WO2020261560A1 - ビル管理システム - Google Patents

ビル管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020261560A1
WO2020261560A1 PCT/JP2019/025930 JP2019025930W WO2020261560A1 WO 2020261560 A1 WO2020261560 A1 WO 2020261560A1 JP 2019025930 W JP2019025930 W JP 2019025930W WO 2020261560 A1 WO2020261560 A1 WO 2020261560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
time
elevator
exit
floor
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/025930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕正 水野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/025930 priority Critical patent/WO2020261560A1/ja
Priority to CN201980096283.5A priority patent/CN113993804B/zh
Priority to JP2021527297A priority patent/JP7173334B2/ja
Publication of WO2020261560A1 publication Critical patent/WO2020261560A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Definitions

  • the present invention relates to a building management system.
  • Patent Document 1 discloses an example of an information processing device.
  • the information processing device displays the calorie consumption when the user who got into the elevator car uses the stairs without using the elevator.
  • the personal recognition device is provided at the elevator platform or the car. Therefore, people who do not use the elevator to move are not detected.
  • An object of the present invention is to provide a building management system capable of detecting a person who does not use an elevator for movement.
  • the building management system is generated when a user leaves the first area, and includes information on the floor on which the first area is provided and identification information for identifying the user. Generated when a user enters the second area, entry information including information on the floor where the second area is provided and identification information that identifies the user, and when the elevator car stops.
  • Each of the operation information including a plurality of stop information including the information of the stop floor, the exit time when the exit information was generated, the entry time when the entry information was generated, and the plurality of stop information It is provided with an elevator use determination unit that determines whether or not the user has used the elevator to move from the first area to the second area based on the time information including the generated information of the plurality of stop times.
  • the building monitoring system includes an elevator usage determination unit.
  • the elevator use determination unit determines whether or not the user has used the elevator to move from the first area to the second area based on the exit information, the entry information, the operation information, and the time information. I do.
  • the exit information is generated when the user exits from the first area.
  • the exit information includes information on the floor on which the first area is provided and identification information that identifies the user.
  • the entry information is generated when the user enters the second area.
  • the entry information includes information on the floor on which the second area is provided and identification information that identifies the user.
  • the operation information includes a plurality of stop information. Each of the plurality of stop information is generated when the elevator car is stopped. Each of the plurality of stop information includes information on the stop floor.
  • the time information includes information on the exit time when the exit information is generated, the entry time when the entry information is generated, and the information of the plurality of stop times when each of the plurality of stop information is generated.
  • FIG. 1 It is a block diagram of the building management system which concerns on Embodiment 1. It is a figure which shows the example of the event detected in the building management system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the time information in the building management system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the event detected in the building management system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the time information in the building management system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart which shows the example of the operation of the building management system which concerns on Embodiment 1.
  • It is a figure which shows the hardware configuration of the main part of the building management system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a building management system according to the first embodiment.
  • Building management system 1 is applied to buildings with multiple floors.
  • stairs not shown are provided.
  • the stairs are hung between multiple floors.
  • An elevator (not shown) will be installed in the building.
  • the elevator is provided with one or more baskets for transporting the user 2 and the like of the building between the plurality of floors.
  • An elevator control device 3 is provided in the building.
  • the elevator control device 3 is a device that controls the operation of the elevator.
  • the elevator control device 3 is also an operation management device that manages elevator operation information.
  • the operation information is information including a plurality of stop information. Each of the plurality of stop information is generated each time the elevator car stops on the stop floor. Each of the plurality of stop information includes information on the stop floor.
  • Each of the plurality of stop information may include information on the stop time when the car stopped on the stop floor. At this time, the stop time information is acquired based on, for example, the time information inside the elevator control device 3.
  • a plurality of management areas 4 are provided in the building.
  • the management area 4 is an area inside or outside the building.
  • the management area 4 is an area in which the entry and exit of the user 2 are managed.
  • the management area 4 is a room or area of a building.
  • the management area 4 may be an area outside the entrance of the building.
  • a plurality of entrance / exit management devices 5 are provided in the building.
  • the entry / exit management device 5 is a device that detects at least either the entry of the user 2 into the management area 4 or the exit of the user 2 from the management area 4.
  • the entrance / exit management device 5 is provided at the entrance / exit of the management area 4.
  • the entrance / exit of the management area 4 is, for example, the entrance / exit of a room or the entrance of a building.
  • the entrance / exit management device 5 may be provided both inside and outside the management area 4.
  • the inner entry / exit management device 5 detects, for example, the exit of the user 2.
  • the outer entrance / exit management device 5 detects, for example, the entry of the user 2.
  • the entry / exit management device 5 includes an identification unit 6.
  • the identification unit 6 is a unit that identifies the user 2 entering or leaving the area.
  • the identification information that identifies the user 2 may be stored in a portable device such as an IC card or an IC tag possessed by the user 2.
  • the identification unit 6 is a reading device that reads identification information by, for example, a wireless signal.
  • the identification unit 6 may recognize the user 2 by image recognition.
  • the identification unit 6 may recognize the user 2 by, for example, biometric authentication.
  • the identification unit 6 is an authentication device that acquires, for example, identification information for identifying the recognized user 2 by referring to a database of information of the user 2.
  • the door provided at the entrance / exit of the management area 4 may be provided with, for example, an electric lock.
  • the entrance / exit management device 5 unlocks the electric lock. Lock.
  • the entrance / exit management device 5 is provided at the entrance / exit of the management area 4 when the user 2 identified by the identification unit 6 is registered in advance as the user 2 who is permitted to enter / exit the management area 4. You may open the gate.
  • the entry / exit management device 5 that detects the exit of the user 2 from the management area 4 generates the exit information when the exit is detected.
  • the exit information includes information on the floor on which the management area 4 is provided and identification information that identifies the user 2.
  • the exit information may include information on the exit time when the user 2 exits from the management area 4. At this time, the information on the exit time is acquired based on, for example, the time information inside the entry / exit management device 5.
  • the entry / exit management device 5 that detects the entry of the user 2 into the management area 4 generates entry information when the entry is detected.
  • the entry information includes information on the floor on which the management area 4 is provided and identification information that identifies the user 2.
  • the entry information may include information on the entry time when the user 2 entered the management area 4. At this time, the information on the entry time is acquired based on, for example, the time information inside the entry / exit management device 5.
  • the building management system 1 includes a computer for a server, for example.
  • the building management system 1 is provided in, for example, a building.
  • the building management system 1 includes an elevator usage determination unit 7, a point calculation unit 8, and a data storage unit 9.
  • the elevator use determination unit 7 is a part that determines whether or not the user 2 has used the elevator for movement.
  • the elevator use determination unit 7 is connected to each of the plurality of entry / exit management devices 5 so that the exit information and the entry / exit information can be acquired.
  • the elevator use determination unit 7 is connected to the elevator control device 3 so that operation information can be acquired.
  • the elevator usage determination unit 7 manages time information.
  • the time information includes the exit time, the entry time, and a plurality of stop times.
  • the elevator use determination unit 7 manages, for example, the exit time included in the acquired exit information as the exit time of the time information. Alternatively, when the exit information is generated and immediately acquired, the elevator usage determination unit 7 sets the time when the exit information is acquired based on the time information inside the building management system 1 as the exit time of the time information. It may be managed as.
  • the elevator usage determination unit 7 manages, for example, the entry time included in the acquired entry information as the entry time of the time information. Alternatively, when the entry information is generated and immediately acquired, the elevator usage determination unit 7 sets the time when the entry information is acquired as the entry time of the time information based on the time information inside the building management system 1. It may be managed as.
  • the elevator usage determination unit 7 manages, for example, the stop time included in the acquired stop information as the stop time of the time information. Alternatively, when the stop information is generated and immediately acquired, the elevator usage determination unit 7 manages the time when the stop information is acquired as the stop time of the time information based on the time information inside the building management system 1. You may.
  • the point calculation unit 8 is a part that calculates points to be given to the user 2.
  • the points given to the user 2 are, for example, stairs use points or energy saving points. Points are awarded, for example, by the user 2 moving between different floors without using the elevator.
  • the points may be exchangeable for, for example, other points or giveaways.
  • the point calculation unit 8 calculates the points to be given based on the determination of the elevator use determination unit 7.
  • the point calculation unit 8 is connected to the elevator use determination unit 7 so that the determination result can be acquired.
  • the data storage unit 9 is a part that stores the usage status database.
  • the usage status database is, for example, a database that stores information on the usage status of elevators or stairs for each user 2.
  • the usage status database stores, for example, information on points given to user 2.
  • the data storage unit 9 may be connected to the terminal device 10.
  • the terminal device 10 is, for example, a personal computer or the like.
  • the terminal device 10 may be an external device corresponding to the point, a communication device that communicates with the external device, or the like.
  • the terminal device 10 is used to refer to information such as points stored in the usage status database.
  • the terminal device 10 may be used for editing such as setting of a usage status database.
  • FIGS. 2 to 5 are diagrams showing examples of events detected in the building management system according to the first embodiment.
  • 3 and 5 are diagrams showing an example of time information in the building management system according to the first embodiment.
  • FIGS. 2 and 3 an example is shown when the user 2 moves between different floors using an elevator.
  • the individual A who is the user 2 moves from room 301 on the 3rd floor, which is the management area 4, to room 601 on the 6th floor, which is the management area 4.
  • Room 301 the starting point of Individual A, is an example of the first area.
  • Room 601 which is the destination of individual A is an example of the second area.
  • the first area and the second area are management areas 4 on different floors.
  • the entry / exit management device 5 that detects the exit from Room 301 detects the exit of individual A.
  • the entry / exit management device 5 generates exit information based on the exit time at this time, the information indicating that the floor on which the exit is detected is the third floor, and the identification information of the individual A. ..
  • the entry / exit management device 5 transmits the generated exit information to the elevator use determination unit 7 of the building management system 1.
  • the elevator control device 3 adds stop information to the operation information.
  • the elevator control device 3 When the car is stopped on the third floor, the elevator control device 3 generates stop information based on information on the stop time and information indicating that the stop floor is on the third floor. The elevator control device 3 adds the generated stop information to the operation information.
  • the elevator control device 3 When the car is stopped on the 6th floor, the elevator control device 3 generates stop information based on the information on the stop time and the information indicating that the stop floor is on the 6th floor.
  • the elevator control device 3 adds the generated stop information to the operation information.
  • the elevator use determination unit 7 acquires operation information from the elevator control device 3.
  • the entry / exit management device 5 that detects the entry into the room 601 detects the entry of the individual A.
  • the entry / exit management device 5 generates entry information based on the entry time at this time, the information indicating that the floor on which the entry is detected is the 6th floor, and the identification information of the individual A. ..
  • the entry / exit management device 5 transmits the generated entry information to the elevator use determination unit 7 of the building management system 1.
  • the prescribed boarding / alighting time is, for example, a preset time based on the distance from the entrance / exit of the management area 4 to the elevator landing, the average waiting time of the elevator, and the like.
  • the time from when Individual A gets off the car to when he / she enters Room 601 is shorter than the specified boarding / alighting time.
  • the specified boarding / alighting time may be set for each management area 4.
  • the prescribed boarding / alighting time may be a common time in the building.
  • the time from when Individual A leaves Room 301 to when he enters Room 601 is shorter than the specified travel time.
  • the specified movement time is set in advance according to, for example, the floor difference between the floor on which the first area is provided and the floor on which the second area is provided, and the time required for movement using the stairs.
  • the specified travel time is set as the time obtained by multiplying the 3rd floor, which is the difference between the 3rd floor and the 6th floor, by the average required time required for moving the 1st floor on the stairs.
  • the average time required may be preset for each building.
  • the specified movement time may be different for the up movement and the down movement of the same floor difference.
  • FIG. 4 shows an example of time information managed by the elevator use determination unit 7.
  • the specified boarding / alighting time is preset to 2 minutes as a common time in the building.
  • the specified travel time is preset to be 5 minutes for the 3rd floor from the 3rd floor to the 6th floor.
  • the elevator use determination unit 7 When the elevator use determination unit 7 acquires the entry information, the elevator use determination unit 7 identifies the user 2 based on the identification information included in the acquired entry information. In this example, the elevator use determination unit 7 determines that the user 2 is an individual A.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether the exit information for the individual A who is the specified user 2 has already been acquired. When the exit information of the individual A has not been acquired, the elevator use determination unit 7 determines that it is impossible to determine whether or not the individual A has used the elevator. On the other hand, when the exit information of the individual A is acquired, the elevator use determination unit 7 determines that the time between the exit time of the exit information and the entry time of the acquired entry information is within the specified travel time. Is determined based on the time information. When it is determined that the specified travel time has been exceeded, the elevator use determination unit 7 determines that it is impossible to determine whether or not the individual A has used the elevator.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether or not the elevator is used as follows.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether or not the car has stopped on the floor where the exit has been detected between the exit time of the exit information and the elapse of the specified boarding / alighting time. At this time, the elevator use determination unit 7 searches the operation information for stop information in which the third floor is the stop floor within the specified boarding / alighting time of 2 minutes from, for example, the exit time 09:57 to the stop time. In the absence of such stop information, the elevator use determination unit 7 determines that the individual A has used the stairs without using the elevator.
  • the operation information includes stop information in which the stop time is 09:58, which is one minute from the exit time 09:57, and the stop time is the third floor.
  • the elevator use determination unit 7 determines that the car has stopped on the floor where the exit has been detected between the exit time of the exit information and the elapse of the specified boarding / alighting time. In this case, the elevator use determination unit 7 estimates that the individual A may have boarded the car on the third floor.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether or not the car has stopped on the floor where the entry is detected between the entry time of the entry information and the time going back to the specified boarding / alighting time. At this time, the elevator use determination unit 7 searches the operation information for stop information with the 6th floor as the stop floor within the specified boarding / alighting time of 2 minutes from the stop time to the entry time 10:00. In the absence of such stop information, the elevator use determination unit 7 determines that the individual A has used the stairs without using the elevator. In this example, the operation information includes stop information at a stop time of 09:59, which is one minute back from the entry time of 10:00, and the stop time is on the sixth floor.
  • the elevator use determination unit 7 determines that the car has stopped on the floor where the exit has been detected between the exit time of the exit information and the elapse of the specified boarding / alighting time. In this case, the elevator use determination unit 7 estimates that the individual A may have disembarked from the car on the 6th floor.
  • the elevator use determination unit 7 shall be an individual. It is determined that A has moved using the elevator.
  • the elevator use determination unit 7 determines that the stop information after the exit time is the entry time. It is determined whether the stop information is before the previous stop information. The elevator use determination unit 7 determines, for example, whether the exit time, the stop time on the exit floor, the stop time on the entry floor, and the entry time are in this order. At this time, when the stop information after the exit time is the stop information after the stop information before the entry time, the elevator use determination unit 7 states that the individual A used the stairs without using the elevator. judge.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether the stop information after the exit time and the stop information before the entry time are a set of stop information for the same car. You may. At this time, if the operation information does not include a set of stop information for the same car, the elevator use determination unit 7 may determine that the individual A has used the stairs without using the elevator.
  • FIGS. 4 and 5 an example is shown when the user 2 moves between different floors using the stairs.
  • the individual A who is the user 2, moves from room 301 on the 3rd floor, which is the management area 4, to room 601 on the 6th floor, which is the management area 4.
  • Room 301 the starting point of Individual A, is an example of the first area.
  • Room 601 which is the destination of individual A is an example of the second area.
  • the entry / exit management device 5 that detects the exit from Room 301 detects the exit of individual A.
  • the entry / exit management device 5 generates exit information based on the exit time at this time, the information indicating that the floor on which the exit is detected is the third floor, and the identification information of the individual A. ..
  • the entry / exit management device 5 transmits the generated exit information to the elevator use determination unit 7 of the building management system 1.
  • the elevator car may be operating in response to a call from another user 2 of the individual A.
  • the elevator car stops on the 6th floor in response to a call from another user 2 of individual A.
  • the elevator control device 3 adds stop information to the operation information.
  • the elevator control device 3 When the car is stopped on the 6th floor, the elevator control device 3 generates stop information based on the information on the stop time and the information indicating that the stop floor is on the 6th floor. The elevator control device 3 adds the generated stop information to the operation information.
  • the elevator use determination unit 7 acquires operation information from the elevator control device 3.
  • the entry / exit management device 5 that detects the entry into the room 601 detects the entry of the individual A.
  • the entry / exit management device 5 generates entry information based on the entry time at this time, the information indicating that the floor on which the entry is detected is the 6th floor, and the identification information of the individual A. ..
  • the entry / exit management device 5 transmits the generated entry information to the elevator use determination unit 7 of the building management system 1.
  • the time from when Individual A leaves Room 301 to when he enters Room 601 is shorter than the specified travel time.
  • FIG. 5 shows an example of time information managed by the elevator use determination unit 7.
  • the specified boarding / alighting time is preset to 2 minutes as a common time in the building.
  • the specified travel time is preset to be 5 minutes for the 3rd floor from the 3rd floor to the 6th floor.
  • the elevator use determination unit 7 When the elevator use determination unit 7 acquires the entry information, the elevator use determination unit 7 identifies the user 2 based on the identification information included in the acquired entry information. In this example, the elevator use determination unit 7 determines that the user 2 is an individual A.
  • the elevator use determination unit 7 determines that the time between the exit time and the entry time is within the specified travel time in the same manner as in the example shown in FIG. In this case, the elevator use determination unit 7 determines whether or not the elevator is used as follows.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether or not the car has stopped on the floor where the exit has been detected between the exit time of the exit information and the elapse of the specified boarding / alighting time. At this time, the elevator use determination unit 7 searches the operation information for stop information with the third floor as the stop floor within the specified boarding / alighting time of 2 minutes from, for example, the exit time 09:57 to the stop time. In this example, the corresponding stop information is not included in the operation information. At this time, the elevator use determination unit 7 determines that the individual A has used the stairs without using the elevator. The elevator use determination unit 7 notifies the point calculation unit 8 of the determination result regarding the use of the elevator.
  • the point calculation unit 8 adds points to be given to the points associated with the individual A based on the notified determination result.
  • the point calculation unit 8 adds points when it is determined that the individual A has moved without using the elevator.
  • the point calculation unit 8 may calculate the points to be given based on the movement operation of the individual A and the like.
  • the point calculation unit 8 may calculate points by referring to an operation table stored in, for example, a data storage unit 9.
  • the point calculation unit 8 may calculate points to be given according to the time zone in which the individual A has moved, for example. For example, the point calculation unit 8 may give twice as many points as the points given in other time zones when the individual A moves without using the elevator in the time zone when the elevator is crowded. Elevator congestion is, for example, commuting time, leaving time, or lunch time.
  • the point calculation unit 8 may calculate points to be given according to, for example, the floor difference moved by the individual A. For example, the point calculation unit 8 assigns 1.1 times as many points as the points given for the movement of the first floor to the movement where the floor difference is the second or third floor. May be good. The point calculation unit 8 may give 1.3 times as many points as the points given for the movement of the first floor for the movement where the floor difference is the 4th or 5th floor. ..
  • the point calculation unit 8 may calculate points to be given according to the time required for the individual A to move, for example.
  • the point calculation unit 8 is 1.1 times the points given for a movement in which the time required per first floor is less than 10 seconds and for a movement in which the time required per floor is 10 seconds or more. Points may be given.
  • the point calculation unit 8 stores the information of the added points in the usage status database of the data storage unit 9.
  • the building management system 1 may store acquired information such as exit information, entry information, operation information, and time information in the usage status database of the data storage unit 9.
  • the point information stored in the usage status database of the data storage unit 9 is referred to and used by, for example, the terminal device 10.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the building management system according to the first embodiment.
  • step S1 the elevator usage determination unit 7 of the building management system 1 determines whether or not the entry information has been acquired.
  • the determination result is No
  • the operation of the building management system 1 proceeds to step S1 again after the preset time has elapsed.
  • the determination result is Yes
  • the operation of the building management system 1 proceeds to step S2.
  • step S2 the elevator use determination unit 7 identifies the user 2 based on the identification information included in the acquired entry information. After that, the operation of the building management system 1 proceeds to step S3.
  • step S3 the elevator use determination unit 7 determines whether the exit information of the specified user 2 has already been acquired. When the determination result is No, the elevator use determination unit 7 determines that it is impossible to determine whether or not the elevator is used. After that, the operation of the building management system 1 ends. On the other hand, when the determination result is Yes, the operation of the building management system 1 proceeds to step S4.
  • step S4 the elevator use determination unit 7 determines whether the time between the entry time and the exit time of the specified user 2 is within the specified travel time. When the determination result is No, the elevator use determination unit 7 determines that it is impossible to determine whether or not the elevator is used. After that, the operation of the building management system 1 ends. On the other hand, when the determination result is Yes, the operation of the building management system 1 proceeds to step S5.
  • step S5 the elevator use determination unit 7 determines that the time between the exit time and the stop time of the specified user 2 is within the specified boarding / alighting time, and the stop floor is the exit time of the user 2. Search the stop information on the floor from the operation information. When there is the corresponding stop information, the operation of the building management system 1 proceeds to step S6. When there is no corresponding stop information, the elevator use determination unit 7 determines that the specified user 2 has used the stairs without using the elevator. After that, the operation of the building management system 1 proceeds to step S7.
  • step S6 the elevator use determination unit 7 determines that the time between the stop time and the specified entry time of the user 2 is within the specified boarding / alighting time, and the stop floor is the entry time of the user 2. Search the stop information on the floor from the operation information. When there is the corresponding stop information, the elevator use determination unit 7 determines that the specified user 2 has used the elevator. After that, the operation of the building management system 1 ends. When there is no corresponding stop information, the elevator use determination unit 7 determines that the specified user 2 has used the stairs without using the elevator. After that, the operation of the building management system 1 proceeds to step S7.
  • step S7 the elevator use determination unit 7 notifies the point calculation unit 8 of the determination result. After that, the point calculation unit 8 adds the points of the user 2 specified based on the determination result. After that, the operation of the building management system 1 ends.
  • the building management system 1 includes an elevator use determination unit 7.
  • the elevator use determination unit 7 determines whether or not the user 2 has used the elevator to move from the first area to the second area based on the exit information, the entry information, the operation information, and the time information. Is judged.
  • the exit information is generated when the user 2 exits from the first area.
  • the exit information includes information on the floor on which the first area is provided and identification information that identifies the user 2.
  • the entry information is generated when the user 2 enters the second area.
  • the entry information includes information on the floor on which the second area is provided and identification information that identifies the user 2.
  • the operation information includes a plurality of stop information. Each of the plurality of stop information is generated when the elevator car is stopped.
  • Each of the plurality of stop information includes information on the stop floor.
  • the time information includes information on the exit time, the entry time, and a plurality of stop times.
  • the exit time is the time when the exit information is generated.
  • the entry time is the time when the entry information is generated.
  • Each of the plurality of stop times is the time when each of the plurality of stop information is generated.
  • the exit information about the exit from the first area, which is the departure point, is generated regardless of whether or not the moved user 2 uses the elevator.
  • entry information for entry into the second region, which is the destination, is generated regardless of whether or not the moved user 2 has used the elevator.
  • the operation information includes information on the operation history of the elevator.
  • the time information includes information on the time when an event occurs regarding the movement of the user 2 and the operation of the elevator.
  • the elevator use determination unit 7 makes a determination based on this information. Therefore, the elevator use determination unit 7 can relate the movement of the user 2 between different floors and the operation history of the elevator by the time. As a result, the elevator use determination unit 7 can detect the user 2 of the building that does not use the elevator for movement.
  • the building management system 1 does not require a device for identifying the user 2 on an intermediate route such as a staircase or an elevator between a departure point and a destination. Therefore, the building management system 1 can be easily applied to a building to which an existing entrance / exit management system is applied.
  • the elevator use determination unit 7 makes a determination based on information generated based on an event that actually occurs. Therefore, the elevator use determination unit 7 does not cause erroneous recognition due to a simulation error or the like.
  • the elevator use determination unit 7 matches the identification information included in the exit information and the identification information included in the entry information generated at the entry time after the exit time when the exit information is generated. Determine if you want to. If this is the case, the elevator use determination unit 7 determines whether the stop floor information of the stop information generated at the stop time after the exit time matches the floor information included in the exit information. To judge. Further, the elevator use determination unit 7 uses the stop floor information of the stop information of the stop time generated after the exit time and before the entry time as the floor information included in the entry information. Determine if they match. When both of these match, the elevator use determination unit 7 determines that the user 2 has used the elevator to move from the first area to the second area.
  • the elevator use determination unit 7 can determine whether the time series of events included in the time information matches the time series of events when the user 2 uses the elevator. As a result, the elevator use determination unit 7 can easily detect the user 2 who has used the elevator.
  • the building management system 1 includes a point calculation unit 8.
  • the point calculation unit 8 adds points to the user 2 who is determined by the elevator use determination unit 7 not to use the elevator to move from the first area to the second area.
  • the building management system 1 can encourage the building user 2 to use the stairs without using the elevator by giving points. As a result, the building management system 1 can encourage the user 2 to exercise using the stairs. In addition, the building management system 1 can encourage the user 2 to take energy-saving actions. Since the building management system 1 can detect the user 2 who actually took the action of moving without using the elevator, it is possible to encourage the user 2 to continue the movement without using the elevator.
  • the point calculation unit 8 calculates the points to be given to the user 2 based on the time zone of the movement from the first area to the second area without using the elevator.
  • the building management system 1 can urge the user 2 to move without using the elevator, for example, during a busy time. Therefore, the operation efficiency of the elevator is improved.
  • the point calculation unit 8 calculates the points to be given to the user 2 based on the floor difference of the movement from the first area to the second area without using the elevator.
  • the building management system 1 can encourage the user 2 to take an action that consumes more energy.
  • the point calculation unit 8 calculates the points to be given to the user 2 based on the time required for traveling from the first area to the second area without using the elevator.
  • the building management system 1 can encourage the user 2 to take an action with higher exercise intensity.
  • the building management system 1 is, for example, a system for remotely managing a building.
  • FIG. 7 is a diagram showing a hardware configuration of a main part of the building management system according to the first embodiment.
  • Each function of the building management system 1 can be realized by a processing circuit.
  • the processing circuit includes at least one processor 1b and at least one memory 1c.
  • the processing circuit may include at least one dedicated hardware 1a with or as a substitute for the processor 1b and the memory 1c.
  • each function of the building management system 1 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. At least one of the software and firmware is written as a program. The program is stored in the memory 1c. The processor 1b realizes each function of the building management system 1 by reading and executing the program stored in the memory 1c.
  • the processor 1b is also referred to as a CPU (Central Processing Unit), a processing device, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, and a DSP.
  • the memory 1c is composed of, for example, a non-volatile or volatile semiconductor memory such as RAM, ROM, flash memory, EPROM, EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD, or the like.
  • the processing circuit is provided with dedicated hardware 1a, the processing circuit is realized by, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.
  • Each function of the building management system 1 can be realized by a processing circuit. Alternatively, each function of the building management system 1 can be collectively realized by a processing circuit. For each function of the building management system 1, a part may be realized by the dedicated hardware 1a, and the other part may be realized by software or firmware. In this way, the processing circuit realizes each function of the building management system 1 by hardware 1a, software, firmware, or a combination thereof.
  • the information processing device can be applied to a building management system.
  • the building management system according to the present invention can be applied to a building having a plurality of floors.

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

移動にエレベーターを利用しない人を検出できるビル管理システムを提供する。ビル管理システム(1)のエレベーター利用判定部(7)は、退域情報と、入域情報と、運行情報と、時刻情報と、に基づいて利用者(2)が第1領域から第2領域までの移動にエレベーターを利用したか否かの判定を行う。退域情報は、第1領域から利用者(2)が退域するときに生成され、第1領域が設けられる階床の情報および当該利用者(2)を識別する識別情報を含む。入域情報は、第2領域に利用者(2)が入域するときに生成され、第2領域が設けられる階床の情報および当該利用者(2)を識別する識別情報を含む。運行情報に含まれる複数の停止情報の各々は、エレベーターのかごが停止するときに生成され、停止階床の情報を含む。時刻情報は、退域情報が生成された退域時刻、入域情報が生成された入域時刻、および複数の停止情報の各々が生成された停止時刻の情報を含む。

Description

ビル管理システム
 本発明は、ビル管理システムに関する。
 特許文献1は、情報処理装置の例を開示する。情報処理装置は、エレベーターのかごに乗り込んだ利用者に、エレベーターを利用せずに階段を利用した場合におけるカロリー消費量を表示する。
日本特開2011-126618号公報
 特許文献1の情報処理装置において、個人認識装置は、エレベーターの乗場またはかごに設けられる。このため、移動にエレベーターを利用しない人は、検出されない。
 本発明は、このような課題を解決するためになされた。本発明の目的は、移動にエレベーターを利用しない人を検出できるビル管理システムを提供することである。
 本発明に係るビル管理システムは、第1領域から利用者が退域するときに生成され、第1領域が設けられる階床の情報および当該利用者を識別する識別情報を含む退域情報と、第2領域に利用者が入域するときに生成され、第2領域が設けられる階床の情報および当該利用者を識別する識別情報を含む入域情報と、エレベーターのかごが停止するときに生成され停止階床の情報を各々が含む複数の停止情報を含む運行情報と、退域情報が生成された退域時刻、入域情報が生成された入域時刻、および複数の停止情報の各々が生成された複数の停止時刻の情報を含む時刻情報と、に基づいて利用者が第1領域から第2領域までの移動にエレベーターを利用したか否かの判定を行うエレベーター利用判定部を備える。
 本発明によれば、ビル監視システムは、エレベーター利用判定部を備える。エレベーター利用判定部は、退域情報と、入域情報と、運行情報と、時刻情報と、に基づいて利用者が第1領域から第2領域までの移動にエレベーターを利用したか否かの判定を行う。退域情報は、第1領域から利用者が退域するときに生成される。退域情報は、第1領域が設けられる階床の情報および当該利用者を識別する識別情報を含む。入域情報は、第2領域に利用者が入域するときに生成される。入域情報は、第2領域が設けられる階床の情報および当該利用者を識別する識別情報を含む。運行情報は、複数の停止情報を含む。複数の停止情報の各々は、エレベーターのかごが停止するときに生成される。複数の停止情報の各々は、停止階床の情報を含む。時刻情報は、退域情報が生成された退域時刻、入域情報が生成された入域時刻、および複数の停止情報の各々が生成された複数の停止時刻の情報を含む。これにより、移動にエレベーターを利用しない人が検出される。
実施の形態1に係るビル管理システムの構成図である。 実施の形態1に係るビル管理システムにおいて検出される事象の例を示す図である。 実施の形態1に係るビル管理システムにおける時刻情報の例を示す図である。 実施の形態1に係るビル管理システムにおいて検出される事象の例を示す図である。 実施の形態1に係るビル管理システムにおける時刻情報の例を示す図である。 実施の形態1に係るビル管理システムの動作の例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るビル管理システムの主要部のハードウェア構成を示す図である。
 本発明を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るビル管理システムの構成図である。
 ビル管理システム1は、複数の階床を有する建築物に適用される。
 建築物において、図示されない階段が設けられる。階段は、複数の階床の間に掛けわたされる。
 建築物において、図示されないエレベーターが設けられる。エレベーターは、複数の階床の間で建築物の利用者2などを輸送する1つまたは複数のかごを備える。建築物において、エレベーター制御装置3が設けられる。エレベーター制御装置3は、エレベーターの動作を制御する装置である。この例において、エレベーター制御装置3は、エレベーターの運行情報を管理する運行管理装置でもある。ここで、運行情報は、複数の停止情報を含む情報である。複数の停止情報の各々は、エレベーターのかごが停止階床に停止するたびに生成される。複数の停止情報の各々は、停止階床の情報を含む。複数の停止情報の各々は、かごが停止階床に停止した停止時刻の情報を含んでもよい。このとき、停止時刻の情報は、例えばエレベーター制御装置3の内部の時刻情報に基づいて取得される。
 建築物において、複数の管理領域4が設けられる。管理領域4は、建築物の内部または外部の領域である。管理領域4は、利用者2の入域および退域が管理される領域である。管理領域4は、建築物の部屋またはエリアなどである。管理領域4は、建築物の玄関の外側のエリアであってもよい。建築物において、複数の入退管理装置5が設けられる。入退管理装置5は、利用者2の管理領域4への入域または利用者2の管理領域4からの退域の少なくともいずれかを検出する装置である。入退管理装置5は、管理領域4の出入口に設けられる。管理領域4の出入口は、例えば部屋の出入口、または建築物の玄関などである。管理領域4の出入口において、例えば扉またはゲートなどが設けられる。また、管理領域4の出入口において、管理領域4の内側と外側との両方に入退管理装置5が設けられていてもよい。このとき、内側の入退管理装置5は、例えば利用者2の退域を検出する。外側の入退管理装置5は、例えば利用者2の入域を検出する。
 入退管理装置5は、識別部6を備える。識別部6は、入域または退域する利用者2を識別する部分である。利用者2を識別する識別情報は、例えば当該利用者2に所持されるICカードまたはICタグなどの可搬な機器に記憶されていてもよい。このとき、識別部6は、例えば無線信号によって識別情報を読み取る読取装置である。あるいは、識別部6は、画像認識によって利用者2を認識してもよい。あるいは、識別部6は、例えば生体認証などによって利用者2を認識してもよい。識別部6は、例えば認識した利用者2を識別する識別情報を、利用者2の情報のデータベースなどを参照することで取得する認証装置である。
 管理領域4の出入口に設けられる扉は、例えば電気錠などを備えてもよい。このとき、識別部6が識別した利用者2が当該管理領域4への入退域が許可されている利用者2として予め登録されている場合に、入退管理装置5は、電気錠を解錠する。入退管理装置5は、識別部6が識別した利用者2が当該管理領域4への入退域が許可されている利用者2として予め登録されている場合に、管理領域4の出入口に設けられるゲートを開いてもよい。
 管理領域4からの利用者2の退域を検出する入退管理装置5は、退域を検出するときに退域情報を生成する。退域情報は、当該管理領域4が設けられる階床の情報、および当該利用者2を識別する識別情報を含む。退域情報は、利用者2が当該管理領域4から退域した退域時刻の情報を含んでもよい。このとき、退域時刻の情報は、例えば入退管理装置5の内部の時刻情報に基づいて取得される。
 管理領域4への利用者2の入域を検出する入退管理装置5は、入域を検出するときに入域情報を生成する。入域情報は、当該管理領域4が設けられる階床の情報、および当該利用者2を識別する識別情報を含む。入域情報は、利用者2が当該管理領域4に入域した入域時刻の情報を含んでもよい。このとき、入域時刻の情報は、例えば入退管理装置5の内部の時刻情報に基づいて取得される。
 ビル管理システム1は、例えばサーバー用などのコンピューターを含む。ビル管理システム1は、例えば建築物に設けられる。ビル管理システム1は、エレベーター利用判定部7と、ポイント計算部8と、データ記憶部9と、を備える。
 エレベーター利用判定部7は、利用者2が移動にエレベーターを利用したか否かを判定する部分である。エレベーター利用判定部7は、退域情報および入域情報を取得しうるように、複数の入退管理装置5の各々に接続される。エレベーター利用判定部7は、運行情報を取得しうるように、エレベーター制御装置3に接続される。
 エレベーター利用判定部7は、時刻情報を管理する。時刻情報は、退域時刻、入域時刻、複数の停止時刻を含む。
 退域情報が退域時刻の情報を含む場合に、エレベーター利用判定部7は、例えば取得した退域情報に含まれる退域時刻を時刻情報の退域時刻として管理する。あるいは、退域情報が生成されて直ちに取得される場合に、エレベーター利用判定部7は、ビル管理システム1の内部の時刻情報に基づいて、退域情報を取得した時刻を時刻情報の退域時刻として管理してもよい。
 入域情報が入域時刻の情報を含む場合に、エレベーター利用判定部7は、例えば取得した入域情報に含まれる入域時刻を時刻情報の入域時刻として管理する。あるいは、入域情報が生成されて直ちに取得される場合に、エレベーター利用判定部7は、ビル管理システム1の内部の時刻情報に基づいて、入域情報を取得した時刻を時刻情報の入域時刻として管理してもよい。
 停止情報が停止時刻の情報を含む場合に、エレベーター利用判定部7は、例えば取得した停止情報に含まれる停止時刻を時刻情報の停止時刻として管理する。あるいは、停止情報が生成されて直ちに取得される場合に、エレベーター利用判定部7は、ビル管理システム1の内部の時刻情報に基づいて、停止情報を取得した時刻を時刻情報の停止時刻として管理してもよい。
 ポイント計算部8は、利用者2に付与するポイントを計算する部分である。利用者2に付与されるポイントは、例えば階段利用ポイント、または省エネポイントなどである。ポイントは、例えば利用者2がエレベーターを利用せずに異なる階床の間を移動することによって付与される。ポイントは、例えば他のポイントまたは景品などと交換可能なものであってもよい。ポイント計算部8は、エレベーター利用判定部7の判定に基づいて付与するポイントを計算する。ポイント計算部8は、判定結果を取得しうるように、エレベーター利用判定部7に接続される。
 データ記憶部9は、利用状況データベースを記憶する部分である。利用状況データベースは、例えば利用者2ごとにエレベーターまたは階段の利用の状況の情報を格納するデータベースである。利用状況データベースは、例えば利用者2に付与されているポイントの情報を格納する。
 データ記憶部9は、端末装置10に接続されてもよい。端末装置10は、例えばパーソナルコンピューターなどである。端末装置10は、ポイントに対応する外部装置、または外部装置との間で通信を行う通信装置などであってもよい。端末装置10は、利用状況データベースに格納されているポイントなどの情報の参照に用いられる。あるいは、端末装置10は、利用状況データベースの設定などの編集に用いられてもよい。
 続いて、図2から図5を用いて、ビル管理システム1の機能を説明する。
 図2および図4は、実施の形態1に係るビル管理システムにおいて検出される事象の例を示す図である。
 図3および図5は、実施の形態1に係るビル管理システムにおける時刻情報の例を示す図である。
 図2および図3において、利用者2がエレベーターを利用して異なる階床の間を移動するときの例が示される。
 図2に示されるように、この例において、利用者2である個人Aは、管理領域4である3階の301号室から、管理領域4である6階の601号室まで移動する。個人Aの出発地である301号室は、第1領域の例である。個人Aの目的地である601号室は、第2領域の例である。この例において、第1領域および第2領域は、互いに異なる階床の管理領域4である。
 まず、個人Aは、301号室を退域する。
 このとき、301号室からの退域を検出する入退管理装置5は、個人Aの退域を検出する。入退管理装置5は、このときの退域時刻と、退域が検出された階床が3階であることを示す情報と、個人Aの識別情報と、に基づいて退域情報を生成する。入退管理装置5は、生成した退域情報をビル管理システム1のエレベーター利用判定部7に送信する。
 個人Aは、エレベーターを利用して3階から6階まで移動する。個人Aは、3階に停止したかごに乗り込む。エレベーターのかごは、3階から6階まで走行する。個人Aは、6階に停止したかごを降りる。
 この間に、エレベーター制御装置3は、運行情報に停止情報を追加する。エレベーター制御装置3は、かごを3階に停止させるときに、停止時刻の情報と、停止階床が3階であることを示す情報と、に基づいて停止情報を生成する。エレベーター制御装置3は、生成した停止情報を運行情報に追加する。エレベーター制御装置3は、かごを6階に停止させるときに、停止時刻の情報と、停止階床が6階であることを示す情報と、に基づいて停止情報を生成する。エレベーター制御装置3は、生成した停止情報を運行情報に追加する。エレベーター利用判定部7は、エレベーター制御装置3から運行情報を取得する。
 個人Aは、601号室に入域する。
 このとき、601号室への入域を検出する入退管理装置5は、個人Aの入域を検出する。入退管理装置5は、このときの入域時刻と、入域が検出された階床が6階であることを示す情報と、個人Aの識別情報と、に基づいて入域情報を生成する。入退管理装置5は、生成した入域情報をビル管理システム1のエレベーター利用判定部7に送信する。
 ここで、個人Aが301号室を退域してからかごに乗り込むまでの時間は、規定乗降時間より短い。規定乗降時間は、例えば管理領域4の出入口からエレベーターの乗場までの距離、およびエレベーターの平均的な待ち時間などに基づいて予め設定される時間である。また、個人Aがかごを降りてから601号室に入域するまでの時間は、規定乗降時間より短い。なお、規定乗降時間は、管理領域4ごとに設定されていてもよい。あるいは、規定乗降時間は、建築物において共通の時間であってもよい。
 また、個人Aが301号室を退域してから601号室に入域するまでの時間は、規定移動時間より短い。規定移動時間は、例えば第1領域が設けられる階床と第2領域が設けられる階床の間の階床差などに応じて、階段を利用した移動による所要時間に対応して予め設定される。例えば、規定移動時間は、3階と6階の階床差である3階床に、1階床を階段で移動するときにかかる平均的な所要時間を乗じて得られる時間として設定される。平均的な所要時間は、建築物ごとに予め設定されていてもよい。規定移動時間は、同じ階床差の上り移動と下り移動とに対して異なる時間であってもよい。
 図4において、エレベーター利用判定部7が管理している時刻情報の例が示される。
 この例において、規定乗降時間は、建築物において共通の時間として2分に予め設定されている。この例において、規定移動時間は、3階から6階までの3階床に対して5分となるように予め設定されている。
 エレベーター利用判定部7は、入域情報を取得したときに、取得した入域情報に含まれる識別情報に基づいて利用者2を特定する。この例において、エレベーター利用判定部7は、利用者2を個人Aであると判定する。
 エレベーター利用判定部7は、特定された利用者2である個人Aについての退域情報が既に取得されているかを判定する。個人Aの退域情報が取得されていない場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用したか否かの判断が不能であると判定する。一方、個人Aの退域情報が取得されている場合に、エレベーター利用判定部7は、当該退域情報の退域時刻および取得した入域情報の入域時刻の間の時間が規定移動時間内であるかを、時刻情報に基づいて判定する。規定移動時間を超えていると判定する場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用したか否かの判断が不能であると判定する。この例において、入域時刻10:00において個人Aの入域情報が取得されたときに、退域時刻09:57における個人Aの退域情報が既に取得されている。ここで、退域時刻09:57および入域時刻10:00の間の時間は3分である。この時間は、3階から6階までの3階床に対して5分に設定されている規定移動時間より短い。このように退域時刻および入域時刻の間の時間が規定移動時間内である場合に、エレベーター利用判定部7は、次のようにエレベーター利用の有無を判定する。
 エレベーター利用判定部7は、退域情報の退域時刻から規定乗降時間が経過するまでの間に、退域が検出された階床にかごが停止したかを判定する。このとき、エレベーター利用判定部7は、例えば退域時刻09:57から停止時刻までの時間が規定乗降時間2分以内で3階を停止階床とする停止情報を運行情報から検索する。このような停止情報がない場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用せず階段を利用したと判定する。この例において、退域時刻09:57から1分の停止時刻09:58で3階を停止時刻とする停止情報が運行情報に含まれている。このとき、エレベーター利用判定部7は、退域情報の退域時刻から規定乗降時間が経過するまでの間に、退域が検出された階床にかごが停止したと判定する。この場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aが3階でかごに乗車した可能性があると推定する。
 続いて、エレベーター利用判定部7は、入域情報の入域時刻から規定乗降時間を遡るまでの間に、入域が検出された階床にかごが停止したかを判定する。このとき、エレベーター利用判定部7は、例えば停止時刻から入域時刻10:00までの時間が規定乗降時間2分以内で6階を停止階床とする停止情報を運行情報から検索する。このような停止情報がない場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用せず階段を利用したと判定する。この例において、入域時刻10:00から1分だけ遡った停止時刻09:59で6階を停止時刻とする停止情報が運行情報に含まれている。このとき、エレベーター利用判定部7は、退域情報の退域時刻から規定乗降時間が経過するまでの間に、退域が検出された階床にかごが停止したと判定する。この場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aが6階でかごから降車した可能性があると推定する。
 このように、個人Aが3階でかごに乗車した可能性があり、かつ、個人Aが6階でかごから降車した可能性があると推定されるときに、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用して移動したと判定する。
 ここで、規定移動時間が退域についての規定乗降時間と入域についての規定乗降時間との和より短い場合に、エレベーター利用判定部7は、退域時刻の後の停止情報が入域時刻の前の停止情報より前の停止情報であるかを判定する。エレベーター利用判定部7は、例えば、退域時刻、退域の階床における停止時刻、入域の階床における停止時刻、および入域時刻が、この順番であるかを判定する。このとき、退域時刻の後の停止情報が入域時刻の前の停止情報より後の停止情報である場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用せず階段を利用したと判定する。
 なお、エレベーターが複数のかごを有する場合に、エレベーター利用判定部7は、退域時刻の後の停止情報および入域時刻の前の停止情報が同一のかごに対する停止情報の組であるかを判定してもよい。このとき、同一のかごに対する停止情報の組が運行情報に含まれていない場合に、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用せず階段を利用したと判定してもよい。
 次に、図4および図5において、利用者2が階段を利用して異なる階床の間を移動するときの例が示される。
 図4に示されるように、この例において、利用者2である個人Aは、管理領域4である3階の301号室から、管理領域4である6階の601号室まで移動する。個人Aの出発地である301号室は、第1領域の例である。個人Aの目的地である601号室は、第2領域の例である。
 まず、個人Aは、301号室を退域する。
 このとき、301号室からの退域を検出する入退管理装置5は、個人Aの退域を検出する。入退管理装置5は、このときの退域時刻と、退域が検出された階床が3階であることを示す情報と、個人Aの識別情報と、に基づいて退域情報を生成する。入退管理装置5は、生成した退域情報をビル管理システム1のエレベーター利用判定部7に送信する。
 個人Aは、階段を利用して3階から6階まで移動する。この間に、エレベーターのかごは、個人Aの他の利用者2からの呼びに応答して運行していてもよい。例えば、エレベーターのかごは、個人Aの他の利用者2からの呼びに応答して6階に停止する。
 この間に、エレベーター制御装置3は、運行情報に停止情報を追加する。エレベーター制御装置3は、かごを6階に停止させるときに、停止時刻の情報と、停止階床が6階であることを示す情報と、に基づいて停止情報を生成する。エレベーター制御装置3は、生成した停止情報を運行情報に追加する。エレベーター利用判定部7は、エレベーター制御装置3から運行情報を取得する。
 個人Aは、601号室に入域する。
 このとき、601号室への入域を検出する入退管理装置5は、個人Aの入域を検出する。入退管理装置5は、このときの入域時刻と、入域が検出された階床が6階であることを示す情報と、個人Aの識別情報と、に基づいて入域情報を生成する。入退管理装置5は、生成した入域情報をビル管理システム1のエレベーター利用判定部7に送信する。
 ここで、個人Aが301号室を退域してから601号室に入域するまでの時間は、規定移動時間より短い。
 図5において、エレベーター利用判定部7が管理している時刻情報の例が示される。
 この例において、規定乗降時間は、建築物において共通の時間として2分に予め設定されている。この例において、規定移動時間は、3階から6階までの3階床に対して5分となるように予め設定されている。
 エレベーター利用判定部7は、入域情報を取得したときに、取得した入域情報に含まれる識別情報に基づいて利用者2を特定する。この例において、エレベーター利用判定部7は、利用者2を個人Aであると判定する。
 エレベーター利用判定部7は、図3に示す例と同様にして、退域時刻および入域時刻の間の時間が規定移動時間内であると判定する。この場合に、エレベーター利用判定部7は、次のようにエレベーター利用の有無を判定する。
 エレベーター利用判定部7は、退域情報の退域時刻から規定乗降時間が経過するまでの間に、退域が検出された階床にかごが停止したかを判定する。このとき、エレベーター利用判定部7は、例えば退域時刻09:57から停止時刻までの時間が規定乗降時間2分以内で3階を停止階床とする停止情報を運行情報から検索する。この例において、該当する停止情報は運行情報に含まれていない。このとき、エレベーター利用判定部7は、個人Aがエレベーターを利用せず階段を利用したと判定する。エレベーター利用判定部7は、エレベーターの利用についての判定結果をポイント計算部8に通知する。
 ポイント計算部8は、通知された判定結果に基づいて、個人Aに紐づけられているポイントに付与するポイントを加算する。ポイント計算部8は、個人Aがエレベーターを利用せずに移動したと判定された場合にポイントを加算する。
 このとき、ポイント計算部8は、個人Aの移動の動作などに基づいて付与するポイントを計算してもよい。ポイント計算部8は、例えばデータ記憶部9などが記憶している動作テーブルを参照してポイントを計算してもよい。
 また、ポイント計算部8は、例えば個人Aが移動した時間帯に応じて付与するポイントを計算してもよい。例えば、ポイント計算部8は、エレベーターが混雑する時間帯に個人Aがエレベーターを利用せずに移動した場合に、他の時間帯に付与されるポイントの2倍のポイントを付与してもよい。エレベーターが混雑する時間帯は、例えば出勤時間帯、退勤時間帯、または昼食時間帯などである。
 また、ポイント計算部8は、例えば個人Aが移動した階床差に応じて付与するポイントを計算してもよい。例えば、ポイント計算部8は、階床差が2階または3階である移動に対して、階床差が1階の移動に対して付与されるポイントの1.1倍のポイントを付与してもよい。ポイント計算部8は、階床差が4階または5階である移動に対して、階床差が1階の移動に対して付与されるポイントの1.3倍のポイントを付与してもよい。
 また、ポイント計算部8は、例えば個人Aが移動した所要時間に応じて付与するポイントを計算してもよい。例えば、ポイント計算部8は、1階床あたりの所要時間が10秒未満の移動に対して、1階床あたりの所要時間が10秒以上の移動に対して付与されるポイントの1.1倍のポイントを付与してもよい。
 ポイント計算部8は、加算したポイントの情報をデータ記憶部9の利用状況データベースに格納する。ビル管理システム1は、退域情報、入域情報、運行情報、および時刻情報などの取得した情報をデータ記憶部9の利用状況データベースに格納してもよい。
 データ記憶部9の利用状況データベースに格納されているポイントの情報は、例えば端末装置10によって参照されて利用される。
 続いて、図6を用いてビル管理システム1の動作の例を説明する。
 図6は、実施の形態1に係るビル管理システムの動作の例を示すフローチャートである。
 ステップS1において、ビル管理システム1のエレベーター利用判定部7は、入域情報を取得したかを判定する。判定結果がNoの場合に、ビル管理システム1の動作は、予め設定された時間が経過した後に、ふたたびステップS1に進む。判定結果がYesの場合に、ビル管理システム1の動作は、ステップS2に進む。
 ステップS2において、エレベーター利用判定部7は、取得された入域情報に含まれる識別情報に基づいて利用者2を特定する。その後、ビル管理システム1の動作は、ステップS3に進む。
 ステップS3において、エレベーター利用判定部7は、特定した利用者2の退域情報が既に取得されているかを判定する。判定結果がNoの場合に、エレベーター利用判定部7は、エレベーターの利用の有無を判断不能であると判定する。その後、ビル管理システム1の動作は、終了する。一方、判定結果がYesの場合に、ビル管理システム1の動作は、ステップS4に進む。
 ステップS4において、エレベーター利用判定部7は、特定した利用者2の入域時刻から退域時刻までの間の時間が規定移動時間内であるかを判定する。判定結果がNoの場合に、エレベーター利用判定部7は、エレベーターの利用の有無を判断不能であると判定する。その後、ビル管理システム1の動作は、終了する。一方、判定結果がYesの場合に、ビル管理システム1の動作は、ステップS5に進む。
 ステップS5において、エレベーター利用判定部7は、特定した利用者2の退域時刻から停止時刻までの間の時間が規定乗降時間内であり、かつ、停止階床が当該利用者2の退域の階床である停止情報を運行情報から検索する。該当する停止情報がある場合に、ビル管理システム1の動作は、ステップS6に進む。該当する停止情報がない場合に、エレベーター利用判定部7は、特定した利用者2がエレベーターを利用せず階段を利用したと判定する。その後、ビル管理システム1の動作は、ステップS7に進む。
 ステップS6において、エレベーター利用判定部7は、停止時刻から特定した利用者2の入域時刻までの間の時間が規定乗降時間内であり、かつ、停止階床が当該利用者2の入域の階床である停止情報を運行情報から検索する。該当する停止情報がある場合に、エレベーター利用判定部7は、特定した利用者2がエレベーターを利用したと判定する。その後、ビル管理システム1の動作は、終了する。該当する停止情報がない場合に、エレベーター利用判定部7は、特定した利用者2がエレベーターを利用せず階段を利用したと判定する。その後、ビル管理システム1の動作は、ステップS7に進む。
 ステップS7において、エレベーター利用判定部7は、判定結果をポイント計算部8に通知する。その後、ポイント計算部8は、判定結果に基づいて特定した利用者2のポイントを加算する。その後、ビル管理システム1の動作は、終了する。
 以上に説明したように、実施の形態1に係るビル管理システム1は、エレベーター利用判定部7を備える。エレベーター利用判定部7は、退域情報と、入域情報と、運行情報と、時刻情報と、に基づいて利用者2が第1領域から第2領域までの移動にエレベーターを利用したか否かの判定を行う。退域情報は、第1領域から利用者2が退域するときに生成される。退域情報は、第1領域が設けられる階床の情報および当該利用者2を識別する識別情報を含む。入域情報は、第2領域に利用者2が入域するときに生成される。入域情報は、第2領域が設けられる階床の情報および当該利用者2を識別する識別情報を含む。運行情報は、複数の停止情報を含む。複数の停止情報の各々は、エレベーターのかごが停止するときに生成される。複数の停止情報の各々は、停止階床の情報を含む。時刻情報は、退域時刻、入域時刻、および複数の停止時刻の情報を含む。退域時刻は、退域情報が生成された時刻である。入域時刻は、入域情報が生成された時刻である。複数の停止時刻の各々は、複数の停止情報の各々が生成された時刻である。
 出発地である第1領域からの退域についての退域情報は、移動した利用者2がエレベーターを利用したか否かに関わらずに生成される。同様に、目的地である第2領域への入域についての入域情報は、移動した利用者2がエレベーターを利用したか否かに関わらずに生成される。運行情報は、エレベーターの運行履歴の情報を含む。時刻情報は、利用者2の移動およびエレベーターの運行についての事象が発生した時刻の情報を含む。エレベーター利用判定部7は、これらの情報に基づいて判定を行う。このため、エレベーター利用判定部7は、異なる階床の間の利用者2の移動とエレベーターの運行履歴とを時刻によって関連付けることができる。これにより、エレベーター利用判定部7は、移動にエレベーターを利用しない建築物の利用者2を検出できる。また、ビル管理システム1は、出発地および目的地の間の階段またはエレベーターなどの途中経路に利用者2を識別する装置を必要としない。このため、ビル管理システム1は、既存の入退管理システムが適用されている建築物に容易に適用できる。また、エレベーター利用判定部7は、実際に発生した事象に基づいて生成される情報によって判定を行う。このため、エレベーター利用判定部7は、シミュレーション誤差などによる誤認識を生じさせない。
 また、エレベーター利用判定部7は、退域情報に含まれる識別情報、および当該退域情報が生成された退域時刻より後の入域時刻に生成された入域情報に含まれる識別情報が一致するかを判定する。これが一致する場合に、エレベーター利用判定部7は、当該退域時刻より後の停止時刻に生成された停止情報の停止階床の情報が当該退域情報に含まれる階床の情報に一致するかを判定する。さらに、エレベーター利用判定部7は、当該退域時刻より後で当該入域時刻より前に生成された停止時刻の停止情報の停止階床の情報が当該入域情報に含まれる階床の情報に一致するかを判定する。これらが両方とも一致するときに、エレベーター利用判定部7は、利用者2が第1領域から第2領域までの移動にエレベーターを利用したと判定する。
 これにより、エレベーター利用判定部7は、時刻情報に含まれる事象の時系列が、利用者2がエレベーターを利用した場合の事象の時系列と整合するかを判定できる。これにより、エレベーター利用判定部7は、エレベーターを利用した利用者2を容易に検出できる。
 また、ビル管理システム1は、ポイント計算部8を備える。ポイント計算部8は、エレベーター利用判定部7によって第1領域から第2領域までの移動にエレベーターを利用しなかったと判定された利用者2に対してポイントを加算する。
 ビル管理システム1は、ポイントの付与によって、エレベーターを利用せずに階段を利用することを建築物の利用者2に促すことができる。これにより、ビル管理システム1は、利用者2に対して階段を利用した運動を促すことができる。また、ビル管理システム1は、利用者2に対して、省エネルギーな行動を促すことができる。ビル管理システム1は、エレベーターを利用せずに移動するという行動を実際に起こした利用者2を検出できるので、エレベーターを利用しない移動を継続することを利用者2に促すことができる。
 また、ポイント計算部8は、利用者2に付与するポイントを第1領域から第2領域までのエレベーターを利用しない移動の時間帯に基づいて計算する。
 これにより、ビル管理システム1は、例えば混雑する時間帯においてエレベーターを利用せずに移動することを利用者2に促すことができる。このため、エレベーターの運行効率が高まる。
 また、ポイント計算部8は、利用者2に付与するポイントを第1領域から第2領域までのエレベーターを利用しない移動の階床差に基づいて計算する。
 一般に階段を利用した移動において、階床差が大きいほど運動のエネルギー消費量は多くなる。このため、ビル管理システム1は、よりエネルギー消費量の多い行動を利用者2に促すことができる。
 また、ポイント計算部8は、利用者2に付与するポイントを第1領域から第2領域までのエレベーターを利用しない移動の所要時間に基づいて計算する。
 一般に階段を利用した移動において、速く移動するほど運動強度は高くなる。このため、ビル管理システム1は、より運動強度の高い行動を利用者2に促すことができる。
 また、ビル管理システム1の一部または全部は、建築物の外部に設けられていてもよい。このとき、ビル管理システム1は、例えば遠隔で建築物の管理を行うシステムである。
 続いて、図7を用いてビル管理システム1のハードウェア構成の例について説明する。
 図7は、実施の形態1に係るビル管理システムの主要部のハードウェア構成を示す図である。
 ビル管理システム1の各機能は、処理回路により実現し得る。処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ1bと少なくとも1つのメモリ1cとを備える。処理回路は、プロセッサ1bおよびメモリ1cと共に、あるいはそれらの代用として、少なくとも1つの専用のハードウェア1aを備えてもよい。
 処理回路がプロセッサ1bとメモリ1cとを備える場合、ビル管理システム1の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。そのプログラムはメモリ1cに格納される。プロセッサ1bは、メモリ1cに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、ビル管理システム1の各機能を実現する。
 プロセッサ1bは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。メモリ1cは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等により構成される。
 処理回路が専用のハードウェア1aを備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。
 ビル管理システム1の各機能は、それぞれ処理回路で実現することができる。あるいは、ビル管理システム1の各機能は、まとめて処理回路で実現することもできる。ビル管理システム1の各機能について、一部を専用のハードウェア1aで実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、ハードウェア1a、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせでビル管理システム1の各機能を実現する。
 本発明に係る情報処理装置は、ビル管理システムに適用できる。本発明に係るビル管理システムは、複数の階床を有する建築物に適用できる。
 1 ビル管理システム、 2 利用者、 3 エレベーター制御装置、 4 管理領域、 5 入退管理装置、 6 識別部、 7 エレベーター利用判定部、 8 ポイント計算部、 9 データ記憶部、 10 端末装置、 1a ハードウェア、 1b プロセッサ、 1c メモリ

Claims (6)

  1.  第1領域から利用者が退域するときに生成され、前記第1領域が設けられる階床の情報および当該利用者を識別する識別情報を含む退域情報と、
     第2領域に前記利用者が入域するときに生成され、前記第2領域が設けられる階床の情報および当該利用者を識別する前記識別情報を含む入域情報と、
     エレベーターのかごが停止するときに生成され停止階床の情報を各々が含む複数の停止情報を含む運行情報と、
     前記退域情報が生成された退域時刻、前記入域情報が生成された入域時刻、および前記複数の停止情報の各々が生成された複数の停止時刻の情報を含む時刻情報と、
     に基づいて前記利用者が前記第1領域から前記第2領域までの移動に前記エレベーターを利用したか否かの判定を行うエレベーター利用判定部
     を備えるビル管理システム。
  2.  前記エレベーター利用判定部は、
     前記退域情報に含まれる前記識別情報、および当該退域情報が生成された前記退域時刻より後の前記入域時刻に生成された前記入域情報に含まれる前記識別情報が一致する場合に、
     当該退域時刻より後の前記停止時刻に生成された前記停止情報の前記停止階床の情報が当該退域情報に含まれる階床の情報に一致し、かつ、当該退域時刻より後で当該入域時刻より前に生成された前記停止時刻の前記停止情報の前記停止階床の情報が当該入域情報に含まれる階床の情報に一致するときに、
     前記利用者が前記第1領域から前記第2領域までの移動に前記エレベーターを利用したと判定する
     請求項1に記載のビル管理システム。
  3.  前記エレベーター利用判定部によって前記第1領域から前記第2領域までの移動に前記エレベーターを利用しなかったと判定された前記利用者に対してポイントを加算するポイント計算部
     を備える請求項1または請求項2に記載のビル管理システム。
  4.  前記ポイント計算部は、前記利用者に付与する前記ポイントを前記第1領域から前記第2領域までの前記エレベーターを利用しない移動の時間帯に基づいて計算する
     請求項3に記載のビル管理システム。
  5.  前記ポイント計算部は、前記利用者に付与する前記ポイントを前記第1領域から前記第2領域までの前記エレベーターを利用しない移動の階床差に基づいて計算する
     請求項3または請求項4に記載のビル管理システム。
  6.  前記ポイント計算部は、前記利用者に付与する前記ポイントを前記第1領域から前記第2領域までの前記エレベーターを利用しない移動の所要時間に基づいて計算する
     請求項3から請求項5のいずれか一項に記載のビル管理システム。
PCT/JP2019/025930 2019-06-28 2019-06-28 ビル管理システム WO2020261560A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/025930 WO2020261560A1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ビル管理システム
CN201980096283.5A CN113993804B (zh) 2019-06-28 2019-06-28 楼宇管理系统
JP2021527297A JP7173334B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ビル管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/025930 WO2020261560A1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ビル管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020261560A1 true WO2020261560A1 (ja) 2020-12-30

Family

ID=74061548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/025930 WO2020261560A1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ビル管理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7173334B2 (ja)
CN (1) CN113993804B (ja)
WO (1) WO2020261560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075207A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーター利用者誘導システム、エレベーター利用者誘導用プログラム、情報端末、及びエレベーター利用者誘導方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335893A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの交通需要予測装置
WO2010098024A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 三菱電機株式会社 人物追跡装置及び人物追跡プログラム
JP2011195268A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 入退管理システム
WO2019087251A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 エレベーター利用ログ出力システム、及びエレベーター利用ログ出力方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6203156B2 (ja) * 2014-10-08 2017-09-27 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 所在人数推定装置及びプログラム
JP6417293B2 (ja) * 2015-07-30 2018-11-07 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
JP6778659B2 (ja) * 2017-06-22 2020-11-04 株式会社日立製作所 群管理エレベーターシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335893A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの交通需要予測装置
WO2010098024A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 三菱電機株式会社 人物追跡装置及び人物追跡プログラム
JP2011195268A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 入退管理システム
WO2019087251A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立製作所 エレベーター利用ログ出力システム、及びエレベーター利用ログ出力方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075207A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーター利用者誘導システム、エレベーター利用者誘導用プログラム、情報端末、及びエレベーター利用者誘導方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7173334B2 (ja) 2022-11-16
CN113993804B (zh) 2023-05-12
CN113993804A (zh) 2022-01-28
JPWO2020261560A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675890B2 (ja) エレベータの火災管制装置
JP6426066B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
US10043325B2 (en) Access control for areas with multiple doors
JP6800811B2 (ja) エレベーター利用者案内システム
JP4739848B2 (ja) 群管理エレベータ制御システム
JP5196375B2 (ja) エレベータシステムの運転制御装置
WO2007066390A1 (ja) エレベータの制御システム
CN103237748A (zh) 电梯系统和电梯组群管理系统
JP2010070382A (ja) 昇降機システム
JP2018177513A (ja) エレベータ制御システム
KR20080055885A (ko) 엘리베이터의 제어 시스템
CN107539849B (zh) 电梯系统及群管理控制装置
JP6776549B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
JP2013241230A (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2018203421A (ja) エレベータ制御装置、エレベータ群管理制御装置、エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
CN111344244B (zh) 组管理控制装置及组管理控制方法
JP6203156B2 (ja) 所在人数推定装置及びプログラム
JP2010058859A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ装置
JP4575030B2 (ja) エレベータ交通需要予測装置およびそれを備えるエレベータ制御装置
WO2020261560A1 (ja) ビル管理システム
JP6417292B2 (ja) 群管理エレベータ装置
JP6627985B2 (ja) 入退管理システム
JP2019218164A (ja) エレベータ運行制御装置及び方法
JP2008056402A (ja) エレベータ運転システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19934420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021527297

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19934420

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1