WO2021084839A1 - 清掃工具 - Google Patents

清掃工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021084839A1
WO2021084839A1 PCT/JP2020/030387 JP2020030387W WO2021084839A1 WO 2021084839 A1 WO2021084839 A1 WO 2021084839A1 JP 2020030387 W JP2020030387 W JP 2020030387W WO 2021084839 A1 WO2021084839 A1 WO 2021084839A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
nozzle member
nozzle
longitudinal direction
cleaning tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030387
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
峻介 藤田
藤原 邦彦
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2021084839A1 publication Critical patent/WO2021084839A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means

Definitions

  • the present invention relates to a cleaning tool.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-198856 filed in Japan on October 31, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 discloses a cleaning tool that wipes and cleans the joint end face of a ferrule included in an optical adapter or the like with a cleaning body.
  • This cleaning tool includes two nozzle members (tip cylinders) for accommodating head members, a feed mechanism for supplying and taking over the cleaning body toward the head member, and an accommodating body for accommodating the feed mechanism. ing.
  • each nozzle member is inserted into a hole of an optical adapter or the like, and the main body of the cleaning tool is pushed in.
  • the head member protrudes from the nozzle member, and the cleaning body wound around the head member abuts on the joint end surface of the ferrule, and the joint end surface can be cleaned.
  • the two nozzle members are configured to be close to each other or separated from each other, even if the pitch between the ferrules varies, the pitch of the nozzle members can be adjusted to the pitch.
  • the positions of the nozzle members may shift in a direction (orthogonal direction) orthogonal to both the parallel direction and the longitudinal direction of each other. If the positions of the nozzle members are displaced in the orthogonal direction, the nozzle members may come into contact with the wall surface of the optical adapter or the like, making cleaning work difficult or causing damage to the nozzle members or the optical adapter or the like.
  • the present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a cleaning tool in which the positions of two nozzle members are suppressed from being displaced in the orthogonal direction.
  • the cleaning tool accommodates a first head member, accommodates a first nozzle member having a first regulating portion, and accommodates a second head member, and second regulates.
  • a second nozzle member having a portion, a feed mechanism for supplying a cleaning body toward the first head member and the second head member and collecting the cleaning body, and an accommodating body for accommodating the feeding mechanism.
  • the direction in which the first nozzle member and the second nozzle member extend is the longitudinal direction
  • the direction in which the first nozzle member and the second nozzle member are arranged is the parallel direction
  • the longitudinal direction and the parallel direction When the direction orthogonal to both is the orthogonal direction, the first regulating portion and the second regulating portion come into contact with each other so that the first nozzle member and the second nozzle member are relative to each other in the orthogonal direction. Regulate movement.
  • the relative movement of the nozzle members in the orthogonal direction can be regulated by the first regulation unit and the second regulation unit. Therefore, it is possible to prevent each nozzle member from coming into contact with the wall surface of the optical adapter, making cleaning work difficult and causing damage to the nozzle member or the optical adapter.
  • the first regulating portion includes a first protrusion and a second protrusion arranged at different positions in the longitudinal direction, and the second regulating portion is arranged at different positions in the longitudinal direction.
  • the first protrusion is located on the first side of the third protrusion
  • the second protrusion is opposite to the first side of the fourth protrusion in the orthogonal direction. It may be located on the second side of.
  • first nozzle member and the second nozzle member may have the same shape as each other.
  • one of the first regulating portion and the second regulating portion may be a concave portion, and the other may be a convex portion that has entered the inside of the concave portion.
  • FIG. 5A is a diagram showing a state in which the first nozzle member and the second nozzle member of FIG. 5A are separated from each other. It is an enlarged view of FIG. 5A. It is an enlarged view of FIG. 5B.
  • FIG. 6A It is an exploded perspective view which shows the shape of the 1st nozzle member and the 2nd nozzle member of FIG. 6A is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII of FIG. 6A. 6A is a cross-sectional view taken along the line IX-IX of FIG. 6A. It is a figure explaining the shape of the 1st regulation part and the 2nd regulation part which concerns on the modification of this embodiment.
  • the cleaning tool 2 includes a main body 40, an outer cylinder 50, a first nozzle member 60A, and a second nozzle member 60B.
  • the nozzle members 60A and 60B each accommodate a head member 70 (see FIG. 4).
  • the head member 70 housed in the first nozzle member 60A may be referred to as a "first head member”
  • the head member 70 housed in the second nozzle member 60B may be referred to as a "second head member”. ..
  • the X-axis direction is the direction in which the nozzle members 60A and 60B extend.
  • the Z-axis direction is the direction in which the nozzle members 60A and 60B are arranged.
  • the Y-axis direction is a direction orthogonal to both the X-axis direction and the Z-axis direction.
  • the X-axis direction is referred to as the longitudinal direction X
  • the Z-axis direction is referred to as the parallel direction Z
  • the Y-axis direction is referred to as the orthogonal direction Y.
  • the side on which the main body 40 of the cleaning tool 2 is arranged is referred to as the ⁇ X side or the proximal end side
  • the side on which the nozzle members 60A and 60B are arranged is referred to as the + X side or the tip end side
  • the side on which the first nozzle member 60A is arranged is referred to as the + Z side
  • the side on which the second nozzle member 60B is arranged is referred to as the ⁇ Z side along the parallel direction Z.
  • the first side is called the ⁇ Y side
  • the second side opposite to the first side is called the + Y side.
  • the main body 40 has a feeding mechanism M and an accommodating body 41 accommodating the feeding mechanism M.
  • the feed mechanism M supplies the cleaning body 6 toward the head member 70 (see FIG. 4) housed in the nozzle members 60A and 60B, respectively, and collects the cleaning body 6.
  • the material of the cleaning body 6 is not particularly limited, and for example, a cleaning cloth (nonwoven fabric, woven cloth, etc.) processed into a thread shape (or string shape), a tape shape, or the like can be used.
  • the cleaning body 6 may be composed of ultrafine fibers such as polyester and nylon.
  • the feed mechanism M includes take-up reels 43A and 43B, gears 44A and 44B, and gear receiving portions 45A and 45B. Further, as shown in FIG. 3, the feed mechanism M includes supply reels 46A and 46B, a support 47, and holding portions 48A and 48B.
  • the support 47 supports the take-up reels 43A and 43B, the gears 44A and 44B, the gear receiving portions 45A and 45B, the supply reels 46A and 46B, and the holding portions 48A and 48B.
  • the accommodating body 41 has a tubular case portion 41a and a pressing body 41b positioned in the case portion 41a.
  • the gear receiving portions 45A and 45B are formed on the pressing body 41b and engage with the gears 44A and 44B.
  • the case portion 41a is formed with insertion convex portions 41c and 41d that project toward the + Y side.
  • the insertion convex portions 41c and 41d are inserted into the spiral cam groove portions formed on the rotating shafts 49A and 49B. Therefore, when the rotating shafts 49A and 49B move in the longitudinal direction with respect to the housing 41, the rotating shafts 49A and 49B rotate.
  • the head member 70 is attached to the tips of the rotating shafts 49A and 49B in a state where rotation is restricted. Therefore, when the rotating shafts 49A and 49B rotate, the head member 70 also rotates.
  • the outer cylinder 50 is formed in a tubular shape extending along the longitudinal direction X.
  • the outer cylinder 50 covers the base portions 63A and 63B of the nozzle members 60A and 60B and the -X side ends of the intermediate portions 62A and 62B from the outside.
  • the outer cylinder 50 has a large diameter portion 51 and a small diameter portion 52.
  • the small diameter portion 52 is located on the + X side of the large diameter portion 51.
  • the small diameter portion 52 is a portion of the outer cylinder 50 that opens toward the + X side.
  • the dimension of the internal space of the small diameter portion 52 in the parallel direction Z is smaller than the dimension of the internal space of the large diameter portion 51 in the parallel direction Z.
  • the support body 47 is formed with a bottom wall 47a, a side wall 47b, supply reel support shafts 47c and 47d, take-up reel support shafts 47e and 47f, and a holding protrusion 47g.
  • the bottom wall 47a is formed in a plate shape extending along the longitudinal direction X and the parallel direction Z, and the side wall 47b extends from the outer peripheral edge of the bottom wall 47a toward the ⁇ Y side.
  • the supply reel support shafts 47c and 47d and the take-up reel support shafts 47e and 47f are located in a space surrounded by the bottom wall 47a and the side wall 47b.
  • the supply reel support shafts 47c and 47d and the take-up reel support shafts 47e and 47f extend from the bottom wall 47a toward the ⁇ Y side.
  • the first supply reel support shaft 47c rotatably supports the first supply reel 46A
  • the second supply reel support shaft 47d rotatably supports the second supply reel 46B.
  • the first take-up reel support shaft 47e rotatably supports the first take-up reel 43A and the first gear 44A
  • the second take-up reel support shaft 47f rotatably supports the second take-up reel 43B and the second gear 44B. Supports.
  • the pressing portions 48A and 48B prevent the reels 43A, 43B, 46A and 46B inserted into the shafts 47c to 47f from falling off.
  • the holding protrusion 47g projects from the side wall 47b located at the end on the ⁇ X side toward the ⁇ X side.
  • the holding protrusion 47g holds the urging member 48 (see FIG. 2).
  • the urging member 48 urges the support 47 toward the + X side.
  • the supply reels 46A and 46B have a body portion around which the cleaning body 6 is wound, and flange portions provided at both ends of the body portion.
  • the supply reels 46A and 46B supply the cleaning body 6 toward the head member 70.
  • the take-up reels 43A and 43B wind up the cleaning body 6 that has returned from the supply reels 46A and 46B to the main body 40 via the head member 70. In this way, the feed mechanism M collects the cleaning body 6.
  • the take-up reels 43A and 43B have a body portion for winding the cleaning body 6 and flange portions provided at both ends of the body portion.
  • the tubular body 42 is housed inside the housing body 41.
  • the tubular body 42 is formed in a tubular shape extending along the longitudinal direction X, and a part of the rotating shafts 49A and 49B is inserted therein.
  • the insertion protrusions 41c and 41d are inserted into the spiral cam grooves of the rotating shafts 49A and 49B through the openings formed in the tubular body 42.
  • the nozzle members 60A and 60B are formed in a tubular shape extending along the longitudinal direction X. As shown in FIG. 5A, in the present specification, the central axis of the first nozzle member 60A is referred to as the first central axis C1, and the central axis of the second nozzle member 60B is referred to as the second central axis C2. As shown in FIGS. 5A and 5B, the nozzle members 60A and 60B are provided so as to be close to each other and separable from each other in the parallel direction Z.
  • the nozzle members 60A and 60B have tip portions 61A and 61B, intermediate portions 62A and 62B, and base portions 63A and 63B, respectively.
  • the nozzle members 60A and 60B are formed in a symmetrical shape in the parallel direction Z.
  • the dimensions in the parallel direction Z are larger in the intermediate portions 62A and 62B than in the tip portions 61A and 61B, and are larger in the base portions 63A and 63B than in the intermediate portions 62A and 62B.
  • the nozzle members 60A and 60B when the nozzle members 60A and 60B are in contact with each other in the parallel direction Z, between the intermediate portions 62A and 62B and the small diameter portion 52, and between the base portions 63A and 63B and the large diameter portion 51. Is formed with a gap in the parallel direction Z. Therefore, as shown in FIG. 5B, the nozzle members 60A and 60B are separated from each other until the intermediate portions 62A and 62B abut on the inner surface of the small diameter portion 52 or the base portions 63A and 63B abut on the inner surface of the large diameter portion 51. It is possible. Since no partition or the like is provided inside the outer cylinder 50, the nozzle members 60A and 60B can approach each other to a position where they come into contact with each other, as shown in FIG. 5A.
  • the first nozzle member 60A of the present embodiment is formed with the first regulating portion 64A
  • the second nozzle member 60B is formed with the second regulating portion 64B.
  • the first regulation unit 64A is composed of a first protrusion 65A and a second protrusion 66A
  • the second regulation unit 64B is composed of a third protrusion 65B and a fourth protrusion 66B.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view for explaining the shapes of the first nozzle member 60A and the second nozzle member 60B.
  • the first protrusion 65A and the second protrusion 66A, or the third protrusion 65B and the fourth protrusion 66B face each other in the orthogonal direction Y. Is maintained. That is, unless the cleaning tool 2 is disassembled, the nozzle members 60A and 60B will not be separated to the extent shown in FIG. 7.
  • the first protrusion 65A and the second protrusion 66A project from the tip portion 61A of the first nozzle member 60A toward the ⁇ Z side.
  • the first protrusion 65A and the second protrusion 66A are formed at different positions in the longitudinal direction X and the orthogonal direction Y. More specifically, the first protrusion 65A is located on the + X side in the longitudinal direction X and on the ⁇ Y side in the orthogonal direction Y with respect to the second protrusion 66A.
  • the third protrusion 65B and the fourth protrusion 66B project from the tip portion 61B of the second nozzle member 60B toward the + Z side.
  • the third protrusion 65B and the fourth protrusion 66B are formed at different positions in the longitudinal direction X and the orthogonal direction Y. More specifically, the third protrusion 65B is located on the + X side in the longitudinal direction X and on the + Y side in the orthogonal direction Y with respect to the fourth protrusion 66B.
  • the first protrusion 65A and the third protrusion 65B are formed at the same position in the longitudinal direction X. Further, as shown in FIG. 8, the first protrusion 65A and the third protrusion 65B face each other in the orthogonal direction Y.
  • the second protrusion 66A and the fourth protrusion 66B are formed at the same position in the longitudinal direction X. Further, as shown in FIG. 9, the second protrusion 66A and the fourth protrusion 66B face each other in the orthogonal direction Y.
  • the nozzle is formed by the first protrusion 65A and the second protrusion 66A (that is, the first regulation portion 64A) and the third protrusion 65B and the fourth protrusion 66B (that is, the second regulation portion 64B). Relative movement of the members 60A and 60B in the orthogonal direction Y is restricted.
  • the first protrusion 65A is located at the same position as the third protrusion 65B in the longitudinal direction X, and the second protrusion 66A It suffices that at least a part of the fourth projection 66B is located at the same position in the longitudinal direction X. Further, if the relative movement of the nozzle members 60A and 60B in the orthogonal direction Y can be regulated, the structures of the first regulating portion 64A and the second regulating portion 64B can be appropriately changed.
  • the first nozzle member 60A and the second nozzle member 60B of the present embodiment are formed to have the same shape as each other.
  • the second nozzle member 60B when the second nozzle member 60B is rotated by 180 ° around the second central axis C2, the second nozzle member 60B has the same shape as the first nozzle member 60A.
  • the third protrusion 65B corresponds to the first protrusion 65A
  • the fourth protrusion 66B corresponds to the second protrusion 66A.
  • the cleaning tool 2 When using the cleaning tool 2, insert the nozzle members 60A and 60B into the holes of the optical adapter or the like to be cleaned.
  • Optical adapters and the like have different pitches between ferrules depending on the standard and type.
  • the nozzle members 60A and 60B can be separated from each other or brought close to each other according to the pitch between the different ferrules (see FIGS. 5A and 5B).
  • the head member 70 When the cleaning tool 2 is pushed into the optical adapter or the like, the head member 70 is rotated by the action of the feed mechanism M, and the cleaning body 6 is fed from the supply reels 46A and 46B to the take-up reels 43A and 43B. By rotating the head member 70, the joint end face of the ferrule provided in the optical adapter is more reliably cleaned. Further, the portion of the cleaning body 6 to which dirt is attached is wound on the take-up reels 43A and 43B, and a new cleaning body 6 to which dirt is not attached is supplied from the supply reels 46A and 46B to the head member 70. As a result, the cleaning tool 2 can be used repeatedly.
  • the nozzle members 60A and 60B when the nozzle members 60A and 60B are inserted into the optical adapter or the like, if the nozzle members 60A and 60B can move freely in the orthogonal direction Y, the nozzle members 60A and 60B come into contact with the wall surface of the optical adapter and the like. There is. As a result, cleaning work may become difficult, or the nozzle members 60A, 60B, the optical adapter, or the like may be damaged.
  • the relative movement of the nozzle members 60A and 60B in the orthogonal direction Y is regulated by the first regulation unit 64A and the second regulation unit 64B.
  • the cleaning tool 2 of the present embodiment includes a first nozzle member 60A accommodating the first head member 70, a second nozzle member 60B accommodating the second head member 70, and a first head member 70.
  • a feeding mechanism M for supplying the cleaning body 6 toward the second head member 70 and collecting the cleaning body 6 and an accommodating body 41 for accommodating the feeding mechanism M are provided.
  • the first nozzle member 60A has a first regulation unit 64A
  • the second nozzle member 60B has a second regulation unit 64B.
  • the direction in which the first nozzle member 60A and the second nozzle member 60B extend is defined as the longitudinal direction X
  • the direction in which the first nozzle member 60A and the second nozzle member 60B are arranged is defined as the parallel direction Z
  • the longitudinal direction X and the parallel direction When the direction orthogonal to both of Z is defined as the orthogonal direction Y, the first regulating unit 64A and the second regulating unit 64B come into contact with each other, so that the first nozzle member 60A and the second nozzle member 60B in the orthogonal direction Y come into contact with each other. It is configured to regulate relative movement.
  • the relative movement of the nozzle members 60A and 60B in the parallel direction Z can be allowed, and the relative movement of the nozzle members 60A and 60B in the orthogonal direction Y can be regulated while making the pitch between the nozzles variable. Therefore, it is possible to prevent the nozzle members 60A and 60B from coming into contact with the wall surface of the optical adapter and the like, making cleaning work difficult and causing damage to the nozzle members 60A and 60B or the optical adapter and the like.
  • the first regulating portion 64A includes a first protrusion 65A and a second protrusion 66A arranged at different positions in the longitudinal direction X, and the second regulating portion 64B is arranged at different positions in the longitudinal direction X. It includes a third protrusion 65B and a fourth protrusion 66B. At least a part of the first protrusion 65A is located at the same position as the third protrusion 65B in the longitudinal direction X, and at least a part of the second protrusion 66A is located at the same position as the fourth protrusion 66B in the longitudinal direction X.
  • the first protrusion 65A is located on the first side ( ⁇ Y side) of the third protrusion 65B, and the second protrusion 66A is opposite to the first side of the fourth protrusion 66B. It is located on the second side (+ Y side).
  • the first nozzle member 60A having the first regulation unit 64A and the second nozzle member 60B having the second regulation unit 64B can have the same shape.
  • the first nozzle member 60A and the second nozzle member 60B have the same shape as each other. Therefore, each nozzle member 60A and 60B can be molded by the same mold, which is advantageous from the viewpoint of manufacturing efficiency.
  • the structures of the first regulation unit 64A and the second regulation unit 64B can be changed as appropriate, and the structure as shown in FIG. 10 may be adopted.
  • the first regulating portion 64A which is a convex portion
  • the second regulating portion 64B which is a concave portion, when viewed from the longitudinal direction X.
  • the first regulating portion 64A formed on the first nozzle member 60A and the second regulating portion 64B formed on the second nozzle member 60B come into contact with each other, so that the nozzle in the orthogonal direction Y Relative movement between the members 60A and 60B can be regulated.
  • the first regulating portion 64A may be a convex portion and the second regulating portion 64B may be a concave portion.
  • a structure is adopted in which the feed mechanism M is operated by moving the accommodating body 41 to feed and move the cleaning body 6, but the structure for feeding and moving the cleaning body 6 is not limited to this.
  • the structure for feeding and moving the cleaning body 6 is not limited to this.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

清掃工具は、第1ヘッド部材を収容し、第1規制部を有する第1ノズル部材と、第2ヘッド部材を収容し、第2規制部を有する第2ノズル部材と、前記第1ヘッド部材および前記第2ヘッド部材に向けて清掃体を供給し、前記清掃体を回収する送り機構と、前記送り機構を収容する収容体と、を備え、前記第1規制部および前記第2規制部は、互いに当接することで、直交方向における前記第1ノズル部材と前記第2ノズル部材との相対的な移動を規制する。

Description

清掃工具
 本発明は、清掃工具に関する。
 本願は、2019年10月31日に、日本に出願された特願2019-198856号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 特許文献1には、光アダプタ等が有するフェルールの接合端面を、清掃体により拭き取り清掃する清掃工具が開示されている。この清掃工具は、ヘッド部材をそれぞれ収容する2つのノズル部材(先端筒部)と、ヘッド部材に向けた清掃体の供給および引き取りを行う送り機構と、送り機構を収容する収容体と、を備えている。特許文献1の清掃工具を使用する際には、光アダプタ等が有する穴部に各ノズル部材を挿入して、清掃工具の本体部分を押し込む。これにより、ノズル部材からヘッド部材が突出して、ヘッド部材に巻回された清掃体がフェルールの接合端面に突き当たり、当該接合端面を清掃することができる。また、2つのノズル部材は、互いに接近または離隔可能に構成されているため、フェルール同士の間のピッチがばらついても、当該ピッチにノズル部材同士のピッチを合わせることができる。
日本国特許第5238873号公報
 特許文献1の構成において、2つのノズル部材を光アダプタ等に挿入する際、ノズル部材同士の位置が、互いの並列方向および長手方向の双方に直交する方向(直交方向)にずれる場合がある。ノズル部材同士の位置が直交方向にずれると、ノズル部材が光アダプタ等の壁面に当接して、清掃作業が難しくなったり、ノズル部材または光アダプタ等の破損が生じたりする可能性がある。
 本発明はこのような事情を考慮してなされ、2つのノズル部材の位置が直交方向にずれることを抑制した清掃工具を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る清掃工具は、第1ヘッド部材を収容し、第1規制部を有する第1ノズル部材と、第2ヘッド部材を収容し、第2規制部を有する第2ノズル部材と、前記第1ヘッド部材および前記第2ヘッド部材に向けて清掃体を供給し、前記清掃体を回収する送り機構と、前記送り機構を収容する収容体と、を備え、前記第1ノズル部材および前記第2ノズル部材が延びる方向を長手方向とし、前記第1ノズル部材および前記第2ノズル部材が並べられた方向を並列方向とし、前記長手方向および前記並列方向の双方に直交する方向を直交方向とするとき、前記第1規制部および前記第2規制部は、互いに当接することで、前記直交方向における前記第1ノズル部材と前記第2ノズル部材との相対的な移動を規制する。
 上記態様によれば、第1規制部および第2規制部によって、直交方向におけるノズル部材同士の相対移動を規制することができる。したがって、各ノズル部材が光アダプタの壁面に当接して、清掃作業が難しくなったり、ノズル部材または光アダプタ等の破損が生じたりすることを抑制できる。
 ここで、前記第1規制部は、前記長手方向において互いに異なる位置に配置された第1突起および第2突起を含み、前記第2規制部は、前記長手方向において互いに異なる位置に配置された第3突起および第4突起を含み、前記第1突起の少なくとも一部は前記第3突起と前記長手方向において同じ位置に位置し、前記第2突起の少なくとも一部は前記第4突起と前記長手方向において同じ位置に位置し、前記直交方向において、前記第1突起は前記第3突起よりも第1の側に位置し、前記第2突起は前記第4突起よりも前記第1の側とは反対の第2の側に位置してもよい。
 また、前記第1ノズル部材および前記第2ノズル部材が互いに同形状であってもよい。
 また、前記第1規制部および前記第2規制部の一方は凹部であり、他方は前記凹部の内側に進入した凸部であってもよい。
 本発明の上記態様によれば、2つのノズル部材が直交方向にずれることを抑制した清掃工具を提供することができる。
本実施形態に係る清掃工具の全体図である。 図1の清掃工具の内部構造を示す部分断面図である。 図1の清掃工具の内部構造を示す分解斜視図である。 図1の第1ノズル部材または第2ノズル部材の先端部の断面図である。 図2の第1ノズル部材および第2ノズル部材の先端部近傍の拡大図である。 図5Aの第1ノズル部材および第2ノズル部材を互いに離隔させた状態を示す図である。 図5Aの拡大図である。 図5Bの拡大図である。 図1の第1ノズル部材および第2ノズル部材の形状を示す分解斜視図である。 図6AのVIII-VIII断面矢視図である。 図6AのIX-IX断面矢視図である。 本実施形態の変形例に係る第1規制部および第2規制部の形状を説明する図である。
 以下、本実施形態の清掃工具について図面に基づいて説明する。
 図1に示すように、清掃工具2は、本体部40と、外筒体50と、第1ノズル部材60Aと、第2ノズル部材60Bと、を備えている。ノズル部材60A,60Bはそれぞれ、ヘッド部材70(図4参照)を収容している。本明細書では、第1ノズル部材60Aに収容されたヘッド部材70を“第1ヘッド部材”といい、第2ノズル部材60Bに収容されたヘッド部材70を“第2ヘッド部材”という場合がある。
(方向定義)
 本実施形態では、XYZ直交座標系を設定して各構成の位置関係を説明する。X軸方向は、ノズル部材60A、60Bが延びる方向である。Z軸方向は、ノズル部材60A、60Bが並べられた方向である。Y軸方向は、X軸方向およびZ軸方向の双方に直交する方向である。
 以下、X軸方向を長手方向Xといい、Z軸方向を並列方向Zといい、Y軸方向を直交方向Yという。また、長手方向Xに沿って、清掃工具2の本体部40が配置された側を-X側または基端側といい、ノズル部材60A、60Bが配置された側を+X側または先端側という。並列方向Zに沿って、第1ノズル部材60Aが配置された側を+Z側といい、第2ノズル部材60Bが配置された側を-Z側という。直交方向Yに沿って、第1の側を-Y側といい、第1の側とは反対の第2の側を+Y側という。
 図2に示すように、本体部40は、送り機構Mと、送り機構Mを収容する収容体41と、を有している。送り機構Mは、ノズル部材60A、60B内にそれぞれ収容されたヘッド部材70(図4参照)に向けて清掃体6を供給し、清掃体6を回収する。清掃体6の材質は特に限定されないが、例えば清浄布(不織布、織布など)を糸状(または紐状)、テープ状などに加工したものを用いることができる。例えば、清掃体6を、ポリエステル、ナイロンなどの極細の繊維で構成してもよい。
 送り機構Mは、巻取リール43A、43Bと、ギア44A、44Bと、ギア受け部45A、45Bと、を有している。また、図3に示すように、送り機構Mは、供給リール46A、46Bと、支持体47と、押さえ部48A、48Bと、を有している。
 支持体47は、巻取リール43A、43Bと、ギア44A、44Bと、ギア受け部45A、45Bと、供給リール46A、46Bと、押さえ部48A、48Bと、を支持している。
 図2に示すように、収容体41は、筒状のケース部41aと、ケース部41a内に位置決めされた押圧体41bと、を有している。ギア受け部45A、45Bは、押圧体41bに形成されており、ギア44A、44Bと係合する。ケース部41aには、+Y側に向けて突出する挿入凸部41c、41dが形成されている。挿入凸部41c、41dは、回転シャフト49A、49Bに形成された螺旋状のカム溝部に挿入されている。このため、回転シャフト49A、49Bが収容体41に対して長手方向に移動すると、回転シャフト49A、49Bが回転する。ヘッド部材70は、各回転シャフト49A、49Bの先端に、回転が規制された状態で取り付けられている。このため、回転シャフト49A、49Bが回転すると、ヘッド部材70も回転する。
 外筒体50は、長手方向Xに沿って延びる筒状に形成されている。外筒体50は、ノズル部材60A、60Bの基部63A、63Bおよび中間部62A、62Bの-X側の端部を、外側から覆っている。外筒体50は、大径部51と、小径部52とを有している。小径部52は大径部51よりも+X側に位置している。小径部52は、外筒体50のうち+X側に向けて開口する部分である。小径部52の内部空間の並列方向Zにおける寸法は、大径部51の内部空間の並列方向Zにおける寸法よりも小さい。
 図3に示すように、支持体47には、底壁47aと、側壁47bと、供給リール支持軸47c、47dと、巻取リール支持軸47e、47fと、保持突起47gと、が形成されている。底壁47aは長手方向Xおよび並列方向Zに沿って延びる板状に形成されており、側壁47bは底壁47aの外周縁から-Y側に向けて延びている。供給リール支持軸47c、47dおよび巻取リール支持軸47e、47fは、底壁47aおよび側壁47bによって囲まれた空間内に位置している。供給リール支持軸47c、47dおよび巻取リール支持軸47e、47fは底壁47aから-Y側に向けて延びている。第1供給リール支持軸47cは第1供給リール46Aを回動自在に支持し、第2供給リール支持軸47dは第2供給リール46Bを回転自在に支持している。
 第1巻取リール支持軸47eは第1巻取リール43Aおよび第1ギア44Aを回転自在に支持し、第2巻取リール支持軸47fは第2巻取リール43Bおよび第2ギア44Bを回転自在に支持している。押さえ部48A、48Bは、各軸47c~47fに挿入された各リール43A、43B、46A、46Bの脱落を防止する。
 保持突起47gは、-X側の端部に位置する側壁47bから、-X側に向けて突出している。保持突起47gは付勢部材48(図2参照)を保持する。付勢部材48は、支持体47を+X側に向けて付勢している。
 供給リール46A、46Bは、清掃体6が巻き付けられた胴部と、胴部の両端に設けられた鍔部と、を有している。供給リール46A、46Bは、ヘッド部材70に向けて清掃体6を供給する。巻取リール43A、43Bは、供給リール46A、46Bからヘッド部材70を経由して本体部40に戻ってきた清掃体6を巻き取る。このようにして、送り機構Mは清掃体6を回収する。巻取リール43A、43Bは、清掃体6を巻き取る胴部と、胴部の両端に設けられた鍔部と、を有している。
 図2に示すように、収容体41の内側には、筒体42が収容されている。筒体42は、長手方向Xに沿って延びる筒状に形成されており、内部に回転シャフト49A、49Bの一部が挿入されている。筒体42に形成された開口を通じて、挿入凸部41c、41dが、回転シャフト49A、49Bの螺旋状のカム溝部内に挿入されている。
 ノズル部材60A、60Bは長手方向Xに沿って延びる筒状に形成されている。図5Aに示すように、本明細書では、第1ノズル部材60Aの中心軸線を第1中心軸線C1と表し、第2ノズル部材60Bの中心軸線を第2中心軸線C2と表す。
 図5A、図5Bに示すように、ノズル部材60A、60Bは、並列方向Zにおいて互いに近接および離隔可能に設けられている。ノズル部材60A、60Bはそれぞれ、先端部61A、61Bと、中間部62A、62Bと、基部63A、63Bと、を有している。ノズル部材60A、60Bは並列方向Zにおいて対称な形状に形成されている。並列方向Zにおける寸法は、先端部61A、61Bよりも中間部62A、62Bの方が大きく、中間部62A、62Bよりも基部63A、63Bの方が大きい。
 図5Aに示すように、ノズル部材60A、60Bが並列方向Zで互いに当接した状態において、中間部62A、62Bと小径部52との間、および基部63A、63Bと大径部51との間には、並列方向Zにおける隙間が形成されている。したがって、図5Bに示すように、中間部62A、62Bが小径部52の内面に当接するまで、あるいは基部63A、63Bが大径部51の内面に当接するまで、ノズル部材60A、60Bは互いに離隔可能となっている。
 なお、外筒体50の内部には仕切りなどは設けられていないため、図5Aに示すように、ノズル部材60A、60Bは互いに当接する位置まで接近することができる。
 図6A、図6B、図7に示すように、本実施形態の第1ノズル部材60Aには第1規制部64Aが形成され、第2ノズル部材60Bには第2規制部64Bが形成されている。
 第1規制部64Aは、第1突起65Aおよび第2突起66Aにより構成されている。また、第2規制部64Bは、第3突起65Bおよび第4突起66Bにより構成されている。
 なお、図7は第1ノズル部材60Aおよび第2ノズル部材60Bの形状を説明するための分解斜視図である。図6Bに示すように、ノズル部材60A、60B同士の間隔を最大まで広げても、第1突起65Aと第2突起66A、あるいは第3突起65Bと第4突起66Bが直交方向Yにおいて対向する状態が維持される。すなわち、清掃工具2を分解しない限り、図7に示す程度までノズル部材60A、60Bが離隔することはない。
 第1突起65Aおよび第2突起66Aは、第1ノズル部材60Aの先端部61Aから-Z側に向けて突出している。第1突起65Aと第2突起66Aとは、長手方向Xおよび直交方向Yにおいて互いに異なる位置に形成されている。より詳しくは、第1突起65Aは、第2突起66Aよりも、長手方向Xにおいて+X側に位置し、直交方向Yにおいて-Y側に位置している。
 第3突起65Bおよび第4突起66Bは、第2ノズル部材60Bの先端部61Bから+Z側に向けて突出している。第3突起65Bと第4突起66Bとは、長手方向Xおよび直交方向Yにおいて互いに異なる位置に形成されている。より詳しくは、第3突起65Bは、第4突起66Bよりも、長手方向Xにおいて+X側に位置し、直交方向Yにおいて+Y側に位置している。
 第1突起65Aと第3突起65Bとは、長手方向Xにおいて同じ位置に形成されている。また、図8に示すように、第1突起65Aおよび第3突起65Bは直交方向Yにおいて対向している。
 第2突起66Aと第4突起66Bとは、長手方向Xにおいて同じ位置に形成されている。また、図9に示すように、第2突起66Aおよび第4突起66Bは直交方向Yにおいて対向している。
 以上の構成により、第1ノズル部材60Aが第2ノズル部材60Bに対して+Y側に相対移動しようとすると、第1突起65Aが第3突起65Bに当接する。また、第1ノズル部材60Aが第2ノズル部材60Bに対して-Y側に相対移動しようとすると、第2突起66Aが第4突起66Bに当接する。このように、本実施形態では、第1突起65Aおよび第2突起66A(すなわち第1規制部64A)と、第3突起65Bおよび第4突起66B(すなわち第2規制部64B)と、によって、ノズル部材60A、60B同士の直交方向Yにおける相対移動が規制されている。
 なお、ノズル部材60A、60B同士の直交方向Yにおける相対移動を規制するためには、第1突起65Aの少なくとも一部が第3突起65Bと長手方向Xにおいて同じ位置に位置し、第2突起66Aの少なくとも一部が第4突起66Bと長手方向Xにおいて同じ位置に位置していればよい。また、ノズル部材60A、60B同士の直交方向Yにおける相対移動を規制できれば、第1規制部64Aおよび第2規制部64Bの構造は適宜変更可能である。
 本実施形態の第1ノズル部材60Aおよび第2ノズル部材60Bは、互いに同形状に形成されている。例えば図7において、第2ノズル部材60Bを第2中心軸線C2回りに180°回転させると、第2ノズル部材60Bは第1ノズル部材60Aと同じ形状になる。このとき、第3突起65Bは第1突起65Aに対応し、第4突起66Bは第2突起66Aに対応する。
 次に、以上のように構成された清掃工具2の作用について説明する。
 清掃工具2を使用する場合、清掃対象となる光アダプタ等が有する穴部にノズル部材60A、60Bを挿入する。光アダプタ等は、規格や種類などに応じて、フェルール間のピッチが異なる。本実施形態の清掃工具2によれば、このように異なるフェルール間のピッチに合わせて、ノズル部材60A、60Bを互いに離隔させたり近接させたりすることができる(図5A、図5B参照)。
 清掃工具2を光アダプタ等に押し込むと、送り機構Mの作用により、ヘッド部材70が回転するとともに、清掃体6が供給リール46A、46Bから巻取リール43A、43Bへと送られる。ヘッド部材70が回転することで、光アダプタ内に設けられたフェルールの接合端面がより確実に清掃される。また、清掃体6のうち汚れが付着した部分は巻取リール43A、43Bに巻き取られ、汚れが付着していない新たな清掃体6が供給リール46A、46Bからヘッド部材70に供給される。これにより、清掃工具2を繰り返し使用することができる。
 ここで、ノズル部材60A、60Bを光アダプタ等に挿入する際に、仮にノズル部材60A、60B同士が直交方向Yにおいて自由に動けると、ノズル部材60A、60Bが光アダプタ等の壁面に当接する場合がある。その結果、清掃作業が難しくなったり、ノズル部材60A、60Bまたは光アダプタ等の破損が生じたりする可能性がある。
 これに対して本実施形態では、第1規制部64Aおよび第2規制部64Bによって、直交方向Yにおけるノズル部材60A、60B同士の相対移動が規制されている。これにより、ノズル部材60A、60Bが直交方向Yにおいて自由に相対移動することに起因する上記の課題を解決することができる。
 以上説明したように、本実施形態の清掃工具2は、第1ヘッド部材70を収容する第1ノズル部材60Aと、第2ヘッド部材70を収容する第2ノズル部材60Bと、第1ヘッド部材70および第2ヘッド部材70に向けて清掃体6を供給し、清掃体6を回収する送り機構Mと、送り機構Mを収容する収容体41と、を備えている。第1ノズル部材60Aは第1規制部64Aを有し、第2ノズル部材60Bは第2規制部64Bを有する。そして、第1ノズル部材60Aおよび第2ノズル部材60Bが延びる方向を長手方向Xとし、第1ノズル部材60Aおよび第2ノズル部材60Bが並べられた方向を並列方向Zとし、長手方向Xおよび並列方向Zの双方に直交する方向を直交方向Yとするとき、第1規制部64Aおよび第2規制部64Bは互いに当接することで、直交方向Yにおける第1ノズル部材60Aと第2ノズル部材60Bとの相対的な移動を規制するように構成されている。これにより、並列方向Zにおけるノズル部材60A、60B同士の相対移動を許容して、ノズル間ピッチを可変としながら、直交方向Yにおけるノズル部材60A、60B同士の相対移動を規制することができる。したがって、各ノズル部材60A、60Bが光アダプタ等の壁面に当接して、清掃作業が難しくなったり、ノズル部材60A、60Bまたは光アダプタ等の破損が生じたりすることを抑制できる。
 また、第1規制部64Aは、長手方向Xにおいて互いに異なる位置に配置された第1突起65Aおよび第2突起66Aを含み、第2規制部64Bは、長手方向Xにおいて互いに異なる位置に配置された第3突起65Bおよび第4突起66Bを含んでいる。第1突起65Aの少なくとも一部は第3突起65Bと長手方向Xにおいて同じ位置に位置し、第2突起66Aの少なくとも一部は第4突起66Bと長手方向Xにおいて同じ位置に位置している。そして、直交方向Yにおいて、第1突起65Aは第3突起65Bよりも第1の側(-Y側)に位置し、第2突起66Aは第4突起66Bよりも第1の側とは反対の第2の側(+Y側)に位置している。この構成により、第1ノズル部材60Aの第2ノズル部材60Bに対する-Y側および+Y側のいずれに向けた相対移動も規制することができる。さらに、第1規制部64Aを有する第1ノズル部材60Aと、第2規制部64Bを有する第2ノズル部材60Bと、を同一形状とすることができる。
 また、本実施形態では、第1ノズル部材60Aおよび第2ノズル部材60Bが互いに同形状である。このため、同一の金型によって各ノズル部材60A、60Bを成形することが可能であり、製造効率の観点で有利である。
 なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、第1規制部64Aおよび第2規制部64Bの構造は適宜変更可能であり、図10のような構造を採用してもよい。図10の例では、長手方向Xから見て、凸部である第1規制部64Aが、凹部である第2規制部64Bに進入している。このような構造であっても、第1ノズル部材60Aに形成された第1規制部64Aと第2ノズル部材60Bに形成された第2規制部64Bとが当接することで、直交方向Yにおけるノズル部材60A、60B同士の相対的な移動を規制できる。なお、第1規制部64Aが凸部であり、第2規制部64Bが凹部であってもよい。
 また、前記実施形態では収容体41の移動により送り機構Mを作動させて清掃体6を送り移動する構造を採用しているが、清掃体6を送り移動する構造はこれに限定されない。例えば、作業者が手動で巻取リールを作動させる構成や、巻取リールを作動させるモータを内蔵した構成などを採用可能である。
 その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。
 2…清掃工具 6…清掃体 41…収容体 60A…第1ノズル部材 60B…第2ノズル部材 64A…第1規制部 64B…第2規制部 65A…第1突起 66A…第2突起 65B…第3突起 66B…第4突起 C1、C2…中心軸線 M…送り機構 X…長手方向 Y…直交方向 Z…並列方向

Claims (4)

  1.  第1ヘッド部材を収容し、第1規制部を有する第1ノズル部材と、
     第2ヘッド部材を収容し、第2規制部を有する第2ノズル部材と、
     前記第1ヘッド部材および前記第2ヘッド部材に向けて清掃体を供給し、前記清掃体を回収する送り機構と、
     前記送り機構を収容する収容体と、を備え、
     前記第1ノズル部材および前記第2ノズル部材が延びる方向を長手方向とし、前記第1ノズル部材および前記第2ノズル部材が並べられた方向を並列方向とし、前記長手方向および前記並列方向の双方に直交する方向を直交方向とするとき、
     前記第1規制部および前記第2規制部は、互いに当接することで、前記直交方向における前記第1ノズル部材と前記第2ノズル部材との相対的な移動を規制する、清掃工具。
  2.  前記第1規制部は、前記長手方向において互いに異なる位置に配置された第1突起および第2突起を含み、
     前記第2規制部は、前記長手方向において互いに異なる位置に配置された第3突起および第4突起を含み、
     前記第1突起の少なくとも一部は前記第3突起と前記長手方向において同じ位置に位置し、
     前記第2突起の少なくとも一部は前記第4突起と前記長手方向において同じ位置に位置し、
     前記直交方向において、前記第1突起は前記第3突起よりも第1の側に位置し、前記第2突起は前記第4突起よりも前記第1の側とは反対の第2の側に位置している、請求項1に記載の清掃工具。
  3.  前記第1ノズル部材および前記第2ノズル部材が互いに同形状である、請求項2に記載の清掃工具。
  4.  前記第1規制部および前記第2規制部の一方は凹部であり、他方は前記凹部の内側に進入した凸部である、請求項1に記載の清掃工具。
PCT/JP2020/030387 2019-10-31 2020-08-07 清掃工具 WO2021084839A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-198856 2019-10-31
JP2019198856 2019-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021084839A1 true WO2021084839A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=75715052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030387 WO2021084839A1 (ja) 2019-10-31 2020-08-07 清掃工具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021084839A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238873B2 (ja) * 1974-02-08 1977-10-01
JPH06201951A (ja) * 1992-11-13 1994-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ファイバ・コネクタ・ハウジング、光ファイバ・レセプタクル、およびアクセサリ装置
JPH07159653A (ja) * 1993-09-27 1995-06-23 Whitaker Corp:The プラグ保持装置及びそれを使用するデュプレックス型光コネクタ
JPH10142452A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Molex Inc 光ファイバプラグ及び光コネクタ
US20180267252A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-20 Senko Advanced Components, Inc. Gel Stick Cleaner with Reusable Handle and Disposable Cartridge
JP6705043B1 (ja) * 2019-06-13 2020-06-03 株式会社フジクラ アタッチメント付き清掃工具およびアタッチメント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238873B2 (ja) * 1974-02-08 1977-10-01
JPH06201951A (ja) * 1992-11-13 1994-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ファイバ・コネクタ・ハウジング、光ファイバ・レセプタクル、およびアクセサリ装置
JPH07159653A (ja) * 1993-09-27 1995-06-23 Whitaker Corp:The プラグ保持装置及びそれを使用するデュプレックス型光コネクタ
JPH10142452A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Molex Inc 光ファイバプラグ及び光コネクタ
US20180267252A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-20 Senko Advanced Components, Inc. Gel Stick Cleaner with Reusable Handle and Disposable Cartridge
JP6705043B1 (ja) * 2019-06-13 2020-06-03 株式会社フジクラ アタッチメント付き清掃工具およびアタッチメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103299225B (zh) 光连接器清扫工具
US8397337B2 (en) Optical connector cleaning tool
JP5264696B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP4579330B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP5264666B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
KR20060083919A (ko) 광섬유 커넥터용 클리너
WO2021084839A1 (ja) 清掃工具
WO2012029196A1 (ja) 光コネクタ清掃工具
WO2020250547A1 (ja) アタッチメント付き清掃工具、アタッチメント、および清掃工具
JP5466899B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP4163083B2 (ja) 光コネクタ清掃工具および光部品清掃工具
JP4637797B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
US20200166714A1 (en) Cleaning tool
JP2012063506A (ja) 光コネクタ清掃工具
JP5111576B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP5111577B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP4080844B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP2011186082A (ja) 光コネクタ清掃工具
JP5011553B2 (ja) 転写具
JP2010186041A (ja) 光コネクタ接続装置
JP2002214476A (ja) 光コネクタの清浄装置
JP2011186083A (ja) 光コネクタ清掃工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20881502

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20881502

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP