成および温度は同じであってもよいし、異なっていてもよい。架橋槽に収容される処理液は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させる目的に応じた架橋剤及びヨウ化物等の濃度や、温度を有していてもよい。架橋による耐水化のための架橋処理および色相調整(補色)のための架橋処理を、それぞれ複数の工程(例えば複数の槽)で行ってもよい。
 一般に、架橋による耐水化のための架橋処理および色相調整(補色)のための架橋処理の双方を実施する場合、色相調整(補色)のための架橋処理を実施する槽(補色槽)が後段に配置される。補色槽に収容される処理液の温度は、例えば10℃以上55℃以下であり、好ましくは20℃以上50℃以下である。補色槽に収容される処理液における架橋剤の含有量は、水100質量部あたり、例えば1質量部以上5質量部以下である。補色槽に収容される処理液におけるヨウ化物の含有量は、水100質量部あたり、例えば3質量部以上30質量部以下である。
 上述のように、偏光子の製造にあたり、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、膨潤工程S10の前から架橋工程S30までのいずれか1または2以上の段階で一軸延伸処理される(延伸工程)。二色性色素の染色性を高める観点から、染色工程に供されるフィルムは、少なくともある程度の一軸延伸処理を施したフィルムであることが好ましく、または染色処理前の一軸延伸処理の代わりに、あるいは染色処理前の一軸延伸処理に加えて、染色処理時に一軸延伸処理を行うことが好ましい。
 一軸延伸処理は、空中で延伸を行う乾式延伸、槽中で延伸を行う湿式延伸のいずれであってもよく、これらの双方を行ってもよい。一軸延伸処理は、2つのニップロール間に周速差をつけて縦一軸延伸を行うロール間延伸、熱ロール延伸、テンター延伸等であることができるが、好ましくはロール間延伸を含む。原反フィルムを基準とする延伸倍率(2以上の段階で延伸処理を行う場合にはそれらの累積延伸倍率)は、3倍以上8倍以下程度である。良好な偏光特性を付与するために、延伸倍率は、好ましくは4倍以上、より好ましくは5倍以上とされる。
 架橋工程S30を経ることにより、得られる偏光子にはホウ素成分が含まれる。このホウ素成分の含有量が少ないほど、収縮力は小さくすることができる傾向がある。ホウ素成分の含有量を少なくするためには、架橋槽の処理液におけるホウ酸含有量を低くしたり、架橋槽における浸漬時間を短くすればよい。
 (4)洗浄工程S40
 本工程における洗浄処理は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに付着した余分な架橋剤や二色性色素等の薬剤を除去する目的で必要に応じて実施される処理であり、水を含有する洗浄液を用いて架橋工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを洗浄する処理である。具体的には、洗浄槽に収容される処理液(洗浄液)に架橋工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させる処理であることができる。当該フィルムは、1つの洗浄槽に浸漬されてもよいし、2以上の洗浄槽に順次浸漬されてもよい。あるいは、洗浄処理は、架橋工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対して洗浄液をシャワーとして噴霧する処理であってもよく、上記の浸漬と噴霧とを組み合わせてもよい。
 洗浄液は、水(例えば純水)であることができる他、アルコール類のような水溶性有機溶媒を添加した水溶液であってもよい。洗浄液の温度は、例えば5℃以上40℃以下程度であることができる。
 洗浄工程S40は任意の工程であり省略されてもよく、好ましくは、洗浄工程S40を行った後のフィルムに対して乾燥工程S50を行う。
 (5)乾燥工程S50
 乾燥工程S50は、洗浄工程S40後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを乾燥させるためのゾーンである。洗浄工程S40後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを引き続き搬送させながら、乾燥工程S50に当該フィルムを導入することによって乾燥処理を施すことができ、これにより偏光子が得られる。
 乾燥処理は、フィルムの乾燥手段(加熱手段)を用いて行われる。乾燥手段の好適な一例は乾燥炉である。乾燥炉は、好ましくは炉内温度を制御可能なものである。乾燥炉は、例えば、熱風の供給等により炉内温度を高めることができる熱風オーブンである。また乾燥手段による乾燥処理は、凸曲面を有する1または2以上の加熱体に洗浄工程S40後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを密着させる処理や、ヒーターを用いて該フィルムを加熱する処理であってもよい。
 上記加熱体としては、熱源(例えば、温水等の熱媒や赤外線ヒーター)を内部に備え、表面温度を高めることができるロール(例えば熱ロールを兼ねたガイドロール)を挙げることができる。上記ヒーターとしては、赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター、パネルヒーター等を挙げることができる。
 乾燥処理の温度(例えば、乾燥炉の炉内温度、熱ロールの表面温度等)は、通常30℃以上100℃以下であることが好ましい。乾燥時間は特に制限されないが、例えば30秒以上600秒以下である。
 以上の工程を経て、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素が吸着配向されている偏光子を得ることができる。
 得られた偏光子は、例えば、そのまま次の偏光板作製工程(偏光子の片面または両面に保護フィルムを貼合する工程)に搬送することもできる。
 [保護フィルム]
 保護フィルムとしては、例えば、鎖状ポリオレフィン系樹脂(ポリプロピレン系樹脂等)、環状ポリオレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂等)のようなポリオレフィン系樹脂;トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなセルロースエステル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリメタクリル酸メチル系樹脂のような(メタ)アクリル系樹脂;またはこれらの混合物、共重合物等からなる透明樹脂フィルムであることができる。中でも、光学耐光性及び寸法安定性の観点から好ましくはセルロースエステル系樹脂フィルムまたは環状ポリオレフィン系(COP)樹脂フィルムである。偏光子の両面に保護フィルムを貼合する場合、両面に貼合される保護フィルムは、同じであっても異なっていてもよい。
 保護フィルムの厚みは、偏光板の薄型化の観点から薄いことが好ましいが、薄すぎると強度が低下して加工性に劣る傾向があることから、好ましくは5μm以上150μm以下、より好ましくは5μm以上100μm以下、さらに好ましくは10μm以上50μm以下である。
 保護フィルムのいずれか一方または両方は、位相差フィルム、輝度向上フィルムのような光学機能を併せ持つ保護フィルムであることもできる。また、保護フィルムはハードコート層が形成されたものであってよい。ハードコート層は、保護フィルムの一方の面に形成されていてもよいし、両方の面に形成されていてもよい。ハードコート層を設けることにより、硬度及びスクラッチ性を向上させた保護フィルムとすることができる。ハードコート層は、例えば紫外線硬化型樹脂の硬化層である。紫外線硬化型樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ系樹脂等が挙げられる。ハードコート層は、強度を向上させるために、添加剤を含んでいてもよい。添加剤は限定されることはなく、無機系微粒子、有機系微粒子、又はこれらの混合物が挙げられる。
 [偏光板のその他の構成要素]
 (1)光学機能性フィルム
 偏光板は、所望の光学機能を付与するための、偏光子以外の他の光学機能性フィルムを備えることができ、その好適な一例は位相差フィルムである。
 上述のように、保護フィルムが位相差フィルムを兼ねることもできるが、これらのフィルムとは別途に位相差フィルムを積層することもできる。後者の場合、位相差フィルムは、粘着剤層や接着剤層を介して偏光子や保護フィルムの表面に積層することができる。
 位相差フィルムとしては、透光性を有する熱可塑性樹脂の延伸フィルムから構成される複屈折性フィルム;ディスコティック液晶又はネマチック液晶が配向固定されたフィルム;基材フィルム上に上記の液晶層が形成されたもの等が挙げられる。
 基材フィルムは通常、熱可塑性樹脂からなるフィルムであり、熱可塑性樹脂の一例は、トリアセチルセルロース等のセルロースエステル系樹脂である。
 偏光板に含まれ得る他の光学機能性フィルム(光学部材)の例は、集光板、輝度向上フィルム、反射層(反射フィルム)、半透過反射層(半透過反射フィルム)、光拡散層(光拡散フィルム)等である。これらは一般的に、偏光板が液晶セルの背面側(バックライト側)に配置される偏光板である場合に設けられる。
 (2)粘着剤層
 偏光板は、粘着剤層を設けることにより粘着層付き偏光板とすることができる。粘着剤層としては、偏光板を液晶セル、有機EL表示素子等の画像表示素子、又は他の光学部材に貼合するための粘着剤層が挙げられる。
 図5は、粘着剤層付きの偏光板の層構成の一例を示す概略断面図である。図5に示すように、粘着剤層付き偏光板30は、第1保護フィルム102と、偏光子101と、第2保護フィルム103とが順に積層されてなる偏光板10と、偏光板10の第2保護フィルム103側に粘着剤層201が積層されてなる構成である。
 粘着剤層に用いられる粘着剤としては、(メタ)アクリル系樹脂や、シリコーン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエーテル系樹脂等をベースポリマーとするものを用いることができる。中でも、透明性、粘着力、信頼性、耐候性、耐熱性、リワーク性等の観点から、(メタ)アクリル系粘着剤が好ましい。
 (メタ)アクリル系粘着剤には、メチル基やエチル基やn-、i-又はt-ブチル基等の炭素数が20以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の官能基含有(メタ)アクリル系モノマーとを、ガラス転移温度が好ましくは25℃以下、より好ましくは0℃以下となるように配合した、重量平均分子量が10万以上の(メタ)アクリル系樹脂がベースポリマーとして有用である。
 偏光板への粘着剤層の形成は、例えば、トルエンや酢酸エチル等の有機溶剤に粘着剤組成物を溶解又は分散させて粘着剤液を調製し、これを偏光板の対象面に直接塗工して粘着剤層を形成する方式や、離型処理が施されたセパレートフィルム上に粘着剤層をシート状に形成しておき、それを偏光板の対象面に移着する方式等により行うことができる。
 粘着剤層の厚みは、その接着力等に応じて決定されるが、1μm以上50μm以下の範囲が適当であり、好ましくは2μm以上40μm以下である。
 偏光板は、上記のセパレートフィルムを含み得る。セパレートフィルムは、ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン等のポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂等からなるフィルムであることができる。中でも、ポリエチレンテレフタレートの延伸フィルムが好ましい。
 粘着剤層は、必要に応じて、ガラス繊維、ガラスビーズ、樹脂ビーズ、金属粉や他の無機粉末からなる充填剤、顔料、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等を含むことができる。
 帯電防止剤としては、例えば、イオン性化合物、導電性微粒子、導電性高分子等を挙げることができるが、イオン性化合物が好ましく用いられる。
 イオン性化合物を構成するカチオン成分は無機カチオンでも有機カチオンでもよい。
 有機カチオンとしては、ピリジニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン等が挙げられ、無機カチオンとしてはリチウムイオン、カリウムイオン等が挙げられる。
 一方、イオン性化合物を構成するアニオン成分としては、無機アニオンでも有機アニオンでもよいが、帯電防止性能に優れるイオン性化合物を与えることから、フッ素原子を含むアニオン成分が好ましい。フッ素原子を含むアニオン成分としては、ヘキサフルオロホスフェートアニオン[(PF )]、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン[(CFSO]アニオン、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン[(FSO]アニオン等が挙げられる。
 粘着剤層201は、図5に示すように第2保護フィルム103を介して偏光子101に積層されていてもよいが、図10に示すように偏光子101に直接積層されていることが好ましい。
 (3)プロテクトフィルム
 偏光板は、その表面(典型的には保護フィルムの表面)を保護するためのプロテクトフィルムを含むことができる。プロテクトフィルムは、例えば画像表示素子や他の光学部材に偏光板が貼合された後、それが有する粘着剤層ごと剥離除去される。
 プロテクトフィルムは、例えば、基材フィルムとその上に積層される粘着剤層とで構成される。粘着剤層については上述の記述が引用される。
 基材フィルムを構成する樹脂は、例えば、ポリエチレンのようなポリエチレン系樹脂、ポリプロピレンのようなポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートのようなポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の熱可塑性樹脂であることができる。好ましくは、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂である。
 <偏光板の製造方法>
 偏光子と保護フィルムとを含む偏光板の製造方法は、偏光子を準備する工程と、偏光子と保護フィルムとを貼合する貼合工程と、さらに偏光板の面内に貫通孔を設ける貫通孔形成工程とを含むことができる。
 [貼合工程]
 貼合工程では、偏光子の少なくとも一方の表面に接着剤を介して保護フィルムを貼合(積層)することができる。偏光子と保護フィルムの貼合に用いる接着剤としては、紫外線硬化性接着剤等の活性エネルギー線硬化性接着剤や、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液又はこれに架橋剤が配合された水溶液、ウレタン系エマルジョン接着剤等の水系接着剤を挙げることができる。偏光子の両面に保護フィルムを貼合する場合、それぞれの保護フィルムを貼合するために用いられる接着剤層を形成する接着剤は同種であってもよいし、異種であってもよい。例えば、両面に保護フィルムを貼合する場合、片面は水系接着剤を用いて貼合し、もう片面は活性エネルギー線硬化性接着剤を用いて貼合してもよい。紫外線硬化型接着剤は、ラジカル重合性の(メタ)アクリル系化合物と光ラジカル重合開始剤の混合物や、カチオン重合性のエポキシ化合物と光カチオン重合開始剤の混合物等であることができる。また、カチオン重合性のエポキシ化合物とラジカル重合性の(メタ)アクリル系化合物とを併用し、開始剤として光カチオン重合開始剤と光ラジカル重合開始剤を併用することもできる。
 活性エネルギー線硬化性接着剤を用いる場合、貼合後、活性エネルギー線を照射することによって接着剤を硬化させる。活性エネルギー線の光源は特に限定されないが、波長400nm以下に発光分布を有する活性エネルギー線(紫外線)が好ましく、具体的には、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等が好ましく用いられる。
 偏光子と保護フィルムとの接着性を向上させるために、偏光子と保護フィルムとの貼合に先立ち、偏光子および/または保護フィルムの貼合面に、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、プライマー塗布処理、ケン化処理等の表面処理を施してもよい。
 本発明の偏光板は、上述のとおり、単層フィルムである偏光子に保護フィルムを貼合することによって作製することもできるが、この方法に限らない。例えば特開2009-98653号公報に記載されるような、基材フィルムを利用する方法によっても作製することができる。後者の方法は薄膜の偏光子(偏光子層)を有する偏光板を得るのに有利であり、例えば次の工程を含むことができる。
 基材フィルムの少なくとも一方の面にポリビニルアルコール系樹脂を含有する塗工液を塗工した後、乾燥させることによりポリビニルアルコール系樹脂層を形成して積層フィルムを得る樹脂層形成工程、
 積層フィルムを延伸して延伸フィルムを得る延伸工程、
 延伸フィルムのポリビニルアルコール系樹脂層を二色性色素で染色して偏光子層(偏光子に相当)を形成することにより偏光性積層フィルムを得る染色工程、
 偏光性積層フィルムの偏光子層上に接着剤を用いて保護フィルムを貼合して貼合フィルムを得る第1貼合工程、
 貼合フィルムから基材フィルムを剥離除去して片面保護フィルム付の偏光板を得る剥離工程。
 偏光子層(偏光子)の両面に保護フィルムを積層する場合には、片面保護フィルム付の偏光板の偏光子面に接着剤を用いてさらに保護フィルムを貼合する第2貼合工程を含む。
 基材フィルムを利用する上記方法においては、偏光性積層フィルムを得る染色工程(例えば、偏光性積層フィルムを得る染色工程中の架橋工程後または洗浄工程後)に乾燥工程を含ませることができる。
 [貫通孔形成工程]
 偏光板は、長尺の偏光板を、枚葉状に切り出して枚葉状偏光板を得、この枚葉状偏光板の面内に貫通孔を設けることにより得ることができる。枚葉状偏光板の面内に貫通孔を設ける方法の具体例としては、例えば枚葉状偏光板を、トムソン刃を用いて打抜く方法や、ドリル等の回転切削具を用いて穿孔加工を行う方法等が挙げられる。貫通孔形成加工を行う際、枚葉状偏光板は、単独であってもよいし、複数枚摘み重ねた積層体としてもよい。
なお、長尺の偏光板を枚葉状に切り出す際に、同時に貫通孔が形成されるように貫通孔形成工程を行ってもよい。
 <画像表示装置>
 偏光板は、画像表示装置に用いることができる。画像表示装置に用いる画像表示素子としては、例えば液晶表示素子、有機EL表示素子等が挙げられる。液晶表示装置を構築するにあたって偏光板は、視認側に配置される偏光板に用いられてもよいし、バックライト側に配置される偏光板に用いられてもよいし、視認側およびバックライト側の双方の偏光板に用いられてもよい。本発明の偏光板は、例えば、カメラ、操作ボタン、赤外線照射口を有するスマートフォン等の画像表示装置に用いられ、これらに対応する位置に貫通孔が設けられた偏光板に用いられてもよい。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。例中の「%」及び「部」は、特記のない限り、質量%及び質量部である。
 [偏光板Aの作製]
 図6に示す構成の偏光板A(図6において偏光板31)、具体的には、「プロテクトフィルム301〔ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、製品名:SAT4038T15、サンエー化研社製〕〕/輝度向上フィルム302〔製品名:APF-V3、3M社製、厚み26μm〕/第1粘着剤シート303〔厚み5μm〕/第1保護フィルム102〔製品名:KC2UAW、コニカミノルタ製、厚み25μm〕/偏光子101〔一軸延伸ポリビニルアルコール(PVA)フィルム、厚み12μm〕/第2保護フィルム103〔製品名:ゼオノアフィルムZPF14-013、日本ゼオン製、厚み13μm〕/第2粘着剤シート304〔厚み20μm〕/セパレートフィルム305」の積層構造を有する偏光板A(両面保護フィルム付き偏光板)を、以下の方法により作製した。
 1.第1粘着剤シート303及び第2粘着剤シート304の準備
 離型処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムからなる第2セパレートフィルム(リンテック株式会社製)の離型処理面に、アプリケータを用いて乾燥後の厚みが5μm(第1粘着剤シート)、20μm(第2粘着剤シート)となるように粘着剤組成物を塗布し、100℃で1分間乾燥して粘着剤シートを作製した。その後、粘着剤シートの露出している表面に第1セパレートフィルムを貼合して第1粘着剤シート303及び第2粘着剤シート304を作製した。
 2.積層構造1の作製工程
 平均重合度約2400、ケン化度99.9モル%以上で厚さ30μmのポリビニルアルコールフィルムを、30℃の純水に浸漬した後、ヨウ素:ヨウ素カリウム:水の質量比が0.02:2:100の水溶液に28℃で浸漬してヨウ素染色を行った(以下、ヨウ素染色工程ともいう。)。ヨウ素染色工程を経たポリビニルアルコールフィルムを、ヨウ化カリウム:ホウ酸:水の質量比が12:5:100の水溶液に64℃で浸漬してホウ酸処理を行った(以下、ホウ酸処理工程ともいう)。ホウ酸処理工程において、速度比の異なるロール間にて約6倍に一軸延伸した。ホウ酸処理工程を経たポリビニルアルコールフィルムを7℃の純水で洗浄した後、85℃で乾燥して、ポリビニルアルコールにヨウ素が吸着配向している偏光子(延伸後の厚さ12μm)を得た。
 得られた偏光子の両面にそれぞれ、第1保護フィルムと、第2保護フィルムとを、水系接着剤を介して貼合し、80℃で3分間乾燥させることにより、「第1保護フィルム102/偏光子101/第2保護フィルム103」からなる積層構造を作製した。その後、第2粘着剤シート304の第2セパレートフィルムを剥離して露出した粘着剤層の表面を、上記積層構造の第2保護フィルム103の表面にラミネータにて貼り合わせて、「第1保護フィルム102/偏光子101/第2保護フィルム103/第2粘着剤シート304」の層構成を有する積層構造1を得た。
 3.積層構造2の作製工程
 プロピレン製プロテクトフィルム付の輝度向上フィルム302について、輝度向上フィルムの露出面をコロナ処理し、第1粘着剤シート303の第2セパレートフィルムを剥離したものを輝度向上フィルム302のコロナ処理した表面にラミネータを用いて貼合した。次に、プロピレン製プロテクトフィルムを、プロテクトフィルム301に貼り替えて、「プロテクトフィルム301/輝度向上フィルム302/第1粘着剤シート303」の層構成を有する積層構造2を得た。
 4.積層構造1と積層構造2の貼合工程
 積層構造2の第1粘着剤シート303の表面に貼合されている第1セパレートフィルムを剥離して露出した第1粘着剤シートの表面を、積層構造1の第1保護フィルム102に貼合して、積層構造1と積層構造2とが積層されてなる偏光板A(両面保護フィルム付き偏光板)を得た。
 [偏光板Bの作製]
 図7に示す構成の偏光板B(図7において偏光板32)、具体的には、「プロテクトフィルム301〔ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、製品名:SAT4038T15、サンエー化研社製〕/輝度向上フィルム302〔製品名:APF-V3、3M社製、厚み26μm〕/第1粘着剤シート303〔厚み5μm〕/偏光子101〔一軸延伸ポリビニルアルコール(PVA)フィルム、厚み8μm〕/第2保護フィルム103〔製品名:ZRG20SL、富士フイルム製、厚み20μm〕/第2粘着剤シート304〔厚み20μm〕/セパレートフィルム305」の積層構造を有する偏光板B(片面保護フィルム付き偏光板)を、上記した偏光板Aとほぼ同様の方法で作製した。
 偏光板Bの作製においては、偏光子101の作製に厚さ20μmのポリビニルアルコールフィルムを用いて延伸倍率を約4倍とし、さらに第1保護フィルムの貼合工程を有さず、かつ第2保護フィルム103として異なるフィルムを用いた点以外は、上記した偏光板Aと同様の方法で作製した。
 [実施例1,2]
 上記にて得られた偏光板A(実施例1)および偏光板B(実施例2)をそれぞれ、図8に示す形状、すなわち、偏光子の吸収軸方向が長辺方向、それに直交する透過軸方向が短辺方向である、145.61mm×67.81mmの矩形であって、かつ一方の短辺からの最短距離が3mmである位置に直径3mmの円形の二つの貫通孔(偏光板の外縁から第1貫通孔11までの偏光子の透過軸に沿った最短距離d10は28.4mm、第1貫通孔11と第2貫通孔12との間の偏光子の透過軸に沿った最短距離d12は5mm)を有する形状に打ち抜いた。上記のようにして作製した粘着剤層付き偏光板を20枚積層して、外縁部、貫通孔周辺の0.3mmの範囲を研磨した。
 また、第1貫通孔11と第2貫通孔12との間の偏光子の透過軸に沿った最短距離d12を10mmとした以外は上記と同様にして、偏光板Aおよび偏光板Bをそれぞれ打抜き、研磨した。
 更に、第1貫通孔11と第2貫通孔12との間の偏光子の透過軸に沿った最短距離d12を20mmとした以外は上記と同様にして、偏光板Aおよび偏光板Bをそれぞれ打抜き、研磨した。
 [比較例1,2]
 上記にて得られた偏光板A(比較例1)および偏光板B(比較例2)をそれぞれ、図9に示す形状、すなわち、偏光子の吸収軸方向が長辺方向、それに直交する透過軸方向が短辺方向である、145.61mm×67.81mmの矩形であって、かつ一方の短辺からの最短距離が3mmである位置であって吸収軸方向の中心に直径3mmの円形の貫通孔(偏光板の外縁から貫通孔までの偏光子の透過軸に沿った最短距離d10は32.4mm)を有する形状に打ち抜いた。上記のようにして作製した粘着剤層付き偏光板を20枚積層して、外縁部、貫通孔周辺の0.3mmの範囲を研磨した。
 [実施例3および比較例3]
 〔偏光板Cの作製〕
 図10に示す構成の偏光板C〔図10において偏光板33〕、具体的には「第1保護フィルム102〔環状ポリオレフィン系樹脂(COP)フィルム、製品名:ZT-12、日本ゼオン社製、厚み20μm〕/偏光子101〔一軸延伸PVAフィルム、厚み8μm〕/第2粘着剤シート304〔厚み20μm〕/セパレートフィルム305」の積層構造を有する偏光板(片面保護フィルム付偏光板)を以下の方法により作製した。
 1.第2粘着剤シート304の準備
 上記[第2粘着剤シート304の準備]で作製した第2粘着剤シート304を準備した。
 2.偏光板Cの作製工程
 上記[偏光板Bの作製]で作製した偏光子(厚み8μm)101を準備した。水系接着剤を介して、この偏光子101の片面に第1保護フィルムを貼合し、80℃で3分間乾燥させて、「第1保護フィルム(COPフィルム)102/偏光子101」の積層構造を作製した。上記で得た第2粘着剤シート304の第2セパレートフィルムを剥離し、露出した粘着剤層の表面を、上記で得た積層構造の偏光子101側表面にラミネータにより貼り合せて、「第1保護フィルム102/偏光子101/第2粘着剤シート304」の積層構造の偏光板C(片面保護フィルム付偏光板)を得た。
 〔実施例3〕
 偏光板Aに代えて偏光板Cを用いた以外は実施例1と同様にして偏光板Cを打抜き、研磨した。
 〔比較例3〕
 偏光板Aに代えて偏光板Cを用いた以外は比較例1と同様にして偏光板Cを打抜き、研磨した。
 [評価用サンプルの作製]
 ガラス洗浄機で洗浄したガラス板(コーニング社製)を準備した。上記で作製した実施例1,2および3と比較例1,2および3の各偏光板の第2粘着剤シート304の表面に貼合されているセパレートフィルム305を剥離して露出した第2粘着剤シートの表面を、上記で準備したガラス板に貼合し、次いで実施例1~2および比較例1~2についてはプロテクトフィルム301を剥離除去して、評価用サンプルを作製した。
 [熱衝撃試験]
 熱衝撃試験槽に、評価用サンプルを投入し、-40℃及び85℃の熱刺激を各30分のサイクルで与えた。低温から高温への熱刺激を1サイクルとし、各サンプルにつき150サイクルの試験を行い、その後50サイクルの試験を2回行い、計250サイクルの試験を行った。
 [クラック評価]
 上記熱衝撃試験において150サイクル終了後、及び150サイクル終了後は50サイクル終了毎に評価用サンプルのクラックの発生及び生長をルーペ又は光学顕微鏡を用いて観察を行った。特に、貫通孔周辺に関しては詳細に観察を行った。クラックは、その発生位置と長さを計測し、最大クラック長(μm)を求めた。なお、各実施例および比較例において、最大クラック長となるクラックは貫通孔から概ね吸収軸方向に沿って成長していた。最大クラック長(μm)と共に、最大クラック長100μm未満を「A」、最大クラック長100μm以上250μm未満を「B」、最大クラック長250μm以上を「C」と評価し、表1に最大クラック長をその評価結果と共に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示される通り、本発明による偏光板(実施例1、実施例2、実施例3)は、熱衝撃試験において250サイクル実施後も0.1mm(100μm)以上のクラックの発生がなかった。
 10、20、30、31、32、33 偏光板、11 第1貫通孔、12 第2貫通孔、101 偏光子、102 第1保護フィルム、103 第2保護フィルム、201 粘着剤層、A1 吸収軸、A2 透過軸。

Claims (6)

  1.  ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを含む偏光子を有する偏光板であって、
     平面視における面内に、第1貫通孔と第2貫通孔とを有し、
     前記偏光板の外縁から前記第1貫通孔までの、前記偏光子の透過軸に沿った最短距離d10[mm]が、下記の式(1a)の関係を満たす、偏光板。
     d10≧10   (1a)
  2.  前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との、前記偏光子の透過軸に沿った最短距離d12[mm]が、下記の式(2a)の関係を満たす、請求項1に記載の偏光板。
     1≦d12≦25   (2a)
  3.  最短距離d12[mm]が、下記の式(2c)の関係を満たす、請求項2に記載の偏光板。
     1≦d12≦7   (2c)
  4.  前記偏光子の両面にそれぞれ積層されている保護フィルムをさらに有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の偏光板。
  5.  前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との、前記偏光子の吸収軸方向に沿った重なり部分の長さa[mm]が、下記の式(3a)の関係を満たす、請求項1~4のいずれか1項に記載の偏光板。
     a≧0   (3a)
  6.  画像表示素子と、請求項1~5のいずれか1項に記載の偏光板とを含む画像表示装置。
PCT/JP2020/036209 2019-11-29 2020-09-25 偏光板 WO2021106341A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217221A JP2021086114A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 偏光板
JP2019-217221 2019-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021106341A1 true WO2021106341A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76087590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036209 WO2021106341A1 (ja) 2019-11-29 2020-09-25 偏光板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021086114A (ja)
TW (1) TW202131032A (ja)
WO (1) WO2021106341A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017077963A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2017151162A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2018025630A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日東電工株式会社 偏光板
JP2018159911A (ja) * 2017-01-27 2018-10-11 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2019158956A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 シャープ株式会社 表示デバイス
JP2019529994A (ja) * 2016-09-13 2019-10-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド デュアルカメラモジュール、光学装置、カメラモジュール及びカメラモジュールの動作方法
JP2019219527A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日東電工株式会社 偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
JP2019219528A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日東電工株式会社 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017077963A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2017151162A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2018025630A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日東電工株式会社 偏光板
JP2019529994A (ja) * 2016-09-13 2019-10-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド デュアルカメラモジュール、光学装置、カメラモジュール及びカメラモジュールの動作方法
JP2018159911A (ja) * 2017-01-27 2018-10-11 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2019158956A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 シャープ株式会社 表示デバイス
JP2019219527A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日東電工株式会社 偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
JP2019219528A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日東電工株式会社 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021086114A (ja) 2021-06-03
TW202131032A (zh) 2021-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101949003B1 (ko) 편광 필름, 편광판 및 액정 패널
JP6422507B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルム
JP6346307B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
TWI704369B (zh) 偏光膜之製造方法
TWI828816B (zh) 偏光板
JP7397755B2 (ja) 偏光板
WO2021106341A1 (ja) 偏光板
JP7343372B2 (ja) 偏光板
JP2022065070A (ja) 偏光板の製造方法
JP6979432B2 (ja) 偏光板
WO2020110538A1 (ja) 偏光板
JP2020126275A (ja) 偏光板
WO2022191246A1 (ja) 偏光板およびその製造方法
WO2021220668A1 (ja) 偏光板およびその製造方法
JP2022140346A (ja) 偏光板およびその製造方法
JP2021096346A (ja) 光学積層体の製造方法及び光学積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20892554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20892554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1