WO2021054099A1 - 光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2021054099A1
WO2021054099A1 PCT/JP2020/032839 JP2020032839W WO2021054099A1 WO 2021054099 A1 WO2021054099 A1 WO 2021054099A1 JP 2020032839 W JP2020032839 W JP 2020032839W WO 2021054099 A1 WO2021054099 A1 WO 2021054099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
layer
liquid crystal
optical filter
retardation
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 石山
史岳 三戸部
雄二郎 矢内
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN202080065711.0A priority Critical patent/CN114424098B/zh
Priority to JP2021546582A priority patent/JP7210758B2/ja
Publication of WO2021054099A1 publication Critical patent/WO2021054099A1/ja
Priority to US17/696,416 priority patent/US11933987B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Definitions

  • the present invention relates to an optical filter, an optical device, and a head-mounted display.
  • an optical filter As an optical filter, an optical filter is used that transmits light from a direction perpendicular to the surface (front direction) and blocks light from an oblique direction that is inclined with respect to the surface. In such an optical filter, if the transmittance of light from the oblique direction is lowered in order to block the light from the oblique direction, there is a problem that the transmittance of light in the front direction is also reduced.
  • Patent Document 1 has polarizing films on both sides of the retardation film, the polarizing film contains at least a polarizing film, and the absorption axis of the polarizing film is substantially perpendicular to the polarizing film surface.
  • Optical films oriented in are described. The optical film described in Patent Document 1 can reduce the light transmittance in the oblique direction while maintaining a high light transmittance in the front direction.
  • the AR glass has, for example, an image display element, a light guide plate, and a diffraction element.
  • the light guide plate guides the image light emitted by the image display element, and the guided image light is diffracted by the diffraction element. It has a configuration for displaying an image toward a viewer. Since the light guide plate is transparent, the AR glass can project an image superimposed on the background.
  • the external light incident from a specific oblique direction is diffracted in the direction of the viewer by the diffraction element, so that there is a problem that the external light is reflected and visually recognized by the viewer. there were.
  • the specific oblique direction refers to oblique light in a direction perpendicular to the pitch of the diffraction element.
  • the visible incident angle (oblique incident angle with respect to the main surface of the diffractive element) changes depending on the pitch of the diffractive element, but external light incident from between 40 ° and 80 ° with respect to the normal of the diffractive element is reflected. It is especially problematic to be crowded and visually recognized.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, and to provide an optical filter, an optical device, and a head-mounted display having high light transmittance in the front direction and a wide actual field of view. ..
  • the first anisotropic absorption layer, the first retardation layer, and the second anisotropic absorption layer are included in this order.
  • the first anisotropic absorption layer and the second anisotropic absorption layer each contain a dichroic dye, and the absorption axis of the dichroic dye is perpendicular to the main surface.
  • the first retardation layer is an optical filter in which the polar angle dependence of retardation is asymmetric about the normal direction with respect to the incident light on at least one incident surface including the normal of the layer surface.
  • the first retardation layer is a film in which the main axis of the refractive index ellipsoid is inclined in the thickness direction.
  • the polymerizable liquid crystal composition contains a polymerizable rod-shaped liquid crystal compound.
  • At least one of the first anisotropic absorption layer and the second anisotropic absorption layer is a dichroic dye vertically oriented in a liquid crystal layer in which a liquid crystal compound is vertically oriented [6].
  • the optical filter according to any one of 1] to [5].
  • An optical device including the optical filter according to any one of [1] to [7].
  • an optical filter it is possible to provide an optical filter, an optical device, and a head-mounted display having high light transmittance in the front direction and a wide actual field of view.
  • the numerical range represented by using “-" in the present specification means a range including the numerical values before and after "-" as the lower limit value and the upper limit value.
  • Re ( ⁇ ) and Rth ( ⁇ ) are in-plane retardation (nm) at wavelength ⁇ and retardation (nm) in the thickness direction, respectively.
  • Re ( ⁇ ) is measured in AxoScan of Axometrics Co., Ltd. by incident light having a wavelength of ⁇ nm in the normal direction of the film.
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • the wavelength selection filter can be replaced manually, or the measured value can be converted by a program or the like for measurement.
  • Rth ( ⁇ ) uses Re ( ⁇ ) as the in-plane slow axis (determined by AxoScan) as the tilt axis (rotation axis) (in the absence of the slow axis, it rotates in any direction in the film surface).
  • a total of 7 points were measured by injecting light with a wavelength of ⁇ nm from each of the inclined directions in steps of 10 degrees from the normal direction to 60 degrees on one side with respect to the film normal direction (as the axis), and the measured letter. It is calculated by AxoScan based on the foundation value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • the retardation at an inclination angle larger than the inclination angle is calculated by AxoScan after changing its sign to negative.
  • the retardation value is measured from two arbitrary inclined directions with the slow axis as the inclined axis (rotating axis) (when there is no slow axis, the arbitrary direction in the film surface is used as the rotating axis).
  • the Rth can be calculated from the following equations (I) and (II) based on the value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • Re ( ⁇ ) represents the retardation value in the direction inclined by the angle ⁇ from the normal direction.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the plane
  • ny represents the refractive index in the direction orthogonal to nx in the plane
  • nz represents the refractive index in the direction orthogonal to nx and ny
  • d represents the film thickness.
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • Rth ( ⁇ ) steps Re ( ⁇ ) 10 degrees from -60 degrees to +60 degrees with respect to the film normal direction with the in-plane slow axis (determined by AxoScan) as the tilt axis (rotation axis).
  • Measured at 13 points by injecting light with a wavelength of ⁇ nm from each of the inclined directions, and calculated by AxoScan based on the measured retardation value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • the molecules of the liquid crystal compound are obliquely oriented in the first retardation layer, and the average tilt angle is 5 ° to 85 °.
  • the tilt orientation state can be roughly divided into hybrid orientation in which the tilt angle (tilt angle) of the liquid crystal molecule is different between the vicinity of the upper surface interface and the vicinity of the lower surface interface, and uniaxial tilt orientation in the vicinity of the upper surface interface and the vicinity of the lower surface interface.
  • the first retardation layer may be in any inclined orientation state.
  • the difference in tilt angle between the vicinity of the upper surface interface and the vicinity of the lower surface interface is 5 ° or more.
  • the tilt angle preferably changes continuously from the upper surface interface to the lower surface interface direction.
  • the tilt angle increases from the film surface closer to the substrate toward the film surface farther from the substrate.
  • the tilt angle decreases from the film surface closer to the substrate toward the film surface farther from the substrate, and any of the modes may be used.
  • the average tilt angle of the molecules of the liquid crystal compound in the first retardation layer is preferably 5 ° to 85 ° as an absolute value, and more preferably 10 ° to 10 °. It is 80 °, more preferably 20 ° to 70 °.
  • the average tilt angle can be obtained by applying the crystal rotation method.
  • the directors of the liquid crystal molecules are oriented at different angles at all positions in the thickness direction of the layer, so that the optical axis is shifted when the first retardation layer is viewed as a structure. not exist.
  • the first retardation layer can be produced by tilting orienting the nematic liquid crystal so as to be within the range of the average tilt angle.
  • it may be made of any material, and the fixing mode is not limited.
  • it can be produced by tilt-aligning a low-molecular-weight liquid crystal in a liquid crystal state and then immobilizing it by photocrosslinking or thermal crosslinking.
  • it can be produced by tilt-orienting a polymer liquid crystal in a liquid crystal state and then cooling and immobilizing the polymer liquid crystal. It can also be produced by immobilizing a smectic liquid crystal.
  • the smectic liquid crystal When a smectic liquid crystal is used, the smectic liquid crystal is first uniformly horizontally oriented, and then fixed by polymerization, photocrosslinking, or thermal crosslinking to form a hybrid orientation. It is considered that this mechanism is that the shrinkage of the smectic layer spacing due to the polymerization shrinkage causes focal conic distortion, which causes the smectic layer to be distorted and inclined to obtain hybrid orientation. Therefore, the inclination angle can be controlled by controlling the polymerization shrinkage rate and the polymerization progress rate.
  • the smectic liquid crystal can be more preferably used in the use requiring a relatively large retardation of 100 nm or more because the scattering polarization elimination of the first retardation layer due to the orientation fluctuation is small.
  • the smectic phase is not particularly limited and may be SmA, SmB, SmC or a higher-order phase.
  • the values in the Polymer Handbook (JOHNWILEY & SONS, INC) and the catalogs of various optical compensation films can be used. If the value of the average refractive index is unknown, it can be measured with an Abbe refractometer.
  • the values of the average refractive index of the main optical compensation films are illustrated below: Cellulose acylate (1.48), cycloolefin polymer (1.52), polycarbonate (1.59), polymethylmethacrylate (1.49), polystyrene (1.59).
  • AxoScan calculates nx, ny, and nz.
  • Nz (nx-nz) / (nx-ny) is further calculated from the calculated nx, ny, and nz.
  • the "main axis" is the main refractive index axis of the refractive index ellipsoid calculated by AxoScan. In nx, ny, and nz, unless otherwise specified, it means the main refractive index nz in the film thickness direction.
  • the optical filter of the present invention The first anisotropic absorption layer, the first retardation layer, and the second anisotropic absorption layer are included in this order.
  • the first anisotropic absorption layer and the second anisotropic absorption layer each contain a dichroic dye, and the absorption axis of the dichroic dye is perpendicular to the main surface.
  • the first retardation layer is an optical filter in which the polar angle dependence of retardation is asymmetric about the normal direction with respect to the incident light of at least one incident surface including the normal of the layer surface.
  • FIG. 1 shows a perspective view schematically showing an example of the optical filter of the present invention.
  • the optical filter 10 shown in FIG. 1 has a configuration in which a first anisotropic absorption layer 12, a first retardation layer 14, and a second anisotropic absorption layer 16 are laminated in this order.
  • each layer is shown separated for the sake of explanation.
  • the first anisotropic absorption layer 12 contains the dichroic dye 18, and the absorption axis of the dichroic dye 18 is perpendicular to the main surface (maximum surface).
  • the dichroic dye 18 has a rod shape, and the major axis direction serving as the absorption axis is perpendicular to the main surface.
  • the second anisotropic absorption layer 16 contains the dichroic dye 22, and the absorption axis of the dichroic dye 22 is perpendicular to the main surface (maximum surface).
  • the dichroic dye 22 has a rod shape, and the major axis direction serving as the absorption axis is perpendicular to the main surface.
  • the dichroic dye 18 and the dichroic dye 22 are schematically shown to show their orientation directions.
  • the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16 are films having high transmittance from the front by orienting the absorption axis of the dichroic dye 22 substantially perpendicular to the main surface. However, the more the viewpoint is tilted, the more the longitudinal wave light is absorbed, resulting in a film with low transmittance. It can also be said that the absorption axes of the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16 are oriented substantially perpendicular to the surface.
  • the absorption axis of the anisotropic absorption layer means an axis parallel to the direction in which the absorption rate is the smallest when the anisotropic absorption layer is observed from all directions.
  • the "substantially vertical direction” means that the absorption axis is oriented at an angle of 80 ° to 90 ° with respect to the polarizing film surface, and is preferably oriented at an angle of 85 ° to 90 °. More preferably, it is oriented vertically (90 °). If the angle of the absorption shaft with respect to the polarizing film surface is less than 80 °, the transmittance from the front may be low.
  • the first anisotropic layer 14 is laminated between the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16.
  • the polar angle dependence of the retardation is normal with respect to the incident light of at least one incident surface including the normal of the surface on which the other layers are laminated (hereinafter, also referred to as the layer surface). It has asymmetry around the direction (normal angle 0 °).
  • the measurement was performed from a direction inclined by 40 ° from the normal to the film surface in the in-plane (incident surface) including the in-plane slow-phase axis or the phase-advance axis of the first retardation layer 14.
  • the ratio of the retardation R [+ 40 °] to the retardation R [-40 °] measured from a direction inclined by 40 ° from the normal line satisfies 1 ⁇ R [+ 40 °] / R [-40 °]. .. More preferably, 1.1 ⁇ R [+ 40 °] / R [-40 °].
  • the direction of + 40 ° and the opposite direction of ⁇ 40 ° is determined so that R [+ 40 °]> R [-40 °].
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the relationship between the in-plane slow phase axis, the incident surface, and the incident direction of the retardation layer when measuring R [+ 40 °] and R [-40 °].
  • the measurement of [+ 40 °] and R [-40 °] may be performed in either the incident direction 1 or the incident direction 2, and is determined so as to satisfy the relationship of R [+ 40 °]> R [-40 °].
  • the main axis of the refractive index ellipsoid of the first retardation layer has an average tilt angle ⁇ t with respect to the layer surface (provided that 0 ° ⁇ t ⁇ 90 ° is satisfied).
  • the average tilt angle ⁇ t preferably satisfies 5 ° ⁇ ⁇ t ⁇ 85 °, and more preferably 10 ° ⁇ ⁇ t ⁇ 80 °.
  • the first retardation layer 14 has an asymmetry in the polar angle dependence of the retardation about the normal direction (polar angle 0 °) with respect to the incident light of at least one incident surface including the normal of the layer surface.
  • the liquid crystal compound 20 is contained, and the liquid crystal compound 20 is oriented so that the major axis direction of the liquid crystal compound 20 is inclined at an angle ⁇ with respect to the layer surface of the first retardation layer 14.
  • the liquid crystal compound 20 is arranged in the major axis direction along the direction of the azimuth angle of 90 ° and 270 °. And the major axis direction is inclined so as to rise in the direction of 90 °.
  • the direction of the azimuth angle of 90 ° and 270 ° corresponds to the direction of the in-plane slow phase axis of FIG. 2, and the direction in which the major axes of the liquid crystal compound 20 are arranged (90 ° and 270 °).
  • the direction of) corresponds to the incident surface of FIG.
  • the incident light from the direction inclined by 40 ° in the direction of the azimuth angle of 90 ° from the normal is the length of the liquid crystal compound 20. It will be incident from a direction close to the axial direction.
  • the incident light from a direction inclined by 40 ° in the direction of the azimuth angle of 270 ° from the normal line is incident from a direction substantially orthogonal to the long axis direction of the liquid crystal compound 20.
  • the retardation for incident light from a direction inclined by 40 ° in the direction of 90 ° azimuth from the normal and the retardation for incident light from the direction inclined by 40 ° in the direction of 270 ° azimuth from the normal are Has asymmetry.
  • the configuration of the first retardation layer 14 will be described in detail later.
  • the optical filter 10 having such a configuration will be described.
  • a direction also referred to as a front surface
  • the light is not absorbed (absorbed) by the first anisotropic absorption layer 12. It is difficult to do so), and it is transmitted to the first retardation layer 14 and is given a phase difference to pass through the first retardation layer 14.
  • the light transmitted through the first retardation layer 14 is incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the second anisotropic absorption layer 16 transmits light from the front regardless of the polarization state of the light. Therefore, the optical filter 10 transmits light from the front direction with a high light transmittance.
  • the incident light When light is incident on the first retardation layer 14 from an oblique direction having an azimuth angle of 90 °, the incident light is incident from a direction substantially parallel to the long axis direction of the liquid crystal compound 20, so that the first The polarization state cannot be changed by the retardation layer 14, and the light passes through the first retardation layer 14 and is incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the second anisotropic absorption layer 16 When light is incident on the second anisotropic absorption layer 16 from an oblique direction with an azimuth angle of 90 °, components in the azimuth angle of 90 ° and 270 ° are absorbed, but the incident light has azimuth angles of 0 ° and 180.
  • the optical filter 10 transmits light from an oblique direction having an azimuth angle of 90 ° with a high light transmittance.
  • the incident light When light is incident on the first retardation layer 14 from an oblique direction having an azimuth angle of 270 °, the incident light is incident from a direction substantially orthogonal to the long axis direction of the liquid crystal compound 20, but is incident. Since the polarization direction of light and the major axis direction (slow axis direction) of the liquid crystal compound 20 are substantially orthogonal to each other, the polarization state cannot be changed by the first retardation layer 14, and the azimuth angles are 0 ° and 180 °. It passes through the first retardation layer 14 and is incident on the second anisotropic absorption layer 16 with the linearly polarized light of.
  • the optical filter 10 transmits light from an oblique direction having an azimuth angle of 270 ° with a high light transmittance.
  • the polarization direction of the incident light intersects the major axis direction (slow phase axis direction) of the liquid crystal compound 20.
  • the polarization direction of the incident light and the major axis direction (slow phase axis direction) of the liquid crystal compound 20 intersect at 45 ° and the retardation corresponds to ⁇ / 2 of the wavelength of the incident light, the azimuth angle.
  • the linearly polarized light in the 90 ° and 270 ° directions is changed to linearly polarized light in the 0 ° and 180 ° directions by the first retardation layer 14, and is transmitted through the first retardation layer 14.
  • the light transmitted through the first retardation layer 14 is incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the second anisotropic absorption layer 16 When light is incident on the second anisotropic absorption layer 16 from an oblique direction with an azimuth angle of 0 °, components in the azimuth angles of 0 ° and 180 ° are absorbed. Since the incident light is linearly polarized light in the azimuth angles of 0 ° and 180 °, the light is absorbed by the second anisotropic absorption layer 16. Therefore, the optical filter 10 shields light from an oblique direction having an azimuth angle of 0 ° (the light transmittance becomes low). Similarly, the optical filter 10 shields light from an oblique direction having an azimuth angle of 180 ° (the light transmittance becomes low).
  • the polarization direction of the light incident on the first retardation layer 14 and the major axis direction (slow phase axis direction) of the liquid crystal compound 20 intersect at 45 °, and the retardation is ⁇ of the wavelength of the incident light.
  • the explanation was made assuming that it corresponds to / 2, but it is not limited to this.
  • the polarization direction of the light incident on the first retardation layer 14 and the major axis direction (slow phase axis direction) of the liquid crystal compound 20 deviate from 45 °, or the retardation is ⁇ / 2 of the wavelength of the incident light.
  • the polarized light incident on the first retardation layer 14 is converted into circularly polarized light and incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the components in the 0 ° and 180 ° directions are absorbed, so that the second anisotropic absorption layer is absorbed.
  • a part of the light incident on 16 is absorbed and the light transmittance is lowered.
  • the optical filter of the present invention has a high light transmittance in the front direction and a high light transmittance in the diagonal direction in two of the four directions in the azimuth direction.
  • the optical filter 100 shown in FIG. 3 has a first anisotropic absorption layer 12, a retardation layer 114, and a second anisotropic absorption layer 16.
  • the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16 have the same configuration as the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16 of the optical filter 10 shown in FIG. Has.
  • the retardation layer 114 contains the liquid crystal compound 120, and the liquid crystal compound 20 is arranged so that the major axis direction of the liquid crystal compound 120 is parallel to the layer surface of the first retardation layer 14. It has an oriented configuration.
  • optical filter 100 When light is incident on the optical filter 100 from a direction (also referred to as a front surface) perpendicular to the main surface of the first anisotropic absorption layer 12, the light is not absorbed (absorbed) by the first anisotropic absorption layer 12. It is difficult to do so), and it is transmitted to the retardation layer 114 and is given a phase difference to pass through the retardation layer 114. The light transmitted through the retardation layer 114 is incident on the second anisotropic absorption layer 16. The second anisotropic absorption layer 16 transmits light from the front regardless of the polarization state of the light. Therefore, the optical filter 100 transmits light from the front direction with a high light transmittance.
  • the incident light When light is incident on the first retardation layer 14 from an oblique direction with an azimuth angle of 90 °, the incident light is incident from a direction substantially orthogonal to the long axis direction of the liquid crystal compound 20, but is incident. Since the polarization direction of light and the major axis direction (slow axis direction) of the liquid crystal compound 20 are substantially orthogonal to each other, the polarization state cannot be changed by the retardation layer 114, and straight lines in the azimuth angles of 0 ° and 180 °. It passes through the retardation layer 114 as it is polarized and is incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the optical filter 100 transmits light from an oblique direction with an azimuth angle of 90 ° (270 °) with a high light transmittance.
  • the polarization direction of the incident light and the major axis direction (slow phase axis direction) of the liquid crystal compound 20 are substantially parallel, so that the phase difference Without changing the polarization state by the layer 114, the polarized light is transmitted through the retardation layer 114 with linearly polarized light in the azimuth angle of 90 ° and 270 °, and is incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the optical filter 100 transmits light from an oblique direction having an azimuth angle of 0 ° (180 °) with a high light transmittance.
  • the polarization direction of the incident light and the major axis direction (slow phase axis direction) of the liquid crystal compound 20 are approximately 45 °.
  • the ration corresponds to the wavelength of the incident light ⁇ / 2
  • the linearly polarized light in the azimuth angle 135 ° and 315 ° direction can be changed to the linearly polarized light in the 45 ° and 225 ° direction by the retardation layer 114. It is transmitted through the retardation layer 114.
  • the light transmitted through the retardation layer 114 is incident on the second anisotropic absorption layer 16.
  • the optical filter 100 shields light from an oblique direction having an azimuth angle of 45 ° (225) (the light transmittance becomes low). Similarly, the optical filter 100 shields light from an oblique direction having an azimuth angle of 135 ° and 315 ° (light transmittance becomes low).
  • the conventional optical filter shown in FIG. 3 has a high light transmittance in the front direction, but a low light transmittance in the diagonal direction in the four directions in the directional direction.
  • FIG. 4 shows the optical filter of the present invention, the conventional optical filter, and the optical filter having no retardation layer (configuration of the first anisotropic absorption layer and the second anisotropic absorption layer), respectively.
  • a schematic graph showing the relationship between the light transmittance and the azimuth angle in the oblique direction of the polar angle of 60 ° is shown.
  • the transmittance does not become 0 in any of the directional directions, and the light from the oblique direction cannot be blocked.
  • the optical filter of the present invention has a direction in which the transmittance in the oblique direction is low and a wide range in the direction in which the transmittance in the oblique direction is high.
  • the field of view (real field of view) can be maintained wide.
  • the optical filter of the present invention is not limited to the configuration including the first anisotropic absorption layer 12, the first retardation layer 14, and the second anisotropic absorption layer 16, and has other layers. You may be.
  • a second retardation layer 15 may be provided between the first retardation layer 14 and the second anisotropic absorption layer 16.
  • the second retardation layer 15 has a polarization dependence on the incident light of at least one incident surface including the normal of the layer surface centered on the normal direction. It may be a retardation layer having asymmetry, or like the retardation layer 114, it may be a retardation layer in which the polar angle dependence of the retardation is symmetric about the normal direction. A symmetric retardation layer is preferred.
  • the width in the directional direction at which the transmittance becomes 0 can be adjusted.
  • the slow axis direction of the second retardation layer 15 is preferably orthogonal to the slow axis direction of the first retardation layer 14.
  • each layer such as the first anisotropic absorption layer 12, the first retardation layer 14, and the second anisotropic absorption layer 16 may be directly laminated, or may be laminated via an adhesive layer or an adhesive layer. It may have been.
  • each layer such as the first anisotropic absorption layer 12, the first retardation layer 14, and the second anisotropic absorption layer 16 may include a substrate thereof.
  • the head-mounted display of the present invention The optical filter of the present invention described above, Light guide plate, Diffractive element and It is a head-mounted display provided with an image display element.
  • FIG. 6 shows a perspective view schematically showing an example of the head-mounted display of the present invention.
  • the head-mounted display 80 shown in FIG. 6 includes a light guide plate 82, an incident diffraction element 90, an exit diffraction element 92, an optical filter 10, and an image display element 86.
  • the light guide plate 82 guides the incident light internally.
  • the incident diffraction element 90 is arranged on the surface (main surface) of one end side of the light guide plate 82.
  • an emission diffraction element 92 is arranged on the surface of the light guide plate 82 on the other end side.
  • the arrangement position of the incident diffraction element 90 corresponds to the incident position of the light of the light guide plate 82
  • the arrangement position of the exit diffraction element 92 corresponds to the light emission position of the light guide plate 82.
  • the incident diffraction element 90 and the outgoing diffraction element 92 are arranged on the same surface of the light guide plate 82.
  • the optical filter 10 is arranged on the surface of the light guide plate 82 opposite to the surface on which the exit diffraction element 92 is arranged, facing the exit diffraction element 92 of the light guide plate 82.
  • the light guide plate 82 is not particularly limited, and a conventionally known light guide plate used in an image display device or the like can be used.
  • the incident diffraction element 90 is a diffraction element that diffracts the light emitted from the image display element 86 at an angle that is totally reflected in the light guide plate 82 and causes the light to enter the light guide plate 82.
  • the incident diffraction element 90 is not limited, and various diffraction elements used in AR display devices such as relief type diffraction elements, diffraction elements using liquid crystal, and volume hologram diffraction elements can be used.
  • the image display element 86 is arranged so as to face the incident diffraction element 90. Further, the surface side on which the emission diffraction element 92 is arranged is the observation position of the user.
  • the image display element 86 is not limited, and various known displays used for AR display devices such as AR glasses can be used. Examples of the image display element 86 include a liquid crystal display (LCOS: including Liquid Crystal On Silicon, etc.), an organic electroluminescence display, DLP (Digital Light Processing), a MEMS (Micro-Electro-Mechanical Systems) type display, and a micro LED. An example is a display.
  • the image display element 86 may display a monochrome image, a two-color image, or a color image.
  • the exit diffraction element 92 is a diffraction element that diffracts the light guided in the light guide plate 82 and emits it from the light guide plate 82.
  • the emission diffraction element 92 is not limited, and various diffraction elements used in AR display devices such as relief type diffraction elements, diffraction elements using liquid crystal, and volume hologram diffraction elements can be used.
  • the light I 1 displayed by the image display element 86 is diffracted by the incident diffraction element 90 and incident on the light guide plate 82 as shown by an arrow. Since the light incident on the light guide plate 82 is diffracted at a large angle with respect to the angle of the incident light, the angle in the traveling direction of the light with respect to the surface of the light guide plate 82 becomes small, so that both of the light guide plates 82 It is totally reflected on the surface and guided in the light guide plate 82 in the longitudinal direction. The light guided through the light guide plate 82 is incident on the exit diffraction element 92 at the other end of the light guide plate 82 in the longitudinal direction. At that time, as shown in FIG. 6, the light is incident on the exit diffraction element 92 from an oblique direction and diffracted in the direction perpendicular to the surface of the exit diffraction element 92.
  • the light diffracted by the exit diffraction element 92 is emitted to the outside of the light guide plate 82. That is, the light is emitted to the observation position by the user.
  • the external light (hereinafter, also referred to as front light) I 0 incident on the head-mounted display 80 from the front direction passes through the optical filter 10 and is incident on the light guide plate 82 to emit diffraction. It passes through the element 92 and reaches the observation position by the user.
  • the head-mounted display 80 incidents the image displayed by the image display element 86 on one end of the light guide plate 82, propagates the image, and emits the image from the other end, so that the image is actually seen by the user.
  • Virtual images are overlaid and displayed.
  • the conventional optical filter has four directional directions in which the transmittance becomes 0, and the range in which light from an oblique direction is transmitted is narrow. Therefore, when it is used for the head-mounted display 180, there arises a problem that oblique light from various directions is blocked and the background field of view (real field of view) is narrowed.
  • the optical filter 10 of the present invention has two directions in which the transmittance in the oblique direction is low, and has a wide range in the direction in which the transmittance in the oblique direction is high. Therefore, the head-mounted display 80, by oblique light I s is arranged an optical filter 10 so that the direction of the light transmittance is lowered incident, the reflection due to the oblique light I s to shield the oblique light I s It is possible to suppress and transmit light in other directions to maintain a wide background field (actual field).
  • the optical filter 10 is arranged so that the directions of 0 ° and 180 ° in the directional directions shown in FIG.
  • the incident diffraction element 90 and the outgoing diffraction element 92 are each a transmission type diffraction element, but the present invention is not limited to this, and a reflection type diffraction element may be used.
  • the reflection type diffraction element the incident diffraction element 90 is arranged on the surface of the light guide plate 82 opposite to the surface facing the image display element 86.
  • the emission diffraction element 92 is arranged on the surface of the light guide plate 82 opposite to the surface facing the user.
  • the optical filter 10 may be arranged on the surface of the emission diffraction element 92 opposite to the user side.
  • the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16 each contain a dichroic dye, and the absorption axis of the dichroic dye is perpendicular to the main surface. Since the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 16 basically have the same configuration, the first anisotropic absorption layer 12 and the second anisotropic absorption layer 12 are described below. When it is not necessary to distinguish the layers 16, they are collectively referred to as an anisotropic absorption layer.
  • the transmittance is high from the front and only transverse wave light passes from the diagonal, so the transmittance is low.
  • the fact that the absorption axis of the anisotropic absorption layer is oriented in a direction substantially perpendicular to the horizontal reference plane (main surface) means that, for example, the cross section of the anisotropic absorption layer can be viewed with a transmission electron microscope (TEM). It can be confirmed by observing.
  • TEM transmission electron microscope
  • the absorption axis of the dichroic dye is oriented perpendicular to the main surface (approximately 90 degrees).
  • the technology for orienting the dichroic dye in a desired manner it is possible to refer to the technology for producing a polarizer using the dichroic dye, the technology for producing a guest-host liquid crystal cell, and the like.
  • the techniques used in the method for manufacturing a dichroic polarizing element described in JP-A-2002-90526 and the method for manufacturing a guest-hosted liquid crystal display device described in JP-A-2002-99388 are described in the present invention. It can also be used to prepare the anisotropic absorption layer used in the invention.
  • Dichroic dyes can be classified into rod-shaped and disc-shaped molecules. Any of them may be used for producing the anisotropic absorption layer used in the present invention.
  • the dichroic dye having a rod-like molecule are mesianin dyes such as azo dye, anthraquinone dye, and perylene dye.
  • the azo dye is an example described in JP-A-11-172252, as an anthraquinone dye.
  • JP-A-8-67822 examples of perylene dyes described in JP-A No. 62-129380 and the like, and examples of melisianin dyes described in JP-A-2002-241758. Be done. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a dichroic dye having a disk-shaped molecule OPTIVA Inc.
  • the lyotropic liquid crystal represented by the above is mentioned, and the one used as an "E-Type polarizer" is known.
  • the materials described in JP-A-2002-90547 can be mentioned.
  • a pisazo-based dichroic dye using a string-like micelle-type structure is used as a chemical structure that absorbs light in a disk shape
  • the materials described in JP-A-2002-90526 can be mentioned. .. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a rod-shaped dichroic dye it is preferable to use a rod-shaped dichroic dye.
  • the molecule of the dichroic dye can be made to have the desired orientation as described above in association with the orientation of the host liquid crystal.
  • the guest dichroic dye and the rod-shaped liquid crystal compound serving as the host liquid crystal are mixed to orient the host liquid crystal, and the molecules of the dichroic dye are oriented along the orientation of the liquid crystal molecules.
  • the anisotropic absorption layer used in the present invention can be produced.
  • the orientation of the dichroic dye by forming a chemical bond.
  • the orientation can be fixed by advancing the polymerization of the host liquid crystal, the dichroic dye, or the polymerizable component added if desired.
  • the guest host type liquid crystal cell itself having a liquid crystal layer containing at least a dichroic dye and a host liquid crystal on a pair of substrates may be used as the anisotropic absorption layer used in the present invention.
  • the orientation of the host liquid crystal (and the orientation of the dichroic dye molecules associated therewith) can be controlled by the alignment film formed on the inner surface of the substrate, and the orientation state is maintained unless an external stimulus such as an electric field is applied.
  • the light absorption characteristics of the anisotropic light absorption layer used in the present invention can be made constant.
  • the dichroic dye is impregnated into the polymer film to orient the dichroic dye along the orientation of the polymer molecules in the polymer film, which is required for the anisotropic absorption layer used in the present invention.
  • a polymer film satisfying the light absorption characteristics can be produced. Specifically, it can be produced by applying a solution of a dichroic dye to the surface of a polymer film and allowing it to penetrate into the film.
  • the orientation of the bicolor dye can be adjusted by the orientation of the polymer chain in the polymer film, its properties (chemical and physical properties of the polymer chain or its functional groups, etc.), the coating method, and the like. Details of this method are described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-90526.
  • the dichroic dye is defined as a compound having a function of absorbing light.
  • the dichroic dye may have any absorption maximum and absorption band, but it is preferable that the dichroic dye has an absorption maximum in the yellow region (Y), the magenta region (M), or the cyan region (C). ..
  • two or more kinds of dichroic dyes may be used, and it is preferable to use a mixture of dichroic dyes having absorption maximums in Y, M and C, and the entire visible range (400 to 750 nm) is absorbed. It is more preferable to use a mixture of dichroic dyes so as to be used.
  • the yellow region is in the range of 430 to 500 nm
  • the magenta region is in the range of 500 to 600 nm
  • the cyan region is in the range of 600 to 750 nm.
  • the thickness of the anisotropic absorption layer is preferably 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 0.3 ⁇ m to 5 ⁇ m, and even more preferably 0.5 ⁇ m to 3 ⁇ m. If the anisotropic absorption layer is thin, the diffracted light generated by oblique incidence is insufficiently blocked, and if the anisotropic absorption layer is thick, the transmittance of the front external light is low.
  • the method for producing the anisotropic absorption layer is not particularly limited as long as it can be oriented so that the long axis of the dichroic dye is perpendicular to the substrate surface (horizontal plane), and is appropriately selected according to the purpose. be able to.
  • (1) guest-host liquid crystal method, (2) anodized alumina method, and the like can be mentioned.
  • an absorption layer coating liquid containing at least an ultraviolet curable liquid crystal compound and a dichroic dye is applied onto a substrate having an alignment film on the surface, and the coating layer is dried and coated.
  • An anisotropic absorption layer in which the long axis of the dichroic dye is oriented substantially perpendicular to the substrate surface by irradiating the coating layer with ultraviolet rays while heating the coating layer to a temperature at which the liquid crystal phase appears. Is a method of forming.
  • the first retardation layer has an asymmetry in the polarization dependence of the retardation with respect to the incident light on at least one incident surface including the normal of the layer surface in the normal direction (polar angle 0 °). Is.
  • the first retardation layer is preferably formed from a polymerizable liquid crystal composition containing a polymerizable liquid crystal compound.
  • the liquid crystal compound may be a rod-shaped liquid crystal compound or a disk-shaped liquid crystal compound. In the present invention, it is preferable to use a rod-shaped liquid crystal compound.
  • the first retardation layer formed from the polymerizable liquid crystal composition is formed by setting the polymerizable liquid crystal composition in a desired orientation state and then curing the polymerizable liquid crystal composition.
  • it can be produced by applying a polymerizable liquid crystal composition to the alignment-treated surface of the alignment film, aligning the composition along the direction of the alignment treatment, and fixing the composition in the orientation state.
  • organic compound such as a polymer, an oblique vapor deposition film of an inorganic compound, a film having microgrooves, or an organic substance such as ⁇ -tricosanoic acid, dioctadecylmethylammonium chloride, or methyl stearylate.
  • examples thereof include a membrane in which LB (Langmuir-Blodgett) membranes obtained by the Langmuir-Blodget method of compounds are accumulated.
  • LB Lightmuir-Blodgett
  • an alignment function is generated by irradiation with light.
  • a film formed by rubbing the surface of a layer (polymer layer) containing an organic compound such as a polymer can be preferably used.
  • the rubbing treatment is carried out by rubbing the surface of the polymer layer with paper or cloth several times in a certain direction (preferably in the longitudinal direction of the support).
  • the polymer used for forming the alignment film include polyimide, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol described in paragraph numbers [0071] to [0995] of Japanese Patent No. 3907735, and polymerization described in JP-A-9-152509. It is preferable to use a polymer having a sex group or the like.
  • photo-alignment film photo-alignment layer
  • a photo-alignable material is irradiated with polarized light or non-polarized light to form an alignment layer.
  • the thickness of the alignment film is not particularly limited as long as it can exhibit the alignment function, but is preferably 0.01 to 5 ⁇ m, and more preferably 0.05 to 2 ⁇ m.
  • Examples of the photo-alignment material used for the photo-alignment film include JP-A-2006-285197, JP-A-2007-76839, JP-A-2007-138138, JP-A-2007-94071, and JP-A-2007-.
  • photodimerizable compounds particularly synnamate compounds, chalcone compounds, and coumarin compounds.
  • Particularly preferred examples include azo compounds, photocrosslinkable polyimides, polyamides, esters, synnamate compounds, and chalcone compounds.
  • the liquid crystal compound may be uniformly inclined in the thickness direction of the first retardation layer, or at least a part of the liquid crystal compounds may be inclined or oriented. In the present invention, a uniformly inclined configuration is desirable.
  • the liquid crystal compound may be fixed in the so-called hybrid orientation state in the first retardation layer. In the hybrid orientation, the angle between the long axis of the liquid crystal compound and the layer surface increases or decreases in the depth direction of the layer and as the distance from the alignment film surface increases. The angle preferably decreases with increasing distance.
  • the change of the angle can be a continuous increase, a continuous decrease, an intermittent increase, an intermittent decrease, a change including a continuous increase and a continuous decrease, or an intermittent change including an increase and a decrease.
  • the intermittent change includes a region where the angle does not change in the middle of the thickness direction.
  • hybrid orientation includes a region in which the angle does not change, but also includes an orientation state in which the angle is increasing or decreasing as a whole. A hybrid orientation in which the angle is continuously changing is preferable.
  • the polar angle dependence of the retardation with respect to the incident light of at least one incident surface including the normal of the layer surface is in the normal direction (pole). It has asymmetry around an angle of 0 °).
  • the rod-shaped liquid liquid compound include azomethines, azoxys, cyanobiphenyls, cyanophenyl esters, benzoic acid esters, cyclohexanecarboxylic acid phenyl esters, cyanophenylcyclohexanes, cyano-substituted phenylpyrimidines, and alkoxy-substituted phenylpyrimidines.
  • Phenyldioxans, trans and alkenylcyclohexylbenzonitriles are preferably used.
  • rod-shaped liquid crystal compounds are fixed by introducing a polymerizable group into the terminal structure of the rod-shaped liquid crystal compound (similar to the disk-shaped liquid crystal described later), and utilizing this polymerization and curing reaction.
  • a polymerizable nematic rod-shaped liquid crystal compound is cured by ultraviolet rays is described in JP-A-2006-209073.
  • the high molecular weight liquid crystal compound is a polymer having a side chain corresponding to the above low molecular weight liquid crystal compound.
  • An optical compensation sheet using a polymer liquid crystal compound is described in JP-A-5-53016 and the like.
  • the molecule of the disk-shaped liquid crystal compound exhibits liquidity, which is a structure in which a linear alkyl group, an alkoxy group, and a substituted benzoyloxy group are radially substituted as a side chain of the mother nucleus with respect to the mother nucleus at the center of the molecule.
  • Compounds are also included. It is preferable that the molecule or the aggregate of molecules is a compound having rotational symmetry and capable of imparting a certain orientation.
  • the retardation layer formed from the composition containing the disk-shaped liquid crystal compound does not need to exhibit liquid crystallinity in a state where it is finally contained in the retardation layer.
  • a retardation layer containing the above can also be used in the present invention.
  • Preferred examples of the disk-shaped liquid crystal compound include the compounds described in JP-A-8-50206. Further, the polymerization of disk-shaped liquid crystal molecules is described in JP-A-8-27284.
  • the disk-shaped core and the polymerizable group are preferably compounds that are bonded via a linking group, whereby the oriented state can be maintained even in the polymerization reaction.
  • the compounds described in paragraph numbers [0151] to [0168] in JP-A-2000-155216 are mentioned.
  • Additives such as a plasticizer, a surfactant, and a polymerizable monomer may be used in combination with the liquid crystal compound to form the first retardation layer. These additives will be added for various purposes such as improving the uniformity of the coating film, the strength of the film, the orientation of the liquid crystal molecules, and the like.
  • the polymerizable monomer include radically polymerizable or cationically polymerizable compounds. It is preferably a polyfunctional radical polymerizable monomer, which is copolymerizable with the above-mentioned polymerizable group-containing liquid crystal compound. For example, those described in paragraph numbers [0018] to [0020] in the specification of JP-A-2002-296423 can be mentioned.
  • the amount of the compound added is generally in the range of 1 to 50% by mass and preferably in the range of 5 to 30% by mass with respect to the liquid crystal compound.
  • the surfactant include conventionally known compounds, and a fluorine-based compound is particularly preferable.
  • the compounds described in paragraph numbers [0028] to [0056] in the specification of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-330725 can be mentioned.
  • polymers that can be used include cellulose esters. Preferred examples of the cellulose ester include those described in paragraph number [0178] in JP-A-2000-155216.
  • the amount of the polymer added is preferably in the range of 0.1 to 10% by mass, preferably in the range of 0.1 to 8% by mass, so as not to hinder the orientation of the liquid crystal molecules. Is more preferable.
  • the discotic nematic liquid crystal phase-solid phase transition temperature of the disk-shaped liquid crystal molecule is preferably 70 to 300 ° C, more preferably 70 to 170 ° C.
  • the first retardation layer can be formed by applying a coating liquid containing a liquid crystal molecule and, if necessary, a polymerizable initiator described later and an arbitrary component to the surface, preferably the surface of the alignment film.
  • An organic solvent is preferably used as the solvent used for preparing the coating liquid.
  • organic solvents include amides (eg, N, N-dimethylformamide), sulfoxides (eg, dimethyl sulfoxide), heterocyclic compounds (eg, pyridine), hydrocarbons (eg, benzene, hexane), alkyl halides (eg, eg, hexane).
  • the coating liquid can be applied by a conventionally known method, and examples thereof include those described in the alignment film of.
  • the thickness of the first retardation layer is preferably 0.1 ⁇ m to 20 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 15 ⁇ m, and even more preferably 1 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the in-plane retardation of the first retardation layer is preferably 30 nm to 300 nm, more preferably 50 nm to 200 nm, and even more preferably 75 nm to 150 nm.
  • the oriented liquid crystal molecules can be fixed while maintaining the oriented state.
  • the orientation state is preferably fixed by a polymerization reaction.
  • the polymerization reaction includes a thermal polymerization reaction using a thermal polymerization initiator and a photopolymerization reaction using a photopolymerization initiator.
  • a photopolymerization reaction is preferred.
  • photopolymerization initiators include ⁇ -carbonyl compounds (described in US Pat. No. 2,376,661 and US Pat. No. 2,376,670), acidoin ethers (described in US Pat. No. 2,448,828), and ⁇ -hydrogen-substituted aromatic acidoines. Compound (described in US Pat. No.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is preferably in the range of 0.01 to 20% by mass, more preferably in the range of 0.5 to 5% by mass, of the solid content of the coating liquid. It is preferable to use ultraviolet rays for light irradiation for polymerization of liquid crystal molecules.
  • the irradiation energy is preferably in the range of 20mJ / cm 2 ⁇ 50J / cm 2, more preferably in the range of 20 ⁇ 5000mJ / cm 2, more preferably within a range of 100 ⁇ 800mJ / cm 2 ..
  • light irradiation may be carried out under heating conditions.
  • the first retardation layer is preferably a layer formed by curing the curable liquid crystal composition after making it into a desired orientation state.
  • a polymerizable liquid crystal is applied to the alignment-treated surface of the alignment film, oriented along the orientation treatment direction (rubbing axis, polarization direction during polarized light irradiation, irradiation angle during non-polarized light irradiation), and the orientation thereof. It can be manufactured by fixing it in a state.
  • One example is a retardation layer formed by uniformly tilting and fixing rod-shaped liquid crystal molecules. In the inclined orientation, the angle between the long axis of the rod-shaped liquid crystal molecule and the layer surface is larger than 0 ° and smaller than 90 °.
  • Another example is a retardation layer formed by fixing in a hybrid orientation state.
  • the angle between the long axis of the rod-shaped liquid crystal molecule and the layer surface increases or decreases in the depth direction of the layer and as the distance from the alignment film surface increases.
  • the angle preferably decreases with increasing distance.
  • the change of the angle can be a continuous increase, a continuous decrease, an intermittent increase, an intermittent decrease, a change including a continuous increase and a continuous decrease, or an intermittent change including an increase and a decrease.
  • the intermittent change includes a region where the angle does not change in the middle of the thickness direction.
  • the term "hybrid orientation" includes an orientation state in which the angle does not change, but is increasing or decreasing as a whole. A hybrid orientation in which the angle is continuously changing is preferable.
  • the average direction of the major axis of the liquid crystal molecules in the retardation layer is generally determined by selecting the material of the liquid crystal or the alignment film to be used for forming the retardation layer, or by selecting the conditions of the rubbing treatment method, or. It can be adjusted by the polarization direction of polarized light irradiating the photoalignment film or the irradiation angle of non-polarized light.
  • the major axis (disk surface) direction of the liquid crystal molecules on the surface side (air side) in the retardation layer is generally an additive (for example, a plasticizer,) used together with the liquid crystal molecules used for forming the retardation layer. It can be adjusted by selecting the type of surfactant, polymerizable monomer, polymer, etc.). The degree of change in the orientation direction of the long axis can also be adjusted by selecting the liquid crystal molecule and the additive in the same manner as described above.
  • the main axis of the refractive index ellipsoid is in the direction of the average tilt angle ⁇ t (provided that 0 ° ⁇ t ⁇ 90 ° is satisfied) with respect to the layer surface, that is, the main axis.
  • ⁇ t the average tilt angle
  • the average tilt angle ⁇ t of the first retardation layer with respect to the layer surface of the main axis can be obtained by applying the crystal rotation method. Or, in the hybrid-oriented optically anisotropic film, since the directors of the liquid crystal molecules are oriented at different angles at all places in the thickness direction of the layer, the optical axis when the optically anisotropic film is viewed as a structure. Does not exist.
  • the error allowed in the following measurement method will also be allowed for the average tilt angle ⁇ t of the spindle of the first retardation layer used in the present invention.
  • the measurement wavelength is 550 nm.
  • the variation in the average tilt angle ⁇ t of the spindle can be measured by the following method.
  • Sampling was performed at 10 points in one direction in the plane of the first retardation layer and 10 points in the direction orthogonal to one direction at equal intervals, and the average tilt angle ⁇ t of the main axis was measured by the above method, and the maximum value was measured.
  • the difference between the minimum values can be used as the variation in the average tilt angle of the spindle.
  • the slow axis angle can be determined by measuring Re, and the variation is also equal to 10 points in one direction in the plane of the first retardation layer and 10 points in the direction orthogonal to one direction. It can be determined by the difference between the maximum value and the minimum value when the measurement is performed.
  • the second retardation layer may be a conventionally known retardation film, and is a retardation electrode for incident light on at least one incident surface including the normal of the layer surface similar to that of the first retardation layer. It may be a retardation layer in which the angle dependence is asymmetric about the normal direction.
  • the in-plane retardation of the second retardation layer is preferably 30 nm to 300 nm, more preferably 80 nm to 250 nm, and even more preferably 100 nm to 160 nm.
  • the thickness of the second retardation layer is preferably 0.1 ⁇ m to 500 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 300 ⁇ m, and even more preferably 1 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the optical filter of the present invention is not limited to the head-mounted display described above, and can be used in various optical devices. For example, by arranging an optical filter on the entire surface of an image display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, it plays a role of preventing peeping from the surroundings. In addition, the intrusion of external light such as illumination light or sunlight can be significantly reduced to improve the contrast in the bright room.
  • Preparation of alignment film 1 As a transparent base film, a commercially available cellulose acylate film, trade name "Fujitac TG40UL" (manufactured by Fujifilm Co., Ltd.) was prepared, and after the surface was hydrophilized by saponification treatment, the following The alignment film 1 for forming the alignment film 1 was applied using the bar of # 12 and dried at 110 ° C. for 2 minutes to form the alignment film 1 on the transparent base film.
  • composition of Composition 1 for Forming Alignment Film -The following modified polyvinyl alcohol 2.00 parts by mass-Water 74.08 parts by mass-Methanol 23.76 parts by mass-Photopolymerization initiator (Irgacure 2959, manufactured by BASF) 0.06 parts by mass
  • Example 1 ⁇ Preparation of anisotropic absorption layer> (1) Preparation of Anisotropic Absorption Layer 1 The following coloring composition 1 was applied onto the obtained alignment film using a bar coater to form a coating film. The coating film was dried at room temperature for 30 seconds, then heated to 140 ° C. and held for 30 seconds, and the coating film was cooled to room temperature. The coating film was then reheated to 80 ° C. and held for 30 seconds and then cooled to room temperature. The layer thus produced was designated as the anisotropic absorption layer 1.
  • Composition of Coloring Composition 1 ⁇ Bicolor dye compound D1 10.59 parts by mass ⁇ Bicolor dye compound D2 8.71 parts by mass ⁇ Polymer compound P1 44.13 parts by mass ⁇ Interface improver F1 0.80 parts by mass ⁇ Interface improver F2 0 .80 parts by mass, interface improver F3 0.96 parts by mass, tetrahydrofuran 793.9 parts by mass, cyclopentanone 140.1 parts by mass
  • the degree of orientation was 0.96 and the front transmittance was 60%.
  • the film thickness was 2 ⁇ m.
  • a retardation layer made of a rod-shaped liquid crystal composition was formed on a glass substrate (Eagle XG: manufactured by Corning Inc.) by the following method to prepare a first retardation layer.
  • the glass substrate was washed and dried, and a coating liquid for forming an alignment film having the following composition was applied to the glass substrate with a spin coater. Dry on a hot plate at 100 ° C. for 60 seconds, and use a 100 mW / cm 2 air-cooled metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) under air to emit 2000 mJ / cm 2 ultraviolet rays in the normal direction of the glass substrate. On the other hand, non-polarized light was irradiated from an angle inclined by 45 ° to form a photo-aligned alignment film A.
  • composition of coating liquid for forming alignment film ⁇ The following materials for photo-alignment 1 part by mass water 16 parts by mass 2-butoxyethanol 42 parts by mass Dipropylene glycol monomethyl ether 42 parts by mass ⁇ ⁇
  • the coating liquid B for an optically anisotropic film was applied onto the glass support having the alignment film A formed on its surface using a spin coater. Then, after aging by heating at a film surface temperature of 90 ° C. for 60 seconds, the film was irradiated with ultraviolet rays of 500 mJ / cm 2 using an air-cooled metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) of 50 mW / cm 2 under nitrogen. An optically anisotropic film was formed by immobilizing the orientation state.
  • the rod-shaped liquid crystal compound was oriented with the direction parallel to the normal of the glass substrate and the plane including the inclination direction at the time of producing the alignment film as the slow axis.
  • Re was 127 nm and the average tilt angle of the optical axis was 45 ° at a wavelength of 550 nm.
  • a second retardation layer was prepared by adjusting the birefringence value (letteration value) by heating and stretching a polycarbonate film (trade name: Pure Ace, manufactured by Teijin Chemicals Ltd.).
  • the in-plane retardation Re of the second retardation layer was 135 nm.
  • the thickness direction retardation Rth was 68 nm.
  • the prepared first anisotropic absorption layer, first retardation layer, second retardation layer, and second anisotropic absorption layer were prepared in this order using an adhesive (SK-2057, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.).
  • An optical filter was produced by laminating so that the slow-phase axis directions were orthogonal to each other.
  • the first retardation layer and the second retardation layer were laminated so that their respective slow-phase axes were orthogonal to each other.
  • a second retardation layer was prepared by adjusting the birefringence value (letteration value) by heating and stretching a polycarbonate film (trade name: Pure Ace, manufactured by Teijin Chemicals Ltd.).
  • the in-plane retardation Re of the second retardation layer was 270 nm.
  • the thickness direction retardation Rth was 135 nm.
  • Example 1 Under the same conditions as in Example 1 and Comparative Example 1, the transmittance of light incident from the polar angle of 60 ° was determined by simulation while changing the azimuth angle. For the simulation, the method of the extended Jones matrix was applied, and the calculation was performed by simplifying only the optical filter.
  • the experimental results and simulation results of Example 1 are shown in FIG. 8, and the experimental results and simulation results of Comparative Example 1 are shown in FIG.
  • photographs taken from the front direction, the orientations 0 °, 90 °, 180 °, 270 °, and an oblique 60 ° direction while irradiating the optical filters of Example 1 and Comparative Example 1 produced with light from the back surface side.
  • FIGS. 14 and 15. From FIG. 14, it can be seen that in the first embodiment, the image looks bright from the front direction and the oblique directions of the directions 90 ° and 180 °, and looks dark from the oblique directions of the directions 0 ° and 270 °. From FIG. 15, it can be seen that in Comparative Example 1, the front direction looks bright and the directions 0 °, 90 °, 180 °, 180 °, and 270 ° appear dark.
  • Example 2 The simulation was performed in the same manner as in Example 1 except that the second retardation layer was not provided, the in-plane retardation Re of the first retardation layer was 115 nm, and the average tilt angle ⁇ t of the spindle was 60 °. The results are shown in FIG.
  • Example 3 A second retardation layer is provided between the first retardation layer and the second anisotropic absorption layer, and the in-plane retardation Re of the second retardation layer is 135 nm and the thickness direction retardation Rth is 68 nm.
  • the simulation was performed in the same manner as in Example 2 except that the slow axes of the first retardation layer and the second retardation layer were orthogonal to each other. The results are shown in FIG.
  • Comparative Example 2 The simulation was performed in the same manner as in Comparative Example 1 except that the in-plane retardation Re of the second retardation layer was changed to 135 nm, 200 nm, 270 nm, 400 nm, and 500 nm. The results are shown in FIG.
  • Example 4 The in-plane retardation of the first retardation layer was set to 115 nm, and the average tilt angle ⁇ t of the spindle of the first retardation layer was changed to 0 °, 20 °, 40 °, 50 °, 60 °, and 70 °.
  • the simulation was performed in the same manner as in Example 2 except for the above. The results are shown in FIG.
  • Optical filter 12 1st anisotropic absorption layer 14 1st retardation layer 15 2nd retardation layer 16 2nd anisotropic absorption layer 18, 22 dichroic dye 20 Liquid crystal compound 80 Head mount display 82 Light guide plate 90 Incident Diffraction element 92 Output diffraction element 100 Optical filter 114 Phase difference layer 120 Liquid crystal compound I- 0 Front light I 1 Video light Is Diagonal light ⁇ Average tilt angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

正面方向の光透過率は高く、かつ、現実視野が広い光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントヘッドマウントディスプレイを提供する。第1異方性吸収層、第1位相差層、および、第2異方性吸収層をこの順に含み、第1異方性吸収層および第2異方性吸収層はそれぞれ、二色性色素を含み、二色性色素の吸収軸が主面に対して垂直であり、第1位相差層は、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持つ。

Description

光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ
 本発明は、光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイに関する。
 光学フィルタとして、表面に垂直な方向(正面方向)からの光を透過し、表面に対して傾斜している斜め方向からの光を遮蔽する光学フィルタが用いられている。このような光学フィルタにおいて、斜め方向からの光を遮蔽するために、斜め方向からの光の透過率を低くすると、正面方向の光の透過率も小さくなるという問題があった。
 これに対して、例えば、特許文献1には、位相差膜の両面に偏光膜を有してなり、偏光膜が少なくとも偏光子を含み、かつ偏光子の吸収軸が偏光膜面に対し略垂直に配向している光学フィルムが記載されている。
 特許文献1に記載の光学フィルムは、正面方向の光透過率は高く維持したまま、斜め方向の光の透過率を低くすることができる。
 ところで、近年、背景に映像を重ねて投映するAR(Augumented Reality:拡張現実)グラス等のヘッドマウントディスプレイが登場している。ARグラスは、例えば、画像表示素子と、導光板と、回折素子とを有し、画像表示素子が出射する映像光を導光板で導光し、導光された映像光を回折素子で回折して視認者に向けて映像を表示する構成を有する。導光板は透明であるため、ARグラスは、背景に映像を重ねて投影することができる。
 このようなARグラスでは、特定の斜め方向から入射する外光が、回折素子によって視認者の方向に回折されてしまうため、外光が映り込んだ状態で視認者に視認されてしまうという問題があった。これに対して、正面方向からの光を透過し、斜め方向からの光を遮蔽する光学フィルタを用いて、特定の斜め方向から入射する外光の映り込みを抑制することが考えられる。特定の斜め方向とは、回折素子のピッチに垂直な方位のおける斜め光を指す。回折素子のピッチによって、視認される入射角度(回折素子の主面に対する斜めの入射角度)が変化するが、回折素子の法線に対して40°から80°の間から入射する外光が映り込み、視認されることが特に問題となる。
特開2008-165201号公報
 しかしながら、特許文献1に記載される光学フィルタをARグラスに用いた場合には、正面方向の光透過率は高く維持できるものの、背景の視野(現実視野)が狭くなるという問題が生じることがわかった。
 本発明の課題は、このような問題点を解決することにあり、正面方向の光透過率は高く、かつ、現実視野が広い光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイを提供することにある。
 本発明者らは、下記構成により、上記課題が解決できることを見出した。
[1]第1異方性吸収層、第1位相差層、および、第2異方性吸収層をこの順に含み、
 第1異方性吸収層および第2異方性吸収層はそれぞれ、二色性色素を含み、二色性色素の吸収軸が主面に対して垂直であり、
 第1位相差層は、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持つ光学フィルタ。
[2]第1位相差層は屈折率楕円体の主軸が厚み方向において傾斜しているフィルムであって、
 屈折率楕円体の平均チルト角が、第1異方性吸収層の主面に対して5°~85°傾斜している[1]に記載の光学フィルタ。
[3]第1位相差層と第2異方性吸収層との間に、第2位相差層を含む[1]または[2]に記載の光学フィルタ。
[4]第1位相差層は、重合性液晶組成物から形成される[1]~[3]のいずれかに記載の光学フィルタ。
[5]重合性液晶組成物が、重合性の棒状液晶化合物を含む[4]に記載の光学フィルタ。
[6]第1異方性吸収層、および、第2異方性吸収層の少なくとも一方は、液晶化合物を垂直配向させた液晶層中に、二色性色素を垂直配向させたものである[1]~[5]のいずれかに記載の光学フィルタ。
[7]液晶層の配向状態が固定されている[6]に記載の光学フィルタ。
[8][1]~[7]のいずれかに記載の光学フィルタを備える光学装置。
[9][1]~[7]のいずれかに記載の光学フィルタ、
 導光板、
 回折素子、および、
 画像表示素子を備えるヘッドマウントディスプレイ。
 本発明によれば、正面方向の光透過率は高く、かつ、現実視野が広い光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイを提供することができる。
本発明の光学フィルタの一例を示す模式図である。 位相差層の光学特性の定義を説明するための模式図である。 従来の光学フィルタの一例を示す模式図である。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 本発明の光学フィルタの他の一例を示す模式図である。 本発明の光学フィルタを有するヘッドマウントディスプレイの一例を示す模式図である。 従来のヘッドマウントディスプレイの一例を示す模式図である。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 方位角と透過率との関係を表すグラフである。 本発明の光学フィルタに光を透過させて種々の方向から撮影した写真である。 比較例1の光学フィルタに光を透過させて種々の方向から撮影した写真である。
 以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 なお、本明細書において、Re(λ)、Rth(λ)は、各々、波長λにおける面内のレターデーション(nm)、及び厚さ方向のレターデーション(nm)である。Re(λ)は、Axometrics社のAxoScanにおいて、波長λnmの光をフィルム法線方向に入射させて測定される。
 測定されるフィルムが1軸又は2軸の屈折率楕円体で表されるものである場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。測定波長λnmの選択にあたっては、波長選択フィルターをマニュアルで交換するか、又は測定値をプログラム等で変換して測定するができる。
 Rth(λ)はRe(λ)を、面内の遅相軸(AxoScanにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)のフィルム法線方向に対して法線方向から片側60度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて全部で7点測定し、その測定されたレターデーション値と、平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値とを基にAxoScanで算出される。
 上記において、法線方向から面内の遅相軸を回転軸として、ある傾斜角度にレターデーションの値がゼロとなる方向をもつフィルムの場合には、その傾斜角度より大きい傾斜角度でのレターデーション値は、その符号を負に変更した後、AxoScanで算出される。
 なお、遅相軸を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合には、フィルム面内の任意の方向を回転軸とする)、任意の傾斜した2方向からレターデーション値を測定し、その値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基に、以下の数式(I)及び式(II)よりRthを算出することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 式中、Re(θ)は法線方向から角度θ傾斜した方向におけるレターデーション値をあらわす。
 また、nxは、面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表し、dは膜厚を表す。
 測定されるフィルムが1軸や2軸の屈折率楕円体で表現できないもの、いわゆる光学軸(opticaxis)がないフィルムの場合には、以下の方法により、Rth(λ)は算出される。
 Rth(λ)は、Re(λ)を、面内の遅相軸(AxoScanにより判断される)を傾斜軸(回転軸)としてフィルム法線方向に対して-60度から+60度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて13点測定し、その測定されたレターデーション値と、平均屈折率の仮定値、及び入力された膜厚値を基にAxoScanで算出される。
 本発明において、第1位相差層中、液晶化合物の分子は傾斜配向しており、平均チルト角が5°~85°である。傾斜配向状態は大きく分けると、液晶性分子の傾斜角(チルト角)が上面界面近傍と下面界面近傍とで異なるハイブリッド配向と上面界面近傍と下面界面近傍とで略同一の一軸傾斜配向に分類できるが、本発明において、第1位相差層はいずれの傾斜配向状態であってもよい。ハイブリッド配向は、上面界面近傍と下面界面近傍とでチルト角の差が5°以上である。チルト角は、上面界面から下面界面方向に連続的に変化しているのが好ましい。ハイブリッド配向様式としては、ポリマーフィルムやガラス板等の基板の表面に第1位相差層を形成した場合に、基板に近い方の膜表面から遠い方の膜表面に向かって、チルト角が増大していく様式と、基板に近い方の膜表面から遠い方の膜表面に向かって、チルト角が減少していく様式があるが、いずれの様式であってもよい。
 光学フィルターとしての遮光機能を発揮するためには、第1位相差層において、液晶化合物の分子の平均チルト角は、絶対値として5°~85°であるのが好ましく、より好ましくは10°~80°、さらに好ましくは20°~70°である。
 平均チルト角は、クリスタルローテーション法を応用して求めることができる。ハイブリッド配向光学異方性膜においては、液晶性分子のダイレクターが層の厚み方向のすべての場所において異なる角度を向いているため、第1位相差層を構造体として見た場合、光軸が存在しない。
 第1位相差層は、ネマチック液晶を平均チルト角の範囲となるように傾斜配向させることによって作製することができる。上記条件を満たす限り、いかなる材料からなっていてもよいし、固定の態様についても限定されない。例えば低分子液晶を液晶状態において傾斜配向させた後、光架橋や熱架橋によって固定化することによって作製することができる。また、高分子液晶を液晶状態において傾斜配向させた後、冷却して固定化することによって作製することができる。
 またスメクチック液晶を固定化して作製することもできる。スメクチック液晶を用いる場合は、まずスメクチック液晶を均一水平配向させた後、重合や光架橋や熱架橋によって固定することによってハイブリッド配向に配向転移させて形成する。このメカニズムは重合収縮によるスメクチック層間隔の縮がフォーカルコニック歪を引き起こし、これがスメクチック層を歪曲傾斜させることによってハイブリッド配向が得られると考えられる。そのため、傾斜角度の制御は重合収縮率や重合進行速度を制御することによって行うことができる。スメクチック液晶は配向揺らぎによる第1位相差層の散乱偏光解消が小さいために100nm以上の比較的大きなレターデーションが必要な使用においてより好ましく用いることができる。なお、スメクチック相としては特に限定が無くSmA,SmB,SmCや、より高次の相であってもよい。
 上記の測定において、平均屈折率の仮定値は、ポリマーハンドブック(JOHNWILEY&SONS,INC)、各種光学補償フィルムのカタログの値を使用することができる。
 また、平均屈折率の値が既知でないものについては、アッベ屈折計で測定することができる。主な光学補償フィルムの平均屈折率の値を以下に例示する:
 セルロースアシレート(1.48)、シクロオレフィンポリマー(1.52)、ポリカーボネート(1.59)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、ポリスチレン(1.59)である。
 これら平均屈折率の仮定値と膜厚を入力することで、AxoScanは、nx、ny、nzを算出する。この算出されたnx、ny、nzよりNz=(nx-nz)/(nx-ny)が更に算出される。
 Re、Rth及び屈折率の測定波長は特別な記述がない限り、可視光域のλ=550nmでの値である。
 また、本明細書において、「主軸」とは、AxoScanが算出した屈折率楕円体の主屈折率軸である。nx、ny、nzにおいて、特に記載がない場合、フィルム厚さ方向の主屈折率nzを意味する。
[光学フィルタ]
 本発明の光学フィルタは、
 第1異方性吸収層、第1位相差層、および、第2異方性吸収層をこの順に含み、
 第1異方性吸収層および第2異方性吸収層はそれぞれ、二色性色素を含み、二色性色素の吸収軸が主面に対して垂直であり、
 第1位相差層は、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持つ光学フィルタである。
 図1に、本発明の光学フィルタの一例を模式的に表す斜視図を示す。
 図1に示す光学フィルタ10は、第1異方性吸収層12、第1位相差層14、および、第2異方性吸収層16をこの順に積層された構成を有する。なお、図1において、説明のため、各層を離間して示している。
 第1異方性吸収層12は、二色性色素18を含み、二色性色素18の吸収軸が主面(最大面)に対して垂直である。図1に示す例では、二色性色素18は棒状であり、吸収軸となる長軸方向が主面に対して垂直である。
 同様に、第2異方性吸収層16は、二色性色素22を含み、二色性色素22の吸収軸が主面(最大面)に対して垂直である。図1に示す例では、二色性色素22は棒状であり、吸収軸となる長軸方向が主面に対して垂直である。
 なお、図1中、二色性色素18および二色性色素22は、その配向方向を示すため模式的に表している。
 第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16は、二色性色素22の吸収軸を主面に対し略垂直に配向させることによって、正面からは透過率が高い膜であるが、斜めに視点を傾けるほど縦波光を吸収するようになるので透過率が低い膜となる。
 第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16は、吸収軸が表面に対し略垂直に配向しているともいうことができる。なお、異方性吸収層の吸収軸とは、異方性吸収層をあらゆる方向から観察して最も吸収率が小さくなる方向に平行な軸を意味する。
 なお、「略垂直方向」とは、吸収軸が、偏光膜面に対し80°~90°の角度に配向していることを意味し、85°~90°に配向していることが好ましく、垂直(90°)に配向していることがより好ましい。吸収軸の偏光膜面に対する角度が80°未満であると、正面からの透過率が低くなってしまうことがある。
 第1位相差層14は、第1異方性吸収層12と第2異方性吸収層16との間に積層される。
 第1位相差層14は、他の層を積層される面(以下、層面ともいう)の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向(極角0°)を中心に非対称性を持つものである。
 具体的には、波長550nmにおいて、第1位相差層14の面内遅相軸または進相軸を含む面内(入射面)において、法線からフィルム面方向に40°傾いた方向から測定したレターデーションR[+40°]と法線から逆に40°傾斜した方向から測定したレターデーションR[-40°]の比が、1<R[+40°]/R[-40°]を満足する。より好ましくは、1.1<R[+40°]/R[-40°]である。但し、+40°及びそれに逆の-40°の方向は、R[+40°]>R[-40°]となるように決定する。
 図2は、R[+40°]及びR[-40°]を測定する際の、位相差層の面内遅相軸、入射面、及び入射方向の関係の一例を示す模式図である。[+40°]及びR[-40°]の測定は、入射方向1及び入射方向2のいずれであってもよく、R[+40°]>R[-40°]の関係を満足するように決定する。この様な特性を満足する第1位相差層の一例は、第1位相差層の屈折率楕円体の主軸が層面に対して平均チルト角θt(但し0°<θt<90°を満足する)の方向にあり、即ち、主軸が層の厚み方向で傾斜しているフィルムである。平均チルト角度θtは、5°≦θt≦85°を満足するのが好ましく10°≦θt≦80°を満足するのがより好ましい。
 層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向(極角0°)を中心に非対称性を持つ第1位相差層14は、例えば、図1に示すように、液晶化合物20を含んでおり、液晶化合物20の長軸方向が第1位相差層14の層面に対して角度θで傾斜するように、液晶化合物20を配向させた構成を有する。
 図1に示すように、層面の面方向の方位角を定義すると、図1に示す例では、液晶化合物20は、その長軸方向が、方位角90°、270°の方向に沿って配列されており、かつ、長軸方向が、90°の方向に向かって立ち上がるように傾斜している。
 図1に示す例の場合、方位角90°、270°の方向が図2の面内遅相軸の方向に相当し、液晶化合物20の長軸が配列されている方向(90°、270°の方向)が、図2の入射面に相当する。
 図1に示すように、液晶化合物20が方位角90°の方向に傾斜していると、法線から方位角90°の方向に40°傾斜した方向からの入射光は、液晶化合物20の長軸方向に近い方向から入射することになる。一方、法線から方位角270°の方向に40°傾斜した方向からの入射光は、液晶化合物20の長軸方向に対して略直交する方向から入射することになる。そのため、法線から方位角90°の方向に40°傾斜した方向からの入射光に対するレターデーションと、法線から方位角270°の方向に40°傾斜した方向からの入射光に対するレターデーションとは非対称性を持つ。
 第1位相差層14の構成については後に詳述する。
 このような構成を有する光学フィルタ10の作用について説明する。
 光学フィルタ10に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向(正面ともいう)から光が入射した場合、光は、第1異方性吸収層12には吸収されず(吸収されにくく)、透過して第1位相差層14に入射して位相差を与えられて第1位相差層14を透過する。第1位相差層14を透過した光は、第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16は、光の偏光状態にかかわらず、正面からの光を透過する。そのため、光学フィルタ10は、正面方向からの光を、高い光透過率で透過する。
 次に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向に対して、方位角90°の方向に傾斜した方向から光学フィルタ10に光が入射した場合を考える。
 方位角90°の斜め方向から第1異方性吸収層12に入射した光は、方位角90°、270°方向の成分が第1異方性吸収層12によって吸収される。そのため、第1異方性吸収層を透過した光は方位角0°、180°方向の直線偏光となり、第1位相差層14に入射する。第1位相差層14に、方位角90°の斜め方向から光が入射した場合、入射光は、液晶化合物20の長軸方向に対して略平行する方向から入射することになるため、第1位相差層14によって偏光状態を変えられることなく、第1位相差層14を透過して第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角90°の斜め方向から光が入射した場合、方位角90°、270°方向の成分が吸収されるが、入射した光は方位角0°、180°方向の直線偏光であるため、光は第2異方性吸収層16に吸収されずに透過する。そのため、光学フィルタ10は、方位角90°の斜め方向からの光を、高い光透過率で透過する。
 次に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向に対して、方位角270°の方向に傾斜した方向から光学フィルタ10に光が入射した場合を考える。
 方位角270°の斜め方向から第1異方性吸収層12に入射した光は、方位角90°、270°方向の成分が第1異方性吸収層12によって吸収される。そのため、第1異方性吸収層を透過した光は方位角0°、180°方向の直線偏光となり、第1位相差層14に入射する。第1位相差層14に、方位角270°の斜め方向から光が入射した場合、入射光は、液晶化合物20の長軸方向に対して略直交する方向から入射することになるが、入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが略直交しているため、第1位相差層14によって偏光状態を変えられることなく、方位角0°、180°方向の直線偏光のまま第1位相差層14を透過して第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角270°の斜め方向から光が入射した場合、方位角90°、270°方向の成分が吸収されるが、入射した光は方位角0°、180°方向の直線偏光であるため、光は第2異方性吸収層16に吸収されずに透過する。そのため、光学フィルタ10は、方位角270°の斜め方向からの光を、高い光透過率で透過する。
 次に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向に対して、方位角0°の方向に傾斜した方向から光学フィルタ10に光が入射した場合を考える。なお、方位角180°の場合も基本的に同様である。
 方位角0°の斜め方向から第1異方性吸収層12に入射した光は、方位角0°、180°方向の成分が第1異方性吸収層12によって吸収される。そのため、第1異方性吸収層を透過した光は方位角90°、270°方向の直線偏光となり、第1位相差層14に入射する。第1位相差層14に、方位角0°の斜め方向から光が入射した場合、入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが交差する。例えば、入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが45°で交差し、レターデーションが入射光の波長のλ/2に対応していると、方位角90°、270°方向の直線偏光は、第1位相差層14によって0°、180°方向の直線偏光に偏光状態を変えられて第1位相差層14を透過する。第1位相差層14を透過した光は、第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角0°の斜め方向から光が入射した場合、方位角0°、180°方向の成分が吸収される。入射した光は方位角0°、180°方向の直線偏光であるため、光は第2異方性吸収層16に吸収される。そのため、光学フィルタ10は、方位角0°の斜め方向からの光を遮蔽する(光透過率が低くなる)。同様に、光学フィルタ10は、方位角180°の斜め方向からの光を遮蔽する(光透過率が低くなる)。
 なお、上記説明では、第1位相差層14に入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが45°で交差し、レターデーションが入射光の波長のλ/2に対応しているものとして説明を行ったが、これに限定はされない。第1位相差層14に入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが45°からずれている場合、あるいは、レターデーションが入射光の波長のλ/2からずれている場合は、第1位相差層14に入射した偏光は、円偏光に変換されて第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角0°または180°の斜め方向から光が入射した場合、方位角0°、180°方向の成分が吸収されるため、第2異方性吸収層16に入射した光の一部の成分が吸収されて光透過率が低くなる。
 このように、本発明の光学フィルタは、正面方向の光透過率は高くなり、また、方位方向の4方向のうち2方向における斜め方向の光透過率が高くなる。
 これに対して、位相差層が、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に対称性を持つ、従来の構成について、図3を用いて説明する。図3に示す光学フィルタ100は、第1異方性吸収層12、位相差層114および第2異方性吸収層16を有する。なお、第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16は、図1に示す光学フィルタ10の第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16と同様の構成を有する。
 図3に示すように、位相差層114は、液晶化合物120を含んでおり、液晶化合物120の長軸方向が第1位相差層14の層面に対して平行になるように、液晶化合物20を配向させた構成を有する。
 このような光学フィルタ100の作用について説明する。
 光学フィルタ100に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向(正面ともいう)から光が入射した場合、光は、第1異方性吸収層12には吸収されず(吸収されにくく)、透過して位相差層114に入射して位相差を与えられて位相差層114を透過する。位相差層114を透過した光は、第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16は、光の偏光状態にかかわらず、正面からの光を透過する。そのため、光学フィルタ100は、正面方向からの光を、高い光透過率で透過する。
 次に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向に対して、方位角90°(270°)の方向に傾斜した方向から光学フィルタ10に光が入射した場合を考える。
 方位角90°の斜め方向から第1異方性吸収層12に入射した光は、方位角90°、270°方向の成分が第1異方性吸収層12によって吸収される。そのため、第1異方性吸収層を透過した光は方位角0°、180°方向の直線偏光となり、第1位相差層14に入射する。第1位相差層14に、方位角90°の斜め方向から光が入射した場合、入射光は、液晶化合物20の長軸方向に対して略直交する方向から入射することになるが、入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが略直交しているため、位相差層114によって偏光状態を変えられることなく、方位角0°、180°方向の直線偏光のまま位相差層114を透過して第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角90°の斜め方向から光が入射した場合、方位角90°、270°方向の成分が吸収されるが、入射した光は方位角0°、180°方向の直線偏光であるため、光は第2異方性吸収層16に吸収されずに透過する。そのため、光学フィルタ100は、方位角90°(270°)の斜め方向からの光を、高い光透過率で透過する。
 次に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向に対して、方位角0°(180°)の方向に傾斜した方向から光学フィルタ10に光が入射した場合を考える。
 方位角0°の斜め方向から第1異方性吸収層12に入射した光は、方位角0°、180°方向の成分が第1異方性吸収層12によって吸収される。そのため、第1異方性吸収層を透過した光は方位角90°、270°方向の直線偏光となり、位相差層114に入射する。位相差層114に、方位角0°の斜め方向から光が入射した場合、入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが略平行になるため、位相差層114によって偏光状態を変えられることなく、方位角90°、270°方向の直線偏光のまま位相差層114を透過して第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角0°の斜め方向から光が入射した場合、方位角0°、180°方向の成分が吸収されるが、入射した光は方位角90°、270°方向の直線偏光であるため、光は第2異方性吸収層16に吸収されずに透過する。そのため、光学フィルタ100は、方位角0°(180°)の斜め方向からの光を、高い光透過率で透過する。
 次に、第1異方性吸収層12の主面に垂直な方向に対して、方位角45°(225°)の方向に傾斜した方向から光学フィルタ10に光が入射した場合を考える。
 方位角45°の斜め方向から第1異方性吸収層12に入射した光は、方位角45°、225°方向の成分が第1異方性吸収層12によって吸収される。そのため、第1異方性吸収層を透過した光は方位角135°、315°方向の直線偏光となり、位相差層114に入射する。位相差層114に、方位角45°の斜め方向から光が入射した場合、入射した光の偏光方向と液晶化合物20の長軸方向(遅相軸方向)とが略45°になるため、レターデーションが入射光の波長のλ/2に対応していると、方位角135°、315°方向の直線偏光は、位相差層114によって45°、225°方向の直線偏光に偏光状態を変えられて位相差層114を透過する。位相差層114を透過した光は、第2異方性吸収層16に入射する。第2異方性吸収層16に、方位角45°の斜め方向から光が入射した場合、方位角45°、225°方向の成分が吸収される。入射した光は方位角45°、225°方向の直線偏光であるため、光は第2異方性吸収層16に吸収される。そのため、光学フィルタ100は、方位角45°(225)の斜め方向からの光を遮蔽する(光透過率が低くなる)。
 同様に、光学フィルタ100は、方位角135°、315°の斜め方向からの光を遮蔽する(光透過率が低くなる)。
 このように、図3に示す従来の光学フィルタは、正面方向の光透過率は高くなるが、方位方向の4方向における斜め方向の光透過率が低くなる。
 図4に、本発明の光学フィルタ、従来の光学フィルタ、および、位相差層を有さない場合(第1異方性吸収層、および、第2異方性吸収層の構成)の光学フィルタそれぞれの、極角60°の斜め方向における光の透過率と方位角との関係を表す模式的なグラフを示す。
 図4に示すように、位相差層を有さない場合には、いずれの方位方向においても透過率が0にならず、斜め方向からの光を遮蔽することができない。また、従来の光学フィルタの場合には、透過率が0になる方位方向が4か所ある。これらの方向においては、斜め方向からの光を遮蔽することができるが、斜め方向からの光を透過する範囲が狭い。これに対して、本発明の光学フィルタの場合には、透過率が0になる方位方向が2方向ある。また、斜め方向からの光を透過する範囲も広い。
 このように、本発明の光学フィルタは、斜め方向での透過率が低い方向を有し、かつ、斜め方向での透過率が高い方向の範囲が広いため、ARグラスに用いた場合に、背景の視野(現実視野)を広く維持することができる。
 なお、本発明の光学フィルタは、第1異方性吸収層12、第1位相差層14、および、第2異方性吸収層16からなる構成に限定はされず、他の層を有していてもよい。
 例えば、図5に示す例のように、第1位相差層14と第2異方性吸収層16との間に、第2位相差層15を有していてもよい。
 第2位相差層15は、第1位相差層14と同様に、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持つ位相差層であってもよいし、位相差層114と同様に、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に対称性を持つ位相差層であってもよい。対称性を持つ位相差層の方が好ましい。
 第2位相差層15を有することで、透過率が0になる方位方向の幅を調整することができる。
 第2位相差層15を有する場合、第2位相差層15の遅相軸方向は、第1位相差層14の遅相軸方向と直交になるのが好ましい。
 また、第1異方性吸収層12、第1位相差層14、および、第2異方性吸収層16等の各層は直接積層されていてもよいし、接着層または粘着層を介して積層されていてもよい。
 また、光学フィルタ10は、第1異方性吸収層12、第1位相差層14、および、第2異方性吸収層16等の各層はそれぞれの基板を含んでいてもよい。
[ヘッドマウントディスプレイ]
 本発明のヘッドマウントディスプレイは、
 上述した本発明の光学フィルタ、
 導光板、
 回折素子、および、
 画像表示素子を備えるヘッドマウントディスプレイである。
 図6に、本発明のヘッドマウントディスプレイの一例を模式的に表す斜視図を示す。
 図6に示すヘッドマウントディスプレイ80は、導光板82と、入射回折素子90と、出射回折素子92と、光学フィルタ10と、画像表示素子86と、を有する。
 導光板82は、入射した光を内部で導光するものである。
 図6に示すように、導光板82の一方の端部側の表面(主面)には入射回折素子90が配置されている。また、導光板82の他方の端部側の表面には出射回折素子92が配置されている。入射回折素子90の配置位置は導光板82の光の入射位置に対応し、出射回折素子92の配置位置は、導光板82の光の出射位置に対応する。また、入射回折素子90および出射回折素子92は、導光板82の同じ表面に配置されている。
 また、光学フィルタ10は、導光板82の出射回折素子92に対面して、導光板82の出射回折素子92が配置される面とは反対側の面に配置されている。
 導光板82としては特に限定はなく、画像表示装置等で用いられている従来公知の導光板を用いることができる。
 入射回折素子90は画像表示素子86から照射された光を、導光板82内で全反射する角度に回折して導光板82内に入射させる回折素子である。
 入射回折素子90としては限定はなく、レリーフ型の回折素子、液晶を用いた回折素子、体積ホログラム回折素子等のAR表示デバイスで用いられている回折素子が各種利用可能である。
 図6に示すように、画像表示素子86は、入射回折素子90に対面して配置される。また、出射回折素子92が配置された表面側が使用者の観察位置となる。
 画像表示素子86には、制限はなく、例えば、ARグラス等のAR表示デバイスに用いられる公知のディスプレイが、各種、利用可能である。
 画像表示素子86としては、一例として、液晶ディスプレイ(LCOS:Liquid Crystal On Silicon等を含む)、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、DLP(Digital Light Processing)、MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)型ディスプレイ、マイクロLEDディスプレイ等が例示される。
 なお、画像表示素子86は、モノクロ画像を表示するものでも、二色画像を表示するものでも、カラー画像を表示するものでもよい。
 出射回折素子92は導光板82内を導光された光を回折して導光板82から出射させる回折素子である。
 出射回折素子92としては限定はなく、レリーフ型の回折素子、液晶を用いた回折素子、体積ホログラム回折素子等のAR表示デバイスで用いられている回折素子が各種利用可能である。
 このような構成のヘッドマウントディスプレイ80において、画像表示素子86が表示した光I1は、矢印で示すように、入射回折素子90に回折されて導光板82内に入射する。導光板82内に入射した光は、入射光の角度に対して、大きな角度で回折されているため、光の進行方向の、導光板82の表面に対する角度が小さくなるため、導光板82の両表面で全反射されて導光板82内を長手方向に導光される。
 導光板82内を導光された光は、導光板82の長手方向の他方の端部において、出射回折素子92に入射する。その際、図6に示すように、光は出射回折素子92に対して斜め方向から入射し、出射回折素子92の表面に垂直方向へ回折される。
 出射回折素子92で回折された光は、導光板82の外に出射される。すなわち、使用者による観察位置に光を出射する。
 また、図6に示すように、正面方向からヘッドマウントディスプレイ80に入射する外光(以下、正面光ともいう)I0は、光学フィルタ10を透過して、導光板82に入射し、出射回折素子92を透過して、使用者による観察位置に到達する。
 これにより、ヘッドマウントディスプレイ80は、画像表示素子86が表示した映像を、導光版82の一端に入射して伝播し、他端から出射することにより、使用者が実際に見ている光景に、仮想の映像を重ねて表示する。
 ここで、図7に示すように、光学フィルタ10を有さないヘッドマウントディスプレイ180に斜め方向から光(以下、斜め光ともいう)Isが入射した場合は、斜め光Isは、出射回折素子92によって回折されて、映り込むという問題が発生する。特に、太陽光、および、照明光などの特定の方向からの光の映り込みが視認されやすく問題となる。
 これに対して、図3に示す従来の光学フィルタを導光板に配置して、正面光I0は透過し、斜め光Isを遮蔽することで、斜め光Isによる映り込みを抑制することが考えられる。
 しかしながら、前述のとおり、従来の光学フィルタは、透過率が0になる方位方向が4か所あり、斜め方向からの光を透過する範囲が狭い。そのため、ヘッドマウントディスプレイ180に用いた場合には、種々の方向からの斜め光を遮蔽してしまい、背景の視野(現実視野)が狭くなるという問題が生じる。
 これに対して、本発明の光学フィルタ10は、前述のとおり、斜め方向での透過率が低い方向を2方向有し、かつ、斜め方向での透過率が高い方向の範囲が広い。そのため、ヘッドマウントディスプレイ80に、斜め光Isが入射する方向の光透過率が低くなるように光学フィルタ10を配置することで、斜め光Isを遮蔽して斜め光Isによる映り込みを抑制し、かつ、それ以外の方向の光は透過して背景の視野(現実視野)を広く維持することができる。
 図6に示す例では、光学フィルタ10は、図1に示す方位方向0°、180°の方向を図中上下方向に合わせて配置される。これによって、斜め上方向から入射する太陽光、あるいは、照明光など強い外光による映り込みを抑制し、左右方向(図6の紙面に垂直な方向)の現実視野を広くすることができる。
 ここで、図6に示す例では、入射回折素子90および出射回折素子92はそれぞれ、透過型の回折素子としたがこれに限定はされず、反射型の回折素子であってもよい。反射型の回折素子の場合には、入射回折素子90は、導光板82の、画像表示素子86と対面する面とは反対側の面に配置される。また、出射回折素子92は、導光板82の、使用者と対面する面とは反対側の面に配置される。また、この場合も、光学フィルタ10は、出射回折素子92の、使用者側とは反対の面に配置されればい。
 以下、各構成要素について詳細に説明する。
<異方性吸収層>
 第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16はそれぞれ、二色性色素を含み、二色性色素の吸収軸が主面に対して垂直である。なお、第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16は基本的に同様の構成を有するため、以下の説明において、第1異方性吸収層12および第2異方性吸収層16を区別する必要がない場合にはまとめて、異方性吸収層ともいう。
 異方性吸収層の吸収軸を主面に対し略垂直に配向させることによって、正面からは透過率が高く、斜めからは横波光しか通過しなくなるので透過率が低くなる。
 ここで、異方性吸収層の吸収軸が水平基準面(主面)に対し略垂直方向に配向していることは、例えば、異方性吸収層の断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察することにより確認することができる。
 図1に示すように、異方性吸収層において、二色性色素はその吸収軸が、主面に対し垂直(略90度)に配向している。
 二色性色素を所望の配向とする技術は、二色性色素を利用した偏光子の作製技術や、ゲスト-ホスト液晶セルの作製技術などを参考にすることができる。例えば、特開2002-90526号公報に記載の二色性偏光素子の作製方法、及び特開2002-99388号公報に記載のゲストホスト型液晶表示装置の作製方法で利用されている技術を、本発明に用いられる異方性吸収層の作製にも利用することができる。
 二色性色素は、その分子の形状が棒状であるものと、円盤状であるものとに分類することができる。本発明に用いられる異方性吸収層の作製にはいずれを使用してもよい。分子が棒状の二色性色素の例には、アゾ色素、アントラキノン色素、ペリレン色素等、メリシアニン色素が好ましく、例えば、アゾ色素としては、特開平11-172252号公報に記載の例、アントラキノン色素としては、特開平8-67822号公報に記載の例、ペリレン色素としては、特開昭62-129380号公報等に記載の例、メリシアニン色素としては特開2002-241758号公報に記載の例が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 分子が円盤状の二色性色素の例には、OPTIVA Inc.に代表されるリオトロピック液晶が挙げられ、“E-Type偏光子”として用いられるものが知られている。例えば、特開2002-90547号公報に記載の材料が挙げられる。また、同様に円盤状に光を吸収する化学構造として紐状ミセル型の構造を利用したピスアゾ系二色性色素を用いた例もあり、特開2002-90526号公報に記載の材料が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明においては、棒状の二色性色素を用いることが好ましい。
 例えば、ゲストホスト型液晶セルの技術を利用して、ホスト液晶の配向に付随させて二色性色素の分子を、上記のような所望の配向にすることができる。具体的には、ゲストとなる二色性色素と、ホスト液晶となる棒状液晶性化合物とを混合し、ホスト液晶を配向させるとともに、その液晶分子の配向に沿って二色性色素の分子を配向させて、その配向状態を固定することで、本発明に用いられる異方性吸収層を作製することができる。
 本発明に用いられる異方性吸収層の光吸収特性の使用環境による変動を防止するために、二色性色素の配向を、化学結合の形成によって固定するのが好ましい。例えば、ホスト液晶、二色性色素、又は所望により添加される重合性成分の重合を進行させることで、配向を固定することができる。
 また、一対の基板に、二色性色素とホスト液晶とを少なくとも含む液晶層を有するゲストホスト型液晶セルそのものを、本発明に用いられる異方性吸収層として利用してもよい。ホスト液晶の配向(及びそれに付随する二色性色素分子の配向)は、基板内面に形成された配向膜によって制御することができ、電界等の外部刺激を与えない限り、その配向状態は維持され、本発明に用いられる異方性光吸収層の光吸収特性を一定にすることができる。
 また、ポリマーフィルム中に二色性色素を浸透させて、ポリマーフィルム中のポリマー分子の配向に沿って二色性色素を配向させることで、本発明に用いられる異方性吸収層に要求される光吸収特性を満足するポリマーフィルムを作製することができる。具体的には、二色性色素の溶液をポリマーフィルムの表面に塗布して、フィルム中に浸透させて、作製することができる。二色性色素の配向は、ポリマーフィルム中のポリマー鎖の配向、その性質(ポリマー鎖又はそれが有する官能基等の化学的及び物理的性質)、塗布方法、などによって調整することができる。この方法の詳細については、特開2002-90526号公報に記載されている。
 本発明において、二色性色素とは、光を吸収する機能を有する化合物と定義される。二色性色素としては、吸収極大及び吸収帯については、いかなるものであってもよいが、イエロー域(Y)、マゼンタ域(M)、あるいはシアン域(C)に吸収極大を有する場合が好ましい。また、二色性色素は2種類以上を用いてもよく、Y、M、Cに吸収極大を有する二色性色素の混合物を用いるのが好ましく、可視域(400~750nm)の範囲を全て吸収するように二色性色素を混合して用いるのがより好ましい。ここで、イエロー域とは430~500nmの範囲、マゼンタ域とは500~600nmの範囲、シアン域とは600~750nmの範囲である。
 異方性吸収層の厚さは、0.1μm~10μmが好ましく、0.3μm~5μmがより好ましく、0.5μm~3μmがさらに好ましい。
 異方性吸収層が薄いと、斜め入射により生じる回折光の遮断が不十分となり、異方性吸収層が厚いと、正面の外光の透過率が低くなる。
-異方性吸収層の製造方法-
 異方性吸収層の製造方法としては、基材面(水平面)に対し二色性色素の長軸が垂直方向となるように配向させることができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、(1)ゲスト-ホスト液晶法、(2)陽極酸化アルミナ法、などが挙げられる。
 (1)のゲスト-ホスト液晶法は、表面に配向膜を有する基材上に、少なくとも紫外線硬化性液晶化合物と二色性色素とを含有する吸収層塗布液を塗布し、乾燥させて塗布層を形成し、塗布層を液晶相が発現する温度にまで加熱した状態で紫外線照射して、二色性色素の長軸が基材面に対し略垂直方向に配向している異方性吸収層を形成する方法である。
<第1位相差層>
 第1位相差層は、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向(極角0°)を中心に非対称性を持つものである。
 第1位相差層は、重合性液晶化合物を含む重合性液晶組成物から形成されるのが好ましい。
 液晶化合物としては、棒状液晶化合物であってもよいし、円盤状液晶化合物であってもよい。本発明においては、棒状液晶化合物を用いるのが好ましい。
 重合性液晶組成物から形成される第1位相差層は、重合性液晶組成物を所望の配向状態にした後、硬化させて形成される。例えば、重合性液晶組成物を配向膜の配向処理面に塗布し、その配向処理の方向に沿って配向させて、その配向状態に固定することで作製できる。
 配向膜としては、ポリマー等の有機化合物を含む層のラビング処理膜や無機化合物の斜方蒸着膜、マイクログルーブを有する膜、あるいはω-トリコサン酸やジオクタデシルメチルアンモニウムクロライド、ステアリル酸メチルの如き有機化合物のラングミュア・ブロジェット法によるLB(Langmuir-Blodgett)膜を累積させた膜などが挙げられる。さらに光の照射で配向機能が生じる配向膜なども挙られる。
 配向膜としては、ポリマーなどの有機化合物を含む層(ポリマー層)の表面をラビング処理して形成されたものを好ましく用いることができる。ラビング処理は、ポリマー層の表面を紙や布で一定方向(好ましくは支持体の長手方向)に数回こすることにより実施される。配向膜の形成に使用するポリマーとしては、ポリイミド、ポリビニルアルコール、特許第3907735号公報の段落番号[0071]~[0095]に記載の変性ポリビニルアルコール、特開平9-152509号公報に記載された重合性基を有するポリマー等を用いることが好ましい。
 また、光配向性の素材に偏光または非偏光を照射して配向層とした、いわゆる光配向膜(光配向層)を用いることも好ましい態様である。
 本発明においては、光配向膜を斜め方向から偏光照射する工程、または、斜め方向から非偏光照射する工程により配向規制力を付与することが好ましい。
 配向膜の厚さは、配向機能を発揮することができれば特に限定されないが、0.01~5μmであることが好ましく、0.05~2μmであることがさらに好ましい。
 光配向膜に用いられる光配向材料としては、例えば、特開2006-285197号公報、特開2007-76839号公報、特開2007-138138号公報、特開2007-94071号公報、特開2007-121721号公報、特開2007-140465号公報、特開2007-156439号公報、特開2007-133184号公報、特開2009-109831号公報、特許第3883848号、特許第4151746号に記載のアゾ化合物、特開2002-229039号公報に記載の芳香族エステル化合物、特開2002-265541号公報、特開2002-317013号公報に記載の光配向性単位を有するマレイミドおよび/またはアルケニル置換ナジイミド化合物、特許第4205195号、特許第4205198号に記載の光架橋性シラン誘導体、特表2003-520878号公報、特表2004-529220号公報、特許第4162850号に記載の光架橋性ポリイミド、ポリアミド、またはエステル、特開平9-118717号公報、特表平10-506420号公報、特表2003-505561号公報、国際公開第2010/150748号、特開2013-177561号公報、特開2014-12823号公報に記載の光二量化可能な化合物、特にシンナメート化合物、カルコン化合物、クマリン化合物が挙げられる。特に好ましい例としては、アゾ化合物、光架橋性ポリイミド、ポリアミド、エステル、シンナメート化合物、カルコン化合物が挙げられる。
 また、第1位相差層の厚さ方向において、液晶化合物は一様に傾斜している構成であってもよいし、少なくとも一部の液晶化合物が傾斜配向している構成であってもよいが、本発明においては、一様に傾斜している構成が望ましい。
 一部の液晶化合物が傾斜配向している一例として、第1位相差層は、液晶化合物が、いわゆるハイブリッド配向状態で固定されていてもよい。ハイブリッド配向では、液晶性化合物の長軸と層面との角度が、層の深さ方向で、且つ配向膜面からの距離の増加と共に増加または減少している。角度は、距離の増加と共に減少することが好ましい。さらに、角度の変化としては、連続的増加、連続的減少、間欠的増加、間欠的減少、連続的増加と連続的減少を含む変化、あるいは、増加及び減少を含む間欠的変化が可能である。間欠的変化は、厚さ方向の途中で当該角度が変化しない領域を含んでいる。本明細書では、「ハイブリッド配向」には、当該角度が変化しない領域を含んでいても、全体として増加または減少している配向状態も含むものとする。当該角度が連続的に変化しているハイブリッド配向が好ましい。
 液晶化合物を、ハイブリッド配向させてその配向状態を固定した位相差層も、層面の法線を含む少なくとも一の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向(極角0°)を中心に非対称性を持つ。
-液晶化合物-
 第1位相差層の作製に利用可能な液晶化合物の例には、棒状液晶化合物及び円盤状液晶化合物の双方が含まれる。
 棒状液晶性化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類及びアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。これらの棒状液晶性化合物の固定は、棒状液晶性化合物の末端構造に重合性基を導入(後述の円盤状液晶と同様)し、この重合、硬化反応を利用して行われている。具体例としては、重合性ネマチック棒状液晶化合物を紫外線硬化した例が特開2006-209073号公報に記載されている。また、上述の低分子液晶性化合物だけではなく、高分子液晶性化合物も用いることができる。高分子液晶性化合物は、以上のような低分子液晶性化合物に相当する側鎖を有するポリマーである。高分子液晶性化合物を用いた光学補償シートについては、特開平5-53016号公報等に記載がある。
 第1位相差層の作製に使用可能な円盤状(ディスコティック)液晶化合物の例には、C.Destradeらの研究報告、Mol.Cryst.71巻、111頁(1981年)に記載されているベンゼン誘導体、C.Destradeらの研究報告、Mol.Cryst.122巻、141頁(1985年)、Physicslett,A,78巻、82頁(1990)に記載されているトルキセン誘導体、B.Kohneらの研究報告、Angew.Chem.96巻、70頁(1984年)に記載されたシクロヘキサン誘導体及びJ.M.Lehnらの研究報告、J.Chem.Commun.,1794頁(1985年)、J.Zhangらの研究報告、J.Am.Chem.Soc.116巻、2655頁(1994年)に記載されているアザクラウン系やフェニルアセチレン系マクロサイクルが含まれる。
 円盤状液晶化合物の分子としては、分子中心の母核に対して、直鎖のアルキル基、アルコキシ基、置換ベンゾイルオキシ基が母核の側鎖として放射線状に置換した構造である液晶性を示す化合物も含まれる。分子または分子の集合体が、回転対称性を有し、一定の配向を付与できる化合物であることが好ましい。円盤状液晶化合物を含有する組成物から形成する位相差層は、最終的に位相差層に含まれる状態で液晶性を示す必要はない。例えば、熱や光で反応する基を有する低分子の円盤状液晶性分子を、加熱又は光照射により重合反応等させて、高分子量化すると、液晶性を失うが、かかる高分子量化された化合物を含む位相差層も、もちろん本発明に利用することができる。円盤状液晶化合物の好ましい例には、特開平8-50206号公報に記載されている化合物が含まれる。また、円盤状液晶性分子の重合については、特開平8-27284公報に記載がある。
 円盤状液晶性分子を重合により固定するためには、円盤状液晶性分子の円盤状コアに、置換基として重合性基を結合させる必要がある。円盤状コアと重合性基は、連結基を介して結合する化合物が好ましく、これにより重合反応においても配向状態を保つことができる。例えば、特開2000-155216号公報明細書中の段落番号[0151]~[0168]記載の化合物等が挙げられる。
 第1位相差層の形成には、液晶化合物と共に、可塑剤、界面活性剤、重合性モノマー等の添加剤を併用してもよい。これらの添加剤は、塗工膜の均一性、膜の強度、液晶分子の配向性等を向上すること等、種々の目的で添加されるであろう。
 重合性モノマーとしては、ラジカル重合性若しくはカチオン重合性の化合物が挙げられる。好ましくは、多官能性ラジカル重合性モノマーであり、上記の重合性基含有の液晶化合物と共重合性のものが好ましい。例えば、特開2002-296423号公報明細書中の段落番号[0018]~[0020]記載のものが挙げられる。上記化合物の添加量は、液晶性化合物に対して一般に1~50質量%の範囲にあり、5~30質量%の範囲にあることが好ましい。
 界面活性剤としては、従来公知の化合物が挙げられるが、特にフッ素系化合物が好ましい。具体的には、例えば特開2001-330725号公報明細書中の段落番号[0028]~[0056]記載の化合物が挙げられる。
 使用可能なポリマーの例としては、セルロースエステルを挙げることができる。セルロースエステルの好ましい例としては、特開2000-155216号公報明細書中の段落番号[0178]記載のものが挙げられる。液晶性分子の配向を阻害しないように、上記ポリマーの添加量は、液晶性分子に対して0.1~10質量%の範囲にあることが好ましく、0.1~8質量%の範囲にあることがより好ましい。
 円盤状液晶性分子のディスコティックネマティック液晶相-固相転移温度は、70~300℃が好ましく、70~170℃がより好ましい。
 第1位相差層は、液晶性分子および必要に応じて後述の重合性開始剤や任意の成分を含む塗布液を、表面、好ましくは配向膜の表面、に塗布することで形成できる。
 塗布液の調製に使用する溶媒としては、有機溶媒が好ましく用いられる。有機溶媒の例には、アミド(例、N,N-ジメチルホルムアミド)、スルホキシド(例、ジメチルスルホキシド)、ヘテロ環化合物(例、ピリジン)、炭化水素(例、ベンゼン、ヘキサン)、アルキルハライド(例、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラクロロエタン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸ブチル)、ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン)、エーテル(例、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン)が含まれる。アルキルハライドおよびケトンが好ましい。二種類以上の有機溶媒を併用してもよい。
 塗布液の塗布は、従来公知の方法により実施でき、の配向膜で記載の内容のものが挙げられる。
 第1位相差層の厚さは、0.1μm~20μmであることが好ましく、0.5μm~15μmであることがさらに好ましく、1μm~10μmであることがよりさらに好ましい。
 第1位相差層の面内レターデーションは、30nm~300nmが好ましく、50nm~200nmがより好ましく、75nm~150nmがさらに好ましい。
 配向させた液晶性分子を、配向状態を維持して固定することができる。配向状態の固定は、重合反応により実施することが好ましい。重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱重合反応と光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれる。光重合反応が好ましい。
 光重合開始剤の例には、α-カルボニル化合物(米国特許2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許2448828号明細書記載)、α-炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp-アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許3549367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60-105667号公報、米国特許4239850号明細書記載)およびオキサジアゾール化合物(米国特許4212970号明細書記載)が含まれる。
 光重合開始剤の使用量は、塗布液の固形分の0.01~20質量%の範囲にあることが好ましく、0.5~5質量%の範囲にあることがさらに好ましい。
 液晶性分子の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。
 照射エネルギーは、20mJ/cm2~50J/cm2の範囲にあることが好ましく、20~5000mJ/cm2の範囲にあることがより好ましく、100~800mJ/cm2の範囲にあることがさらに好ましい。また、光重合反応を促進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよい。
 第1位相差層は、硬化性液晶組成物を所望の配向状態にした後、硬化させて形成される層であることが好ましい。例えば、重合性液晶を配向膜の配向処理面に塗布し、その配向処理の方向(ラビング軸、または偏光照射時の偏光方向、非偏光照射時の照射角度)に沿って配向させて、その配向状態に固定することで作製できる。一例として、棒状液晶分子を、均一に傾斜配向させて固定して形成される位相差層が挙げられる。傾斜配向では、棒状液晶性分子の長軸と層面との角度が0°より大きく90°より小さい状態をとる。また別の例としては、ハイブリッド配向状態で固定して形成される位相差層があげられる。ハイブリッド配向では、棒状液晶性分子の長軸と層面との角度が、層の深さ方向で、且つ配向膜面からの距離の増加と共に増加または減少している。角度は、距離の増加と共に減少することが好ましい。さらに、角度の変化としては、連続的増加、連続的減少、間欠的増加、間欠的減少、連続的増加と連続的減少を含む変化、あるいは、増加及び減少を含む間欠的変化が可能である。間欠的変化は、厚さ方向の途中で当該角度が変化しない領域を含んでいる。本明細書では、「ハイブリッド配向」には、当該角度が変化しない領域を含んでいても、全体として増加または減少している配向状態も含むものとする。当該角度が連続的に変化しているハイブリッド配向が好ましい。
 位相差層中の液晶性分子の長軸の平均方向は、一般に、位相差層の形成に利用する液晶又は配向膜の材料を選択することにより、またはラビング処理方法の条件を選択すること、または光配向膜に照射する偏光の偏光方向、または非偏光の照射角度によって調整することができる。また、位相差層中の表面側(空気側)の液晶性分子の長軸(円盤面)方向は、一般に、位相差層の形成に用いる液晶性分子と共に使用する添加剤(例えば、可塑剤、界面活性剤、重合性モノマー及びポリマーなど)の種類を選択することにより調整することができる。長軸の配向方向の変化の程度も、上記と同様に、液晶性分子と添加剤との選択により調整できる。
 ここで、前述のとおり、第1位相差層は、屈折率楕円体の主軸が層面に対して平均チルト角θt(但し0°<θt<90°を満足する)の方向にあり、即ち、主軸が層の厚み方向で傾斜しているフィルムであるのが好ましい。
 なお、第1位相差層の主軸の層面に対する平均チルト角θtは、クリスタルローテーション法を応用して求めることができる。又はハイブリッド配向光学異方性膜においては、液晶性分子のダイレクターが層の厚み方向のすべての場所において異なる角度を向いているため、光学異方性膜を構造体として見た場合、光軸が存在しない。
なお、以下の測定方法において許容される誤差は、本発明に用いられる第1位相差層の主軸の平均チルト角θtについても許容されるであろう。
なお、測定波長は550nmとする。
 また、主軸の平均チルト角θtのバラツキは、以下の方法により測定することができる。
 第1位相差層の面内の一方向に10点及び、一方向に直交する方向に10点に等間隔でサンプリングを行い、上記方法で主軸の平均チルト角θtを測定し、その最大値と最小値の差を、主軸の平均チルト角のバラツキとすることができる。
 なお、遅相軸角度は、Reの測定によって決定することができ、そのバラツキも、第1位相差層の面内の一方向に10点及び、一方向に直交する方向に10点に等間隔に測定を行った際の最大値と最小値の差で決定することができる。
<第2位相差層>
 第2位相差層としては、従来公知の位相差フィルムであってもよく、第1位相差層と同様の層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持つ位相差層であってもよい。
 第2位相差層の面内レターデーションは、30nm~300nmが好ましく、80nm~250nmがより好ましく、100nm~160nmがさらに好ましい。
 第2位相差層の厚さは、0.1μm~500μmであることが好ましく、0.5μm~300μmであることがさらに好ましく、1μm~200μmであることがよりさらに好ましい。
<光学装置>
 本発明の光学フィルタは、上述したヘッドマウントディスプレイに限定されず、各種の光学装置に用いることができる。
 例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の画像表示装置の全面に光学フィルタを配置することで、周囲からの覗き見防止の役割を果たす。また、照明光あるいは太陽光などの外光の侵入を大幅に低減して明室コントラストを改善することができる。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、物質量とその割合、操作等は本発明の趣旨から逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下の具体例に制限されるものではない。
 <配向膜の作製>
(1) 配向膜1の作製
 透明基材フィルムとして、市販のセルロースアシレート系フィルム、商品名 「フジタック TG40UL」(富士フイルム社製)を準備し、ケン化処理により表面を親水化した後、下記の配向膜形成用組成物1を#12のバーを用いて塗布し、110℃2分間乾燥し、透明基材フィルム上に配向膜1を形成した。
(配向膜形成用組成物1の組成)
・下記変性ポリビニルアルコール          2.00質量部
・水                      74.08質量部
・メタノール                  23.76質量部
・光重合開始剤
 (イルガキュア2959、BASF社製)     0.06質量部
 (変性ポリビニルアルコール)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

(式中、繰り返し単位に付された数値は、各繰り返し単位のモル比率を表す。)
[実施例1]
 <異方性吸収層の作製>
(1) 異方性吸収層1の作製
 得られた配向膜上に、下記の着色組成物1をバーコーターを用いて塗布して、塗布膜を形成した。塗布膜を室温で30秒間乾燥させた後、140℃まで加熱して30秒間保持し、塗布膜を室温になるまで冷却した。次いで、塗布膜を80℃まで再加熱して30秒保持して後に室温まで冷却した。このようにして作製した層を異方性吸収層1とした。
(着色組成物1の組成)
・2色性色素化合物D1               10.59質量部
・2色性色素化合物D2                8.71質量部
・高分子化合物P1                 44.13質量部
・界面改良剤F1                   0.80質量部
・界面改良剤F2                   0.80質量部
・界面改良剤F3                   0.96質量部
・テトラヒドロフラン                793.9質量部
・シクロペンタノン                 140.1質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記の得られた異方性吸収層1の配向度、正面透過率を測定した結果、配向度0.96、正面透過率60%であった。膜厚は2μmであった。
<第1位相差層>
 ガラス基板(イーグルXG:コーニング社製)の上に、以下の方法により棒状液晶組成物からなる位相差層を形成し、第1位相差層を作製した。
-配向膜の形成-
 ガラス基板を洗浄乾燥し、これに下記組成の配向膜形成用塗布液をスピンコーターで塗布した。100℃のホットプレート上で60秒乾燥し、空気下にて100mW/cm2の空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、2000mJ/cm2の紫外線をガラス基板の法線方向に対し、45°傾斜した角度から非偏光を照射して、光配向をさせた配向膜Aを形成した。
──────────────────────────────────
  配向膜形成用塗布液の組成
──────────────────────────────────
下記光配向用素材                      1質量部
水                            16質量部
2-ブトキシエタノール                  42質量部
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル         42質量部
──────────────────────────────────
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
-棒状液晶組成物からなる位相差層の形成-
──────────────────────────────────
  光学異方性膜用塗布液Bの組成
──────────────────────────────────
下記液晶性化合物(RA)                 83質量部
下記液晶性化合物(RB)                 15質量部
下記液晶性化合物(RC)                  2質量部
光重合開始剤                      3.0質量部
(イルガキュア907、IGM Resins B.V.社製)
シクロヘキサノン                    109質量部
エチルメチルケトン                   653質量部
──────────────────────────────────
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 表面に配向膜Aを形成した上記ガラス支持体上に光学異方性膜用塗布液Bを、スピンコーターを用いて塗布した。次いで、膜面温度90℃で60秒間加熱熟成した後に、窒素下にて50mW/cm2の空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて500mJ/cm2の紫外線を照射して、その配向状態を固定化することにより光学異方性膜を形成した。形成された光学異方性膜は、ガラス基板の法線と配向膜作製時の傾斜方位を含む面に平行な方向を遅相軸として、棒状液晶化合物が配向していた。Reの光入射角度依存性および光軸の平均チルト角を測定したところ、波長550nmにおいてReが127nm、光軸の平均チルト角が45°であった。
<第2位相差層>
 ポリカーボネートフィルム(商品名:ピュアエース、帝人化成株式会社製)を加熱し、延伸することにより、複屈折率値(レターデーション値)を調整し第2位相差層を作製した。
 第2位相差層の面内レターデーションReは135nmであった。また、厚さ方向レターデーションRthは68nmであった。
 作製した第1異方性吸収層、第1位相差層、第2位相差層、および、第2異方性吸収層をこの順で、粘着剤(SK-2057、綜研化学社製を用いて遅相軸方位が直交するように積層し、光学フィルタを作製した。なお、第一の位相差層と第二の位相差層はそれぞれの遅相軸が直交するように積層した。
[比較例1]
 第1位相差層を有さず、第2位相差層として下記の位相差層を用いた以外は実施例1と同様にして光学フィルタを作製した。
<第2位相差層>
 ポリカーボネートフィルム(商品名:ピュアエース、帝人化成株式会社製)を加熱し、延伸することにより、複屈折率値(レターデーション値)を調整し第2位相差層を作製した。
 第2位相差層の面内レターデーションReは270nmであった。また、厚さ方向レターデーションRthは135nmであった。
[評価]
 作製した実施例1および比較例1の光学フィルタに、極角60°方向から入射する光の透過率を、方位角を変えながら測定した。測定はAxometrics社のAxoScanを用いた。入射光の波長は550nmとした。
[シミュレーション]
 実施例1および比較例1それぞれと同じ条件で、極角60°方向から入射する光の透過率を、方位角を変えながらシミュレーションによって求めた。シミュレーションには、拡張ジョーンズマトリクスの手法を適用し、光学フィルタのみに単純化して計算を行なった。
 実施例1の実験結果とシミュレーションの結果を図8に示し、比較例1の実験結果とシミュレーションの結果を図9に示す。
 図9に示すように、比較例1の場合は極角60°の斜め方向からの光に対して、透過率が低くなる方位方向が4方向あるのに対して、図8に示すように、実施例1の場合は、透過率が低くなる方位方向が2方向であることがわかる。透過率が下がる方位を、回折素子のピッチに垂直な面を含む方位とすることで、回折光の映り込みを防ぎながらも、その他の方位の外光視認性を確保することができる。比較例1の場合は、遮断したい方位以外の斜め光も遮断することで、外光視認性が確保できない。
 また、図8および図9から、実験結果とシミュレーション結果はよく一致していることがわかる。従って、以下の実施例はシミュレーションを用いて行った。
 また、作製した実施例1、および、比較例1の光学フィルタに裏面側から光を照射しつつ、正面方向、方位0°、90°、180°、270°の斜め60°方向から撮影した写真を図14、および、図15に示す。
 図14から、実施例1では正面方向、および、方位90°、180°の斜め方向からは明るく見え、方位0°、270°の斜め方向からは暗く見えることがわかる。図15から、比較例1では正面方向は明るく見え、方位0°、90°、180°、270°の斜め方向からは暗く見えることがわかる。
[実施例2]
 第2位相差層を有さず、第1位相差層の面内レターデーションReを115nm、主軸の平均チルト角θtを60°とした以外は実施例1と同様にしてシミュレーションを行った。
 結果を図10に示す。
[実施例3]
 第1位相差層と第2異方性吸収層との間に第2位相差層を有し、第2位相差層の面内レターデーションReを135nm、厚さ方向レターデーションRthを68nmとし、第一の位相差層と第二の位相差層の遅相軸を直交した以外は実施例2と同様にしてシミュレーションを行った。
 結果を図11に示す。
 図10から、第2位相差層を有さない場合でも、極角60°の斜め方向からの光に対して、透過率が低くなる方位方向が2方向であり、光を透過する範囲が広いことがわかる。
 また、図10と図11との対比から、第2位相差層を含む構成とすることで、光を遮蔽する範囲を調整することができることがわかる。
[比較例2]
 第2位相差層の面内レターデーションReを、135nm、200nm、270nm、400nm、および、500nmに変更した以外は比較例1と同様にしてシミュレーションを行った。
 結果を図12に示す。
[実施例4]
 第1位相差層の面内レターデーションを115nmとし、第1位相差層の主軸の平均チルト角θtを、0°、20°、40°、50°、60°、および、70°に変更した以外は、実施例2と同様にしてシミュレーションを行った。
 結果を図13に示す。
 図12から、位相差層が、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持たない比較例の構成の場合、すなわち、位相差層の遅相軸が層面に平行な場合には、面内レターデーションReを変えても、斜め方向からの光に対して、透過率が変わるのみで、透過率が低くなる方位方向は4方向のままであることがわかる。
 図13から、第1位相差層の主軸が0°の場合(比較例)は、斜め方向からの光に対して、透過率が低くなる方位方向が4方向あるのに対して、第1位相差層の主軸が傾斜していることで、斜め方向からの光に対して、透過率が低くなる方位方向が2方向になることがわかる。
 また、図13から、第1位相差層の面内レターデーションが115nmの場合には、第1位相差層の主軸の平均チルト角θtは60°で方位2方向での透過率がより低くなり、かつ、他の方位方向では透過率が高くなり、好ましいことがわかる。
 以上の結果から本発明の効果は明らかである。
 10 光学フィルタ
 12 第1異方性吸収層
 14 第1位相差層
 15 第2位相差層
 16 第2異方性吸収層
 18、22 二色性色素
 20 液晶化合物
 80 ヘッドマウントディスプレイ
 82 導光板
 90 入射回折素子
 92 出射回折素子
 100 光学フィルタ
 114 位相差層
 120 液晶化合物
 I-0 正面光
 I1 映像光
 Is 斜め光
 θ 平均チルト角

Claims (9)

  1.  第1異方性吸収層、第1位相差層、および、第2異方性吸収層をこの順に含み、
     前記第1異方性吸収層および前記第2異方性吸収層はそれぞれ、二色性色素を含み、前記二色性色素の吸収軸が主面に対して垂直であり、
     前記第1位相差層は、層面の法線を含む少なくとも一方の入射面の入射光に対して、レターデーションの極角依存性が法線方向を中心に非対称性を持つ光学フィルタ。
  2.  前記第1位相差層は屈折率楕円体の主軸が厚み方向において傾斜しているフィルムであって、
     前記屈折率楕円体の平均チルト角が、前記第1異方性吸収層の主面に対して5°~85°傾斜している請求項1に記載の光学フィルタ。
  3.  前記第1位相差層と前記第2異方性吸収層との間に、第2位相差層を含む請求項1または2に記載の光学フィルタ。
  4.  前記第1位相差層は、重合性液晶組成物から形成される請求項1~3のいずれか一項に記載の光学フィルタ。
  5.  前記重合性液晶組成物が、重合性の棒状液晶化合物を含む請求項4に記載の光学フィルタ。
  6.  前記第1異方性吸収層、および、前記第2異方性吸収層の少なくとも一方は、液晶化合物を垂直配向させた液晶層中に、前記二色性色素を垂直配向させたものである請求項1~5のいずれか一項に記載の光学フィルタ。
  7.  前記液晶層の配向状態が固定されている請求項6に記載の光学フィルタ。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の光学フィルタを備える光学装置。
  9.  請求項1~7のいずれか一項に記載の光学フィルタ、
     導光板、
     回折素子、および、
     画像表示素子を備えるヘッドマウントディスプレイ。
PCT/JP2020/032839 2019-09-20 2020-08-31 光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ WO2021054099A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080065711.0A CN114424098B (zh) 2019-09-20 2020-08-31 滤光器、光学装置及头戴式显示器
JP2021546582A JP7210758B2 (ja) 2019-09-20 2020-08-31 光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ
US17/696,416 US11933987B2 (en) 2019-09-20 2022-03-16 Optical filter, optical device, and head-mounted display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171376 2019-09-20
JP2019-171376 2019-09-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/696,416 Continuation US11933987B2 (en) 2019-09-20 2022-03-16 Optical filter, optical device, and head-mounted display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021054099A1 true WO2021054099A1 (ja) 2021-03-25

Family

ID=74883074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032839 WO2021054099A1 (ja) 2019-09-20 2020-08-31 光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11933987B2 (ja)
JP (1) JP7210758B2 (ja)
CN (1) CN114424098B (ja)
WO (1) WO2021054099A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202268A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 富士フイルム株式会社 視角制御システム、画像表示装置、光学異方性層、積層体
WO2022270199A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、光学フィルム、画像表示装置
WO2023276679A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 富士フイルム株式会社 光吸収異方性層、光学フィルム、視野角制御システムおよび画像表示装置
WO2023149359A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 富士フイルム株式会社 光学積層体および画像表示装置
WO2023176672A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 富士フイルム株式会社 光学フィルムおよび視角制御システム
US11906828B2 (en) 2020-09-30 2024-02-20 Sioptica Gmbh Switchable light filter and use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165201A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Fujifilm Corp 光学フィルム及びガラス
WO2017199656A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
WO2017208617A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 富士フイルム株式会社 視野角制御フィルムおよび画像表示装置
WO2018003380A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
JP2019132895A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 日本ゼオン株式会社 有機発光表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9229139B2 (en) * 2012-01-19 2016-01-05 Lc-Tec Displays Ab Enhanced vision system implemented with optical shutter alternately transmitting visible radiation and near infrared radiation
JP6419973B2 (ja) * 2015-07-31 2018-11-07 富士フイルム株式会社 積層体および窓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165201A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Fujifilm Corp 光学フィルム及びガラス
WO2017199656A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
WO2017208617A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 富士フイルム株式会社 視野角制御フィルムおよび画像表示装置
WO2018003380A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
JP2019132895A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 日本ゼオン株式会社 有機発光表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11906828B2 (en) 2020-09-30 2024-02-20 Sioptica Gmbh Switchable light filter and use thereof
WO2022202268A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 富士フイルム株式会社 視角制御システム、画像表示装置、光学異方性層、積層体
WO2022270199A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、光学フィルム、画像表示装置
WO2023276679A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 富士フイルム株式会社 光吸収異方性層、光学フィルム、視野角制御システムおよび画像表示装置
WO2023149359A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 富士フイルム株式会社 光学積層体および画像表示装置
WO2023176672A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 富士フイルム株式会社 光学フィルムおよび視角制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7210758B2 (ja) 2023-01-23
CN114424098A (zh) 2022-04-29
JPWO2021054099A1 (ja) 2021-03-25
US20220206302A1 (en) 2022-06-30
CN114424098B (zh) 2023-09-05
US11933987B2 (en) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021054099A1 (ja) 光学フィルタ、光学装置、および、ヘッドマウントディスプレイ
KR101816459B1 (ko) 위상차 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP4897341B2 (ja) 液晶表示装置
WO2007069781A1 (en) Liquid crystal display device
US20110058127A1 (en) Optical compensation sheet, polarizing plate, liquid crystal display and method of manufacturing optical compensation sheet
JP2007102205A (ja) 光学補償フィルム、その製造方法、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
WO2009139131A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶セル
KR101756563B1 (ko) 중합성 액정 화합물, 액정 조성물, 고분자 재료와 그 제조 방법 및 필름
JP2006276849A (ja) 液晶セル及び液晶表示装置
US8064009B2 (en) Liquid crystal cell and liquid crystal display apparatus
US11885995B2 (en) Image display apparatus, information display system for vehicle, and optical film
JP4307181B2 (ja) 光学異方性層、それを用いた位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP5230233B2 (ja) 液晶表示装置
US20100188616A1 (en) Liquid-crystal display device
JP2001272536A (ja) 偏光板および反射型液晶表示装置
JP2009098645A (ja) 光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2009244770A (ja) 光学補償フィルム及び液晶表示装置
JP6543675B2 (ja) 位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2021177280A1 (ja) 視角制御システムおよび画像表示装置
JP2005037938A (ja) 液晶表示装置
JP2002174730A (ja) 光学補償フィルム及び液晶表示素子
JP2005134420A (ja) 光学補償フィルム、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2005062669A (ja) 光学異方性層、それを用いた位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2011209518A (ja) 時分割方式3d液晶ディスプレイ、及び時分割方式3d液晶ディスプレイ用光学補償フィルム
JP2007079424A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20864911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021546582

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20864911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1