WO2021090754A1 - 多相油性固形化粧料 - Google Patents

多相油性固形化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2021090754A1
WO2021090754A1 PCT/JP2020/040582 JP2020040582W WO2021090754A1 WO 2021090754 A1 WO2021090754 A1 WO 2021090754A1 JP 2020040582 W JP2020040582 W JP 2020040582W WO 2021090754 A1 WO2021090754 A1 WO 2021090754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
component
polyphase
oil
solid cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040582
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜太 東
Original Assignee
株式会社コーセー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コーセー filed Critical 株式会社コーセー
Priority to CN202080075945.3A priority Critical patent/CN114615968A/zh
Priority to JP2021554914A priority patent/JPWO2021090754A1/ja
Priority to KR1020227010568A priority patent/KR20220097384A/ko
Publication of WO2021090754A1 publication Critical patent/WO2021090754A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0233Distinct layers, e.g. core/shell sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Definitions

  • the present invention relates to a polyphase oily solid cosmetic.
  • Oil-based solid cosmetics are widely used in lip cosmetics, eye colors, fragrance compositions and the like. Cosmetics are used for the purpose of imparting various tones and textures to the skin. In particular, makeup cosmetics have cosmetic effects such as gloss, transparency and good coloring, and functionality such as resistance to secondary adhesion. The beauty and function of the appearance of the cosmetic itself, which leads to the enjoyment of applying makeup, is also required. So far, many cosmetic techniques have been proposed, which are characterized by their beautiful appearance or enjoyment of use. For example, a technique for providing a transparent oily solid cosmetic using hydroxystearic acid as a solidifying agent (Patent Document 1), and a rod-shaped lip having sufficient transparency due to an N-acylamino acid derivative, a polyamide resin, and a liquid oil component.
  • Patent Document 1 a technique for providing a transparent oily solid cosmetic using hydroxystearic acid as a solidifying agent
  • Patent Document 1 a technique for providing a transparent oily solid cosmetic using hydroxystearic acid as a solidifying agent
  • Patent Document 2 There is a technique for providing a preparation (Patent Document 2). Further, taking advantage of the characteristics of such a transparent oily solid cosmetic, a cosmetic in which the second oily solid composition having a high dropping point is scattered in the transparent first oily solid composition (Patent Document 3). ) Has been proposed.
  • the present inventor can solve the above problems by using a transparent first phase containing a specific component and a transparent second phase containing a specific component and dye.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention It has a transparent first phase and a transparent second phase that are in contact with each other.
  • the first phase contains the component (A) amino acid-based gelling agent and the first oil agent.
  • a polyphase oily solid cosmetic containing the component (B) dextrin fatty acid ester, the component (C) dye, and the second oil agent in the second phase.
  • the component (A) may contain one or more selected from dibutyl lauroyl glutamide and dibutyl ethyl hexanoyl glutamide.
  • the first oil agent may contain one or more selected from diisostearyl malate, tritridecyl trimeritoate and polyglyceryl-2 triisostearate.
  • the second oil may contain one or more selected from diisostearyl malate, tritridecyl trimeritoate and polyglyceryl-2 triisostearate.
  • the second phase may contain 0.05 to 0.3% by mass of the component (C).
  • the polyphase oily solid cosmetic may be in the form of a two-layer stick having the first phase as an outer layer and the second phase as an inner layer.
  • a polyphase oily solid cosmetic having a transparent phase and having high aesthetics as a cosmetic can be obtained.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention has a transparent first phase and a transparent second phase in contact with each other, and the first phase contains the component (A) amino acid-based gelling agent and the first oil agent. , And the second phase contains the component (B) dextrin fatty acid ester, the component (C) dye, and the second oil agent.
  • the component (A) amino acid-based gelling agent contained in the first phase has an amide bond in the molecule and solidifies the oil agent, and is not particularly limited as long as it is usually used for cosmetics. can do.
  • the component (A) is capable of forming an oil-based solid cosmetic by transparently solidifying the oil agent.
  • Examples of the component (A) include dibutyllauroylglutamide, dibutylethylhexanoylglutamide, (bisdialkyl (C14-18) amide (ethylenediamine / hydrogenated dimer dilinoleic acid) copolymer, and the like.
  • dibutyl lauroyl glutamide examples include amino acid-based oil gelling agent GP-1 (manufactured by Ajinomoto Co., Inc.).
  • Examples of commercially available products of dibutylethylhexanoyl glutamid include amino acid-based oil gelling agent EB-21 (Ajinomoto Co., Inc.). (Manufactured by the company) and the like.
  • the lower limit of the content of the component (A) is preferably 1% by mass (hereinafter, simply abbreviated as%) or more, and more preferably 3% or more in the first phase.
  • the upper limit of the content of the component (A) is preferably 10% or less, more preferably 7% or less in the first phase.
  • the first phase can have more excellent transparency and moldability for solidifying the oil agent (particularly, moldability in a three-dimensional shape such as a stick).
  • Examples of the first oil agent contained in the first phase include liquid oils originating from animal oils, vegetable oils, synthetic oils and the like; hydrocarbons such as volatile oils; fats and oils; hydrogenated oils; ester oils; fatty acids. Higher alcohols; Silicone oils; Fluorine oils; Lanolin derivatives; etc. Specifically, for example, hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane, polyisobutylene, and polybutene; fats and oils such as olive oil, castor oil, mink oil, and macadamian nut oil; jojoba oil, cetyl 2-ethylhexaneate, and lactic acid.
  • hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane, polyisobutylene, and polybutene
  • fats and oils such as olive oil, castor oil, mink oil, and macadamian nut oil
  • jojoba oil cetyl 2-ethylhexaneate, and lactic acid.
  • the first oil agent contained in the first phase at least one selected from diisostearyl malate, tritridecyl trimeritoate and polyglyceryl-2 triisostearate is preferable, and diisostearyl malate and More preferably, one or more selected from tritridecyl trimeritate.
  • the content of the first oil agent is preferably 85% or more, more preferably 93% or more, and even more preferably 99% or more in the first phase. Within this range, the transparency and moldability of the first phase can be made more excellent.
  • the total content of the solid oil and the paste oil is preferably less than 5%, more preferably 1 in the first phase in order to enhance the transparency. Less than%, even more preferably 0%. That is, in order to enhance transparency, it is particularly preferable that the first oil agent does not contain solid oil and paste-like oil.
  • the upper limit of the hardness of the first phase is preferably 400 or less, more preferably 300 or less, and even more preferably 200 or less.
  • the lower limit of the hardness of the first phase is preferably 50 or more, more preferably 80 or more, and even more preferably 100 or more.
  • the hardness is 2 mm at 6 cm / min using a FUDOH rheometer RTC2002D (manufactured by Leotech) after filling a jar with molten cosmetics and allowing it to stand at 25 ° C for 12 hours to solidify. It was used as the resistance value when the needle was inserted.
  • the component (B) dextrin fatty acid ester contained in the second phase has a functional group in which the hydroxy group in the dextrin molecule is ester-bonded with the fatty acid, and is not particularly limited as long as it is usually used for cosmetics. Can be used.
  • the component (B) can harden the oil agent. Examples of the component (B) include dextrin palmitate, dextrin myristic acid, and dextrin (palmitic acid / 2-ethylhexanoic acid).
  • the component (B) preferably contains dextrin palmitate and / or (palmitic acid / 2-ethylhexanoic acid) dextrin.
  • Examples of commercially available products of dextrin palmitate include Leopard KL2 (manufactured by Chiba Flour Milling Co., Ltd.).
  • Examples of commercially available products of (palmitic acid / 2-ethylhexanoic acid) dextrin include Leopard TL2 and Leopard TT2 (manufactured by Chiba Flour Milling Co., Ltd.).
  • the lower limit of the content of the component (B) is preferably 13.5% or more, more preferably 17.5% or more in the second phase.
  • the upper limit of the content of the component (B) is preferably 25% or less, more preferably 20% or less in the second phase.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention can have better moldability, stability in a high temperature environment, smooth usability and transparency.
  • the component (C) dye contained in the second phase can be used without particular limitation as long as it is usually used for cosmetics.
  • the component (C) preferably contains a fluorane-based oil-soluble dye.
  • the fluorane-based oil-soluble dye include Red No. 218 and Red No. 223.
  • Examples of commercially available products of the component (C) include TPP Red No. 218 and TPP Red No. 223 (both manufactured by Ami Kasei Co., Ltd.).
  • the lower limit of the content of the component (C) is preferably 0.05% or more, more preferably 0.1% or more in the second phase.
  • the upper limit of the content of the component (C) is preferably 0.3% or less, more preferably 0.2% or less in the second phase.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention has a more excellent color-developing cosmetic effect, that is, a dye having a better color development when applied to the skin or lips. Become. Further, within the above range, the polyphase oily solid cosmetic of the present invention becomes more excellent in transparency.
  • Examples of the second oil agent contained in the second phase include the oil agent exemplified as the first oil agent contained in the first phase.
  • the second oil agent contained in the second phase may be the same as or different from the first oil agent contained in the first phase.
  • the second oil agent contained in the second phase is preferably one or more selected from diisostearyl malate, tritridecyl trimeritoate and polyglyceryl-2 triisostearate, and from diisostearyl malate and tritridecyl trimeritoate. One or more selected is more preferable.
  • these oil agents are used, the color development of the component (C) dye in the second phase can be suppressed more effectively. Therefore, these oil agents are preferably used when the purpose is a polyphase oily solid cosmetic that has a colorless and transparent appearance and is colored only when applied to the skin or lips.
  • the second phase is preferably softer and has better adhesion than the first phase. That is, the hardness of the second phase is preferably lower than the hardness of the first phase.
  • the upper limit of the hardness of the second phase is preferably 100 or less, more preferably 70 or less, and even more preferably 55 or less.
  • the lower limit of the hardness of the second phase is preferably 10 or more, more preferably 20 or more.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention has a first phase and a second phase, and the first phase and the second phase are combined so as to be in contact with each other.
  • the first phase and the second phase are oil-based solid cosmetics, respectively.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention may have a phase other than the first phase and the second phase, or may have only the first phase and the second phase.
  • the shape of each phase includes, for example, one in which each phase has a layered structure, one in which each phase is arranged regularly or randomly, one in which the other phase is dispersed in one phase, and the like, preferably. , Each phase has a layered structure.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention is preferably a two-layer oily solid cosmetic in which one first phase and one second phase form a layered structure.
  • Both the first phase and the second phase are transparent, and the polyphase oily solid cosmetic of the present invention combining these is transparent unless it has another opaque phase.
  • the first phase and the second phase may be colored as long as they are transparent.
  • transparent means that a sample having a thickness of 12.5 mm, which is melt-filled in a glass cell having a length of 12.5 mm, a width of 12.5 mm, and a depth of 45 mm, is melt-filled with a black line having a thickness of 1.5 points. It means that the black line can be clearly seen from the top of the thickness of 12.5 mm by placing it on the white paper on which.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention When both the first phase and the second phase are colorless and transparent, and the polyphase oily solid cosmetic of the present invention does not have another colored and / or opaque phase, the polyphase oily solid cosmetic of the present invention
  • the material is colorless and transparent.
  • the colorless and transparent polyphase oily solid cosmetic may be a cosmetic having both excellent aesthetics and high functionality, which is colored only when applied to the skin or lips. That is, the cosmetic has a colorless and transparent appearance in which the color development of the component (C) dye in the second phase is suppressed, and the component (C) dye develops color when it adheres to the skin or lips. It is possible.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention may be molded into a three-dimensional shape.
  • either one of the first phase or the second phase is formed into a cylindrical shape with a hollow inside (outer layer), and the other phase (inner layer) is housed in the cavity. It can be shaped like a cylinder.
  • the mass ratio of the first phase to the second phase (first phase: second phase) in the polyphase oily solid cosmetic is preferably 2: 8 to 8: 2, and more preferably 3: 7 to 7: 3. 4: 6 to 6: 4 is even more preferable.
  • the multi-phase oily solid cosmetic of the present invention is in the form of a two-layer stick having the first phase as the outer layer and the second phase as the inner layer, the second phase as the inner layer is under high temperature conditions due to each difference. Poor stability such as protrusion may be seen.
  • the hardness of the second phase of the two-layer stick-shaped polyphase oily solid cosmetic is preferably 10 or more. When the hardness of the second phase is 10 or more, the cosmetic can be excellent in shape retention of the stick shape and releasability from the mold at the time of molding. Further, it is more preferable that the hardness of the second phase of the two-layer stick-shaped polyphase oily solid cosmetic is 25 or more. When the hardness of the second phase is 25 or more, it is possible to obtain a more stable polyphase oily solid cosmetic in which the inner layer is less likely to protrude even under high temperature conditions.
  • the first phase and the second phase are powders, surfactants, aqueous components, ultraviolet absorbers, respectively, as long as the effects of the present invention are not impaired. It can contain known ingredients such as moisturizers, antioxidants, cosmetological ingredients, preservatives, pigments and fragrances.
  • the powder is a powder generally used for cosmetics, it has a spherical, plate-like, needle-like shape, etc .; a fumes-like, fine particle, pigment-grade, etc. particle size; a porous, non-porous particle structure, etc. It is not particularly limited by the above.
  • the powder include inorganic powders, brilliant powders, organic powders, pigment powders, metal powders, composite powders and the like.
  • Specific examples of the powder include white inorganic pigments such as titanium oxide, zinc oxide, cerium oxide, and barium sulfate; iron oxide, carbon black, titanium / titanium oxide sintered body, chromium oxide, chromium hydroxide, etc.
  • Colored inorganic pigments such as dark blue and ultramarine; talc, white mica, gold mica, red mica, black mica, synthetic mica, silk mica (serisite), synthetic serisite, kaolin, silicon carbide, bentonite, smectite, silicic anhydride, White constitution powders such as aluminum oxide, magnesium oxide, zirconium oxide, silica clay, aluminum silicate, aluminum magnesium metasilicate, calcium silicate, barium silicate, magnesium silicate, calcium carbonate, magnesium carbonate, hydroxyapatite, boron nitride, etc.
  • Body Titanium dioxide coated mica, Titanium dioxide coated bismuth oxychloride, Titanium oxide mica, Navy blue treated mica titanium, Carmine treated mica titanium, Bismus oxychloride, Fish scale foil, Polyethylene terephthalate / aluminum / epoxy laminated powder, Polyethylene terephthalate / polyolefin laminated Bright powder such as film powder, polyethylene terephthalate / polymethylmethacrylate laminated film powder; polyamide resin, polyethylene resin, polyacrylic resin, polyester resin, fluorine resin, cellulose resin, polystyrene resin, styrene- Synthetic resins such as acrylic copolymer resins; organic polymer resin powders such as polypropylene resins and urethane resins; organic low molecular weight powders such as zinc stearate and N-acyllysine; natural organic powders such as silk powder and cellulose powder.
  • Organic pigment powders such as Red 201, Red 202, Red 205, Red 226, Red 228, Orange 203, Orange 204, Blue 404, Yellow 401; Black 401, Brown 201 No., Purple No. 401, Blue No. 1, Blue No. 2, Blue No. 203, Blue No. 205, Green No. 3, Green No. 201, Green No. 204, Green No. 205, Green No. 401, Green No. 402, Yellow No. 4, Yellow No. 5, Yellow No. 202 (1), Yellow No. 202 (2), Yellow No. 203, Yellow No. 402, Yellow No. 403 (1), Yellow No. 406, Yellow No. 407, Orange No. 205, Orange No. 402, Red No. 2, Red No. 3, Red No. 102, Red No.
  • Red No. 104 Red No. 105 (1), Red No. 106, Red No. 227, Red No. 230 (1), Red No. 231 and Red No. 401, Red No. 502 No., Red No. 503, Red No. 504, Red No. 506, etc.
  • Zirconium, barium or a Organic pigment powder such as luminium lake; metal powder such as aluminum powder, gold powder, silver powder; fine particle titanium oxide coated mica titanium, fine particle zinc oxide coated mica titanium, barium sulfate coated mica titanium, titanium oxide containing silicon dioxide, zinc oxide containing Composite powders such as silicon dioxide; and the like.
  • the powder one kind or two or more kinds of these powders may be used.
  • the surface treatment may be performed by a known method.
  • the powder may be a composite.
  • neither the first phase nor the second phase contains or substantially does not contain the above powder.
  • Substantially free means that the content of the powder in the first phase and / or the second phase is preferably 1% or less, more preferably 0.5% or less, still more preferably 0.1% or less. It means that.
  • the content of the powder in the first phase and the content of the powder in the second phase may be the same or different.
  • the surfactant is not particularly limited as long as it is a surfactant generally used in cosmetics.
  • a nonionic surfactant an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant and the like can be used.
  • the surfactant include glycerin fatty acid ester and its alkylene glycol adduct, polyglycerin fatty acid ester and its alkylene glycol adduct, sorbitan fatty acid ester and its alkylene glycol adduct, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, and polyoxyalkylene alkyl. Examples thereof include co-modified organopolysiloxane, polyether-modified organopolysiloxane, and lecithin.
  • the aqueous component may be any component that is soluble in water.
  • aqueous component for example, in addition to water, alcohols such as ethyl alcohol; glycols such as propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,2-pentanediol, dipropylene glycol, polyethylene glycol; glycerin, di Glycerins such as glycerin and polyglycerin; plant extracts such as aloe vera, witch hazel, hamamelis, cucumber, lemon, lavender and rose; and the like can be mentioned.
  • alcohols such as ethyl alcohol
  • glycols such as propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,2-pentanediol, dipropylene glycol, polyethylene glycol
  • glycerin, di Glycerins such as glycerin and polyglycerin
  • plant extracts such as aloe vera, witch hazel, hamamelis,
  • Examples of the ultraviolet absorber include ultraviolet absorbers such as benzophenone type, PABA type, silicic acid type and salicylic acid type, and 4-tert-butyl-4'-methoxydibenzoylmethane, oxybenzone and the like.
  • Examples of the moisturizer include proteins, mucopolysaccharides, collagen, elastin, keratin and the like.
  • Examples of the antioxidant include ⁇ -tocopherol, ascorbic acid and the like.
  • Examples of cosmetological ingredients include vitamins, anti-inflammatory agents, crude drugs and the like.
  • Examples of the preservative include paraoxybenzoic acid ester, phenoxyethanol and the like.
  • the polyphase oily solid cosmetic of the present invention is mainly composed of an oil agent.
  • the polyphasic oil-based solid cosmetics are, for example, lipsticks, lip balms, blushers, eye colors, concealers, bases, hair colorants and the like, and are preferably lipsticks.
  • the method for producing a polyphase oily solid cosmetic of the present invention is not particularly limited.
  • the polyphase oily solid cosmetic can be obtained as follows.
  • the first phase is prepared by heating the component (A), the first oil and, if necessary, other components above the melting point of the component (A) and kneading them.
  • the second phase is prepared by heating the component (B), the component (C), the second oil agent and, if necessary, other components above the melting point of the component (B) and kneading them.
  • the first phase is filled in a container provided with a partition and cooled to room temperature, then the partition is removed and the gap portion is filled with the second phase and cooled and solidified. As a result, a polyphase oily solid cosmetic is obtained.
  • the component (A), the first oil agent and, if necessary, other components are heated to a temperature equal to or higher than the melting point of the component (A) and kneaded to prepare the first phase.
  • the second phase is prepared by heating the component (B), the component (C), the second oil agent and, if necessary, other components above the melting point of the component (B) and kneading them.
  • An inner layer mold (hereinafter referred to as an inner layer type) is fixed to the stick mold, the first phase is filled on the outer layer side (between the stick mold and the inner layer mold) inside the stick mold, cooled and solidified, and then the inner layer mold is used. Is removed, the void portion is filled with the second phase, and the mixture is cooled and solidified. As a result, a two-layer stick-shaped polyphase oily solid cosmetic is obtained.
  • the diameter of the cosmetic is preferably 9 to 30 mm, more preferably 11 to 20 mm. Within this range, usability becomes better.
  • the diameter of the inner layer is preferably 4 to 20 mm, more preferably 5 to 10 mm, because it can improve the aesthetics and shape retention of the cosmetic. Since the cross-sectional area of the inner layer can improve the aesthetics and usability of the cosmetic, the cross-sectional area of the stick-shaped polyphase oily solid cosmetic is preferably 10 to 50%, more preferably 20 to 40. %.
  • Example 1 Stick-shaped lipsticks 1 to 14 [Preparation of oily solid composition]
  • the first phase of the components and contents shown in Table 1 and the second phase of the components and contents shown in Table 2 are prepared by the following methods, and the transparency and coloring of the appearance are visually confirmed and the hardness is measured.
  • the first phase composition in Table 1 and the second phase composition in Table 2 were all transparent.
  • the hardness is 6 cm / min using a FUDOH rheometer RTC2002D (manufactured by Leotech) and a 3 mm ⁇ adapter after filling the molten composition in a jar and allowing it to stand at 25 ° C. for 12 hours to solidify.
  • the resistance value when a 2 mm needle was inserted was used.
  • stick-shaped lipsticks were produced according to Table 3 according to the following procedure.
  • An inner layer mold having a base area of 0.6 cm 2 ⁇ height 4 cm was fixed inside a rod-shaped mold (stick mold) having a gap of 1.2 cm in diameter ⁇ 4 cm in height inside.
  • the first phase was melted at a temperature of 130 ° C. or higher, and the outer layer side (between the stick mold and the inner layer mold) in the stick mold was filled to the height of the mold.
  • the inner layer type was removed, and the void portion was filled with the second phase melted at a temperature of 90 ° C. or higher, cooled and solidified.
  • the containers were loaded with the first and second phases removed from the mold.
  • two-layer stick-shaped lipsticks 1 to 14 having a transparent appearance and having the first phase as the outer layer and the second phase as the inner layer were obtained.
  • the obtained lipsticks 1 to 14 were evaluated by the following evaluation methods, and the evaluation results are shown in Table 3.
  • Example 2 Stick-shaped tint cheek phase 1 (outer layer) Fraction (%) (1) Dibutyl lauroyl glutamid * 1 8 (2) Dibutylethylhexanoylglutamide * 2 2 (3) Diisostearyl malate 50 (4) Hydrogenated polydecene remaining amount (5) Tritridecyl trimeritoate 20 (6) Phenoxyethanol 0.2 (7) Yokuinin extract 0.1 (8) Raspberry extract 0.1 Phase 2 (inner layer) Fraction (%) (1) Dextrin palmitate 15 (2) (Palmitic acid / 2-ethylhexanoic acid) Dextrin 5 (3) Diisostearyl malate 30 (4) Tritridecyl trimeritoate 20 (5) Diglyceryl triisostearate Remaining amount (6) Phenoxyethanol 0.1 (7) Red No. 218 0.1 (8) Fragrance 0.2
  • Phase 1 A Ingredients (1) to (8) were uniformly dissolved at 130 ° C.
  • Phase 2 A Ingredients (1) to (5) were uniformly dissolved at 90 ° C.
  • Ingredients (6) to (8) were added to A and mixed uniformly.
  • Stick-shaped tint cheek A stick-shaped inner layer mold was fixed inside a stick-shaped mold (stick mold) with a gap inside. The first phase was melted at a temperature of 130 ° C. or higher, and the outer layer side (between the stick mold and the inner layer mold) in the stick mold was filled to the height of the mold. After the first phase was solidified, the inner layer type was removed, and the void portion was filled with the second phase melted at a temperature of 90 ° C. or higher, cooled and solidified.
  • the containers were loaded with the first and second phases removed from the mold.
  • a stick-shaped tint cheek having a transparent appearance with the first phase as the outer layer and the second phase as the inner layer was obtained.
  • the mass ratio of the first phase to the second phase (first phase: second phase) in the stick-shaped tint teak was 3: 7.
  • the obtained stick-shaped tint cheek had a colorless and transparent outer layer and inner layer, and was excellent in smooth usability, cosmetic effect by dye, filling moldability, high temperature stability, and aesthetics.
  • Example 3 Tint Lip Cream Phase 1 (Outer Layer) Fraction (%) (1) Dibutyl lauroyl glutamid * 1 4 (2) Dibutylethylhexanoylglutamide * 2 1 (3) Diisostearyl malate 40 (4) Hydrogenated polydecene remaining amount (5) Tritridecyl trimeritoate 20 (6) Polyglyceryl octylate-10 20 (7) Methylphenylpolysiloxane 5 (8) Ethylhexyl glycerin 0.2 Phase 2 (inner layer) Fraction (%) (1) Dextrin palmitate 10 (2) (Palmitic acid / 2-ethylhexanoic acid) Dextrin 5 (3) Diisostearyl malate 20 (4) Tritridecyl trimeritoate 20 (5) Ethylhexyl paramethoxycinnamate 20 (6) Diglyceryl triisostearate Remaining amount (7) Polybutene * 10 20 (8) Ethy
  • Phase 1 A Ingredients (1) to (8) were uniformly dissolved at 130 ° C.
  • Phase 2 A Ingredients (1) to (7) were uniformly dissolved at 90 ° C.
  • Ingredients (8) to (11) were added to A and mixed uniformly.
  • Tintrip cream A star-shaped inner layer type is fixed in the center of the resin dish, and the first phase is melted at a temperature of 130 ° C. or higher to the outer layer side (between the outer edge and inner layer type of the resin dish) inside the resin dish. It was filled to the height of the resin dish. After the first phase was solidified, the inner layer type was removed, and the void portion was filled with the second phase melted at a temperature of 90 ° C. or higher, cooled and solidified.
  • the containers were loaded with the first and second phases removed from the mold. As a result, a tint lip cream having a transparent appearance with the first phase as the outer layer and the second phase as the inner layer was obtained.
  • the mass ratio of the first phase to the second phase (first phase: second phase) in the tint lip cream was 4: 6.
  • the obtained tint lip cream had a colorless and transparent outer layer and inner layer, and was excellent in smooth usability, cosmetic effect by dye, filling moldability, high temperature stability, and aesthetics.
  • Example 4 Stick Tint Eye Color Phase 1 (Outer Layer) Fraction (%) (1) Dibutyl Lauroyl Glutamide 5 (2) Polyglyceryl isostearate-10 20 (3) Diglyceryl triisostearate Remaining amount (4) Decyltetradecanol 10 (5) Hydrogenated Polydecene 50 (6) Polyethylene terephthalate-Polymethylmethacrylate laminated film powder 3 (7) Phenoxyethanol 0.2 Phase 2 (inner layer) Fraction (%) (1) Dextrin palmitate 10 (2) (Palmitic acid / 2-ethylhexanoic acid) Dextrin 5 (3) Diisostearyl malate 10 (4) Tritridecyl trimeritoate 20 (5) Ethylhexyl paramethoxycinnamate 20 (6) Remaining amount of triethylhexanoin (7) Polybutene * 10 20 (8) Polyethylene terephthalate-Polymethyl methacrylate laminated film powder 5 (9) Phenoxyethanol 0.1
  • Phase 1 A Ingredients (1) to (5) were uniformly dissolved at 130 ° C. B. Ingredients (6) and (7) were added to A and mixed uniformly. Phase 2 A. Ingredients (1) to (3) were uniformly dissolved at 90 ° C. B. Ingredients (4) to (12) were added to A and mixed uniformly. Stick tint eye color A stick-shaped inner layer mold was fixed inside a stick-shaped mold (stick mold) with a gap inside. The first phase was melted at a temperature of 130 ° C. or higher, and the outer layer side of the stick mold (between the stick side and the inner layer mold) was filled to the height of the mold.
  • the inner layer type was removed, and the void portion was filled with the second phase melted at a temperature of 90 ° C. or higher, cooled and solidified.
  • the containers were loaded with the first and second phases removed from the mold. As a result, a stick tint eye color having a transparent appearance was obtained, in which the first phase was the outer layer and the second phase was the inner layer.
  • the mass ratio of the first phase to the second phase (first phase: second phase) in the stick tint eye color was 6: 4.
  • the obtained stick tint eye color had a colorless and transparent outer layer and inner layer, and was excellent in smooth usability, cosmetic effect by dye, filling moldability, high temperature stability, and aesthetics.
  • Example 5 Hair wax first phase composition (%) (1) Dibutyl lauroyl glutamid * 1 8 (2) Dibutylethylhexanoylglutamide * 2 2 (3) Diisostearyl malate 50 (4) Hydrogenated polydecene remaining amount (5) Tritridecyl trimeritoate 20 (6) Phenoxyethanol 0.2 (7) Cysteine 0.1 Phase 2 component (%) (1) Dextrin palmitate 15 (2) Diisostearyl malate 30 (3) Tritridecyl trimeritoate 20 (4) Diglyceryl triisostearate Remaining amount (5) Phenoxyethanol 0.1 (6) Red No.
  • Phase 1 A Ingredients (1) to (5) were uniformly dissolved at 130 ° C. B. Ingredients Ingredients (6) and (7) are added to A and mixed uniformly. Phase 2 (transparent red) A. Ingredients (1) to (5) were uniformly dissolved at 90 ° C. B. Ingredients (6) and (7) were added to A and mixed uniformly. Phase 3 (colorless and transparent) A. Ingredients (1) to (5) were uniformly dissolved at 90 ° C. B. Ingredients (6) to (8) were added to A and mixed uniformly. Inside the hair wax jar container, two partition plates were fixed in parallel so that the inside of the jar container was divided into three sections. The first phase was melted at a temperature of 130 ° C.
  • the central compartment of the above three compartments was filled to the height of the jar container.
  • the two partition plates were removed, and one of the voids at both ends was filled with the second phase (red transparent) melted at a temperature of 90 ° C. or higher.
  • the other void was filled with a third phase (colorless and transparent) dissolved at a temperature of 90 ° C. or higher.
  • the second and third phases were cooled and solidified to obtain a hair wax having a transparent appearance.
  • the mass ratio of the first phase, the second phase, and the third phase (first phase: second phase: third phase) in the hair wax was 2: 2: 3.
  • the obtained hair wax is colorless and transparent in the first and third phases, and is transparent in red in the second phase, and is excellent in smooth usability, cosmetic effect, filling moldability, high temperature stability, and aesthetics. Met.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、透明な相を備え、化粧料として高い審美性を有する多相油性固形化粧料を提供することを課題とする。 本発明は、互いに接する透明な第1相と透明な第2相とを有し、前記第1相が成分(A)アミノ酸系ゲル化剤と、第1の油剤と、を含有し、前記第2相が成分(B)デキストリン脂肪酸エステルと、成分(C)染料と、第2の油剤と、を含有する多相油性固形化粧料を提供する。

Description

多相油性固形化粧料
 本発明は、多相油性固形化粧料に関するものである。
 油性固形化粧料は、口唇化粧料、アイカラー、香料組成物等に広く用いられている。化粧料は、肌に様々な色調及び質感を付与する目的で用いられ、特にメイクアップ化粧料はツヤ、透明感及び着色のよさ等の化粧効果、二次付着しにくい等の機能性に加え、化粧を行うことの楽しさに繋がる化粧料自体の外観の美しさと機能も求められている。
 これまでに外観の美しさ又は使用する楽しさを特徴とする化粧料の技術が多く提案されている。例えば、ヒドロキシステアリン酸を固化剤とした透明な油性固形化粧料を提供する技術(特許文献1)、及び、N-アシルアミノ酸誘導体とポリアミド樹脂及び液状油分による十分な透明性を呈する口唇用の棒状製剤を提供する技術(特許文献2)がある。また、このような透明な油性固形化粧料の特徴を生かし、透明性を有する第一油性固形組成物中に、高い滴点を有する第二油性固形組成物が点在する化粧料(特許文献3)が提案されている。
特開2006-124301号公報 特開2010-260825号公報 特開2016-88932号公報
 しかしながら、油性固形化粧料の透明性と審美性については改善の余地があると考えられている。そこで、本発明は、透明な相を備え、化粧料として高い審美性を有する多相油性固形化粧料を得ることを主目的とする。
 本発明者は、鋭意研究を行った結果、特定の成分を含有する透明な第1相と、特定の成分及び染料を含有する透明な第2相と、を用いることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち本発明は、
 互いに接する透明な第1相と透明な第2相とを有し、
 前記第1相が成分(A)アミノ酸系ゲル化剤と、第1の油剤と、を含有し、
 前記第2相が成分(B)デキストリン脂肪酸エステルと、成分(C)染料と、第2の油剤と、を含有する多相油性固形化粧料を提供する。
 前記成分(A)は、ジブチルラウロイルグルタミド及びジブチルエチルヘキサノイルグルタミドから選択される1種以上を含みうる。
 前記第1の油剤は、リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2から選択される1種以上を含みうる。
 前記第2の油剤は、リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2から選択される1種以上を含みうる。
 前記第2相は、前記成分(C)を0.05~0.3質量%含有するものでありうる。
 前記多相油性固形化粧料は、前記第1相を外層とし、前記第2相を内層とした二層スティック状でありうる。
 本発明によれば、透明な相を備え、化粧料として高い審美性を有する多相油性固形化粧料が得られる。
 以下に、本発明を詳細に説明する。なお、本明細書において、「~」はその前後の数値を含む範囲を意味するものとする。
 本発明の多相油性固形化粧料は、互いに接する透明な第1相と透明な第2相とを有し、前記第1相が成分(A)アミノ酸系ゲル化剤と、第1の油剤と、を含有し、前記第2相が成分(B)デキストリン脂肪酸エステルと、成分(C)染料と、第2の油剤と、を含有する。
(第1相)
 第1相に含まれる成分(A)アミノ酸系ゲル化剤は、分子中にアミド結合を有し、油剤を固化するものであり、通常化粧料に用いられるものであれば、特に制限されず使用することができる。成分(A)は、油剤を透明に固化して油性固形化粧料を形成することができるものである。成分(A)としては、例えば、ジブチルラウロイルグルタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、(ビスジアルキル(C14-18)アミド(エチレンジアミン/水添ダイマージリノール酸)コポリマー等が挙げられる。成分(A)は、好ましくは、ジブチルラウロイルグルタミド及びジブチルエチルヘキサノイルグルタミドから選択される1種以上を含み、より好ましくは、ジブチルラウロイルグルタミド及びジブチルエチルヘキサノイルグルタミドを含む。ジブチルラウロイルグルタミドの市販品としては、例えば、アミノ酸系油ゲル化剤GP-1(味の素社製)等が挙げられる。ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドの市販品としては、例えば、アミノ酸系油ゲル化剤EB-21(味の素社製)等が挙げられる。
 成分(A)の含有量の下限値は、第1相中、好ましくは1質量%(以下、単に%と略す)以上、より好ましくは3%以上である。成分(A)の含有量の上限値は、第1相中、好ましくは10%以下、より好ましくは7%以下である。この範囲であると、第1相は、より優れた透明性と油剤を固化する成形性(特にスティック状等の立体形状での成形性)を有することができる。
 第1相に含まれる第1の油剤としては、例えば、動物油、植物油、合成油等が起源の液体油;揮発性油等の炭化水素類;油脂類;硬化油類;エステル油類;脂肪酸類;高級アルコール類;シリコーン油類;フッ素系油類;ラノリン誘導体類;等が挙げられる。具体的には、例えば、流動パラフィン、スクワラン、ポリイソブチレン、ポリブテン等の炭化水素類;オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類;ホホバ油、2-エチルヘキサン酸セチル、乳酸イソステアリル、乳酸オクチルドデシル、乳酸オレイル、乳酸ステアリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、フィトステロール脂肪酸エステル等のエステル類;ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、高重合度メチルフェニルポリシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、ポリオキシ変性オルガノポリシロキサン、架橋型ポリエーテル変性メチルポリシロキサン、メタクリル変性ポリシロキサン、ステアリル変性メチルポリシロキサン、オレイル変性メチルポリシロキサン、ベヘニル変性メチルポリシロキサン、ポリビニルピロリドン変性メチルポリシロキサン、高重合度ジメチルポリシロキサン、ポリオキシアルキレン・アルキルメチルポリシロキサン・メチルポリシロキサン共重合体、アルコキシ変性ポリシロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等のシリコーン類;パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類;ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体;等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。本発明においては、第1相に含まれる第1の油剤として、リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2から選択される1種以上が好ましく、リンゴ酸ジイソステアリル及びトリメリト酸トリトリデシルから選択される1種以上がより好ましい。第1の油剤の含有量は、第1相中、好ましくは85%以上、より好ましくは93%以上、さらにより好ましくは99%以上である。この範囲であると、第1相の透明性と成形性をより優れたものとすることができる。第1の油剤が固形油及び/又はペースト状油を含む場合、透明性を高めるため、固形油及びペースト状油の合計含有量は、第1相中、好ましくは5%未満、より好ましくは1%未満、さらにより好ましくは0%である。すなわち、透明性を高めるため、第1の油剤は固形油及びペースト状油を含まないことが特に好ましい。
 第1相の硬度の上限値は、好ましくは400以下、より好ましくは300以下、さらにより好ましくは200以下である。第1相の硬度の下限値は、好ましくは50以上、より好ましくは80以上、さらにより好ましくは100以上である。
 硬度は、溶融した化粧料をジャー容器に充填し、25℃で12時間静置して固化させた後、FUDOHレオメーターRTC2002D(レオテック社製)を用い、3mmφアダプターを用いて6cm/minで2mm針入した際の抵抗値とした。
(第2相)
 第2相に含まれる成分(B)デキストリン脂肪酸エステルは、デキストリン分子中のヒドロキシ基が脂肪酸とエステル結合した官能基を有するものであり、通常化粧料に用いられるものであれば、特に制限されず使用することができる。成分(B)は、油剤を固めることができる。成分(B)としては、例えば、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン、(パルミチン酸・2-エチルヘキサン酸)デキストリン等が挙げられる。成分(B)は、好ましくは、パルミチン酸デキストリン及び/又は(パルミチン酸・2-エチルヘキサン酸)デキストリンを含む。パルミチン酸デキストリンの市販品としては、例えば、レオパールKL2(千葉製粉社製)等が挙げられる。(パルミチン酸・2-エチルヘキサン酸)デキストリンの市販品としては、例えば、レオパールTL2、レオパールTT2(千葉製粉社製)等が挙げられる。
 成分(B)の含有量の下限値は、第2相中、好ましくは13.5%以上、より好ましくは17.5%以上である。成分(B)の含有量の上限値は、第2相中、好ましくは25%以下、より好ましくは20%以下である。この範囲であると、本発明の多相油性固形化粧料は、より優れた成形性、高温環境下での安定性、滑らかな使用性及び透明性を有することができる。
 第2相に含まれる成分(C)染料は、通常化粧料に用いられるものであれば、特に制限されず使用することができる。成分(C)は、好ましくは、フルオラン系の油溶性染料を含む。フルオラン系の油溶性染料としては、例えば、赤色218号及び赤色223号等が挙げられる。成分(C)の市販品としては、例えば、TPP赤色218号及びTPP赤色223号(いずれも癸巳化成社製)等が挙げられる。
 成分(C)の含有量の下限値は、第2相中、好ましくは0.05%以上、より好ましくは0.1%以上である。成分(C)の含有量の上限値は、第2相中、好ましくは0.3%以下、より好ましくは0.2%以下である。この範囲であると、本発明の多相油性固形化粧料は、発色の化粧効果がより優れたものになり、すなわち、肌又は口唇への塗布時における染料の発色の良さがより優れたものになる。また、上記範囲であると、本発明の多相油性固形化粧料は、透明性により優れたものになる。
 第2相に含まれる第2の油剤の例としては、上記第1相に含まれる第1の油剤として例示した油剤が挙げられる。第2相に含まれる第2の油剤は、第1相に含まれる第1の油剤と同一でもよく、異なってもよい。第2相に含まれる第2の油剤は、リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2から選択される1種以上が好ましく、リンゴ酸ジイソステアリル及びトリメリト酸トリトリデシルから選択される1種以上がより好ましい。これらの油剤を用いると、第2相中での成分(C)染料の発色をより効果的に抑えることができる。そのため、これらの油剤は、外観が無色透明であり、且つ、肌又は口唇へ塗布して初めて着色を呈する多相油性固形化粧料を目的とする場合に好適に用いられる。
 第2相は、第1相より柔らかく付着性の良いものであることが好ましい。すなわち、第2相の硬度は、第1相の硬度より低いことが好ましい。第2相の硬度の上限値は、好ましくは100以下、より好ましくは70以下、さらにより好ましくは55以下である。第2相の硬度の下限値は、好ましくは10以上、より好ましくは20以上である。
(多相油性固形化粧料)
 本発明の多相油性固形化粧料は第1相と第2相とを有し、第1相と第2相は互いに接するように組み合わせられる。第1相と第2相はそれぞれ油性固形化粧料である。本発明の多相油性固形化粧料は、第1相及び第2相以外の相を有するものでもよく、第1相及び第2相のみを有するものでもよい。各相の形状は、例えば、各相が層構造をなしているもの、各相が規則的にあるいはランダムに並ぶもの、いずれかの相に他方の相が分散するもの等が挙げられ、好ましくは、各相が層構造をなしているものである。また、第1相と第2相の数は制限されるものではなく、それぞれが1つ又は2つ以上でありうる。本発明の多相油性固形化粧料は、好ましくは、1つの第1相と1つの第2相とが層構造をなしている二層油性固形化粧料である。
 第1相と第2相はともに透明であり、これらを組み合わせた本発明の多相油性固形化粧料は、不透明な他の相を有しない限り、透明なものである。第1相と第2相は透明であれば、着色されていてもよい。ここで本発明において、透明であるとは、縦12.5mm×横12.5mm×深さ45mmのガラスセルに溶融充填した厚さ12.5mmのサンプルを、1.5ポイント太さの黒線を書いた白い紙の上に置き、厚さ12.5mmの上から黒線が明瞭に見えることをいう。第1相と第2相がともに無色透明であり、且つ、本発明の多相油性固形化粧料が着色された及び/又は不透明な他の相を有しない場合、本発明の多相油性固形化粧料は無色透明である。当該無色透明な多相油性固形化粧料は、肌又は口唇に塗布して初めて着色する、優れた審美性と高い機能性とを併せ持つ化粧料でありうる。すなわち、当該化粧料は、第2相中の成分(C)染料の発色が抑えられていて、無色透明な外観であり、且つ、肌又は口唇に付着すると成分(C)染料が発色するものでありうる。
 本発明の多相油性固形化粧料は立体形状に成形されたものであってもよい。特に立体形状がスティック状の場合は、第1相又は第2相のどちらか一方を内部が空洞の円筒状に成形し(外層)、その空洞に他方の相(内層)を収容した二層スティック状とすることができる。この場合、第1相を外層とし第2相を内層とすることが、形状保持性に優れるため好ましい。また、多相油性固形化粧料における第1相と第2相の質量比(第1相:第2相)は、2:8~8:2が好ましく、3:7~7:3がより好ましく、4:6~6:4がよりさらに好ましい。
 ここで、本発明の多相油性固形化粧料を、第1相を外層とし第2相を内層とする二層スティック状とした場合、それぞれの違いにより内層とした第2相が高温条件下で突出するという安定性不良が見られる場合がある。当該二層スティック状の多相油性固形化粧料は、第2相の硬度が10以上であることが好ましい。第2相の硬度が10以上であると、スティック形状の保形性及び成形時における型からの離型性により優れた化粧料となりうる。また、上記二層スティック状の多相油性固形化粧料は、第2相の硬度が25以上であることがより好ましい。第2相の硬度が25以上であると、高温条件下でも内層が突出しにくい、より安定な多相油性固形化粧料を得ることができる。
 第1相及び第2相は、それぞれ、前記成分(A)~(C)及び油剤の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、粉体、界面活性剤、水性成分、紫外線吸収剤、保湿剤、酸化防止剤、美容成分、防腐剤、色素、香料等の公知の成分を含有することができる。
 粉体は、化粧料に一般に使用される粉体であれば、球状、板状、針状等の形状;煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径;多孔質、無孔質等の粒子構造;等により特に限定されない。粉体としては、例えば、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、金属粉体類、複合粉体類等が挙げられる。粉体としては、具体的に例示すれば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、硫酸バリウム等の白色無機顔料;酸化鉄、カーボンブラック、チタン・酸化チタン焼結物、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青等の有色無機顔料;タルク、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、合成雲母、絹雲母(セリサイト)、合成セリサイト、カオリン、炭化珪素、ベントナイト、スメクタイト、無水ケイ酸、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、珪ソウ土、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素等の白色体質粉体;二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等の光輝性粉体;ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン-アクリル共重合樹脂等の合成樹脂;ポリプロピレン系樹脂、ウレタン樹脂等の有機高分子樹脂粉体;ステアリン酸亜鉛、N-アシルリジン等の有機低分子性粉体;シルク粉末、セルロース粉末等の天然有機粉体;赤色201号、赤色202号、赤色205号、赤色226号、赤色228号、橙色203号、橙色204号、青色404号、黄色401号等の有機顔料粉体;黒色401号、褐色201号、紫色401号、青色1号、青色2号、青色203号、青色205号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、緑色401号、緑色402号、黄色4号、黄色5号、黄色202号(1)、黄色202号(2)、黄色203号、黄色402号、黄色403号(1)、黄色406号、黄色407号、橙色205号、橙色402号、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号(1)、赤色105号(1)、赤色106号、赤色227号、赤色230号(1)、赤色231号、赤色401号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色506号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料粉体;アルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体;微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体;等が挙げられる。上記粉体として、これら粉体の1種又は2種以上が用いられてよい。上記粉体は、必要に応じて、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、金属石鹸、レシチン、水素添加レシチン、コラーゲン、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、ワックス、ロウ、界面活性剤等を用いて、公知の方法により表面処理が施されたものでもよい。上記粉体は、複合化されたものでもよい。化粧料の透明性を高めるためには、第1相及び第2相はともに上記粉体を含有しないこと又は実質的に含有しないことが好ましい。実質的に含有しないこととは、第1相及び/又は第2相中の粉体の含有量が好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下、よりさらに好ましくは0.1%以下であることをいう。第1相中の粉体の含有量と第2相中の粉体の含有量は、同一でもよく異なってもよい。
 界面活性剤は、化粧料に一般に用いられている界面活性剤であれば、特に限定されない。界面活性剤として、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等を用いることができる。界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシアルキレンアルキル共変性オルガノポリシロキサン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、レシチン等が挙げられる。
 水性成分としては、水に可溶な成分であれば何れでもよい。水性成分としては、例えば、水の他に、エチルアルコール等のアルコール類;プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類;グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類;アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液;等が挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系、PABA系、ケイ皮酸系、サリチル酸系等の紫外線吸収剤、及び、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等が挙げられる。保湿剤としては、例えば、タンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等が挙げられる。酸化防止剤としては、例えば、α-トコフェロール、アスコルビン酸等が挙げられる。美容成分としては、例えば、ビタミン類、消炎剤、生薬等が挙げられる。防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール等が挙げられる。
 本発明の多相油性固形化粧料は、油剤を主成分としたものである。当該多相油性固形化粧料は、例えば、口紅、リップクリーム、頬紅、アイカラー、コンシーラー、下地、毛髪着色料等であり、好ましくは口紅である。
 本発明の多相油性固形化粧料の製造方法は、特に限定されるものではない。例えば、当該多相油性固形化粧料は、次のようにして得ることができる。
 成分(A)、第1の油剤及び必要に応じてその他成分を成分(A)の融点以上に加熱し、混練して、第1相を調製する。成分(B)、成分(C)、第2の油剤及び必要に応じてその他成分を成分(B)の融点以上に加熱し、混練して、第2相を調製する。第1相を仕切りを設けた容器に充填し、常温に冷却した後、仕切りを外し空隙部分に第2相を充填、冷却固化する。これにより、多相油性固形化粧料が得られる。
 また、別の態様では、成分(A)、第1の油剤及び必要に応じてその他成分を成分(A)の融点以上に加熱し、混練して、第1相を調製する。成分(B)、成分(C)、第2の油剤及び必要に応じてその他成分を成分(B)の融点以上に加熱し、混練して、第2相を調製する。スティック型に内層用の型(以下、内層型と称す)を固定し、第1相をスティック型内の外層側(スティック型と内層型との間)に充填し、冷却固化した後、内層型を外し、空隙部分に第2相を充填し冷却固化する。これにより、二層スティック状の多相油性固形化粧料が得られる。
 本発明の多相油性固形化粧料を二層スティック状とする場合、当該化粧料の直径は、好ましくは9~30mmであり、より好ましくは11~20mmである。この範囲であると、使用性がより優れたものになる。内層の直径は、化粧料の審美性と保形性をより優れたものにできることから、好ましくは4~20mm、より好ましくは5~10mmである。内層の断面積は、化粧料の審美性と使用性をより優れたものにできることから、スティック状の多相油性固形化粧料の断面積中、好ましくは10~50%、より好ましくは20~40%である。
 以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
実施例1:スティック状口紅1~14
[油性固形組成物の調製]
 表1に示した成分及び含有量の第1相と、表2に示した成分及び含有量の第2相を以下の方法で調製し、外観の透明性と着色の目視確認、及び硬度の測定を行った。
 外観の透明性については、縦12.5mm×横12.5mm×深さ45mmのガラスセルに溶融充填した厚さ12.5mmのサンプルを、1.5ポイント太さの黒線を書いた白い紙の上に置き、厚さ12.5mmの上から黒線が明瞭に見えるものを透明と評価し、それ以外は不透明と評価した。
 表1の第1相の組成物及び表2の第2相の組成物はすべて透明なものであった。
 硬度は、溶融した上記組成物をジャー容器に充填し、25℃で12時間静置して固化させた後、FUDOHレオメーターRTC2002D(レオテック社製)を用い、3mmφアダプターを用いて6cm/minで2mm針入した際の抵抗値とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
※1:アミノ酸系油ゲル化剤GP-1(味の素社製)
※2:アミノ酸系油ゲル化剤EB-21(味の素社製)
※3:ノムコートHP-30(日清オイリオグループ社製)
※4:DOCADIT TM 13 N(日清オイリオグループ社製)
※5:TPP 赤色218号(癸巳化成社製)
※6:PEMULEN TR-2(ルーブリゾール社製)
(製造方法)
A.成分(1)~(5)を、130℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(6)~(8)を加え、均一に混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
※7:レオパールKL2(千葉製粉社製)
※8:12-ヒドロキシステアリン酸(伊藤製油製)
※9:AEROSIL R976S(日本アエロジル社製)
A.成分(1)~(5)を、90℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(6)~(9)を加え、均一に混合した。
[スティック状口紅の製造]
 得られた第1相と第2相の組成物を用いて、表3に従い、次の手順でスティック状の口紅を製造した。
 内側に直径1.2cm×高さ4cmの空隙がある棒状の型(スティック型)の内側に、底面積0.6cm×高さ4cmの内層型を固定した。第1相を130℃以上の温度で溶解して、スティック型内の外層側(スティック型と内層型との間)に型の高さまで充填した。第1相が固化した後、内層型を外し、空隙部分に90℃以上の温度で溶解した第2相を充填し、冷却して固化した。型から外した第1相及び第2相を容器に装填した。これにより、第1相を外層とし第2相を内層とした、透明な外観の二層スティック形状の口紅1~14を得た。得られた口紅1~14について、下記評価方法により評価し、その評価結果を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
(評価方法)
I.使用性
 専門パネル10名が表3の各口紅について使用性(滑らかな使用感を有するか否か)を評価した。具体的には、口唇への塗布時に、内層と外層が滑らかに均一に口唇に付着するかどうかを評価した。下記絶対評価基準にて7段階に評価し評点をつけ、各口紅についてパネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記判定基準により判定した。
絶対評価基準
(評点):(評価)
 6  :非常に良い
 5  :良い
 4  :やや良い
 3  :普通
 2  :やや悪い
 1  :悪い
 0  :非常に悪い
判定基準
(判定):(評点の平均点)
 A  :4.5点を超える    :非常に良好
 B  :3点を超え4.5点以下 :良好
 C  :3点以下        :不良
II.充填成形性(離型性)
 成形時の型から外した時の内層の口紅天面にハガレがあるかどうかを目視にて確認した。明瞭なハガレがないものをA、明瞭なハガレがあるものをBと評価した。
III.高温安定性(内層の突出)
 50℃で1週間保存後に内層の飛び出しがあるかどうかを目視にて確認した。0.5mm以上の飛び出しがないものをA、0.5mm以上の飛び出しがあるものをBと評価した。
IV.高温安定性(内層の収縮)
 50℃で1週間保存後に内層に収縮が起きていないかどうかを目視にて確認した。外層と内層の間に明瞭な隙間がないものをA、外層と内層の間に明瞭な隙間があるものをBと評価した。
 表3の結果より明らかなように、口紅1~14はいずれも透明で高い審美性を有していた。特に口紅1、2、4、5は、無色透明な審美性が高い外観と、滑らかな使用感、染料による化粧効果を併せ持ち、高温領域での安定性が高い口紅であった。
 内層の硬度が低い口紅8は内層に突出が見られた。また、内層の硬度が低い口紅9は、塗布時に形状が保たれない場合があった。内層、外層ともに硬度が高い口紅7は使用時の付着性がやや劣るものであった。
 口紅1~11及び13は、内層及び外層が無色透明で、口紅全体が無色透明の美麗なものであり、高い審美性を有していた。さらに、口紅1~11及び13は、口唇に塗布して初めて鮮やかに染料が発色するものであり、染料による化粧効果に優れたものであった。
実施例2:スティック状ティントチーク
第1相(外層)
 成 分                    (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド※1       8
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド※2   2
(3)リンゴ酸ジイソステアリル          50
(4)水添ポリデセン               残量
(5)トリメリト酸トリトリデシル         20
(6)フェノキシエタノール             0.2
(7)ヨクイニンエキス               0.1
(8)ラズベリーエキス               0.1
第2相(内層)
 成 分                        (%)
(1)パルミチン酸デキストリン              15
(2)(パルミチン酸・2-エチルヘキサン酸)デキストリン  5
(3)リンゴ酸ジイソステアリル              30
(4)トリメリト酸トリトリデシル             20
(5)トリイソステアリン酸ジグリセリル          残量
(6)フェノキシエタノール                 0.1
(7)赤色218号                     0.1
(8)香料                         0.2
(製造方法)
第1相
A.成分(1)~(8)を、130℃にて均一に溶解した。
第2相
A.成分(1)~(5)を、90℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(6)~(8)を加え、均一に混合した。
スティック状ティントチーク
 内側に空隙がある棒状の型(スティック型)の内側に、棒状の内層型を固定した。第1相を130℃以上の温度で溶解して、スティック型内の外層側(スティック型と内層型との間)に型の高さまで充填した。第1相が固化した後、内層型を外し、空隙部分に90℃以上の温度で溶解した第2相を充填し、冷却して固化した。型から外した第1相及び第2相を容器に装填した。これにより、第1相を外層とし第2相を内層とした、透明な外観のスティック状ティントチークを得た。当該スティック状ティントチークにおける第1相と第2相の質量比(第1相:第2相)は、3:7であった。
 得られたスティック状ティントチークは、外層及び内層が無色透明であり、滑らかな使用感、染料による化粧効果、充填成形性、高温安定性、審美性に優れたものであった。
実施例3:ティントリップクリーム
第1相(外層)
 成 分                   (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド※1      4
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド※2  1
(3)リンゴ酸ジイソステアリル         40
(4)水添ポリデセン              残量
(5)トリメリト酸トリトリデシル        20
(6)オクチル酸ポリグリセリル-10      20
(7)メチルフェニルポリシロキサン        5
(8)エチルヘキシルグリセリン          0.2
第2相(内層)
 成 分                        (%)
(1)パルミチン酸デキストリン              10
(2)(パルミチン酸・2-エチルヘキサン酸)デキストリン  5
(3)リンゴ酸ジイソステアリル              20
(4)トリメリト酸トリトリデシル             20
(5)パラメトキシケイヒ酸エチルヘキシル         20
(6)トリイソステアリン酸ジグリセリル          残量
(7)ポリブテン※10                  20
(8)エチルヘキシルグリセリン               0.1
(9)赤色218号                     0.1
(10)酢酸DL-α-トコフェロール            0.5
(11)香料                        0.2
※10:精製ポリブテン100F(日本ナチュラルプロダクツ社製)
(製造方法)
第1相
A.成分(1)~(8)を、130℃にて均一に溶解した。
第2相
A.成分(1)~(7)を、90℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(8)~(11)を加え、均一に混合した。
ティントリップクリーム
 樹脂皿の中央に星型の内層型を固定し、第1相を130℃以上の温度で溶解して、樹脂皿内の外層側(樹脂皿の外縁と内層型との間)に樹脂皿の高さまで充填した。第1相が固化した後、内層型を外し、空隙部分に90℃以上の温度で溶解した第2相を充填し、冷却して固化した。型から外した第1相及び第2相を容器に装填した。これにより、第1相を外層とし第2相を内層とした、透明な外観のティントリップクリームを得た。当該ティントリップクリームにおける第1相と第2相の質量比(第1相:第2相)は、4:6であった。
 得られたティントリップクリームは、外層及び内層が無色透明であり、滑らかな使用感、染料による化粧効果、充填成形性、高温安定性、審美性に優れたものであった。
実施例4:スティックティントアイカラー
第1相(外層)
 成 分                   (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド        5
(2)イソステアリン酸ポリグリセリル-10   20
(3)トリイソステアリン酸ジグリセリル     残量
(4)デシルテトラデカノール          10
(5)水添ポリデセン              50
(6)ポリエチレンテレフタレート
   ・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末  3
(7)フェノキシエタノール            0.2
第2相(内層)
 成 分                        (%)
(1)パルミチン酸デキストリン              10
(2)(パルミチン酸・2-エチルヘキサン酸)デキストリン  5
(3)リンゴ酸ジイソステアリル              10
(4)トリメリト酸トリトリデシル             20
(5)パラメトキシケイヒ酸エチルヘキシル         20
(6)トリエチルヘキサノイン               残量
(7)ポリブテン※10                  20
(8)ポリエチレンテレフタレート
   ・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末       5
(9)フェノキシエタノール                 0.1
(10)油溶性ローズマリー                 0.1
(11)赤色218号                    0.1
(12)香料                        0.2
(製造方法)
第1相
A.成分(1)~(5)を、130℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(6)及び(7)を加え、均一に混合した。
第2相
A.成分(1)~(3)を、90℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(4)~(12)を加え、均一に混合した。
スティックティントアイカラー
 内側に空隙がある棒状の型(スティック型)の内側に、棒状の内層型を固定した。第1相を130℃以上の温度で溶解して、スティック型の外層側(スティック側と内層型との間)に型の高さまで充填した。第1相が固化した後、内層型を外し、空隙部分に90℃以上の温度で溶解した第2相を充填し、冷却して固化した。型から外した第1相及び第2相を容器に装填した。これにより、第1相を外層とし第2相を内層とした、透明な外観のスティックティントアイカラーを得た。当該スティックティントアイカラーにおける第1相と第2相の質量比(第1相:第2相)は、6:4であった。
 得られたスティックティントアイカラーは、外層及び内層が無色透明であり、滑らかな使用感、染料による化粧効果、充填成形性、高温安定性、審美性に優れたものであった。
実施例5:ヘアワックス
第1相
 成 分                    (%)
(1)ジブチルラウロイルグルタミド※1       8
(2)ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド※2   2
(3)リンゴ酸ジイソステアリル          50
(4)水添ポリデセン               残量
(5)トリメリト酸トリトリデシル         20
(6)フェノキシエタノール             0.2
(7)システイン                  0.1
第2相
 成 分                        (%)
(1)パルミチン酸デキストリン              15
(2)リンゴ酸ジイソステアリル              30
(3)トリメリト酸トリトリデシル             20
(4)トリイソステアリン酸ジグリセリル          残量
(5)フェノキシエタノール                 0.1
(6)赤色218号                     0.1
(7)香料                         0.2
第3相
 成 分                        (%)
(1)パルミチン酸デキストリン              15
(2)リンゴ酸ジイソステアリル              30
(3)トリメリト酸トリトリデシル             20
(4)トリイソステアリン酸ジグリセリル          残量
(5)フェノキシエタノール                 0.1
(6)ベンガラ・酸化チタン被覆ガラス末           0.5
(7)赤色223号                     0.05
(8)香料                         0.2
(製造方法)
第1相
A.成分(1)~(5)を、130℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分成分(6)及び(7)を加え均一に混合する。
第2相(赤色透明)
A.成分(1)~(5)を、90℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(6)及び(7)を加え、均一に混合した。
第3相(無色透明)
A.成分(1)~(5)を、90℃にて均一に溶解した。
B.Aに成分(6)~(8)を加え、均一に混合した。
ヘアワックス
 ジャー容器の内側に、ジャー容器内部が3区画となるように2枚の仕切り板を平行に固定した。第1相を130℃以上の温度で溶解して、上記3区画のうち中央の区画にジャー容器の高さまで充填した。第1相が固化した後、2枚の仕切り板を外して、両端の空隙の一方に、90℃以上の温度で溶解した第2相(赤色透明)を充填した。もう一方の空隙に、90℃以上の温度で溶解した第3相(無色透明)を充填した。第2相及び第3相を冷却して固化し、透明な外観のヘアワックスを得た。当該ヘアワックスにおける第1相、第2相及び第3相の質量比(第1相:第2相:第3相)は、2:2:3であった。
 得られたヘアワックスは、第1相及び第3相が無色透明で、第2相が赤色透明であり、滑らかな使用感、化粧効果、充填成形性、高温安定性、審美性に優れたものであった。

Claims (6)

  1.  互いに接する透明な第1相と透明な第2相とを有し、
     前記第1相が成分(A)アミノ酸系ゲル化剤と、第1の油剤と、を含有し、
     前記第2相が成分(B)デキストリン脂肪酸エステルと、成分(C)染料と、第2の油剤と、を含有する多相油性固形化粧料。
  2.  前記成分(A)が、ジブチルラウロイルグルタミド及びジブチルエチルヘキサノイルグルタミドから選択される1種以上を含む、請求項1に記載の多相油性固形化粧料。
  3.  前記第1の油剤が、リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2から選択される1種以上を含む、請求項1又は2に記載の多相油性固形化粧料。
  4.  前記第2の油剤が、リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2から選択される1種以上を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の多相油性固形化粧料。
  5.  前記第2相が、前記成分(C)を0.05~0.3質量%含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の多相油性固形化粧料。
  6.  前記多相油性固形化粧料が、前記第1相を外層とし、前記第2相を内層とした二層スティック状である、請求項1~5のいずれか一項に記載の多相油性固形化粧料。
PCT/JP2020/040582 2019-11-05 2020-10-29 多相油性固形化粧料 WO2021090754A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080075945.3A CN114615968A (zh) 2019-11-05 2020-10-29 多相油性固形化妆料
JP2021554914A JPWO2021090754A1 (ja) 2019-11-05 2020-10-29
KR1020227010568A KR20220097384A (ko) 2019-11-05 2020-10-29 다상 유성 고형 화장료

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-200901 2019-11-05
JP2019200901 2019-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021090754A1 true WO2021090754A1 (ja) 2021-05-14

Family

ID=75849752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040582 WO2021090754A1 (ja) 2019-11-05 2020-10-29 多相油性固形化粧料

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2021090754A1 (ja)
KR (1) KR20220097384A (ja)
CN (1) CN114615968A (ja)
TW (1) TW202126280A (ja)
WO (1) WO2021090754A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019613A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Asanuma Sogyo Kk ペンシル状又はスティック状固形化粧料
JP2004175773A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Asanuma Corporation 固形化粧料およびその製造方法
JP2005035905A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Asanuma Corporation 化粧料およびその製造方法
JP2008019200A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd リップグロス組成物
JP2016132650A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社 資生堂 メーキャップ化粧料
JP2017119698A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 株式会社コーセー スティック状油性固形化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199178B2 (ja) 2004-10-27 2008-12-17 株式会社アンズコーポレーション 固形化粧料
JP2010260825A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Ands Corporation 油性組成物及び棒状製剤
JP6643864B2 (ja) 2014-10-31 2020-02-12 株式会社コーセー 多色油性固形組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019613A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Asanuma Sogyo Kk ペンシル状又はスティック状固形化粧料
JP2004175773A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Asanuma Corporation 固形化粧料およびその製造方法
JP2005035905A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Asanuma Corporation 化粧料およびその製造方法
JP2008019200A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd リップグロス組成物
JP2016132650A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社 資生堂 メーキャップ化粧料
JP2017119698A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 株式会社コーセー スティック状油性固形化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021090754A1 (ja) 2021-05-14
CN114615968A (zh) 2022-06-10
KR20220097384A (ko) 2022-07-07
TW202126280A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918489B2 (ja) スティック状油性固形化粧料
JP6859078B2 (ja) スティック状油性固形化粧料
JP5425540B2 (ja) 多色油性固型化粧料
JP2007238578A (ja) 口唇化粧料
JP2005314391A (ja) 口唇化粧料
JP4851187B2 (ja) 油性固形化粧料
JP3677723B2 (ja) 油性固型化粧料
JP4414082B2 (ja) 油性化粧料
JP5368043B2 (ja) 粉末固形化粧料
JP4990544B2 (ja) 油性固形化粧料
JP4907997B2 (ja) 口唇化粧料
JP5770488B2 (ja) 油性スティック状口唇化粧料
JP2019119744A (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP6918780B2 (ja) 化粧料セット
JP2006273806A (ja) 睫用化粧料
JP4704603B2 (ja) 油性化粧料
JP3909250B2 (ja) 油性固型化粧料
JP2009029721A (ja) 1−ブテン単独重合体を含む化粧料
JP6643864B2 (ja) 多色油性固形組成物
JP6964326B2 (ja) 口唇化粧料及びその製造方法
JP2012184216A (ja) 口唇化粧料
WO2021090754A1 (ja) 多相油性固形化粧料
JP2009234992A (ja) スティック状化粧料
JP6936619B2 (ja) 油性ゲル組成物及び油性ゲル組成物の製造方法
JP6465701B2 (ja) 油性固形化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20884495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021554914

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20884495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1