WO2021039201A1 - 熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法 - Google Patents

熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021039201A1
WO2021039201A1 PCT/JP2020/028062 JP2020028062W WO2021039201A1 WO 2021039201 A1 WO2021039201 A1 WO 2021039201A1 JP 2020028062 W JP2020028062 W JP 2020028062W WO 2021039201 A1 WO2021039201 A1 WO 2021039201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive resin
resin
heat
inorganic fiber
thermally conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/028062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭司 熊野
隆彦 岡部
Original Assignee
イビデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イビデン株式会社 filed Critical イビデン株式会社
Publication of WO2021039201A1 publication Critical patent/WO2021039201A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/08Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • the upper portion 15T and the lower portion 15B of the sheet-like material 15 are oriented in the direction perpendicular to the thickness direction of the sheet-like material 15 (lines BB and CC). Cut along the line). At this time, the inorganic fiber 30 is also cut.
  • the cutting method is not particularly limited, and examples thereof include a method using a slicer or a cutter.
  • the heat radiating structure of the present invention is characterized by comprising a heat source, a heat radiating member, and a heat conductive resin of the present invention arranged between the heat source and the heat radiating member.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example of the heat dissipation structure of the present invention.
  • FIG. 4 shows a heat radiating structure 100 in which a heat conductive resin 10 is arranged between a semiconductor element 110 as a heat source and a heat sink 200 as a heat radiating member.
  • the heat generated from the semiconductor element 110 can be thermally conducted to the heat sink 200 via the heat conductive resin 10.
  • FIG. 4 shows how the heat conductive grease 115 is arranged between the semiconductor element 110 and the heat conductive resin 10 and between the heat conductive resin 10 and the heat sink 200, respectively.
  • the heat conductive grease is arranged to fill the space between the semiconductor element and the heat conductive resin and the space between the heat conductive resin and the heat sink to improve the contact property and the heat conductivity. It is not essential to use the heat conductive grease, and the semiconductor element 110 may be brought into direct contact with the heat conductive resin 10, or the heat conductive resin 10 may be brought into direct contact with the heat sink 200.
  • Examples of the heat source of the heat dissipation structure include a light emitting element (LED element and the like), a capacitor, a resistance element, a battery, a motor and the like in addition to the semiconductor element.
  • a heat sink, a heat radiating block, a heat radiating fin, a heat diffusion sheet, a heat pipe, or the like can be used as the heat radiating member.
  • Example 1 Bisphenol A type epoxy resin (jER (registered trademark) resin 828, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) 83.3 parts by weight, amine-based curing agent (jER (registered trademark) Cure T, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) 16.7 A weight mixture was prepared. 100 parts by weight of the resin and 100 parts by weight of alumina fibers (average fiber diameter 6 ⁇ m, average fiber length 800 ⁇ m, alumina content 95% by weight, ⁇ -alumina ratio 82% by weight) were mixed. Next, the mixture was pressure-molded by hot pressing to form a sheet-like product having a thickness of 7 mm.
  • jER registered trademark
  • amine-based curing agent jER (registered trademark) Cure T
  • FIG. 5 is an SEM image of the surface of the heat conductive resin according to Example 1.
  • the average flatness of the cross section of the inorganic fiber exposed on the surface of the heat conductive resin according to Example 1 was 0.8.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明の目的は、熱伝導性に優れた熱伝導性樹脂を提供することである。 本発明の熱伝導性樹脂は、樹脂と、上記樹脂中に含まれる、無機繊維とからなる熱伝導性樹脂であって、上記熱伝導性樹脂の表面には、上記無機繊維の断面が露出していることを特徴とする。

Description

熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法
本発明は、熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法に関する。
半導体は、通電のための導体と、絶縁材料とを含んで構成される。近年半導体の高出力化によって発熱量が増大しているため、半導体から発せられる熱をいかに放散させるかが重要な課題となっている。
このような熱を放散させる方法として、発熱源から熱伝導性樹脂を介して熱を外部に放出する方法がある。
例えば、特許文献1には、基材樹脂とセラミック繊維とを含有する樹脂組成物が記載されている。
この樹脂組成物は、基材樹脂と、平均アスペクト比2~100のセラミック繊維とを含有する樹脂組成物であって、該樹脂組成物は、上記基材樹脂を10~90重量%、上記セラミック繊維を90~10重量%含有し、上記セラミック繊維は、α化率10%以上のアルミナ70~99重量%と、無機バインダ成分30~1重量%とを含有することを特徴とする樹脂組成物である。
特許文献1に記載されたような樹脂組成物では、セラミック繊維が熱伝導を担う伝熱パスとして機能する。
特開2009-120814号公報
特許文献1に記載されたような樹脂組成物を製造する場合、基材樹脂とセラミック繊維(無機繊維)とを混合し、その後、基材樹脂を硬化させることにより製造されることになる。
この際、外観をよくするために、通常は、セラミック繊維が基材樹脂の表面から露出したり、飛び出したりしないように、基材樹脂は硬化されることになる。
そのため、セラミック繊維と、基材樹脂の表面との間には、樹脂が存在することになる。
特許文献1に記載されたような樹脂組成物が熱を伝導する場合、樹脂組成物の表面で熱を受け、当該熱は、セラミック繊維を介して樹脂組成物の別の表面から放出されることになる。
この際、基材樹脂の表面とセラミック繊維との間に樹脂があると、樹脂が伝熱抵抗となり、放出される熱量が不充分となる問題が生じる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、熱伝導性に優れた熱伝導性樹脂を提供することである。
すなわち、本発明の熱伝導性樹脂は、樹脂と、上記樹脂中に含まれる、無機繊維とからなる熱伝導性樹脂であって、上記熱伝導性樹脂の表面には、上記無機繊維の断面が露出していることを特徴とする。
本発明の熱伝導性樹脂では、熱伝導性樹脂の表面には、無機繊維の断面が露出している。
すなわち、熱伝導性樹脂の表面と、無機繊維の断面との間には、樹脂が存在していない部分がある。
そのため、熱伝導性樹脂が熱を受ける場合、無機繊維の断面が直接熱を受けることができる。
従って、樹脂が伝熱抵抗となることが無く、より多くの熱量を放出することができる。
このような理由から、本発明の熱伝導性樹脂は、熱伝導性に優れる。
本発明の熱伝導性樹脂では、上記熱伝導性樹脂の表面積に対する上記無機繊維の断面の面積の比率は、1%以上、90%以下であることが好ましい。
この面積比率が上記範囲内であると、無機繊維の断面が受ける熱の量が多くなり伝熱効率が向上する。
この面積比率が1%未満であると、無機繊維の断面が受ける熱の量が少なくなり伝熱効率が低下しやすくなる。
この面積比率が90%を超えると無機繊維の量が多すぎるため、樹脂組成物の成形が困難となる。
なお、本明細書において、「熱伝導性樹脂の表面積」とは、無機繊維の断面が露出している熱伝導性樹脂の表面における、無機繊維の断面の面積と、無機繊維の断面が存在していない熱伝導性樹脂の表面の面積の合計値のことを意味する。
本発明の熱伝導性樹脂では、上記熱伝導性樹脂の表面に露出した上記無機繊維の断面の平均扁平率は、0.2~0.9であることが好ましい。
「扁平率」とは、下記式(1)で算出される値であり、数値が0に近づくほど、真円に近くなる。
扁平率=(長径-短径)/長径・・・(1)
また、「平均扁平率」とは、下記式(2)で算出される値である。
平均扁平率=熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の扁平率の合計値/熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の断面の数・・・(2)
無機繊維の長手方向に垂直な断面は円に近い形状であり扁平率は0に近い。熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の断面の平均扁平率が、0.2~0.9であるということは、多くの無機繊維が中心軸に対し斜めに切断されていること意味する。
無機繊維の断面の平均扁平率を0.2~0.9とすることにより、熱伝導性樹脂の表面積に対する無機繊維の断面の面積の比率を大きくすることができる。
その結果、無機繊維の断面が熱を受けやすくなり、熱伝導性樹脂の熱伝導率を向上させることができる。
本発明の熱伝導性樹脂では、上記無機繊維は、平均繊維径1μm以上であることが好ましい。
無機繊維の平均繊維径が1μm以上であると、無機繊維が太くなるので、無機繊維の断面が受ける熱の量が多くなり伝熱効率が向上する。
本発明の熱伝導性樹脂では、上記無機繊維は、アルミナ含有量85重量%以上でα-アルミナ率が50重量%以上であるアルミナ繊維であることが好ましい。
このような無機繊維は、熱伝導率の高い組成の繊維であるので、熱伝導性樹脂の熱伝導率を向上させることができる。
本発明の熱伝導性樹脂では、上記樹脂がシリコーン樹脂、アクリル樹脂、又はエポキシ樹脂であることが好ましい。
これらの樹脂は耐熱性が高く、絶縁性にも優れるので好ましい。
本発明の放熱構造体は、熱源と、放熱部材と、上記熱源と上記放熱部材との間に配置された本発明の熱伝導性樹脂と、からなることを特徴とする。
当該構造であると、熱源からの熱を、熱伝導性樹脂を介して放熱部材に好適に熱伝導させることができる。
本発明の熱伝導性樹脂の製造方法は、樹脂と無機繊維とを混合する混合工程と、上記混合工程の後、上記樹脂の一部を切断すると同時に上記無機繊維の一部を切断することにより上記樹脂の表面に上記無機繊維の断面を露出させる切断工程とを含むことを特徴とする。
このような方法で、熱伝導性樹脂を製造することにより、表面に無機繊維の断面が露出した熱伝導性樹脂を製造することができる。
図1Aは、本発明の熱伝導性樹脂の一例を模式的に示す斜視図である。 図1Bは、図1AのA-A線断面図である。 図2は、本発明の熱伝導樹脂の製造方法の混合工程の一例を模式的に示す模式図である。 図3Aは、本発明の熱伝導樹脂の製造方法の切断工程の一例を模式的に示す模式図である。 図3Bは、図3AのB-B線断面図である。 図4は、本発明の放熱構造体の一例を模式的に示す断面図である。 図5は、実施例1に係る熱伝導性樹脂の表面のSEM画像である。
(発明の詳細な説明)
以下、本発明の熱伝導性樹脂について詳述する。
図1Aは、本発明の熱伝導性樹脂の一例を模式的に示す斜視図である。図1Bは、図1AのA-A線断面図である。
図1A及び図1Bに示すように、熱伝導性樹脂10は、樹脂20と、樹脂20中に含まれる無機繊維30とからなる。
熱伝導性樹脂10はシート状であり、第1主面11と、第1主面11と反対側の第2主面12を有する。第1主面11及び第2主面12は、熱伝導性樹脂10の表面を形成している。
また、熱伝導性樹脂10の第1主面11及び第2主面12には、無機繊維30の断面31が露出している。
そのため、熱伝導性樹脂10では、熱伝導性樹脂の表面と、無機繊維30の断面31との間には、樹脂が存在していない部分がある。
そのため、熱伝導性樹脂10が熱を受ける場合、無機繊維30の断面31が直接熱を受けることができる。
従って、樹脂20が伝熱抵抗となることが無く、より多くの熱量を放出することができる。
このような理由から、熱伝導性樹脂10は、熱伝導性に優れる。
熱伝導性樹脂10では、熱伝導性樹脂10の表面積に対する無機繊維30の断面31の面積の比率は、1%以上、90%以下であることが好ましく、10%以上、70%以下であることがより好ましく、20%以上、50%以下であることがさらに好ましい。
この面積比率が上記範囲内であると、無機繊維30の断面31が受ける熱の量が多くなり伝熱効率が向上する。
この面積比率が1%未満であると、無機繊維の断面が受ける熱の量が少なくなり伝熱効率が低下しやすくなる。
この面積比率が90%を超えると無機繊維の量が多すぎるため、樹脂組成物の成形が困難となる。
なお、図1A及び図1Bに示すように、熱伝導性樹脂10には、その側面に無機繊維30の断面31が存在していない。
本明細書において、「熱伝導性樹脂の表面積」とは、無機繊維の断面が露出している熱伝導性樹脂の表面における、無機繊維の断面の面積と、無機繊維の断面が存在していない熱伝導性樹脂の表面の面積の合計値である。そのため、熱伝導性樹脂10における「熱伝導性樹脂の表面積」とは、第1主面11の面積及び第2主面12の面積の合計を意味する。
熱伝導性樹脂10では、熱伝導性樹脂10の表面に露出した無機繊維30の断面31の平均扁平率は、0.2~0.9であることが好ましく、0.4~0.7であることがより好ましい。
「扁平率」とは、下記式(1)で算出される値であり、数値が0に近づくほど、真円に近くなる。
扁平率=(長径-短径)/長径・・・(1)
また、「平均扁平率」とは、下記式(2)で算出される値である。
平均扁平率=熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の扁平率の合計値/熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の断面の数・・・(2)
無機繊維30の断面31の長径及び短径、並びに、熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の断面の数は、SEM画像を用いて、画像解析を行うことによって算出することができる。
通常、無機繊維30の長手方向に垂直な断面は円に近い形状であり扁平率は0に近い。熱伝導性樹脂10の表面に露出した無機繊維30の断面31の平均扁平率が、0.2~0.9であるということは、多くの無機繊維30が中心軸に対し斜めに切断されていること意味する。
無機繊維30の断面31の平均扁平率を0.2~0.9とすることにより、熱伝導性樹脂10の表面積に対する無機繊維30の断面31の面積の比率を大きくすることができる。
その結果、無機繊維30の断面31が熱を受けやすくなり、熱伝導性樹脂10の熱伝導率を向上させることができる。
熱伝導性樹脂10の表面に露出した無機繊維30の断面31の平均扁平率を0.2~0.9とするには、無機繊維30を、熱伝導性樹脂10の厚さ方向に対して斜めに配置する方法が挙げられる。
なお、熱伝導性樹脂10では、無機繊維30が、熱伝導性樹脂10の厚さ方向に沿って配向していてもよく無作為に配向していてもよい。
熱伝導性樹脂10では、無機繊維30は、平均繊維径1μm以上であることが好ましく、4~10μmであることがより好ましい。
無機繊維30の平均繊維径が1μm以上であると、無機繊維30が太くなるので、無機繊維30の断面31が受ける熱の量が多くなり伝熱効率が向上する。
熱伝導性樹脂10では、無機繊維の平均繊維長は100μm以上であることが好ましく、400μm以上であることがより好ましい。
また、無機繊維の平均繊維長は5000μm以下であることが好ましい。
熱伝導性樹脂10では、無機繊維30のアスペクト比は、100より大きく1000以下であることが好ましい。
無機繊維のアスペクト比が上記範囲であると、熱が繊維部分の長い距離を連続して流れ、その間に熱伝導率の低い樹脂部分が介在しないためにより高い熱伝導率を有する熱伝導性樹脂とすることができる。
無機繊維のアスペクト比は(アルミナ繊維の平均繊維長/平均繊維径)で求めることができる。
熱伝導性樹脂10では、無機繊維30は、アルミナ含有量85重量%以上でα-アルミナ率が50重量%以上であるアルミナ繊維であることが好ましい。
このような無機繊維は、熱伝導率の高い組成の繊維であるので、熱伝導性樹脂の熱伝導率を向上させることができる。
アルミナ繊維中のアルミナ含有量は、蛍光X線分析法により以下の手順でアルミナ繊維に含まれる元素の定量分析を行ってAl含有量を求め、Al含有量からAl換算での重量比率を算出することによって求めることができる。
まず試料を乳鉢で十分に粉砕し、有機バインダ(Chemplex Industries Inc Spectro Blend 44μm)を加え、よく混合する。その後、加圧することでペレット状に成形する。ペレットのサイズは例えば直径約13mm、厚み約5mmとする。
それを蛍光X線測定装置(株式会社リガク製ZSX Primus II)により測定する。
本装置のX線管はRhであり、定格最大出力は4kWである。また、分析領域は10mmφである。
また、アルミナ繊維中のα-アルミナ率は以下のように測定する。
<α-アルミナ率の測定方法>
αアルミナ[大明化学工業(株)製 タイミクロン TM-DA]を標準物質として粉末X線回折(XRD)スペクトルを測定し、αアルミナの特徴ピークである2θ=43.0~43.5°のピーク強度(h0)を測定する。これに対して、測定条件を同一にして測定対象のXRDスペクトルを測定し、2θ=43.0~43.5°のピーク強度(h)を測定する。標準物質のピーク強度(h0)がαアルミナ100重量%であるとして、h/h0で計算される値をα-アルミナ率とする。
アルミナ繊維のα-アルミナ率は80重量%以上であることが好ましく、99重量%以下であることが好ましい。
熱伝導性樹脂10では、無機繊維30の含有量は、20重量%以上であることが好ましく、40~80重量%であることがより好ましい。
無機繊維の含有割合を20重量%以上とすることにより、無機繊維により熱伝導効果がより好適に発揮され、より高い熱伝導率を有する熱伝導性樹脂とすることができる。
無機繊維の含有割合が20重量%未満であると、熱伝導性が不足しやすくなる。
樹脂20は、熱可塑性樹脂や、熱硬化性樹脂や、光硬化性樹脂であってもよい。
また、樹脂20は、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、又はエポキシ樹脂であることが好ましい。
これらの樹脂は耐熱性が高く、絶縁性にも優れる。
また、熱伝導性樹脂10には樹脂20と無機繊維30のほかに、無機粒子等が含まれていてもよい。
無機粒子としては、窒化珪素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、シリカ及びアルミナからなる群から選択された少なくとも1種であることが好ましい。
また、これらの無機粒子は、熱伝導率が高い材料であるので熱伝導性樹脂中に配合することによって熱伝導性樹脂の熱伝導性を高めることができる。
また、これらの無機粒子は、電気伝導性の低い材料であるため、これらの無機粒子を使用することにより熱伝導性樹脂の絶縁性を高めることができる。
無機粒子の割合は、熱伝導性樹脂中において30重量%以下であることが好ましい。
熱伝導性樹脂10の厚みは、500μm以上、10mm以下であることが好ましい。
また、1mm以上であることがより好ましく、3mm以下であることがより好ましい。
金属材料に比べると熱伝導性樹脂は熱伝導率が低いので、熱伝導性樹脂の厚さが厚すぎる(例えば10mmを超える)と、熱伝導性樹脂を使用することによる全体の熱伝導率が充分に高くなりにくくなる。
熱伝導性樹脂10は、その熱伝導率が1W/m・Kを超えることが好ましく、3W/m・K以上であることがより好ましい。
熱伝導性樹脂10の熱伝導率は、レーザーフラッシュ法により測定することできる。
次に、本発明の熱伝導性樹脂の製造方法について説明する。
図2は、本発明の熱伝導樹脂の製造方法の混合工程の一例を模式的に示す模式図である。
図3Aは、本発明の熱伝導樹脂の製造方法の切断工程の一例を模式的に示す模式図である。図3Bは、図3AのB-B線断面図である。
(1)混合工程
まず、図2に示すように、樹脂20と無機繊維30とを混合し、その後、シート状物15を成形する。この際、シート状物15の厚さを、所望の熱伝導性樹脂の形状よりも少し厚くする。
なお、樹脂20の好ましい種類、及び、無機繊維30の好ましい種類は、上記の通りであるのでここでの説明は省略する。
(2)切断工程
次に、図3Aに示すように、シート状物15の上方部分15T及び下方部分15Bを、シート状物15の厚さ方向と垂直な方向(B-B線及びC-C線に沿って)に切断する。この際、無機繊維30も切断されるようにする。
切断方法は特に限定されないが、例えば、スライサーやカッターを用いる方法が挙げられる。
このように切断されたシート状物15は、熱伝導性樹脂10となり、上面が第1主面11となり、下面が第2主面12となる。
また、第1主面11及び第2主面12には、無機繊維30の断面31が露出することになる。
以上の工程を経て、第1主面11及び第2主面12に無機繊維30の断面31が露出した熱伝導性樹脂10を製造することができる。
本工程において無機繊維30は切断されることになるが、無機繊維30の断面31の平均扁平率は0.2~0.9となることが好ましい。
このような範囲の平均扁平率とする方法としては、上記「(1)混合工程」において、無機繊維30を、熱伝導性樹脂10の厚さ方向に対して斜めに配置する方法が挙げられる。
無機繊維30を、熱伝導性樹脂10の厚さ方向に対して斜めに配置すると、図3Aに示すように、無機繊維30が、中心軸に対し斜めに切断されることになる。
そうすると、図3Bに示すように、幾つかの無機繊維30の断面31が楕円形や線形となる。
このように、幾つかの無機繊維30の断面31を楕円形や線形とすることにより、無機繊維30の断面31の平均扁平率は0.2~0.9とすることができる。
次に、本発明の放熱構造体について説明する。
本発明の放熱構造体は、熱源と、放熱部材と、上記熱源と上記放熱部材との間に配置された本発明の熱伝導性樹脂と、からなることを特徴とする。
図4は、本発明の放熱構造体の一例を模式的に示す断面図である。
図4には、熱源としての半導体素子110と放熱部材としてのヒートシンク200の間に熱伝導性樹脂10が配置された形態の放熱構造体100を示している。
この形態であると、半導体素子110から発生した熱を、熱伝導性樹脂10を介してヒートシンク200に熱伝導させることができる。
図4には、半導体素子110と熱伝導性樹脂10の間、及び、熱伝導性樹脂10とヒートシンク200の間、のそれぞれに熱伝導グリス115が配置された様子を示している。
熱伝導グリスは半導体素子と熱伝導性樹脂の間の空間、及び、熱伝導性樹脂とヒートシンクの間の空間を埋めて接触性を高めて熱伝導性を向上させるために配置されているが、熱伝導性グリスを使用することは必須ではなく、半導体素子110と熱伝導性樹脂10を直接接触させてもよく、熱伝導性樹脂10とヒートシンク200を直接接触させてもよい。
放熱構造体の熱源としては、半導体素子の他に発光素子(LED素子等)、コンデンサ、抵抗素子、電池、モーター等が挙げられる。
また、放熱部材としては、ヒートシンク、放熱ブロック、放熱フィン、熱拡散シート、ヒートパイプ等を使用することができる。
(実施例)
以下、本発明をより具体的に開示した実施例を示す。なお、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(jER(登録商標)樹脂828、三菱ケミカル株式会社製)83.3質量部、アミン系硬化剤(jER(登録商標)キュアT、三菱ケミカル株式会社製)16.7重量部の混合物を準備した。
当該樹脂100重量部と、アルミナ繊維(平均繊維径6μm、平均繊維長800μm、アルミナ含有量95重量%、α-アルミナ率82重量%)100重量部とを混合した。
次に、混合物をホットプレスで加圧成形することで、厚さ7mmのシート状物を成形した。
次に、スライサーを用いて、該シート状物の上面から1mmの部分及び下面から1mmの部分を、厚さ方向と垂直な方向に切断した。
上面部分及び下面部分を取り除き、厚さ5mmの実施例1に係る熱伝導性樹脂を製造した。
実施例1に係る熱伝導性樹脂において、表面に露出した無機繊維の断面の平均扁平率を、SEM画像を用いて算出した。
図5は、実施例1に係る熱伝導性樹脂の表面のSEM画像である。
その結果、実施例1に係る熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の断面の平均扁平率は0.8であった。
レーザーフラッシュ法熱定数測定装置(アルバック理工株式会社製TC-1200RH)を用いて実施例1に係る熱伝導性樹脂の熱伝導率を測定したところ、熱伝導率は15W/m・Kであった。
(実施例2)
アルミナ繊維をムライト繊維に代えた以外は、実施例1と同様にして、実施例2に係る熱伝導性樹脂を製造した。
実施例2に係る熱伝導性樹脂の表面に露出した無機繊維の断面の平均扁平率は0.7であった。
実施例2に係る熱伝導性樹脂の熱伝導率は2W/m・Kであった。
(比較例1)
樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(jER(登録商標)樹脂828、三菱ケミカル株式会社製)83.3質量部、アミン系硬化剤(jER(登録商標)キュアT、三菱ケミカル株式会社製)16.7重量部の混合物を準備した。
当該樹脂100重量部と、ムライト繊維100重量部とを混合した。
次に、混合物をホットプレスで加圧成形し、厚さ5mmのシート状とし、比較例1に係る熱伝導性樹脂を製造した。
比較例1に係る熱伝導性樹脂の熱伝導率は1W/m・Kであった。
10 熱伝導性樹脂
11 第1主面
12 第2主面
15 シート状物
15T 上方部分
15B 下方部分
20 樹脂
30 無機繊維
31 無機繊維の断面
100 放熱構造体
110 半導体素子(熱源)
115 熱伝導グリス
200 ヒートシンク(放熱部材)

Claims (8)

  1. 樹脂と、
    前記樹脂中に含まれる、無機繊維とからなる熱伝導性樹脂であって、
    前記熱伝導性樹脂の表面には、前記無機繊維の断面が露出していることを特徴とする熱伝導性樹脂。
  2. 前記熱伝導性樹脂の表面積に対する前記無機繊維の断面の面積の比率は、1%以上、90%以下である請求項1に記載の熱伝導性樹脂。
  3. 前記熱伝導性樹脂の表面に露出した前記無機繊維の断面の平均扁平率は、0.2~0.9である請求項1又は2に記載の熱伝導性樹脂。
  4. 前記無機繊維は、平均繊維径1μm以上である請求項1~3のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂。
  5. 前記無機繊維は、アルミナ含有量85重量%以上でα-アルミナ率が50重量%以上であるアルミナ繊維である請求項1~4のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂。
  6. 前記樹脂がシリコーン樹脂、アクリル樹脂、又はエポキシ樹脂である請求項1~5のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂。
  7. 熱源と、放熱部材と、前記熱源と前記放熱部材との間に配置された請求項1~6のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂と、からなることを特徴とする放熱構造体。
  8. 樹脂と無機繊維とを混合する混合工程と、
    前記混合工程の後、前記樹脂の一部を切断すると同時に前記無機繊維の一部を切断することにより前記樹脂の表面に前記無機繊維の断面を露出させる切断工程とを含むことを特徴とする熱伝導性樹脂の製造方法。
PCT/JP2020/028062 2019-08-26 2020-07-20 熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法 WO2021039201A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-153822 2019-08-26
JP2019153822A JP2021034589A (ja) 2019-08-26 2019-08-26 熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021039201A1 true WO2021039201A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74677612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/028062 WO2021039201A1 (ja) 2019-08-26 2020-07-20 熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021034589A (ja)
WO (1) WO2021039201A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153007A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 Jnc株式会社 繊維状無機フィラーを含む樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176290A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 3M Innovative Properties Company Thermally conductive articles including entangled or aligned fibers, methods of making same, and battery modules

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326976A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP2009120814A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2014027144A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326976A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP2009120814A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2014027144A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153007A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 Jnc株式会社 繊維状無機フィラーを含む樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021034589A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021039201A1 (ja) 熱伝導性樹脂、放熱構造体及び熱伝導性樹脂の製造方法
Yung et al. Enhanced thermal conductivity of boron nitride epoxy‐matrix composite through multi‐modal particle size mixing
CN111492474B (zh) 绝缘散热片
JP5405890B2 (ja) 熱伝導性成形体とその用途
JP2013254880A (ja) 熱伝導性絶縁シート、金属ベース基板及び回路基板、及びその製造方法
KR20180108768A (ko) 열전도성 수지 성형품
JP7220150B2 (ja) 低誘電率熱伝導性放熱部材
JP2010034422A (ja) 放熱シートの製造方法
JPH1126661A (ja) 放熱スペーサー
CN108603034B (zh) 热传导构件以及热传导构件的制造方法
WO2021039202A1 (ja) 熱伝導性樹脂及び放熱構造体
WO2021039200A1 (ja) 熱伝導性樹脂及び放熱構造体
JP7292941B2 (ja) 窒化アルミニウム複合フィラー
JP2012012425A (ja) 熱伝導性シート
CN104713054B (zh) 复合散热结构
WO2022264790A1 (ja) 熱伝導シート及び熱伝導シートの製造方法
JP3685629B2 (ja) ホウ酸塩粒子、その粒子を含む無機粉末の製法及び用途
JP3739335B2 (ja) 放熱部材及びパワーモジュール
JP3572692B2 (ja) α−アルミナ粉末含有樹脂組成物及びゴム組成物
JP7153828B1 (ja) 熱伝導性シート
JP7308636B2 (ja) 窒化アルミニウムからなる複合構造体
US10501628B2 (en) Resin composition, and electronic component and electronic device using same
JP2012054314A (ja) 放熱シートおよびその製造方法
WO2023223934A1 (ja) 放熱部材
KR101440212B1 (ko) 열전달 페이스트 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20858034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20858034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1