WO2021049056A1 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2021049056A1
WO2021049056A1 PCT/JP2020/003729 JP2020003729W WO2021049056A1 WO 2021049056 A1 WO2021049056 A1 WO 2021049056A1 JP 2020003729 W JP2020003729 W JP 2020003729W WO 2021049056 A1 WO2021049056 A1 WO 2021049056A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
resin
electrode
thickness
plating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/003729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克朋 有富
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2021545103A priority Critical patent/JP7424384B2/ja
Priority to CN202080063596.3A priority patent/CN114424308A/zh
Publication of WO2021049056A1 publication Critical patent/WO2021049056A1/ja
Priority to US17/687,840 priority patent/US11881360B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/14Structural combinations or circuits for modifying, or compensating for, electric characteristics of electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/26Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices with each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation

Definitions

  • valve acting metal examples include simple metals such as aluminum, tantalum, niobium, titanium, zirconium, magnesium and silicon, or alloys containing these metals. Among these, aluminum or an aluminum alloy is preferable.
  • the thickness of the porous layer is designed according to the withstand voltage and capacitance required for the electrolytic capacitor, but the total thickness of the porous layers on both sides of the valve acting metal foil is preferably 10 ⁇ m or more, and 120 ⁇ m or less. Is preferable.
  • the anode 3 is drawn out to the first end surface 9a of the resin molded body 9 and is electrically connected to the first external electrode 11.
  • a treatment liquid containing a monomer such as 3,4-ethylenedioxythiophene is used to form a polymer film such as poly (3,4-ethylenedioxythiophene) on the surface of the dielectric layer. It is formed by a method, a method of applying a dispersion of a polymer such as poly (3,4-ethylenedioxythiophene) to the surface of the dielectric layer, and drying.
  • a method of applying a dispersion of a polymer such as poly (3,4-ethylenedioxythiophene) to the surface of the dielectric layer, and drying.
  • the conductive layer is provided to electrically and mechanically connect the solid electrolyte layer and the cathode extraction layer.
  • it is preferably a carbon layer, a graphene layer or a silver layer formed by applying a conductive paste such as a carbon paste, a graphene paste or a silver paste.
  • a conductive paste such as a carbon paste, a graphene paste or a silver paste.
  • it may be a composite layer in which a silver layer is provided on the carbon layer or the graphene layer, or a mixed layer in which the carbon paste or the graphene paste and the silver paste are mixed.
  • a resin mold such as a compression mold or a transfer mold
  • a compression mold it is preferable to use a compression mold.
  • a molding method such as a dispensing method or a printing method. It is preferable that the laminate 30 of the capacitor element 20 composed of the anode 3, the dielectric layer 5, and the cathode 7 is sealed with the sealing resin 8 by the compression mold to obtain the resin molded body 9.
  • the Ni plating layer 11a1 of the inner plating layer 11a is preferably formed by a zincate treatment. That is, the surface of the aluminum foil of the anode 3 exposed from the first end surface of the resin molded body 9 is alkaline-etched to remove the oxide film of the anode 3, and then Zn plating is performed. Next, the Ni plating layer 11a1 is formed by performing substitution plating by electroless Ni plating.
  • the Ni plating layer 31a1 of the inner plating layer 13a can also be formed in the same manner as the Ni plating layer 11a1, but the gincing treatment may not be performed. However, when Al is contained in the cathode extraction layer 7c, it is preferable to perform a zincate treatment.
  • the Ag plating layers 11a2 and 13a2 of the inner plating layer are formed to prevent oxidation of the Ni plating layers 11a1 and 13a1, and the electroless Ni-plated one is continuously Ag-plated without being exposed to the atmosphere. I do. Since the inner plating layer covers a region slightly larger than the surfaces of the anode exposed on the first end face and the cathode exposed on the second end face of the laminate, it has the effect of blocking the movement of water from the solid electrolyte layer to the resin electrode layer. There is.
  • the thickness of the Ni plating layer provided on the surface of the resin electrode layer is preferably 10 ⁇ m or less, and more preferably 8 ⁇ m or less.
  • the thickness of the Ni plating layer provided on the surface of the resin electrode layer is preferably 1 ⁇ m or more, and more preferably 2 ⁇ m or more.
  • Multilayer capacitor dimensions L dimensions: 3.4 mm or more and 3.8 mm or less, typical value 3.5 mm W dimension: 2.7 mm or more and 3.0 mm or less, typical value 2.8 mm T dimension: 1.8 mm or more and 2.0 mm or less, typical value 1.9 mm
  • the laminate including the capacitor element preferably includes a plurality of capacitor elements, but may have one capacitor element.
  • the sample in which the ratio of the thickness of the resin electrode layer to the thickness of the Ni plating layer was 5 or less was able to prevent solder explosion. Further, in the sample having a Ni plating layer thickness of 8 ⁇ m or less, stress peeling between the resin electrode layer and the Ni plating layer could be prevented.

Abstract

本発明の電解コンデンサは、表面に誘電体層を有する陽極及び上記陽極と対向する陰極を含むコンデンサ素子を含む積層体と、上記積層体の周囲を封止する封止樹脂とを備える直方体状の樹脂成形体と、上記樹脂成形体の第1端面に形成され、上記第1端面から露出する上記陽極と電気的に接続される第1外部電極と、上記樹脂成形体の第2端面に形成され、上記第2端面から露出する上記陰極と電気的に接続される第2外部電極と、を備える電解コンデンサであって、上記第1外部電極及び上記第2外部電極は、いずれも、導電成分と樹脂成分を含む樹脂電極層と、上記樹脂電極層の表面に設けられたNiめっき層とを有し、上記Niめっき層の厚さに対する上記樹脂電極層の厚さの比(上記樹脂電極層の厚さ/上記Niめっき層の厚さ)が5以下である、ことを特徴とする。

Description

電解コンデンサ
本発明は、電解コンデンサに関する。
特許文献1には、コンデンサ素子及びコンデンサ素子を被覆する絶縁性樹脂からなる外装体と、外装体の第1の陽極体が露呈している第1の端面に設けられて第1の陽極体に結合する第1の下地電極と、第1の陽極体と第1の下地電極との間に配置される第1の拡散層と、第1の下地電極上に設けられた第1の外部電極と、第1の陰極層に接続された第2の外部電極とを備えた固体電解コンデンサが開示されている。
特許文献1は、下地電極側に設けられる銀ペースト層等の中間電極と、その外側に設けられる半田めっき層やニッケルめっき層等の外層電極と、からなる外部電極を開示している。
国際公開第2009/028183号
しかしながら、特許文献1に記載された固体電解コンデンサを、リフロー処理等において150~260℃といった温度で熱処理した場合には、銀ペースト層に含まれる可塑剤等の有機分や水分が爆発的に膨張し、溶融した半田を飛散させてしまう、いわゆる半田爆ぜを起こすことがある。
銀ペースト層に含まれる有機分や水分の量を減らすことで半田爆ぜの問題を抑制することは可能だが、コンデンサ素子を覆う絶縁性樹脂やコンデンサ素子内部の固体電解質層にも有機分や水分が含まれているため、銀ペースト層に含まれる有機分や水分の量を調整するだけでは、半田爆ぜの問題を完全に解消することができなかった。
そこで、本発明は、半田爆ぜの発生を防止することのできる電解コンデンサを提供することを目的とする。
本発明の電解コンデンサは、表面に誘電体層を有する陽極及び上記陽極と対向する陰極を含むコンデンサ素子を含む積層体と、上記積層体の周囲を封止する封止樹脂とを備える直方体状の樹脂成形体と、上記樹脂成形体の第1端面に形成され、上記第1端面から露出する上記陽極と電気的に接続される第1外部電極と、上記樹脂成形体の第2端面に形成され、上記第2端面から露出する上記陰極と電気的に接続される第2外部電極と、を備える電解コンデンサであって、上記第1外部電極及び上記第2外部電極は、いずれも、導電成分と樹脂成分を含む樹脂電極層と、上記樹脂電極層の表面に設けられたNiめっき層とを有し、上記Niめっき層の厚さに対する上記樹脂電極層の厚さの比(上記樹脂電極層の厚さ/上記Niめっき層の厚さ)が5以下である、ことを特徴とする。
本発明によれば、半田爆ぜの発生を防止することのできる電解コンデンサを提供することができる。
図1は、本発明の電解コンデンサの一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1に示す電解コンデンサのA-A線断面図である。
以下、本発明の電解コンデンサについて説明する。
しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下において記載する本発明の各実施形態の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
図1は、本発明の電解コンデンサの一例を模式的に示す斜視図である。
図1には、電解コンデンサ1を構成する直方体状の樹脂成形体9を示している。
樹脂成形体9は、長さ方向(L方向)、幅方向(W方向)、厚さ方向(T方向)を有しており、長さ方向に対向する第1端面9a及び第2端面9bを備えている。第1端面9aには第1外部電極11が形成され、第2端面9bには第2外部電極13が形成されている。
樹脂成形体9は、厚さ方向に対向する底面9c及び上面9dを備えている。
また、樹脂成形体9は、幅方向に対向する第1側面9e及び第2側面9fを備えている。
なお、本明細書においては、電解コンデンサ又は樹脂成形体の長さ方向(L方向)及び厚さ方向(T方向)に沿う面をLT面といい、長さ方向(L方向)及び幅方向(W方向)に沿う面をLW面といい、厚さ方向(T方向)及び幅方向(W方向)に沿う面をWT面という。
図2は、図1に示す電解コンデンサのA-A線断面図である。
コンデンサ素子20は、表面に誘電体層5を有する陽極3と、陽極3と対向する陰極7とを含む。
コンデンサ素子20が複数積層されて積層体30となり、積層体30の周囲が封止樹脂8で封止されて樹脂成形体9となっている。積層体30において、積層されたコンデンサ素子20の間は、導電性接着剤(図示しない)を介して互いに接合されていてもよい。
樹脂成形体9の第1端面9aに第1外部電極11が形成されていて、第1外部電極11は第1端面9aから露出する陽極3と電気的に接続されている。
樹脂成形体9の第2端面9bに第2外部電極13が形成されていて、第2外部電極13は第2端面9bから露出する陰極7と電気的に接続されている。
コンデンサ素子20を構成する陽極3は、弁作用金属箔3aを中心に有し、エッチング層等の多孔質層(図示しない)を表面に有している。多孔質層の表面には誘電体層5が設けられている。
弁作用金属としては、例えば、アルミニウム、タンタル、ニオブ、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、ケイ素等の金属単体、又は、これらの金属を含む合金等が挙げられる。これらの中では、アルミニウム又はアルミニウム合金が好ましい。
弁作用金属の形状は特に限定されないが、平板状であることが好ましく、箔状であることがより好ましい。また、多孔質層は塩酸等によりエッチング処理されたエッチング層であることが好ましい。
エッチング前の弁作用金属箔の厚さが60μm以上であることが好ましく、180μm以下であることが好ましい。また、エッチング処理後にエッチングされていない弁作用金属箔(芯部)の厚さが10μm以上であることが好ましく、70μm以下であることが好ましい。多孔質層の厚さは電解コンデンサに要求される耐電圧、静電容量に合わせて設計されるが、弁作用金属箔の両側の多孔質層を合わせて10μm以上であることが好ましく、120μm以下であることが好ましい。
陽極3は、樹脂成形体9の第1端面9aに引き出されて第1外部電極11に電気的に接続される。
誘電体層は、上記弁作用金属の酸化皮膜からなることが好ましい。例えば、弁作用金属基体としてアルミニウム箔が用いられる場合、ホウ酸、リン酸、アジピン酸、又は、それらのナトリウム塩、アンモニウム塩等を含む水溶液中で陽極酸化することにより、誘電体層となる酸化皮膜を形成することができる。
誘電体層は多孔質層の表面に沿って形成されることにより細孔(凹部)が形成されている。誘電体層の厚さは電解コンデンサに要求される耐電圧、静電容量に合わせて設計されるが、10nm以上であることが好ましく、100nm以下であることが好ましい。
コンデンサ素子20を構成する陰極7は、誘電体層5上に形成される固体電解質層7aと、固体電解質層7a上に形成される導電層7bと、導電層7b上に形成される陰極引き出し層7cとを積層してなる。
陰極の一部として固体電解質層が設けられている電解コンデンサは、固体電解コンデンサであるといえる。
固体電解質層を構成する材料としては、例えば、ピロール類、チオフェン類、アニリン類等を骨格とした導電性高分子等が挙げられる。チオフェン類を骨格とする導電性高分子としては、例えば、PEDOT[ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)]が挙げられ、ドーパントとなるポリスチレンスルホン酸(PSS)と複合化させたPEDOT:PSSであってもよい。
固体電解質層は、例えば、3,4-エチレンジオキシチオフェン等のモノマーを含む処理液を用いて、誘電体層の表面にポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)等の重合膜を形成する方法や、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)等のポリマーの分散液を誘電体層の表面に塗布して乾燥させる方法等によって形成される。なお、細孔(凹部)を充填する内層用の固体電解質層を形成した後、誘電体層全体を被覆する外層用の固体電解質層を形成することが好ましい。
固体電解質層は、上記の処理液または分散液を、スポンジ転写、スクリーン印刷、スプレー塗布、ディスペンサ、インクジェット印刷等によって誘電体層上に塗布することにより、所定の領域に形成することができる。固体電解質層の厚さは2μm以上であることが好ましく、20μm以下であることが好ましい。
導電層は、固体電解質層と陰極引き出し層とを電気的におよび機械的に接続させるために設けられている。例えば、カーボンペースト、グラフェンペースト、銀ペーストのような導電性ペーストを付与することによって形成されてなるカーボン層、グラフェン層又は銀層であることが好ましい。また、カーボン層やグラフェン層の上に銀層が設けられた複合層や、カーボンペーストやグラフェンペーストと銀ペーストを混合する混合層であってもよい。
導電層は、カーボンペースト等の導電性ペーストをスポンジ転写、スクリーン印刷、スプレー塗布、ディスペンサ、インクジェット印刷等によって固体電解質層上に形成することにより形成することができる。なお、導電層が乾燥前の粘性のある状態で、次工程の陰極引き出し層を積層することが好ましい。導電層の厚みは2μm以上であることが好ましく、20μm以下であることが好ましい。
陰極引き出し層は、金属箔または印刷電極層により形成することができる。
金属箔の場合は、Al、Cu、Ag及びこれらの金属を主成分とする合金からなる群より選択される少なくとも一種の金属からなることが好ましい。金属箔が上記の金属からなると、金属箔の抵抗値を低減させることができ、ESRを低減させることができる。
また、金属箔として、表面にスパッタや蒸着等の成膜方法によりカーボンコートやチタンコートがされた金属箔を用いてもよい。カーボンコートされたAl箔を用いることがより好ましい。金属箔の厚みは特に限定されないが、製造工程でのハンドリング、小型化、およびESRを低減させる観点からは、20μm以上であることが好ましく、50μm以下であることが好ましい。
印刷電極層の場合は、電極ペーストをスポンジ転写、スクリーン印刷、スプレー塗布、ディスペンサ、インクジェット印刷等によって導電層上に形成することにより、所定の領域に陰極引き出し層を形成することができる。電極ペーストとしては、Ag、Cu、またはNiを主成分とする電極ペーストが好ましい。陰極引き出し層を印刷電極層とする場合は印刷電極層の厚さは金属箔を用いる場合よりも薄くすることが可能であり、スクリーン印刷の場合、2μm以上、20μm以下の厚さとすることも可能である。
陰極引き出し層7cは、樹脂成形体9の第2端面9bに引き出されて第2外部電極13に電気的に接続される。
樹脂成形体9を構成する封止樹脂8は、少なくとも樹脂を含み、好ましくは樹脂及びフィラーを含む。樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、液晶ポリマー等を用いることが好ましい。封止樹脂8の形態は、固形樹脂、液状樹脂いずれも使用可能である。また、フィラーとしては、例えば、シリカ粒子、アルミナ粒子、金属粒子等を用いることが好ましい。固形エポキシ樹脂とフェノール樹脂にシリカ粒子を含む材料を用いることがより好ましい。
樹脂成形体の成形方法としては、固形封止材を用いる場合は、コンプレッションモールド、トランスファーモールド等の樹脂モールドを用いることが好ましく、コンプレッションモールドを用いることがより好ましい。また、液状封止材を用いる場合は、ディスペンス法や印刷法等の成形方法を用いることが好ましい。コンプレッションモールドで陽極3、誘電体層5、および陰極7からなるコンデンサ素子20の積層体30を封止樹脂8で封止して樹脂成形体9とすることが好ましい。
樹脂成形体9は、直方体状を有し、LW面となる上面9d、底面9cと、LT面となる第1側面9e、第2側面9fと、WT面となる第1端面9a及び第2端面9bを有する。
樹脂成形体9は、樹脂モールド後のバレル研磨により、角部に面取りとなるR(曲率半径)が形成されていることが好ましい。樹脂成形体の場合、セラミック素体に比べて柔らかく、バレル研磨による角部のRの形成が難しいが、メディアの組成や粒径、形状、バレルの処理時間等を調整することにより、Rを小さくして形成することができる。
以下、本発明の電解コンデンサが備える外部電極の構成について詳しく説明する。
本発明の電解コンデンサにおける第1外部電極及び第2外部電極は、導電成分と樹脂成分を含む樹脂電極層と、樹脂電極層の表面に設けられたNiめっき層とを有する。
その他のめっき層の構成は必須ではないが、以下には、内層めっき層、樹脂電極層及び外層めっき層を備える第1外部電極及び第2外部電極について図2を参照して説明する。
樹脂電極層の表面に設けられたNiめっき層は外層めっき層の一部である。
また、図2に示す樹脂電極層は電極ペーストのスクリーン印刷により形成された印刷樹脂電極層である。
図2には電解コンデンサ1が備える第1外部電極11及び第2外部電極13の層構成を示している。
第1外部電極11は、内層めっき層11a、樹脂電極層11b、外層めっき層11cを含む。内層めっき層11aは、Niめっき層11a1とAgめっき層11a2を含む。外層めっき層11cは、Niめっき層11c1とSnめっき層11c2を含む。樹脂電極層11bは、Ag印刷樹脂電極層11b1を含む。
第2外部電極13は、内層めっき層13a、樹脂電極層13b、外層めっき層13cを含む。内層めっき層13aは、Niめっき層13a1とAgめっき層13a2を含む。外層めっき層13cは、Niめっき層13c1とSnめっき層13c2を含む。樹脂電極層13bは、Ag印刷樹脂電極層13b1を含む。
なお、本発明の電解コンデンサにおいて、第1外部電極及び第2外部電極は、図2に示した内層めっき層(11a、13a)を有していなくてもよい。
Niめっき層11c1、13c1が、樹脂電極層の表面に設けられるNiめっき層である。
外層めっき層11c、13cはNiめっき層11c1、13c1を含んでいればよい。従って、Snめっき層11c2、13c2は形成されていなくてもよい。
第1外部電極11において、Niめっき層11c1の厚さt1cに対する樹脂電極層11bの厚さt1bの比は、5以下(図2においては、約4)であり、2以上、4以下であることが好ましい。
第2外部電極13において、Niめっき層13c1の厚さt3cに対する樹脂電極層13bの厚さt3bの比は、5以下(図2においては、約4)であり、2以上、4以下であることが好ましい。
Niめっき層の厚さ(t1c、t3c)に対する樹脂電極層の厚さ(t1b、t3b)の比が5以下であると、樹脂電極層の厚さに対してNiめっき層が充分な厚さを有しているため、リフロー時の加熱によって樹脂電極層に含まれる有機分や水分が爆発的に膨張した場合であっても、リフローによって溶融しないNiめっき層によって半田爆ぜを防止することができる。
内層めっき層11aのNiめっき層11a1は、ジンケート処理により形成されることが好ましい。すなわち、樹脂成形体9の第1端面から露出する陽極3のアルミニウム箔の表面をアルカリエッチングし、陽極3の酸化膜を除去した後、Znめっきを行う。次に無電解Niめっきによる置換めっきを行うことにより、Niめっき層11a1を形成する。
内層めっき層13aのNiめっき層31a1も、Niめっき層11a1と同様の方法で形成することができるが、ジンケート処理は行わなくてもよい。ただし、陰極引き出し層7cにAlが含まれる場合はジンケート処理を行うことが好ましい。
内層めっき層のAgめっき層11a2、13a2は、Niめっき層11a1、13a1の酸化を防止するために形成されており、無電解Niめっきを行ったものを大気中に触れることなく連続的にAgめっきを行う。
内層めっき層は、積層体の第1端面に露出した陽極及び第2端面に露出した陰極の表面よりも少し大きな領域を覆うため、固体電解質層から樹脂電極層への水分の移動を遮断する効果がある。
樹脂電極層11b、13bは、導電成分と樹脂成分とを含む。
導電成分としてはAg、Cu、Ni、Snなどを主成分として含むことが好ましく、樹脂成分としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などを主成分として含むことが好ましい。
樹脂電極層は、導電成分を67重量%以上、97重量%以下、樹脂成分を3重量%以上、33重量%以下含むことが好ましい。
また、導電成分を72重量%以上、95重量%以下含むことがより好ましく、樹脂成分を5重量%以上、28重量%以下含むことがより好ましい。
また、導電成分を78重量%以上、95重量%以下含むことがより好ましく、樹脂成分を5重量%以上、22重量%以下含むことがより好ましい。
さらに、導電成分を79重量%以上、89重量%以下含むことがより好ましく、樹脂成分を11重量%以上、21重量%以下含むことがより好ましい。
また、樹脂電極層は電極ペーストのスクリーン印刷により形成された印刷樹脂電極層であることが好ましい。ここで電極ペーストはAgを導電成分として含むAgフィラーと樹脂を含むAg電極ペーストであることが好ましく、樹脂電極層はスクリーン印刷により形成されたAg印刷樹脂電極層であることがより好ましい。
樹脂電極層が印刷樹脂電極層であると、電極ペーストをディップで形成する場合と比べて、外部電極を平坦にすることができる。すなわち、第1外部電極及び第2外部電極の膜厚均一性が向上する。
図2に示すような断面図において第1外部電極及び第2外部電極の平坦性を測定した場合に、樹脂成形体の第1端面から測定した第1外部電極の厚さのばらつき及び樹脂成形体の第2端面から測定した第2外部電極の厚さのばらつきが30μm以下であることが好ましい。また、厚さのばらつきが20μm以下であることがより好ましい。さらに、厚さのばらつきが5μm以下であることがさらに好ましい。
厚さのばらつきは、図2に示すような断面図において、積層体の上面から底面までを4等分する3地点並びに上面及び底面の合計5地点における、第1外部電極及び第2外部電極の厚さの最大値と最小値の差より求めることができる。また、蛍光X線膜厚計やレーザー変位計等を用いて非破壊で厚さを複数箇所測定することも可能である。
また、樹脂電極層が電極ペーストのスクリーン印刷により形成された印刷樹脂電極層である場合、電極ペーストは、導電成分を60重量%以上、95重量%以下、樹脂成分を3重量%以上、30重量%以下含むことが好ましい。
また、導電成分を65重量%以上、90重量%以下、樹脂成分を5重量%以上、25重量%以下含むことがより好ましい。
また、導電成分を70重量%以上、90重量%以下、樹脂成分を5重量%以上、20重量%以下含むことがより好ましい。
さらに、導電成分を75重量%以上、85重量%以下、樹脂成分を10重量%以上、20重量%以下含むことがさらに好ましい。
電極ペーストは有機溶媒を含んでいてもよく、有機溶媒としてはグリコールエーテル系の溶媒を使用することが好ましい。例えばジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル等が挙げられる。
また、必要に応じて添加剤を用いてもよい。添加剤は電極ペーストのレオロジー、特にチクソ性の調整に有用である。添加剤の含有量は、電極ペーストの重量に対して5重量%未満であることが好ましい。
外層めっき層11c、13cのNiめっき層11c1、13c1は、主として半田爆ぜの防止及び耐湿性向上のために形成されており、Snめっき層11c2、13c2は、主として半田付け性向上のために形成されている。
樹脂電極層の表面に設けられるNiめっき層の厚さは10μm以下であることが好ましく、8μm以下であることがより好ましい。
また、樹脂電極層の表面に設けられるNiめっき層の厚さは1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましい。
本発明の電解コンデンサの各寸法の好ましい範囲の例は下記の通りである。
積層コンデンサの寸法
L寸法:3.4mm以上3.8mm以下、代表値3.5mm
W寸法:2.7mm以上3.0mm以下、代表値2.8mm
T寸法:1.8mm以上2.0mm以下、代表値1.9mm
ここまで説明した本発明の電解コンデンサは、例えば以下の方法により製造することができる。
[コンデンサ素子の作製]
エッチング層等の多孔質層を表面に有する、アルミニウム箔等の弁作用金属箔を準備し、多孔質層の表面に陽極酸化を行って誘電体層を形成する。
誘電体層上にスクリーン印刷により固体電解質層を形成し、続けて固体電解質層上にスクリーン印刷によりカーボン層を形成し、さらにカーボン層上に陰極引き出し層をシート積層又はスクリーン印刷することにより形成する。
上記工程によりコンデンサ素子が得られる。
[コンデンサ素子の積層、樹脂封止]
複数のコンデンサ素子を積層体として、コンプレッションモールドにより封止樹脂で封止して樹脂成形体とする。
[外部電極の形成]
樹脂成形体の第1端面に、電極ペーストをスクリーン印刷した後、熱硬化させて第1外部電極を形成する。
また、樹脂成形体の第2端面に、電極ペーストをスクリーン印刷した後、熱硬化させて第2外部電極を形成する。
電極ペーストは導電成分と樹脂成分とを含み、このようにして形成される樹脂電極層は印刷樹脂電極層である。
また、この工程で使用する電極ペーストは、導電成分を67重量%以上、97重量%以下、樹脂成分を3重量%以上、33重量%以下含むことが好ましい。
また、導電成分を72重量%以上、95重量%以下含むことがより好ましく、樹脂成分を5重量%以上、28重量%以下含むことがより好ましい。
また、導電成分を78重量%以上、95重量%以下含むことがより好ましく、樹脂成分を5重量%以上、22重量%以下含むことがより好ましい。
さらに、導電成分を79重量%以上、89重量%以下含むことがさらに好ましく、樹脂成分を11重量%以上、21重量%以下含むことがより好ましい。
電極ペーストは有機溶媒を含んでいてもよく、有機溶媒としてはグリコールエーテル系の溶媒を使用することが好ましい。例えばジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル等が挙げられる。
また、必要に応じて添加剤を用いてもよい。添加剤の添加量は、電極ペーストの重量に対して5重量%未満であることが好ましい。
なお、電極ペーストのスクリーン印刷に先立ち、ジンケート処理を行いジンケート処理、置換めっきを行って内層めっき層としてのNiめっき層を形成することが好ましい。
さらに、Niめっき層の上に内層めっき層としてのAgめっき層を形成することが好ましい。
第1端面から露出する陽極の表面及び第2端面から露出する陰極の表面の少なくとも一方には、内層めっき層が形成されていることが好ましい。
また、外層めっき層としてNiめっき層を形成する。Niめっき層の表面にはさらにSnめっき層を形成することが好ましい。
外層めっき層は、第1外部電極及び第2外部電極としての印刷樹脂電極層の上に形成される。
上記工程により本発明の電解コンデンサを得ることができる。
また、コンデンサ素子を含む積層体は、コンデンサ素子を複数含んでいることが好ましいが、コンデンサ素子が一つであってもよい。
以下、本発明の電解コンデンサにつき、半田爆ぜ不良及び応力はがれを評価した実施例を示す。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
以下の手順により樹脂電極層及びNiめっき層の厚さと半田爆ぜとの関係性を評価した。
図1及び図2に示す構成の積層体をエポキシ樹脂とシリカ粒子を含む封止樹脂で封止して樹脂成形体を得た後、内層めっき(Ni/Agめっき)を施し、樹脂成形体の端面(第1端面及び第2端面)にAg電極ペーストをスクリーン印刷により塗布し、150~200℃の乾燥温度で熱硬化することで樹脂電極層を形成した。さらに、樹脂電極層の表面にNiめっき層及びSnめっき層を形成した。
樹脂電極層の厚さ及びNiめっき層の厚さを表1に示す厚さに調整して、試料1~試料19を作製した。
その後、リフロー炉にて260℃で加熱して、半田爆ぜの発生の有無を確認した。
また加熱後の試料をLT方向に切断し、樹脂電極層と樹脂電極層の表面に設けられたNiめっき層との界面を確認して、樹脂電極層とNiめっき層との間で応力はがれが発生していないかを確認した。
半田爆ぜ及び応力はがれの結果から、以下の基準で総合的に評価した。
◎:半田爆ぜ及び応力剥がれの両方が防止されている。
○:半田爆ぜは防止されているが、応力はがれが防止されていない。
×:半田爆ぜが防止されていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1に示すように、Niめっき層の厚さに対する樹脂電極層の厚さの比が5以下である試料は、半田爆ぜを防止することができた。
さらに、Niめっき層の厚さが8μm以下の試料では、樹脂電極層とNiめっき層との間の応力はがれを防止することができた。
1 電解コンデンサ
3 陽極
3a 弁作用金属箔
5 誘電体層
7 陰極
7a 固体電解質層
7b 導電層
7c 陰極引き出し層
8 封止樹脂
9 樹脂成形体
9a 樹脂成形体の第1端面
9b 樹脂成形体の第2端面
9c 樹脂成形体の底面
9d 樹脂成形体の上面
9e 樹脂成形体の第1側面
9f 樹脂成形体の第2側面
11 第1外部電極
11a、13a 内層めっき層
11a1、13a1 Niめっき層
11a2、13a2 Agめっき層
11b、13b 樹脂電極層
11b1、13b1 Ag印刷樹脂電極層
11c、13c 外層めっき層
11c1、13c1 Niめっき層
11c2、13c2 Snめっき層
13 第2外部電極
20 コンデンサ素子
30 積層体

Claims (6)

  1. 表面に誘電体層を有する陽極及び前記陽極と対向する陰極を含むコンデンサ素子を含む積層体と、前記積層体の周囲を封止する封止樹脂とを備える直方体状の樹脂成形体と、
    前記樹脂成形体の第1端面に形成され、前記第1端面から露出する前記陽極と電気的に接続される第1外部電極と、
    前記樹脂成形体の第2端面に形成され、前記第2端面から露出する前記陰極と電気的に接続される第2外部電極と、を備える電解コンデンサであって、
    前記第1外部電極及び前記第2外部電極は、いずれも、導電成分と樹脂成分を含む樹脂電極層と、前記樹脂電極層の表面に設けられたNiめっき層とを有し、
    前記Niめっき層の厚さに対する前記樹脂電極層の厚さの比(前記樹脂電極層の厚さ/前記Niめっき層の厚さ)が5以下である、ことを特徴とする電解コンデンサ。
  2. 前記Niめっき層の厚さに対する前記樹脂電極層の厚さの比(前記樹脂電極層の厚さ/前記Niめっき層の厚さ)が、2以上、4以下である請求項1に記載の電解コンデンサ。
  3. 前記Niめっき層の厚さは、8μm以下である、請求項1又は2に記載の電解コンデンサ。
  4. 前記第1端面から露出する前記陽極の表面及び前記第2端面から露出する前記陰極の表面の少なくとも一方には、内層めっき層が形成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の電解コンデンサ。
  5. 前記樹脂電極層は、前記樹脂成分を3重量%以上、33重量%以下含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の電解コンデンサ。
  6. 前記Niめっき層の表面にはさらにSnめっき層が設けられている、請求項1~5のいずれか1項に記載の電解コンデンサ。
PCT/JP2020/003729 2019-09-11 2020-01-31 電解コンデンサ WO2021049056A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021545103A JP7424384B2 (ja) 2019-09-11 2020-01-31 電解コンデンサ
CN202080063596.3A CN114424308A (zh) 2019-09-11 2020-01-31 电解电容器
US17/687,840 US11881360B2 (en) 2019-09-11 2022-03-07 Electrolytic capacitor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-165391 2019-09-11
JP2019165391 2019-09-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/687,840 Continuation US11881360B2 (en) 2019-09-11 2022-03-07 Electrolytic capacitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021049056A1 true WO2021049056A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=74867062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/003729 WO2021049056A1 (ja) 2019-09-11 2020-01-31 電解コンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11881360B2 (ja)
JP (1) JP7424384B2 (ja)
CN (1) CN114424308A (ja)
WO (1) WO2021049056A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11315733B2 (en) * 2019-09-20 2022-04-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic parts with conductive resin
WO2024029284A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサ
WO2024048414A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ、および固体電解コンデンサの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220071499A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188811A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Materials Corp 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH08107039A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
WO2018074408A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307133B2 (ja) * 1995-01-27 2002-07-24 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP2008042068A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層コンデンサとその製造方法
US8064192B2 (en) 2007-08-29 2011-11-22 Panasonic Corporation Solid electrolytic capacitor
JP2010062406A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR101462754B1 (ko) * 2013-01-24 2014-11-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법.
JP6641915B2 (ja) * 2015-11-18 2020-02-05 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ
JP6933090B2 (ja) 2017-10-30 2021-09-08 Tdk株式会社 電子部品
KR102137783B1 (ko) * 2018-09-18 2020-07-24 삼성전기주식회사 세라믹 전자 부품

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188811A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Materials Corp 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH08107039A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
WO2018074408A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11315733B2 (en) * 2019-09-20 2022-04-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic parts with conductive resin
US11721485B2 (en) 2019-09-20 2023-08-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic parts
WO2024029284A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサ
WO2024048414A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ、および固体電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7424384B2 (ja) 2024-01-30
JPWO2021049056A1 (ja) 2021-03-18
CN114424308A (zh) 2022-04-29
US20220189704A1 (en) 2022-06-16
US11881360B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021049056A1 (ja) 電解コンデンサ
CN111383844B (zh) 电解电容器
JP6819691B2 (ja) 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法
JP7192961B2 (ja) 電子部品の製造方法
US11232912B2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP7259407B2 (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサの実装構造
WO2021210367A1 (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサの製造方法
WO2021066091A1 (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサの製造方法
WO2021066090A1 (ja) 電解コンデンサ
US20230119320A1 (en) Electronic component and method for manufacturing electronic component
JP7200912B2 (ja) 電解コンデンサ
WO2022168768A1 (ja) 電子部品の製造方法
WO2012066853A1 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
WO2021112239A1 (ja) 固体電解コンデンサ
WO2021038900A1 (ja) 電解コンデンサ
WO2021038901A1 (ja) 電解コンデンサ、及び、電解コンデンサの製造方法
US20230038003A1 (en) Electrolytic capacitor and method for manufacturing electrolytic capacitor
WO2021205894A1 (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサの製造方法
JP2023098301A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20862417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021545103

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20862417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1