WO2021065871A1 - 医療デバイス - Google Patents

医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2021065871A1
WO2021065871A1 PCT/JP2020/036813 JP2020036813W WO2021065871A1 WO 2021065871 A1 WO2021065871 A1 WO 2021065871A1 JP 2020036813 W JP2020036813 W JP 2020036813W WO 2021065871 A1 WO2021065871 A1 WO 2021065871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotation prevention
rotation
shaft
medical device
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓 周
大久保 到
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2021065871A1 publication Critical patent/WO2021065871A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor

Definitions

  • the present invention relates to a medical device that is inserted into a living body and treats a living tissue by energization.
  • IRE Irreversible Electroporation
  • the irreversible electrosurgical method is attracting attention because it is non-thermal and can suppress damage to surrounding blood vessels and nerves.
  • a medical device that treats a cancer that is difficult to remove by surgery by using an irreversible electric perforation method is known.
  • a medical device that performs the irreversible electric drilling method has a plurality of electrodes that can be expanded in the radial direction at the tip of a long shaft along the circumferential direction.
  • electricity can be passed between the electrode portions while the electrode portions are in close contact with the biological tissue.
  • the shaft has an outer outer tube for fixing the base end portion of the electrode portion and an inner tube inserted into the lumen of the outer tube and fixing the tip end portion of the electrode portion. Since the outer tube and the inner tube are slidable with each other along the axial direction, the electrode portion can be expanded and contracted.
  • the electrode portions fixed to the outer tube and the inner tube are twisted. Twisting of the electrodes may prevent the desired expansion in the lesion.
  • a structure for suppressing twisting of the electrode portion for example, there is a structure as described in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 suppresses twisting of the electrode portion in the circumferential direction by receiving one tubular member cut out in a part in the circumferential direction by the other tubular member in the electrode portion.
  • a structure for suppressing twisting is provided in the electrode portion formed into a small and small diameter because it is inserted into the living lumen, design restrictions become large and manufacturing is difficult.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a medical device capable of suppressing rotation of a first shaft and a second shaft in the circumferential direction with a simple structure. ..
  • a medical device that achieves the above object has a long shaft portion and an electrode portion that is arranged at the tip portion of the shaft portion and can be expanded in the radial direction, and the shaft portion is the electrode. It has an outer tube for fixing the base end portion of the portion and an inner tube inserted into the lumen of the outer tube to fix the tip end portion of the electrode portion, and the outer tube has a first rotation prevention portion.
  • the inner pipe is connected to the second rotation prevention portion, and at least one of the first rotation prevention portion and the second rotation prevention portion has a non-circular synchronized rotation having a cross-sectional shape orthogonal to the axial direction of the shaft portion.
  • the other of the first rotation prevention portion and the second rotation prevention portion has a blocking surface that prevents the rotation of the tuning rotation portion.
  • the rotation of the first rotation prevention unit is blocked by the second rotation prevention unit, so that the outer tube having the first rotation prevention unit is connected to the second rotation prevention unit. It can be prevented from rotating with respect to the tube, and twisting of the electrode portion to which the base end portion and the tip end portion are fixed to both can be prevented.
  • the outer tube and the inner tube are relative to each other in the axial direction as the electrode portion expands and contracts. Even if the wheels are moved, the first rotation prevention unit and the second rotation prevention unit can reliably prevent twisting of both.
  • the first rotation prevention portion and the second rotation prevention portion are provided. Since the portion can be housed in the housing portion, the degree of structural freedom can be increased.
  • the housing portion is provided at the base end portion of the shaft portion and has a grip portion, the housing portion can be used as an operation portion of the operator.
  • the housing portion has a groove portion along the axial direction of the shaft portion, the tuning rotating portion is located in the groove portion, and the side surface of the groove portion is the blocking surface, the shape is simple.
  • the groove portion can prevent the rotation of the tuning rotating portion.
  • the housing portion has a stopper portion that regulates the axial movement of the first rotation prevention portion, the axial movement of the outer tube having the first rotation prevention portion is restricted, and the electrode It is possible to prevent overexpansion of the part.
  • the first rotation prevention portion can be provided with a simple structure.
  • the medical device 10 of the present embodiment is percutaneously inserted into a living body cavity, contacts a living body tissue at a target site, applies an electric current, and carries out an irreversible electric drilling method.
  • the medical device 10 can also be used for high frequency ablation and electrochemotherapy.
  • the medical device 10 has an expandable and contractible electrode portion 21 at the tip end portion of the long tubular shaft portion 20, and an operation handle portion 22 at the base end portion of the shaft portion 20. ing.
  • the medical device 10 has a connecting line 12a for applying a voltage to the electrode portion 21 along the length direction.
  • the connection line 12a is connected to a power supply unit 12 provided outside the medical device 10.
  • the power supply unit 12 can apply a voltage to the electrode unit 21.
  • the shaft portion 20 has an outer tube 30 and an inner tube 40 arranged in the lumen thereof.
  • a base end support portion 31 for fixing the base end portion of the electrode portion 21 is provided at the tip end portion of the outer tube 30.
  • the base end support portion 31 is separate from the outer pipe 30 and is fixed to the tip end portion of the outer pipe 30. Further, the base end support portion 31 may be the tip end portion of the outer tube 30 to which the base end portion of the electrode portion 21 is directly fixed. Further, a tip support portion 41 for fixing the tip portion of the electrode portion 21 is formed at the tip portion of the inner tube 40.
  • Both the base end portion of the outer pipe 30 and the base end portion of the inner pipe 40 are housed in the operation handle portion 22.
  • a handle member 80 having a handle portion 81 and a lock portion 82 is provided at the base end portion of the portion of the outer pipe 30 exposed from the operation handle portion 22. The handle member 80 will be described in detail later.
  • the outer tube 30 and the inner tube 40 are preferably formed of a material having a certain degree of flexibility.
  • a material having a certain degree of flexibility include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer, or a mixture of two or more thereof, and a soft polyvinyl chloride resin.
  • fluororesins such as polyamide, polyamide elastomer, polyester, polyester elastomer, polyurethane and polytetrafluoroethylene, silicone rubber and latex rubber.
  • the electrode portion 21 is a flexible linear member, and a plurality of electrode portions 21 are provided in the circumferential direction. In FIG. 1 and the like, for simplification, only two electrode portions 21 are shown, but in reality, a large number of electrode portions 21 are provided depending on the circumferential direction.
  • the distance between the electrode portions 21 is preferably in the range of 3 to 10 mm, but may be other than this range. Further, the electrode portions 21 may be unevenly arranged in the circumferential direction.
  • the operation handle portion 22 has a housing portion 60 having a hollow inside.
  • the base end side portion of the housing portion 60 is a grip portion 63 for the operator to hold and operate by hand.
  • the first rotation prevention portion 50 is fixed to the base end portion of the outer pipe 30 housed in the operation handle portion 22.
  • the outer pipe 30 is fixed to the tip of the first rotation prevention portion 50, and the tip of the towing body 70 formed of a tubular elastic body is fixed to the base end of the first rotation prevention portion 50.
  • the traction body 70 has a connecting portion 71 at the base end portion, and is fixed to the outer peripheral surface of the inner pipe 40 by the connecting portion 71. Further, the flush tube 23 is pulled out from the connecting portion 71.
  • the inner pipe 40 arranged in the outer pipe 30 penetrates the inside of the first rotation prevention portion 50, and the base end portion is fixed to the base end surface portion 61 of the operation handle portion 22.
  • the housing portion 60 that functions as the second rotation prevention portion that prevents the outer pipe 30 from rotating with respect to the inner pipe 40 together with the first rotation prevention portion 50 has a groove portion 62 that extends along the axial direction of the shaft portion 20. There is.
  • the groove portion 62 holds the first rotation prevention portion 50 so as not to rotate.
  • the groove portion 62 is formed with support portions 62a for supporting the outer pipe 30 and the traction body 70 from below at a plurality of locations along the axial direction of the shaft portion 20.
  • the first rotation prevention portion 50 and the housing portion 60 serving as the second rotation prevention portion can be formed of hard plastic or metal.
  • the first rotation prevention unit 50 has a tuning rotation unit 51 that can rotate together with the outer pipe 30.
  • the tuning rotating portion 51 has protrusions 55 on the upper and lower sides, respectively, and is formed in a cross shape.
  • the lower protrusion 55 is located in the groove 62.
  • the first rotation prevention portion 50 has an outer pipe fixing portion 52 for fixing the outer pipe 30, a traction body fixing portion 53 for fixing the traction body 70, and a communication lumen 54 for inserting the inner pipe 40. There is.
  • the connecting portion 71 provided at the base end portion of the towing body 70 has an inner peripheral surface on the base end side fixed to the outer peripheral surface of the inner pipe 40. Further, the connecting portion 71 has a hole portion 72 that communicates with the lumen formed between the outer pipe 30 and the inner pipe 40. The hole portion 72 communicates with the flush tube 23 and is pulled out to the outside of the housing portion 60. Prime can be performed between the outer tube 30 and the inner tube 40 via the flash tube 23 and the hole 72. Further, during the procedure, the base end portion of the electrode portion 21 is fixed by flowing a fluid such as physiological saline between the outer tube 30 and the inner tube 40 via the flush tube 23 and the hole 72. It is possible to secure the flow of the fluid in the vicinity of the base end support portion 31. Thereby, the generation of thrombus in the vicinity of the base end portion of the electrode portion 21 can be suppressed.
  • a fluid such as physiological saline
  • the first rotation prevention portion 50 has a non-circular cross-sectional shape orthogonal to the axial direction of the shaft portion 20 due to the protrusion 55.
  • the groove portion 62 has both side walls close to both sides of the protrusion 55, and is a blocking surface 62b that prevents the rotation of the first rotation prevention portion 50.
  • the distance between the protrusion 55 and the blocking surface 62b is preferably 0.1 to 0.5 mm. Further, it is desirable that the protrusion 55 has a height of 0.75 to 1 times the groove width.
  • other intervals and heights may be used. ..
  • the first rotation prevention portion 50 cannot rotate with respect to the housing portion 60, which is the second rotation prevention portion, along a plane orthogonal to the axial direction of the shaft portion 20. Since the outer pipe 30 is fixed to the first rotation prevention portion 50, the inner pipe 40, and the housing portion 60, the rotation of the outer pipe 30 with respect to the inner pipe 40 is prevented, and the outer pipe 30 and the inner pipe 40 are connected to each other. It is possible to suppress the occurrence of twisting between them.
  • the outer tube 30 moves relative to the inner tube 40 toward the tip side.
  • the first rotation prevention portion 50 fixed to the base end portion of the outer tube 30 also moves toward the tip end side along the groove portion 62. ..
  • a lubricating coating or a lubricating oil may be applied to either or both of the first rotation prevention portion 50 and the groove portion 62.
  • the protrusion 55 of the first rotation prevention portion 50 is located on the most proximal side when the electrode portion 21 is most contracted, and is located on the most distal end side when the electrode portion 21 is most expanded.
  • the groove portion 62 extends at least over a range in which the protrusion portion 55 moves along the axial direction of the shaft portion 20. That is, the groove portion 62 has a length obtained by adding the diameter of the protrusion portion 55 to at least the moving distance of the base end support portion 31 when expanding and contracting the electrode portion 21. As a result, twisting of the outer tube 30 and the inner tube 40 can be suppressed at both the contraction and expansion of the electrode portion 21.
  • the support portion 62a regulates the first rotation prevention portion 50 and the outer pipe 30 so that they cannot move further to the tip side. As a result, overexpansion of the electrode portion 21 can be prevented. That is, the support portion 62a also functions as a stopper portion that regulates the axial movement of the first rotation prevention portion 50.
  • the traction body 70 formed of the tubular elastic body extends along the axial direction of the shaft portion 20.
  • the extended traction body 70 urges the proximal end support portion 31 of the electrode portion 21 via the outer tube 30 so as to be relative to the distal end support portion 41 toward the proximal end side. Therefore, when the force for moving the outer tube 30 toward the tip end side is lost or weakened, the traction body 70 moves the proximal end support portion 31 toward the proximal end side with respect to the distal end support portion 41 and contracts the electrode portion 21.
  • the traction body 70 is attached so as to generate an urging force when the electrode portion 21 contracts, and constantly urges the proximal end support portion 31 of the electrode portion 21 via the outer tube 30.
  • the urging force is smaller than the force that expands the electrode portion 21, and is larger than the frictional force generated between the outer tube 30 and the inner tube 40.
  • the operator can operate the electrode portion 21 to expand by moving the outer tube 30 toward the tip side against the urging force of the traction body 70.
  • the traction body 70 moves the proximal end support portion 31 toward the proximal end side, and the electrode portion 21 automatically contracts. To do. As a result, it is not necessary for the operator to perform an operation for contracting the electrode portion 21, and the operability of the medical device 10 can be improved.
  • the traction body 70 which is a tubular elastic body, can be formed of silicone rubber, synthetic rubber, styrene elastomer, nylon elastomer, or the like. Further, the traction body 70 does not necessarily have to be tubular, and may be, for example, a spring. When the traction body 70 is composed of a spring, stainless steel, copper, plastic or the like can be used as the material. Further, as the traction body 70, an elastic thread made of rubber or an elastomer may be used as the material.
  • the handle member 80 Since the handle member 80 is fixed to the outer peripheral surface of the outer pipe 30, it moves with the movement of the outer pipe 30 in the axial direction. Since the handle member 80 has a handle portion 81 projecting in the radial direction of the shaft portion 20, the operator manually moves the outer pipe 30 to the proximal end side by the traction body 70. Can be used to move the outer tube 30 in. Therefore, it is desirable that the handle portion 81 has a length of 2 cm or more. As the material of the handle member 80, a hard plastic having good adhesiveness to the shaft portion 20 is desirable, and for example, polyphenylene sulfide resin (PPS), polycarbonate, or the like can be used.
  • PPS polyphenylene sulfide resin
  • the lock portion 82 is a screw member inserted into the through hole 81a formed in the handle portion 81.
  • the lock portion 82 enters the inner side of the through hole 81a and presses against the outer pipe 30.
  • the outer tube 30 is pressed against the inner tube 40 by the lock portion 82, whereby the outer tube 30 becomes immovable in the axial direction with respect to the inner tube 40 and is locked so that the expanded state of the electrode portion 21 does not change. Can be done.
  • the lock portion 82 is provided on the handle member 80 in this embodiment, it may be provided at a place other than the handle member 80. Further, the lock portion 82 may be a member other than the screw member as long as the movement of the outer pipe 30 and the inner pipe 40 in the axial direction can be regulated.
  • a valve body is provided in the lumen of the outer tube 30 to insert the inner tube 40, a tapered tapered surface is provided on the tip side of the valve body, and the valve body is moved to the tip side on the base end side of the valve body.
  • a pressing member to be provided may be provided, and this may be used as a lock portion. In this case, by operating the pressing member so as to move it to the tip side, the valve body is pressed against the tapered surface and compressed, and the inner tube 40 can be made immovable in the axial direction by the compressive force.
  • the first rotation prevention unit 56 may have a protrusion 58 on only one side of the tuning rotation unit 57. Further, both side surfaces of the protrusion 58 may be inclined so that the width becomes smaller toward the lower side. In this case, the groove portion 65 is formed so that the blocking surface 65b is inclined according to the shape of the protrusion portion 58.
  • the first rotation prevention unit 50 may have a non-circular cross-sectional shape, and may have a cross-sectional shape such as an elliptical shape as a whole.
  • the first rotation prevention unit 50 has a cross-shaped shape in the direction shown in FIG. 4, but may have other shapes such as a triangle and a quadrangle.
  • a groove portion 62 is formed on the lower surface of the housing portion 60, and among the protrusions 55 protruding vertically from the first rotation prevention portion 50, the lower protrusion 55 is the groove portion 62. Although it is arranged inside, a groove may be formed on the upper surface of the housing portion 60 so that the upper protrusion 55 is also arranged in the groove.
  • the opening direction of the groove portion 62 can be arbitrarily set inside the housing portion 60.
  • the groove opens laterally.
  • the protrusion of the first rotation prevention portion 50 protrudes in the horizontal direction.
  • the opening direction of the groove may be an oblique direction in addition to the vertical direction and the horizontal direction.
  • the first rotation prevention portion 50 is short and the groove portion 62 extends in the axial direction of the shaft portion 20, but the groove portion 62 is short and the first rotation prevention portion 50 is axially long. It may be postponed. Further, a blocking surface may be formed on the first rotation preventing portion 50, and a tuning rotating portion may be provided on the housing portion 60.
  • the medical device 100 has a balloon 104 and an electrode portion 105 at the tip of a shaft portion 101 having an outer tube 102 and an inner tube 103.
  • the configuration of the hand portion of the medical device 100 is the same as that in FIG.
  • the inner pipe 103 has a double pipe structure in which the inner first pipe 110 and the outer second pipe 111 are arranged concentrically.
  • a guide wire lumen 112 through which a guide wire is inserted is formed inside the hollow of the first tube body 110.
  • an expansion lumen 113 for circulating the expansion fluid of the balloon 104 is formed inside the hollow of the second tube body 111 and outside the first tube body 110.
  • the first tubular body 110 projects further to the distal end side than the distal end of the second tubular body 111.
  • the base end side end of the balloon 104 is fixed to the second tube body 111, and the tip end side end portion is fixed to the first tube body 110.
  • the inside of the balloon 104 communicates with the expansion lumen 113.
  • the balloon 104 can be expanded by injecting an expansion fluid into the balloon 104 via the expansion lumen 113.
  • the expansion fluid may be a gas or a liquid, and for example, a gas such as helium gas, CO 2 gas, O 2 gas, or laughing gas, or a liquid such as physiological saline, a contrast medium, or a mixture thereof can be used.
  • a base end support portion 115 is provided at the tip end portion of the outer pipe 102, and a tip end support portion 116 is provided at the tip end portion of the inner pipe 103.
  • the base end support portion 115 has a plurality of fixing holes 115a in the circumferential direction in order to fix the base end portion of the electrode portion 105.
  • the number of fixing holes 115a corresponds to the number of electrode portions 105, and the fixing holes 115a are evenly arranged in the circumferential direction of the proximal end support portion 115.
  • the tip support portion 116 has a plurality of accommodating portions 116a in the circumferential direction in order to fix the tip portion of the electrode portion 105.
  • the number of accommodating portions 116a matches the number of electrode portions 105, and the accommodating portions 116a are evenly arranged in the circumferential direction of the tip support portion 116.
  • the connecting line 118 is spirally wound and embedded in the first pipe body 110 of the inner pipe 103.
  • the connection line 118 is pulled out from the tip of the first tubular body 110 into the tip support portion 116, and is connected to the tip of the electrode portion 105 arranged in the accommodating portion 116a.
  • the balloon joint portion 105a on the tip side is bonded to the surface of the balloon 104 by adhesion.
  • the electrode portion 105 expands in the radial direction as shown in FIG.
  • the balloon joint portion 105a is bonded to the balloon 104 by adhesion as described above, and therefore is supported by the balloon 104 to increase the diameter from the tip end to the base end.
  • the vicinity of the maximum diameter portion of the balloon 104 is supported by the balloon 104 and comes into close contact with the living tissue.
  • the portion of the electrode portion 105 on the proximal end side of the maximum diameter portion of the balloon 104 is reduced in diameter from the tip to the proximal end without contacting the balloon 104.
  • the balloon 104 may also be twisted, resulting in incomplete expansion or damage to the balloon 104.
  • the outer tube 102 and the inner tube 103 cannot rotate with each other by the first rotation prevention unit 50 and the second rotation prevention unit 60, and the electrode portion 105 is prevented from twisting, so that the balloon 104 is incomplete. Can prevent expansion and damage.
  • the medical device 10 has a long shaft portion 20 and an electrode portion 21 arranged at the tip portion of the shaft portion 20 and expandable in the radial direction, and the shaft portion 20.
  • the inner pipe 40 has a prevention unit 50, and the inner pipe 40 is connected to the second rotation prevention unit 60.
  • One of the first rotation prevention unit 50 and the second rotation prevention unit 60 is at least partially orthogonal to the axial direction of the shaft portion 20.
  • the tuned rotation unit 51 having a non-circular cross-sectional shape is provided, and the other of the first rotation prevention unit 50 and the second rotation prevention unit 60 has a blocking surface 62b that prevents the rotation of the tuned rotation unit 51.
  • the rotation of the first rotation prevention unit 50 is blocked by the second rotation prevention unit 60, so that the outer tube 30 having the first rotation prevention unit 50 is the second rotation prevention unit 60. It is possible to prevent the inner tube 40 from rotating with respect to the inner tube 40 connected to the inner tube 40, and it is possible to prevent the electrode portion 21 having the base end portion and the tip end portion fixed to both of them from twisting.
  • the outer tube 30 and the inner tube 40 will be extended and contracted as the electrode portion 21 expands and contracts. Even if they move relative to each other in the axial direction, the first rotation prevention unit 30 and the second rotation prevention unit 40 can reliably prevent twisting of both.
  • the housing portion 60 in which a part of the shaft portion 20 is housed is provided as the second rotation prevention portion and the inner pipe 40 is fixed to the housing portion 60, the first rotation prevention portion 50 and the second rotation Since the prevention portion can be housed in the housing portion 60, the degree of structural freedom can be increased.
  • the housing portion 60 is provided at the base end portion of the shaft portion 20 and has the grip portion 63, the housing portion 20 can be used as an operation portion of the operator.
  • the housing portion 60 has a groove portion 62 along the axial direction of the shaft portion 20, the tuning rotating portion 51 is located in the groove portion 62, and the side surface of the groove portion 62 is a blocking surface 62b.
  • the groove portion 62 of the housing can prevent the rotation of the tuning rotating portion 51.
  • the housing portion 60 has a stopper portion 62a that regulates the axial movement of the first rotation prevention portion 50, the axial movement of the outer pipe 30 having the first rotation prevention portion 50 is restricted. Therefore, overexpansion of the electrode portion 21 can be prevented.
  • the first rotation prevention portion 50 can be provided with a simple structure.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical idea of the present invention.
  • the operator expands the electrode portion 21 by moving the outer tube 30 in the axial direction with respect to the inner tube 40, but the electrode portion 21 may be expanded by a balloon.
  • the inner tube 40 has a double tube structure so that the expansion fluid can be supplied to the balloon, and the balloon is arranged at the position of the electrode portion 21.
  • the electrode portion 21 can be expanded by expanding the balloon.
  • the first rotation prevention portion 50 is a separate member attached to the base end portion of the outer pipe 30, but the first rotation prevention portion may be integrally formed on the outer pipe 30. .. Further, the second rotation prevention portion may be provided separately from the housing portion 60.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

第1のシャフトと第2のシャフトの周方向への回転を簡易な構造で抑制できる医療デバイスを提供する。 長尺なシャフト部(20)と、シャフト部(20)の先端部に配置され径方向に拡張可能な電極部(21)と、を有し、シャフト部(20)は、電極部(21)の基端部を固定する外管(30)と、外管(30)の内腔に挿通され電極部(21)の先端部を固定する内管(40)とを有し、外管(30)は第1回転防止部(50)を有し、内管(40)は第2回転防止部(60)に接続され、第1回転防止部(50)と第2回転防止部(60)の一方は、少なくとも一部にシャフト部(20)の軸方向と直交する断面形状が非円形の同調回転部(51)を有し、第1回転防止部(50)と第2回転防止部(60)の他方は、同調回転部(51)の回転を阻止する阻止面(62b)を有する医療デバイス(10)である。

Description

医療デバイス
 本発明は、生体内に挿入され生体組織に対し通電による治療を行う医療デバイスに関する。
 医療デバイスとして、不可逆電気穿孔法(IRE:Irreversible Electroporation)による治療を行うものが知られている。不可逆電気穿孔法は、非熱性であり、周囲の血管や神経への損傷を抑えることができることから、注目されている。例えば、外科手術での除去が困難ながんに対して、不可逆電気穿孔法を用いて治療を行う医療装置が知られている。
 不可逆電気穿孔法を行う医療デバイスは、長尺なシャフトの先端部に径方向に拡張可能な電極部を周方向に沿って複数有している。医療デバイスは、電極部が生体組織に密着した状態で、電極部間に電気を流すことができる。また、シャフトは、電極部の基端部を固定する外側の外管と、外管のルーメンに挿通され、電極部の先端部を固定する内管とを有している。外管と内管が軸方向に沿って互いに摺動可能となっていることで、電極部が拡張、収縮することができる。
 外管と内管とが互いに周方向に回転すると、外管と内管にそれぞれ固定された電極部がねじられる。電極部がねじられることで、病変部において所望の拡張ができなくなる可能性がある。電極部のねじれを抑制するための構造としては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特許第6013186号公報
 特許文献1は、電極部において、周方向一部が切り欠かれた一方の筒状部材が他方の筒状部材に受容されることで、電極部が周方向にねじれることを抑制する。しかし、生体管腔内に挿入されるため小さく細径に形成される電極部に、ねじれ抑制のための構造を設けると、設計上の制約が大きくなると共に製造が難しい。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、第1のシャフトと第2のシャフトの周方向への回転を簡易な構造で抑制できる医療デバイスを提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスは、長尺なシャフト部と、前記シャフト部の先端部に配置され径方向に拡張可能な電極部と、を有し、前記シャフト部は、前記電極部の基端部を固定する外管と、該外管の内腔に挿通され前記電極部の先端部を固定する内管とを有し、前記外管は第1回転防止部を有し、前記内管は第2回転防止部に接続され、前記第1回転防止部と第2回転防止部の一方は、少なくとも一部に前記シャフト部の軸方向と直交する断面形状が非円形の同調回転部を有し、前記第1回転防止部と第2回転防止部の他方は、前記同調回転部の回転を阻止する阻止面を有する。
 上記のように構成した医療デバイスは、第1回転防止部の回転が第2回転防止部によって阻止されるので、第1回転防止部を有する外管が、第2回転防止部に接続された内管に対して回転しないようにすることができ、両者にそれぞれ基端部と先端部が固定された電極部のねじれを防止できる。
 また、前記同調回転部と阻止面の少なくとも一方は、前記シャフト部の軸方向に沿って延在するようにすれば、電極部の拡張、収縮に伴い外管と内管とが軸方向に相対的に移動しても、第1回転防止部と第2回転防止部により両者のねじれを確実に防止できる。
 また、前記シャフト部の一部が納められるハウジング部が前記第2回転防止部として設けられ、前記内管は前記ハウジング部に固定されるようにすれば、第1回転防止部及び第2回転防止部をハウジング部内に納めて構成できるので、構造的な自由度を高くすることができる。
 また、前記ハウジング部は前記シャフト部の基端部に設けられると共に、把持部を有するようにすれば、ハウジング部を術者の操作部として用いることができる。
 また、前記ハウジング部は前記シャフト部の軸方向に沿う溝部を有し、前記同調回転部は前記溝部内に位置し、前記溝部の側面が前記阻止面であるようにすれば、簡単な形状の溝部によって、同調回転部の回転を阻止することができる。
 また、前記ハウジング部は前記第1回転防止部の軸方向への移動を規制するストッパ部を有するようにすれば、第1回転防止部を有する外管の軸方向への移動が規制され、電極部の過拡張を防止できる。
 また、前記外管の基端部が前記第1回転防止部に連結されているようにすれば、第1回転防止部を簡単な構造で設けることができる。
本実施形態における医療デバイスの概略を示す正面図である。 電極部を拡張させた状態の医療デバイスの先端部付近拡大図である。 操作ハンドル部付近の拡大図であって、操作ハンドル部の内部構造を表した図である。 操作ハンドル部の内部構造を図3の紙面方向に見た拡大図である。 第1回転防止部及び溝部をシャフト部の軸方向と直交する平面で切断した断面図である。 電極部を拡張させた状態における操作ハンドル部付近の拡大図であって、操作ハンドル部の内部構造を表した図である。 シャフト部のうちハンドル部材付近をシャフト部の軸を含む平面で切断した拡大断面図である。 シャフト部のねじれ防止構造の変形例における第1回転防止部及び溝部をシャフト部の軸方向と直交する平面で切断した断面図である。 変形例に係る医療デバイスの先端部付近拡大断面図である。 バルーンを拡張させた状態の変形例の医療デバイスの先端部付近拡大断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。また、本明細書では、医療デバイス10の生体内腔に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称することとする。
 本実施形態の医療デバイス10は、生体内腔に対し経皮的に挿入され、目的部位の生体組織に接触して電流を印加し、不可逆電気穿孔法を実施するものである。また、医療デバイス10は、高周波焼灼や電気化学療法(Electro-Chemicaltherapy)にも使用することができる。
 図1に示すように、医療デバイス10は、長尺管状のシャフト部20の先端部に拡張、収縮可能な電極部21を有し、シャフト部20の基端部に操作ハンドル部22を有している。医療デバイス10は、電極部21に電圧を印加するための接続線12aを長さ方向に沿って有している。接続線12aは、医療デバイス10の外部に設けられる電源部12に接続されている。電源部12は、電極部21に対して電圧を与えることができる。
 シャフト部20は、外管30と、その内腔に配置される内管40とを有している。外管30の先端部には、電極部21の基端部を固定する基端支持部31が設けられている。基端支持部31は、外管30とは別体であって外管30の先端部に固定されている。また、基端支持部31は、電極部21の基端部が直接固定された外管30の先端部であってもよい。また、内管40の先端部には、電極部21の先端部を固定する先端支持部41が形成されている。外管30が内管40に対し軸方向において相対的に先端側に向かって移動することで、図2に示すように電極部21は径方向に拡張する。一方、外管30が内管40に対し軸方向において相対的に基端側に向かって移動することで、電極部21は径方向に収縮する。
 外管30の基端部及び内管40の基端部は、いずれも操作ハンドル部22内に納められている。外管30のうち、操作ハンドル部22から露出した部分の基端部分には、ハンドル部81及びロック部82を有するハンドル部材80が設けられる。ハンドル部材80については後で詳細に説明する。
 外管30と内管40は、ある程度の可撓性を有する材料により形成されるのが好ましい。そのような材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が挙げられる。
 電極部21は可撓性を有した線状の部材であり、周方向に複数設けられる。図1等では、簡略化のため、電極部21は2本のみ示されているが、実際には電極部21は周方向により多数が設けられる。電極部21間の間隔は、3~10mmの範囲が望ましいが、この範囲以外であってもよい。また、電極部21は、周方向に不均等に配置されていてもよい。
 操作ハンドル部22は、内部が中空状のハウジング部60を有している。ハウジング部60の基端側部分は、術者が手で持って操作するための把持部63である。
 図3に示すように、操作ハンドル部22に納められている外管30の基端部には、第1回転防止部50が固定されている。外管30は、第1回転防止部50の先端部に固定されており、第1回転防止部50の基端部には、管状の弾性体で形成された牽引体70の先端部が固定されている。牽引体70は、基端部に連結部71を有し、連結部71で内管40の外周面に固定されている。また、連結部71からは、フラッシュ用管体23が引き出されている。
 外管30内に配置される内管40は、第1回転防止部50内を貫通し、基端部は操作ハンドル部22の基端面部61に固定される。
 第1回転防止部50と共に外管30の内管40に対する回転を防止する第2回転防止部として機能するハウジング部60は、シャフト部20の軸方向に沿って延在する溝部62を有している。溝部62は、第1回転防止部50を回動不能に保持する。溝部62には、シャフト部20の軸方向に沿って複数箇所に、外管30や牽引体70を下方から支持する支持部62aが形成されている。
 第1回転防止部50や第2回転防止部となるハウジング部60は、硬質プラスチックや金属によって形成することができる。
 図4に示すように、第1回転防止部50は、外管30と共に回転可能な同調回転部51を有している。同調回転部51は、上下にそれぞれ突起部55を有し、十字状に形成されている。下側の突起部55は、溝部62内に位置する。また、第1回転防止部50は、外管30を固定する外管固定部52と、牽引体70を固定する牽引体固定部53と、内管40を挿通させる連通ルーメン54とを有している。
 牽引体70の基端部に設けられる連結部71は、基端側の内周面が内管40の外周面に固定されている。また、連結部71は、外管30と内管40との間に形成されるルーメンと連通する孔部72を有している。孔部72は、フラッシュ用管体23と連通し、ハウジング部60の外部に引き出される。フラッシュ用管体23及び孔部72を介して、外管30と内管40の間をプライミングすることができる。また、手技中にフラッシュ用管体23及び孔部72を介して外管30と内管40の間に生理食塩水等の流体を流動させることにより、電極部21の基端部が固定される基端支持部31付近における流体の流動を確保することができる。これにより、電極部21の基端部付近における血栓の発生を抑制することができる。
 図5に示すように、第1回転防止部50は、突起部55によって、シャフト部20の軸方向と直行する断面形状が非円形となっている。溝部62は、両側壁が突起部55の両側に近接しており、第1回転防止部50の回転を阻止する阻止面62bとなっている。突起部55と阻止面62bの間隔は、0.1~0.5mmが望ましい。また、突起部55は、溝幅の0.75~1倍の高さを有していることが望ましい。ただし、第1回転防止部50が溝部62の延在するほうこうに沿って移動可能であって、阻止面62bによって回動不能となっていれば、それ以外の間隔や高さであってもよい。
 阻止面62bにより、第1回転防止部50は第2回転防止部であるハウジング部60に対して、シャフト部20の軸方向と直交する平面に沿って回転することができない。外管30は第1回転防止部50に、内管40とハウジング部60に、それぞれ固定されているので、外管30の内管40に対する回転が阻止され、外管30と内管40との間にねじれが生じることを抑制できる。
 電極部21を拡張させると、前述のように、外管30は内管40に対して先端側に向かって相対的に移動する。図6に示すように、外管30が先端側に向かって移動すると、外管30の基端部に固定された第1回転防止部50も、溝部62に沿って先端側に向かって移動する。この際の摩擦力を低減するため、第1回転防止部50と溝部62のいずれか一方または両方に、潤滑性コーティングを施す、あるいは潤滑性オイルを塗布してもよい。
 第1回転防止部50の突起部55は、電極部21を最も収縮させた状態において、最も基端側に位置し、電極部21を最も拡張させた状態において、最も先端側に位置する。溝部62は、少なくとも突起部55がシャフト部20の軸方向に沿って移動する範囲に渡って延在する。すなわち、溝部62は、少なくとも電極部21を拡張、収縮させる際の基端支持部31の移動距離に、突起部55の径を加えた長さを有している。これにより、電極部21の収縮時、拡張時のいずれにおいても、外管30と内管40のねじれを抑制できる。
 第1回転防止部50の突起部55は、先端側にさらに移動すると、溝部62に形成された支持部62aに当接する。この支持部62aにより、第1回転防止部50及び外管30は、それ以上先端側に移動できないように規制される。これによって、電極部21の過拡張を防止できる。すなわち、支持部62aは、第1回転防止部50の軸方向への移動を規制するストッパ部としても機能する。
 外管30が先端側に移動すると、管状の弾性体で形成されている牽引体70は、シャフト部20の軸方向に沿って伸長する。伸長した牽引体70は、外管30を介して電極部21の基端支持部31を先端支持部41に対し相対的に基端側に向かうように付勢する。このため、外管30を先端側に向かって移動させる力がなくなる、あるいは弱くなると、牽引体70は基端支持部31を先端支持部41に対し基端側に移動させ、電極部21を収縮させる。
 牽引体70は、電極部21の収縮時において付勢力を発生するように取付けられており、外管30を介して電極部21の基端支持部31を常時付勢する。その付勢力は、電極部21を拡張させる力よりは小さく、外管30と内管40との間に発生する摩擦力よりは大きい。これにより、術者が牽引体70の付勢力に対抗して外管30を先端側に移動させることで、電極部21を拡張させるように操作することができる。一方、術者が牽引体70の付勢力に対抗する力を弱める、あるいはなくすことにより、牽引体70により基端支持部31は基端側に向かって移動し、電極部21は自動的に収縮する。これにより、電極部21を収縮させるための操作を術者が行う必要がなく、医療デバイス10の操作性を向上させることができる。
 管状の弾性体である牽引体70は、シリコーンゴム、合成ゴム、スチレンエラストマー、ナイロンエラストマーなどによって形成することができる。また、牽引体70は、必ずしも管状でなくてもよく、例えば、バネであってもよい。牽引体70をバネで構成する場合、材料としてステンレス、銅、プラスチック等を用いることができる。また、牽引体70として、ゴムやエラストマーからなる弾性糸を用いてもよい。
 ハンドル部材80は、外管30の外周面に固定されているので、外管30の軸方向への移動と共に移動する。ハンドル部材80は、シャフト部20の径方向に突出するハンドル部81を有しているので、外管30を牽引体70により基端側に移動させることができなかった場合に、術者が手動で外管30を移動させるために使用することができる。このために、ハンドル部81は2cm以上の長さを有していることが望ましい。ハンドル部材80の材料としては、シャフト部20に対する接着性の良好な硬質プラスチックが望ましく、例えばポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)やポリカーボネート等を用いることができる。
 図7に示すように、ロック部82は、ハンドル部81に形成された貫通孔81aに挿通されたネジ部材である。ロック部82を回転させることで、ロック部82は貫通孔81aの奥側に進入し、外管30に圧接する。外管30は、ロック部82によって内管40に押し付けられ、これによって、外管30は内管40に対して軸方向に移動不能となり、電極部21の拡張状態が変化しないようにロックすることができる。
 ロック部82は、本実施形態ではハンドル部材80に設けているが、ハンドル部材80以外の場所に設けてもよい。また、ロック部82は、外管30と内管40の軸方向への移動を規制できればネジ部材以外であってもよい。例えば、外管30のルーメンに弁体を設けて内管40を挿通し、弁体の先端側には先細状のテーパ面を設け、弁体の基端側には弁体を先端側に移動させる押圧部材を設け、これをロック部としてもよい。この場合、押圧部材を先端側に移動させるように操作することで、弁体がテーパ面に押し付けられて圧縮され、その圧縮力により内管40を軸方向に移動不能とすることができる。
 シャフト部20のねじれ防止構造の変形例について説明する。図8に示すように、第1回転防止部56は、同調回転部57の一方側のみ突起部58を有していてもよい。また、突起部58は、下方に向かって幅が小さくなるように、両側面が傾斜していてもよい。この場合に、溝部65は、突起部58の形状に合わせて、阻止面65bが傾斜するように形成される。また、第1回転防止部50は、これ以外にも非円形の断面形状を有していればよく、例えば全体として楕円形状などの断面形状を有していてもよい。また、第1回転防止部50は、図4に示す方向において十字状の形態を有しているが、三角形や四角形など、それ以外の形態を有していてもよい。
 また、図5においては、ハウジング部60の下側の面に溝部62が形成され、第1回転防止部50の上下にそれぞれ突出する突起部55のうち、下側の突起部55が溝部62の中に配置されているが、ハウジング部60の上側の面にも溝部を形成して、上側の突起部55も溝部の中に配置されるようにしてもよい。
 また、溝部62が開口する方向は、ハウジング部60の内部において任意に設定できる。例えば、ハウジング部60の側面に溝部を設けることで、溝部が側方に開口する。この場合、第1回転防止部50の突起部は、水平方向に突出する。溝部が開口する方向は、鉛直方向、水平方向の他にも、斜め方向であってもよい。
 また、本実施形態では、第1回転防止部50が短尺で、溝部62がシャフト部20の軸方向に延在しているが、溝部62が短尺で、第1回転防止部50が軸方向に延在してもよい。さらには、第1回転防止部50に阻止面を形成し、ハウジング部60に同調回転部を設けてもよい。
 次に、医療デバイス100の変形例について説明する。医療デバイス100は、図9に示すように、外管102と内管103を有するシャフト部101の先端部にバルーン104と電極部105とを有している。医療デバイス100の手元部の構成は、図3と同様である。
 内管103は、内側の第1管体110と外側の第2管体111とが同心円状に配置された二重管構造となっている。第1管体110の中空内部には、ガイドワイヤを挿通させるガイドワイヤルーメン112が形成される。また、第2管体111の中空内部であって、第1管体110の外側には、バルーン104の拡張用流体を流通させる拡張ルーメン113が形成される。
 第1管体110は、第2管体111の先端よりもさらに先端側まで突出している。バルーン104は、基端側端部が第2管体111に固定され、先端側端部が第1管体110に固定されている。これにより、バルーン104の内部が拡張ルーメン113と連通している。拡張ルーメン113を介してバルーン104に拡張用流体を注入することで、バルーン104を拡張させることができる。拡張用流体は気体でも液体でもよく、例えばヘリウムガス、COガス、Oガス、笑気ガス等の気体や、生理食塩水、造影剤、およびその混合剤等の液体を用いることができる。
 外管102の先端部には基端支持部115が、内管103の先端部には先端支持部116が、それぞれ設けられている。基端支持部115は、電極部105の基端部を固定するため、周方向に複数の固定孔115aを有している。固定孔115aの数は、電極部105の数に一致し、固定孔115aは、基端支持部115の周方向に均等に配置される。先端支持部116は、電極部105の先端部を固定するため、周方向に複数の収容部116aを有している。収容部116aの数は、電極部105の数に一致し、収容部116aは、先端支持部116の周方向に均等に配置される。
 接続線118は、螺旋状に券回されて内管103の第1管体110内に埋設されている。接続線118は第1管体110の先端から先端支持部116内に引き出され、収容部116a内に配置された電極部105の先端部に接続される。
 電極部105は、先端側のバルーン接合部105aが、バルーン104の表面に対し接着により接合されている。
 バルーン104が拡張すると、図10に示すように、電極部105は径方向に拡張する。電極部105のうち、バルーン接合部105aは、前述のようにバルーン104に接着により接合されているため、バルーン104に支持されて先端から基端に向かって拡径する。バルーン104の最大径部分付近は、バルーン104に支持されて生体組織に密着する。電極部105のうちバルーン104の最大径部分より基端側の部分は、バルーン104に接することなく先端から基端に向かって縮径する。
 電極部105は、バルーン接合部105aにおいてバルーン104に接合されているため、電極部105にねじれが生じると、バルーン104もねじれて、拡張が不完全になったり、あるいはバルーン104が破損する可能性がある。本例では、第1回転防止部50と第2回転防止部60によって外管102と内管103とが互いに回転不能とされ、電極部105のねじれが防止されることにより、バルーン104の不完全な拡張や破損を防止できる。
 以上のように、本実施形態に係る医療デバイス10は、長尺なシャフト部20と、シャフト部20の先端部に配置され径方向に拡張可能な電極部21と、を有し、シャフト部20は、電極部21の基端部を固定する外管30と、外管30の内腔に挿通され電極部21の先端部を固定する内管40とを有し、外管30は第1回転防止部50を有し、内管40は第2回転防止部60に接続され、第1回転防止部50と第2回転防止部60の一方は、少なくとも一部にシャフト部20の軸方向と直交する断面形状が非円形の同調回転部51を有し、第1回転防止部50と第2回転防止部60の他方は、同調回転部51の回転を阻止する阻止面62bを有する。このように構成した医療デバイス10は、第1回転防止部50の回転が第2回転防止部60によって阻止されるので、第1回転防止部50を有する外管30が、第2回転防止部60に接続された内管40に対して回転しないようにすることができ、両者にそれぞれ基端部と先端部が固定された電極部21のねじれを防止できる。
 また、同調回転部51と阻止面62bの少なくとも一方は、シャフト部20の軸方向に沿って延在するようにすれば、電極部21の拡張、収縮に伴い外管30と内管40とが軸方向に相対的に移動しても、第1回転防止部30と第2回転防止部40により両者のねじれを確実に防止できる。
 また、シャフト部20の一部が納められるハウジング部60が第2回転防止部として設けられ、内管40はハウジング部60に固定されるようにすれば、第1回転防止部50及び第2回転防止部をハウジング部60内に納めて構成できるので、構造的な自由度を高くすることができる。
 また、ハウジング部60はシャフト部20の基端部に設けられると共に、把持部63を有するようにすれば、ハウジング部20を術者の操作部として用いることができる。
 また、ハウジング部60はシャフト部20の軸方向に沿う溝部62を有し、同調回転部51は溝部62内に位置し、溝部62の側面が阻止面62bであるようにすれば、簡単な形状の溝部62によって、同調回転部51の回転を阻止することができる。
 また、ハウジング部60は第1回転防止部50の軸方向への移動を規制するストッパ部62aを有するようにすれば、第1回転防止部50を有する外管30の軸方向への移動が規制され、電極部21の過拡張を防止できる。
 また、外管30の基端部が第1回転防止部50に連結されているようにすれば、第1回転防止部50を簡単な構造で設けることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、上述の実施形態では、術者が外管30を内管40に対して軸方向に移動させることにより、電極部21を拡張させるが、バルーンにより電極部21を拡張させてもよい。この場合、内管40を二重管構造としてバルーンに拡張用流体を供給可能とし、バルーンを電極部21の位置に配置する。これにより、バルーンの拡張によって電極部21を拡張させることができる。
 また、上述の実施形態では、第1回転防止部50は外管30の基端部に取付けられる別部材であるが、外管30に第1回転防止部が一体的に形成されていてもよい。また、第2回転防止部は、ハウジング部60とは別体で設けられていてもよい。
 なお、本出願は、2019年9月30日に出願された日本特許出願2019-179475に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
 10  医療デバイス
 12  電源部
 20  シャフト部
 21  電極部
 22  操作ハンドル部
 30  外管
 31  基端支持部
 40  内管
 41  先端支持部
 50  回転防止第1部材
 51  同調回転部
 52  外管固定部
 53  牽引体固定部
 54  連通ルーメン
 55  突起部
 56  回転防止第1部材
 57  同調回転部
 58  突起部
 60  ハウジング部
 61  基端面部
 62  溝部
 62a 支持部
 62b 阻止面
 63  把持部
 70  牽引体
 71  連結部
 72  孔部
 80  ハンドル部材
 81  ハンドル部
 81a 貫通孔
 82  ロック部

Claims (7)

  1.  長尺なシャフト部と、
     前記シャフト部の先端部に配置され径方向に拡張可能な電極部と、を有し、
     前記シャフト部は、前記電極部の基端部を固定する外管と、該外管の内腔に挿通され前記電極部の先端部を固定する内管とを有し、
     前記外管は第1回転防止部を有し、前記内管は第2回転防止部に接続され、
     前記第1回転防止部と第2回転防止部の一方は、少なくとも一部に前記シャフト部の軸方向と直交する断面形状が非円形の同調回転部を有し、前記第1回転防止部と第2回転防止部の他方は、前記同調回転部の回転を阻止する阻止面を有する医療デバイス。
  2.  前記同調回転部と阻止面の少なくとも一方は、前記シャフト部の軸方向に沿って延在する請求項1に記載の医療デバイス。
  3.  前記シャフト部の一部が納められるハウジング部が前記第2回転防止部として設けられ、前記内管は前記ハウジング部に固定される請求項1または2に記載の医療デバイス。
  4.  前記ハウジング部は前記シャフト部の基端部に設けられると共に、把持部を有する請求項3に記載の医療デバイス。
  5.  前記ハウジング部は前記シャフト部の軸方向に沿う溝部を有し、前記同調回転部は前記溝部内に位置し、前記溝部の側面が前記阻止面である請求項3または4に記載の医療デバイス。
  6.  前記ハウジング部は前記第1回転防止部の軸方向への移動を規制するストッパ部を有する請求項3~5のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  7.  前記外管の基端部が前記第1回転防止部に連結されている請求項1~6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
PCT/JP2020/036813 2019-09-30 2020-09-29 医療デバイス WO2021065871A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179475A JP2022166337A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 医療デバイス
JP2019-179475 2019-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021065871A1 true WO2021065871A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75336936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036813 WO2021065871A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-29 医療デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022166337A (ja)
WO (1) WO2021065871A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924175A (en) * 1997-04-29 1999-07-20 Lippitt; Robert G. Annularly expanding and retracting gripping and releasing mechanism
JP2019519349A (ja) * 2016-06-06 2019-07-11 ニューロ, ベー.フェー. 遠距離双極アブレーションのためのデバイスおよび方法
US20190282116A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Variable density mapping catheter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924175A (en) * 1997-04-29 1999-07-20 Lippitt; Robert G. Annularly expanding and retracting gripping and releasing mechanism
JP2019519349A (ja) * 2016-06-06 2019-07-11 ニューロ, ベー.フェー. 遠距離双極アブレーションのためのデバイスおよび方法
US20190282116A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Variable density mapping catheter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022166337A (ja) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9381062B2 (en) Electro-mechanical intravascular device
JP2021183264A (ja) 瘻を形成するためのデバイスおよび方法
EP3154454B1 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion and drug delivery mechanism
US9138530B2 (en) Catheter assembly and method of treating a vascular disease
JPWO2019181612A1 (ja) 医療デバイス
EP3769708B1 (en) Medical device
EP3485827B1 (en) Trocar
JP7279018B2 (ja) 医療デバイス
CN216535662U (zh) 人工瓣膜输送装置的止挡件及人工瓣膜输送装置
CN110475580B (zh) 导丝以及医疗器械
CN216495868U (zh) 用于介入式输送装置的挡件及介入式输送装置
US20190216503A1 (en) Medical device and treatment method
WO2021065871A1 (ja) 医療デバイス
WO2015016139A1 (ja) 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法
JP2021053131A (ja) 医療デバイス
US20220000647A1 (en) Stent delivery apparatus
WO2018012399A1 (ja) バルーンカテーテル
WO2018047901A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP2020175190A (ja) ピンを含むバルーン付きトロカール
WO2021187153A1 (ja) カテーテル及びカテーテルの電線固定方法
WO2021065872A1 (ja) 医療デバイス
JP2022018318A (ja) イントロデューサー組立体およびイントロデューサー組立体の使用方法
KR102190435B1 (ko) 의료용 천공소작 장치
CN115737010B (zh) 一种用于介入治疗设备的扩张器
KR102621999B1 (ko) 진피 고정으로부터 분리된, 탈부착 가능, 길이 조절 가능, 스냅-인 포털 세이버

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20872489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20872489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP