WO2021039434A1 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021039434A1
WO2021039434A1 PCT/JP2020/030850 JP2020030850W WO2021039434A1 WO 2021039434 A1 WO2021039434 A1 WO 2021039434A1 JP 2020030850 W JP2020030850 W JP 2020030850W WO 2021039434 A1 WO2021039434 A1 WO 2021039434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anchor
peripheral surface
fuel injection
valve body
injection device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030850
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真士 菅谷
明靖 宮本
威生 三宅
泰介 杉井
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Publication of WO2021039434A1 publication Critical patent/WO2021039434A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle

Definitions

  • the present invention relates to a fuel injection device used in an internal combustion engine, and more particularly to a fuel injection device that opens and closes a fuel passage by an electromagnetically driven mover to inject fuel.
  • Patent Document 1 a fuel injection valve (fuel injection device) described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-216344 (Patent Document 1) is known.
  • the fuel injection device of Patent Document 1 has a first spring that constantly urges the mover (anchor) in the valve closing direction, and the mover is opened in the valve opening direction only when the mover is between the closed position and a predetermined intermediate position. It is equipped with a second spring that urges the anchor.
  • the urging force of the first spring and the second spring toward the injection hole side is larger when the mover is in the fully open position than when it is in the closed position (see summary).
  • a mover in which the needle (valve body) and the movable core (anchor) can move relative to each other is adopted, and a second spring is provided as a valve closing force urging elastic member.
  • the configuration is described. In this configuration, since the needle and the movable core are relatively movable, the first spring that constantly urges the needle in the valve closing direction and the third spring that constantly urges the movable core in the valve opening direction constantly urge the needle. It constitutes a means.
  • stabilization of the injection amount in high-pressure fuel injection and multi-stage injection is required.
  • High-pressure fuel injection requires a valve opening force to open the valve body at high pressure.
  • multi-stage injection requires stability of fuel injection when the energization of the coil of the fuel injection device is turned off by the intermediate lift of the valve body. The fuel injection device in this case is required to stabilize the injection amount in the high-pressure fuel injection in the intermediate lift.
  • An object of the present invention is to provide a fuel injection device capable of stable high-pressure fuel injection.
  • the fuel injection device of the present invention is a first space portion formed on the downstream side of the anchor and from the outer peripheral surface of the valve body to a position corresponding to the outer peripheral surface of the anchor from the outer peripheral surface in the radial direction. And, by having a second space portion formed on the downstream side of the first space portion and from the outer peripheral surface of the guide portion forming portion toward the outer side in the radial direction, the anchor downstream during the valve opening operation at high pressure. Stabilize the pressure on the side.
  • FIG. 1 is a partially enlarged view of FIG. 1 showing a state in which a drive voltage (current) is applied to the electromagnetic coil of the fuel injection device and the anchor is in contact with the valve body (state immediately before valve opening).
  • FIG. 1 is a partially enlarged view of FIG. 1 showing a state in which a driving voltage (current) is applied to an electromagnetic coil of a fuel injection device and the valve body is in the middle of valve opening (intermediate lift state).
  • FIG. 1 is a partially enlarged view of FIG. 1 showing a state in which a driving voltage (current) is applied to an electromagnetic coil of a fuel injection device and the valve body is in the middle of valve opening (intermediate lift state).
  • FIG. 1 is a partially enlarged view of FIG. 1 showing a state in which a driving voltage (current) is applied to the electromagnetic coil of the fuel injection device and the valve body completes valve opening (full lift state).
  • a driving voltage current
  • FIG. 1 shows typically the behavior (behavior of a full lift, an intermediate lift) of a valve member which concerns on one Example of this invention, and the problem thereof.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an overall configuration of a fuel injection device 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the fuel injection device 100 is, for example, a fuel injection device for an in-cylinder direct injection type gasoline engine.
  • an electromagnetically driven fuel injection device that electromagnetically drives the valve body will be described as an example.
  • the valve body, the rod head, and the winding spring described below are provided, and the valve body and the rod head are separated from each other.
  • the present invention can be applied to fuel injection devices of other drive systems as long as the fuel injection device has a structure fixed by press fitting.
  • the present invention is also applicable to a fuel injection device for a port injection engine and a fuel injection device for a diesel engine.
  • the side closer to the fuel injection hole 112 (lower side in FIG. 1) is defined as the downstream side, and the side closer to the fuel supply port 111 (upper side in FIG. 1) is defined as the upstream side.
  • This is based on the structure of the fuel passage formed inside the fuel injection device 100, and the fuel flows from the fuel supply port 111 toward the fuel injection hole 112 through the inside of the fuel injection device 100 substantially along the central axis 100a. It flows.
  • the axes are arranged so as to coincide with the central axis 100a. Therefore, the on-off valve direction, which is the moving direction of the valve body 113, is along the central axis 100a.
  • the side closer to the fuel injection hole 112 may be referred to as the tip side, and the side closer to the fuel supply port 111 (upper side in FIG. 1) may be referred to as the proximal end side.
  • the vertical direction may be specified, but the vertical direction is based on the vertical direction in FIG. 1, and the vertical direction in the state where the fuel injection device 100 is mounted is not specified. Absent.
  • the fuel injection device 100 is connected to an EDU (drive circuit) 121, which is a drive device for driving the fuel injection device 100, and an ECU (engine control unit) 120, which controls the EDU 121.
  • EDU drive circuit
  • ECU engine control unit
  • signals indicating the state of the engine (internal combustion engine: not shown) to be fuel-injected by the fuel injection device 100 are taken in from various sensors, and the appropriate drive pulse width and injection timing are taken according to the operating conditions of the engine. Perform the calculation of.
  • the drive pulse output from the ECU 120 is input to the EDU 121 of the fuel injection device 100 through the signal line 123.
  • the EDU 121 controls the voltage applied to the electromagnetic coil 108 of the fuel injection device 100 to supply a current to the electromagnetic coil 108. Further, the ECU 120 communicates with the EDU 121 through the communication line 122, controls the drive pulse according to the pressure of the fuel supplied to the fuel injection device 100 and the operating conditions, and can switch the drive voltage (current) generated by the EDU 121. It is possible.
  • the EDU 121 is capable of changing the control constant by communicating with the ECU 120, and the current waveform changes according to the control constant.
  • the ECU 120 and EDU 121 may be configured as an integral part. That is, the drive device for driving the fuel injection device 100 may be any device that generates the drive voltage of the fuel injection device 100, and for example, the ECU 120 and the EDU 121 may be integrated to form the drive device. However, as illustrated in this embodiment, the drive device may be configured by the EDU 121 alone.
  • the fuel injection device 100 includes a magnetic core (fixed core) 101 having a fuel supply port 111 to which fuel is supplied, a nozzle holder 102 provided on the downstream side of the magnetic core 101, and a downstream end portion of the nozzle holder 102. It has an injection hole member 103, which is located at the tip end portion) and forms a fuel injection hole 112. The injection hole member 103 is inserted inside the nozzle holder 102, and is welded and fixed to the tip of the nozzle holder 102 along the outer peripheral portion of the tip surface.
  • the injection hole member 103 is formed with a valve seat 103a to which the valve body 113 constituting the valve member 104 is separated and contacted.
  • the injection hole member 103 seals the fuel when the valve body 113 is seated.
  • the valve body 113 seals the fuel by abutting on the valve seat 103a, and allows the flow of fuel by moving away from the valve seat 103a. That is, the valve body 113 and the valve seat 103a cooperate to open and close the fuel passage.
  • a guide member 105 that guides the outer peripheral surface of the downstream tip portion 117 of the valve body 113 constituting the valve member 104 is fixed by press fitting or plastic coupling.
  • the guide member 105 may be formed integrally with the injection hole member 103.
  • a fuel filter (not shown) is provided on the inner peripheral portion (inner in the radial direction) on the upstream side of the magnetic core 101.
  • a seal member 106 represented by an O-ring is attached to the upstream outer peripheral portion (diameter outer side) 114 of the magnetic core 101, and a protective member 107 that protects the seal member 106 is attached to the downstream side thereof.
  • the seal member 106 seals the gap between the inner peripheral surface of the fuel pipe (not shown) and the outer peripheral surface 114 of the magnetic core to prevent leakage of fuel flowing through the fuel pipe.
  • An electromagnetic coil 108 is provided on the outer peripheral portion (diameterally outer side) on the upstream side of the nozzle holder 102, and a housing 109 is provided on the outer peripheral side thereof so as to include the electromagnetic coil 108.
  • a magnetic circuit is formed by the housing 109, the magnetic core 101, and the anchor (movable core) 110.
  • a groove 115 is formed on the outer peripheral portion (diameterally outside) on the downstream side of the nozzle holder 102, and a seal member 116 represented by a resin chip seal is fitted in the groove 115.
  • a valve member 104 Adjusts the fuel injection amount by the fuel injection device 100 by moving in the axial direction (direction along the central axis 100a).
  • the anchor 110 receives the attractive force of the magnetic core 101 and pulls up the valve member 104 in the valve opening direction. That is, the anchor 110 is configured so that the anchor 110 can be displaced relative to the valve body 113 in the axial direction (opening / closing valve direction).
  • the first spring 118 urges the valve member 104 and the anchor 110 in the downstream direction (valve closing direction).
  • the regulator 119 supports the first spring 118 and adjusts the amount of compression (that is, the urging force) of the first spring 118.
  • the third spring 124 is held by the nozzle holder 102 and urges the anchor 110 and the valve member 104 in the upstream direction (valve opening direction).
  • the valve member 104 is composed of a valve body 113, an intermediate member 125, a second spring 126, and a rod head 127.
  • the valve body 113 contacts the injection hole member 103 in the closed state to block the flow of fuel.
  • the intermediate member 125 is located on the upstream side of the valve body 113 and forms a gap G2 (see FIG. 2) between the anchor 110 and the valve body 113.
  • the second spring 126 urges the anchor 110 to the downstream side via the intermediate member 125.
  • the rod head 127 forms a seating surface for the first spring 118 and the second spring 126. Further, the rod head 127 forms a sliding surface 127d (see FIG.
  • the sliding surface 127d is composed of the outermost peripheral surface of the rod head 127. That is, the rod head 127 is provided at the upstream end of the valve member 104.
  • this embodiment has a winding spring supported by the rod head 127.
  • this winding spring one end is supported by the rod head 127 to urge the valve body 113 in the valve closing direction (downstream side), and one end is supported by the rod head 127 to form an intermediate member 125.
  • It is configured to include a second spring 126 that urges the valve in the valve closing direction (downstream side).
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of FIG. 1 and is a diagram showing a state (valve closed state) in which a driving voltage (current) of the fuel injection device 100 is not applied to the electromagnetic coil 108.
  • FIG. 2 shows a state in which the energization of the electromagnetic drive unit is turned off, the valve member 104 is seated on the valve seat 103a, and the anchor 110 is stationary.
  • the anchor 110 has a through hole 110c, and the valve body 113 of the valve member 104 is configured to be inserted into the inner diameter of the through hole 110c.
  • the anchor 110 and the valve member 104 are configured to be relatively displaceable in the axial direction.
  • the valve body 113 has a stepped portion 128 having an outer diameter larger than the diameter of the portion 113a penetrating the inner diameter (through hole) 110c of the anchor 110 at the upstream end portion.
  • the stepped portion 128 is configured to project like a brim from the outer peripheral surface of the valve body portion 113a.
  • the upstream end surface 110a faces the lower end surface (downstream end surface) 128b of the stepped portion 128, and the upstream end surface 110a abuts on the lower end surface 128b of the stepped portion 128 at the time of relative displacement.
  • the relative displacement to the upstream side (valve opening direction) with respect to 113 is regulated.
  • a protrusion 129 having a diameter smaller than that of the stepped portion 128 is provided above the upper end surface (upstream side end face) 128a of the stepped portion 128, and the upper end surface (upstream side end face) 129a of the stepped portion 129 is in the downstream direction (downstream direction).
  • a recessed hole 130 is formed in the stepped portion 128 side).
  • An intermediate member 125 is provided on the upstream side of the stepped portion 128 of the valve body 113.
  • a recess 125c is formed on the lower end surface (downstream end surface) 125b of the intermediate member 125 toward the upstream side (upper surface 125a side), and the recess 125c has a diameter (inner diameter) and a depth in which the stepped portion 128 fits.
  • the diameter (inner diameter) of the recess 125c is larger than the diameter (outer diameter) of the stepped portion 128, and the depth dimension of the recess 125c is the dimension (high) between the upper end surface 128a and the lower end surface 128b of the stepped portion 128. It is larger than the diameter or thickness.
  • An axial through hole 125d is formed from the bottom surface 125e of the recess 125c to the upper end surface (upstream end surface) 125a of the intermediate member 125.
  • a protrusion 129 is inserted through the through hole 125d.
  • a second spring 126 is supported on the upstream side of the intermediate member 125, and the upper end surface 125a of the intermediate member 125 constitutes a spring seat with which the downstream end of the second spring 126 abuts.
  • a rod head 127 is provided at the upstream end of the valve member 104.
  • the upper end of the rod head 127 is configured with a spring seat in which the upstream end of the second spring 126 abuts on the lower end surface 127b of the flange 127c protruding in the radial direction.
  • the rod head 127 is provided with an upstream projection 131 having a diameter smaller than the inner diameter of the first spring 118.
  • the upstream projection 131 projects upstream from the upper end surface 127a of the flange 127c.
  • the rod head 127 receives the urging force (first spring force) of the first spring 118 from above (upstream side) and the urging force (second spring force) of the second spring 126 from below (downstream side).
  • first spring force is larger than the second spring force, and as a result, the urging force of the difference between the first spring force and the second spring force is applied to the rod head 127 of the protrusion 129 of the valve body 113. It acts toward the upper end surface.
  • the intermediate member 125 will be further described.
  • the state shown in FIG. 2 is a state in which the valve member 104 receives an urging force by the first spring 118 and no electromagnetic force acts on the anchor 110. Therefore, the downstream tip portion 117 of the valve body 113 is in contact with the valve seat 103a of the injection hole member 103, the fuel injection device 100 is closed, and the valve member 104 and the anchor 110 are stationary and stable. It is in.
  • the intermediate member 125 receives the urging force of the second spring 126, and the bottom surface 125e of the recess 125c is in contact with the upper end surface 128a of the stepped portion 128 of the valve body 113. That is, the size (dimension) of the gap G3 between the bottom surface 125e of the recess 125c and the upper end surface 128a of the stepped portion 128 is zero.
  • the bottom surface 125e of the intermediate member 125 and the upper end surface 128a of the stepped portion 128 form a contact surface where the intermediate member 125 and the stepped portion 128 come into contact with each other.
  • the anchor 110 receives the urging force (third spring force) of the third spring 124 and is urged toward the magnetic core 101 side. Therefore, the upper surface (upstream end surface) 110a of the anchor 110 comes into contact with the lower end surface (opening edge of the recess 125a) 125b of the intermediate member 125. Since the third spring force is weaker (smaller) than the second spring force, the anchor 110 cannot push back the intermediate member 125 urged by the second spring 126, and the intermediate member 125 and the second spring 126 move upward. The movement in the (valve opening direction) can be stopped.
  • the upper surface 110a of the anchor 110 and the lower end surface 125b of the intermediate member form contact surfaces where the anchor 110 and the intermediate member 125 are in contact with each other.
  • the intermediate member 125 has an engaging portion (lower end surface of the stepped portion) of the valve body 113 when the lower end surface 125b abuts on the anchor 110 in a state where the intermediate member 125 is positioned on the upper end surface (reference position) 128a of the stepped portion of the valve body 113.
  • a gap G2 (G2> 0) is formed between the 128b and the contact portion (upper surface) 110a of the anchor 110.
  • the second spring 126 urges the intermediate member 125 in the valve closing direction so as to position the intermediate member 125 on the upper end surface (reference position) 128a of the stepped portion.
  • the urging forces of the three springs 118, 126, and 124 explained above will be explained again.
  • the urging force of the first spring 118 is the largest
  • the urging force of the second spring 126 is the largest
  • the urging force of the third spring 124 is the largest. small.
  • the upper end surface 110a of the anchor 110 and the lower end surface 101b of the magnetic core 101 are described as being in contact with each other, but either the upper end surface 110a of the anchor 110 or the lower end surface 101b of the magnetic core 101 Alternatively, protrusions may be provided on both the upper end surface 110a of the anchor 110 and the lower end surface 101b of the magnetic core 101 so that the protrusions and the end faces or the protrusions come into contact with each other. In this case, the gap G1 + G2 becomes a gap between the contact portion on the anchor 110 side and the contact portion on the magnetic core 101 side.
  • valve member 104 the valve member 104 and the anchor 110 will be described with reference to FIGS. 2 to 5.
  • the state of FIG. 2 is a state in which a driving voltage (current) is not applied to the electromagnetic coil 108 (valve closed state).
  • a gap G1 + G2 exists between the collision surface (upper end surface 110a) on the anchor 110 side and the collision surface (lower end surface 101b) on the magnetic core 101 side, and the stepped lower end surface 128b of the valve body 113 and the anchor 110.
  • the valve member 104 is urged in the valve closing direction by the urging force of the first spring 118, and the downstream tip portion 117 of the valve body 113 is in contact with the valve seat 103a.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 1, showing a state in which a driving voltage (current) is applied to the electromagnetic coil 108 of the fuel injection device 100 and the anchor 110 is in contact with the valve body 113 (state immediately before valve opening).
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the behavior of the valve member 104 and its problems according to an embodiment of the present invention. Note that FIG. 6 shows the drive pulse (upper stage), the drive current (middle stage), and the lift (lower stage) of the valve body 113, and is schematically drawn so that the outline of the behavior of the valve body 113 can be understood.
  • the state of FIG. 3 corresponds to the state at time II of FIG.
  • Energization is started on the electromagnetic coil 108, a magnetic attraction force acts between the anchor 110 and the magnetic core 101, and when this magnetic attraction force becomes larger than the urging force of the second spring 126, the anchor 110 moves upward (valve opening direction).
  • Start moving In the sections I to II, the anchor 110 moves upward independently, and during this period, the downstream tip portion 117 of the valve body 113 is in contact with the valve seat 103a of the injection hole member 103.
  • the size of the gap between the anchor 110 and the magnetic core 101 is reduced by the amount that the anchor 110 is displaced upward, and G1 (G1> 0) is obtained. Further, the gap (dimension) between the upper end surface 128a of the stepped portion of the valve body 113 and the concave bottom surface 125e of the intermediate member 125 is G3 (G3> 0). G3 has a dimension obtained by subtracting the distance dimension between the upper end surface 128a and the lower end surface 128b of the stepped portion 128 from the depth dimension of the recess 125a of the intermediate member 125. That is, G3 corresponds to a dimension in which the anchor 110 and the valve body 113 can be relatively displaced while the lower end surface 125b of the intermediate member 125 is in contact with the upper end surface 110a of the anchor 110.
  • the anchor 110 accelerates and abuts on the lower end surface 128b of the stepped portion of the valve body 113 in a state of accelerating to a certain speed. Therefore, the anchor 110 can quickly lift the valve member 104 from the time when it comes into contact with the lower end surface 128b of the stepped portion, and the downstream tip portion 117 of the valve body 113 moves away from the valve seat 103a (valve opening operation). You can start quickly.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG. 1, showing a state in which the valve body 113 is in the middle of valve opening (intermediate lift state) by applying a drive voltage (current) to the electromagnetic coil 108 of the fuel injection device 100. Is.
  • the state shown in FIG. 4 corresponds to the state at time III in FIG.
  • the anchor 110, the valve body 113, and the intermediate member 125 maintain the state shown in FIG. 4 and move upward as one.
  • the valve member 104 and the anchor 110 are integrally displaced between the intermediate lift and the period until an overshoot occurs in the valve body 113 when the full lift is performed in the sections II to VI of FIG. Then, the downstream tip portion 117 of the valve body 113 is separated from the injection hole member 103.
  • FIG. 4 shows the moment when the anchor 110 is displaced toward the magnetic core 101.
  • the gap G1'(G1'> 0) between the anchor upper end surface 110a and the magnetic core lower end surface 101b is smaller than G1 by the amount displaced from the state of FIG.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 1, showing a state in which a driving voltage (current) is applied to the electromagnetic coil 108 of the fuel injection device 100 and the valve body 113 has completed valve opening (full lift state). is there.
  • the state shown in FIG. 5 indicates a state in which the displacement of the valve member 104 peaks in the sections II to VI of FIG.
  • the positional relationship between the anchor 110, the valve body 113, and the intermediate member 125 at this time is the bounce state of the anchor 110 from the magnetic core 101 and the amount of movement (overshoot amount) independently due to the inertial force of the valve body 113.
  • the state shown in FIG. 5 is obtained.
  • the gap is G3 (G3> 0).
  • the anchor 110 when the upper end surface 110a of the anchor 110 collides with the lower end surface 101b of the magnetic core 101, the anchor 110 is prevented from moving upward. At this time, the valve body 113 begins to be displaced (overshoot) relative to the anchor 110. That is, with respect to the anchor 110 that collided with the lower end surface 101b of the magnetic core 101 and stopped moving upward, the valve body 113 continues to move upward by inertial force, so that the valve body 113 becomes the anchor 110. It is displaced relative to the relative. At this time, since the contact between the lower end surface 128b of the stepped portion of the valve body 113 and the upper end surface 110a of the anchor 110 is released, G2 is temporarily increased by the relative displacement of the valve body 113 with respect to the anchor 110.
  • valve body 113 moves further upward by inertial force, G3 becomes zero, and the intermediate member 125 moves upward integrally with the valve body 113, so that the lower end surface 125b of the intermediate member 125 becomes the anchor 110. It may be separated from the upper end surface 110a of.
  • the valve body 113 moves upward by itself due to inertial force, it moves beyond a predetermined stroke amount, and the gap between the downstream tip portion 117 of the valve body 113 and the injection hole member 103 is temporary. The valve opening will exceed a predetermined size that is maintained in a stationary state.
  • the valve body 113 that has moved upward is pushed back by the first spring 118, and stands still in a state where the lower end surface 128b of the stepped portion is in contact with the upper end surface 110a of the anchor 110 (state in FIG. 5).
  • the valve body 113 is in a valve-opening rest state in which the valve body 113 is lifted by a predetermined stroke amount (G1).
  • G1 a predetermined stroke amount
  • the anchor 110 is attracted to the magnetic core 101 by the magnetic attraction force, and the valve member 104 is urged in the valve closing direction by the urging force of the first spring 118, so that the anchor 110 and the valve body 113 come into contact with each other. It is one.
  • the lower end surface 128b of the stepped portion of the valve body 113 and the upper end surface 110a of the anchor come into contact with each other, and the size of the gap G2 becomes zero.
  • the second spring 126 cannot push back the anchor 110 against the magnetic attraction force
  • the lower end surface 125b of the intermediate member 125 is in contact with the anchor upper end surface 110a. Therefore, the gap between the upper end surface 128a of the stepped portion of the valve body 113 and the concave bottom surface 125e of the intermediate member 125 is G3.
  • the volume change per unit time on the downstream side of the anchor destabilizes the pressure change due to the valve opening, and the displacement of the valve body 113 during operation becomes a non-participatory motion.
  • the displacement of the valve body 113 during operation is such that the volume change per unit time on the downstream side of the anchor does not make the pressure change unstable with respect to the behavior of the unstable valve body 113. (Exercise) becomes a parabolic exercise.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 according to the first embodiment of the present invention.
  • the same drawings as in FIG. 2 are designated by reference numerals to the configurations according to the first embodiment.
  • the fuel injection device 100 of this embodiment is arranged outside the valve body 113 that opens and closes the flow path, the anchor 110 that engages with the valve body 113 and moves to the upstream side, and the valve body 113 and the anchor 110 in the radial direction.
  • a surrounding member (nozzle holder) 102 that surrounds the valve body 113 and the anchor 110 from the surroundings, a spring (third spring) 124 that is arranged on the downstream side of the anchor 110 and urges the anchor 110 to the upstream side, and a spring 124 are guided.
  • a guide portion forming portion 102b for forming a guide portion (guide surface) 102bx is provided.
  • the guide portion forming portion 102b has an outer peripheral surface 102b1, an inner peripheral surface 102b2, and an uppermost flow end portion (uppermost flow end surface) 102b3, and in this embodiment, the guide portion 102bx is configured on the outer peripheral surface 102b1.
  • the fuel injection device 100 of this embodiment further has a first space portion V1 and a second space portion V2.
  • the first space portion V1 is formed on the downstream side of the anchor 110 and from the outer peripheral surface 113b of the valve body 113 to a position corresponding to the outer peripheral surface 110d of the anchor 110 in the radial direction.
  • the second space portion V2 is formed on the downstream side of the first space portion V1 and from the outer peripheral surface 102b1 of the guide portion forming portion 102b toward the outer side in the radial direction.
  • a large space consisting of the first space portion V1 and the second space portion V2 can be formed on the downstream side of the anchor 110, and the displacement (movement) of the valve body 113 in the intermediate lift draws a parabola.
  • the pressure on the downstream side of the anchor can be stabilized during the valve opening operation of the fuel injection device 100 at high pressure, and stable high-pressure fuel injection in the intermediate lift becomes possible.
  • the second space portion V2 is formed from the outer peripheral surface 102b1 of the guide portion forming portion 102b to the position corresponding to the outer peripheral surface 110d of the anchor 110. As a result, the size of the second space portion V2 in the radial direction can be increased.
  • the position corresponding to the outer peripheral surface 110d of the anchor 110 is the position of the inner peripheral surface 102a facing the outer peripheral surface 110d of the anchor 110 of the surrounding member (nozzle holder) 102.
  • the inner peripheral surface 102a of the surrounding member (nozzle holder) 102 has an inner peripheral surface portion facing the outer peripheral surface 110d of the anchor 110 and an outer peripheral surface 113b or a spring of the valve body 113 on the downstream side of the anchor 110.
  • the inner peripheral surface portion facing the outer peripheral surface of the third spring) 124 is formed as an inner peripheral surface 102a having the same diameter (same inner diameter), and is in the radial direction of the inner peripheral surface 102a and the outer peripheral surface 110d of the anchor 110.
  • the gap is very small. Therefore, the position corresponding to the outer peripheral surface 110d of the anchor 110 can be considered to be substantially the position of the inner peripheral surface 102a.
  • the guide portion forming portion 102b is provided so that the outer peripheral surface 102b1 faces the inner peripheral surface 102a in the radial direction with respect to the inner peripheral surface 102a of the surrounding member (nozzle holder) 102. Therefore, the radial length L1 from the outer peripheral surface 113b of the valve body 113 to the inner peripheral surface 102a of the surrounding member (nozzle holder) 102 forming the first space portion V1 is from the outer peripheral surface 102b1 of the guide portion forming portion 102b. It is configured to be larger than the radial length L2 up to the inner peripheral surface 102a of the surrounding member 102 forming the second space portion V2.
  • the guide portion forming portion 102b is formed so as to project upstream from the bottom surface 102c of the surrounding member (nozzle holder) 102 forming the second space portion V2. Therefore, the surrounding member forming the second space portion V2 with respect to the axial length (same in the central axis 100a direction) L4 from the most upstream end portion 102b3 of the guide portion forming portion 102b to the lower end surface 110b of the anchor 110.
  • the axial length L3 from the bottom surface 102c of the (nozzle holder) 102 to the lower end surface 110b of the anchor 110 is larger.
  • the bottom surface 102c of the surrounding member (nozzle holder) 102 forming the second space portion V2 constitutes a spring seat at the downstream end of the spring 124.
  • the downstream side of the inner peripheral surface 102b2 of the guide portion forming portion 102b is connected to the inner peripheral surface 102b2 of the guide portion forming portion 102b, and the inner diameter D1 of the inner peripheral surface 102b2 of the guide portion forming portion 102b.
  • An inner diameter enlarged portion 102e having an inner peripheral surface having a diameter D2 larger than that of D2 is formed.
  • the guide portion forming portion 102b is formed so as to project upstream from the bottom surface 102c of the surrounding member (nozzle holder) 102 forming the second space portion V2.
  • the radial length L7 between the outer peripheral surface 113b of the valve body 113 and the outer peripheral surface 102b1 of the guide portion forming portion 102b is the inner peripheral surface of the outer peripheral surface 113b of the valve body 113 and the guide portion forming portion 102b.
  • the inner peripheral surface 102a of the surrounding member (nozzle holder) 102 which is configured to be larger than the radial length L5 between the anchor 110 and 102b2 and forms the second space V2 than the outer diameter of the outer peripheral surface 110d of the anchor 110. It is configured so that the inner diameter of is larger.
  • Example 1 The configuration and action / effect of Example 1 described above are the same in Examples 2 to 6 described below.
  • similar configurations are designated by the same reference numerals as those in Example 1 and description thereof will be omitted, and configurations different from those in Example 1 will be described.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 shows the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 in the valve closed state, which corresponds to FIG.
  • the guide portion forming portion 102b is formed so as to project upstream from the bottom surface 102c of the nozzle holder (surrounding member) 102 forming the second space portion V2.
  • the guide portion 102bx is formed on the inner peripheral surface 102b2 of the guide portion forming portion 102b.
  • the spring seat of the spring (third spring) 124 is configured on the bottom surface portion 102f formed radially inside the inner peripheral surface 102b2 of the guide portion forming portion 102b, and the bottom surface portion 102f is formed with respect to the bottom surface 102c. It is located on the upstream side.
  • the spring seat at the downstream end of the spring 124 is arranged upstream with respect to the bottom surface 102c of the surrounding member (nozzle holder) 102 forming the second space V2.
  • the axial length of the second space portion V2 can be increased, and the volume of the second space portion V2 can be increased.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 shows the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 in the valve closed state, which corresponds to FIG.
  • a recess 102g is provided on the bottom surface 102c of the nozzle holder (surrounding member) 102 to increase the volume of the second space portion V2.
  • the recess 102g is provided in a part in the circumferential direction, and may be, for example, a recess (circular hole) having a circular cross-sectional shape when viewed from the axial direction (center axis 100a direction).
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 shows the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 in the valve closed state, which corresponds to FIG.
  • annular recess (annular groove) 102h is provided on the outer peripheral portion of the bottom surface 102c of the nozzle holder (surrounding member) 102 to increase the volume of the second space portion V2.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 shows the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 in the valve closed state, which corresponds to FIG.
  • annular recess (annular groove) 102i is provided on the outer peripheral portion of the bottom surface 102c of the nozzle holder (surrounding member) 102 to increase the volume of the second space portion V2.
  • the recess 102i is formed of a conical base surface having an inverted tapered shape when viewed from the upstream side, and the outermost peripheral portion of the recess 102i is the deepest.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 shows the configuration around the valve body 113 and the anchor 110 in the valve closed state, which corresponds to FIG.
  • an annular recess (annular groove) 102j is provided on the outer peripheral portion of the bottom surface 102c of the nozzle holder (surrounding member) 102 to increase the volume of the second space portion V2.
  • the recess 102j is formed of a conical base surface having a tapered shape when viewed from the upstream side, and the innermost peripheral portion of the recess 102j is the deepest.
  • the recess 102j is formed of a tapered conical base surface, and the deepest portion is formed at the innermost peripheral portion. Therefore, the shape of the recess 102j is a tapered portion 102m that connects the large diameter portion 102k and the small diameter portion 102l of the holder 102. It can be adapted to the shape. As a result, the depth of the recess 102j can be increased, which is effective in increasing the volume of the second space portion V2.
  • Each of the above-described embodiments provides a fuel injection device 100 capable of stably injecting high-pressure fuel in an intermediate lift by stabilizing the pressure on the downstream side of the anchor during the valve opening operation of the fuel injection device 100 at high pressure. To do.
  • the present invention is not limited to each of the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the configurations.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • Fuel injection device 102 ... Surrounding member (nozzle holder), 102a ... Inner peripheral surface of surrounding member (nozzle holder) 102, 102b ... Guide portion forming portion, 102b1 ... Outer peripheral surface of guide portion forming portion 102b, 102b2 ... Guide The inner peripheral surface of the portion forming portion 102b, 102b3 ... the most upstream end portion of the guide portion forming portion 102b, 102bx ... the guide portion for guiding the spring 124, 102c ... the bottom surface of the surrounding member (nozzle holder) 102, 110 ... the anchor, 110d ... An outer peripheral surface of the anchor 110, 113 ... valve body, 113b ...

Abstract

本発明の目的は、安定的な高圧燃料噴射が可能な燃料噴射装置を提供することにある。そのため燃料噴射装置は、弁体113と、弁体113を上流側に移動させるアンカー110と、弁体113及びアンカー110を周囲から囲む囲繞部材102と、アンカー110の下流側に配置されアンカー110を上流側に付勢するスプリング124と、スプリング124をガイドするガイド部102bxを形成するガイド部形成部102bと、アンカー110の下流側でかつ弁体113の外周面113bから径方向外側に向かってアンカー110の外周面110dに対応する位置まで形成される第1空間部V1と、第1空間部V1の下流側でかつガイド部形成部102bの外周面102b1から径方向外側に向かって形成される第2空間部V2と、を備える。

Description

燃料噴射装置
 本発明は、内燃機関に用いられる燃料噴射装置に関し、特に電磁的に駆動される可動子によって燃料通路を開閉して燃料噴射を行う燃料噴射装置に関する。
 本技術分野の背景技術として、特開2010-216344号公報(特許文献1)に記載された燃料噴射弁(燃料噴射装置)が知られている。特許文献1の燃料噴射装置は、可動子(アンカー)を常時閉弁方向に付勢する第1スプリングと、可動子が閉位置と所定中間位置との間にあるときのみ可動子を開弁方向に付勢する第2スプリングとを備えている。これにより、第1スプリングおよび第2スプリングの噴孔側に向かう付勢合力は、可動子が閉位置にあるときよりも全開位置にあるときの方が大きくなっている(要約参照)。
 さらに特許文献1の段落0119及び図10には、ニードル(弁体)と可動コア(アンカー)とが相対移動可能な可動子を採用し、第2スプリングを閉弁力付勢弾性部材として設けた構成が記載されている。この構成では、ニードルと可動コアとが相対移動可能であるので、ニードルを閉弁方向に常時付勢する第1スプリングと可動コアを開弁方向に常時付勢する第3スプリングとで常時付勢手段を構成している。
特開2010-216344号公報
 排気規制が厳しくなっている近年、燃料噴射装置には噴射量の安定化が求められている。
 噴射量の安定化の一例として、高圧燃料噴射及び多段噴射における噴射量の安定化が求められている。高圧燃料噴射は、高圧で弁体を開弁するための開弁力が必要である。一方、多段噴射は、弁体の中間リフトで燃料噴射装置のコイルへの通電をオフとした場合における燃料噴射の安定性が必要である。この場合の燃料噴射装置は、中間リフトでの高圧燃料噴射における噴射量の安定化が求められる。
 特許文献1の燃料噴射弁(燃料噴射装置)を含む従来の燃料噴射装置では、高圧燃料噴射の実現のために素早く弁体を開弁する場合、アンカー下流側の体積変化が大きくなることによってアンカー下流側の圧力が不安定となり、高圧での安定的な燃料の噴射が阻害される。特に、中間リフトにおいては、高圧での安定的な燃料の噴射が阻害される。
 本発明の目的は、安定的な高圧燃料噴射が可能な燃料噴射装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明における燃料噴射装置は、アンカーの下流側で、かつ弁体の外周面から径方向外側に向かってアンカーの外周面に対応する位置まで形成される第1空間部と、第1空間部の下流側で、かつガイド部形成部の外周面から径方向外側に向かって形成される第2空間部と、を有することにより、高圧での開弁動作中においてアンカー下流側の圧力を安定化する。
 本発明によれば、アンカー下流側の圧力を安定化することで、安定的な高圧燃料噴射が可能な燃料噴射装置を提供することができる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例に係る燃料噴射装置の全体構成を概略的に示す断面図である。 図1の部分拡大図で、燃料噴射装置の電磁コイルへの駆動電圧(電流)を印加していない状態(閉弁状態)を示す図である。 図1の部分拡大図で、燃料噴射装置の電磁コイルに駆動電圧(電流)を印加して、アンカーが弁体に当接した状態(開弁直前状態)を示す図である。 図1の部分拡大図で、燃料噴射装置の電磁コイルに駆動電圧(電流)を印加して、弁体が開弁途中にある状態(中間リフト状態)を示した図である。 図1の部分拡大図で、燃料噴射装置の電磁コイルに駆動電圧(電流)を印加して、弁体が開弁を完了した状態(フルリフト状態)を示した図である。 本発明の一実施例に係る弁部材の挙動(フルリフト、中間リフトの挙動)及びその課題を模式的に示す図である。 本発明の第一実施例に係る弁体及びアンカーの周囲の構成を概略的に示した図である。 本発明の第二実施例に係る弁体及びアンカーの周囲の構成を概略的に示した図である。 本発明の第三実施例に係る弁体及びアンカーの周囲の構成を概略的に示した図である。 本発明の第四実施例に係る弁体及びアンカーの周囲の構成を概略的に示した図である。 本発明の第五実施例に係る弁体及びアンカーの周囲の構成を概略的に示した図である。 本発明の第六実施例に係る弁体及びアンカーの周囲の構成を概略的に示した図である。
 以下、本発明の実施例について、図1~図12を参照しつつ説明する。
 最初に、本発明の各実施例に共通な構成について説明する。図1は、本発明の一実施例に係る燃料噴射装置100の全体構成を概略的に示す断面図である。
 燃料噴射装置100は、例えば筒内直接噴射式のガソリンエンジン向けの燃料噴射装置である。本実施例では弁体を電磁的に駆動する電磁駆動式の燃料噴射装置を例に挙げて説明するが、以下で説明する弁体、ロッドヘッド及び巻ばねを備え、弁体とロッドヘッドとが圧入により固定される構造を有する燃料噴射装置であれば、他の駆動方式の燃料噴射装置にも本発明は適用可能である。またポート噴射エンジン用の燃料噴射装置や、ディーゼルエンジン用の燃料噴射装置にも本発明は適用可能である。
 燃料噴射装置100の中心軸線100aに沿う方向において、燃料噴射孔112に近い側(図1では下側)を下流側、燃料供給口111に近い側(図1では上側)を上流側と定義して説明する。これは、燃料噴射装置100の内部に構成される燃料通路の構造に基づいており、燃料は燃料供給口111から燃料噴射孔112に向かって燃料噴射装置100の内部をほぼ中心軸線100aに沿って流れる。本実施例では、弁部材104、アンカー110、第一スプリング118、調整子119、第三スプリング124、磁気コア101、弁体113、中間部材125、第二スプリング126、及びロッドヘッド127の各中心軸線は、中心軸線100aに一致するように配置されている。従って、弁体113の移動方向である開閉弁方向は、中心軸線100aに沿う。
 なお、燃料噴射孔112に近い側(下流側)を先端側、燃料供給口111に近い側(図1では上側)を基端側と呼ぶ場合もある。また以下の説明において、上下方向を指定して説明する場合があるが、この上下方向は図1に上下方向に基づいており、燃料噴射装置100が実装された状態における上下方向を指定するものではない。
 燃料噴射装置100には、燃料噴射装置100を駆動するための駆動装置であるEDU(駆動回路)121及びEDU121の制御を行うECU(エンジンコントロールユニット)120が接続されている。
 ECU120では、燃料噴射装置100による燃料噴射の対象となるエンジン(内燃機関:図示せず)の状態を示す信号を各種センサーから取り込み、エンジンの運転条件に応じて適切な駆動パルスの幅や噴射タイミングの演算を行う。ECU120より出力された駆動パルスは、信号線123を通して燃料噴射装置100のEDU121に入力される。
 EDU121は、燃料噴射装置100の電磁コイル108に印加する電圧を制御して電磁コイル108に電流を供給する。また、ECU120は、通信ライン122を通してEDU121と通信を行っており、燃料噴射装置100に供給する燃料の圧力や運転条件によって駆動パルスを制御し、EDU121によって生成する駆動電圧(電流)を切替えることが可能である。なお、EDU121は、ECU120との通信によって制御定数を変化できるようになっており、制御定数に応じて電流波形が変化する。
 ECU120及びEDU121は一体の部品として構成されてもよい。すなわち、燃料噴射装置100を駆動するための駆動装置は、燃料噴射装置100の駆動電圧を発生する装置であれば良く、例えば、ECU120とEDU121とが一体となって駆動装置を構成しても良いし、本実施の形態で例示するようにEDU121単体で駆動装置を構成してもよい。
 燃料噴射装置100は、燃料が供給される燃料供給口111を有する磁気コア(固定コア)101と、磁気コア101の下流側に設けられたノズルホルダ102と、ノズルホルダ102の下流側端部(先端部)に位置して燃料噴射孔112を形成する噴孔部材103と、を有している。噴孔部材103はノズルホルダ102の内側に挿入され、先端面の外周部に沿ってノズルホルダ102の先端部に溶接固定される。
 噴孔部材103には、弁部材104を構成する弁体113が離接する弁座103aが形成される。噴孔部材103は、弁体113が着座することで燃料を封止する。弁体113は弁座103aに当接することで燃料をシールし、弁座103aから離れることで燃料の流通を許す。すなわち、弁体113及び弁座103aは協働して燃料通路を開閉する。
 また、噴孔部材103の内部には、弁部材104を構成する弁体113の下流側先端部117の外周面をガイドするガイド部材105が圧入または塑性結合により固定されている。尚、ガイド部材105は噴孔部材103と一体で形成されてもよい。
 磁気コア101の上流側内周部(径方向内側)には燃料フィルタ(図示せず)が設けられている。また磁気コア101の上流側外周部(径方向外側)114には、Oリングに代表されるシール部材106が、その下流側にはシール部材106を保護する保護部材107が組付けられている。シール部材106は燃料配管(図示せず)の内周面と磁気コア外周面114との間の隙間をシールし、燃料配管を流れる燃料の漏洩を防止する。
 ノズルホルダ102の上流側外周部(径方向外側)には電磁コイル108が設けられ、その外周側には電磁コイル108を内包する形でハウジング109が設けられている。ハウジング109、磁気コア101及びアンカー(可動コア)110により磁気回路が形成される。
 ノズルホルダ102の下流側外周部(径方向外側)には溝115が形成されており、樹脂材製のチップシールに代表されるシール部材116が溝115に嵌め込まれている。
 磁気コア101及びノズルホルダ102の内部には、弁部材104、アンカー110、第一スプリング118、調整子119、及び第三スプリング124が配置される。弁部材104は、軸方向(中心軸線100aに沿う方向)に移動することによって燃料噴射装置100による燃料の噴射量を調整する。アンカー110は、磁気コア101の吸引力を受けて弁部材104を開弁方向に引き上げる。すなわちアンカー110は、なおアンカー110は、弁体113に対して軸方向(開閉弁方向)に相対変位可能に構成されている。第一スプリング118は、弁部材104及びアンカー110を下流方向(閉弁方向)に付勢する。調整子119は、第一スプリング118を支持し、第一スプリング118の圧縮量(すなわち付勢力)を調整する。第三スプリング124は、ノズルホルダ102に保持されアンカー110及び弁部材104を上流方向(開弁方向)に付勢する。
 弁部材104は、弁体113、中間部材125、第二スプリング126、及びロッドヘッド127により構成されている。弁体113は、閉弁状態で噴孔部材103と当接して燃料の流れを遮断する。中間部材125は、弁体113の上流側に位置してアンカー110と弁体113との間に間隙G2(図2参照)を形成する。第二スプリング126は、中間部材125を介してアンカー110を下流側に付勢する。ロッドヘッド127は、第一スプリング118及び第二スプリング126の着座面を形成する。さらにロッドヘッド127は、磁気コア101の径方向中央部に軸方向に貫通する貫通孔101aと対向して摺動する摺動面127d(図2参照)を形成する。摺動面127dはロッドヘッド127の最外周面で構成される。すなわちロッドヘッド127は、弁部材104の上流側端部に設けられる。
 本実施例では、ロッドヘッド127に支持される巻ばねを有する。この巻ばねは、一端部がロッドヘッド127に支持されて弁体113を閉弁方向(下流側)に付勢する第一スプリング118と、一端部がロッドヘッド127に支持されて中間部材125を閉弁方向(下流側)に付勢する第二スプリング126と、を備えて構成される。
 ここで、弁部材104及びアンカー110の構成について、図2を用いて詳細に説明する。図2は、図1の部分拡大図で、燃料噴射装置100の電磁コイル108への駆動電圧(電流)を印加していない状態(閉弁状態)を示す図である。尚、図2は電磁駆動部への通電がオフされ、弁部材104が弁座103aに着座した状態で、なお且つアンカー110が静止した状態を示している。
 アンカー110は、貫通孔110cを有し、弁部材104の弁体113が貫通孔110cの内径に挿通するように構成される。これにより、アンカー110と弁部材104とは軸方向に相対変位可能に構成されている。
 弁体113は、上流側端部に、アンカー110の内径(貫通孔)110cを貫通する部分113aの直径よりも大きい外径を有する段付き部128を有する。段付き部128は弁体部分113aの外周面から鍔状に張り出す構成とする。アンカー110は、上流側端面110aが段付き部128の下端面(下流側端面)128bと対向し、相対変位時に上流側端面110aが段付き部128の下端面128bに当接することで、弁体113に対する上流側(開弁方向)への相対変位が規制される。
 段付き部128の上端面(上流側端面)128aから上部は段付き部128よりも小径の突起部129が設けられており、突起部129の上端面(上流側端面)129aには下流方向(段付き部128側)に窪んだ穴部130が形成されている。弁体113の段付き部128の上流側には、中間部材125が設けられている。中間部材125の下端面(下流側端面)125bには上流側(上面125a側)に向けて凹部125cが形成されており、凹部125cは段付き部128が収まる直径(内径)と深さを有している。すなわち、凹部125cの直径(内径)は段付き部128の直径(外径)よりも大きく、凹部125cの深さ寸法は段付き部128の上端面128aと下端面128bとの間の寸法(高さ寸法又は厚み寸法)よりも大きい。凹部125cの底面125eから中間部材125の上端面(上流側端面)125aにかけては軸方向の貫通孔125dが形成されている。貫通孔125dには、突起部129が挿通される。
 中間部材125の上流側には第二スプリング126が支持されており、中間部材125の上端面125aは第二スプリング126の下流側端部が当接するばね座を構成する。
 弁部材104の上流側端部にはロッドヘッド127が設けられている。ロッドヘッド127の上端部には径方向に張り出した鍔部127cの下端面127bに第二スプリング126の上流側端部が当接するばね座が構成されている。そして、ロッドヘッド127には第一スプリング118の内径よりも小さい径となるように構成された上流側突起部131が設けられている。上流側突起部131は鍔部127cの上端面127aから上流側に突出している。
 ロッドヘッド127は上方(上流側)から第一スプリング118の付勢力(第一スプリング力)を受け、下方(下流側)から第二スプリング126の付勢力(第二スプリング力)を受ける。後述するように第一スプリング力は第二スプリング力よりも大きく、結果的に、ロッドヘッド127には第一スプリング力と第二スプリング力との差分の付勢力が弁体113の突起部129の上端面に向かって作用する。
 中間部材125についてさらに説明する。図2に示す状態は、弁部材104が第一スプリング118による付勢力を受け、なお且つアンカー110に電磁力は作用していない状態である。このため、弁体113の下流側先端部117が噴孔部材103の弁座103aに当接して燃料噴射装置100は閉弁しており、且つ弁部材104及びアンカー110は静止して安定した状態にある。
 この状態では、中間部材125は第二スプリング126の付勢力を受けて、凹部125cの底面125eが弁体113の段付き部128の上端面128aに当接している。すなわち、凹部125cの底面125eと段付き部128の上端面128aとの間隙G3の大きさ(寸法)がゼロである。中間部材125の底面125eと段付き部128の上端面128aとは中間部材125と段付き部128とが当接する当接面を構成する。
 一方、アンカー110は第三スプリング124の付勢力(第三スプリング力)を受けて磁気コア101側に向けて付勢される。このため、アンカー110の上面(上流側端面)110aが中間部材125の下端面(凹部125aの開口縁部)125bに当接する。第三スプリング力は第二スプリング力よりも弱い(小さい)ため、アンカー110は第二スプリング126により付勢された中間部材125を押し返すことはできず、中間部材125と第二スプリング126とにより上方(開弁方向)への動きを止められる。アンカー110の上面110aと中間部材の下端面125bとはそれぞれアンカー110と中間部材125とが当接する当接面を構成する。
 中間部材125は、弁体113の段付き部上端面(基準位置)128aに位置づけられた状態で下端面125bがアンカー110と当接することにより、弁体113の係合部(段付き部下端面)128bとアンカー110の当接部(上面)110aとの間に間隙G2(G2>0)が形成される。第二スプリング126は中間部材125を段付き部上端面(基準位置)128aに位置づけるように閉弁方向に付勢している。
 ここで、以上説明した3つのスプリング118,126,124の付勢力について改めて説明しておく。第一スプリング118と第三スプリング124と第二スプリング126とのうち、第一スプリング118の付勢力が最も大きく、次に第二スプリング126の付勢力が大きく、第三スプリング124の付勢力が最も小さい。
 本実施例では、アンカー110の上端面110aと磁気コア101の下端面101bとが当接するものとして説明しているが、アンカー110の上端面110a又は磁気コア101の下端面101bのいずれか一方、或いはアンカー110の上端面110a及び磁気コア101の下端面101bの両方に突起部が設けられ、突起部と端面とが、或いは突起部同士が当接するように構成される場合もある。この場合、隙間G1+G2は、アンカー110側の当接部と磁気コア101側の当接部との間の間隙になる。
 次に、図2~5を用いて、弁部材104及びアンカー110の動作について説明する。
 電磁コイル108に通電中は、上記磁気回路を通る磁束によって磁気吸引ギャップG1+G2においてアンカー110と磁気コア101との間に磁気吸引力が発生し、磁気吸引力が第二スプリング126の付勢力を超えた時点でアンカー110が磁気コア101側へ動き始める。
 最初に、図2の状態について説明する。図2の状態は、電磁コイル108に駆動電圧(電流)が印加されていない状態(閉弁状態)である。
 この状態では、アンカー110側の衝突面(上端面110a)と磁気コア101側の衝突面(下端面101b)との間に間隙G1+G2が存在し、弁体113の段付き部下端面128bとアンカー110の上面110aとの間に間隙G2が存在する。中間部材125の凹部底面125eと段付き部上端面128aとは接触しており(G3=0)、また中間部材下端面125cとアンカー上面110aとは接触している。弁部材104は第一スプリング118による付勢力で閉弁方向に付勢され、弁体113の下流側先端部117は弁座103aに当接している。
 次に図3の状態について、図6を参照しながら説明する。図3は、図1の部分拡大図で、燃料噴射装置100の電磁コイル108に駆動電圧(電流)を印加して、アンカー110が弁体113に当接した状態(開弁直前状態)を示す図である。図6は、本発明の一実施例に係る弁部材104の挙動及びその課題を模式的に示す図である。なお図6では、駆動パルス(上段)、駆動電流(中段)及び弁体113のリフト(下段)を示しており、弁体113の挙動の概要が理解できるよう模式的に描いたものである。
 図3の状態は、図6の時刻IIにおける状態に相当する。電磁コイル108に通電が開始され、アンカー110と磁気コア101との間に磁気吸引力が作用し、この磁気吸引力が第二スプリング126の付勢力よりも大きくなるとアンカー110が上方(開弁方向)へ動き始める。区間I~IIでは、アンカー110は単独で上方に移動し、この間、弁体113は下流側先端部117が噴孔部材103の弁座103aに当接している。図3は、アンカー110が上方へ移動し、アンカー110の上端面110aが弁体113の段付き部下端面128bに係合した状態を示している。すなわち、間隙G2=0である。
 アンカー110が上方へ変位した分だけ、アンカー110と磁気コア101との間隙の大きさが減少し、G1(G1>0)となる。また、弁体113の段付き部上端面128aと中間部材125の凹部底面125eとの間隙(寸法)はG3(G3>0)である。G3は中間部材125の凹部125aの深さ寸法から段付き部128の上端面128aと下端面128bとの間隔寸法を差し引いた寸法を有する。すなわち、G3は中間部材125の下端面125bがアンカー110の上端面110aに接触している状態で、アンカー110と弁体113とが相対変位可能な寸法に相当する。
 区間I~IIにおいて、アンカー110は加速し、ある程度の速度に加速した状態で弁体113の段付き部下端面128bに当接する。このためアンカー110は、段付き部下端面128bに当接した時点から弁部材104を速やかに持ち上げることができ、弁体113の下流側先端部117は弁座103aから離れる動作(開弁動作)を速やかに開始することができる。
 図4は、図1の部分拡大図で、燃料噴射装置100の電磁コイル108に駆動電圧(電流)を印加して、弁体113が開弁途中にある状態(中間リフト状態)を示した図である。
 図4に示す状態は、図6の時刻IIIにおける状態に相当する。区間IIIの動作中、アンカー110、弁体113及び中間部材125は図4に示す状態を維持して、一体となって上方に移動する。中間リフトと、図6の区間II~VIでフルリフトを行う場合の弁体113にオーバーシュートが発生するまでの期間とでは、弁部材104とアンカー110とが一体となって変位している。そして、弁体113の下流側先端部117は噴孔部材103から離間する。
 図4では、アンカー110が磁気コア101に向かって変位をしている瞬間を示している。この場合、アンカー上端面110aと磁気コア下端面101bとの間隙G1’(G1’>0)はG1よりも図3の状態から変位した分だけ小さくなる。また、中間部材125の下端面125bはアンカー上端面110aに当接しており、また、弁体113の段付き部下端面128bとアンカー上端面110aとが当接しているため(G2=0)、弁体113の段付き部上端面128aと中間部材125の凹部底面125eとの間隙はG3(G3>0)である。
 図4に示した状態(中間リフト状態)において駆動パルスをOFFにすると、電磁コイル108への通電が遮断され、アンカー110と磁気コア101との間に働く磁気吸引力が消失する。このとき、アンカー110は、磁気コア101に向かって変位していることによる運動エネルギーと磁気吸引力とが第一スプリング118の付勢力よりも小さくなると、弁部材104と共に閉弁方向への移動を開始する。電磁コイル108への通電遮断から磁気吸引力が第一スプリング118の付勢力よりも小さくなるまでには時間がかかるため、閉弁開始時刻は電磁コイル108への通電遮断のタイミングIIIよりも遅れる。閉弁方向へ移動を開始した弁部材104はアンカー110と一体になって変位し、弁体113が弁座103aに着座して閉弁状態に至る。
 図5は、図1の部分拡大図で、燃料噴射装置100の電磁コイル108に駆動電圧(電流)を印加して、弁体113が開弁を完了した状態(フルリフト状態)を示した図である。
 図5に示す状態は、図6の区間II~VIにおいて、弁部材104の変位がピークとなる状態を示している。このときのアンカー110、弁体113及び中間部材125の位置関係は、アンカー110の磁気コア101からのバウンス状態や、弁体113の慣性力による単独での上方への移動量(オーバーシュート量)等によって異なる時間を経て、図5に示す状態となる。図5では、アンカー上端面110aと磁気コア下端面101bとの間隙G1の大きさはゼロである(G1=0)。また、弁体113の段付き部下端面128bとアンカー上端面110aとの間隙G2はゼロであり(G2=0)、弁体113の段付き部上端面128aと中間部材125の凹部底面125eとの間隙はG3(G3>0)である。
 図5に示すように、アンカー110の上端面110aが磁気コア101の下端面101bに衝突すると、アンカー110は上方への移動を妨げられる。このとき、弁体113はアンカー110に対して相対的に変位(オーバーシュート)し始める。すなわち、磁気コア101の下端面101bに衝突して上方への移動を停止したアンカー110に対して、弁体113は慣性力で上方への移動を継続することにより、弁体113はアンカー110に対して相対的に変位する。このとき、弁体113の段付き部下端面128bとアンカー110の上端面110aとの当接は解除されるため、一時的にG2は弁体113のアンカー110に対する相対変位分だけ増加する。
 弁体113が慣性力により単独でさらに上方へ移動する場合には、G3がゼロとなり、中間部材125が弁体113と一体で上方へ移動することにより、中間部材125の下端面125bがアンカー110の上端面110aから離れてしまう場合もある。弁体113が慣性力により単独で上方へ移動する場合には、所定のストローク量を超えて移動することになり、弁体113の下流側先端部117と噴孔部材103との隙間は一時的に開弁静止状態で維持される所定の大きさを超えることになる。
 やがて上方へ移動した弁体113は第一スプリング118により押し戻され、段付き部下端面128bがアンカー110の上端面110aに当接した状態(図5の状態)で静止する。これにより、弁体113が所定のストローク量(G1)だけ持ち上げられた開弁静止状態となる。この状態では、アンカー110が磁気吸引力により磁気コア101に吸引され、弁部材104が第一スプリング118の付勢力により閉弁方向に付勢されるため、アンカー110と弁体113とは当接し一体となっている。すなわち、弁体113の段付き部下端面128bとアンカー上端面110aとが当接して、間隙G2の大きさはゼロとなる。また、第二スプリング126は磁気吸引力に対抗してアンカー110を押し戻すことはできないため、中間部材125の下端面125bはアンカー上端面110aに当接している。このため、弁体113の段付き部上端面128aと中間部材125の凹部底面125eとの間隙はG3である。また、アンカー110と磁気コア101とは当接しており、アンカー110の上端面110aと磁気コア101の下端面101bとの間隙大きさはゼロとなっている(G1=0)。
 図5に示した状態(フルリフト状態)において駆動パルスをOFFにすると、電磁コイル108への通電が遮断され、アンカー110と磁気コア101との間に働く磁気吸引力が消失する。そして磁気吸引力が第一スプリング118の付勢力よりも小さくなると、弁部材104は閉弁方向への移動を開始する(図6の時刻V)。電磁コイル108への通電遮断から磁気吸引力が第一スプリング118の付勢力よりも小さくなるまでには時間がかかるため、閉弁開始時刻は電磁コイル108への通電遮断のタイミングVよりも遅れる。
閉弁方向へ移動を開始した弁部材104はアンカー110と一体になって変位し、G1だけ変位したのちに弁体113が弁座103aに着座して閉弁状態に至る。
 次に、中間リフト状態において、弁体113の挙動が不安定になる現象について、説明する。
 図4に示した状態(中間リフト状態)において駆動パルスをOFFにした場合の安定した弁体113の挙動(パーシャルリフト(安定))と不安定な弁体113の挙動(パーシャルリフト(不安定))を図6の下段に示す。
 不安定な弁体113の挙動は、開弁によりアンカー下流側の単位時間当たりの体積変化が圧力変化を不安定にし、動作中の弁体113の変位が非放物運動となる。
 一方、安定した弁体113の挙動は、不安定な弁体113の挙動に対しアンカー下流側の単位時間当たりの体積変化が圧力変化を不安定にすることなく、動作中の弁体113の変位(運動)が放物運動となる。
 [実施例1]
 上述した不安定な弁体113の挙動を抑制する構成の第一実施例について説明する。図7は、本発明の第一実施例に係る弁体113及びアンカー110の周囲の構成を概略的に示した図である。図7では、図2と同じ図面に対し、第一実施例に係る構成に符号を付している。
 本実施例の燃料噴射装置100は、流路を開閉する弁体113と、弁体113と係合して上流側に移動させるアンカー110と、弁体113及びアンカー110の径方向外側に配置され弁体113及びアンカー110を周囲から囲む囲繞部材(ノズルホルダ)102と、アンカー110の下流側に配置されアンカー110を上流側に付勢するスプリング(第三スプリング)124と、スプリング124をガイドするガイド部(ガイド面)102bxを形成するガイド部形成部102bと、を備える。
 ガイド部形成部102bは、外周面102b1、内周面102b2及び最上流端部(最上流端面)102b3を有し、本実施例においてガイド部102bxは外周面102b1に構成されている。
 本実施例の燃料噴射装置100は、さらに、第1空間部V1及び第2空間部V2を有する。第1空間部V1は、アンカー110の下流側で、かつ弁体113の外周面113bから径方向外側に向かってアンカー110の外周面110dに対応する位置まで形成される。第2空間部V2は、第1空間部V1の下流側で、かつガイド部形成部102bの外周面102b1から径方向外側に向かって形成される。
 これにより、アンカー110の下流側に第1空間部V1及び第2空間部V2からなる大きな空間を形成することができ、中間リフトにおける弁体113の変位(運動)が放物線を描くようになる。その結果、燃料噴射装置100の高圧での開弁動作中においてアンカー下流側の圧力を安定化することができ、中間リフトにおける安定的な高圧燃料噴射が可能になる。
 本実施例においては、第2空間部V2は、ガイド部形成部102bの外周面102b1からアンカー110の外周面110dに対応する位置まで形成される。これにより、第2空間部V2の径方向の大きさを大きくすることができる。
 また本実施例においては、アンカー110の外周面110dに対応する位置は、囲繞部材(ノズルホルダ)102のアンカー110の外周面110dに対向する内周面102aの位置である。本実施例では、囲繞部材(ノズルホルダ)102の内周面102aは、アンカー110の外周面110dに対向する内周面部分と、アンカー110の下流側で弁体113の外周面113b或いはスプリング(第三スプリング)124の外周と対向する内周面部分とが、同一径(同一内径)の内周面102aとして形成されており、内周面102aとアンカー110の外周面110dとの径方向における隙間は非常に小さい。従って、アンカー110の外周面110dに対応する位置は実質的にこの内周面102aの位置と考えることができる。
 また本実施例においては、ガイド部形成部102bは、外周面102b1が囲繞部材(ノズルホルダ)102の内周面102aに対して径方向内側に内周面102aと対向するように設けられる。このため、弁体113の外周面113bから第1空間部V1を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の内周面102aまでの径方向長さL1が、ガイド部形成部102bの外周面102b1から第2空間部V2を形成する囲繞部材102の内周面102aまでの径方向長さL2よりも大きくなるように構成される。
 また本実施例においては、ガイド部形成部102bは、第2空間部V2を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の底面102cから上流側に突出するように形成される。このため、ガイド部形成部102bの最上流端部102b3からアンカー110の下端面110bまでの軸方向長さ(中心軸線100a方向に同じ)L4に対して、第2空間部V2を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の底面102cからアンカー110の下端面110bまでの軸方向長さL3の方が大きくなる。
 また本実施例においては、第2空間部V2を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の底面102cは、スプリング124の下流側端部のばね座を構成する。スプリング124のばね座を底面102cに構成することで、ばね座の径方向外側に大きな空間を形成することができ、第2空間部V2の容積(燃料が入る容積)を大きくすることができる。
 また本実施例においては、ガイド部形成部102bの内周面102b2の下流側には、ガイド部形成部102bの内周面102b2と繋がるとともに、ガイド部形成部102bの内周面102b2の内径D1よりも大きい径D2の内周面を有する内径拡大部102eが形成されている。これにより、弁体113の外周面113bとガイド部形成部102bの内周面102b2との間の径方向長さL5に対して、弁体113の外周面113bと内径拡大部の内周面102eとの間の径方向長さL6の方が大きくなるように構成される。
 また本実施例においては、上述した様に、ガイド部形成部102bは、第2空間部V2を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の底面102cから上流側に突出するように形成される。これにより、弁体113の外周面113bとガイド部形成部102bの外周面102b1との間の径方向長さL7の方が、弁体113の外周面113bとガイド部形成部102bの内周面102b2との間の径方向長さL5よりも大きくなるように構成され、アンカー110の外周面110dの外径よりも第2空間部V2を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の内周面102aの内径の方が大きくなるように構成される。
 上述した実施例1の構成及び作用効果は以下で説明する実施例2~6においても同様である。以下の実施例2~6の説明では、同様な構成については実施例1と同じ符号を付して説明を省略し、実施例1と異なる構成について説明する。
 [実施例2]
 図8は、本発明の第二実施例に係る弁体113及びアンカー110の周囲の構成を概略的に示した図である。図8は、図2と対応する、閉弁状態における弁体113及びアンカー110の周囲の構成を示している。
 本実施例では、実施例1と同様に、ガイド部形成部102bは、第2空間部V2を形成するノズルホルダ(囲繞部材)102の底面102cから上流側に突出するように形成されているが、ガイド部102bxはガイド部形成部102bの内周面102b2に構成されている。
 また、スプリング(第三スプリング)124のばね座はガイド部形成部102bの内周面102b2に対して径方向内側に形成された底面部102fに構成されており、底面部102fは底面102cに対して上流側に配置されている。その結果、スプリング124の下流側端部のばね座は、第2空間部V2を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の底面102cに対して上流側に配置されている。これにより、第2空間部V2の軸方向長さを長くすることができ、第2空間部V2の容積を大きくすることができる。
 [実施例3]
 図9は、本発明の第三実施例に係る弁体113及びアンカー110の周囲の構成を概略的に示した図である。図9は、図2と対応する、閉弁状態における弁体113及びアンカー110の周囲の構成を示している。
 本実施例では、ノズルホルダ(囲繞部材)102の底面102cに凹部102gを設け、第2空間部V2の容積を大きくしている。この凹部102gは周方向の一部に設けられており、例えば軸方向(中心軸線100a方向)から見た断面形状が円形の凹部(円孔)であってもよい。
 [実施例4]
 図10は、本発明の第四実施例に係る弁体113及びアンカー110の周囲の構成を概略的に示した図である。図10は、図2と対応する、閉弁状態における弁体113及びアンカー110の周囲の構成を示している。
 本実施例では、ノズルホルダ(囲繞部材)102の底面102cの外周部に環状の凹部(環状溝)102hを設け、第2空間部V2の容積を大きくしている。
 [実施例5]
 図11は、本発明の第五実施例に係る弁体113及びアンカー110の周囲の構成を概略的に示した図である。図11は、図2と対応する、閉弁状態における弁体113及びアンカー110の周囲の構成を示している。
 本実施例では、ノズルホルダ(囲繞部材)102の底面102cの外周部に環状の凹部(環状溝)102iを設け、第2空間部V2の容積を大きくしている。この場合、凹部102iは上流側から見た形状が逆テーパー状の円錐台面で構成されており、凹部102iの最外周部が最も深くなる。最深部が最外周部に形成されることで、最深部の周方向長さが長くなり、第2空間部V2の容積を大きくするのに効果的である。
 [実施例6]
 図12は、本発明の第六実施例に係る弁体113及びアンカー110の周囲の構成を概略的に示した図である。図12は、図2と対応する、閉弁状態における弁体113及びアンカー110の周囲の構成を示している。
 本実施例では、ノズルホルダ(囲繞部材)102の底面102cの外周部に環状の凹部(環状溝)102jを設け、第2空間部V2の容積を大きくしている。この場合、凹部102jは上流側から見た形状がテーパー状の円錐台面で構成されており、凹部102jの最内周部が最も深くなる。凹部102jがテーパー状の円錐台面で構成され、最深部が最内周部に形成されることで、凹部102jの形状をホルダ102の大径部102kと小径部102lとを接続するテーパー部102mの形状に合わせることができる。これにより、凹部102jの深さを深くすることができ、第2空間部V2の容積を大きくするのに効果的である。
 上述した各実施例は、燃料噴射装置100の高圧での開弁動作中においてアンカー下流側の圧力を安定化することで、安定的に中間リフトにおける高圧燃料噴射が可能な燃料噴射装置100を提供する。
 なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 100…燃料噴射装置、102…囲繞部材(ノズルホルダ)、102a…囲繞部材(ノズルホルダ)102の内周面、102b…ガイド部形成部、102b1…ガイド部形成部102bの外周面、102b2…ガイド部形成部102bの内周面、102b3…ガイド部形成部102bの最上流端部、102bx…スプリング124をガイドするガイド部、102c…囲繞部材(ノズルホルダ)102の底面、110…アンカー、110d…アンカー110の外周面、113…弁体、113b…弁体113の外周面、124…スプリング(第三スプリング)、D1…ガイド部形成部102bの内周面102b2の内径、D2…内径拡大部102eの内径、L1…弁体113の外周面113bから第1空間部V1を形成する囲繞部材(ノズルホルダ)102の内周面102aまでの径方向長さ、L2…ガイド部形成部102bの外周面102b1から第2空間部V2を形成する囲繞部材102の内周面102aまでの径方向長さ、L3…第2空間部V2を形成する囲繞部材102の底面102cからアンカー110の下端面110bまでの軸方向長さ、L4…ガイド部形成部102bの最上流端部102b3からアンカー110の下端面110bまでの軸方向長さ、L5…弁体113の外周面113bとガイド部形成部102bの内周面102b2との間の径方向長さ、L6…弁体113の外周面113bと内径拡大部の内周面102eとの間の径方向長さ、L7…弁体113の外周面113bとガイド部形成部102bの外周面102b1との間の径方向長さ、V1…第1空間部、V2…第2空間部。

Claims (10)

  1.  流路を開閉する弁体と、
     前記弁体を上流側に移動させるアンカーと、
     前記弁体及び前記アンカーの径方向外側に配置され前記弁体及び前記アンカーを周囲から囲む囲繞部材と、
     前記アンカーの下流側に配置され前記アンカーを上流側に付勢するスプリングと、
     前記スプリングをガイドするガイド部を形成するガイド部形成部と、を備え、
     前記アンカーの下流側で、かつ前記弁体の外周面から径方向外側に向かって前記アンカーの外周面に対応する位置まで形成される第1空間部と、
     前記第1空間部の下流側で、かつ前記ガイド部形成部の外周面から径方向外側に向かって形成される第2空間部と、を有する燃料噴射装置。
  2.  請求項1に記載の燃料噴射装置において、
     前記第2空間部は、前記ガイド部形成部の前記外周面から前記アンカーの前記外周面に対応する前記位置まで形成される燃料噴射装置。
  3.  請求項2に記載の燃料噴射装置において、
     前記アンカーの前記外周面に対応する前記位置は、前記囲繞部材の前記アンカーの前記外周面に対向する内周面の位置である燃料噴射装置。
  4.  請求項3に記載の燃料噴射装置において、
     前記弁体の前記外周面から前記第1空間部を形成する前記囲繞部材の前記内周面までの径方向長さが、前記ガイド部形成部の前記外周面から前記第2空間部を形成する前記囲繞部材の内周面までの径方向長さよりも大きくなるように構成された燃料噴射装置。
  5.  請求項3に記載の燃料噴射装置において、
     前記ガイド部形成部の最上流端部から前記アンカーの下端面までの軸方向長さに対して、前記第2空間部を形成する前記囲繞部材の底面から前記アンカーの前記下端面までの軸方向長さの方が大きくなるように構成された燃料噴射装置。
  6.  請求項5に記載の燃料噴射装置において、
     前記第2空間部を形成する前記囲繞部材の前記底面は、前記スプリングの下流側端部のばね座を構成する燃料噴射装置。
  7.  請求項5に記載の燃料噴射装置において、
     前記スプリングの下流側端部のばね座は、前記第2空間部を形成する前記囲繞部材の前記底面に対して上流側に配置されている燃料噴射装置。
  8.  請求項3に記載の燃料噴射装置において、
     前記ガイド部形成部の内周面の下流側には、前記ガイド部形成部の前記内周面と繋がるとともに、前記ガイド部形成部の前記内周面の内径よりも大きい径の内周面を有する内径拡大部が形成され、
     前記弁体の前記外周面と前記ガイド部形成部の前記内周面との間の径方向長さに対して、前記弁体の前記外周面と前記内径拡大部の前記内周面との間の径方向長さの方が大きくなるように構成された燃料噴射装置。
  9.  請求項3に記載の燃料噴射装置において、
     前記ガイド部形成部は、前記第2空間部を形成する前記囲繞部材の底面から上流側に突出するように形成され、
     前記弁体の前記外周面と前記ガイド部形成部の前記外周面との間の径方向長さの方が、前記弁体の前記外周面と前記ガイド部形成部の前記内周面との間の径方向長さよりも大きくなるように構成された燃料噴射装置。
  10.  請求項3に記載の燃料噴射装置において、
     前記アンカーの前記外周面の外径よりも前記第2空間部を形成する前記囲繞部材の前記内周面の内径の方が大きくなるように構成された燃料噴射装置。
PCT/JP2020/030850 2019-08-28 2020-08-14 燃料噴射装置 WO2021039434A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-155370 2019-08-28
JP2019155370A JP2022160009A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021039434A1 true WO2021039434A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74684218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030850 WO2021039434A1 (ja) 2019-08-28 2020-08-14 燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022160009A (ja)
WO (1) WO2021039434A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278218A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2016196891A (ja) * 2016-07-27 2016-11-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278218A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2016196891A (ja) * 2016-07-27 2016-11-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022160009A (ja) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3006720A1 (en) Fuel injection valve
EP2336544A1 (en) Anti-bounce mechanism for fuel injectors
JP5239965B2 (ja) 燃料噴射弁
EP2574768A1 (en) Fuel injector
CN107709751B (zh) 电磁阀
JP6655723B2 (ja) 燃料噴射弁
EP3252302B1 (en) Fuel injection valve
JPH0457870B2 (ja)
US10690097B2 (en) Electromagnetic valve
WO2021039434A1 (ja) 燃料噴射装置
JP2020186704A (ja) 燃料噴射装置
JP2013151915A (ja) 燃料噴射弁
WO2020105571A1 (ja) 燃料噴射装置
US20190003436A1 (en) Fuel injection device
WO2021192529A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6913816B2 (ja) 燃料噴射弁及びその組立方法
US20240151199A1 (en) Fuel Injection Device
US11242830B2 (en) Fuel injection valve
WO2023139815A1 (ja) 燃料噴射装置
WO2022149313A1 (ja) 燃料噴射装置
JP2022143529A (ja) 燃料噴射装置
JPH09158811A (ja) 燃料噴射装置
JP2020176547A (ja) 燃料噴射装置
JP3759052B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2021063452A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20858043

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20858043

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP