WO2020255736A1 - カテーテル、及びカテーテルの製造方法 - Google Patents

カテーテル、及びカテーテルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020255736A1
WO2020255736A1 PCT/JP2020/022151 JP2020022151W WO2020255736A1 WO 2020255736 A1 WO2020255736 A1 WO 2020255736A1 JP 2020022151 W JP2020022151 W JP 2020022151W WO 2020255736 A1 WO2020255736 A1 WO 2020255736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lumen
proximal end
tubular member
reinforcing
inner diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知也 加藤
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to US17/619,303 priority Critical patent/US20220096791A1/en
Priority to JP2021527575A priority patent/JP7444879B2/ja
Priority to CN202080044309.4A priority patent/CN114025819A/zh
Publication of WO2020255736A1 publication Critical patent/WO2020255736A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0014Connecting a tube to a hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/0071Multiple separate lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0051Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids made from fenestrated or weakened tubing layer

Definitions

  • the present invention relates to a catheter and a method for manufacturing the catheter.
  • Patent Document 1 provides a catheter assembly comprising an elongated flexible tubular shaft having a lumen extending in the longitudinal direction, covering at least a proximal portion of the outer surface of the tubular shaft.
  • those comprising a polymeric tubular sleeve that extends proximally and that include a hub that is located around the tubular shaft and covers at least the polymeric tubular sleeve.
  • Patent Document 1 in manufacturing a catheter having a hub as a handle portion by injection molding, the tubular shaft is coated with a polymer tubular sleeve in order to protect the tubular shaft from heat generated during the injection molding process.
  • the polymer tubular sleeve when the polymer tubular sleeve is coated so as to extend toward the proximal side from the proximal end of the tubular shaft, the proximal end of the tubular shaft is It becomes easy to be protected from the above heat.
  • the tip of the guide wire or the like may be caught in the proximal end of the tubular shaft in the lumen of the polymer tubular sleeve.
  • the polymer tubular sleeve is coated by aligning the proximal end of the tubular shaft with the proximal end of the polymer tubular sleeve, the proximal end of the tubular shaft is poorly protected and heat is generated during the injection molding process. It is considered that unevenness or the like is likely to occur due to dissolution or modification caused by the above, and it may be difficult to insert the wire.
  • the present invention has been made by paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a catheter in which a wire can be easily inserted from a handle portion and a method for manufacturing the same.
  • the catheter according to the present invention that has been able to solve the above problems has the following configuration.
  • a tubular member extending in the longitudinal direction and having a distal end and a proximal end, and a handle portion connected to the proximal end of the tubular member.
  • the tubular member has a reinforcing portion including a reinforcing member and a non-reinforcing portion not including a reinforcing member on the proximal side of the reinforcing portion.
  • the non-reinforcing portion has a tapered portion whose inner diameter increases toward the proximal side.
  • the handle portion has a first lumen and a second lumen proximal to the first lumen.
  • the inner diameter of the proximal end of the first lumen is larger than the inner diameter of the distal end of the second lumen.
  • the non-reinforcing portion is fixed to the first lumen so that the proximal end of the non-reinforcing portion is located at the proximal end of the first lumen, and the following equations (1) to (3) are used.
  • a catheter characterized by filling. a ⁇ b ... (1) a ⁇ c ⁇ ⁇ ⁇ (2) b ⁇ c ⁇ ⁇ ⁇ (3)
  • a is the inner diameter (mm) at a position 1 mm away from the proximal end of the reinforcing portion of the tubular member.
  • b is the inner diameter (mm) at the proximal end of the non-reinforcing portion of the tubular member.
  • c is the inner diameter (mm) at the distal end of the second lumen of the handle portion.
  • tubular member having a reinforcing portion including a reinforcing member, a first lumen and a second lumen proximal to the first lumen, and the inner diameter of the proximal end of the first lumen is the second.
  • the inner diameter does not include a reinforcing member on the proximal side of the reinforcing portion and the inner diameter increases toward the proximal side.
  • a non-reinforcing portion having a tapered portion is formed, and the non-reinforcing portion is fixed so that the proximal end thereof is located at the proximal end of the first lumen, and the above equations (1) to (3) are performed.
  • the catheter according to the present invention preferably includes the following configurations [2] to [13].
  • the present invention also includes the method for manufacturing a catheter according to [14] below.
  • [2] The catheter according to [1], wherein the second lumen of the handle portion has a tapered portion whose diameter is reduced toward the distal side.
  • it is provided with a resin sleeve that covers the outer surface of the proximal end portion of the reinforcing portion and extends to the proximal side to form the tapered portion of the non-reinforced portion [3]. 1] or [2].
  • the axial length from the proximal end of the reinforcing portion to the distal end of the sleeve is 2 of the inner diameter a at a position 1 mm away from the proximal end of the reinforcing portion of the tubular member.
  • the thermoplastic resin is at least one selected from the group consisting of polyethylene, polyamide elastomer, polyamide, and polyurethane.
  • the present invention it is possible to provide a catheter in which a wire can be easily inserted from a handle portion and a method for manufacturing the catheter according to the above configuration.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a catheter according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the region R1 of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of a cross section of the region R2 of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a side view of the catheter according to another embodiment.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the catheter according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the catheter according to the embodiment.
  • the catheter of the present invention has a tubular member extending in the longitudinal direction and having a distal end and a proximal end, and a handle portion connected to the proximal end of the tubular member, and has the tubular shape.
  • the member has a reinforcing portion including a reinforcing member and a non-reinforcing portion not including the reinforcing member on the proximal side of the reinforcing portion, and the inner diameter of the non-reinforcing portion increases toward the proximal side.
  • the handle portion has a tapered portion, and the handle portion has a first lumen and a second lumen proximal to the first lumen, and the inner diameter of the proximal end of the first lumen is
  • the non-reinforcing portion is larger than the inner diameter of the distal end of the second lumen and is located in the first lumen so that the proximal end of the non-reinforcing portion is located at the proximal end of the first lumen. Is fixed and satisfies the following equations (1) to (3). a ⁇ b ...
  • a is the inner diameter (mm) at a position 1 mm away from the proximal end of the reinforcing portion of the tubular member.
  • b is the inner diameter (mm) at the proximal end of the non-reinforcing portion of the tubular member.
  • c is the inner diameter (mm) at the distal end of the second lumen of the handle portion.
  • the present inventor has a tubular member having a reinforcing portion including a reinforcing member, a first lumen and a second lumen proximal to the first lumen, and a proximal end of the first lumen.
  • a catheter provided with a handle portion (hub) having an inner diameter larger than the inner diameter of the distal end of the second lumen, a structure for easily inserting a wire was intensively studied.
  • a non-reinforcing portion is formed on the proximal side of the reinforcing portion and has a tapered portion whose inner diameter increases toward the proximal side without including a reinforcing member, and the proximal end of the non-reinforcing portion is formed. It was found that if the catheter is fixed so as to be located at the proximal end of the first lumen and the above formulas (1) to (3) are satisfied, a catheter in which a wire can be easily inserted from the handle portion can be obtained.
  • the tip As a wire to be inserted into a catheter, the tip is bent in advance and angled in order to search for the entrance of a stenosis in a blood vessel, select a blood vessel, and control the direction of the distal end of the catheter. Guide wires were sometimes used.
  • Such a tip bending wire has a large movement resistance because its tip easily comes into contact with the inner wall of the handle portion (hub) and the inner wall of the tubular member, and is easily caught by unevenness, steps, etc. According to the above configuration, it is possible to easily insert such a tip bending wire that is difficult to insert.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a catheter according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the region R1 of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG.
  • the catheter 1 extends in the longitudinal direction X and is attached to a tubular member 10 having a distal end 10A and a proximal end 10B and a proximal end portion 10b of the tubular member 10. It has a handle portion 70 that is connected to the handle portion 70.
  • the tubular member 10 has a reinforcing portion 14 including the reinforcing member 12, and a non-reinforcing portion 15 not including the reinforcing member 12 on the proximal side of the reinforcing portion 14. Further, the non-reinforcing portion 15 has a tapered portion 15T whose inner diameter increases toward the proximal side.
  • the handle portion 70 has a first lumen 71 and a second lumen 72 proximal to the first lumen 71, and the inner diameter of the proximal end 71B of the first lumen 71 is the second inner diameter. It is larger than the inner diameter of the distal end 72A of the cavity 72. Further, the non-reinforcing portion 15 is fixed to the first cavity 71 so that the proximal end 15B of the non-reinforcing portion 15 is located at the proximal end 71B of the first lumen 71.
  • the non-reinforcing portion 15 of the tubular member 10 is arranged in the first lumen 71, and the second lumen 72 communicates with the lumen of the non-reinforcing portion 15 and the reinforcing portion 14.
  • the catheter 1 is configured to satisfy the following formulas (1) to (3) in order to facilitate the insertion of the wire from the second lumen 72 into the lumen of the tubular member 10.
  • a is the inner diameter (mm) at the position 14C 1 mm away from the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 of the tubular member 10.
  • b is the inner diameter (mm) at the proximal end 15B of the non-reinforcing portion 15 of the tubular member 10.
  • the inner diameter b (mm) at the proximal end 15B of the non-reinforcing portion 15 is larger than the inner diameter a (mm) at the position 14C 1 mm away from the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 to the distal side.
  • the diameter of 15 is expanded toward the proximal side.
  • the inner diameter b is preferably 1.1 times or more, more preferably 1.2 times or more, still more preferably 1.3 times or more the inner diameter a.
  • the upper limit is not particularly limited, but for example, the inner diameter b may be 10 times or less, 5 times or less, or 2 times or less the inner diameter a.
  • the inner diameter a (mm) is preferably 0.1 mm or more and 0.8 mm or less, and more preferably 0.3 mm or more and 0.55 mm or less.
  • a is the inner diameter (mm) at the position 14C 1 mm away from the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 of the tubular member 10.
  • c is the inner diameter (mm) at the distal end 72A of the second lumen 72 of the handle 70.
  • the inner diameter c (mm) at the distal end 72A of the second lumen 72 of the handle portion 70 is the inner diameter a (mm) at the position 14C distal to the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 of the tubular member 10.
  • the inner diameter c is preferably 1.1 times or more, more preferably 1.2 times or more, still more preferably 1.3 times or more the inner diameter a.
  • the upper limit is not particularly limited, but for example, the inner diameter c may be 5 times or less, 4 times or less, or 3 times or less the inner diameter a.
  • b is the inner diameter (mm) at the proximal end 15B of the non-reinforcing portion 15 of the tubular member 10.
  • c is the inner diameter (mm) at the distal end 72A of the second lumen 72 of the handle 70.
  • the inner diameter b is preferably 1.1 times or more, more preferably 1.2 times or more, still more preferably 1.3 times or more the inner diameter c.
  • the inner diameter b is 2.0 times or less the inner diameter c, it is possible to prevent the wire from being caught by the distal end 72A of the second lumen 72 when the wire is pulled back toward the proximal side. Therefore, the inner diameter b is preferably 2.0 times or less, more preferably 1.7 times or less, still more preferably 1.5 times or less the inner diameter c.
  • the second lumen 72 of the handle portion 70 has a tapered portion 72T whose diameter is reduced toward the distal side as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the tip bending wire 50 is inserted toward the distal side with respect to the tapered portion 72T whose diameter is reduced toward the distal side, the bent portion of the tip bending wire 50 is extended to some extent. , The tip bending wire 50 can be easily inserted into the lumen of the tubular member 10.
  • the inner wall of the tapered portion 72T of the second lumen 72 of the handle portion 70 is inclined at an angle of 5 ° or more and 85 ° or less with respect to the axial direction of the tubular member 10.
  • the inclination angle is 5 ° or more, the bent portion of the tip bending wire 50 can be easily extended to some extent.
  • the inclination angle is 85 ° or less, it is possible to easily reduce the movement resistance of the wire due to contact with the inner wall of the tapered portion 72T of the second lumen 72. Therefore, the inclination angle is more preferably 70 ° or less, still more preferably 60 ° or less, and even more preferably 50 ° or less.
  • the first lumen 71 of the handle portion 70 has a barrel shape having a diameter substantially constant in the longitudinal direction X, but may include a step portion or the like.
  • the first lumen 71 may have a stepped portion having a large diameter on the distal side.
  • the outer shape of the handle portion 70 is preferably shaped so that the practitioner can grasp it with a finger.
  • the handle portion 70 is preferably a resin molded product obtained by injection molding or the like.
  • the resin include polyolefin-based resins such as polyethylene and polypropylene, polycarbonate-based resins, and (meth) acrylic-based resins. Of these resins, transparent resins such as polycarbonate and polymethyl methacrylate are preferable. As a result, the inside of the handle portion 70 can be easily seen, and the wire can be easily inserted.
  • the reinforcing portion 14 has an inner layer 11 and an outer layer 13, and further includes a reinforcing member 12 between the inner layer 11 and the outer layer 13.
  • the inner layer 11 contains at least one selected from the group consisting of polyamide-based resin, polyester-based resin, polyurethane-based resin, polyolefin-based resin, fluorine-based resin, vinyl chloride-based resin, silicone-based resin, and natural rubber. Is preferable. Of these, at least one selected from the group consisting of polyester-based resins, polyolefin-based resins, fluororesins, silicone-based resins, and natural rubbers is more preferable. Of these, fluororesins are particularly preferable because they are excellent in chemical resistance, non-adhesiveness, and low friction.
  • the outer layer 13 preferably contains at least one selected from the group consisting of polyethylene, polyamide elastomer, polyamide, and polyurethane. Of these, at least one selected from the group consisting of polyamide elastomers, polyamides, and polyurethanes is more preferable, and polyurethanes are even more preferable.
  • the outer layer 13 preferably contains fine particles in a portion fixed by the adhesive 73 or the like. As a result, minute irregularities are likely to be formed on the surface of the outer layer 13, and it is easy to be fixed by the adhesive 73 or the like.
  • the fine particles include pigments, and examples of the pigments include inorganic fine particles, organic fine particles, and synthetic inorganic pigments.
  • the major axis of the fine particles is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.5 ⁇ m or more, still more preferably 0.8 ⁇ m or more, preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, still more preferably 5 ⁇ m or less.
  • the outer layer 13 preferably contains a barium salt in a portion located in the first lumen 71.
  • a barium salt at least one selected from the group consisting of barium sulfate, barium carbonate, barium hydroxide, barium chloride, barium nitrate, and barium acetate is preferable, and barium sulfate is more preferable.
  • the reinforcing member 12 is preferably a braided body in which the wire rod is braided, or a coil body in which the wire rod is spirally wound. As a result, it is possible to easily prevent the tubular member 10 from being pierced by the wire. Of these, the reinforcing member 12 is more preferably a braided body because the braided body tends to improve the rigidity.
  • Examples of the wire material constituting the reinforcing member 12 include metal wire and fiber.
  • As the material constituting the metal wire for example, stainless steel, titanium, nickel-titanium alloy, cobalt-chromium alloy and the like, tungsten alloy and the like are preferable. Of these, stainless steel is more preferable.
  • the metal wire may be a single wire or a stranded wire.
  • Examples of the fiber include polyarylate fiber, aramid fiber, ultra-high molecular weight polyethylene fiber, PBO fiber, carbon fiber and the like.
  • the fibers may be monofilaments or multifilaments.
  • the reinforcing member 12 may contain a radiation opaque substance in order to make it easier to confirm the position of the tubular member 10 under fluoroscopy or the like.
  • a radiation opaque substance for example, at least one selected from the group consisting of lead, barium, iodine, tungsten, gold, platinum, iridium, platinum iridium alloy, stainless steel, titanium, cobalt-chromium alloy, palladium, and tantalum is selected. Can be mentioned.
  • the non-reinforcing portion 15 is a portion of the proximal end portion 10b of the tubular member 10 that does not have the reinforcing member 12. As described above, the non-reinforcing portion 15 has a tapered portion 15T whose inner diameter increases toward the proximal side. If the tapered portion 15T is provided in this way, even if there is a step between the distal end of the tapered portion 15T and the proximal end 14B of the reinforcing portion 14, the tapered portion 15T causes the tip of the wire to fall. Since it is guided away from the step, it becomes difficult to get caught.
  • the inner wall of the tapered portion 15T of the non-reinforcing portion 15 is preferably inclined at an angle of 3 ° or more and 85 ° or less with respect to the axial direction of the tubular member 10.
  • the inclination angle is 3 ° or more, for example, the bent portion of the tip bending wire 50 as shown in FIG. 1 is extended to some extent, so that the tip bending wire 50 is inserted into the lumen of the tubular member 10. It can be made easier.
  • the inclination angle is 85 ° or less, it is possible to easily reduce the movement resistance of the wire due to contact with the inner wall of the tapered portion 15T. Therefore, the inclination angle is more preferably 70 ° or less, still more preferably 60 ° or less, even more preferably 50 ° or less, and particularly preferably 20 ° or less.
  • the distal end of the tapered portion 15T whose inner diameter increases toward the proximal side of the non-reinforcing portion 15 is preferably located at the proximal end 14B of the reinforcing portion 14.
  • the non-reinforcing portion 15 may have a plurality of tapered portions whose inner diameter increases toward the proximal side. Further, it is preferable that the non-reinforcing portion 15 does not have a tapered portion and a stepped portion whose inner diameter is reduced toward the proximal side.
  • the inner diameter of the non-reinforcing portion 15 at the distal end of the tapered portion 15T is preferably 0.9 times or more and 1.3 times or less the inner diameter of the proximal end 14B of the reinforcing portion 14.
  • the inner diameter of the non-reinforcing portion 15 at the distal end of the tapered portion 15T is preferably 0.9 times or more and 1.3 times or less the inner diameter of the proximal end 14B of the reinforcing portion 14.
  • the step between the lumen between the distal end of the tapered portion 15T and the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 is reduced, and the wire can be easily inserted toward the distal side. be able to.
  • It is more preferably 1.2 times or less, still more preferably 1.1 times or less.
  • the resistance due to the contact of the tapered portion 15T of the non-reinforcing portion 15 with the inner wall can be reduced. More preferably, it is 1.0 times or more.
  • the catheter 1 is made of a resin that further covers the outer surface of the proximal end portion 14b of the reinforcing portion 14 and extends to the proximal side to form the tapered portion 15T of the non-reinforcing portion 15.
  • the sleeve 16 is provided.
  • the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 is a portion where the reinforcing member 12 is easily deformed toward the outside, but the above deformation can be achieved by covering the proximal end portion 14b of the reinforcing portion 14 with the resin sleeve 16. It can be easily prevented.
  • the inner surface of the distal end portion of the sleeve 16 is connected to the outer surface of the proximal end portion 14b of the reinforcing portion 14 by heating and melting or the like.
  • the axial length from the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 to the distal end 16A of the sleeve 16 (hereinafter, may be simply referred to as the covering length) is the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 of the tubular member 10. It is preferably 2 times or more and 35 times or less the inner diameter a at the position 14C 1 mm away from the distal side.
  • the coating length is more preferably 3 times or more the inner diameter a, and further preferably 4 times or more the inner diameter a.
  • the coating length is 35 times or less the inner diameter a and the vicinity of the distal end 16A of the sleeve 16 is fixed in the first cavity 71 using, for example, an adhesive 73, the distal end 16A
  • the coating length is more preferably 28 times or less of the inner diameter a, further preferably 20 times or less of the inner diameter a, further preferably 15 times or less of the inner diameter a, and 10 times the inner diameter a.
  • the following is particularly preferable.
  • the sleeve 16 preferably contains a thermoplastic resin. It is more preferable that the thermoplastic resin contained in the sleeve 16 contains the same resin as the resin contained in the outer layer 13.
  • the thermoplastic resin contained in the sleeve 16 is preferably at least one selected from the group consisting of polyethylene, polyamide elastomer, polyamide, and polyurethane. Of these, at least one selected from the group consisting of polyamide elastomers, polyamides, and polyurethanes is more preferable, and polyurethanes are even more preferable.
  • the outer shape of the sleeve 16 is preferably tapered so that the diameter increases toward the proximal side. As shown in FIG. 2, the sleeve 16 is fixed to the second cavity 72 of the handle portion 70 by an adhesive 73, but if the outer shape of the sleeve 16 is tapered, it has an anchor effect on the force acting in the axial direction. Is more likely to be exhibited, so that the sleeve 16 is less likely to be fixed.
  • the adhesive 73 is preferably at least one selected from the group consisting of cyanoacrylate adhesives, acrylic adhesives, epoxy adhesives, and urethane adhesives, and is preferably an acrylic adhesive and a urethane adhesive. More preferably, it is at least one selected from the group consisting of adhesives. Of these, urethane-based adhesives are even more preferably urethane-based adhesives because they are excellent in durability and adhesion to resins. Further, when the handle portion 70 is formed around the reinforcing portion 14 by injection molding, pressure is applied to the reinforcing portion 14 and the reinforcing portion 14 is easily damaged. However, the handle portion 70 is obtained by molding the reinforcing portion 70 in advance. By fixing the reinforcing portion 14 inside using an adhesive, it is possible to easily avoid damage due to the above pressure.
  • the tubular member 10 may be provided with a radiation opaque marker.
  • a radiation opaque marker For example, it is preferable to provide the tubular member 10 at a portion within 50 mm in the longitudinal direction X from the distal end. This makes it easier to confirm the position of the distal end of the tubular member 10 in the artery. It is more preferably 20 mm or less, and further preferably 5 mm or less.
  • the shape of the radiation opaque marker is not particularly limited, and examples thereof include a band shape and a spiral shape.
  • Examples of the material constituting the radiation opaque marker include the radiation opaque substance.
  • Catheter 1 can be suitably used for treatment of dilating a narrowing or occluded site of a passage such as a blood vessel in the body.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of a cross section of the region R2 of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a side view of the catheter according to another embodiment.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII of FIG.
  • those having the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 3 indicate the same elements, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the catheter 2 has a tubular member 10 having a longitudinal direction X and a handle portion 70 connected to a proximal end portion 10b of the tubular member 10.
  • the catheter 2 has an inner diameter larger than the outer diameter of the tubular member 10, extends in the longitudinal direction X, and has an outer tubular member 17 having a distal end 17A and a proximal end 17B.
  • the tubular member 10 is arranged in the lumen of the outer tubular member 17.
  • the catheter 2 has a so-called double-tube structure (coaxial structure) in which the tubular member 10 and the outer tubular member 17 are arranged concentrically in this way.
  • the first lumen 71 of the handle portion 70 of the catheter 2 has a stepped portion having a large diameter on the distal side.
  • the proximal end portion of the double tube structure (coaxial structure) of the catheter 2 can be easily fixed in the first lumen 71.
  • the shape of the first lumen 71 is in the longitudinal direction X as shown in FIG. It may have a barrel shape having a substantially constant diameter.
  • the handle portion 70 may be provided with a through hole 74 for fluid injection that communicates with the first lumen 71 from the outer surface of the handle portion 70.
  • a heated fluid or a bactericidal fluid can be injected into the lumen of the outer tubular member 17 through the through hole 74 for sterilization.
  • the handle portion 70 may be provided with a through hole 75 for injecting an adhesive that communicates from the outer surface of the handle portion 70 to the first cavity 71.
  • the adhesive 73 can be injected from the outside to fix the non-reinforcing portion 15 and the like.
  • the outer surface of the outer tubular member 17 may be fixed to the lumen of the first lumen 71 by the adhesive 73.
  • the proximal end of the outer tubular member 17 is not sealed with the adhesive 73.
  • the outer tubular member 17 does not necessarily have to be fixed in the first cavity 71 via the adhesive 73 as shown in FIG.
  • the outer tubular member 17 may be fixed outside the first lumen 71 by adhering the adhesive 73 to the outer surface of the distal end portion of the handle portion 70.
  • the catheter 2 may include another tubular member 20 adjacent to the tubular member 10 in the radial direction.
  • the distal end of the tubular member 10 is located proximal to the distal end of the other tubular member 20, and the proximal end of the tubular member 10 is the other tubular member 20. It is preferably located proximal to the proximal end.
  • the other tubular member 20 has an inner layer 11 and an outer layer 13 as shown in FIG. Further, a reinforcing member 12 may be provided between the inner layer 11 and the outer layer 13.
  • the inner layer 11, the reinforcing member 12, and the outer layer 13 of the tubular member 10 can be referred to.
  • the catheter 2 preferably includes another outer tubular member 18 at the distal portion of the tubular member 10, and the tubular member 10 is placed in the lumen of the other outer tubular member 18.
  • another tubular member 20 are preferably arranged.
  • the outer tubular member 17 and the other outer tubular member 18 preferably contain at least one selected from the group consisting of polyethylene, polyamide elastomer, polyamide, and polyurethane. Of these, at least one selected from the group consisting of polyamide elastomers, polyamides, and polyurethanes is more preferable, and polyamides are even more preferable.
  • the outer tubular member 17 preferably contains the same material as the other outer tubular member 18. Further, it is preferable that the distal end of the outer tubular member 17 and the proximal end of the other outer tubular member 18 are integrated.
  • the outer tubular member 17 preferably contains fine particles in a portion fixed by the adhesive 73 or the like.
  • the description of the outer layer 13 can be referred to.
  • the outer tubular member 17 preferably contains a barium salt in a portion located in the first cavity 71.
  • a barium salt the description of the outer layer 13 can be referred to.
  • a linear metal reinforcing wire 19 exists between the tubular member 10 and the outer tubular member 17 along the axial direction of the tubular member 10.
  • the number of metal reinforcing wires 19 may be one or two or more.
  • the shape of the metal reinforcing wire 19 may be a barrel shape from the proximal side to the distal side, or a tapered shape that tapers toward the distal side. It is preferable that the metal reinforcing wire 19 exists at least from the distal side to the proximal end 14B of the reinforcing portion 14 of the tubular member 10 to the proximal end of the other tubular member 20.
  • Examples of the material of the metal reinforcing wire 19 include stainless steel, nickel titanium, cobalt chrome and the like.
  • the proximal end 17B of the outer tubular member 17 is preferably located on the distal side of the proximal end 14B of the reinforcing portion 14.
  • the outer surface of the reinforcing portion 14 can also be fixed by the adhesive 73 or the like, and the fixing force can be easily improved.
  • the catheter 2 can be suitably used for treatment that dilates a narrowing or occluded site of a passage such as a blood vessel in the body.
  • the catheter 2 can be suitably used for performing coronary intervention (PCI), particularly for a bifurcation lesion of a coronary artery.
  • PCI coronary intervention
  • a wire is inserted into another tubular member 20 to reach a position distal to the origin of the bifurcation in the main blood vessel.
  • the tip bending wire 50 can be inserted to the narrowed portion of the branch portion through the tubular member 10 to search for the entrance of the narrowed portion or to penetrate the narrowed portion.
  • a wire is inserted into another tubular member 20 to guide the catheter 2 into the bifurcation, and the tip bending wire 50 is inserted into the main blood vessel through the tubular member 10. It can be inserted up to the narrowed part of the body to search for the entrance of the narrowed part or to penetrate the narrowed part.
  • the present invention also includes a method for manufacturing a catheter.
  • the method for manufacturing a catheter of the present invention is a step of covering one end of a tubular body including a reinforcing member with one end of a resin sleeve, heating a metal body having a tapered portion, and starting from the other end of the sleeve. It is characterized by including a step of inserting the metal body toward the one end portion.
  • FIGS. 8 and 9 are cross-sectional views showing a manufacturing process of the catheter 1 according to the embodiment.
  • those having the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 7 indicate the same elements, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the method for manufacturing the catheter 1 includes a step of coating one end portion 16a of the resin sleeve 16 with one end portion 100b of the tubular body 100 including the reinforcing member 12.
  • the coating length in the axial direction is preferably twice or more and 35 times or less the inner diameter at a position 1 mm away from one end 100b of the tubular body 100 on the distal side.
  • the metal body 90 having the tapered portion is heated, and the metal body is directed from the other end 16b of the resin sleeve 16 toward the one end 16a.
  • the step of inserting 90 It is difficult to form a tapered portion in the portion including the reinforcing member 12, but since the sleeve 16 is made of resin that does not include the reinforcing member 12, the tapered portion can be easily formed by the heated metal body 90.
  • the above-mentioned step can be eliminated or reduced as shown in FIG. Further, by inserting the heated metal body 90, the inner wall of the sleeve 16 is thermally melted and fixed to the outer peripheral surface of one end portion 100b of the tubular body 100.
  • an adhesive or the like is applied to the tubular body 100, the outer peripheral surface of the sleeve 16, and the like, and as shown in FIGS. 1 and 2, the proximal end 15B of the non-reinforcing portion 15 is applied to the proximal end 71B of the first lumen 71.
  • the non-reinforcing portion 15 may be arranged in the first cavity 71 of the handle portion 70 and fixed so as to be positioned. Further, as shown in FIG. 4, the non-reinforcing portion 15 may be fixed by providing the handle portion 70 with a through hole 75 for injecting an adhesive in advance and injecting the adhesive through the through hole 75.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

ハンドル部からワイヤを挿入し易いカテーテル、及びその製造方法を提供する。本発明のカテーテルは、補強部と、補強部よりも近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を有する非補強部とを備える筒状部材と、筒状部材の近位端部に接続されているハンドル部とを有し、ハンドル部は、第1内腔と、第1内腔よりも近位側に第2内腔とを有し、第1内腔の近位端に非補強部の近位端が位置するように補強部が固定されており下記式(1)~(3)を満たすものである。 a<b ・・・(1) a<c ・・・(2) b≧c ・・・(3) [式中、aは、筒状部材の補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置における内径(mm)である。bは、筒状部材の非補強部の近位端における内径(mm)である。cは、ハンドル部の第2内腔の遠位端における内径(mm)である。]

Description

カテーテル、及びカテーテルの製造方法
 本発明は、カテーテル、及びカテーテルの製造方法に関する。
 人体の病変部を検査・処置するために、血管等に挿入することが可能なカテーテルが用いられている。このようなカテーテルとして、例えば、特許文献1には、長手方向に延びる管腔を有する細長い可撓性の管状シャフトを備えるカテーテル組立品であって、管状シャフトの外面の少なくとも近位部分を覆って近位方向に延びるものであるポリマー管状スリーブを備え、且つ、管状シャフトの周囲に配置されて少なくともポリマー管状スリーブを被覆するハブを備えるものが開示されている。
米国特許第6575959号
 特許文献1では、ハンドル部であるハブを備えるカテーテルを射出成形により製造するに当たって、射出成形プロセス中に発生する熱から管状シャフトを保護するために、管状シャフトにポリマー管状スリーブを被覆している。例えば、特許文献1の図1に示されているように、管状シャフトの近位端よりも近位側に向かって延在するようにポリマー管状スリーブを被覆する場合、管状シャフトの近位端は上記熱から保護され易くなる。しかし、ガイドワイヤ等を近位側から遠位側に向かって挿入する場合、ポリマー管状スリーブの内腔において管状シャフトの近位端にガイドワイヤ等の先端が引っかかる可能性があった。一方、管状シャフトの近位端とポリマー管状スリーブの近位端を揃えるようにして、ポリマー管状スリーブを被覆する場合、管状シャフトの近位端の保護が不十分となり射出成形プロセス中に発生する熱等に起因する溶解や変性等によって凹凸等が生じ易くなって、ワイヤが挿入し難くなる場合があると考えられる。
 本発明は上記の様な問題に着目してなされたものであって、その目的は、ハンドル部からワイヤを挿入し易いカテーテル、及びその製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決することのできた本発明に係るカテーテルは、以下の構成からなる。
 [1]長手方向に延び、遠位端と近位端とを有する筒状部材と、上記筒状部材の近位端部に接続されているハンドル部とを有し、
 上記筒状部材は、補強部材を含む補強部と、上記補強部よりも近位側に補強部材を含まない非補強部とを有し、
 上記非補強部は、近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を有し、
 上記ハンドル部は、第1内腔と、上記第1内腔よりも近位側に第2内腔とを有し、
 上記第1内腔の近位端の内径は、上記第2内腔の遠位端の内径よりも大きく、
 上記第1内腔には、上記第1内腔の近位端に上記非補強部の近位端が位置するように上記非補強部が固定されており下記式(1)~(3)を満たすことを特徴とするカテーテル。
 a<b ・・・(1)
 a<c ・・・(2)
 b≧c ・・・(3)
[式中、aは、上記筒状部材の補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置における内径(mm)である。bは、上記筒状部材の非補強部の近位端における内径(mm)である。cは、上記ハンドル部の上記第2内腔の遠位端における内径(mm)である。]
 補強部材を含む補強部を有する筒状部材と、第1内腔と第1内腔よりも近位側に第2内腔とを有し且つ第1内腔の近位端の内径が第2内腔の遠位端の内径よりも大きいものであるハンドル部(ハブ)と、を備えるカテーテルにおいて、補強部よりも近位側に補強部材を含まず且つ近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を備える非補強部を形成して、当該非補強部をその近位端が第1内腔の近位端に位置するように固定し、且つ上記式(1)~(3)を満たすようにすることにより、ハンドル部からワイヤを挿入し易いカテーテルが得られる。
 更に本発明に係るカテーテルには、好ましくは以下の[2]~[13]の構成も含まれる。また本発明には以下の[14]のカテーテルの製造方法も含まれる。
 [2]上記ハンドル部の上記第2内腔は、遠位側に向かって縮径するテーパ部を有するものである[1]に記載のカテーテル。
 [3]更に、上記補強部の近位端部の外側面を被覆し、且つ近位側に延在して上記非補強部の上記テーパ部を形成する樹脂製のスリーブを備えるものである[1]または[2]に記載のカテーテル。
 [4]上記補強部の近位端から上記スリーブの遠位端まで軸方向の長さは、上記筒状部材の補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置における内径aの2倍以上、35倍以下である[3]に記載のカテーテル。
 [5]上記スリーブは、熱可塑性樹脂を含むものである[3]または[4]に記載のカテーテル。
 [6]上記熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンよりなる群から選択される少なくとも1種である[5]に記載のカテーテル。
 [7]上記筒状部材の近位端部は、接着剤により上記第1内腔に固定されているものである[1]~[6]のいずれかに記載のカテーテル。
 [8]上記接着剤は、シアノアクリレート系接着剤、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、及びウレタン系接着剤よりなる群から選択される少なくとも1種である[7]に記載のカテーテル。
 [9]更に、上記筒状部材の外径よりも大きい内径を有し、長手方向に延び、遠位端と近位端とを有する外側筒状部材を備え、
 上記外側筒状部材の内腔に上記筒状部材が配置されている[1]~[8]のいずれかに記載のカテーテル。
 [10]上記外側筒状部材の近位端は、上記補強部の近位端よりも遠位側に位置する[9]に記載のカテーテル。
 [11]上記補強部材は、線材が編組された編組体、または線材が螺旋状に巻回されたコイル体である[1]~[10]のいずれかに記載のカテーテル。
 [12]上記補強部は、内層と外層とを有し、上記内層と外層の間に上記補強部材を備えるものである[1]~[11]のいずれかに記載のカテーテル。
 [13]上記外層は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンからなる群から選択される少なくとも1種を含むものである[12]に記載のカテーテル。
 [14]補強部材を含む筒状体の一端部に、樹脂製のスリーブの一端部を被覆する工程、
 テーパ部を有する金属体を加熱して、スリーブの他端部から上記一端部に向かって、上記金属体を挿入する工程を含むことを特徴とするカテーテルの製造方法。
 本発明によれば、上記構成により、ハンドル部からワイヤを挿入し易いカテーテル、及びその製造方法を提供することができる。
図1は、一実施形態に係るカテーテルの断面図である。 図2は、図1の領域R1の一部拡大図である。 図3は、図2のIII-III断面図である。 図4は、図6の領域R2の断面の一部拡大図である。 図5は、図4のV-V断面図である。 図6は、他の実施形態に係るカテーテルの側面図である。 図7は、図6のVII-VII断面図である。 図8は、一実施形態に係るカテーテルの製造工程を示す断面図である。 図9は、一実施形態に係るカテーテルの製造工程を示す断面図である。
 以下では、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。
 本発明のカテーテルは、長手方向に延び、遠位端と近位端とを有する筒状部材と、上記筒状部材の近位端部に接続されているハンドル部とを有し、上記筒状部材は、補強部材を含む補強部と、上記補強部よりも近位側に補強部材を含まない非補強部とを有し、上記非補強部は、近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を有し、上記ハンドル部は、第1内腔と、上記第1内腔よりも近位側に第2内腔とを有し、上記第1内腔の近位端の内径は、上記第2内腔の遠位端の内径よりも大きく、上記第1内腔には、上記第1内腔の近位端に上記非補強部の近位端が位置するように上記非補強部が固定されており下記式(1)~(3)を満たすことを特徴とするものである。
 a<b ・・・(1)
 a<c ・・・(2)
 b≧c ・・・(3)
[式中、aは、上記筒状部材の補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置における内径(mm)である。bは、上記筒状部材の非補強部の近位端における内径(mm)である。cは、上記ハンドル部の上記第2内腔の遠位端における内径(mm)である。]
 本発明者は、補強部材を含む補強部を有する筒状部材と、第1内腔と第1内腔よりも近位側に第2内腔とを有し且つ第1内腔の近位端の内径が第2内腔の遠位端の内径よりも大きいものであるハンドル部(ハブ)と、を備えるカテーテルにおいて、ワイヤを挿入し易い構造について鋭意検討した。その結果、補強部よりも近位側に補強部材を含まず且つ近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を備える非補強部を形成して、当該非補強部をその近位端が第1内腔の近位端に位置するように固定し、且つ上記式(1)~(3)を満たすようにすれば、ハンドル部からワイヤを挿入し易いカテーテルが得られることが分かった。
 また従来では、カテーテルに挿入されるワイヤとして、血管内の狭窄部の入り口等を探索したり、血管の選択やカテーテル遠位端の方向制御を行うために、先端部を予め折り曲げてアングル付けしたガイドワイヤが使用される場合があった。このような先端屈曲ワイヤは、その先端がハンドル部(ハブ)の内壁や筒状部材の内壁と接触し易いため移動抵抗が大きく、また凹凸や段差等に引っかかり易いものであったが、本発明の上記構成によれば、このような挿入し難い先端屈曲ワイヤについても挿入し易くすることができる。
 以下では図1~3を参照して、本発明の一実施形態に係るカテーテルについて説明する。図1は、一実施形態に係るカテーテルの断面図である。図2は、図1の領域R1の一部拡大図である。図3は、図2のIII-III断面図である。
 一実施形態に係るカテーテル1は、図1に示す通り、長手方向Xに延び、遠位端10Aと近位端10Bとを有する筒状部材10と、筒状部材10の近位端部10bに接続されているハンドル部70とを有する。
 筒状部材10は、図2に示す通り、補強部材12を含む補強部14と、補強部14よりも近位側に補強部材12を含まない非補強部15とを有する。更に、非補強部15は近位側に向かって内径が拡径するテーパ部15Tを有する。
 ハンドル部70は、第1内腔71と、第1内腔71よりも近位側に第2内腔72とを有し、第1内腔71の近位端71Bの内径は、第2内腔72の遠位端72Aの内径よりも大きいものである。更に、第1内腔71には、第1内腔71の近位端71Bに非補強部15の近位端15Bが位置するように非補強部15が固定されている。即ち、第1内腔71内には筒状部材10の非補強部15が配置されて、第2内腔72は非補強部15と補強部14の内腔と連通するようになっている。更にカテーテル1は、第2内腔72から、筒状部材10の内腔へのワイヤの挿入をし易くするために、下記式(1)~(3)を満たすように構成されている。
 a<b ・・・(1)
[式中、aは、筒状部材10の補強部14の近位端14Bから遠位側に1mm離れた位置14Cにおける内径(mm)である。bは、筒状部材10の非補強部15の近位端15Bにおける内径(mm)である。]
 非補強部15の近位端15Bにおける内径b(mm)が、補強部14の近位端14Bから遠位側に1mm離れた位置14Cにおける内径a(mm)よりも大きいことにより、非補強部15が近位側に向かって拡径した状態になる。その結果、近位側からワイヤを筒状部材10の内腔へ挿入し易くすることができる。そのため内径bは、好ましくは内径aの1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上、更に好ましくは1.3倍以上である。一方、上限は特に限定されないが、例えば内径bは、内径aの10倍以下、5倍以下、2倍以下であってもよい。なお内径a(mm)は、好ましくは0.1mm以上、0.8mm以下であり、より好ましくは0.3mm以上、0.55mm以下である。
 a<c ・・・(2)
[式中、aは、筒状部材10の補強部14の近位端14Bから遠位側に1mm離れた位置14Cにおける内径(mm)である。cは、ハンドル部70の第2内腔72の遠位端72Aにおける内径(mm)である。]
 ハンドル部70の第2内腔72の遠位端72Aにおける内径c(mm)が、筒状部材10の補強部14の近位端14Bから遠位側に1mm離れた位置14Cにおける内径a(mm)よりも大きいことにより、第2内腔72の遠位端72A近傍の内壁との接触によるワイヤの移動抵抗を低減することができる。また先端屈曲ワイヤ50を挿入する場合には、内径cが小さいと、第2内腔72の遠位端72Aを通過する時点で屈曲部が伸びきってしまうおそれがあるが、内径cが内径aより大きいことにより、このような伸びきりの問題を回避し易くすることができる。そのため内径cは、好ましくは内径aの1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上、更に好ましくは1.3倍以上である。一方、上限は特に限定されないが、例えば内径cは、内径aの5倍以下、4倍以下、3倍以下であってもよい。
 b≧c ・・・(3)
[式中、bは、筒状部材10の非補強部15の近位端15Bにおける内径(mm)である。cは、ハンドル部70の第2内腔72の遠位端72Aにおける内径(mm)である。]
 非補強部15の近位端15Bにおける内径b(mm)が、ハンドル部70の第2内腔72の遠位端72Aにおける内径c(mm)以上であることにより、ワイヤを近位側から遠位側に向かって挿入する際に、非補強部15の近位端15Bに引っかかり難くすることができる。そのため内径bは、好ましくは内径cの1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上、更に好ましくは1.3倍以上である。一方、内径bが、内径cの2.0倍以下であることにより、ワイヤを近位側に向かって引き戻す際に、第2内腔72の遠位端72Aに引っかかり難くすることができる。そのため内径bは、好ましくは内径cの2.0倍以下、より好ましくは1.7倍以下、更に好ましくは1.5倍以下である。
 ハンドル部70の第2内腔72は、図1、2に示すように遠位側に向かって縮径するテーパ部72Tを有するものであることが好ましい。遠位側に向かって縮径するテーパ部72Tに対して、先端屈曲ワイヤ50を遠位側に向かって挿入していくと、先端屈曲ワイヤ50の屈曲部がある程度、伸長された状態になるため、筒状部材10の内腔へ先端屈曲ワイヤ50を挿入し易くすることができる。
 ハンドル部70の第2内腔72のテーパ部72Tの内壁は、筒状部材10の軸方向に対して5°以上、85°以下の角度で傾斜していることが好ましい。傾斜角が5°以上であることにより、先端屈曲ワイヤ50の屈曲部をある程度、伸長された状態にし易くすることができる。一方、傾斜角が85°以下であることにより、第2内腔72のテーパ部72Tの内壁と接触することに伴うワイヤの移動抵抗を低減し易くすることができる。そのため傾斜角は、より好ましくは70°以下、更に好ましくは60°以下、更により好ましくは50°以下である。
 ハンドル部70の第1内腔71は、図2では長手方向Xにおいて径の大きさがほぼ一定の寸胴形状であるが、段差部等を備えていてもよい。例えば、後述する図4の他の実施形態に係るカテーテル2のように、第1内腔71は遠位側の径が大きくなるような段差部を有していてもよい。
 ハンドル部70の外形は、施術者が指で把持できるような形状になっていることが好ましい。ハンドル部70は、射出成形等により得られる樹脂成形品であることが好ましい。樹脂として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂のうちポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル等の透明性樹脂が好ましい。これによりハンドル部70内部が見え易くなって、ワイヤを挿入し易くすることができる。
 補強部14は、内層11と外層13とを有し、更に内層11と外層13の間に補強部材12を備えるものであることが好ましい。
 内層11は、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂、及び天然ゴムよりなる群から選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましい。このうちポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、及び天然ゴムよりなる群から選択される少なくとも1種がより好ましい。このうちフッ素系樹脂は、耐薬品性、非粘着性、低摩擦性に優れるため特に好ましい。
 外層13は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンからなる群から選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましい。このうちポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンよりなる群から選択される少なくとも1種がより好ましく、ポリウレタンが更により好ましい。
 外層13は、接着剤73等により固定される部分において、微粒子を含有することが好ましい。これにより外層13の表面に微小な凹凸ができ易くなって、接着剤73等により固定され易くなる。微粒子として顔料が挙げられ、顔料として無機微粒子、有機微粒子、合成無機顔料が挙げられる。微粒子の長径は、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.5μm以上、更に好ましくは0.8μm以上であって、好ましくは50μm以下、より好ましくは10μm以下、更に好ましくは5μm以下である。
 外層13は、第1内腔71内に位置する部分において、バリウム塩を含有することが好ましい。これにより外層13にタック性が高いウレタン樹脂等を含有させても、製造工程において筒状部材10の近位端部10bを第1内腔71内に挿入するときに引っかかり難くすることができる。バリウム塩として、硫酸バリウム、炭酸バリウム、水酸化バリウム、塩化バリウム、硝酸バリウム、及び酢酸バリウムよりなる群から選択される少なくとも1種が好ましく、硫酸バリウムがより好ましい。
 補強部材12は、線材が編組された編組体、または線材が螺旋状に巻回されたコイル体であることが好ましい。これにより、ワイヤによる筒状部材10の突き破りを防止し易くすることができる。これらのうち編組体が剛性を向上し易いため、補強部材12は編組体であることがより好ましい。
 補強部材12を構成する線材として、金属線、繊維等が挙げられる。金属線を構成する素材として、例えばステンレス鋼、チタン、ニッケルチタン合金、コバルトクロム合金等、タングステン合金等が好ましい。このうちステンレス鋼がより好ましい。金属線は、単線であってもよいし、撚線であってもよい。繊維として、例えばポリアリレート繊維、アラミド繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、PBO繊維、炭素繊維等が挙げられる。繊維は、モノフィラメントであってもよいし、マルチフィラメントであってもよい。
 補強部材12には、筒状部材10の位置をX線透視下等で確認し易くするため、放射線不透過物質が含まれていてもよい。放射線不透過物質としては、例えば、鉛、バリウム、ヨウ素、タングステン、金、白金、イリジウム、白金イリジウム合金、ステンレス、チタン、コバルトクロム合金、パラジウム、及びタンタルよりなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。
 非補強部15は、筒状部材10の近位端部10bにおける補強部材12を有さない部分である。上述の通り、非補強部15は近位側に向かって内径が拡径するテーパ部15Tを有する。このようにテーパ部15Tを備えていれば、テーパ部15Tの遠位端と補強部14の近位端14Bとの内腔間に段差があったとしても、テーパ部15Tによりワイヤの先端が当該段差から離れる方向に誘導されるため引っかかり難くなる。
 非補強部15のテーパ部15Tの内壁は、筒状部材10の軸方向に対して3°以上、85°以下の角度で傾斜していることが好ましい。傾斜角が3°以上であることにより、例えば図1に示すような先端屈曲ワイヤ50の屈曲部がある程度、伸長された状態になるため、筒状部材10の内腔へ先端屈曲ワイヤ50を挿入し易くすることができる。一方、傾斜角が85°以下であることにより、テーパ部15Tの内壁と接触することに伴うワイヤの移動抵抗を低減し易くすることができる。そのため傾斜角は、より好ましくは70°以下、更に好ましくは60°以下、更により好ましくは50°以下、特に好ましくは20°以下である。
 図2に示すように、非補強部15の近位側に向かって内径が拡径するテーパ部15Tの遠位端は、補強部14の近位端14Bに位置することが好ましい。なお非補強部15は近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を複数有していてもよい。また非補強部15は、近位側に向かって内径が縮径するテーパ部と段差部を有していないことが好ましい。
 非補強部15のテーパ部15Tの遠位端における内径は、補強部14の近位端14Bにおける内径の0.9倍以上、1.3倍以下であることが好ましい。1.3倍以下であることにより、テーパ部15Tの遠位端と補強部14の近位端14Bとの内腔間の段差を低減して、ワイヤを遠位側に向かって挿入し易くすることができる。より好ましくは1.2倍以下、更に好ましくは1.1倍以下である。一方、0.9倍以上であることにより、非補強部15のテーパ部15Tの内壁との接触による抵抗を低減することができる。より好ましくは1.0倍以上である。
 カテーテル1は、図2に示す通り、更に、補強部14の近位端部14bの外側面を被覆し、且つ近位側に延在して非補強部15のテーパ部15Tを形成する樹脂製のスリーブ16を備えるものであることが好ましい。補強部14の近位端14Bは、補強部材12が外側に向かって変形し易い部分であるが、樹脂製のスリーブ16により補強部14の近位端部14bを被覆することにより、上記変形を防止し易くすることができる。なおスリーブ16の遠位端部の内側面は、加熱溶融等によって補強部14の近位端部14bの外側面と結合されていることが好ましい。
 補強部14の近位端14Bからスリーブ16の遠位端16Aまで軸方向の長さ(以下では、単に被覆長と呼ぶ場合がある)は、筒状部材10の補強部14の近位端14Bから遠位側に1mm離れた位置14Cにおける内径aの2倍以上、35倍以下であることが好ましい。被覆長が内径aの2倍以上であることにより、補強部14の近位端部14bの変形を防止し易くすることができる。そのため、被覆長は内径aの3倍以上であることがより好ましく、内径aの4倍以上であることが更に好ましい。一方、被覆長が内径aの35倍以下であることにより、スリーブ16の遠位端16A近傍を第1内腔71内に例えば接着剤73等を用いて固定する場合に、遠位端16Aのアンカー効果が発揮されて軸方向に働く力に対する耐久性が向上し易くなる。そのため、被覆長は内径aの28倍以下であることがより好ましく、内径aの20倍以下であることが更に好ましく、内径aの15倍以下であることが更により好ましく、内径aの10倍以下であることが特に好ましい。
 スリーブ16は、熱可塑性樹脂を含むものであることが好ましい。スリーブ16に含まれる熱可塑性樹脂としては、外層13に含まれる樹脂と同じ樹脂を含んでいることがより好ましい。
 スリーブ16に含まれる熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンよりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。このうちポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンよりなる群から選択される少なくとも1種がより好ましく、ポリウレタンが更により好ましい。
 スリーブ16の外形は、近位側に向かって拡径するテーパ状であることが好ましい。スリーブ16は、例えば図2に示すように接着剤73によりハンドル部70の第2内腔72に固定されるが、スリーブ16の外形がテーパ状であれば軸方向に働く力に対してアンカー効果が発揮され易くなるため、スリーブ16の固定が外れ難くなる。
 接着剤73は、シアノアクリレート系接着剤、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、及びウレタン系接着剤よりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、アクリル系接着剤、及びウレタン系接着剤よりなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。このうちウレタン系接着剤は、耐久性に優れ、樹脂との密着性にも優れるため、ウレタン系接着剤であることが更により好ましい。また射出成形によって補強部14の周囲にハンドル部70を形成する場合、補強部14に圧力がかかって破損し易くなってしまうが、ハンドル部70を予め成形しておき、得られたハンドル部70内に接着剤を用いて補強部14を固定することにより、上記のような圧力による破損を回避し易くすることができる。
 筒状部材10は、放射線不透過マーカーが設けられていてもよい。例えば、筒状部材10の遠位端から長手方向Xの長さで50mm以内の部位に設けることが好ましい。これにより動脈内における筒状部材10の遠位端の位置を確認し易くすることができる。より好ましくは20mm以内であり、更に好ましくは5mm以内である。
 放射線不透過マーカーの形状は、特に限定されないが、帯状、らせん状等が挙げられる。放射線不透過マーカーを構成する素材として、上記放射線不透過物質が挙げられる。
 カテーテル1は、体内の血管等の通路の狭窄や閉塞部位を拡張する治療に好適に用いることができる。
 次に、図4~7を参照して、本発明の他の実施形態に係るカテーテルについて説明する。図4は、図6の領域R2の断面の一部拡大図である。図5は、図4のV-V断面図である。図6は、他の実施形態に係るカテーテルの側面図である。図7は、図6のVII-VII断面図である。尚、各図において図1~3と同一の符号を付されたものは同様の要素を示しており、適宜、説明が省略される。
 他の実施形態に係るカテーテル2は、図6に示す通り、長手方向Xを有する筒状部材10と、筒状部材10の近位端部10bに接続されているハンドル部70とを有する。
 カテーテル2は、図4~6に示す通り、筒状部材10の外径よりも大きい内径を有し、長手方向Xに延び、遠位端17Aと近位端17Bを有する外側筒状部材17を備え、外側筒状部材17の内腔に筒状部材10が配置されている。カテーテル2は、このように筒状部材10と、外側筒状部材17とが同芯状に配置された、いわゆる二重管構造(コアキシャル構造)を備えている。
 図4では、カテーテル2のハンドル部70の第1内腔71は、遠位側の径が大きくなるような段差部を有している。これにより、カテーテル2の二重管構造(コアキシャル構造)の近位端部を第1内腔71内に固定し易くすることができる。但し、二重管構造(コアキシャル構造)の近位端部を第1内腔71内に固定する場合であっても、第1内腔71の形状は、図2に示すような長手方向Xにおいて径の大きさがほぼ一定の寸胴形状であってもよい。
 図4に示す通り、ハンドル部70には、ハンドル部70の外表面から第1内腔71に連通する流体注入用の貫通孔74が設けられていてもよい。これにより貫通孔74を介して、加熱した流体や殺菌性の流体を外側筒状部材17の内腔内に注入して滅菌を行うことができる。またハンドル部70には、ハンドル部70の外表面から第1内腔71へ連通する接着剤注入用の貫通孔75が設けられていてもよい。これにより外部から接着剤73を注入して非補強部15等を固定することができる。
 外側筒状部材17の外側面は、図4に示す通り、接着剤73により第1内腔71の内腔に固定されていてもよい。この場合、外側筒状部材17の近位端部は接着剤73により封止されていないことが好ましい。これにより、上述したように加熱した流体や殺菌性の流体を外側筒状部材17の内腔内に注入して滅菌を行うことができる。
 また外側筒状部材17は、必ずしも図4のように第1内腔71内に接着剤73を介して固定されている必要は無い。例えば、ハンドル部70の遠位端部の外表面に接着剤73を付着させて、第1内腔71外で外側筒状部材17が固定されていてもよい。この場合、外側筒状部材17は、第1内腔71内において接着剤73を介して固定されていないことが好ましい。これにより製造時の作業効率が向上し易くなる。
 カテーテル2は、図6、7に示すように、筒状部材10と径方向に隣接する他の筒状部材20を備えていてもよい。この場合、筒状部材10の遠位端は、他の筒状部材20の遠位端よりも近位側に位置し、且つ筒状部材10の近位端は、他の筒状部材20の近位端よりも近位側に位置することが好ましい。
 他の筒状部材20は、図7に示すように内層11と外層13とを有することが好ましいい。更に内層11と外層13の間に補強部材12を備えていてもよい。これらの構成は、筒状部材10の内層11、補強部材12、外層13を参照することができる。
 カテーテル2は、図6、7に示すように、筒状部材10の遠位部において他の外側筒状部材18を備えることが好ましく、他の外側筒状部材18の内腔に筒状部材10と他の筒状部材20とが配置されることが好ましい。
 外側筒状部材17と他の外側筒状部材18は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンからなる群から選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましい。このうちポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンよりなる群から選択される少なくとも1種がより好ましく、ポリアミドが更により好ましい。外側筒状部材17は他の外側筒状部材18と同じ素材を含むことが好ましい。また、外側筒状部材17の遠位端と他の外側筒状部材18の近位端は、一体化されていることが好ましい。
 外側筒状部材17は、接着剤73等により固定される部分において、微粒子を含有することが好ましい。微粒子は、上記外層13の記載を参照することができる。
 外側筒状部材17は、第1内腔71内に位置する部分において、バリウム塩を含有することが好ましい。バリウム塩は、上記外層13の記載を参照することができる。
 筒状部材10と外側筒状部材17の間には、筒状部材10の軸方向に沿って、線状の金属補強線19が存在することが好ましい。これにより、筒状部材10と外側筒状部材17の強度を補強することができる。金属補強線19は1本であってもよいし、2本以上であってもよい。また、金属補強線19の形状は、近位側から遠位側に向かって寸胴形状であってもよいし、遠位側に向かって先細りのテーパ形状であってもよい。金属補強線19は、少なくとも筒状部材10の補強部14の近位端14Bよりも遠位側から他の筒状部材20の近位端まで存在することが好ましい。金属補強線19の素材としては、ステンレス、ニッケルチタン、コバルトクロム等が挙げられる。
 外側筒状部材17の近位端17Bは、図4に示すように補強部14の近位端14Bよりも遠位側に位置することが好ましい。これにより、補強部14の外側面も接着剤73等により固定することができ、固定力が向上し易くなる。
 カテーテル2は、体内の血管等の通路の狭窄や閉塞部位を拡張する治療に好適に用いることができる。カテーテル2は、特に冠状動脈血管の分岐部病変等に対する冠血管インターベンション(PCI)の施行に好適に用いることができる。例えば、冠状動脈血管の分岐部に狭窄部がある場合、他の筒状部材20内にワイヤを挿入して、血管本幹内における分岐部の起始部よりも遠位側の位置までカテーテル2を誘導しつつ、筒状部材10を通じて先端屈曲ワイヤ50を分岐部の狭窄部まで挿入し、狭窄部の入り口を探索したり、狭窄部を貫通させたりすることができる。また血管本幹内に狭窄部がある場合、他の筒状部材20内にワイヤを挿入して、分岐部内までカテーテル2を誘導しつつ、筒状部材10を通じて先端屈曲ワイヤ50を血管本幹内の狭窄部まで挿入し、狭窄部の入り口を探索したり、狭窄部を貫通させたりすることができる。
 更に、本発明にはカテーテルの製造方法も含まれる。本発明のカテーテルの製造方法は、補強部材を含む筒状体の一端部に、樹脂製のスリーブの一端部を被覆する工程、テーパ部を有する金属体を加熱して、スリーブの他端部から上記一端部に向かって、上記金属体を挿入する工程を含むことを特徴とするものである。
 以下では、図8、9を参照して、本発明の一実施形態に係るカテーテル1の製造方法について説明する。図8、9は、一実施形態に係るカテーテル1の製造工程を示す断面図である。尚、各図において図1~7と同一の符号を付されたものは同様の要素を示しており、適宜、説明が省略される。
 一実施形態に係るカテーテル1の製造方法は、図8に示す通り、補強部材12を含む筒状体100の一端部100bに、樹脂製のスリーブ16の一端部16aを被覆する工程を含む。当該被覆工程に当たっては、軸方向の被覆長が、筒状体100の一端部100bから遠位側に1mm離れた位置における内径の2倍以上、35倍以下であることが好ましい。
 一実施形態に係るカテーテル1の製造方法は、図9に示す通り、テーパ部を有する金属体90を加熱して、樹脂製のスリーブ16の他端部16bから一端部16aに向かって、金属体90を挿入する工程を含む。補強部材12を含む部分はテーパ部を形成し難いが、スリーブ16は補強部材12を含まない樹脂製のものであるため、加熱した金属体90により、容易にテーパ部を形成することができる。図8の段階では、筒状体100の内腔とスリーブ16の内腔との間に段差があるが、加熱した金属体90の挿入により、スリーブ16の内壁が熱溶融により隙間を埋めるように流動するため、図9のように上記段差を消失、または低減させることができる。更に、加熱した金属体90の挿入により、スリーブ16の内壁が熱溶融して、筒状体100の一端部100bの外周面に固定することもできる。
 次いで、筒状体100、スリーブ16の外周面等に接着剤等を塗布し、図1、2に示すように、第1内腔71の近位端71Bに非補強部15の近位端15Bが位置するように非補強部15をハンドル部70の第1内腔71内に配置して、固定すればよい。また図4に示すように、予めハンドル部70に接着剤注入用の貫通孔75を設けておいて貫通孔75から接着剤を注入することにより、非補強部15を固定してもよい。
 本願は、2019年6月19日に出願された日本国特許出願第2019-114064号に基づく優先権の利益を主張するものである。2019年6月19日に出願された日本国特許出願第2019-114064号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 1 一実施形態に係るカテーテル
 2 他の実施形態に係るカテーテル
 10 筒状部材
 10A 筒状部材の遠位端
 10B 筒状部材の近位端
 10b 筒状部材の近位端部
 11 内層
 12 補強部材
 13 外層
 14 補強部
 14B 補強部の近位端
 14C 補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置
 14b 補強部の近位端部
 15 非補強部
 15B 非補強部の近位端
 15T 非補強部のテーパ部
 16 スリーブ
 16A スリーブの遠位端
 16a スリーブの一端部
 16b スリーブの他端部
 17 外側筒状部材
 17A 外側筒状部材の遠位端
 17B 外側筒状部材の近位端
 18 他の外側筒状部材
 19 金属補強線
 20 他の筒状部材
 50 先端屈曲ワイヤ
 70 ハンドル部
 71 第1内腔
 72 第2内腔
 71B 第1内腔の近位端
 72A 第2内腔の遠位端
 72T 第2内腔のテーパ部
 73 接着剤
 74 流体注入用の貫通孔
 75 接着剤注入用の貫通孔
 90 テーパ部を有する金属体
 100 筒状体
 100b 筒状体の一端部

Claims (14)

  1.  長手方向に延び、遠位端と近位端とを有する筒状部材と、
     前記筒状部材の近位端部に接続されているハンドル部とを有し、
     前記筒状部材は、補強部材を含む補強部と、前記補強部よりも近位側に補強部材を含まない非補強部とを有し、
     前記非補強部は、近位側に向かって内径が拡径するテーパ部を有し、
     前記ハンドル部は、第1内腔と、前記第1内腔よりも近位側に第2内腔とを有し、
     前記第1内腔の近位端の内径は、前記第2内腔の遠位端の内径よりも大きく、
     前記第1内腔には、前記第1内腔の近位端に前記非補強部の近位端が位置するように前記非補強部が固定されており下記式(1)~(3)を満たすことを特徴とするカテーテル。
     a<b ・・・(1)
     a<c ・・・(2)
     b≧c ・・・(3)
    [式中、aは、前記筒状部材の補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置における内径(mm)である。bは、前記筒状部材の非補強部の近位端における内径(mm)である。cは、前記ハンドル部の前記第2内腔の遠位端における内径(mm)である。]
  2.  前記ハンドル部の前記第2内腔は、遠位側に向かって縮径するテーパ部を有するものである請求項1に記載のカテーテル。
  3.  更に、前記補強部の近位端部の外側面を被覆し、且つ近位側に延在して前記非補強部の前記テーパ部を形成する樹脂製のスリーブを備えるものである請求項1または2に記載のカテーテル。
  4.  前記補強部の近位端から前記スリーブの遠位端まで軸方向の長さは、前記筒状部材の補強部の近位端から遠位側に1mm離れた位置における内径aの2倍以上、35倍以下である請求項3に記載のカテーテル。
  5.  前記スリーブは、熱可塑性樹脂を含むものである請求項3または4に記載のカテーテル。
  6.  前記熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンよりなる群から選択される少なくとも1種である請求項5に記載のカテーテル。
  7.  前記筒状部材の近位端部は、接着剤により前記第1内腔に固定されているものである請求項1~6のいずれかに記載のカテーテル。
  8.  前記接着剤は、シアノアクリレート系接着剤、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、及びウレタン系接着剤よりなる群から選択される少なくとも1種である請求項7に記載のカテーテル。
  9.  更に、前記筒状部材の外径よりも大きい内径を有し、長手方向に延び、遠位端と近位端とを有する外側筒状部材を備え、
     前記外側筒状部材の内腔に前記筒状部材が配置されている請求項1~8のいずれかに記載のカテーテル。
  10.  前記外側筒状部材の近位端は、前記補強部の近位端よりも遠位側に位置する請求項9に記載のカテーテル。
  11.  前記補強部材は、線材が編組された編組体、または線材が螺旋状に巻回されたコイル体である請求項1~10のいずれかに記載のカテーテル。
  12.  前記補強部は、内層と外層とを有し、前記内層と外層の間に前記補強部材を備えるものである請求項1~11のいずれかに記載のカテーテル。
  13.  前記外層は、ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリアミド、及びポリウレタンからなる群から選択される少なくとも1種を含むものである請求項12に記載のカテーテル。
  14.  補強部材を含む筒状体の一端部に、樹脂製のスリーブの一端部を被覆する工程、
     テーパ部を有する金属体を加熱して、スリーブの他端部から前記一端部に向かって、前記金属体を挿入する工程を含むことを特徴とするカテーテルの製造方法。
PCT/JP2020/022151 2019-06-19 2020-06-04 カテーテル、及びカテーテルの製造方法 WO2020255736A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/619,303 US20220096791A1 (en) 2019-06-19 2020-06-04 Catheter and method of producing catheter
JP2021527575A JP7444879B2 (ja) 2019-06-19 2020-06-04 カテーテル、及びカテーテルの製造方法
CN202080044309.4A CN114025819A (zh) 2019-06-19 2020-06-04 导管和导管的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114064 2019-06-19
JP2019-114064 2019-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020255736A1 true WO2020255736A1 (ja) 2020-12-24

Family

ID=74040028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022151 WO2020255736A1 (ja) 2019-06-19 2020-06-04 カテーテル、及びカテーテルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220096791A1 (ja)
JP (1) JP7444879B2 (ja)
CN (1) CN114025819A (ja)
WO (1) WO2020255736A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210275778A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. Elongate instrument and elongate instrument guard member compatibility

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806182A (en) * 1985-10-15 1989-02-21 Schneider-Shiley (U.S.A.) Inc. Method of bonding a hub to a Teflon-lined catheter body
JPH02107273A (ja) * 1988-08-31 1990-04-19 Edward Weck Inc カテーテル
JP2014140565A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kaneka Corp 医療用チューブの製造方法およびカテーテル
JP2017093868A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 テルモ株式会社 カテーテル
WO2018169030A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 テルモ株式会社 カテーテル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060264904A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-23 Kerby Walter L Medical device
US7608063B2 (en) * 2006-02-23 2009-10-27 Medrad, Inc. Dual lumen aspiration catheter system
WO2014138146A2 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 Circulite, Inc. Transseptal cannula, tip, delivery system, and method
US10449332B2 (en) * 2015-08-05 2019-10-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. Guide wire luer hub
JPWO2018092386A1 (ja) 2016-11-21 2019-10-10 テルモ株式会社 カテーテルおよびカテーテルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806182A (en) * 1985-10-15 1989-02-21 Schneider-Shiley (U.S.A.) Inc. Method of bonding a hub to a Teflon-lined catheter body
JPH02107273A (ja) * 1988-08-31 1990-04-19 Edward Weck Inc カテーテル
JP2014140565A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kaneka Corp 医療用チューブの製造方法およびカテーテル
JP2017093868A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 テルモ株式会社 カテーテル
WO2018169030A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 テルモ株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
CN114025819A (zh) 2022-02-08
US20220096791A1 (en) 2022-03-31
JP7444879B2 (ja) 2024-03-06
JPWO2020255736A1 (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200023159A1 (en) Integrated catheter system
EP1938859B1 (en) Guide wire
EP2174685B1 (en) Catheter
EP1088570B1 (en) Reinforced balloon catheter
KR102184238B1 (ko) 장척 의료용 부재
US20050222585A1 (en) Medical equipment
US20060229589A1 (en) Catheter
JP2006513774A (ja) 多重編組型外装チューブ
JPH1043300A (ja) カテーテルを強化する編組
JP5027651B2 (ja) 脈管カテーテル
KR20180048436A (ko) 카테터
EP3395395A1 (en) Balloon catheter and medical elongated body
EP2612622A1 (de) Medizinisches Implantat
WO2020255736A1 (ja) カテーテル、及びカテーテルの製造方法
US20200353210A1 (en) Catheter
EP2279774A1 (en) Catheter with enhanced pushability
JPWO2020162287A1 (ja) 延長カテーテル、及びその製造方法
WO2016035740A1 (ja) カテーテル
US20210100671A1 (en) Flexible Delivery System and Implantable Stent for Surgical Use
WO2020255737A1 (ja) カテーテル
EP3744379B1 (en) Catheter
JP7060454B2 (ja) 医療用チューブ
US20220323720A1 (en) Support catheter and tube
WO2023062984A1 (ja) 延長ガイドカテーテル
WO2022118845A1 (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20826150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021527575

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20826150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1