WO2021033717A1 - 撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤 - Google Patents

撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2021033717A1
WO2021033717A1 PCT/JP2020/031275 JP2020031275W WO2021033717A1 WO 2021033717 A1 WO2021033717 A1 WO 2021033717A1 JP 2020031275 W JP2020031275 W JP 2020031275W WO 2021033717 A1 WO2021033717 A1 WO 2021033717A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fatty acid
cleaning agent
water
salt
car wash
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/031275
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂雄 東條
智光 篠原
Original Assignee
横浜油脂工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜油脂工業株式会社 filed Critical 横浜油脂工業株式会社
Priority to CN202080058513.1A priority Critical patent/CN114258426A/zh
Priority claimed from JP2020138702A external-priority patent/JP2021036035A/ja
Publication of WO2021033717A1 publication Critical patent/WO2021033717A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen

Definitions

  • the present invention relates to a foam cleaning agent for a car wash machine, which is suitable for washing a car or the like, particularly for cleaning the surface of an automobile with a gate-type car wash machine and then applying a good water-repellent coat.
  • the foam cleaning agent is foamed by a foaming device and polished to perform cleaning, then the foam is washed away by the water washing treatment, and then the water-repellent coating is applied.
  • a foam cleaning agent is required to be able to clean an automobile efficiently, that is, to have good foaming property and good foaming property, and to be excellent in defoaming property by rinsing with a small amount of water to break the foam. ing.
  • the foam cleaning agent for car wash machines is usually used after being diluted 100 to 200 times, but even if diluted to a low concentration, it shows good foaming property at the time of cleaning and sufficiently cleans the surface to be cleaned.
  • excellent defoaming property must be exhibited by washing with a small amount of water.
  • Patent Document 1 describes a foam cleaning agent containing a fatty acid potassium, an anionic surfactant, a chelating agent, and a saturated aliphatic dicarboxylic acid salt, and is particularly suitable for use in a car wash machine such as a portal car wash machine.
  • the foam cleaning agent is disclosed.
  • Patent Document 2 describes a cleaning agent containing a fatty acid salt, and after cleaning the surface to be coated with a cleaning agent containing a fatty acid salt, an emulsion of amino-modified silicone with a nonionic surfactant. The painted surface of the automobile after cleaning is treated with.
  • the present invention in car washing such as car washing using a car wash machine, good foaming property is exhibited even when diluted to a low concentration during washing, and excellent defoaming property is exhibited even when washed with water with a small amount of water after washing.
  • fatty acid alkali salts are often used as foaming components, but usually fatty acid alkali salts composed of low-carbon fatty acids have been used.
  • Patent Documents 1 and 2 described above the number of carbon atoms of the fatty acid alkali salt actually used in Examples and the like was 18 at most.
  • the present inventors have obtained that the fatty acid alkali salt, which is a component of the foam cleaning agent, has the hydrocarbon group of the fatty acid constituting the fatty acid alkali salt.
  • a foam cleaning agent that does not adversely affect the water-repellent coating can be obtained while maintaining the foaming property and the defoaming property.
  • the inventors of the present invention can newly achieve the above object by using the fatty acid of the fatty acid alkali salt used in the conventional cleaning agent as a longer-chain hydrocarbon group and having 20 or more carbon atoms. I found. It was also newly found that it is more desirable that this fatty acid is an unsaturated group in order to achieve the purpose.
  • the present invention has been made on the basis of these novel discoveries.
  • the foam cleaning agent for a car wash machine is a cleaning agent containing a fatty acid alkali salt, an alkylbenzene sulfonic acid and a salt thereof, a chelating agent, and glycol ethers having a specific structure. That is, the present invention includes the following technical matters. [1] An effervescent cleaning agent for car wash machines that contains the following components and is easily covered with a water repellent.
  • A Fatty acid alkaline salt consisting of fatty acids with 20 or more carbon atoms
  • B Alkylbenzene sulfonate and its salts
  • C Chelating agent
  • D A foam cleaning agent for a car wash machine, wherein the fatty acid constituting the fatty acid alkali salt is an unsaturated hydrocarbon group among the fatty acid alkali salts of glycol ethers [2] and [1].
  • a foam cleaning agent for a car wash machine wherein the alkali that neutralizes the fatty acid of the fatty acid alkali salt in the fatty acid alkali salt of [1] or [2] is an alkali metal, amines, or ammonia.
  • the foam cleaning agent for a car wash machine according to the present invention shows good foaming property during washing, shows good defoaming property when washed with a small amount of water after washing, and does not affect the water-repellent coating. Since it has rinsing properties, it has excellent properties as a cleaning agent for car wash machines.
  • the cleaning agent of the present invention contains a fatty acid alkali salt as a main component.
  • a fatty acid alkali salt those used as the main component of soap can be adopted, and as the fatty acid constituting the fatty acid alkali salt, a long-chain fatty acid having 20 or more carbon atoms is adopted.
  • the fatty acid is preferably an unsaturated hydrocarbon group.
  • the form of the salt is not particularly limited, but is preferably sodium salt, potassium salt, ammonium salt (salt with ammonia, salt with various amines, for example, monoethanolamine salt, diethanolamine salt, triethanolamine salt, etc.) and the like. Is adopted. At least one of these salts can be employed in the form of the fatty acid salt used.
  • the hydrocarbon group of the fatty acid constituting the fatty acid alkali salt is preferably a long chain having 20 or more carbon atoms.
  • the inventors speculate on this reason as follows.
  • the present invention is not limitedly interpreted based on the following speculation. That is, in the case of a fatty acid salt having a long-chain hydrocarbon group, the hydrocarbon portion is formed when a metal soap is formed by hard water components (Ca 2+ , Mg 2+, etc.) contained in tap water during the rinsing process.
  • the hydrocarbon group constituting the fatty acid is preferably a long chain having 20 or more carbon atoms and is an unsaturated hydrocarbon. This is because, as a result of examining fatty acids, unsaturated fatty acids having a double bond tended to foam and break more easily than saturated fatty acids even if they had the same carbon number.
  • the alkylbenzene sulfonic acid used in the present invention generally has excellent detergency, foaming power, and penetrating power in the cleaning agent composition.
  • a chelating agent and glycol ethers are further contained. Chelating agents have the property of improving detergency as cleaning aids, and glycol ethers have the property of reducing the viscosity of cleaning agents.
  • a fatty acid alkaline salt composed of a fatty acid having less than 20 carbon atoms can be further added to the foam cleaning agent of the present invention.
  • the fatty acid alkaline salt used in the conventional foam cleaning agent can be used.
  • Long-term stability of the cleaning agent solution by substituting a small part of the fatty acid alkaline salt composed of the fatty acid having 20 or more carbon atoms, which is the component (A) of the present invention, with the fatty acid alkaline salt consisting of the fatty acid having less than 20 carbon atoms. Can be expected to improve.
  • the effervescent cleaning agent of the present invention is used in the form of an aqueous solution of a fatty acid salt and is used at an appropriate concentration. Since it is diluted 100 to 200 times in normal use, the concentration thereof is preferably 0.05% by weight or more, more preferably about 0.1 to 1.0% by weight.
  • the foam cleaning agent of the present invention uses a fatty acid alkali salt as its main component, and particularly by using soap as the main component, a sufficient cleaning effect can be obtained and it can be easily and sufficiently rinsed.
  • soap as the main component
  • the adhesiveness of the water repellent does not decrease due to the cleaning agent component remaining on the surface to be treated.
  • the foam cleaning agent of the present invention When the foam cleaning agent of the present invention is used for cleaning an automobile, it is easy to perform normal stain removal operations such as spraying with a car wash machine or wiping with a sponge or a rag. Can remove dirt. After that, when the cleaning surface is washed away with water (rinsing step), dirt and remaining cleaning agent components can be easily washed away with a small amount of water, so the water-repellent effect of the water-repellent agent used in the subsequent water-repellent coating is particularly effective. Is extremely excellent.
  • the water repellent used for the water repellent coat rack performed after washing with the foam cleaning agent for a car wash machine of the present invention uses an emulsion obtained by emulsifying amino-modified silicone with a nonionic surfactant as its active ingredient.
  • emulsion obtained by emulsifying amino-modified silicone with a nonionic surfactant as its active ingredient.
  • Amino-modified silicone is generally known as amino-modified silicone oil (see "Silicone Material Handbook", edited and published by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., August 1993), or commercially available one is used. be able to.
  • methyl groups of dimethylpolysiloxane are aminoalkyl groups, such as aminomethyl, aminoethyl, aminopropyl, aminobutyl, aminoalkyl-substituted aminoalkyl groups, such as aminoethyl-substituted aminopropyl, amino groups or substituted amino groups.
  • aminoalkyl groups such as aminomethyl, aminoethyl, aminopropyl, aminobutyl, aminoalkyl-substituted aminoalkyl groups, such as aminoethyl-substituted aminopropyl, amino groups or substituted amino groups.
  • An amino-modified product of polysiloxane substituted with at least one of the organic groups having (may contain other substituents) can be used.
  • an amino-modified silicone having an amino equivalent of preferably 600 g / mol or more, more preferably about 1000 to 7000 g / mol, and having a viscosity of 600 mm 2 / s or more, more preferably about 800 to 20000 is used. Is preferable in showing a more excellent water-repellent effect.
  • the viscosity of the amino-modified silicone used for the water-repellent agent used in the water-repellent coat rack of the present invention is less than 600 mm 2 / s (the molecular weight is too small), it completely covers the surface to be coated of the automobile. It is difficult to form a film, and sufficient water repellency cannot be imparted.
  • the amino group of the amino-modified silicone has an adsorption action on the surface to be coated, but since it is hydrophilic, when the amino equivalent is less than 600 g / mol (there are too many amino groups), it is sufficient for water repellency and the like. Performance cannot be imparted.
  • a nonionic surfactant is used as the emulsifier used for the water repellent used in the water repellent coat rack.
  • the type is not limited, but preferably one that does not contain ionic hydrophilic groups such as polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, and fatty acid monoglyceride is adopted. Of these, polyoxyethylene alkyl ethers are preferred.
  • the water repellent used in the water repellent coat rack of the present invention is not always preferable because the addition of an alkylammonium salt results in insufficient film formation. Therefore, it is more preferable not to add such an alkylammonium salt.
  • a rust preventive, an ultraviolet absorber, or the like can be appropriately added as long as the object and effect of the present invention are not impaired.
  • a nonionic surfactant is preferably used in an amount of about 10 to 100% by weight based on the amino-modified silicone oil to be used, and the mixture is stirred and emulsified to obtain an aqueous emulsion.
  • the concentration may be adjusted so that the amino-modified silicone content is about 0.01 to 1% by weight.
  • Foaming amount (ml): Put 10 ml of a pre-prepared sample composition into a 100 ml foamable graduated cylinder with a stopper, and shake this by hand 30 times for 15 seconds (shaking by hand). Read the volume of foam immediately after shaking on the scale of a graduated cylinder with a stopper.
  • Required amount of water (g): Defoaming property Water was slowly injected into the graduated cylinder whose foaming amount was measured in (1) while running along the wall surface of the graduated cylinder, and the water was injected until the bubbles disappeared. Weigh.
  • Contact angle (°): Water repellency Prepare a black test piece of 10 cm ⁇ 20 cm.
  • This test piece is a cold-rolled steel sheet specified by JIS G3141 coated with cation electrodeposition and then coated with melamine.
  • the 100-fold diluted sample composition is sprayed on the entire surface of the test piece 6 times with a mold cleaner spray, and then tap water is sprayed 6 times with a normal spray to blow bubbles.
  • product F existing product: water repellent
  • the contact angle of the sample remaining on the test piece is measured with a contact angle meter.
  • Product N contains TAYCA Power L-124 (alkylbenzene sulfonic acid), which is also used as the component (B) in the present invention, but unfortunately, since it does not contain a fatty acid salt, it foams well but has good foam breakage. No (more water is needed). The contact angle remains at 76.6 °.
  • Comparative Example 2 was the composition of the product X, and the fatty acid constituting the fatty acid salt contained in the product X had 18 carbon atoms and was an unsaturated fatty acid. Therefore, in Reference Example 1, a saturated fatty acid having 12 carbon atoms was used as a constituent fatty acid, and in Reference Example 2, a saturated fatty acid having 18 carbon atoms was used.
  • the constituent fatty acids are unsaturated fatty acids and have 20 or more carbon atoms.
  • the composition of the effervescent cleaning composition examined is summarized in Table 3.
  • unsaturated fatty acids having 22 and 24 carbon atoms are adopted.
  • the foaming cleaning agent composition of Example 1 showed better results than the product X of Comparative Example 2 in foaming property and defoaming property, and therefore foamed with the product X of Comparative Example 2.
  • the amount of Takeka Power L-124 which is a foaming factor, was reduced to 80% of that of Example 1 among the ingredients of Example 1, and the foam was cut off (foaming property). The characteristics were evaluated by reducing the factor erucic acid to 90%.
  • the amount of erucic acid blended was further reduced, and instead, an unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms was blended.
  • Example 1-1 the contents of the component that mainly contributes to foaming and the component that contributes to foam breaking are reduced from the composition of Example 1, but the foaming property and the foam breaking property are substantially the same as those of Example 1. It can be evaluated that there was no difference. Further, it was clarified that the foaming property is improved because the foaming amount increases as the carbon number of the fatty acid increases. Then, when the carbon number of the fatty acid exceeds 20, it can be confirmed that the amount of water required for the bubbles to disappear is reduced to improve the defoaming property, and the contact angle is increased to improve the application of the water repellent.
  • Example 3 a part of the unsaturated fatty acid having 22 carbon atoms is replaced with a fatty acid having less than 20 carbon atoms, but the characteristics such as foaming property, foam breakage, and contact angle are the same as those in other examples. It was. It has been confirmed by observation that the foam cleaning agent of Example 3 improves the long-term stability of the cleaning agent.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

洗車機用洗浄剤として使用する発泡洗浄剤であって、発泡性と消泡性に優れるばかりでなく、当該発泡洗浄剤で洗浄後に撥水コートのかかりがよい発泡洗浄剤を提供する。 発泡洗浄剤の組成として、炭素数20以上の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩、アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、キレート剤及びグリコールエーテル類からなる組成物とすることにより、上記課題を解決する。

Description

撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤
 本発明は、自動車等の洗浄処理、特に門型洗車機により自動車表面を洗浄し、その後に良好な撥水コート掛けを行うに適した洗車機用発泡洗浄剤に関するものである。
 門型洗車機を用いて自動車を洗浄後に撥水コート掛けするにあたっては、門型走行フレームの往行又は復行時に水洗処理、発泡洗浄処理、撥水コート掛け、乾燥処理等が行われている。ここで、発泡洗浄処理においては、発泡洗浄剤を発泡装置で泡立ててポリッシングして洗浄を行い、次いで、水洗処理により泡を洗い流し、その後に撥水コート掛けが行われる。
 このような発泡洗浄剤には、手際よく自動車を洗浄できること、すなわち、良好な発泡性を有して泡立ちがよいこと、少量の水によるすすぎで泡切れして消泡性に優れることが要求されている。特に、洗車機用泡洗浄剤は100~200倍程度に希釈して用いられるのが通常であるが、低濃度に希釈しても洗浄時には良好な発泡性を示して被洗浄面を充分に洗浄し、洗浄後には少量の水の水洗により優れた消泡性を示さなければならない。
 自動車表面の洗浄を行うための洗浄剤組成物に関しては、いくつかの先行技術が報告されている。
 特許文献1には、脂肪酸カリウム、アニオン界面活性剤、キレート剤、飽和脂肪族ジカルボン酸塩を含む発泡洗浄剤が記載されており、特に、門型洗車機等の洗車機で使用するのに適した発泡洗浄剤が開示されている。また、特許文献2には、脂肪酸塩を含有する洗浄剤が記載されており、脂肪酸塩を含有する洗浄剤で被コーティング表面を洗浄した後に、アミノ変性シリコーンの非イオン性界面活性剤による乳化物で洗浄後の自動車塗装面を処理するものである。
 しかし、自動車洗浄後には撥水コート掛けが行われるが、その際に、すすぎによっても洗い流すことのできなかった洗浄剤成分が車体表面に残留するため、撥水コートのかかりが悪くなることが散見されていた。
 そのような事情の下、水洗後の撥水コート掛けで使用する撥水剤のかかりがよい発泡洗浄剤が求められている。従来の洗車機用の発泡洗浄剤では、良好な発泡性と消泡性を有するものはあったが、これらの特性を有する洗浄剤は、えてして撥水コート掛けにより充分な撥水性を付与することができなかった。
特開2002-129193号公報 特開2001-294892号公報
 本発明は、洗車機を用いた洗車処理等の自動車の洗浄において、洗浄時には低濃度に希釈しても良好な発泡性を示し、洗浄後には少量の水による水洗でも優れた消泡性を示し、これに加えて、水洗後の撥水コート掛けに悪影響を及ぼさない、洗車機用発泡洗浄剤を提供することを目的とする。
 従来の洗車機用の発泡洗浄剤では、発泡成分として脂肪酸アルカリ塩が使用されることが多いが、通常は低炭素数の脂肪酸から構成される脂肪酸アルカリ塩が使用されていた。上記した特許文献1、2においても、実施例等で実際に使用された脂肪酸アルカリ塩の炭素数は、せいぜい18までであった。
 本発明者らは、上記した特性を有する洗車用洗浄剤を開発するために鋭意研究を重ねた結果、発泡洗浄剤の構成成分である脂肪酸アルカリ塩につき、これを構成する脂肪酸の炭化水素基の構造を検討することで、発泡性と消泡性を維持しつつ、撥水コート掛けに悪影響を及ぼさない発泡洗浄剤を得ることができることを見出した。
 本発明の発明者らは、従来の洗浄剤で使用する脂肪酸アルカリ塩の脂肪酸を、より長鎖の炭化水素基として炭素数を20以上とすることで、新たに上記目的を達成することができることを見出した。また、この脂肪酸は不飽和基であることが目的を達成する上で更に望ましいことも新たに見出した。
 本発明は、これらの新規な発見に基づいてなされたものである。
 本発明に係る洗車機用発泡洗浄剤は、特定の構造を有する脂肪酸アルカリ塩、アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、キレート剤、グリコールエーテル類を含有する洗浄剤である。
 すなわち、本発明は、次の技術事項を含むものである。
[1]次の成分を含有する、撥水剤のかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤。
(A)炭素数20以上の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩
(B)アルキルベンゼンスルホン酸塩及びその塩
(C)キレート剤 
(D)グリコールエーテル類
[2][1]の脂肪酸アルカリ塩において、脂肪酸アルカリ塩を構成する脂肪酸が不飽和炭化水素基であることを特徴とする洗車機用発泡洗浄剤。
[3][1]又は[2]の脂肪酸アルカリ塩において、脂肪酸アルカリ塩の脂肪酸を中和するアルカリが、アルカリ金属、アミン類、アンモニアであることを特徴とする洗車機用発泡洗浄剤。
[4][1]~[3]の洗車機用発泡洗浄剤において、さらに、炭素数20未満の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩を含有することを特徴とする洗車機用発泡洗浄剤。
 本発明に係る洗車機用の発泡洗浄剤は、洗浄時には良好な発泡性を示し、洗浄後には少量の水による水洗において良好な消泡性を示し、さらに撥水コート掛けに影響を及ぼさない良好なすすぎ性を有するので、洗車機用の洗浄剤として優秀な特性を有するものである。
 以下、本発明について実施の形態を説明する。
 本発明の洗浄剤は脂肪酸アルカリ塩を主成分して含有する。脂肪酸アルカリ塩は石けんの主成分に使用されるものを採用することができ、脂肪酸アルカリ塩を構成する脂肪酸については、炭素数が20以上の長鎖の脂肪酸が採用される。また、脂肪酸は不飽和の炭化水素基であることが好ましい。
 塩の形態については、特に制限は無いが、好ましくはナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩(アンモニアとの塩、各種アミンとの塩、例えばモノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩等)等が採用される。これらの塩の少なくとも1種を、使用する脂肪酸の塩の形態に採用することができる。
 本発明において、脂肪酸アルカリ塩を構成する脂肪酸の炭化水素基は、炭素数が20以上の長鎖であることが好ましい。この理由について、発明者らは次のように推測している。しかし、本発明は次の推測に基づいて限定的に解釈されるものではない。
 すなわち、長鎖の炭化水素基を有する脂肪酸塩であれば、すすぎの過程で水道水中に含まれる硬水成分(Ca2+、Mg2+等)により金属石鹸が形成された場合に、炭化水素部分が長いために短鎖の炭化水素基と比較して分子量が大きく、同じ割合(重量%)の脂肪酸塩を配合していても、少量の硬水成分ですべての脂肪酸塩が金属石鹸に変化する。また、分子量が大きいため、金属石鹸の生成量も少なく、少量の水により容易に濯ぎ除去されることができると考えられる。
 また、脂肪酸を構成する炭化水素基は、炭素数が20以上の長鎖であると共に、不飽和炭化水素であることが好ましい。これは脂肪酸の検討を行っていたところ、同じ炭素数の脂肪酸であっても二重結合を持つ不飽和脂肪酸は飽和脂肪酸より、泡立ち、泡切れが良い傾向が見られたからである。
 本発明で使用するアルキルベンゼンスルホン酸は、一般的に洗浄剤組成において洗浄力や起泡力、浸透力に優れた性質を持つ。本発明では、更に、キレート剤及びグリコールエーテル類を含有する。キレート剤は洗浄助剤として洗浄力向上、グリコールエーテル類は洗浄剤の粘度低下の性質を持つ。
 本発明の発泡洗浄剤には、さらに、炭素数20未満の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩を添加することができる。これには、従来の発泡洗浄剤において使用されていた脂肪酸アルカリ塩を使用することができる。
 本発明の(A)成分である炭素数20以上の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩のごく一部を、炭素数20未満の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩で置換することにより、洗浄剤溶液の長期安定性の向上が期待できる。これは、炭素数の多い脂肪酸塩は、水に対する溶解性が炭素数の少ない脂肪酸塩よりも低いが、炭素数の少ない脂肪酸塩と混合することにより溶解性が改善され、これが洗浄剤溶液の長期安定性に寄与するからと考えられる。また、(A)成分の使用量が減らせるので、全体の原料単価を下げるという経済的な利点もある。
 本発明の発泡洗浄剤は、脂肪酸塩の水溶液の形態で使用され適当な濃度で使用される。通常の使用においては100~200倍に希釈されるので、その濃度としては、好ましくは0.05重量%以上、より好ましくは0.1~1.0重量%程度が採用される。
 本発明の発泡洗浄剤は、その主成分に脂肪酸アルカリ塩を使用し、特に主成分をセッケンとすることで十分な洗浄効果が得られ、かつ容易に十分にすすぎができるため、撥水コート掛け処理工程に移った際、洗浄剤成分が被処理表面に残ることによる撥水剤の付着性低下が発生しない。
 本発明の発泡洗浄剤を自動車の洗浄に使用する場合には、例えば洗車機で噴霧したり、スポンジや雑巾を使用して手で拭いたり等、通常の汚れ落としのための操作を行い容易に汚れを落とすことができる。その後、水で洗浄面を洗い流す(すすぎ工程)際、少ない水で容易に汚れや残存する洗浄剤成分を洗い流すことができるため、特にその後の撥水コート掛けで使用する撥水剤による撥水効果が極めて優れている。
 本発明の洗車機用の発泡洗浄剤で洗浄後に行う撥水コート掛けに使う撥水剤は、アミノ変性シリコ-ンを非イオン性界面活性剤で乳化した乳化物をその有効成分に使用するもの、を使用することができる。アミノ変性シリコーンについては一般にアミノ変性シリコーンオイルとして知られ(「シリコーン材料ハンドブック」、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)編集・発行、1993年8月参照。)、或いは市販されているものを使用することができる。例えば、ジメチルポリシロキサンのメチル基の一部をアミノアルキル基、例えばアミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、アミノアルキル置換アミノアルキル基、例えばアミノエチル置換アミノプロピル等、アミノ基又は置換アミノ基を有する有機基の少なくとも1種で置換した(他の置換基を含んでいてもよい。)ポリシロキサンのアミノ変性物を使用することができる。
 上記アミノ変性物において、アミノ当量として好ましくは600g/mol以上、より好ましくは1000~7000g/mol程度で、粘度が600mm2/s以上、より好ましくは800~20000程度のアミノ変性シリコーンを使用するのがより優れた撥水効果を示す上で好ましい。
 本発明の撥水コート掛けで使う撥水剤に使用するアミノ変性シリコーンの粘度については、600mm2/s未満(分子量が少な過ぎる。)である場合には、自動車の被コーティング面を完全に覆う膜を形成するのが困難であり、十分な撥水性能を付与することができない。また、アミノ変性シリコーンのアミノ基は被コーティング面への吸着作用を有するが、親水性であるため、アミノ当量が600g/mol未満(アミノ基が多過ぎる。)の場合、撥水性等に十分な性能を付与することができない。
 前記撥水コート掛けで使う撥水剤に使用する乳化剤としては非イオン性界面活性剤を使用する。その種類等には制限は無いが、好ましくはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド等イオン性親水基を含有していないものを採用することができ、その中ではポリオキシエチレンアルキルエーテルが好適である。
 本発明の撥水コート掛けで使う撥水剤については、アルキルアンモニウム塩を添加すると被膜の形成が不十分になるため必ずしも好ましくない。従って、このようなアルキルアンモニウム塩を添加しない方がより好ましい。その他、本発明の目的、効果を阻害しない範囲で防錆剤、紫外線吸収剤等の添加は適宜行うことができる。
 上記乳化物を調製するには特に困難は無く、使用するアミノ変性シリコーンオイルに対し、非イオン性界面活性剤を好ましくは10~100重量%程度使用して攪拌、乳化して水系乳化液とし、実際に使用する際上記アミノ変性シリコーン分として0.01~1重量%程度となるように濃度を調整するとよい。
 本発明の撥水コート掛けで使う撥水剤を使用する方法については特に困難は無く、上記の如く一定濃度に希釈したものを自動車表面に対し噴霧、塗布等の通常行われる撥水剤による表面処理を行うとよい。スプレー洗車機等の各種の洗車機で自動塗布することもできる。その後、必要により乾燥することにより、自動車の外部表面、特に塗装面、ガラス面、ゴム製表面を含めて自動車の外部表面全体に撥水性、光沢性(ツヤ)等において長期にわたって優れた塗装面への被膜を形成することができる。
 以下では、実施例、比較例及び参考例により本発明を詳細に説明する。しかし、本発明は、これらの実施例に限定して解釈されるものではない。なお、%値は特に説明が無い限り重量%値で表されている。
 発泡洗浄剤の特性は、次の観点から評価を行った。
(1)泡立ち量(ml):発泡性
 100mlの栓つきメスシリンダーにあらかじめ調整した試料組成物を10ml入れ、これを手で15秒間に30回振とうさせる(手で振る)。振とう直後の泡の体積を栓つきメスシリンダーの目盛りで読む。
(2)必要な水量(g):消泡性
 (1)で泡立ち量を測定したメスシリンダーに、メスシリンダーの壁面を伝わせながらゆっくりと水を注入し、泡が消滅するまで注入した水の重量を測定する。
(3)接触角(°):撥水性
 10cm×20cmの黒のテストピースを準備する。このテストピースは、JISG3141で規定される冷間圧延鋼板にカチオン電着塗装をおこない、メラミン塗装が施されたものである。このテストピースの全面に100倍に希釈した試料組成物を、カビクリーナスプレーで6回吹きかけ、次いで、水道水を通常のスプレーで6回吹きかけて泡を流す。その後、200倍に希釈した商品F(既存品:撥水剤)をスプレーでテストピース全体に4回吹きかける。テストピース上に残った試料の接触角を接触角計で測定する。
[比較例1]
 市販の撥水剤(商品N:B(株)社製)を使って、発泡性、消泡性及び撥水性を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 商品Nは、本発明でも(B)成分として使用するテイカパワーL-124(アルキルベンゼンスルホン酸)を含有しているが、あいにく、脂肪酸塩を含有していないため、泡立ちはよいが泡切れがよくない(必要な水量が多い)。接触角も76.6°にとどまる。
[比較例2、参考例1、2]
 次に、商品X(横浜油脂(株))が、脂肪酸塩を含んでおり、発泡性と消泡性に優れた発泡洗浄剤として知られているので、脂肪酸塩を構成する脂肪酸の炭素数等の構造を変化させて、これを含む発泡洗浄剤の特性を調べた。
 比較例2が商品Xの組成であり、商品Xに含まれる脂肪酸塩を構成する脂肪酸の炭素数は18で、不飽和脂肪酸であった。そこで、参考例1では、構成する脂肪酸として飽和脂肪酸で炭素数は12のものを使用し、参考例2では、飽和脂肪酸で炭素数18のものを使用した。
[実施例]
 実施例では、構成する脂肪酸は不飽和脂肪酸で炭素数は20以上のものを採用している。検討を行った発泡洗浄組成物の組成を表3にまとめた。   
 実施例1及び2では、炭素数22及び24の不飽和脂肪酸を採用したものである。また、実施例1-1は、実施例1の発泡洗浄剤組成物が泡立ち性と消泡性において比較例2の商品Xより良好な結果を示していたので、比較例2の商品Xと発泡性を同等のものにするために、実施例1の配合成分のうち、泡立ちの因子であるテイカパワーL-124の配合量を実施例1の80%に減らし、泡切れ(消泡性)の因子となるエルカ酸を90%に減らして特性を評価したものである。実施例3では、エルカ酸の配合量をさらに減らし、代わりに、炭素数18の不飽和脂肪酸を配合したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 それぞれの発泡洗浄剤の有する特性をまとめると、次の表4のとおりとなる。いずれも、発泡洗浄剤組成物を100倍に希釈したものの特性を測定したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 この表4から次のことが明らかとなる。
 実施例1-1では、主に泡立ちに寄与する成分と泡切れに寄与する成分の含有量を実施例1の組成より減らしているが、泡立ち性と泡切れ性において実施例1と実質的な差異はなかったと評価できる。
 また、脂肪酸の炭素数が増えるにつれて泡立ち量が増加するので、発泡性が向上することが明らかとなった。そして、脂肪酸の炭素数が20を越えると、泡が消滅する必要な水量が減って消泡性が向上すると共に、接触角が増加して撥水剤の掛がよくなったことを確認できる。
 また、脂肪酸の炭素数が同じであれば二重結合を持つ不飽和脂肪酸の方が飽和脂肪酸より泡立ち及び泡切れが良い傾向が見られることも確認できた(比較例2、参考例2)。
 実施例3では、炭素数22の不飽和脂肪酸の一部を炭素数20未満の脂肪酸で置換しているが、泡立ち性、泡切れ、及び接触角などの特性は他の実施例と同等であった。実施例3の発泡洗浄剤は、洗浄剤の長期安定性が向上することが観察により確認されている。

Claims (4)

  1.  次の成分を含有する、撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤。
    (A)炭素数20以上の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩
    (B)アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩
    (C)キレート剤 
    (D)グリコールエーテル類
  2.  請求項1に記載の脂肪酸アルカリ塩において、脂肪酸アルカリ塩を構成する脂肪酸が不飽和炭化水素基であることを特徴とする洗車機用発泡洗浄剤。
  3.  請求項1又は2に記載の脂肪酸アルカリ塩において、脂肪酸アルカリ塩の脂肪酸を中和するアルカリが、アルカリ金属、アミン類、アンモニアであることを特徴とする洗車機用発泡洗浄剤。
  4.  請求項1~3に記載の洗車機用発泡洗浄剤において、さらに、炭素数20未満の脂肪酸からなる脂肪酸アルカリ塩を含有することを特徴とする洗車機用発泡洗浄剤。
PCT/JP2020/031275 2019-08-21 2020-08-19 撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤 WO2021033717A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080058513.1A CN114258426A (zh) 2019-08-21 2020-08-19 拒水涂层的施加性良好的洗车机用发泡清洗剂

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150909 2019-08-21
JP2019-150909 2019-08-21
JP2020138702A JP2021036035A (ja) 2019-08-21 2020-08-19 撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤
JP2020-138702 2020-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021033717A1 true WO2021033717A1 (ja) 2021-02-25

Family

ID=74660893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/031275 WO2021033717A1 (ja) 2019-08-21 2020-08-19 撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021033717A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501041A (ja) * 1990-09-28 1994-01-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ゼオライト/積層ケイ酸塩ビルト洗剤におけるポリヒドロキシ脂肪酸アミド
JPH0641582A (ja) * 1991-12-20 1994-02-15 Tohoku Electric Power Co Inc ガスタービン空気圧縮機用洗浄剤組成物
JPH11152497A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Lion Corp 洗車用洗浄剤組成物
JPH11513077A (ja) * 1996-07-26 1999-11-09 ザ ダウ ケミカル カンパニー 水含有分が高くかつ粘度の低い油相連続ミクロエマルジョンおよびエマルジョン並びに洗浄用途におけるその使用
JP2002129193A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Ishihara Chem Co Ltd 発泡洗浄剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501041A (ja) * 1990-09-28 1994-01-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ゼオライト/積層ケイ酸塩ビルト洗剤におけるポリヒドロキシ脂肪酸アミド
JPH0641582A (ja) * 1991-12-20 1994-02-15 Tohoku Electric Power Co Inc ガスタービン空気圧縮機用洗浄剤組成物
JPH11513077A (ja) * 1996-07-26 1999-11-09 ザ ダウ ケミカル カンパニー 水含有分が高くかつ粘度の低い油相連続ミクロエマルジョンおよびエマルジョン並びに洗浄用途におけるその使用
JPH11152497A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Lion Corp 洗車用洗浄剤組成物
JP2002129193A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Ishihara Chem Co Ltd 発泡洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536452A (en) Aqueous shower rinsing composition and a method for keeping showers clean
HU210161B (en) Acidic cleaning material for cleaning hard surfaces
CN101018848A (zh) 聚合物在清洁领域用于改性表面的用途
US3883356A (en) Rinse-wax formulation
JP4778925B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4855022B2 (ja) 機械洗浄前洗い用食器洗浄剤組成物
EP1362908B1 (en) Liquid detergent composition
WO2021033717A1 (ja) 撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤
JP2021036035A (ja) 撥水コートのかかりがよい洗車機用発泡洗浄剤
JP6064144B2 (ja) 硬表面洗浄剤組成物
JP2001294892A (ja) 自動車表面処理用の洗浄剤及びコーティング剤
JP5832189B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤のすすぎ促進剤
JP2002531687A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
JP4651180B2 (ja) 発泡洗浄剤
JP5419754B2 (ja) カビ汚れ除去用組成物
JP2002194388A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000336391A (ja) 油分離性と浸透性の良好な液状洗浄剤
JP4126116B2 (ja) 一液型水性洗車剤及びそれを用いた洗車方法
JP2001011435A (ja) 撥水処理剤
JP5297616B2 (ja) 機械洗浄前洗い用食器洗浄剤組成物
JP4973835B2 (ja) 食品処理による汚れ洗浄剤
JP2007131674A (ja) 車両表面のコーティング剤および車両表面のコーティング方法
JP4879400B2 (ja) 硬表面用撥水コート剤
JPH11152492A (ja) 洗車用ワックス下地処理剤組成物
WO2022123995A1 (ja) 硬質表面用処理剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20855163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20855163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1