WO2021044466A1 - 室外機 - Google Patents

室外機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021044466A1
WO2021044466A1 PCT/JP2019/034373 JP2019034373W WO2021044466A1 WO 2021044466 A1 WO2021044466 A1 WO 2021044466A1 JP 2019034373 W JP2019034373 W JP 2019034373W WO 2021044466 A1 WO2021044466 A1 WO 2021044466A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
outdoor unit
blower fan
rotation speed
during
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和真 細川
政志 吉川
Original Assignee
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 filed Critical 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
Priority to PCT/JP2019/034373 priority Critical patent/WO2021044466A1/ja
Publication of WO2021044466A1 publication Critical patent/WO2021044466A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow

Definitions

  • the present invention relates to an outdoor unit that efficiently removes dust.
  • the outdoor unit of the air conditioner exchanges the heat of the refrigerant by creating a flow of air with a blower fan and letting the air pass through the heat exchanger.
  • dust such as dust and dirt tends to collect on the fins of the heat exchanger through which air passes. When such dust accumulates, the fins are clogged and the heat exchange efficiency is lowered.
  • the air flow generated by the blower fan can be controlled by a wind direction adjusting means such as a bell mouth, which is arranged on the radial side of the blower fan.
  • a wind direction adjusting means such as a bell mouth, which is arranged on the radial side of the blower fan.
  • a technique for appropriately controlling the air flow by the bell mouth a technique of partially extending the bell mouth to the upstream side in consideration of the asymmetry of the air passage with respect to the propeller fan has been proposed (see, for example, Patent Document 3). ..
  • Patent Document 3 is intended to suppress the so-called "short cycle effect" and improve the efficiency of heat exchange, and is not intended to efficiently remove dust.
  • the present invention has been made in view of the above problems in the prior art, and an object of the present invention is to provide an outdoor unit capable of efficiently removing dust.
  • a blowing means having a plurality of blades, which blows forward by rotating in the first rotation direction and blows backward by rotating in a second rotation direction different from the first rotation direction.
  • the air blowing means has a first opening provided in the front, a second opening provided in the rear, and a side portion connecting the first opening and the second opening.
  • Including a wind direction adjusting means which is arranged on the outside in the radial direction and adjusts the flow of air generated by the blowing means.
  • the wind direction adjusting means is The ratio of the side portion and the blade overlapping in the front-rear direction is 1/3 or more with respect to the dimension of the blade in the front-rear direction, and the rear end portion of the wind direction adjusting means is the rear end of the blade.
  • An outdoor unit is provided, which is characterized in that it is arranged so as not to extend behind the portion.
  • a side sectional view of the outdoor unit of this embodiment The block diagram which shows the structure of the outdoor unit of this embodiment.
  • the air conditioner is composed of an outdoor unit 10 and an indoor unit, and performs air conditioning operations such as cooling operation, dehumidifying operation, and heating operation by exchanging heat between the refrigerant and air.
  • FIG. 1 is a side sectional view of the outdoor unit 10 of the present embodiment.
  • the outdoor unit 10 is mainly composed of parts such as a housing 11, a heat exchanger 12, a blower fan 13, a bell mouth 14, a blowout grill 15, and a partition plate 16.
  • the side of the outdoor unit 10 provided with the blow-out grill 15 is the front side, and the opposite side is the rear side.
  • the housing 11 supports each component constituting the outdoor unit 10. Further, the housing 11 is provided with an opening for sucking in and discharging air.
  • the heat exchanger 12 is composed of a heat transfer tube and fins, and is a component that exchanges heat between the refrigerant passing through the heat transfer tube and the air passing between the fins.
  • the heat exchanger 12 of the outdoor unit 10 acts as a condenser when the air conditioner is in the cooling operation, and acts as an evaporator when the air conditioner is in the heating operation.
  • a large number of fins are arranged so as to be provided with gaps, and heat exchange can be performed by passing air between the gaps.
  • the passing air may contain dust.
  • the outdoor unit 10 is continuously operated in such a case, a part of the dust adheres to the fins and the heat transfer tube, causing clogging, and as a result, the efficiency of heat exchange is lowered. Therefore, it is preferable to remove the dust of the heat exchanger 12 at an appropriate timing, and as will be described later, in the present embodiment, the dust removal operation in which the air flow during the air conditioning operation is reversed is performed.
  • the shape of the heat exchanger 12 is a so-called “U-shaped” shape extending over the upper part, the rear part, and the lower part of the outdoor unit 10, but this is just an example, and the embodiment is particularly limited. It may have a shape other than this.
  • the blower fan 13 is a device that blows air, which is also generally referred to as a propeller fan or an axial fan.
  • the blower fan 13 includes a plurality of blades 13a, and can create an air flow by rotating with the alternate long and short dash line in FIG. 1 as a rotation axis.
  • the blade 13a may also be referred to as a blade, a propeller, or the like.
  • the blower fan 13 can switch the rotation direction, and rotates in the forward direction when performing the air-conditioning operation, and rotates in the reverse direction in which the rotation direction is opposite to the forward rotation when performing the dust removing operation.
  • blower fan 13 When the blower fan 13 rotates in the forward direction during the air conditioning operation, air is taken in from the rear of the outdoor unit 10 and discharged to the front as shown by the arrow line shown in FIG.
  • the blower fan 13 rotates in the reverse direction during the dust removal operation, the direction of the arrow line shown in FIG. 1 is reversed, and air is taken in from the front of the outdoor unit 10 and discharged to the rear. In this way, the blower fan 13 rotates in the reverse direction during the dust removing operation, so that the dust adhering to the heat exchanger 12 and the like during the air conditioning operation can be removed.
  • the bell mouth 14 is a component that is arranged on the outer side in the radial direction of the blower fan 13, has openings at the front and rear respectively, and has side portions so as to connect the openings.
  • the shape of the bell mouth 14 is not particularly limited, but the front opening and the rear opening may be wider than the central portion in the front-rear direction. Further, the shape of the bell mouth 14 viewed from the front or the back can be a circular shape concentric with the rotation axis of the blower fan 13.
  • the bell mouth 14 is a wind direction adjusting means for suitably controlling the air flow generated by the blower fan 13.
  • the bell mouth 14 sucks air from a wide range behind during air-conditioning operation to pass air through the entire heat exchanger 12, and discharges highly directional air forward to generate heat during air-conditioning operation. It is arranged so that the efficiency of exchange can be improved.
  • the bell mouth 14 of the present embodiment not only improves the heat exchange efficiency during the air-conditioning operation as described above, but also allows air to be blown to a wide range of the heat exchanger 12 during the dust removal operation. The configuration will be described later.
  • the blowout grill 15 is an opening through which air is discharged when the blower fan 13 rotates in the forward direction, and is provided with a guard for preventing foreign matter from being caught in the blower fan 13.
  • the partition plate 16 is a component that defines an air passage for air flowing inside the housing 11 by rotating the air fan 13.
  • various parts such as a control board (not shown), a refrigerant compressor, and the like are arranged outside the air passage inside the housing 11.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the outdoor unit 10 of the present embodiment.
  • the control unit 201 of the outdoor unit 10 is incorporated in, for example, a control board to control the operation of the blower fan 13 and the compressor (not shown).
  • the control unit 201 includes a rotation direction control unit 202 and a rotation speed control unit 203.
  • the control unit 201 switches between the air conditioning operation and the dust removing operation of the outdoor unit 10 and performs control according to each operating state. For example, the control unit 201 sets in advance a different rotation speed for each operation mode such as a strong operation mode or an energy-saving operation mode during air-conditioned operation, and controls the blower fan 13 according to the operation mode.
  • each operation mode such as a strong operation mode or an energy-saving operation mode during air-conditioned operation
  • the rotation direction control unit 202 is a functional means for controlling the rotation direction of the blower fan 13.
  • the rotation direction control unit 202 controls the blower fan 13 to rotate in the forward direction during the air conditioning operation, and controls the blower fan 13 to rotate in the reverse direction during the dust removal operation.
  • the rotation speed control unit 203 is a functional means for controlling the rotation speed of the blower fan 13.
  • the rotation speed of the blower fan 13 can be controlled by the rotation speed control unit 203 according to the operating state of the air conditioner. For example, in a strong operation mode in which heat exchange is actively performed during air conditioning operation. In this case, the rotation speed is increased, and in the case of the energy-saving operation mode in which heat exchange with improved energy saving is performed, the rotation speed is decreased. Further, even during the dust removing operation, by controlling the rotation speed of the blower fan 13, the range of blowing air can be controlled, and dust can be removed efficiently. In this way, the rotation speed control unit 203 can control the blower fan 13 at various rotation speeds according to the operation mode.
  • FIG. 3 is a diagram showing the dimensions of the blades 13a of the blower fan 13 and the arrangement of the bell mouth 14 in the present embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of the blower fan 13 and the bell mouth 14 in the side sectional view of the outdoor unit 10 of the present embodiment shown in FIG. It should be noted that in FIG. 3, a part of the drawing is omitted in consideration of the legibility of the drawing.
  • the blade 13a of the present embodiment has a dimension in the front-rear direction, that is, a dimension in the front-rear direction from the front end portion to the rear end portion of the blade 13a.
  • the bell mouth 14 is arranged so as to surround the radial outer side of the blower fan 13, and the side portion and the blade 13a are arranged so that at least a part thereof overlaps in the front-rear direction.
  • the spread of the air flow during the dust removal operation can be adjusted by arranging the bell mouth 14 and the blades 13a.
  • the dimension in the front-rear direction from the front end portion of the blade 13a to the rear end portion of the bell mouth 14 is L.
  • the bell mouth 14 is illustrated as a means for controlling the flow of air, but the embodiment is not particularly limited, and air is used by using other wind direction adjusting means. You may adjust the flow of.
  • the shape and arrangement of the blower fan 13 and the bell mouth 14 are selected so that the relationship between H and L satisfies the following equation (1). ..
  • Dust is removed by arranging L so that it is 1/3 or more of H, that is, the ratio of the bell mouth 14 overlapping with the blade 13a in the front-rear direction is 1/3 or more of the dimension of the blade 13a in the front-rear direction.
  • the air can be blown to the heat exchanger 12 at a wind speed sufficient for this.
  • L is H or less, that is, the rear end portion of the bell mouth 14 does not extend rearward from the rear end portion of the blade 13a, the air flow behind the blower fan 13 Can be expanded and air can be blown over a wide range of the heat exchanger 12.
  • the outdoor unit 10 blows air having a sufficient wind speed over a wide range of the heat exchanger 12 during the dust removal operation. And dust can be removed efficiently. Further, when the above equation (1) is satisfied, the area exposed to the wind can be dispersed by widening the blowing range, so that the noise generated when the blowing fan 13 rotates in the reverse direction during the dust removal operation can be reduced. You can also.
  • the positional relationship between the blower fan 13 and the bell mouth 14 satisfying the condition of the above formula (1) does not affect the heat exchange even during the air conditioning operation, so that the air conditioning and dust removal are efficient. Can be compatible with.
  • FIG. 4 is a diagram showing various examples of the positional relationship between the blower fan 13 and the bell mouth 14.
  • the arrow line shown by the broken line shows an example of the air flow at the time of the dust removal operation.
  • FIG. 4A and 4 (B) are a blower fan 13 and a bell mouth 14 having a positional relationship satisfying the condition of the above formula (1).
  • FIG. 4A shows a case where the bell mouth 14 overlaps the blade 13a by 1/3 or more of the dimension H in the front-rear direction (L is 1/3 or more of H) and L is smaller than H, that is, , H / 3 ⁇ L ⁇ H, shows an example of the structure.
  • the outdoor unit 10 of the present embodiment can blow air over a wide range of the heat exchanger 12, and can efficiently remove dust adhering to fins and the like.
  • FIGS. 4 (C) and 4 (D) show the blower fan 13 and the bell mouth 14 having a positional relationship that does not satisfy the above formula (1).
  • FIG. 4C shows an example in which the overlap of the bell mouth 14 in the front-rear direction with respect to the blade 13a is smaller than 1/3 of the dimension H in the front-rear direction of the blade 13a, that is, L ⁇ H / 3. Shown.
  • the air flow during the dust removal operation in such a case is blown with a certain spread, but the wind speed is not sufficient, and therefore, the fins of the heat exchanger 12 and the like. Adhering dust cannot be removed efficiently.
  • FIG. 4D shows an example in which the rear end portion of the bell mouth 14 extends rearward from the rear end portion of the blade 13a, that is, H ⁇ L.
  • the air flow during the dust removal operation in such a case has high straightness (high directivity), and is behind the blower fan 13 in the heat exchanger 12. It is blown only to a part of. Therefore, it is not possible to blow air to the upper part or the lower part of the heat exchanger 12, and only a part of the dust can be removed, so that the dust cannot be removed efficiently.
  • the rotation speed of the blower fan 13 during the dust removing operation is not particularly limited as long as the wind speed is sufficient to remove the dust adhering to the heat exchanger 12, and the following can be used as an example. That is, the blower fan 13 during the air harmonized operation has a plurality of operation modes having different rotation speeds, and the rotation speed of the blower fan 13 during the dust removal operation is set to the rotation speed among the operation modes during the air harmonized operation. Can be set to a higher rotation speed than the rotation speed of the lowest operation mode. In this way, by performing the dust removing operation at a rotation speed higher than the minimum rotation speed during the air conditioning operation, the blower fan 13 can send air at the wind speed required for removing the dust.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the fan rotation speed and the spread of the blast.
  • the horizontal axis of FIG. 5 (A) shows the fan rotation speed
  • the vertical axis shows the spread of the blast.
  • FIG. 5B shows an example of a range in which air is blown when the rotation speed is high.
  • the rotation speed of the blower fan 13 during the dust removal operation is set to the minimum rotation speed or higher as described above, and then, for example, by switching between the low rotation mode and the high rotation mode, the fan 13 accumulates in the heat exchanger 12. Dust can be removed appropriately.
  • the rotation speed of the blower fan 13 in the high rotation speed mode during the dust removal operation is not particularly limited, but as an example, the rotation speed should be higher than the average value or the median rotation speed of each mode during the air harmonized operation. Can be done.
  • the timing of performing the dust removal operation is not particularly limited, and can be performed at any timing. Therefore, the dust removing operation may be performed, for example, by a manual operation by the user, or may be automatically performed after the air conditioning operation is completed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 効率的に塵埃を除去することができる室外機を提供すること。 【解決手段】 複数枚の羽根13aを備え、第1の回転方向に回転することで前方に送風し、第1の回転方向とは異なる第2の回転方向に回転することで後方に送風する送風ファン13と、前方に設けられた第1の開口部と後方に設けられた第2の開口部と前記第1の開口部および前記第2の開口部をつなぐ側部とを有し、送風ファン13の径方向の外側に配置され、送風ファン13によって発生した空気の流れを調整するベルマウス14とを含み、ベルマウス14は、前後方向において羽根13aと重複する比率が、羽根13aの前後方向の寸法に対して1/3以上であり、かつ、ベルマウス14の後端部が、羽根13aの後端部よりも後方に延出しないように配置されることを特徴とする。

Description

室外機
 本発明は、効率的に塵埃を除去する室外機に関する。
 空気調和機の室外機は、送風ファンによって空気の流れを生じさせ、熱交換器に空気を通過させることで冷媒の熱交換を行う。しかしながら室外機は、屋外に設置されているため、空気が通過する熱交換器のフィンには、埃やゴミなどといった塵埃が溜まりやすい。このような塵埃が溜まると、フィンの目詰まりなどが生じ、熱交換効率の低下を招くこととなる。
 この点につき、ファンを通常の運転時(空気調和運転時)とは逆方向に回転させることで塵埃を除去する技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。かかる技術によれば、空気調和運転時とは反対方向に流れる空気を熱交換器に通過させることができるため、溜まった塵埃を除去することができる。一方で、塵埃を適切に除去するには、ファンの逆回転によって流れる空気を、熱交換器の広い範囲に送風する必要がある。
 ところで、送風ファンによって生じる空気の流れは、送風ファンの径方向外側に配置される、ベルマウスなどの風向調整手段によって制御することができる。ベルマウスによって空気の流れを好適に制御する技術として、プロペラファンに対する風路の非対称性に配慮してベルマウスを部分的に上流側へ延ばす技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、特許文献3は、いわゆる「ショートサイクル効果」を抑制して熱交換の効率を改善するものであり、塵埃を効率的に除去するためのものではなかった。
 そこで、逆方向への空気の流れによって塵埃を効率的に除去するための、風向調整手段をさらに改良する技術が求められていた。
特開平10-54602号公報 特開2007-155270号公報 国際公開WO2009/113338号明細書
 本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、効率的に塵埃を除去することができる室外機を提供することを目的とする。
 すなわち、本発明によれば、
 複数枚の羽根を備え、第1の回転方向に回転することで前方に送風し、前記第1の回転方向とは異なる第2の回転方向に回転することで後方に送風する送風手段と、
 前方に設けられた第1の開口部と、後方に設けられた第2の開口部と、前記第1の開口部および前記第2の開口部をつなぐ側部とを有し、前記送風手段の径方向の外側に配置され、前記送風手段によって発生した空気の流れを調整する風向調整手段と
 を含み、
 前記風向調整手段は、
 前後方向において前記側部と前記羽根とが重複する比率が、前記羽根の前後方向の寸法に対して1/3以上であり、かつ、前記風向調整手段の後端部が、前記羽根の後端部よりも後方に延出しないように配置されることを特徴とする、室外機が提供される。
 本発明によれば、効率的に塵埃を除去することができる室外機が提供できる。
本実施形態の室外機の側面断面図。 本実施形態の室外機の構成を示すブロック図。 本実施形態における送風ファンの羽根の寸法とベルマウスの配置を示す図。 送風ファンとベルマウスとの位置関係について種々の例を示す図。 ファン回転数と送風の広がりとの関係を示す図。
 以下、本発明を、実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜その説明を省略するものとする。
 空気調和機は、室外機10と、室内機とによって構成され、冷媒と空気との熱交換によって、冷房運転、除湿運転、暖房運転などの空気調和運転を行う。図1は、本実施形態の室外機10の側面断面図である。図1に示すように室外機10は主として筐体11、熱交換器12、送風ファン13、ベルマウス14、吹出しグリル15、仕切り板16などの各部品によって構成される。以下に説明する実施形態では、図1に示すように、室外機10の吹出しグリル15が備えられている側を前方とし、その反対側を後方とする。
 筐体11は、室外機10を構成する各部品を支持する。また、筐体11には、空気を吸入したり、吐出したりするための開口部が設けられている。
 熱交換器12は、伝熱管およびフィンから構成され、伝熱管を通る冷媒とフィンの間を通過する空気との熱交換を行う部品である。室外機10の熱交換器12は、空気調和機が冷房運転する際には凝縮器として作用し、暖房運転する際には蒸発器として作用する。熱交換器12は、多数のフィンが空隙を設けられて配置されており、空隙の間を空気が通過することで熱交換を行うことができる。一方で、室外機10は屋外に設置されることが一般的であることから、通過する空気に塵埃が含まれる場合がある。このような場合に継続して室外機10を動作させると、塵埃の一部がフィンや伝熱管に付着して、目詰まりを生じさせ、その結果、熱交換の効率を低下させることとなる。したがって、好適なタイミングで熱交換器12の塵埃を除去することが好ましく、後述するように本実施形態では、空気調和運転時の空気の流れを逆にした、塵埃除去運転を行う。なお、図1において熱交換器12の形状は、室外機10の上部と後方と下部に渡る、いわゆる「コの字形状」をしたものを示したが、一例であって、特に実施形態を限定するものではなく、これ以外の形状であってもよい。
 送風ファン13は、一般にプロペラファンや軸流ファンなどとしても参照される、空気を送風する装置である。送風ファン13は、複数枚の羽根13aを備え、図1中の一点鎖線を回転軸として回転することによって空気の流れを作ることができる。なお、羽根13aは、ブレードやプロペラなどとしても参照される場合がある。送風ファン13は、回転方向を切り替えることができ、空気調和運転を行う場合には正回転をし、塵埃除去運転を行う場合には、回転方向が正回転と反対である逆回転をする。送風ファン13が空気調和運転時に正回転をすると、図1に示す矢線のように、室外機10の後方から空気を取り込み、前方へ空気を吐出する。一方で、送風ファン13が塵埃除去運転時に逆回転をすると、図1に示す矢線の向きが逆になり、室外機10の前方から空気を取り込み、後方へ吐出する。このようにして、塵埃除去運転時に送風ファン13が逆回転することで、空気調和運転の際に熱交換器12などに付着した塵埃を除去することができる。
 ベルマウス14は、送風ファン13の径方向の外側に配置され、前方と後方とにそれぞれ開口部を有し、各開口部をつなぐように側部を有して構成される部品である。ベルマウス14の形状は、特に限定されないが、前方の開口部や、後方の開口部が、前後方向の中央部よりも広がっている形状とすることができる。また、ベルマウス14を正面または背面から見た形状は、送風ファン13の回転軸と同心の円形とすることができる。ベルマウス14は、送風ファン13によって生じる空気の流れを好適に制御する、風向調整手段である。一般にベルマウス14は、空気調和運転時に後方の広い範囲から吸入することで熱交換器12の全体に空気を通過させ、指向性の高い空気を前方に吐出することで、空気調和運転時における熱交換の効率を向上できる配置とされている。一方で、本実施形態のベルマウス14は、上記のような空気調和運転時における熱交換効率の向上のみならず、塵埃除去運転時において熱交換器12の広い範囲に空気を送風できるように、後述するような構成とする。
 吹出しグリル15は、送風ファン13が正回転した場合に、空気が吐出される開口部であり、送風ファン13への異物の巻き込みなどを防止するためのガードが設けられている。仕切り板16は、送風ファン13が回転することによって筐体11内部を流れる空気の送風路を画定する部品である。なお、筐体11内部の送風路外には、図示しない制御基板や冷媒の圧縮機などといった種々の部品が配置される。
 次に、室外機10の制御系について説明する。図2は、本実施形態の室外機10の構成を示すブロック図である。室外機10の制御部201は、例えば制御基板に組み込まれ、送風ファン13や圧縮機(不図示)などの動作を制御する。制御部201は、図2に示すように、回転方向制御部202と、回転数制御部203とを含んで構成される。
 制御部201は、室外機10の空気調和運転と塵埃除去運転とを切り替え、各運転状態に応じた制御を行う。例えば、制御部201は、空気調和運転時における強運転モードや省エネ運転モードなどといった運転モードごとに異なる回転数をあらかじめ設定し、運転モードに応じて送風ファン13を制御する。
 回転方向制御部202は、送風ファン13の回転方向を制御する機能手段である。回転方向制御部202は、空気調和運転時においては送風ファン13が正方向に回転するように制御し、塵埃除去運転時においては送風ファン13が逆方向に回転するように制御する。
 回転数制御部203は、送風ファン13の回転数を制御する機能手段である。送風ファン13の回転数は、空気調和機の動作状態に応じて回転数制御部203が制御することができ、例えば、空気調和運転時において積極的に熱交換を行うような、強運転モードの場合には回転数を高くし、省エネ性を向上した熱交換を行うような省エネ運転モードの場合には回転数を低くする。また、塵埃除去運転時においても、送風ファン13の回転数を制御することで、送風する範囲を制御でき、効率的な塵埃除去を行うことができる。このように、回転数制御部203は、運転モードに応じた種々の回転数で、送風ファン13を制御することができる。
 ここまで、本実施形態の室外機10の構造および構成について、図1および図2を以て説明した。以下では、本実施形態の送風ファン13およびベルマウス14の詳細について、図3を以て説明する。図3は、本実施形態における送風ファン13の羽根13aの寸法とベルマウス14の配置を示す図である。図3は、図1に示した本実施形態の室外機10の側面断面図について、送風ファン13およびベルマウス14の近傍を拡大した図である。なお、図3では、図面の見やすさを考慮して、一部を省略して描かれている点に留意されたい。
 本実施形態の羽根13aは、図3に示すように、前後方向の寸法、すなわち、羽根13aの前端部から後端部までの前後方向における寸法を、Hとする。
 また、ベルマウス14は、図3に示すように、送風ファン13の径方向外側を囲うように配置されており、側部と羽根13aとは前後方向で少なくとも一部が重複するように配置される。本実施形態では、ベルマウス14と羽根13aの配置によって、塵埃除去運転時における空気の流れの広がり具合を調整することができる。ここで、図3に示すように、羽根13aの前端部から、ベルマウス14の後端部までの前後方向における寸法をLとする。なお、説明する実施形態では、空気の流れを制御する手段として、ベルマウス14を例示して説明しているが、特に実施形態を限定するものではなく、これ以外の風向調整手段を用いて空気の流れを調整してもよい。
 本実施形態では、塵埃除去運転時に広い範囲に送風するために、HとLとの関係が、下記の式(1)を満たすように送風ファン13やベルマウス14の形状、配置などを選択する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記式(1)について説明する。LがHの1/3以上、すなわち、前後方向においてベルマウス14が羽根13aと重複する比率が、羽根13aの前後方向の寸法の1/3以上となるように配置することで、塵埃を除去するのに充分な風速で以て熱交換器12に送風することができる。また、LがH以下となるように、すなわち、ベルマウス14の後端部が羽根13aの後端部よりも後方に延出しないように配置することで、送風ファン13の後方における空気の流れを広げることができ、熱交換器12の広い範囲に送風することができる。
 したがって、送風ファン13とベルマウス14との位置関係が上記式(1)を満たす場合には、室外機10は、塵埃除去運転時において熱交換器12の広い範囲に充分な風速の空気を送風することができ、効率的に塵埃を除去することができる。また、上記式(1)を満たす場合には、送風範囲を広くすることで風が当たる領域を分散できるため、塵埃除去運転時において送風ファン13が逆回転する際に発生する騒音を低減することもできる。
 また、上記式(1)の条件を満たす送風ファン13とベルマウス14との位置関係は、空気調和運転時においても、熱交換に影響を及ぼすことがないため、効率的な空気調和と塵埃除去とを両立することができる。
 次に、送風ファン13とベルマウス14との位置関係による、塵埃除去運転時の空気の流れについて図4を以て説明する。図4は、送風ファン13とベルマウス14との位置関係について種々の例を示す図である。なお、図4(A)~(D)において、破線で示される矢線は、塵埃除去運転時における空気の流れの例を示している。
 図4(A)、(B)は、上記式(1)の条件を満たす位置関係にある送風ファン13およびベルマウス14である。図4(A)は、ベルマウス14が羽根13aに対して前後方向の寸法Hの1/3以上重複し(LがHの1/3以上)、かつ、LがHよりも小さい場合、すなわち、H/3≦L<Hである場合の構造の例を示している。また、図4(B)は、ベルマウス14の後端部との位置と、羽根13aの後端部の位置とが同じである場合、すなわち、L=Hである場合の構造の例を示している。これらのような構造の場合には、図4(A)、(B)に示すように、塵埃除去運転時における空気は、好適に広がり、かつ、塵埃除去に充分な風速となる。したがって、本実施形態の室外機10は、熱交換器12の広い範囲に送風でき、フィンなどに付着した塵埃を効率的に除去することができる。
 一方で、図4(C)、(D)は、上記式(1)を満たさない位置関係にある送風ファン13およびベルマウス14である。図4(C)は、羽根13aに対する前後方向のベルマウス14の重複が、羽根13aの前後方向の寸法Hの1/3よりも小さい場合、すなわち、L<H/3である場合の例を示している。このような場合における塵埃除去運転時の空気の流れは、図4(C)に示すように、ある程度の広がりを以て送風されるものの、風速が充分ではなく、したがって、熱交換器12のフィンなどに付着した塵埃を効率的に除去することができない。
 また、図4(D)は、ベルマウス14の後端部が羽根13aの後端部よりも後方に延出している場合、すなわち、H<Lである場合の例を示している。このような場合における塵埃除去運転時における空気の流れは、図4(D)に示すように、直進性が高い(指向性が高い)ものとなり、熱交換器12のうち、送風ファン13の後方の一部分にしか送風されない。したがって、熱交換器12の上部や下部などには送風できず、一部の塵埃しか除去できないため、効率的な塵埃の除去を行うことができない。
 ここまで説明した通り、図4(A)や(B)のように上記式(1)の条件を満たす位置関係で送風ファン13およびベルマウス14を構成することで、効率的な塵埃の除去を行うことができる。なお、塵埃除去運転時における送風ファン13の回転数は、熱交換器12に付着した塵埃を除去するのに充分な風速であれば特に限定されず、例として以下のようにすることができる。すなわち、空気調和運転時の送風ファン13は、回転数の異なる複数の運転モードを有しており、塵埃除去運転時の送風ファン13の回転数を、空気調和運転時の運転モードのうち回転数が最も低い運転モードの回転数よりも高い回転数とすることができる。このように、空気調和運転時の最低回転数よりも高い回転数で塵埃除去運転を行うことで、送風ファン13は、塵埃を除去するために必要な風速で空気を送ることができる。
 ところで、上述した通り、本実施形態によれば、送風ファン13およびベルマウス14の形状や配置などの位置関係によって決まるLおよびHを適切なものとすることで、熱交換器12の広い範囲に送風できることを示した。一方で、本実施形態の室外機10は、塵埃除去運転時における空気の広がりを、送風ファン13の回転数によっても制御することができる。図5は、ファン回転数と送風の広がりとの関係を示す図であり、図5(A)の横軸はファン回転数を、縦軸は送風の広がり具合をそれぞれ示している。また、図5(B)は、回転数が高い場合において送風される範囲の例を示している。
 図5(A)に示すように、送風ファン13の回転数が低いと送風される範囲が広くなることから、熱交換器12の広い範囲の塵埃を除去することができる。一方で、回転数が高いと送風される範囲が狭くなり、熱交換器12のうち送風ファン13の後方にあたる部分(図5(B)において破線で示される領域)に局所的に強い風速でもって送風することができる。とりわけ、空気調和運転時においても、熱交換器12のうち送風ファン13の後方にあたる部分から吸入される空気が多いことから、当該部分のフィンには塵埃が溜まりやすい。したがって、塵埃除去運転時に送風ファン13の回転数を高くすることで、当該部分の塵埃を除去しやすくできる。
 このように、塵埃除去運転時の送風ファン13の回転数は、上述したような最低回転数以上としたうえで、例えば低回転モードと高回転モードとを切り替えることで、熱交換器12に溜まった塵埃を適切に除去することができる。塵埃除去運転時の高回転モードにおける送風ファン13の回転数は、特に限定されないが、一例として、空気調和運転時における各モードの回転数の平均値や中央値などよりも高い回転数とすることができる。
 なお、塵埃除去運転を行うタイミングは特に制限されず、任意のタイミングで行うことができる。したがって、塵埃除去運転は、例えば、ユーザの手動による操作によって行うこととしてもよいし、空気調和運転が終了した後に自動的に行うこととしてもよい。
 以上、説明した本発明の実施形態によれば、効率的に塵埃を除去することができる室外機を提供することができる。
 以上、本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、当業者が推考しうる実施態様の範囲内において、本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10…室外機、
11…筐体、
12…熱交換器、
13…送風ファン、
13a…羽根、
14…ベルマウス、
15…吹出しグリル、
16…仕切り板、
201…制御部、
202…回転方向制御部、
203…回転数制御部
 

Claims (7)

  1.  複数枚の羽根を備え、第1の回転方向に回転することで前方に送風し、前記第1の回転方向とは異なる第2の回転方向に回転することで後方に送風する送風手段と、
     前方に設けられた第1の開口部と、後方に設けられた第2の開口部と、前記第1の開口部および前記第2の開口部をつなぐ側部とを有し、前記送風手段の径方向の外側に配置され、前記送風手段によって発生した空気の流れを調整する風向調整手段と
     を含み、
     前記風向調整手段は、
     前後方向において前記側部と前記羽根とが重複する比率が、前記羽根の前後方向の寸法に対して1/3以上であり、かつ、前記風向調整手段の後端部が、前記羽根の後端部よりも後方に延出しないように配置されることを特徴とする、室外機。
  2.  前記送風手段の回転方向および回転数を制御する制御手段をさらに含む、請求項1に記載の室外機。
  3.  前記制御手段は、
     空気調和運転時には、前記送風手段を前記第1の回転方向に回転させ、塵埃除去運転時には、前記送風手段を前記第2の回転方向に回転させる制御を行う、請求項2に記載の室外機。
  4.  前記制御手段は、
     前記空気調和運転時に、回転数が異なる複数のモードのうち1つのモードの回転数によって前記送風手段が動作するように制御し、
     前記塵埃除去運転時に、前記複数のモードのうち最も回転数が低いモードの回転数よりも高い回転数によって前記送風手段が動作するように制御する、請求項3に記載の室外機。
  5.  前記制御手段は、
     前記塵埃除去運転時に、前記複数のモードの各回転数の平均値または中央値よりも高い回転数によって前記送風手段が動作するように制御する、請求項4に記載の室外機。
  6.  前記制御手段は、
     前記空気調和運転が終了したあとに、前記塵埃除去運転をする制御を行うことを特徴とする、請求項3~5のいずれか1項に記載の室外機。
  7.  前記風向調整手段がベルマウスである、請求項1~6のいずれか1項に記載の室外機。
     
PCT/JP2019/034373 2019-09-02 2019-09-02 室外機 WO2021044466A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/034373 WO2021044466A1 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/034373 WO2021044466A1 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 室外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021044466A1 true WO2021044466A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=74852037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034373 WO2021044466A1 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 室外機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021044466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024047836A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air-conditioning apparatus and casing structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133392A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機
JP2007155270A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 空気調和機
WO2013108519A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 空気調和機の室外機
KR20130109515A (ko) * 2012-03-27 2013-10-08 삼성전자주식회사 공조기기의의 실외기의 축류팬

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133392A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機
JP2007155270A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 空気調和機
WO2013108519A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 空気調和機の室外機
KR20130109515A (ko) * 2012-03-27 2013-10-08 삼성전자주식회사 공조기기의의 실외기의 축류팬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024047836A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air-conditioning apparatus and casing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058242B2 (ja) 空気調和機
JP2007010259A (ja) 空気調和機
JP5823064B2 (ja) 空気調和機
JP2009270778A (ja) 空気調和機
JP2002061944A (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
KR102362390B1 (ko) 공기조화기
WO2021044466A1 (ja) 室外機
JP2010085070A (ja) 空気調和機
JP6739619B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2001263294A (ja) 遠心式ターボ型空気機械のインペラ、遠心式ターボ型空気機械、及び空気調和装置
JP2011226725A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2007120789A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0791687A (ja) 空気調和機の室外機
JP5591355B2 (ja) 送風装置並びに空気調和機の室外機
JP2012163255A (ja) 空気調和機の室内機
KR20090069400A (ko) 공기 조화기의 실외기 및 그의 그릴
JP4922817B2 (ja) 空気調和機
JP2005195199A (ja) 空気調和機
JP2008157514A (ja) 空気調和機
JPH1068534A (ja) 空気調和機
US20230213213A1 (en) Air conditioner
JP5260218B2 (ja) 空気調和機
JP7446477B2 (ja) 天井埋込型空気調和機の室内機
JP3632115B2 (ja) 空気調和装置の室外機
CN210241763U (zh) 空调装置的室内机以及空调装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19944400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19944400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP