WO2020230287A1 - 衣類用ストラップとその製造方法 - Google Patents

衣類用ストラップとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230287A1
WO2020230287A1 PCT/JP2019/019281 JP2019019281W WO2020230287A1 WO 2020230287 A1 WO2020230287 A1 WO 2020230287A1 JP 2019019281 W JP2019019281 W JP 2019019281W WO 2020230287 A1 WO2020230287 A1 WO 2020230287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
strap
fabric
adjuster
folded
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊英 岩井
知子 末広
幸浩 三宅
大介 宇▲高▼
雅彦 小西
Original Assignee
株式会社ユタックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユタックス filed Critical 株式会社ユタックス
Priority to PCT/JP2019/019281 priority Critical patent/WO2020230287A1/ja
Publication of WO2020230287A1 publication Critical patent/WO2020230287A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/16Shoulder-straps forming part of the undergarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/12Component parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41FGARMENT FASTENINGS; SUSPENDERS
    • A41F15/00Shoulder or like straps

Definitions

  • the present invention relates to a clothing strap used for a shoulder strap such as a brassiere or a camisole, and a method for manufacturing the same. Regarding.
  • Innerwear such as brassieres and camisoles, and clothing such as foundations are equipped with straps as shoulder straps.
  • the strap is provided with an adjuster for adjusting the length, and generally, the strap is at least tripled at this adjuster portion (see FIGS. 23 and 25 of Patent Document 1). Since the thickness of the adjuster itself is added to this triple thickness, the thickness of the adjuster part is considerably thicker than that of the other parts. The appearance was spoiled by the appearance of this thickened part as a bulge on the outer garment.
  • the end of the strap is attached to or adhered to the intermediate support of the adjuster in order to make the bulge of the outer garment inconspicuous. That is, the tip of the strap is not folded back and is directly connected to the intermediate support of the adjuster. With this configuration, the overlap of straps can be reduced from the conventional triple to double, and the swelling of the outer garment can be reduced accordingly.
  • the work of attaching the strap to the adjuster is difficult to automate due to problems such as broken needles on the sewing machine, and can only be done manually.
  • the sewn portion is easily frayed by washing or the like, and the adjuster may come off over time.
  • it is difficult to obtain sufficient adhesive strength because the materials of the strap and adjuster are different, and if a strong adhesive is used to increase the adhesive strength, the adhesive part becomes hard and feels uncomfortable to the touch. There was a problem.
  • Patent Document 3 uses an elastic strap fabric having a urethane-based adhesive layer on one side. Fold the strap fabric in half with the adhesive layer inside, and hold the adjuster support at the end of the folded fabric and attach the fabric. With this configuration, the fabrics of the same material are bonded to each other, so sufficient adhesive strength can be obtained, and the straps can be easily manufactured because the fabrics are simply bonded together.
  • Patent Document 3 since the invention of Patent Document 3 attaches the entire surface of the strap fabric, it has been found that there is a problem that the adhesive squeezes out from the edge of the attached strap fabric and impairs the appearance of the strap.
  • the strap end is connected to the main body of a brassiere or the like by adhesion (or sewing), but the thickness of the strap end becomes a step at the main body side attachment part, and the step causes skin contact and outer clothing. It turns out that the sound of the strap is also a problem.
  • an object of the present invention is to improve the invention of Patent Document 3 so that the adhesive does not protrude from the end of the strap.
  • Another object of the present invention is to make the thickness of the strap end portion inconspicuous at the attachment portion on the clothing body side.
  • the strap for clothing of the present invention is a strap connected to the main body of clothing such as a brassiere, and the strap is made of a band-shaped strap fabric having an adhesive layer on one side, and the strap is made of.
  • An adjuster for adjusting the length is attached to the intermediate position in the length direction, and one support of the adjuster is embraced in the folded portion in a state where the strap fabric is folded in half with the adhesive layer inside.
  • the wide portion made of the strap fabric and the narrow portion that is partially overlapped and bonded to the wide portion. It is characterized by having and.
  • the method for manufacturing a strap for clothing is a method for manufacturing a strap that is connected to the main body of clothing such as a brassiere.
  • the strap is made of a band-shaped strap fabric having an adhesive layer on one side, and has a strap length.
  • An adjuster for adjusting the length is attached at the intermediate position in the direction, and one support of the adjuster is embraced and pasted in the folded portion in a state where the strap fabric is folded in half with the adhesive layer inside. It is characterized by having a first step of producing a combined intermediate product and a second step of cutting both side edges of the intermediate product in the width direction.
  • the step due to the thickness of the strap is alleviated by the stepped step shape, and the attachment portion on the main body side of the garment
  • the thickness of the strap end can be made inconspicuous. Further, since the widthwise both edges of the intermediate product are cut in the second step, the adhesive can be prevented from squeezing out from the end of the strap.
  • the strap of the present invention is applied to the shoulder strap of the brassiere.
  • the present invention is applicable not only to the shoulder straps of brassieres but also to the shoulder straps of camisoles and other clothing.
  • FIG. 1 is a general brassiere BR having a pair of left and right cup portions C and a side belt SB.
  • a pair of left and right straps 100 according to an embodiment of the present invention are attached between the cup portion C and the side belt SB.
  • a pair of left and right loop-shaped tab cloths 130 are adhered (or sewn) to the upper edge of the side belt SB at appropriate positions, and a connecting ring 120 is attached to the tab cloths 130.
  • One end of the strap 100 is inserted into the connecting ring 120 and inverted, and the inverted portion 100c is passed through the adjuster 110 so as to pass under the outer column of the adjuster 110 and above the inner column, and the end 100b of the strap 100 is passed. Is adhered (or sewn) to the upper end edge of the cup portion C.
  • the end 100b of the strap 100 can also be detachably attached to the upper edge of the cup C by a snap, hook or other removable mechanism.
  • the inverted portion 100c is set to be on the rear side of the brassiere in FIG. 1, the inverted portion 100c may be located on the front side of the brassiere BR.
  • a fabric 10 having an adhesive layer 11 formed on one side is used as shown in FIG. 2A.
  • a general knitted fabric having a thickness of about 0.5 mm can be used, and for example, a 2-way fabric knitted with nylon and polyurethane having a thickness of 0.5 mm can be used.
  • the 2-way fabric is a fabric that has elasticity in the vertical direction and the horizontal direction.
  • the same cloth as the body cloth such as a brassiere for the cloth 10 because the appearance is unified. It is possible to use other than knitted fabrics, but it should be noted that, for example, woven fabrics are prone to thread loss from the cut end from which the fabric has been removed.
  • a stretchable fabric or a non-stretchable fabric can be used depending on the use of the strap 100.
  • a stretchable fabric use an adhesive that has elasticity after bonding. Even if the fabric is stretchable, if the adhesive is non-stretchable, it can be used as a non-stretchable strap 100, and the design can be flexibly changed.
  • An adhesive layer 11 made of a urethane-based hot melt sheet is temporarily attached to one side of the fabric 10 with a thickness of 100 ⁇ m. This temporary attachment is performed by placing a hot melt sheet to be the adhesive layer 11 on the dough 10 and applying a pressure of 0.3 kgf / cm 2 over the dough 10 over about 10 seconds with a press plate heated to 120 ° C. Since the melting point of the hot melt sheet is 110 to 140 ° C., the adhesive layer 11 is temporarily attached to the fabric 10 by heating at 120 ° C. for about 10 seconds.
  • the rough cut product 101 which is the basis of the strap 100, has a constricted portion 102 at the central portion in the length direction as shown in FIG. 3A.
  • the constricted portion 102 is formed by the punching die, and has a notch formed in an obtuse angle V shape so as to face the rough cut product 101 in the width direction.
  • the adjuster 110 described later is attached to this constricted portion 102.
  • the reason for forming the constricted portion 102 is that, as will be described later, when the excess portion of both side edges in the width direction of the rough cut product 101 is cut linearly in the length direction with a punching blade (trim cutter), the end of the punching blade is formed. This is to prevent the unit from interfering with the adjuster 110.
  • the narrow width portion 103 formed at one end of the rough cut product 101 is cut into a narrow width D3 substantially the same as the narrow width of the constricted portion 102 by a punching die, and is positioned at the center portion in the length direction of the narrow width D3 portion.
  • the hole 103a is formed.
  • the positioning hole 103a is used when the rough cut product 101 is folded in half or trim cut as described later.
  • the width of the narrow width D3 shape of the narrow width portion 103 is the same as the final shape of the strap 100.
  • the width D1 of the main body of the rough cut product 101 is the same width except for the constricted portion 102 and the narrow width portion 103 (narrow width D3). This same width D1 is continuous up to the other end 104.
  • a positioning hole 104a is also formed at the other end 104.
  • the two positioning holes 103a and 104a have substantially the same size, and these positioning holes 103a and 104a are folded in half and overlap each other as shown in FIG. 3B.
  • the intermediate product 105 of FIG. 3B is manufactured by the first step of the strap manufacturing method.
  • the rough cut product 101 is passed through one of the insertion holes 115 of the adjuster 110, and the rough cut product 101 is folded in half at the constricted portion 102 with the adhesive layer 11 inside and stacked.
  • FIG. 3B which is the intermediate product 105 of the strap 100.
  • the adjuster 110 is attached at the position of the constriction 102.
  • FIGS. 4A and 4B The method of folding the rough cut product 101 of FIG. 3A in half is shown in FIGS. 4A and 4B.
  • the adjuster 110 is moved to the constricted portion 102 as shown in FIG. 4A, and the rough cut product 101 is folded in half and overlapped as shown in FIG. 4B with the adhesive layer 11 inside.
  • the rough cut product 101 is pressed at 170 degrees at 0.5 kgf / cm 2 for 30 seconds to adhere.
  • the adjuster 110 is removed from the pressure range.
  • FIG. 4B the outer column 112 of the adjuster 110 is sandwiched between the constricted portions 102, but as shown in FIG. 6D, the inner column 113 of the adjuster 110 may be sandwiched between the constricted portions 102.
  • the intermediate product 105 of FIG. 3B is finished into a final shape (trim cut) as shown in FIGS. 5A ⁇ 5B with a punching blade (trim cutter).
  • the first positioning pin integrated with the punching blade is inserted into the positioning holes 103a and 104a, and the second positioning pin integrated with the punching blade is inserted into the insertion hole 114 of the adjuster 110 on the opposite side.
  • the intermediate product 105 is maintained in a straightly stretched state in the length direction, and in this state, trim cutting is performed with a punching blade.
  • the portion with the hatching in FIG. 5A is the portion to be cut with the punching blade.
  • a tapered section gradually narrowing is formed by trim cutting. This tapered section facilitates the insertion of the strap 100 into the connecting ring 120 of FIG.
  • the left end of the punching blade interferes with the adjuster 110. Then, the adjuster 110 and the punching blade are damaged. Therefore, in the present embodiment, the end portion on the left side (adjuster 110 side) of the punching blade is curved outward in the width direction.
  • the shape of the end portion including the constricted portion 102 is composed of the inclined portion 102a of the constricted portion 102, the apex 102b, and the arc portion 102c by the punching blade.
  • the arc portion 102c is inclined in the cutting direction outward in the width direction as it approaches the folded portion (that is, the adjuster 110).
  • the apex 102b is located at the position where the inclined portion 102a and the arc portion 102c meet.
  • the width D5 between the vertices 102b is larger than the width D2 (D2 ⁇ D5 ⁇ D1).
  • the size of the width D2 to be trimmed can be changed. Therefore, for example, by increasing the width D2, it is possible to substantially eliminate the need for the arc portion 102c, whereby the entire length of the punching blade can be formed by a straight blade, and the cost of the punching blade can be reduced.
  • the other end of the strap 100 on the side opposite to the adjuster 110 in FIG. 5 is trimmed by a punching blade to cut off the outer circumference of the strap 100 leaving the wide portion 104b.
  • the wide portion 104b is formed by cutting the other end portion 104 of the width D1 of FIG. 3B into an arrow blade shape with a punching blade.
  • the width D4 of the wide portion 104b is larger than the width D3 of the narrow portion 103 (D3 ⁇ D4), and the narrow portion 103 partially overlaps the center of the wide portion 104b in its original shape without being trimmed.
  • the wide portion 104b and the narrow portion 103 of FIG. 6A serve as attachment portions to the clothing body.
  • this mounting portion has a stepped step shape in which both sides of the wide portion 104b protrude from both sides of the narrow portion 103.
  • the end portion 100b of the strap 100 is attached to the clothing body as shown in FIGS. 6B and 6C described later. Since the strap 100 of FIG. 5B is attached to the clothing body (tab cloth 130 of the side belt SB of FIG. 1), the connecting ring 120 is attached as shown in FIG. 6A.
  • the strap 100 having one end 100a connected to the outer support 112 of the adjuster 110 is inserted into the connecting ring 120 and inverted.
  • the inverted portion 100c is passed through the adjuster 110 so as to pass from the lower side of the outer support columns 111 and 112 of the adjuster 110 to the upper side of the inner support column 113.
  • the end portion 100b on the opposite side of the strap 100 is adhered (or sewn) to the upper end edge of the clothing body (cup portion C).
  • the adhesive used to connect the end portion 100b is easy to handle as a sheet-shaped hot melt. However, if you do not want to heat the clothing body or the strap 100 too much, you may use a reactive hot melt. In addition, when it is desired to ensure the air permeability of the clothing body, a liquid type hot melt is partially applied and adhered so that unapplied parts remain in some places.
  • the attachment portion on the clothing body side has one and two strap fabric parts, and the one fabric portion is on the outside in the width direction of the two fabric parts. Due to this stepped step shape, 1) the bulge at the strap attachment portion of the clothing body can be made inconspicuous. 2) It is possible to alleviate the contact with the skin and the cracking on the outer garment. 3) The adhesive area with the clothing body can be increased to strengthen the connection with the clothing body.
  • FIG. 6C shows a state in which the end portion 100b of the strap 100 is completely connected to the cup portion C with the adhesive RE.
  • the adhesive RE a urethane-based hot melt adhesive can be used, and this adhesive RE is applied in a dot shape to the front surface fabric C1 back surface of the fabric of the cup portion C.
  • This hot melt adhesive RE is also arranged at the root of the strap 100.
  • the wide portion 104b has an arrow blade shape, but the wide portion 104b may have a rectangular shape or a trapezoidal shape according to the shape of the clothing body side.
  • the ratio of the sizes of the narrow portion 103 and the wide portion 104b can be appropriately changed, and the narrower the narrow portion 103 and the wider the wide portion 104b, the gentler the bulge of the stepped step shape. This makes it possible to make the thickness of the strap end portion of the attachment portion on the clothing body side inconspicuous.
  • Adhesive layer 100 Strap 100a: One end of strap 100b: End of strap 100c: Inverted part of strap 101: Roughly cut strap 102: Constriction 102a: Inclined part 102b: Appoint 102c: Arc part 103: Narrow part 103a, 104a: Positioning hole 104: Other end 104b: Wide part 105: Intermediate strap 110: Adjuster 111, 112: Outer support 113: Inner support 114, 115: Insertion hole 120: Connection Ring 130: Strap cloth BR: Brassiere C: Cup part (clothing body) C1: Front fabric C2: Back fabric SB: Side belt D1 to D5: Width RE: Adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

ストラップの端から接着剤がはみ出さないようにすると共に、衣類本体側の取り付け部でストラップ端部の厚みを目立たなくする。本発明の対象はブラジャー等の衣類の肩紐として使用されるストラップ100である。ストラップ100は片面に接着層11が設けられた帯状のストラップ生地で製作される。ストラップ100の長さ方向中間位置に長さ調節用のアジャスタ110が取り付けられる。ストラップ生地が接着層11を内側にして二つ折りされた状態でアジャスタ110の一つの支柱112が二つ折りの部分に抱き込まれて貼り合わされる。二つ折りして貼り合わせた中間品の幅方向両側縁がカットされる。二つ折りの部分とは反対側の衣類の本体に連結される端部に、ストラップ生地による広幅部104bと細幅部103が形成される。

Description

衣類用ストラップとその製造方法
  本発明は、ブラジャーやキャミソール等の肩紐に使用する衣類用ストラップとその製造方法に関する。
に関する。
  ブラジャーやキャミソール等のインナーウエアー、ファンデーションなどの衣類には肩紐としてのストラップが装着されている。このストラップは長さを調節するアジャスタを備え、一般的にはこのアジャスタの部分でストラップが少なくとも三重になる(特許文献1の図23、図25参照)。この三重の厚さにアジャスタ自体の厚さも加わるので、アジャスタの部分の厚さは他の部分よりもかなり分厚くなる。この分厚くなった部分が外衣に膨らみとなって現れることで外観が損なわれていた。
  特許文献1や2の発明は、外衣の膨らみを少しでも目立たないようにするために、ストラップの端部をアジャスタの中間支柱に逢着したり接着したりしている。つまり、ストラップの先端部を折り返さないでアジャスタの中間支柱に直接連結する構成である。この構成であればストラップの重なりを従来の三重から二重に減らすことができ、その分だけ外衣の膨らみを低減できる。
特許第3095743号 特開2007-217837 特開2010-095802
  しかし、アジャスタにストラップを逢着する作業はミシン掛けの針折れ等の問題から自動化が難しく、事実上手作業でしか行えない。また縫着部は洗濯等でほつれやすく、経時でアジャスタが外れてしまうこともある。一方、接着による取り付けはストラップとアジャスタの素材が異なるため十分な接着強度が得られ難く、接着強度を高めようとして強力な接着剤を使用すると接着部が硬くなって肌触り・着心地が悪くなるという問題があった。
  そこで特許文献3の発明はウレタン系の接着層を片面に有する伸縮性のストラップ生地を使用する。接着層を内側にしてストラップ生地を二つ折りし、この二つ折りの端部にアジャスタの支柱を抱き込み生地を貼り合わせる。この構成であれば同素材の生地同士を接着するので十分な接着強度が得られるし、生地を貼り合わせるだけなので簡単にストラップを製作できる。
  しかし、特許文献3の発明はストラップ生地全面を貼り合わせるため、貼り合わせたストラップ生地の端から接着剤がはみ出し、ストラップの外観を損なうという問題があることが判明した。一方、特許文献3ではブラジャー等の本体にストラップ端部を接着(または縫着)により連結しているが、本体側取り付け部でストラップ端部の厚みが段差となり、この段差による肌当たりや外衣へのひびきも問題であることが分かった。
  そこで本発明の目的は、特許文献3の発明を改良してストラップの端から接着剤がはみ出さないようにすることにある。また本発明の別の目的は、衣類本体側の取り付け部でストラップ端部の厚みを目立たなくすることにある。
  前記課題を解決するため本発明の衣類用ストラップは、ブラジャー等の衣類の本体に連結されるストラップであって、当該ストラップは片面に接着層が設けられた帯状のストラップ生地で製作され、ストラップの長さ方向中間位置には長さ調節用のアジャスタが取り付けられ、前記ストラップ生地が前記接着層を内側にして二つ折りされた状態で前記アジャスタの一つの支柱が前記二つ折りの部分に抱き込まれて貼り合わされ、かつ、前記二つ折りの部分とは反対側の衣類の本体に連結される端部において、前記ストラップ生地による広幅部と、当該広幅部に部分的に重なって貼り合わされた細幅部とを有することを特徴とする。
  また衣類用ストラップの製造方法は、ブラジャー等の衣類の本体に連結されるストラップの製造方法であって、当該ストラップは片面に接着層が設けられた帯状のストラップ生地で製作され、ストラップの長さ方向中間位置には長さ調節用のアジャスタが取り付けられ、前記ストラップ生地が前記接着層を内側にして二つ折りされた状態で前記アジャスタの一つの支柱が前記二つ折りの部分に抱き込まれて貼り合わされた中間品を製作する第1工程と、前記中間品の幅方向両側縁をカットする第2工程とを有することを特徴とする。
  本発明のストラップは、衣類の本体に連結される端部で広幅部と細幅部を重ねているので、ストラップの厚みによる段差が階段状の段差形状で緩和され、衣類本体側の取り付け部でストラップ端部の厚みを目立たなくすることができる。また中間品の幅方向両側縁を第2工程でカットするので、ストラップの端から接着剤がはみ出さないようにすることができる。
本発明のストラップを取り付けたブラジャーの斜視図である。 ストラップの製造に使用する(a)生地の斜視図と(b)粗裁断品の生地取りを示す斜視図である。 ストラップの粗裁断品の平面図である。 ストラップの粗裁断品を二つ折りしてアジャスタを取り付けた状態の平面図である。 ストラップの粗裁断品を二つ折りする状態を示す斜視図である。 ストラップの粗裁断品を二つ折りし貼り合わせた状態を示す斜視図である。 ストラップの中間品の両側縁を(a)トリムカットする前の平面図と(b)トリムカットした後の平面図である。 ストラップの折返し端部に連結環を取り付けた状態の(a)平面図と(b)断面図である。 ストラップの反対側端部を衣服(ブラジャー)の本体に接着した状態の(a)平面図と(b)断面図である。 ストラップの反対側端部を衣服(ブラジャー)の本体に接着した状態の平面図である。 ストラップをアジャスタの内側支柱に連結した状態の断面図である。
  以下、ブラジャーの肩紐に本発明のストラップを適用した実施形態を図面に基づいて説明する。但し、本発明はブラジャーの肩紐に限らずキャミソールやその他の衣類の肩紐にも適用可能であることは勿論である。
(ブラジャーの概要)
  図1は左右一対のカップ部CとサイドベルトSBを有する一般的なブラジャーBRである。カップ部CとサイドベルトSBの間に本発明の実施形態に係るストラップ100が左右一対で取り付けられる。サイドベルトSBの上縁の適宜の位置にループ状のタブ布130が左右一対で接着(または縫着)され、このタブ布130に連結環120が取り付けられている。
  この連結環120にストラップ100の一端が挿入されて反転され、反転部分100cがアジャスタ110の外側支柱の下側で内側支柱の上側を通るようにしてアジャスタ110をくぐらせ、ストラップ100の端部100bがカップ部Cの上端縁に接着(または縫着)されている。ストラップ100の端部100bをカップ部Cの上端縁に対してスナップや鉤状物その他の取り外し可能な機構により取り外し可能に取り付けることも可能である。また、図1では反転部分100cをブラジャーの後部側になるようにしているが、反転部分100cがブラジャーBRの前側になるようにしても良い。
(ストラップ用の生地)
  ストラップ100を製作するために、図2(a)に示すように片側に接着層11が形成された生地10を使用する。生地10は厚みが0.5mm程度の一般的な編み生地を使用することができ、例えば厚さ0.5mmのナイロンとポリウレタンで編まれた2ウェイ生地を使用することができる。2ウェイ生地は縦方向と横方向に伸縮性を有する生地である。
  生地10にブラジャー等の身生地と同じものを採用すると、外観が統一されてより好ましい。編み生地以外も使用できないことはないが、例えば織り生地は生地取りした切断端から糸抜けが発生しやすいので注意が必要である。
  生地10は、ストラップ100の用途に応じ、伸びる生地、伸びない生地を使い分けることができる。伸びる生地を使用する場合は、接着剤も接着後に伸縮性を有するものを使用する。伸びる生地でも、接着剤が非伸縮性であれば、伸びないストラップ100として使用可能であり、柔軟に設計変更可能である。
  生地10の片面には、ウレタン系のホットメルトシートによる接着層11が厚み100μで仮付けされている。この仮付けは、接着層11となるホットメルトシートを生地10の上に載せ、その上から120℃に加熱したプレス板で0.3kgf/cm2の圧力を10秒程度かけて行う。ホットメルトシートの融点は110~140℃であるから、120℃で10秒程度の加熱により接着層11が生地10に仮付けされる。
(ストラップの粗裁断品)
  接着層11を仮付けした図2(a)の生地10から、図2(b)のようにストラップ100の元となる複数の粗裁断品101を切り出す。この切り出しは、粗裁断品101の外形に合わせた刃を有する抜き型を生地10の上に載せて荷重をかけることで行う。
  ストラップ100の元になる粗裁断品101は、図3Aのように長さ方向中央部にくびれ部102を有する。このくびれ部102は前記抜き型で形成したもので、粗裁断品101の幅方向で対向するように鈍角V字状に形成された切欠きを有する。
  このくびれ部102に後述のアジャスタ110を取り付ける。くびれ部102を形成する理由は、後述するように、粗裁断品101の幅方向両側縁の余分な部分を抜き刃(トリムカッター)で長さ方向直線状に切除する際に、抜き刃の端部がアジャスタ110に干渉するのを回避するためである。
  粗裁断品101の一端部に形成された細幅部103は、前記くびれ部102の細幅とほぼ同じ細幅D3に抜き型で切断され、当該細幅D3部分の長さ方向中央部に位置決め孔103aが形成される。この位置決め孔103aは、粗裁断品101を後述するように二つ折りしたりトリムカットしたりするときに利用する。細幅部103の細幅D3形状の幅はストラップ100の最終形状と同じである。
  粗裁断品101の本体部の幅D1は、くびれ部102と細幅部103(細幅D3)を除いて同じ幅である。この同じ幅D1が他端部104まで連続している。そして当該他端部104にも位置決め孔104aが形成される。2つの位置決め孔103a、104aは略同じ大きさであり、これら位置決め孔103a、104aは後述する二つ折りで図3Bのように互いに重なる。
(第1工程による中間品の製作)
  図3Bの中間品105がストラップ製造方法の第1工程により製作される。この第1工程でアジャスタ110の一方の挿通孔115に粗裁断品101を通し、接着層11を内側にした状態で粗裁断品101をくびれ部102で二つ折りして重ねる。図3Aの粗裁断品101を二つ折りした状態が図3Bで、これがストラップ100の中間品105である。アジャスタ110はくびれ部102の位置に取り付けられる。
  図3Aの粗裁断品101の二つ折り方法を図4Aと図4Bに示す。図4Aのようにくびれ部102にアジャスタ110を移動し、接着層11を内側にして図4Bのように粗裁断品101を二つ折りして重ねる。重ねた後に粗裁断品101を170度、0.5kgf/cm2で30秒間加圧して接着する。この加圧接着の際、アジャスタ110を加圧範囲から外しておく。図4Bではアジャスタ110の外側支柱112をくびれ部102に挟み込んでいるが、図6Dに示すように、アジャスタ110の内側支柱113をくびれ部102に挟み込んでもよい。
(第2工程によるトリムカット)
  図3Bの中間品105を、ストラップ製造方法の第2工程において抜き刃(トリムカッター)で図5(a)→(b)のように最終形状に仕上げる(トリムカット)。この第2工程では、位置決め孔103a、104aに抜き刃と一体の第1の位置決めピンを差し込むと共に、反対側のアジャスタ110の挿通孔114に抜き刃と一体の第2の位置決めピンを差し込む。
  これにより中間品105を長さ方向に真っ直ぐに張った状態に維持し、この状態で抜き刃によるトリムカットを行う。図5(a)のハッチングを付している部分が抜き刃で切除する部分である。このように粗裁断品101を二つ折りして貼り合わせた後の中間品105を完成品寸法(製品寸法)にトリムカットすることで、カット面から接着剤がはみ出すのを防止することができる。
  図5(b)のストラップ100の長さ方向の中央位置から細幅部103にかけて、漸次幅狭となるテーパ区間がトリムカットで形成されている。このテーパ区間により図1の連結環120に対するストラップ100の挿入を容易にする。
  図5(a)の左端からテーパ区間の開始位置まで同じ幅D2でトリムカットしようとすると、抜き刃の左端がアジャスタ110と干渉する。そうするとアジャスタ110や抜き刃が損傷する。そこで本実施形態では、抜き刃の左側(アジャスタ110側)の端部を幅方向外側にカーブした形状にしている。
  こうすることで、くびれ部102を含む端部形状が、くびれ部102の傾斜部102aと、頂点102bと、抜き刃による円弧部102cで構成される。円弧部102cは、二つ折りの部分(すなわちアジャスタ110)に近付くにつれてカット方向が幅方向外側に傾斜している。傾斜部102aと円弧部102cが出会う位置に頂点102bが位置する。頂点102b相互間の幅D5は幅D2より大きくなる(D2<D5<D1)。
  図5の形状により、トリムカット時に抜き刃の位置が多少ずれたとしても、ストラップ100の左端側で歪な段差が発生するのを防ぐことができる。また、粗裁断品101においてアジャスタ110の幅よりもストラップ本体部の幅D1が狭い場合でも、円弧部102cを設けることで、抜き刃がアジャスタ110と干渉することなくトリムカットが可能である。したがってストラップ幅の設計上の自由度を向上することができる。
  トリムカットする幅D2の大きさは変更可能である。したがって、例えば幅D2を大きくすることで円弧部102cを実質的に不要化することも可能であり、これにより抜き刃の全長を直線刃で構成して抜き刃のコストダウンを図ることができる。
(衣類本体への取り付け)
  図5のアジャスタ110とは反対側のストラップ100の他端部は、抜き刃によるトリムカットで広幅部104bを残した外周が切除される。この広幅部104bは、図3Bの幅D1の他端部104を抜き刃で矢羽根形状に切断することで形成される。広幅部104bの幅D4は細幅部103の幅D3より大きく(D3<D4)、細幅部103はトリムカットされることなく元の形状のまま広幅部104bの中央に部分的に重なり合う。図6Aの広幅部104bと細幅部103が衣類本体への取り付け部となる。
  この取り付け部は、図6B(b)のように細幅部103の両側に広幅部104bの両側がはみ出した階段状の段差形状になる。この段差形状で、後述する図6B、図6Cのように、ストラップ100の端部100bを衣類本体に取り付ける。図5(b)のストラップ100は、衣類本体(図1のサイドベルトSBのタブ布130)に取り付けるため図6Aのように連結環120が取り付けられる。
  詳しくは、アジャスタ110の外側支柱112に一端100aが連結されたストラップ100が、連結環120に挿入されて反転される。この反転部分100cをアジャスタ110の外側支柱111、112の下側から内側支柱113の上側を通るようにしてアジャスタ110をくぐらせる。そしてストラップ100の反対側の端部100bが衣類本体(カップ部C)の上端縁に接着(または縫着)される。
  端部100bの接続に使用する接着剤は、シート状のホットメルトが扱いやすい。しかし、衣類本体やストラップ100にあまり熱をかけたくない場合は、反応型のホットメルトを使用してもよい。また、衣類本体の通気性を確保したい場合は、リキッド型のホットメルトを所々に未塗布部が残るように部分的に塗布して接着する。
  衣類本体側の取り付け部では、図6Bに示すように、ストラップ生地1枚の部分と2枚の部分ができ、生地1枚の部分が生地2枚の部分の幅方向外側にくる。この階段状の段差形状により、1)衣類本体のストラップ取り付け部における膨らみを目立たないようにすることができる。2)肌当たりや外衣へのひびきを緩和することができる。3)衣類本体との接着面積を増大して衣類本体との連結を強固にすることができる。
  図6Cはストラップ100の端部100bを接着剤REでカップ部Cに接続完了した状態を示す。接着剤REとしてはウレタン系のホットメルト接着剤を使用することができ、この接着剤REをカップ部Cの生地の表生地C1裏面にドット状に塗布する。このホットメルト接着剤REがストラップ100の根本部分にも配置されている。カップ部Cの取り付け部において表生地C1と裏生地C2の間に広幅部104bの両側を挟み込んで接着(または縫着)することで、ストラップ100の引き抜き抵抗力をより強固にすることができる。
  以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば前記実施形態では広幅部104bを矢羽根形状にしたが、衣類本体側の形状に合わせて当該広幅部104bを矩形状や台形状にしてもよい。また細幅部103と広幅部104bの大きさの比率は適宜変更可能であり、細幅部103を狭くするほど、また広幅部104bを広くするほど階段状の段差形状の膨らみを緩やかにすることができ、衣類本体側の取り付け部におけるストラップ端部の厚みを目立たなくすることができる。
10:ストラップ用の生地       11:接着層
100:ストラップ          100a:ストラップの一端
100b:ストラップの端部      100c:ストラップの反転部分
101:ストラップの粗裁断品     102:くびれ部
102a:傾斜部           102b:頂点
102c:円弧部           103:細幅部
103a、104a:位置決め孔    104:他端部
104b:広幅部           105:ストラップの中間品
110:アジャスタ          111、112:外側支柱
113:内側支柱           114、115:挿通孔
120:連結環            130:タブ布
BR:ブラジャー           C:カップ部(衣類本体)
C1:表生地             C2:裏生地
SB:サイドベルト          D1~D5:幅
RE:接着剤

Claims (7)

  1.  ブラジャー等の衣類の本体に連結されるストラップの製造方法であって、当該ストラップは片面に接着層が設けられた帯状のストラップ生地で製作され、ストラップの長さ方向中間位置には長さ調節用のアジャスタが取り付けられ、
     前記ストラップ生地が前記接着層を内側にして二つ折りされた状態で前記アジャスタの一つの支柱が前記二つ折りの部分に抱き込まれて貼り合わされた中間品を製作する第1工程と、
     前記中間品の幅方向両側縁をカットする第2工程と、
    を有することを特徴とする衣類用ストラップの製造方法。
  2.  前記二つ折りの部分とは反対側の衣類の本体に連結される端部に、前記ストラップ生地による広幅部と、当該広幅部に部分的に重なって貼り合わされる細幅部とを形成することを特徴とする請求項1の製造方法。
  3.  前記細幅部の幅をストラップの製品寸法にカットすると共に、前記広幅部を前記第2工程で製品寸法にカットすることを特徴とする請求項2の製造方法。
  4.  前記アジャスタの支柱を抱き込む前記二つ折りの部分の幅寸法をストラップの製品寸法にすると共に、当該二つ折りの部分以外の前記中間品の幅寸法をストラップの製品寸法より広幅に形成し、当該広幅の部分を前記第2工程でカットすることによりストラップの製品寸法にすることを特徴とする請求項3の製造方法。
  5.  前記中間品の幅方向両側縁をカットする前記第2工程で、前記アジャスタの支柱を抱き込む前記二つ折りの部分に近付くにつれてカット方向を幅方向外側に傾斜させることを有する請求項4の製造方法。
  6.  ブラジャー等の衣類の本体に連結されるストラップであって、当該ストラップは片面に接着層が設けられた帯状のストラップ生地で製作され、ストラップの長さ方向中間位置には長さ調節用のアジャスタが取り付けられ、前記ストラップ生地が前記接着層を内側にして二つ折りされた状態で前記アジャスタの一つの支柱が前記二つ折りの部分に抱き込まれて貼り合わされ、かつ、前記二つ折りの部分とは反対側の衣類の本体に連結される端部において、前記ストラップ生地による広幅部と、当該広幅部に部分的に重なって貼り合わされた細幅部とを有することを特徴とする衣類用ストラップ。
  7.  前記衣類の本体の表生地の内側に前記広幅部を配置すると共に、前記衣類の本体の裏生地の内側に前記細幅部を配置し、前記広幅部と前記細幅部を接着剤によって前記表生地と前記裏生地に接着したことを特徴とする請求項6のストラップ。
PCT/JP2019/019281 2019-05-15 2019-05-15 衣類用ストラップとその製造方法 WO2020230287A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/019281 WO2020230287A1 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 衣類用ストラップとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/019281 WO2020230287A1 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 衣類用ストラップとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230287A1 true WO2020230287A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73290286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019281 WO2020230287A1 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 衣類用ストラップとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020230287A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895712U (ja) * 1981-12-24 1983-06-29 都南金属工業株式会社 時計バンド
JP2006214045A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fg Notion:Kk 衣料用ストラップ及び該衣料用ストラップが連結された衣料
JP2010095802A (ja) * 2007-01-30 2010-04-30 Utax:Kk 衣類用のストラップ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895712U (ja) * 1981-12-24 1983-06-29 都南金属工業株式会社 時計バンド
JP2006214045A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fg Notion:Kk 衣料用ストラップ及び該衣料用ストラップが連結された衣料
JP2010095802A (ja) * 2007-01-30 2010-04-30 Utax:Kk 衣類用のストラップ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214120B2 (en) Brassiere having a spacer fabric and a method of making same
JP3119827U (ja) 改良したブラジャー
US4372321A (en) Molded reinforced breast cup and method for making same
DE60306630T2 (de) Büstenhalter, besonders zum stillen
JP5205052B2 (ja) 互いに接続される衣服の端末部用の接続要素及びその生産方法
EP2170113A1 (en) Apparatus and method for comfortably and dynamically adjusting the girth of a garment fastened by hook and eye
CN102666085A (zh) 成形体、衣料品、层叠体的制造方法及成形体的制造方法
KR101382623B1 (ko) 속옷 제조방법
US8226453B2 (en) Shoulder strap and method for manufacturing the same
JP3218619U (ja) ブラジャー、ブラジャーを含む衣類及びブラジャーの製造方法
WO2020230287A1 (ja) 衣類用ストラップとその製造方法
KR200440915Y1 (ko) 브래지어
KR200462782Y1 (ko) 브래지어
JP2004060102A (ja) ファンデーション等の衣料及びその製造方法
JP4265959B2 (ja) 接着方式によるテープ及びこれを使用した製品
US7641536B2 (en) Brassiere construction
JP6700461B1 (ja) インナー
CN201798014U (zh) 改进的胸罩及用于胸罩的改进的背翼
US11672293B2 (en) Ultra-slim fastener
JP3226133U (ja) 継ぎ合わせ式立体カップ結合構造を有するブラジャーカップ
TWI316848B (ja)
JP6749069B2 (ja) バスト引き寄せ力を持ったトップ
JP3958919B2 (ja) 女性用衣料の膨出部構造及びその形成方法、並びに当該女性用衣料の膨出部の製造装置
CN212233125U (zh) 适用于文胸后比的束缚片及文胸后比和文胸
WO2020243924A1 (en) Method of manufacturing an article of clothing

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19929068

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19929068

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP