WO2020230464A1 - プリプレグ連続製造装置およびその方法 - Google Patents

プリプレグ連続製造装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230464A1
WO2020230464A1 PCT/JP2020/014180 JP2020014180W WO2020230464A1 WO 2020230464 A1 WO2020230464 A1 WO 2020230464A1 JP 2020014180 W JP2020014180 W JP 2020014180W WO 2020230464 A1 WO2020230464 A1 WO 2020230464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cloth
matrix resin
pair
prepreg
gap portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/014180
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 裕之
重成 有
角 達也
一幸 折原
Original Assignee
株式会社Ihiエアロスペース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihiエアロスペース filed Critical 株式会社Ihiエアロスペース
Priority to EP20805329.8A priority Critical patent/EP3967470B1/en
Priority to US17/431,729 priority patent/US20220134688A1/en
Publication of WO2020230464A1 publication Critical patent/WO2020230464A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0094Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped having particular viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/089Prepregs fabric

Definitions

  • the present invention relates to a prepreg continuous manufacturing apparatus by a hot melt method and a method thereof.
  • a prepreg is a plastic molding material in which a fibrous reinforcing material (hereinafter referred to as a fibrous base material) such as glass cloth or carbon fiber is impregnated with a resin and heated or dried to be in a semi-cured state.
  • a fibrous base material such as glass cloth or carbon fiber
  • prepreg is required as an intermediate material thereof.
  • the fibrous base material of the prepreg for example, a cloth such as a woven fabric is used.
  • the resin does not soak into the fibers. Therefore, in the production of the prepreg, a step of lowering the viscosity of the resin is required.
  • a hot melt method a sheet-shaped fibrous base material is sandwiched between the release papers coated with the matrix resin, and the matrix resin is reduced in viscosity by heating in a state where these are overlapped, and the matrix is formed on the fibrous base material.
  • the solvent method is a method in which a solvent is added to a matrix resin to reduce the resin viscosity, the fibrous base material is impregnated with the solvent, and then the solvent is evaporated using a dryer or the like.
  • Patent Document 1 A method for producing a prepreg by a hot melt method is disclosed in, for example, Patent Document 1.
  • a matrix resin is applied to both sides of a fibrous base material.
  • FIG. 1A is an explanatory diagram showing a first step of a method for manufacturing a prepreg 52 by a conventional hot melt method.
  • the matrix resin 55 is applied in the form of a thin film on the release paper or the release film 53, and another release paper or the release film 53 is covered on the matrix resin 55 to cover the resin film 50.
  • the resin film 50 has a structure in which a matrix resin 55 is sandwiched between two release papers or a release film 53, and is wound around a roll 56. The film thickness of the resin film 50 is adjusted according to the required amount of the matrix resin 55 in the prepreg 52.
  • FIG. 1B is an explanatory view showing a second step of a method of manufacturing a prepreg 52 by a conventional hot melt method.
  • the matrix resin 55 is impregnated from both sides of the fibrous base material 54.
  • the release paper or the release film 53 on the side of the two rolls of the resin film 50 facing the fibrous base material 54 is peeled off, and the fibrous base material 54 is sandwiched between the resin films 50 and attached. After that, it is heated on a hot plate 61 to reduce the viscosity of the matrix resin 55. Subsequently, by heating and pressurizing with the roller 62, the matrix resin 55 impregnates the fibrous base material 54, and the prepreg 52 is completed.
  • the method for producing the prepreg 52 by the conventional hot melt method there are two steps, that is, a first step of producing the resin film 50 and a second step of impregnating the fibrous base material 54 with the matrix resin 55 of the resin film 50.
  • the process was required and the productivity was not good.
  • the resin when a low-viscosity resin is used in the conventional hot melt method, the resin can be left only on one of the release papers or the release film 53 when the resin is peeled off from the release paper or the release film 53 in the second step.
  • the film thickness is not constant. Therefore, the conventional hot melt method cannot be applied to impregnate the fibrous base material 54 with a low-viscosity resin.
  • an object of the present invention is to provide a prepreg continuous production apparatus by a hot melt method, which does not require a step of producing a resin film and can be used even with a low-viscosity resin, and a method thereof.
  • a pair of heating rollers that rotate about a rotation axis that is adjacent to each other and extends horizontally and in parallel, A pair of release sheet reels capable of rewinding the release sheet toward the peripheral surface of the pair of heating rollers, and a pair of release sheet reels.
  • a cloth reel capable of rewinding the cloth between the pair of release sheets,
  • a resin supply device for supplying a matrix resin so as to be collected between the pair of release sheets on the gap portion located in the gap between the pair of heating rollers is provided.
  • Each of the heating rollers rotates so that the peripheral surface of the heating roller in the gap portion moves from the upper side to the lower side, and the mold release sheet, the cloth, and the heating roller pass through the gap portion from the upper side to the lower side. Extrude downward with the matrix resin overlapped, Provided is a prepreg continuous manufacturing apparatus in which the amount of the matrix resin adhering to the cloth is controlled by varying the distance between the pair of heating rollers.
  • it is a method for continuously producing a prepreg in which a matrix resin is attached to a cloth. Place the release sheets on both sides of the cloth The cloth and the pair of the release sheets are passed through a gap portion located in the gap of the pair of heating rollers and overlapped, and the pair of the release sheets on the gap portion of the heating roller. The matrix resin is supplied so as to accumulate in the space, Provided is a method for continuously producing a prepreg, which controls the amount of adhesion of the matrix resin by adjusting the interval between a pair of the heating rollers.
  • the matrix is such that the pair of release sheets and the cloth arranged between them pass through the gap portion of the pair of heating rollers and are collected on the gap portion between the pair of release sheets. Resin is supplied.
  • the step of adhering the matrix resin to the cloth, the step of adjusting the adhering amount of the matrix resin, and the step of superimposing the release sheet on both sides of the cloth can be performed at once in the gap portion of the heating roller. it can. Therefore, the present invention can omit the process of manufacturing the resin film, which is required in the conventional hot melt method. Further, in the present invention, since the prepreg can be manufactured in one continuous step, productivity and manufacturing workability can be improved.
  • the matrix resin is attached to the cloth by submerging the cloth in the matrix resin accumulated above the gap portion. Therefore, in the present invention, a resin film cannot be produced because the viscosity is low at room temperature or low temperature, and even a matrix resin that is not suitable for the conventional hot melt method can be used for producing a prepreg.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 3A. It is explanatory drawing of the prepreg continuous manufacturing apparatus of 2nd Embodiment. It is a perspective view of the heating roller of the 2nd Embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the prepreg continuous manufacturing apparatus 1 of the first embodiment.
  • This embodiment is an embodiment in which the matrix resin 5 is attached to one side of the cloth 4.
  • the prepreg continuous manufacturing apparatus 1 (hereinafter, continuous manufacturing apparatus 1) is an apparatus for manufacturing the prepreg 10 in one continuous step of the hot melt method using the matrix resin 5.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 includes a pair of heating rollers 2, a pair of release sheet reels 13, a cloth reel 14, and a resin supply apparatus 8.
  • the two release sheets 3, the cloth 4, and the matrix resin 5 are put into the gap portion 2b located in the gap between the pair of heating rollers 2.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 can manufacture a cloth 4 having the matrix resin 5 adhered to the cloth 4 and whose both sides are covered with the release sheet 3 at a time.
  • the matrix resin 5 is a thermosetting resin, a thermoplastic resin, or a mixture thereof, and has a property that its viscosity decreases once it is heated.
  • the matrix resin 5 of the present embodiment is preferably a solvent-free resin, but may be a solvent-containing matrix resin depending on the requirements of the prepreg 10.
  • the matrix resin 5 is first charged into the gap portion 2b between the pair of heating rollers 2.
  • the heating rollers 2 are configured as a pair adjacent to each other, and rotate about a rotation shaft 2a extending horizontally and in parallel.
  • a pair of release sheets 3 and cloth 4 are hung on the peripheral surface 2c of the heating roller 2 from above through the gap portion 2b and downward.
  • the resin supply device 8 inserts the matrix resin 5 between the release sheet 3 and the cloth 4.
  • the resin supply device 8 supplies the matrix resin 5 so as to be collected between the pair of release sheets 3 on the gap portion.
  • the resin supply device 8 may be a resin tank 8a and a pump 8b as shown in this figure.
  • the matrix resin 5 is transferred from the resin tank 8a by a pump 8b or the like and is charged into the gap portion 2b.
  • the viscosity of the matrix resin 5 on the gap portion is preferably 0.5 Pa ⁇ s or more and 100 Pa ⁇ s or less. That is, when the viscosity of the matrix resin 5 on the gap portion is less than 0.5 Pa ⁇ s, the matrix resin 5 easily flows downward from the gap portion 2b through the cloth 4 in the vertical direction, so that the traveling speed of the production line is increased.
  • the heating roller 2 can be heated until the viscosity of the matrix resin 5 becomes 0.5 Pa ⁇ s or more and 100 Pa ⁇ s or less. Is preferable.
  • the viscosity of the matrix resin 5 on the gap portion is particularly preferably 0.5 Pa ⁇ s or more and 10 Pa ⁇ s or less. It is particularly preferable that the viscosity of the matrix resin 5 on the gap portion is 10 Pa ⁇ s or less. If the viscosity is larger than 10 Pa ⁇ s, it takes time for the heating roller 2 to send it downward, and the prepreg 10 is produced. This is because the sex is reduced.
  • the heating roller 2 is configured so that the distance between the gaps in the gap portion 2b can be controlled.
  • the heating roller 2 may have an actuator 15 that horizontally moves each motor 2d that rotates the rotation shaft 2a of one heating roller 2 toward the other heating roller 2.
  • a control device 16 is connected to the actuator 15, and it is preferable that the control device 16 drives the actuator 15 to adjust the distance between the gaps 2b.
  • the actuator 15 is not limited to the configuration shown in this figure, and may be provided on the heating roller 2 around which the cloth 4 is wound, or may be provided on both heating rollers 2. Further, the heating roller 2 around which the cloth 4 is wound may be either the left or right heating roller 2 in this figure.
  • the release sheet reel 13 is a device capable of rewinding the release sheet 3 toward the peripheral surface 2c of the pair of heating rollers 2, and is provided with a total of one pair for each heating roller 2. It is preferable that the release seat reel 13 has a brake mechanism that not only generates back tension in the release seat 3 to rewind it but also stops its rotation.
  • the release sheet 3 is a film-like artificial object used by sandwiching the cloth 4 and the matrix resin 5 from both sides. A pair (2 rolls) of release sheets 3 are used in the continuous manufacturing apparatus 1. As shown in this figure, the release sheets 3 are arranged one by one on one heating roller 2 and pass up and down through the gap portion 2b of the heating roller 2.
  • the release sheet 3 may be, for example, a release film or a release paper. It is preferable to use a release film and a release paper properly depending on the temperature of the heating roller 2 and the hot plate 11 when manufacturing the prepreg 10 or the releasability from the material.
  • the cloth reel 14 is a device capable of rewinding the cloth 4 between the pair of release sheets 3. It is preferable that the cloth reel 14 also has a brake mechanism that not only generates back tension on the cloth 4 to rewind it but also stops its rotation.
  • the cloth 4 of the present embodiment may be a fibrous base material formed in a sheet shape by entwining fibers made of an inorganic substance such as carbon fiber or glass fiber or organic fibers such as aramid fiber, nylon fiber and polyester fiber with each other.
  • the cloth 4 may be a variety of fabrics, non-crimp fabrics (NCFs), knits, or non-woven fabrics such as compressed wool or felt fabrics, in which the fibers are simply arranged and aligned in one direction. Does not include things.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment is installed so that the cloth 4 is wound around a part of the peripheral surface 2c of the one heating roller 2 with one release sheet 3 sandwiched between them. As a result, the continuous manufacturing apparatus 1 can attach the matrix resin 5 to only one side of the cloth 4.
  • the matrix resin 5 adheres to one side from below the gap portion 2b of the heating roller 2, and the cloth 4 sandwiched between the pair of release sheets 3 is extruded from the outside thereof. At this time, the sheet extruded from the gap portion 2b is in a state in which a pair of release sheets 3 and a cloth 4 to which the matrix resin 5 is attached to one side are overlapped.
  • the matrix resin 5 is stored above the gap portion 2b covered with the pair of release sheets 3.
  • the matrix resin 5 is attached to the cloth 4 by passing the gap portion 2b up and down while submerging the cloth 4 in the accumulated matrix resin 5. Due to the configuration of the continuous manufacturing apparatus 1 in which the matrix resin 5 is stored in the gap portion 2b between the two heating rollers 2 and the cloth 4 is passed therethrough, the cloth 4 is added rather than simply passed through the matrix resin 5 stored in the container.
  • the rotation of the warm roller 2 can forcibly and positively promote the impregnation of the matrix resin 5 into the cloth 4.
  • the release sheet 3 is made to follow (1) the traveling speed of the production line and (2) to follow the two heating rollers 2.
  • a thickness meter 7 is provided on the downstream side of the pair of heating rollers 2.
  • the thickness gauge 7 is preferably, for example, an X-ray thickness gauge or a ⁇ -ray thickness gauge.
  • the thickness gauge 7 is arranged immediately after the heating roller 2, sandwiches the sheet extruded from the gap portion 2b up and down, irradiates X-rays and ⁇ -rays from one side, and emits the X-rays or ⁇ -rays from the other side. It may receive light.
  • the thickness gauge 7 calculates the thickness of the measurement target by measuring the mass per unit area from, for example, the attenuation of X-rays and ⁇ -rays passing through the measurement target and multiplying by the density. You may.
  • the thickness gauge 7 measures the mass per unit area in a state where the two release sheets 3, the cloth 4, and the matrix resin 5 are superposed.
  • the control device 16 When the information regarding the thickness of the measurement target acquired by the thickness gauge 7 is transmitted to the control device 16, the control device 16 is the mass obtained from the attenuation of X-rays or ⁇ rays on the two release sheets 3 and the cloth 4. Is treated as a constant to obtain the amount of adhesion of the matrix resin 5.
  • the control device 16 feeds back the calculated adhesion amount of the matrix resin 5 to the interval 6 of the gap portion 2b of the heating roller 2, so that the continuous manufacturing apparatus 1 controls the adhesion amount of the matrix resin 5.
  • the interval 6 of the pair of heating rollers 2 based on the measured value of the thickness gauge 7 may be adjusted manually. In this way, the continuous manufacturing apparatus 1 can manually or automatically adjust the interval 6 of the pair of heating rollers 2 based on the measured value of the thickness gauge 7 by the control apparatus 16. ..
  • the continuous manufacturing apparatus 1 includes a hot plate 11, an impregnation roller 12, a cooling plate 19, a drive roller 17, and a winding apparatus 18 on the downstream side of the heating roller 2. Is preferable.
  • the hot plate 11 is a plate for heating in order to temporarily reduce the viscosity of the matrix resin 5 adhering to the cloth 4. While the cloth 4 sandwiched between the release sheets 3 passes between the hot plates 11 provided above and below, the matrix resin 5 warms and its viscosity is lowered. This prepares the impregnation roller 12 for impregnating the inside of the cloth 4 with the matrix resin 5.
  • the impregnation roller 12 is a pair of pressure rollers capable of pressurizing and / or heating the cloth 4 to which the matrix resin 5 is attached. As a result, the matrix resin 5 adhering to the surface of the cloth 4 is impregnated into the inside of the cloth 4 to form a uniform prepreg 10.
  • the matrix resin 5 of the prepreg 10 is in a semi-cured state in terms of workability during lamination. Is preferable.
  • the cooling plates 19 are a pair of cooled plates arranged one above the other, and are used for cooling by passing a heated prepreg 10 between the upper and lower cooling plates 19. As a result, the heated matrix resin 5 can be cooled and the progress of the curing reaction can be suppressed.
  • the drive rollers 17 are a pair of rollers, and move the prepreg 10 at a constant speed with the prepreg 10 in between.
  • the winding device 18 is a device for winding the completed prepreg 10 on a paper tube.
  • the winding device 18 preferably has a function of aligning the ends with an EPC sensor or the like.
  • FIG. 3A is a perspective view of the heating roller 2 of the first embodiment
  • FIG. 3B is a sectional view taken along the line AA of FIG. 3A
  • the reference numeral "4'" in FIG. 3B is the cloth 4'to which the matrix resin 5 is attached.
  • the gap portion 2b may be provided with guides 9 provided along the shape of the heating roller 2 at both ends of the adhesion range of the matrix resin 5 in the axial direction of the heating roller 2. preferable. Thereby, the adhesion range of the matrix resin 5 can be limited between both guides 9.
  • the pair of heating rollers 2 are provided so that their intervals 6 can be adjusted. Thereby, the amount of the matrix resin 5 adhering to the cloth 4 can be controlled by varying the interval 6 of the pair of heating rollers 2.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment comprises a step of adhering the matrix resin 5 to the cloth 4 by this configuration, an adjustment of the amount of the matrix resin 5 adhering, and a step of superimposing the release sheet 3 on both sides of the cloth 4. This can be done at once in the gap portion 2b of the heating roller 2. Therefore, the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment can omit the manufacturing step of the resin film 50, which is necessary in the conventional hot melt method. Further, since the prepreg 10 can be manufactured by continuously performing the bonding step of the matrix resin 5 and the impregnation step, the productivity and the manufacturing workability can be improved.
  • the matrix resin 5 is stored in the space surrounded by the release sheet 3 and the guide 9, and the matrix resin 5 is continuously sandwiched between the release sheets 3 as it is, so that the resin does not adhere to the production line. Excellent maintainability. Further, the continuous manufacturing apparatus 1 attaches the matrix resin 5 to the cloth 4 by immersing the cloth 4 in the matrix resin 5 stored above the gap portion 2b. Therefore, the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment cannot manufacture the resin film 50 due to its low viscosity at normal temperature (for example, 15 to 25 ° C.) or low temperature (for example, 0 ° C. or higher and lower than 15 ° C.), and is suitable for the conventional hot melt method. The matrix resin 5 that was not used can also be used for producing the prepreg 10.
  • the viscosity can be lowered by heating the matrix resin 5 with two heating rollers 2, so that the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment can be used at room temperature. It can also be applied to resins with high viscosity at low temperatures.
  • the adhesion amount (resin content) of the matrix resin 5 can be adjusted by adjusting the gap 6 of the gap portion 2b according to the measured value of the thickness gauge 7. Can be controlled. Further, since the thickness meter 7 always passes through the entire length of the prepreg 10, the resin content over the entire roll of the prepreg 10 can be measured.
  • the release sheets 3 are arranged on both sides of the cloth 4, and the cloth 4 and the pair of release sheets 3 are passed through the gap portion 2b located in the gap between the pair of heating rollers 2. Overlay.
  • the matrix resin 5 is supplied between the cloth 4 and the release sheet 3 at the gap portion 2b of the heating roller 2.
  • the cloth 4 is passed through the gap portion 2b in a state of being overlapped and wound on the release sheet wound around the peripheral surface 2c of one of the heating rollers 2, so that the cloth 4 is formed on one side of the cloth 4.
  • the matrix resin 5 is attached. The amount of adhesion of the matrix resin 5 is controlled by the interval 6 of the gap portion 2b.
  • a thickness meter 7 is installed on the downstream side of the pair of heating rollers 2, and the interval 6 of the pair of heating rollers 2 is adjusted according to the measured value of the thickness meter 7. As a result, the measured value of the thickness gauge 7 can be fed back to the interval 6 of the gap portion 2b.
  • the effect of the prepreg continuous manufacturing method of the present embodiment is the same as the effect of the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the continuous manufacturing apparatus 1 of the second embodiment.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment is an embodiment in which the matrix resin 5 is attached from both sides of the cloth 4. Therefore, the angle of the continuous manufacturing apparatus 1 when entering the gap portion 2b of the cloth 4 is different from that of the first embodiment.
  • the route in which the cloth 4 extends toward the gap portion 2b is set between the cloth 4 and the release sheet 3 in the matrix resin 5 accumulated on the gap portion.
  • a base roller 14a for fixing at an angle at which a gap is formed is provided. In this respect, the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment is different from that of the first embodiment.
  • the cloth 4 passes up and down the gap portion 2b between the pair of release sheets 3 without being wound around one of the heating rollers 2.
  • the cloth 4 passing through the gap portion 2b preferably extends vertically.
  • a gap is formed between the two release sheets 3 and the cloth 4, and the matrix resin 5 enters the gap, so that the matrix resin 5 can be attached to both sides of the cloth 4 at once.
  • the release sheet 3 attached to the matrix resin 5 on both sides of the cloth 4 is extruded from below the gap portion 2b.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment can attach the matrix resin 5 to both sides of the cloth 4 at once.
  • FIG. 5 is a perspective view of the heating roller 2 of the second embodiment.
  • the resin supply device 8 of the present embodiment receives the matrix resin 5 between the pair of release sheets 3 and the cloth 4 on both the front surface side and the back surface side of the cloth 4. It is preferable to add the matrix resin 5 for each. As a result, even if the viscosity of the matrix resin is high, the matrix resin 5 can be attached from the front surface side and the back surface side of the cloth 4, and as a result, the matrix resin 5 is attached to the cloth 4 by the impregnation roller located downstream. It can be impregnated to the inside.
  • Other configurations and effects of the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • the cloth 4 is passed through the gap portion 2b so that a gap is formed between the cloth 4 and the release sheet 3 in the matrix resin 5 accumulated on the gap portion. Let me. As a result, the matrix resin 5 can be attached to both sides of the cloth 4.
  • the other prepreg continuous production methods of the present embodiment and their effects are the same as those of the first embodiment.
  • the continuous manufacturing apparatus 1 can attach the resin from one side or both sides of the cloth 4 by changing the route on which the cloth 4 passing through the heating roller 2 extends according to the viscosity of the matrix resin 5. ..
  • Example 1 Low viscosity type epoxy resin
  • a non-crimp fabric was used as the cloth 4
  • a release film was used as the release sheet 3
  • a low-viscosity type epoxy resin was used as the matrix resin 5.
  • Non-crimp fabric with a grain of 900 g / m2 with a carbon fiber orientation angle of + 45 ° / 90 ° / -45 ° and woven stitch threads, epoxy resin with a room temperature viscosity of 9 Pa ⁇ s, and embossing.
  • a release film made of polyethylene material was used. As shown in FIG.
  • the heating roller 2, the hot plate 11, and the impregnation roller 12 were attached to the cloth 4 on the heating roller at 25 ° C. from one side with the matrix resin 5.
  • the prepreg 10 by controlling the interval 6 of the gap 2b between the heating rollers so that the resin content is 36 ⁇ 2 wt% with the thickness meter 7, from the supply surface of the matrix resin 5 to the back surface of the cloth 4.
  • a prepreg 10 impregnated with the matrix resin 5 was obtained.
  • Example 1-2 In the continuous manufacturing apparatus 1 of this embodiment, a non-crimp fabric was used as the cloth 4, a release film was used as the release sheet 3, and a low-viscosity type epoxy resin was used as the matrix resin 5.
  • a release film made of polyethylene material was used.
  • the heating roller 2, the hot plate 11, and the impregnation roller 12 were attached to the cloth 4 on the heating roller at 25 ° C. from one side with the matrix resin 5.
  • High viscosity type epoxy resin (epoxy resin compound) (Example 2-1)
  • a non-crimp fabric was used as the cloth 4
  • a release paper was used as the release sheet 3
  • a high-viscosity type epoxy resin compound was used as the matrix resin 5.
  • Epoxy resin formulations and paper patterns were used.
  • the viscosity of the matrix resin 5 is lowered by setting the heating roller 2, the hot plate 11 and the impregnation roller 12 to 80 ° C., and the matrix resin 5 is adhered to the cloth 4 on the heating roller from both sides as shown in FIG. It was.
  • the prepreg 10 by controlling the interval 6 of the gap 2b between the heating rollers so that the resin content is 38 ⁇ 2 wt% with the thickness meter 7, it is equivalent to the case of manufacturing by the conventional hot melt method.
  • a prepreg 10 having an impregnated state was obtained.
  • Example 2-2 In the continuous manufacturing apparatus 1 of this embodiment, a carbon fiber woven fabric was used as the cloth 4, a release paper was used as the release sheet 3, and a high-viscosity type epoxy resin compound was used as the matrix resin 5.
  • a plain weave carbon fiber woven fabric having a grain size of 200 g / m2, an epoxy resin compound of 100,000 Pa ⁇ s at room temperature and 5 Pa ⁇ s at 80 ° C., and a paper pattern were used.
  • the viscosity of the matrix resin 5 is lowered by setting the heating roller 2, the hot plate 11 and the impregnation roller 12 to 80 ° C., and the matrix resin 5 is adhered to the cloth 4 on the heating roller from both sides as shown in FIG. It was.
  • Example 2-3 In the continuous manufacturing apparatus 1 of this embodiment, eight satin weave glass cloths are used as the cloth 4, a release paper is used as the release sheet 3, and a high-viscosity type epoxy resin compound is used as the matrix resin 5.
  • the viscosity of the matrix resin 5 is lowered by setting the heating roller 2, the hot plate 11 and the impregnation roller 12 to 80 ° C., and the matrix resin 5 is adhered to the cloth 4 on the heating roller from both sides as shown in FIG. It was.
  • the gap portion 2b of the pair of heating rollers 2 is passed through the pair of release sheets 3 and the cloth 4 arranged between them, and is on the gap portion between the pair of release sheets 3.
  • the matrix resin 5 is supplied so as to accumulate in.
  • the step of adhering the matrix resin 5 to the cloth 4, the step of adjusting the adhering amount of the matrix resin 5, and the step of superimposing the release sheet 3 on both sides of the cloth 4 are performed in the gap portion of the heating roller 2. It can be done at once with 2b. Therefore, in the present invention, the manufacturing process of the resin film 50, which is necessary in the conventional hot melt method, can be omitted. Further, in the present invention, since the prepreg 10 can be manufactured in one continuous step, the productivity and the manufacturing workability can be improved.
  • the matrix resin 5 is stored in the space surrounded by the release sheet 3 and the guide 9, and the matrix resin 5 is continuously sandwiched between the release sheets 3 as it is, so that the resin does not adhere to the production line. Excellent maintainability.
  • the cloth 4 is submerged in the matrix resin 5 stored above the gap portion 2b to attach the matrix resin 5 to the cloth 4.
  • the resin film 50 cannot be produced because the viscosity is low at room temperature or low temperature, and even the matrix resin 5 which is not suitable for the conventional hot melt method can be used for producing the prepreg 10.
  • the viscosity can be lowered by heating the matrix resin 5 with two heating rollers 2, so that the continuous manufacturing apparatus 1 of the present embodiment can be used at room temperature. It can be efficiently applied to resins having high viscosity at low temperature.
  • the adhesion amount (resin content) of the matrix resin 5 can be adjusted by adjusting the gap 6 of the gap portion 2b according to the measured value of the thickness gauge 7. It can be controlled automatically. Moreover, since it always passes through the thickness meter 7, the resin content over the entire roll of the prepreg 10 can be measured.
  • the matrix resin 5 is attached to the cloth 4 by submerging the cloth 4 in the matrix resin 5 accumulated on the gap portion. Therefore, in the present invention, the production line and the cloth 4 for adhering the matrix resin 5 to one side of the cloth 4 only by changing the route on which the cloth 4 extends when passing through the heating roller 2 according to the viscosity of the matrix resin 5.
  • the production line for attaching the matrix resin 5 to both sides of the above can be easily switched.

Abstract

布(4)にマトリックス樹脂(5)が付着したプリプレグ(10)を製造する。布(4)の両面に離型シート(3)を配置し、布(4)及び1対の離型シート(3)を1対の加温ローラ(2)の隙間に位置するギャップ部(2b)に通して重ね合わせ、かつ加温ローラ(2)のギャップ部上であって一対の離型シート(3)の間に溜まるようにマトリックス樹脂(5)を供給し、1対の加温ローラ(2)の間隔(6)を調整することによりマトリックス樹脂(5)の付着量を制御する。

Description

プリプレグ連続製造装置およびその方法
 本発明は、ホットメルト法によるプリプレグ連続製造装置およびその方法に関する。
 プリプレグとは、ガラスクロスや炭素繊維等の繊維状補強材(以下、繊維性基材)に、樹脂を含浸させ、加熱または乾燥して半硬化状態にしたプラスチック成形材料である。例えば、繊維と樹脂から構成するFRPを製造する際に、その中間材料としてプリプレグが必要となる。プリプレグの繊維性基材には、例えば織物等の布が使用される。
 樹脂の粘度が高いと樹脂が繊維に染み込まないため、プリプレグの製造には、樹脂の粘度を低下させる工程が必要となる。一般にプリプレグの製造方法には、ホットメルト法と溶剤法がある。
 ホットメルト法は、マトリックス樹脂を塗布した離型紙の間にシート状の繊維性基材を挟み、これらを重ね合わせた状態で加熱することでマトリックス樹脂を低粘度化させ、繊維性基材にマトリックス樹脂を含浸させる方法である。
 一方、溶剤法は、マトリックス樹脂に溶剤を添加して樹脂粘度を低下させ、これを繊維性基材に含浸させた後に乾燥機等を用いて溶剤を蒸発させる方法である。
 ホットメルト法によるプリプレグの製造方法は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1のプリプレグの製造方法では、繊維性基材の両面にマトリックス樹脂を塗布している。
 図1Aは、従来のホットメルト法によるプリプレグ52の製造方法の第1工程を表した説明図である。
 第1工程は、離型紙または離型フィルム53の上に、マトリックス樹脂55を薄いフィルム状に塗布し、そのマトリックス樹脂55の上に別の離型紙または離型フィルム53を被せて樹脂フィルム50を作製する工程である。樹脂フィルム50は2枚の離型紙または離型フィルム53でマトリックス樹脂55を挟んだ構成となっており、ロール56に巻き取られている。樹脂フィルム50の膜厚は、プリプレグ52におけるマトリックス樹脂55の必要量に応じて調整されている。
 図1Bは、従来のホットメルト法によるプリプレグ52の製造方法の第2工程を表した説明図である。
 特許文献1に開示されているプリプレグ52の製造方法では、図1Bに示すように、繊維性基材54の両面からマトリックス樹脂55を含浸させている。
 特許文献1の第2工程では、第1工程で作製した樹脂フィルム50を2ロール使用する。
 第2工程では、まず2ロールの樹脂フィルム50の繊維性基材54に対向する側の離型紙または離型フィルム53を剥離し、その樹脂フィルム50で繊維性基材54を挟んで貼り付ける。その後に、それをホットプレート61で加熱し、マトリックス樹脂55を低粘度化させる。続いてローラ62で加熱及び加圧することにより、マトリックス樹脂55が繊維性基材54に含浸し、プリプレグ52が完成する。
国際公開第2010/150022号
 上述したように従来のホットメルト法によるプリプレグ52の製造方法では、樹脂フィルム50を作製する第1工程と、樹脂フィルム50のマトリックス樹脂55を繊維性基材54に含浸させる第2工程といった2つの工程が必要であり、生産性が良好ではなかった。
 また従来のホットメルト法に低粘度の樹脂を使用すると、第2工程で離型紙または離型フィルム53から樹脂を剥がす際に、一方の離型紙または離型フィルム53のみに樹脂を残すことができず、膜厚が一定にならない。そのため、低粘度の樹脂を繊維性基材54に含浸させるのに、従来のホットメルト法を適用することが出来なかった。
 本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明の目的は、樹脂フィルムを作製する工程が不要であり、低粘度の樹脂でも使用することができるホットメルト法によるプリプレグ連続製造装置およびその方法を提供することにある。
 本発明によれば、互いに隣接し水平かつ平行に延びる回転軸を中心として回転する一対の加温ローラと、
 一対の前記加温ローラの周面へ向けて離型シートを巻き戻し得る一対の離型シートリールと、
 一対の前記離型シートの間へ布を巻き戻し得る布用リールと、
 一対の前記加温ローラの隙間に位置するギャップ部上であって一対の前記離型シートの間に溜まるようにマトリックス樹脂を供給する樹脂供給装置と、を備え、
 前記加温ローラは、それぞれ前記ギャップ部における該加温ローラの周面が上方から下方へ移動するように回転し、前記ギャップ部を上方から下方へ通過する前記離型シート、前記布、及び前記マトリックス樹脂を重ね合わせた状態で下方へ押し出し、
 前記布に付着する前記マトリックス樹脂の付着量は、一対の前記加温ローラの間隔を変動させることによって制御される、プリプレグ連続製造装置が提供される。
 また、本発明によれば、布にマトリックス樹脂が付着したプリプレグ連続製造方法であって、
 前記布の両面に離型シートを配置し、
 前記布及び1対の前記離型シートを1対の加温ローラの隙間に位置するギャップ部に通して重ね合わせ、かつ前記加温ローラの前記ギャップ部上であって一対の前記離型シートの間に溜まるように前記マトリックス樹脂を供給し、
 1対の前記加温ローラの間隔を調整することにより前記マトリックス樹脂の付着量を制御する、プリプレグ連続製造方法が提供される。
 上述した本発明によれば、一対の加温ローラのギャップ部を一対の離型シートとその間に配置された布が通り、ギャップ部上であって一対の離型シートの間に溜まるようにマトリックス樹脂が供給される。これにより本発明は、布にマトリックス樹脂を付着させる工程と、マトリックス樹脂の付着量の調整と、布の両面に離型シートを重ね合わせる工程を、加温ローラのギャップ部で一度に行うことができる。したがって本発明は、従来のホットメルト法で必要であった樹脂フィルムの製造工程を省略することができる。
 また、本発明は、連続する1工程でプリプレグが製造可能であるため、生産性および製造作業性を向上させることができる。
 また本発明は、ギャップ部の上方に溜まったマトリックス樹脂に布を潜らせることで、布にマトリックス樹脂を付着させる。そのため本発明では、常温や低温で粘度が低いために樹脂フィルムが製造できず、従来のホットメルト法に適さなかったマトリックス樹脂でも、プリプレグの製造に使用することができる。
従来のホットメルト法によるプリプレグの製造方法の第1工程を表した説明図である。 従来のホットメルト法によるプリプレグの製造方法の第2工程を表した説明図である。 第1実施形態のプリプレグ連続製造装置の説明図である。 第1実施形態の加温ローラの斜視図である。 図3AのA-A断面図である。 第2実施形態のプリプレグ連続製造装置の説明図である。 第2実施形態の加温ローラの斜視図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
(第1実施形態)
 図2は、第1実施形態のプリプレグ連続製造装置1の説明図である。本実施形態は、布4の片面にマトリックス樹脂5を付着させる実施形態である。
 プリプレグ連続製造装置1(以下、連続製造装置1)は、マトリックス樹脂5を使用して、ホットメルト法の連続した1工程でプリプレグ10を製造する装置である。連続製造装置1は、一対の加温ローラ2、一対の離型シートリール13、布用リール14、及び樹脂供給装置8を備えている。
 この連続製造装置1を使用する際は、2枚の離型シート3と、布4と、マトリックス樹脂5とを一対の加温ローラ2の間の隙間に位置するギャップ部2bに投入する。これにより連続製造装置1は、布4にマトリックス樹脂5が付着し、その両面が離型シート3で覆われているものを一度に製造することができる。
 マトリックス樹脂5は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂あるいはその混合物であり、加熱されると、一旦、その粘度が低下する特性を有する。本実施形態のマトリックス樹脂5は、無溶剤の樹脂であることが好ましいが、プリプレグ10の要求次第で、溶剤を含むマトリックス樹脂であってもよい。マトリックス樹脂5は、まず、一対の加温ローラ2の間のギャップ部2bに投入される。
 加温ローラ2は、互いに隣接した一対が一組となって構成されており、水平かつ平行に延びる回転軸2aを中心として回転する。加温ローラ2の周面2cには、上方からギャップ部2bを通って下方にかけて、一対の離型シート3と布4がかけられている。樹脂供給装置8は、この離型シート3と布4の間にマトリックス樹脂5を投入する。
 このとき、樹脂供給装置8は、マトリックス樹脂5を、ギャップ部上であって一対の離型シート3の間に溜まるように供給する。例えば樹脂供給装置8は、この図のように樹脂タンク8aとポンプ8bであってもよい。この場合、マトリックス樹脂5は、樹脂タンク8aからポンプ8b等で移送され、ギャップ部2bへ投入される。
 ギャップ部2bにおける加温ローラ2の周面2cが上方から下方へ移動するようにそれぞれの加温ローラ2が回転すると、離型シート3、布4、及びマトリックス樹脂5がギャップ部2bを上方から下方へ通過し、その下方から重ね合わさって押し出される。このとき、ギャップ部上のマトリックス樹脂5の粘度は、0.5Pa・s以上かつ100Pa・s以下であることが好ましい。それは、ギャップ部上のマトリックス樹脂5の粘度が0.5Pa・s未満であると、マトリックス樹脂5がギャップ部2bから布4を介して鉛直方向下方へ流れやすくなるため、製造ラインの進行速度をコントロールしてマトリックス樹脂5の付着量を調整するのが難しくなるからである。
 また、例えば、室温や低温で粘度が高いマトリックス樹脂5を使用する場合の加温ローラ2は、マトリックス樹脂5の粘度が0.5Pa・s以上かつ100Pa・s以下になるまで加温可能であることが好ましい。
 このとき、ギャップ部上のマトリックス樹脂5の粘度は、0.5Pa・s以上かつ10Pa・s以下であることが特に好ましい。ギャップ部上のマトリックス樹脂5の粘度が10Pa・s以下であることが特に好ましいのは、10Pa・sより粘度が大きいと、加温ローラ2で下方に送り出すのに時間がかかり、プリプレグ10の生産性が低下するためである。
 また、加温ローラ2は、ギャップ部2bの隙間の距離を制御できるように構成されていることが好ましい。例えば、加温ローラ2は、一方の加温ローラ2の回転軸2aを回転させるモータ2dごと、他方の加温ローラ2へ向けて水平移動させるアクチュエータ15を有していてもよい。アクチュエータ15には、制御装置16が接続されており、この制御装置16でアクチュエータ15を駆動させてギャップ部2bの隙間の距離を調整することが好ましい。なお、アクチュエータ15は、この図の構成に限らず、布4が巻き付けられている加温ローラ2に設けられていてもよく、両方の加温ローラ2に設けられていてもよい。また、布4を巻き付ける加温ローラ2は、この図における左右の加温ローラ2のいずれであってもよい。
 離型シートリール13は、一対の加温ローラ2の周面2cへ向けて離型シート3を巻き戻し得る装置であり、1つの加温ローラ2につき1つずつ、合計一対設けられている。離型シートリール13は、離型シート3にバックテンションを発生させて巻き戻すだけでなく、その回転を止めるブレーキ機構を有していることが好ましい。
 離型シート3は、布4およびマトリックス樹脂5を両面からはさみ込んで使用する膜状の人工物である。連続製造装置1には、離型シート3が一対(2ロール)使用される。この図のように、離型シート3は、1つの加温ローラ2に一枚ずつ配置され、加温ローラ2のギャップ部2bを上下に通る。
 離型シート3は、例えば、離型フィルム、または離型紙であってもよい。プリプレグ10を製造する際の加温ローラ2やホットプレート11の温度あるいは材料との離型性によって、離型フィルムと離型紙を使い分けることが好ましい。
 布用リール14は、一対の離型シート3の間へ布4を巻き戻し得る装置である。布用リール14も、布4にバックテンションを発生させて巻き戻すだけでなく、その回転を止めるブレーキ機構を有していることが好ましい。
 本実施形態の布4は、炭素繊維やガラス繊維等の無機物から成る繊維あるいはアラミド繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維等の有機繊維を互いに絡ませシート状に形成した繊維性基材であってもよい。布4は、各種の織物、ノン・クリンプ・ファブリック(NCF)、編物、又は圧縮ウールやフェルト生地のような不織物であってもよく、繊維が一方向に配列され、引き揃えられただけのものは含まない。本実施形態の連続製造装置1は、布4が、一方の離型シート3を間に挟んで、一方の加温ローラ2の周面2cの一部に巻き付くように設置されている。これにより、連続製造装置1は、布4の片面のみにマトリックス樹脂5を付着させることができる。
 この構成により、加温ローラ2のギャップ部2bの下方からは、片面にマトリックス樹脂5が付着しその外側から一対の離型シート3に挟まれた布4が押し出されてくる。このときギャップ部2bから押し出されたシートは、一対の離型シート3と、片面にマトリックス樹脂5が付着した布4とが重ね合わさった状態となっている。
 このように連続製造装置1は、一対の離型シート3で覆われたギャップ部2bの上方にマトリックス樹脂5が溜められている。その溜まったマトリックス樹脂5に布4を潜らせながらギャップ部2bを上下に通過させることで布4にマトリックス樹脂5を付着させる。
 マトリックス樹脂5を2つの加温ローラ2の間のギャップ部2bに溜め、そこに布4を通す連続製造装置1の構成により、単に容器に溜めたマトリックス樹脂5に布4を通すよりも、加温ローラ2の回転で強制的かつ積極的に布4へのマトリックス樹脂5の含浸を促すことができる。
 また、この構成により、加温ローラ2を回転させることで、離型シート3を、(1)製造ラインの進行速度に追従させて、(2)2本の加温ローラ2に沿わせる形で、(3)テンションを負荷しながらギャップ部2bへ供給させることができる。その結果、ギャップ部2bの清掃が不要なため、単に容器に溜めたマトリックス樹脂5に布4を通すよりも、メンテナンス性に優れている。
 その上、単に容器に溜めたマトリックス樹脂5に布4を通す場合は、マトリックス樹脂5の付着量を調整できないのに対し、本実施形態の連続製造装置1は、加温ローラ2のローラギャップの幅(ギャップ部2bの間隔6(図3Aを参照))で調整するため、容易に調整することができる。
 1対の加温ローラ2の下流側には、厚さ計7が設けられていることが好ましい。厚さ計7は、例えば、X線厚さ計またはβ線厚さ計が好ましい。
 例えば厚さ計7は、加温ローラ2の直後に配置され、ギャップ部2bから押し出されたシートを上下に挟み、一方からX線やβ線を照射し、他方でそのX線又はβ線を受光するものであってもよい。その場合、厚さ計7は、例えば測定対象を透過するX線やβ線の減衰量から単位面積あたりの質量を測定し、密度を掛けることで、測定対象の厚さを算出するものであってもよい。これにより厚さ計7は、2枚の離型シート3と布4とマトリックス樹脂5が重ね合わされた状態の単位面積当たりの質量を測定する。
 厚さ計7が取得した測定対象の厚さに関する情報を制御装置16へ伝達すると、制御装置16は、2枚の離型シート3と布4におけるX線又はβ線の減衰量から得られる質量を定数として扱うことで、マトリックス樹脂5の付着量を取得する。制御装置16は、算出したマトリックス樹脂5の付着量を加温ローラ2のギャップ部2bの間隔6にフィードバックすることで、連続製造装置1はマトリックス樹脂5の付着量を制御する。
 なお、厚さ計7の計測値に基づく1対の加温ローラ2の間隔6の調整は、手動で行ってもよい。
 このようにして、連続製造装置1は、厚さ計7の計測値に基づいて1対の加温ローラ2の間隔6を、手動で、あるいは制御装置16で自動的に、調整することができる。
 マトリックス樹脂5を布4に十分に含浸させるため、連続製造装置1は、加温ローラ2の下流側に、ホットプレート11、含浸ローラ12、冷却プレート19、駆動ローラ17、巻取装置18を備えていることが好ましい。
 ホットプレート11は、布4に付着したマトリックス樹脂5の粘度を一旦下げるために、加温するためのプレートである。上下に設けられたホットプレート11の間を離型シート3に挟まれた布4が通過する間に、マトリックス樹脂5が温まり、その粘度を下げる。これが、含浸ローラ12で布4の内部にマトリックス樹脂5を含浸させるための準備となる。
 含浸ローラ12は、マトリックス樹脂5が付着した布4を加圧及び加熱のいずれか一方又は両方が可能な1対の加圧ローラである。これにより布4の表面に付着しているマトリックス樹脂5を布4の内部まで含浸させ、均一なプリプレグ10を形成する。
 プリプレグ10は、FRP等のプラスチック製品を製造する際に使用する中間材料であるため、熱硬化性樹脂の場合、プリプレグ10のマトリックス樹脂5は積層時の作業性の点で半硬化状態であることが好ましい。冷却プレート19は、上下に配置された一対の冷却されたプレートであり、上下の冷却プレート19の間に加温されていたプリプレグ10を通過させて冷却するのに使用される。これにより加温されたマトリックス樹脂5を冷却し、硬化反応の進行を抑えることができる。
 駆動ローラ17は、1対のローラであり、プリプレグ10を挟んで一定の速度で移動させる。
 巻取装置18は、完成したプリプレグ10を紙管の上に巻き取る装置である。巻取装置18は、EPCセンサー等で端部を揃える機能を備えていることが好ましい。
 図3Aは、第1実施形態の加温ローラ2の斜視図であり、図3Bは、図3AのA-A断面図である。なお、図3Bの符号「4’」は、マトリックス樹脂5が付着した布4’である。
 この図に示すように、ギャップ部2bには、加温ローラ2の軸方向におけるマトリックス樹脂5の付着範囲の両端部に、加温ローラ2の形状に沿って設けられたガイド9を設けることが好ましい。これにより、マトリックス樹脂5の付着範囲を、両ガイド9の間に限定することができる。
 このとき、L1を一対のガイド9の内側間の距離、L2をガイド9の外側間の距離、W1を布4,4’の幅、W2を離型シート3の幅とした場合、以下の式1かつ式2が成り立つことが好ましい。式1を満たすことにより、布4がガイド9に折れて挟まるのを確実に防ぐことができるので、マトリックス樹脂5を布4に幅方向に均一に付着させることができる。また、式2を満たすことで、マトリックス樹脂5を離型シート3で確実に挟むので、加温ローラ2にマトリックス樹脂5が付着するのを防ぐことができる。
 
L1>W1         ・・・(式1)
 
L2≦W2       ・・・(式2)
 
 図2で説明したように、一対の加温ローラ2は、それらの間隔6を調節可能に設けられている。これにより、一対の加温ローラ2の間隔6を変動させることによって、布4に付着するマトリックス樹脂5の付着量を制御することができる。
 本実施形態の連続製造装置1は、この構成により布4にマトリックス樹脂5を付着させる工程と、マトリックス樹脂5の付着量の調整と、布4の両面に離型シート3を重ね合わせる工程を、加温ローラ2のギャップ部2bで一度に行うことができる。そのため本実施形態の連続製造装置1は、従来のホットメルト法では必要であった樹脂フィルム50の製造工程を省略することができる。
 また、マトリックス樹脂5の付着工程と、含浸工程を連続して行うことで、プリプレグ10を製造可能であるため、生産性および製造作業性を向上させることができる。
 また連続製造装置1は、離型シート3とガイド9で囲まれた空間にマトリックス樹脂5を溜め、そのままマトリックス樹脂5を離型シート3で挟み続けるので、製造ライン上に樹脂が付着せず、メンテナンス性に優れている。
 さらに連続製造装置1は、布4を、ギャップ部2bの上方に溜められたマトリックス樹脂5に潜らせることで布4にマトリックス樹脂5を付着させる。そのため本実施形態の連続製造装置1は、常温(例えば15~25℃)や低温(例えば0℃以上15℃未満)で粘度が低いために樹脂フィルム50が製造できず従来のホットメルト法に適さなかったマトリックス樹脂5でも、プリプレグ10の製造に使用できる。
 また、常温や低温で高粘度のマトリックス樹脂5に対しては、2つの加温ローラ2でマトリックス樹脂5を加熱することで粘度を下げることができるので、本実施形態の連続製造装置1を常温や低温で高粘度の樹脂に対しても適用することができる。
 さらに、連続製造装置1は、厚さ計7を備えるので、厚さ計7の計測値に応じてギャップ部2bの間隔6を調整することで、マトリックス樹脂5の付着量(樹脂含有量)を制御することができる。
 また、プリプレグ10の全長にわたり必ず厚さ計7を通るので、プリプレグ10のロール全体に渡る樹脂含有量を計測することができる。
 次に、本実施形態のプリプレグ連続製造方法について説明する。
 図2に記載したように、布4の両面に離型シート3を配置し、布4及び1対の離型シート3を1対の加温ローラ2の隙間に位置するギャップ部2bに通して重ね合わせる。それに加えて、加温ローラ2のギャップ部2bで布4と離型シート3の間にマトリックス樹脂5を供給する。
 本実施形態では、布4を、一方の加温ローラ2の周面2cに巻き付いた離型シート上に重ねて巻き付かせた状態でギャップ部2bを通過させることで、布4の片面に、マトリックス樹脂5を付着させている。マトリックス樹脂5の付着量は、ギャップ部2bの間隔6で制御する。
 1対の加温ローラ2の下流側には、厚さ計7を設置し、厚さ計7の計測値により1対の加温ローラ2の間隔6を調整する。
 これにより、厚さ計7の計測値をギャップ部2bの間隔6にフィードバックすることができる。
 本実施形態のプリプレグ連続製造方法による効果は、本実施形態の連続製造装置1の効果と同様である。
(第2実施形態)
 図4は、第2実施形態の連続製造装置1の説明図である。本実施形態の連続製造装置1は、マトリックス樹脂5を、布4の両面から付着させる実施形態である。そのためこの連続製造装置1は、布4のギャップ部2bに入る際の角度が第1実施形態とは異なる。
 具体的に、本実施形態の連続製造装置1は、布4がギャップ部2bへ向けて延びるルートを、ギャップ部上に溜まったマトリックス樹脂5の中で布4と両離型シート3との間に隙間が生じる角度に固定する基材用ローラ14aを備える。この点で本実施形態の連続製造装置1は、第1実施形態のそれとは異なる。これにより、布4が、一方の加温ローラ2に巻き付けられずに、一対の離型シート3の間でギャップ部2bを上下に通過する。ギャップ部2bを通過する布4は、鉛直に延びていることが好ましい。これにより、両離型シート3と布4との間に隙間ができ、そこにマトリックス樹脂5が入るため、布4の両面に一度にマトリックス樹脂5を付着させることができる。そして、布4の両面のマトリックス樹脂5に離型シート3が貼り付けられたものが、ギャップ部2bの下方から押し出される。
 これにより、本実施形態の連続製造装置1は、マトリックス樹脂5を布4の両面に一度に付着させることができる。
 また、高粘度タイプのマトリックス樹脂5の場合、布4の片面のみにマトリックス樹脂5を供給しても、裏面側まで含浸させることが難しい場合がある。本実施形態の連続製造装置1は、このような高粘度タイプのマトリックス樹脂5に使用したとしても、マトリックス樹脂5が布4の内部まで十分に含浸した良好なプリプレグ10を得ることができる。これは、布4の両面からマトリックス樹脂5を含浸させることにより、マトリックス樹脂5が移動すべき布4の厚さ方向の距離が半分となるためであると考えられる。
 図5は、第2実施形態の加温ローラ2の斜視図である。本実施形態の樹脂供給装置8は、この図のように、一対の離型シート3と布4の間にマトリックス樹脂5を投入する際には、布4の表面側と裏面側の両方に、それぞれマトリックス樹脂5を投入することが好ましい。これにより、マトリックス樹脂の粘度が高くても、マトリックス樹脂5を、布4の表面側と裏面側から付着させることができ、その結果、下流に位置する含浸ローラで、マトリックス樹脂5を布4の内部まで含浸させることができる。
 その他の本実施形態の連続製造装置1の構成及び効果は、第1実施形態のそれらと同様である。
 また、本実施形態のプリプレグ連続製造方法では、ギャップ部上に溜まったマトリックス樹脂5の中で布4と両離型シート3との間に隙間が生じるように、布4をギャップ部2bに通過させる。これにより布4の両面にマトリックス樹脂5を付着させることができる。
 その他の本実施形態のプリプレグ連続製造方法及びその効果は、第1実施形態のそれらと同様である。
 このように、連続製造装置1は、マトリックス樹脂5の粘度に応じて、加温ローラ2を通過させる布4が延びるルートを変えることにより、布4の片面あるいは両面から樹脂を付着させることができる。
 次にプリプレグ連続製造装置1の実施例について説明する。
 1.低粘度タイプのエポキシ樹脂
(実施例1-1)
 本実施例の連続製造装置1では、布4としてはノン・クリンプ・ファブリックを、離型シート3としては離型フィルムを、マトリックス樹脂5としては低粘度タイプのエポキシ樹脂を、それぞれ使用した。
 炭素繊維の配向角が+45°/90°/-45°で構成され、ステッチ糸が編みこまれた目付900g/m2のノン・クリンプ・ファブリックと、室温粘度9Pa・sのエポキシ樹脂およびエンボス加工が施されたポリエチレン素材の離型フィルムを使用した。加温ローラ2、ホットプレート11および含浸ローラ12を25℃で、図2のように、加温ローラ上の布4に片面側からマトリックス樹脂5を付着させた。
 厚さ計7で樹脂含有率が36±2wt%となるよう加温ローラ間のギャップ部2bの間隔6を制御してプリプレグ10を製造した結果、マトリックス樹脂5の供給面から布4の裏面までマトリックス樹脂5が含浸したプリプレグ10が得られた。
(実施例1-2)
 本実施例の連続製造装置1では、布4としてはノン・クリンプ・ファブリックを、離型シート3としては離型フィルムを、マトリックス樹脂5としては低粘度タイプのエポキシ樹脂を、それぞれ使用した。
 炭素繊維の配向角が+45°/90°/-45°で構成され、ステッチ糸が編みこまれた目付450g/m2のノン・クリンプ・ファブリックと、室温粘度9Pa・sのエポキシ樹脂およびエンボス加工が施されたポリエチレン素材の離型フィルムを使用した。加温ローラ2、ホットプレート11および含浸ローラ12を25℃で、図2のように、加温ローラ上の布4に片面側からマトリックス樹脂5を付着させた。
 厚さ計7で樹脂含有率が36±2wt%となるよう加温ローラ間のギャップ部2bの間隔6を制御してプリプレグ10を製造した結果、マトリックス樹脂5の供給面から布4の裏面までマトリックス樹脂5が含浸したプリプレグ10が得られた。
 2.高粘度タイプのエポキシ樹脂(エポキシ樹脂配合物)
(実施例2-1)
 本実施例の連続製造装置1では、布4としてはノン・クリンプ・ファブリックを、離型シート3としては離型紙を、マトリックス樹脂5としては高粘度タイプのエポキシ樹脂配合物を、それぞれ使用した。
 炭素繊維の配向角が+45°/-45°で構成され、ステッチ糸が編みこまれた目付530g/m2のノン・クリンプ・ファブリックと、室温で100,000Pa・s、80℃で5Pa・sのエポキシ樹脂配合物および離型紙を使用した。加温ローラ2、ホットプレート11および含浸ローラ12を80℃とすることでマトリックス樹脂5の粘度を下げ、図4のように、加温ローラ上の布4に両面側からマトリックス樹脂5を付着させた。
 厚さ計7で樹脂含有率が38±2wt%となるよう加温ローラ間のギャップ部2bの間隔6を制御してプリプレグ10を製造した結果、従来のホットメルト法で製造した場合と同等な含浸状態を有するプリプレグ10が得られた。
(実施例2-2)
 本実施例の連続製造装置1では、布4としては炭素繊維織物を、離型シート3としては離型紙を、マトリックス樹脂5としては高粘度タイプのエポキシ樹脂配合物を、それぞれ使用した。
 目付200g/m2の平織の炭素繊維織物と、室温で100,000Pa・s、80℃で5Pa・sのエポキシ樹脂配合物および離型紙を使用した。加温ローラ2、ホットプレート11および含浸ローラ12を80℃とすることでマトリックス樹脂5の粘度を下げ、図4のように、加温ローラ上の布4に両面側からマトリックス樹脂5を付着させた。
 厚さ計7で樹脂含有率が38±2wt%となるよう加温ローラ間のギャップ部2bの間隔6を制御してプリプレグ10を製造した結果、従来のホットメルト法で製造した場合と同等な含浸状態を有するプリプレグ10が得られた。
(実施例2-3)
 本実施例の連続製造装置1では、布4としては8枚朱子織のガラスクロスを、離型シート3としては離型紙を、マトリックス樹脂5としては高粘度タイプのエポキシ樹脂配合物を、それぞれ使用した。
 目付300g/m2の8枚朱子織のガラスクロスと、室温で100,000Pa・s、80℃で5Pa・sのエポキシ樹脂配合物および離型紙を使用した。加温ローラ2、ホットプレート11および含浸ローラ12を80℃とすることでマトリックス樹脂5の粘度を下げ、図4のように、加温ローラ上の布4に両面側からマトリックス樹脂5を付着させた。
 厚さ計7で樹脂含有率が35±2wt%となるよう加温ローラ間のギャップ部2bの間隔6を制御してプリプレグ10を製造した結果、従来のホットメルト法で製造した場合と同等な含浸状態を有するプリプレグ10が得られた。
 上述した本発明によれば、一対の加温ローラ2のギャップ部2bを一対の離型シート3とその間に配置された布4が通り、ギャップ部上であって一対の離型シート3の間に溜まるようにマトリックス樹脂5が供給される。これにより本発明は、布4にマトリックス樹脂5を付着させる工程と、マトリックス樹脂5の付着量の調整と、布4の両面に離型シート3を重ね合わせる工程を、加温ローラ2のギャップ部2bで一度に行うことができる。そのため、本発明は、従来のホットメルト法では必要であった樹脂フィルム50の製造工程を省略することができる。
 また、本発明は、連続する1工程でプリプレグ10が製造可能であるため、生産性および製造作業性を向上させることができる。
 また本発明によれば、離型シート3とガイド9で囲まれた空間にマトリックス樹脂5を溜め、そのままマトリックス樹脂5を離型シート3で挟み続けるので、製造ライン上に樹脂が付着せず、メンテナンス性に優れている。
 さらに、本発明によれば、布4を、ギャップ部2bの上方に溜められたマトリックス樹脂5に潜らせることで布4にマトリックス樹脂5を付着させる。これにより本発明では、常温や低温で粘度が低いために樹脂フィルム50が製造できず、従来のホットメルト法に適さなかったマトリックス樹脂5でも、プリプレグ10の製造に使用することができる。
 また、常温や低温で高粘度のマトリックス樹脂5に対しては、2つの加温ローラ2でマトリックス樹脂5を加熱することで粘度を下げることができるので、本実施形態の連続製造装置1を常温や低温で高粘度の樹脂に対しても効率良く適用することができる。
 さらに、連続製造装置1は、厚さ計7を備えるので、厚さ計7の計測値に応じてギャップ部2bの間隔6を調整することで、マトリックス樹脂5の付着量(樹脂含有量)を自動で制御することができる。
 また、必ず厚さ計7を通るので、プリプレグ10のロール全体に渡る樹脂含有量を計測することができる。
 また本発明によれば、ギャップ部上に溜まったマトリックス樹脂5に布4を潜らせることで布4にマトリックス樹脂5を付着させる。そのため、本発明は、マトリックス樹脂5の粘度に応じて、加温ローラ2を通過させる際の布4が延びるルートを変えるだけで、布4の片面にマトリックス樹脂5を付着させる製造ラインと布4の両面にマトリックス樹脂5を付着させる製造ラインを容易に切り替えることができる。
 なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 プリプレグ連続製造装置(連続製造装置)、
2 加温ローラ、2a 回転軸、2b ギャップ部、2c 周面、2d モータ、
3 離型シート、4,4’ 布、5 マトリックス樹脂、6 間隔、
7 厚さ計、8 樹脂供給装置、8a 樹脂タンク、8b ポンプ、
9 ガイド、10 プリプレグ、11 ホットプレート、12 含浸ローラ、
13 離型シートリール、14 布用リール、14a 基材用ローラ、
15 アクチュエータ、16 制御装置、17 駆動ローラ、18 巻取装置、
19 冷却プレート、50 樹脂フィルム、52 プリプレグ、
53 離型紙または離型フィルム、54 繊維性基材、
55 マトリックス樹脂、56 ロール、
61 ホットプレート、62 ローラ

Claims (10)

  1.  互いに隣接し水平かつ平行に延びる回転軸を中心として回転する一対の加温ローラと、
     一対の前記加温ローラの周面へ向けて離型シートを巻き戻し得る一対の離型シートリールと、
     一対の前記離型シートの間へ布を巻き戻し得る布用リールと、
     一対の前記加温ローラの隙間に位置するギャップ部上であって一対の前記離型シートの間に溜まるようにマトリックス樹脂を供給する樹脂供給装置と、を備え、
     前記加温ローラは、それぞれ前記ギャップ部における該加温ローラの周面が上方から下方へ移動するように回転し、前記ギャップ部を上方から下方へ通過する前記離型シート、前記布、及び前記マトリックス樹脂を重ね合わせた状態で下方へ押し出し、
     前記布に付着する前記マトリックス樹脂の付着量は、一対の前記加温ローラの間隔を変動させることによって制御される、プリプレグ連続製造装置。
  2.  1対の前記加温ローラの下流側に厚さ計を備え、
     前記厚さ計の計測値により1対の前記加温ローラの間隔を調整する、請求項1に記載のプリプレグ連続製造装置。
  3.  前記加温ローラは、前記マトリックス樹脂の粘度が0.5Pa・s以上かつ100Pa・s以下になるまで加温可能である、請求項1または2に記載のプリプレグ連続製造装置。
  4.  前記布が前記ギャップ部へ向けて延びるルートを、前記ギャップ部上に溜まった前記マトリックス樹脂の中で前記布と両離型シートとの間に隙間が生じる角度に固定する基材用ローラを備える、請求項1~3のうちの何れか一項に記載のプリプレグ連続製造装置。
  5.  1対の前記加温ローラの下流側に位置し、前記マトリックス樹脂が付着した前記布を加圧及び加熱のいずれか一方又は両方を行い、前記マトリックス樹脂を前記布の表面から内部まで含浸させる1対の含浸ローラと、
     前記布の内部まで前記マトリックス樹脂が含浸したプリプレグを挟み一定の速度で移動させる一対の駆動ローラと、
     完成した前記プリプレグを巻き取る巻取装置と、を備える、請求項1~4のうちの何れか一項に記載のプリプレグ連続製造装置。
  6.  布にマトリックス樹脂が付着したプリプレグ連続製造方法であって、
     前記布の両面に離型シートを配置し、
     前記布及び1対の前記離型シートを1対の加温ローラの隙間に位置するギャップ部に通して重ね合わせ、かつ前記加温ローラの前記ギャップ部上であって一対の前記離型シートの間に溜まるように前記マトリックス樹脂を供給し、
     1対の前記加温ローラの間隔を調整することにより前記マトリックス樹脂の付着量を制御する、プリプレグ連続製造方法。
  7.  1対の前記加温ローラの下流側に厚さ計を設置し、該厚さ計の計測値により1対の前記加温ローラの間隔を調整する、請求項6に記載のプリプレグ連続製造方法。
  8.  前記布を、前記ギャップ部上に溜まった前記マトリックス樹脂の中で両離型シートとの間に隙間が生じるように前記ギャップ部を通過させ、前記布の両面に前記マトリックス樹脂を付着させる、請求項6または7に記載のプリプレグ連続製造方法。
  9.  前記布を、一方の前記加温ローラの周面に巻き付いた離型シート上に重ねて巻き付かせた状態で前記ギャップ部を通過させ、前記布の片面に前記マトリックス樹脂を付着させる、請求項6または7に記載のプリプレグ連続製造方法。
  10.  前記ギャップ部上の前記マトリックス樹脂の粘度は、0.5Pa・s以上かつ100Pa・s以下である、請求項6~9のうちの何れか一項に記載のプリプレグ連続製造方法。
PCT/JP2020/014180 2019-05-10 2020-03-27 プリプレグ連続製造装置およびその方法 WO2020230464A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20805329.8A EP3967470B1 (en) 2019-05-10 2020-03-27 Prepreg continuous production device and method therefor
US17/431,729 US20220134688A1 (en) 2019-05-10 2020-03-27 Prepreg continuous production device and method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089596A JP6883827B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 プリプレグ連続製造装置およびその方法
JP2019-089596 2019-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230464A1 true WO2020230464A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73221345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/014180 WO2020230464A1 (ja) 2019-05-10 2020-03-27 プリプレグ連続製造装置およびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220134688A1 (ja)
EP (1) EP3967470B1 (ja)
JP (1) JP6883827B2 (ja)
WO (1) WO2020230464A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102177348B1 (ko) * 2019-07-18 2020-11-11 순천향대학교 산학협력단 장섬유 복합재의 제조방법
DE102021123510A1 (de) * 2021-09-10 2023-03-16 Schmidt & Heinzmann Gmbh & Co Kg Produktionsvorrichtung, insbesondere SMC-Produktionsvorrichtung, zu einer Herstellung von duroplastischen Halbzeugen
KR102562403B1 (ko) * 2022-09-26 2023-08-01 차병근 롤스크린용 암막원단 제조장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883164A (ja) * 1972-02-10 1973-11-06
JPS581726A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料
JPS585219A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 導電性シ−ト状成形材料の製造方法
JPH1076201A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Yasuo Kimura 未硬化状態の硬化性樹脂含浸装置
JP2007220791A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nisshinbo Ind Inc 導電性シートおよびその製造方法
WO2010150022A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Hexcel Composites Limited Process for manufacturing composite materials
CN103897347A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 比亚迪股份有限公司 一种热固性树脂组合物及使用其制作的预浸料及层压板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616068A (en) * 1968-09-09 1971-10-26 John P Glass Apparatus for making a building element
US4574194A (en) * 1983-11-01 1986-03-04 Fife Corporation Method and apparatus for monitoring the manufacture of a two-component web
DE3834993A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Held Kurt Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von laminaten
US5234757A (en) * 1991-04-30 1993-08-10 The Dexter Corporation Expandable films and molded products therefrom
JP4296680B2 (ja) * 2000-03-27 2009-07-15 住友ベークライト株式会社 積層板の製造方法
US20120251823A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Newport Adhesives and Composites, Inc. Tow prepreg and system and method for forming the same
CN105658707B (zh) * 2013-10-22 2018-10-26 三菱化学株式会社 预浸料的制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883164A (ja) * 1972-02-10 1973-11-06
JPS581726A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料
JPS585219A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 導電性シ−ト状成形材料の製造方法
JPH1076201A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Yasuo Kimura 未硬化状態の硬化性樹脂含浸装置
JP2007220791A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nisshinbo Ind Inc 導電性シートおよびその製造方法
WO2010150022A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Hexcel Composites Limited Process for manufacturing composite materials
CN103897347A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 比亚迪股份有限公司 一种热固性树脂组合物及使用其制作的预浸料及层压板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3967470A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP6883827B2 (ja) 2021-06-09
US20220134688A1 (en) 2022-05-05
JP2020185673A (ja) 2020-11-19
EP3967470A4 (en) 2022-06-29
EP3967470A1 (en) 2022-03-16
EP3967470B1 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020230464A1 (ja) プリプレグ連続製造装置およびその方法
RU2551514C2 (ru) Новые промежуточные материалы, полученные скрещиванием с переплетением тонких нитей
JP3336911B2 (ja) プリプレグの製造方法およびその装置
WO2018181983A1 (ja) プリプレグシート、その製造方法、表皮材付き単位層、繊維強化複合材料成形品の製造方法、及び繊維強化複合材料成形品
US20140087616A1 (en) Flexible Composite Systems
US20120251823A1 (en) Tow prepreg and system and method for forming the same
KR20010039562A (ko) 강화 섬유와 열가소성 유기 재료의 섬유로부터 형성되는복합 테이프를 제조하는 공정
US20190118495A1 (en) Flat fiber-reinforced plastic strand, flat fiber-reinforced plastic strand sheet, and method of manufacturing the same
JP7085098B2 (ja) 複合シートの成形方法及び成形装置
US11491685B2 (en) Production method for prepreg, prepreg tape, and fiber reinforced composite material, and prepreg production device
JP7243629B2 (ja) プリプレグの製造方法および製造装置
JP6696630B1 (ja) プリプレグの製造方法、塗工装置およびプリプレグの製造装置
CN112566766B (zh) 含浸有热塑性树脂的片状增强纤维束的制造方法
JPWO2020040152A1 (ja) 離型シート付き多層構造プリプレグ、プリプレグロール、プリプレグテープおよび複合材料
CN113619161A (zh) 一种四膜预浸料生产线及其生产工艺
DK180294B1 (en) Method and apparatus for treatment of a fibre mat
RU106897U1 (ru) Установка для изготовления препрегов
CN112266734A (zh) 一种聚氨酯复合材料的制备方法
RU2750379C1 (ru) Способ изготовления листов из полимерных композиционных материалов
JP7454121B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH08134235A (ja) 複合材料の連続製造方法及びその装置
DK180292B1 (en) Method and apparatus for treatment of a fibre mat
TW434283B (en) Process and apparatus for producing prepreg
JPH04272849A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂多層積層板の製造方法及び装置
CN117400549A (zh) 一种高透气ptfe纳米纤维防水透湿面料的复合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20805329

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020805329

Country of ref document: EP

Effective date: 20211210