WO2020222294A1 - ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド - Google Patents

ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド Download PDF

Info

Publication number
WO2020222294A1
WO2020222294A1 PCT/JP2020/015921 JP2020015921W WO2020222294A1 WO 2020222294 A1 WO2020222294 A1 WO 2020222294A1 JP 2020015921 W JP2020015921 W JP 2020015921W WO 2020222294 A1 WO2020222294 A1 WO 2020222294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
underlayer
composition
disc brake
brake pad
friction
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015921
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英司 木村
Original Assignee
日清紡ブレーキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清紡ブレーキ株式会社 filed Critical 日清紡ブレーキ株式会社
Priority to EP20798391.7A priority Critical patent/EP3964546B1/en
Priority to US17/601,419 priority patent/US20220196096A1/en
Priority to KR1020217019471A priority patent/KR20220005427A/ko
Priority to CN202080006712.8A priority patent/CN113166482B/zh
Publication of WO2020222294A1 publication Critical patent/WO2020222294A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/02Rubber derivatives containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/005Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure
    • F16D2069/007Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure comprising a resilient layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0056Elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0086Moulding materials together by application of heat and pressure

Definitions

  • the present invention relates to an underlayer composition for a disc brake pad and a disc brake pad using the underlayer composition.
  • a disc brake has been used as a braking device for a passenger car, and a disc brake pad in which a friction material is attached to a back plate is used as a friction member thereof.
  • the disc brake pad may be provided with a vibration absorbing layer called an underlayer (sometimes called an insulator) between the back plate and the friction material for the purpose of suppressing brake squeal during braking.
  • an underlayer sometimes called an insulator
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-331452
  • a friction material containing a fiber component other than asbestos, a thermosetting resin component such as phenol resin, and a filler powder component such as graphite and barium sulfate is used as a friction surface.
  • the friction material layer (under) on the side in contact with the back metal, which is one of the two friction material layers, is composed of two layers in which at least one friction material component is different from each other in parallel or the content ratio of the friction material component is different from each other.
  • Non-asbestos-based friction with good squealing performance which contains 10 to 30% by volume of rubber particles (nitrile rubber and isoprene rubber are exemplified in the examples) with respect to the total amount of the friction material layer in the components of the layer).
  • the material is listed.
  • underlayer composition the composition of the raw materials used for the underlayer.
  • the technology is known.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 7-3012657
  • a friction material raw material obtained by mixing a reinforcing fiber, an inorganic or organic filler, and a binder resin is introduced into a cavity created between a mold and a pad back plate. It is divided into a plurality of layers in the direction, and among the layered raw materials, the raw material of the adhesive layer in contact with the back plate is used as a granulating material, and the raw material in the cavity including this granulating material is thermally compressed and then heat-cured.
  • the manufacturing method of the disc brake pad is described.
  • Patent Document 2 any of styrene butadiene rubber, acrylonitrile butadiene rubber, acrylic rubber, butyl rubber, and isoprene rubber is added as a granulating material as a part of the organic filler.
  • rubber such as uncrosslinked styrene-butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, acrylic rubber, isoprene rubber, and butadiene rubber
  • the rubber is softened by heat to form a raw material mixture.
  • the flowability at the time of granulation can be improved, and a granulation material can be produced by non-humidified extrusion granulation or the like.
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-182870 describes a non-vulcanized friction material obtained by molding and curing a non-vulcanized friction material composition containing a fiber base material, a binder and a filler as main components.
  • the filler contains abrasive particles having an average particle diameter of 1 to 10% by volume of 0.5 to 10 ⁇ m and 4 to 20% by volume of unvulcanized (uncrosslinked) rubber with respect to the entire friction material.
  • a non-asbestos-based friction material for an aluminum alloy rotor or drum, which is characterized by the above, is described, and fluororubber is exemplified as an unvulcanized (uncrosslinked) rubber.
  • Fluorororubber has a particularly low impact resilience among rubbers, and when added to an underlayer composition, an excellent squeal suppressing effect is expected.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-331452 Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-301265 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-182870
  • An underlayer composition for disc brake pads that can be applied to a manufacturing process that softens rubber by heating while containing uncrosslinked fluororubber, and a disc brake pad that uses the underlayer composition and has an excellent effect of suppressing brake squeal. I will provide a.
  • the present invention is an underlayer composition for a disc brake pad and a disc brake pad using the underlayer composition, and is based on the following techniques.
  • An underlayer composition for a disc brake pad wherein the underlayer composition contains 5 to 15% by weight of uncrosslinked fluororubber with respect to the total amount of the underlayer composition, and a phenolic resin as a binder.
  • the underlayer composition of (1) which does not contain a copper component.
  • a disc brake pad comprising an underlayer formed by molding the underlayer composition of (1) or (2) between the friction material and the back plate.
  • an underlayer composition for a disc brake pad that can be applied to a manufacturing process in which rubber is softened by heating while containing uncrosslinked fluororubber, and a disc brake pad having an excellent effect of suppressing brake squeal. ..
  • the underlayer composition for disc brake pads of the present invention contains uncrosslinked fluororubber in an amount of 5 to 15% by weight based on the total amount of the underlayer composition, and a phenolic resin as a binder in an amount of 4 to 8 based on the total amount of the underlayer composition. It contains 0.3 to 2% by weight and 0.3 to 2% by weight of hexamethylenetetramine as a curing agent for the phenolic resin with respect to the total amount of the underlayer composition.
  • the content of the uncrosslinked fluorororubber is less than 5% by weight based on the total amount of the underlayer composition, the effect of suppressing squeal is insufficient, and if the content of the uncrosslinked fluororubber exceeds 15% by weight, the heating and pressure molding step. Blisters are generated inside, and cracks are likely to occur at the interface between the friction material and the underlayer.
  • the uncrosslinked fluororubber one type or a combination of two or more types of vinylidene fluoride type (FKM), tetrafluoroethylene-propylene type (FEPM), and tetrafluoroethylene-perfluorovinyl ether type (FFKM) can be used.
  • FKM vinylidene fluoride-based (FKM) vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer alone.
  • Particulate or lumpy uncrosslinked fluorororubber can be used, but it is preferable to use particulate uncrosslinked fluororubber because it is uniformly dispersed in the underlayer, and the average particle size is 300 to 1500 ⁇ m. It is more preferable to use the particulate uncrosslinked fluororubber.
  • As the particulate uncrosslinked fluorocarbon SOLVAY's Technoflon (registered trademark) series and Daikin Industries' Daikin PPA series can be used, and as the massive uncrosslinked fluorocarbon, SOLVAY's technofluorocarbon (registered) Trademark) series can be used.
  • the content of the phenolic resin is less than 4% by weight based on the total amount of the underlayer composition, the shear strength of the friction material and the back plate becomes insufficient, and the content of the phenolic resin is 8% by weight based on the total amount of the underlayer composition. If it exceeds%, blisters are generated inside in the heat and pressure molding process, and cracks are likely to occur at the interface between the friction material and the underlayer.
  • phenolic resins include straight phenolic resin, cashew oil-modified phenolic resin, acrylic rubber-modified phenolic resin, silicone rubber-modified phenolic resin, nitrile rubber (NBR) -modified phenolic resin, phenol-aralkyl resin (aralkyl-modified phenolic resin), and fluoropolymer.
  • thermosetting resins usually used for underlayers such as dispersed phenol resin and silicone rubber dispersed phenol resin, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of hexamethylenetetramine is less than 0.3% by weight based on the total amount of the underlayer composition, the shear strength of the friction material and the back plate becomes insufficient, and the content of hexamethylenetetramine is based on the total amount of the underlayer composition. If it exceeds 2% by weight, the fluororubber undergoes a cross-linking reaction in the manufacturing process of softening the uncrosslinked fluororubber by heat and hardens, the flowability of the raw material mixture deteriorates, and a product of uniform quality cannot be obtained.
  • the underlayer is required to have strength, rust prevention, and minimum friction characteristics to stop the vehicle when the friction material wears and completely disappears. Therefore, in addition to the above-mentioned uncrosslinked fluororubber, phenolic resin, and hexamethylenetetramine, the underlayer composition is filled with a fiber base material, an inorganic friction adjusting material, an organic friction adjusting material other than the uncrosslinked fluororubber, a pH adjusting material, and a filling material. Add material and, if necessary, add lubricant.
  • aramid fiber As the fiber base material, aramid fiber, cellulose fiber, polyparaphenylene benzobisoxazole fiber, organic fiber such as acrylic fiber, steel fiber, stainless steel fiber, copper fiber, bronze fiber, brass fiber, aluminum fiber, aluminum alloy fiber, Examples thereof include metal fibers such as zinc fibers, and these can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the content of the fiber base material is preferably 5 to 35% by weight, more preferably 10 to 25% by weight, based on the total amount of the underlayer composition.
  • Inorganic friction modifiers include talc, clay, dolomite, mica, vermiculite, iron trioxide, calcium silicate hydrate, glass beads, zeolites, mulite, chromate, titanium oxide, magnesium oxide, stabilized zirconium oxide, and simple materials.
  • Titanate potassium octatiate, lithium potassium titanate, magnesium magnesium titanate, etc.
  • fibrous inorganic friction modifiers such as wollastonite, sepiolite, basalt fiber, glass fiber, biosoluble artificial mineral fiber, and rock wool, and these can be used alone or in combination of two or more. it can.
  • the content of the inorganic friction adjusting material is preferably 10 to 35% by weight, more preferably 15 to 30% by weight, based on the total amount of the underlayer composition.
  • organic friction adjusting material other than the above-mentioned uncrosslinked fluororubber, organic such as cashew dust, tire tread rubber crushed powder, vulcanized rubber powder such as nitrile rubber, acrylic rubber, silicone rubber and butyl rubber, or unvulcanized rubber powder. Friction adjusting materials can be mentioned, and these can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the content of the organic friction adjusting material, together with the above-mentioned uncrosslinked fluororubber, is preferably 7 to 25% by weight, more preferably 10 to 20% by weight, based on the total amount of the underlayer composition.
  • a pH adjusting material such as calcium hydroxide can be used as the pH adjusting material.
  • the pH adjusting material is preferably 1 to 6% by weight, more preferably 2 to 3% by weight, based on the total amount of the underlayer composition.
  • Lubricants include metal sulfide-based lubricants such as molybdenum disulfide, zinc sulfide, tin sulfide, bismuth sulfide, tungsten sulfide, and composite metal sulfide, artificial graphite, natural graphite, flaky graphite, and elastic graphitized carbon. Examples thereof include lubricants such as petroleum coke, activated charcoal, and carbonaceous lubricants such as graphite oxide polyacrylonitrile fiber pulverized powder, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the content thereof is preferably less than 8% by weight, more preferably less than 6% by weight, based on the total amount of the underlayer composition.
  • a filler such as barium sulfate or calcium carbonate is used.
  • the metallic copper when metallic copper such as copper fiber or copper particles is added to the underlayer composition containing the uncrosslinked fluororubber, the metallic copper promotes the automatic oxidation reaction of the fluororubber in the manufacturing process of softening the uncrosslinked fluororubber by heat. It exhibits a catalytic action and may deteriorate the fluororubber.
  • the copper component contained in disc brake pads may contaminate water bodies by flowing into rivers, lakes, and the ocean as wear debris, the copper component should be added to the underlayer composition. It is preferable not to add it.
  • the friction material used in the disc brake pad of the present invention comprises a friction material composition including a fiber base material, a binder, a lubricant, an inorganic friction adjustment material, an organic friction adjustment material, a pH adjustment material, and a filler.
  • organic fibers such as organic fibers, steel fibers, stainless steel fibers, copper fibers, bronze fibers, brass fibers, aluminum, which are usually used for friction materials such as aramid fibers, cellulose fibers, polyparaphenylene benzobisoxazole fibers, and acrylic fibers.
  • friction materials such as aramid fibers, cellulose fibers, polyparaphenylene benzobisoxazole fibers, and acrylic fibers.
  • metal fibers usually used for friction materials such as fibers, aluminum alloy fibers and zinc fibers, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the fiber base material is preferably 2 to 10% by weight, more preferably 3 to 15% by weight, based on the total amount of the friction material composition.
  • binder straight phenol resin, cashew oil-modified phenol resin, acrylic rubber-modified phenol resin, silicone rubber-modified phenol resin, nitrile rubber (NBR) -modified phenol resin, phenol-aralkyl resin (aralkyl-modified phenol resin), fluoropolymer dispersion.
  • thermosetting resins usually used for friction materials such as phenol resins and silicone rubber-dispersed phenol resins, and these can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the content of the binder is preferably 7 to 15% by weight, more preferably 8 to 12% by weight, based on the total amount of the friction material composition.
  • Lubricants include molybdenum disulfide, zinc sulfide, tin sulfide, bismuth sulfide, tungsten sulfide, composite metal sulfide, artificial graphite, natural graphite, flaky graphite, elastic graphitized carbon, petrochemical coke, activated carbon, polyacrylonitrile oxide.
  • lubricants such as carbonaceous lubricants usually used for friction materials such as crushed fiber powder, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the lubricating material is preferably 3 to 8% by weight, more preferably 4 to 6% by weight, based on the total amount of the friction material composition.
  • Inorganic friction modifiers include talc, clay, dolomite, mica, vermiculite, iron trioxide, calcium silicate hydrate, glass beads, zeolites, mulite, chromate, titanium oxide, magnesium oxide, stabilized zirconium oxide, and simple materials.
  • the content of the inorganic friction adjusting material is preferably 30 to 70% by weight, more preferably 40 to 60% by weight, based on the total amount of the friction material composition.
  • organic friction adjusting material organic used for friction materials such as cashew dust, tire tread rubber crushed powder, vulcanized rubber powder such as nitrile rubber, acrylic rubber, silicone rubber, butyl rubber and fluororubber, or unvulcanized rubber powder. Friction adjusting materials can be mentioned, and these can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the content of the organic friction adjusting material is preferably 3 to 8% by weight, more preferably 4 to 7% by weight, based on the total amount of the friction material composition.
  • pH adjusting material a pH adjusting material usually used for friction materials such as calcium hydroxide can be used.
  • the content of the pH adjusting material is preferably 1 to 6% by weight, more preferably 2 to 3% by weight, based on the total amount of the friction material composition.
  • a filler such as barium sulfate or calcium carbonate is used.
  • the copper component contained in the disc brake pads may contaminate the water area by flowing into rivers, lakes, and the ocean as wear debris, the copper component should be added to the friction material composition. It is preferable not to add it.
  • a mixer such as a Reidge mixer or an Eirich mixer
  • (1-2-1) Granulation Step The underlayer raw material mixture is put into the disc peretta described in Reference 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 7-301265), and while heating to a temperature at which the unvulcanized fluororubber softens.
  • An underlayer raw material granulated product is obtained by pressurizing and extruding from the extrusion hole of the extrusion plate and cutting it into small pieces.
  • the temperature inside the kneading tank is controlled by the kneading tank for storing the raw material mixture, the pressure lid for closing the upper part of the kneading tank, the pair of rotors installed in the kneading tank, and the temperature inside the kneading tank.
  • the underlayer raw material mixture is put into a closed kneader equipped with a temperature control device, and pressure-kneaded while heating to a temperature at which the unvulcanized fluororubber softens to obtain an underlayer raw material kneaded product.
  • the underlayer raw material kneaded product is put into a mixer such as a Reidge mixer or an Erich mixer, and the mixture is stirred and mixed until the raw material mass is eliminated. Provide a grain process.
  • the prepared friction material composition (friction material raw material mixture, friction material raw material granulated product or friction material raw material kneaded product) and the prepared underlayer composition (underlayer raw material granulated product or underlayer raw material kneaded product) are sequentially added. It is put into a premolding mold and premolded to obtain a premolded product. In addition, this pre-molding step may be omitted and the heat-pressing molding step described later may be carried out.
  • thermoforming mold which has been cleaned and surface-treated in advance and coated with an adhesive, and the pre-molded product are placed on top of each other and put into a thermoforming mold, and the molding temperature is 140 to 200 ° C. and the molding pressure is 20 to 80 MPa using a press device.
  • a molded product is obtained by thermoforming and pressure molding for about 10 minutes.
  • the prepared friction material composition (friction material raw material mixture, friction material raw material granulated product or friction material raw material kneaded product) and the prepared underlayer composition (underlayer raw material granulated product or The underlayer raw material kneaded product) is sequentially put into the heat molding mold.
  • ⁇ Heat treatment process> The molded product is heated in a heat treatment furnace at 180 to 250 ° C. for 1 to 5 hours to complete the curing reaction of the phenolic resin as a binder contained in the friction material and the underlayer.
  • the surface of the friction material is polished using a polishing device equipped with a grindstone to form a friction surface.
  • a painting step, a painting baking step, a slit chamfer forming step, and a scorch step are carried out as appropriate.
  • the coating process is performed before the heat treatment process, and the coating baking process and the heat treatment process are performed at the same time.
  • underlayer compositions having the compositions of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7 shown in Table 1 were put into a Ladyge mixer and mixed for 5 minutes to obtain an underlayer raw material mixture.
  • the uncrosslinked fluororubber is described as an organic friction adjusting material.
  • the underlayer raw material mixture of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7 is mixed with a kneading tank for storing the raw material mixture, a pressure lid for closing the upper part of the kneading tank, and a pair of rotors installed in the kneading tank.
  • An underlayer raw material kneaded product was obtained by kneading under the following kneading conditions using a closed kneader equipped with a temperature control device for controlling the temperature in the kneading tank.
  • Kneading tank temperature 80 ° C Pressurized lid pressure: 0.5 MPa Kneading time: 180 seconds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

未架橋フッ素ゴムを含有しながら、加熱によりゴムを軟化させる製造工程に適用し得るディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物およびブレーキ鳴き抑制効果に優れたディスクブレーキパッドを提供することを目的とする。 未架橋フッ素ゴムをアンダーレイヤー組成物全量に対し5~15重量%と、結合材としてフェノール系樹脂をアンダーレイヤー組成物全量に対し4~8重量%と、フェノール系樹脂の硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンをアンダーレイヤー組成物全量に対し0.3~2重量%含有するアンダーレイヤー組成物とする。 また、摩擦材とバックプレートの間に当該アンダーレイヤー組成物を成形したアンダーレイヤーを具備するディスクブレーキパッドとする。

Description

ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド
 本発明は、ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該アンダーレイヤー組成物を用いたディスクブレーキパッドに関する。
 従来、乗用車の制動装置としてディスクブレーキが使用されており、その摩擦部材としてバックプレートに摩擦材が貼り付けられたディスクブレーキパッドが使用されている。
 ディスクブレーキパッドには制動時のブレーキ鳴きを抑制することを目的とし、バックプレートと摩擦材との間にアンダーレイヤー(インシュレータと呼ぶ場合もある。)と呼ばれる振動吸収層を設けることがある。
 特許文献1(特開平5-331452)には、石綿以外の繊維成分とフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂成分と黒鉛、硫酸バリウム等の充填材粉末成分とを含有する摩擦材において、摩擦面と平行に摩擦材構成成分が少なくとも一種以上互いに異なる、または摩擦材構成成分の含有比率が互いに異なる2層から成り、前記2層の摩擦材層の一方である裏金と接する側の摩擦材層(アンダーレイヤー)の成分中に該摩擦材層全量に対して10~30体積%のゴム粒(実施例ではニトリルゴム、イソプレンゴムが例示されている。)を含む、鳴き性能の良好な非石綿系摩擦材が記載されている。
 また、ディスクブレーキパッドの製造時に原材料の取扱いを容易にし、作業中の粉塵発生を低減するため、アンダーレイヤーに使用される原材料の組成物(以下、「アンダーレイヤー組成物」)を予め造粒する技術が知られている。
 特許文献2(特開平7-301265)には、補強用ファイバと無機及び有機充填材とバインダーレジンとを混合した摩擦材原料を、金型とパッド裏板間に作り出されるキャビティ内に摩擦材厚み方向に複数層に分けて投入し、その層分けした原料のうち裏板に接する接着層の原料は造粒材料とし、この造粒材料を含めてキャビティ内の原料を熱圧縮形成後、加熱硬化させるディスクブレーキパッドの製造方法が記載されている。
 特許文献2では、造粒材料として、有機充填材の一部としてスチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、イソプレンゴムのいずれかが添加される。
 造粒材料の組成中にゴム分、例えば未架橋のスチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等が含まれていると、そのゴムを熱で軟化させて原料混合物の造粒時の流れ性を良くすることができ、無加湿押し出し造粒等で造粒材料を製造することができる。
 一方で、摩擦材に使用できるゴムとしてフッ素ゴムが知られている。
 特許文献3(特開2004-182870)には、繊維基材、結合材及び充填材を主成分とする非石綿系摩擦材組成物を成形、硬化してなる非石綿系摩擦材であって、充填材中に、摩擦材全体に対して、1~10体積% の平均粒子径が0.5~10μm のアブレシブ粒子と、4~20体積%の未加硫(未架橋)ゴムを含有させることを特徴とするアルミニウム合金製ロータ又はドラム用の非石綿系摩擦材が記載されており、未加硫(未架橋)ゴムとしてフッ素ゴムが例示されている。
 フッ素ゴムはゴムの中でも特に反発弾性が低く、アンダーレイヤー組成物に添加すれば優れた鳴き抑制効果が期待される。
 しかし、未架橋フッ素ゴムを含むアンダーレイヤー組成物を、特許文献2に記載されているような加熱によりゴムを軟化させる製造方法に適用しようとした場合、原料混合物の流れ性が悪くなり、均一な品質の製品を製造できないという問題があった。
 そのためアンダーレイヤー組成物に添加するゴム成分としてフッ素ゴムは採用されていなかった。
特開平5-331452号公報 特開平7-301265号公報 特開2004-182870号公報
 未架橋フッ素ゴムを含有しながら、加熱によりゴムを軟化させる製造工程に適用し得るディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物、および該アンダーレイヤー組成物を用いたブレーキ鳴き抑制効果に優れたディスクブレーキパッドを提供する。
 上記の、未架橋フッ素ゴムを含むアンダーレイヤー組成物を、加熱によりゴムを軟化させる製造方法に適用しようとした場合、原料混合物の流れ性が悪くなり、均一な品質の製品を製造できないという問題は、アンダーレイヤー組成物の結合材であるフェノール系樹脂に硬化剤として配合されるヘキサメチレンテトラミンと、未架橋フッ素ゴムとが架橋反応を起こし、硬化することによるものであることが知られている。本発明者は、このフッ素ゴムの硬化特性について鋭意検討した結果、特定量の未架橋フッ素ゴムと、特定量のフェノール樹脂と、特定量のヘキサメチレンテトラミンを含むアンダーレイヤー組成物を使用することにより、未架橋フッ素ゴムを含有しながら、加熱によりゴムを軟化させる製造工程を経てもゴムの良好な流れ性を維持でき、均一な品質の製品を製造できることを知見し、発明の完成に至った。
 本発明は、ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該アンダーレイヤー組成物を用いたディスクブレーキパッドであって、以下の技術を基礎とするものである。
(1)ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物であって、該アンダーレイヤー組成物は、未架橋フッ素ゴムをアンダーレイヤー組成物全量に対し5~15重量%と、結合材としてフェノール系樹脂をアンダーレイヤー組成物全量に対し4~8重量%と、フェノール系樹脂の硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンをアンダーレイヤー組成物全量に対し0.3~2重量%含有するアンダーレイヤー組成物。
(2)銅成分を含まない(1)のアンダーレイヤー組成物。
(3)摩擦材とバックプレートの間に(1)又は(2)のアンダーレイヤー組成物を成形したアンダーレイヤーを具備するディスクブレーキパッド。
 本発明によれば、未架橋フッ素ゴムを含有しながら、加熱によりゴムを軟化させる製造工程に適用し得るディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物およびブレーキ鳴き抑制効果に優れたディスクブレーキパッドを提供できる。
本発明に係るディスクブレーキパッドを説明する図である。
<アンダーレイヤー組成物>
 本発明のディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物は、未架橋フッ素ゴムをアンダーレイヤー組成物全量に対し5~15重量%と、結合材としてフェノール系樹脂をアンダーレイヤー組成物全量に対し4~8重量%と、フェノール系樹脂の硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンをアンダーレイヤー組成物全量に対し0.3~2重量%含有する。
 未架橋フッ素ゴムの含有量がアンダーレイヤー組成物全量に対し5重量%未満であると鳴きの抑制効果が不十分となり、未架橋フッ素ゴムの含有量が15重量%を超えると加熱加圧成型工程で内部にフクレが発生し、摩擦材とアンダーレイヤーの界面に亀裂が発生しやすくなる。
 未架橋フッ素ゴムとしては、フッ化ビニリデン系(FKM)、テトラフルオロエチレン-プロピレン系(FEPM)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロビニルエーテル系(FFKM)を1種又は2種以上を組み合わせて使用することができるが、耐熱性の観点からフッ化ビニリデン系(FKM)のフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合物を単独で使用するのが好ましい。
 未架橋フッ素ゴムは粒子状、塊状のものを使用することができるが、アンダーレイヤー中に均一に分散させるため、粒子状の未架橋フッ素ゴムを使用するのが好ましく、平均粒子径が300~1500μmの粒子状の未架橋フッ素ゴムを使用するのがより好ましい。粒子状の未架橋フッ素ゴムとしては、SOLVAY社のテクノフロン(登録商標)シリーズ、ダイキン工業社のダイキンPPAシリーズを使用することができ、塊状の未架橋フッ素ゴムとしてはSOLVAY社のテクノフロン(登録商標)シリーズを使用することができる。
 フェノール系樹脂の含有量がアンダーレイヤー組成物全量に対し4重量%未満であると摩擦材とバックプレートの剪断強度が不十分となり、フェノール系樹脂の含有量がアンダーレイヤー組成物全量に対し8重量%を超えると加熱加圧成型工程で内部にフクレが発生し、摩擦材とアンダーレイヤーの界面に亀裂が発生しやすくなる。
 フェノール系樹脂としては、ストレートフェノール樹脂、カシューオイル変性フェノール樹脂、アクリルゴム変性フェノール樹脂、シリコーンゴム変性フェノール樹脂、ニトリルゴム(NBR)変性フェノール樹脂、フェノール・アラルキル樹脂(アラルキル変性フェノール樹脂)、フルオロポリマー分散フェノール樹脂、シリコーンゴム分散フェノール樹脂等のアンダーレイヤーに通常用いられる熱硬化性樹脂が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 ヘキサメチレンテトラミンの含有量がアンダーレイヤー組成物全量に対し0.3重量%未満であると摩擦材とバックプレートの剪断強度が不十分となり、ヘキサメチレンテトラミンの含有量がアンダーレイヤー組成物全量に対し2重量%を超えると、熱で未架橋フッ素ゴムを軟化させる製造工程でフッ素ゴムが架橋反応を起こして硬化し、原料混合物の流れ性が悪くなり、均一な品質の製品を得られなくなる。
 アンダーレイヤーには強度、防錆性と共に摩擦材が摩耗して完全に消失したときに車両を停止させる最低限の摩擦特性が要求される。そのため、アンダーレイヤー組成物には上記の未架橋フッ素ゴム、フェノール系樹脂、ヘキサメチレンテトラミンの他に繊維基材、無機摩擦調整材、未架橋フッ素ゴム以外の有機摩擦調整材、pH調整材、充填材を添加し、必要に応じて潤滑材を添加する。
 繊維基材としては、アラミド繊維、セルロース繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、アクリル繊維等の有機繊維、スチール繊維、ステンレススチール繊維、銅繊維、青銅繊維、真鍮繊維、アルミニウム繊維、アルミニウム合金繊維、亜鉛繊維等の金属繊維が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 繊維基材の含有量はアンダーレイヤー組成物全量に対して5~35重量%とするのが好ましく、10~25重量%とするのがより好ましい。
 無機摩擦調整材としては、タルク、クレー、ドロマイト、マイカ、バーミキュライト、四三酸化鉄、ケイ酸カルシウム水和物、ガラスビーズ、ゼオライト、ムライト、クロマイト、酸化チタン、酸化マグネシウム、安定化酸化ジルコニウム、単斜晶酸化ジルコニウム、ケイ酸ジルコニウム、γ-アルミナ、α-アルミナ、炭化ケイ素、鉄粒子、銅粒子、青銅粒子、真鍮粒子、アルミニウム粒子、アルミニウム合金粒子、亜鉛粒子、非ウィスカー状(板状、柱状、鱗片状、複数の凸部を有する不定形状等)のチタン酸塩(6チタン酸カリウム、8チタン酸カリウム、チタン酸リチウムカリウム、チタン酸マグネシウムカリウム等)等の粒子状無機摩擦調整材や、ウォラストナイト、セピオライト、バサルト繊維、ガラス繊維、生体溶解性人造鉱物繊維、ロックウール等の繊維状無機摩擦調整材が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 無機摩擦調整材の含有量はアンダーレイヤー組成物全量に対して10~35重量%とするのが好ましく、15~30重量%とするのがより好ましい。
 有機摩擦調整材として、上記の未架橋フッ素ゴム以外の、カシューダスト、タイヤトレッドゴム粉砕粉や、ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム等の加硫ゴム粉末又は未加硫ゴム粉末等の有機摩擦調整材が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 有機摩擦調整材の含有量は上記の未架橋フッ素ゴムと合わせてアンダーレイヤー組成物全量に対して7~25重量%とするのが好ましく、10~20重量%とするのがより好ましい。
 pH調整材として水酸化カルシウム等のpH調整材を使用することができる。
 pH調整材は、アンダーレイヤー組成物全量に対して1~6重量%とするのが好ましく、2~3重量%とするのがより好ましい。
 アンダーレイヤー組成物には必要に応じて潤滑材を添加してもよい。
 潤滑材としては、二硫化モリブデン、硫化亜鉛、硫化スズ、硫化ビスマス、硫化タングステン、複合金属硫化物等の金属硫化物系潤滑材や、人造黒鉛、天然黒鉛、薄片状黒鉛、弾性黒鉛化カーボン、石油コークス、活性炭、酸化ポリアクリロニトリル繊維粉砕粉等の炭素質系潤滑材等の潤滑材が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 潤滑材をアンダーレイヤー組成物に添加する場合、その含有量はアンダーレイヤー組成物全量に対して8重量%未満とするのが好ましく、6重量%未満とするのがより好ましい。
 アンダーレイヤー組成物の残部としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の充填材を使用する。
 また、未架橋フッ素ゴムを含むアンダーレイヤー組成物に銅繊維や銅粒子等の金属銅を添加すると、熱で未架橋フッ素ゴムを軟化させる製造工程で金属銅がフッ素ゴムの自動酸化反応を促進させる触媒的な作用を示し、フッ素ゴムが劣化するおそれがある。
 さらに、ディスクブレーキパッドに含まれる銅成分が摩耗粉として河川、湖、海洋に流入することにより水域を汚染する可能性があることが示唆されていることから、アンダーレイヤー組成物には銅成分を添加しないことが好ましい。
<摩擦材>
 本発明のディスクブレーキパッドで使用する摩擦材は、繊維基材、結合材、潤滑材、無機摩擦調整材、有機摩擦調整材、pH調整材、充填材を含む摩擦材組成物から成る。
 繊維基材としては、アラミド繊維、セルロース繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、アクリル繊維等の摩擦材に通常用いられる有機繊維、スチール繊維、ステンレススチール繊維、銅繊維、青銅繊維、真鍮繊維、アルミニウム繊維、アルミニウム合金繊維、亜鉛繊維等の摩擦材に通常用いられる金属繊維が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 繊維基材の含有量は摩擦材組成物全量に対して2~10重量%とするのが好ましく、3~15重量%とするのがより好ましい。
 結合材としては、ストレートフェノール樹脂、カシューオイル変性フェノール樹脂、アクリルゴム変性フェノール樹脂、シリコーンゴム変性フェノール樹脂、ニトリルゴム(NBR)変性フェノール樹脂、フェノール・アラルキル樹脂(アラルキル変性フェノール樹脂)、フルオロポリマー分散フェノール樹脂、シリコーンゴム分散フェノール樹脂等の摩擦材に通常用いられる熱硬化性樹脂が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 結合材の含有量は摩擦材組成物全量に対して7~15重量%とするのが好ましく、8~12重量%とするのがより好ましい。
 潤滑材としては、二硫化モリブデン、硫化亜鉛、硫化スズ、硫化ビスマス、硫化タングステン、複合金属硫化物や、人造黒鉛、天然黒鉛、薄片状黒鉛、弾性黒鉛化カーボン、石油コークス、活性炭、酸化ポリアクリロニトリル繊維粉砕粉等の摩擦材に通常用いられる炭素質系潤滑材等の潤滑材が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 潤滑材の含有量は摩擦材組成物全量に対して3~8重量%とするのが好ましく、4~6重量%とするのがより好ましい。
 無機摩擦調整材としては、タルク、クレー、ドロマイト、マイカ、バーミキュライト、四三酸化鉄、ケイ酸カルシウム水和物、ガラスビーズ、ゼオライト、ムライト、クロマイト、酸化チタン、酸化マグネシウム、安定化酸化ジルコニウム、単斜晶酸化ジルコニウム、ケイ酸ジルコニウム、γ-アルミナ、α-アルミナ、炭化ケイ素、鉄粒子、銅粒子、青銅粒子、真鍮粒子、アルミニウム粒子、アルミニウム合金粒子、亜鉛粒子、非ウィスカー状(板状、柱状、鱗片状、複数の凸部を有する不定形状)のチタン酸塩(6チタン酸カリウム、8チタン酸カリウム、チタン酸リチウムカリウム、チタン酸マグネシウムカリウム)等の摩擦材に通常用いられる粒子状無機摩擦調整材や、ウォラストナイト、セピオライト、バサルト繊維、ガラス繊維、生体溶解性人造鉱物繊維、ロックウール等の摩擦材に通常用いられる繊維状無機摩擦調整材が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 無機摩擦調整材の含有量は摩擦材組成物全量に対して30~70重量%とするのが好ましく、40~60重量%とするのがより好ましい。
 有機摩擦調整材として、カシューダスト、タイヤトレッドゴム粉砕粉や、ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム等の加硫ゴム粉末又は未加硫ゴム粉末等の摩擦材に通常用いられる有機摩擦調整材が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 有機摩擦調整材の含有量は摩擦材組成物全量に対して3~8重量%とするのが好ましく、4~7重量%とするのがより好ましい。
 pH調整材として水酸化カルシウム等の摩擦材に通常用いられるpH調整材を使用することができる。
 pH調整材の含有量は摩擦材組成物全量に対して1~6重量%とするのが好ましく、2~3重量%とするのがより好ましい。
 摩擦材組成物の残部としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の充填材を使用する。
 なお、ディスクブレーキパッドに含まれる銅成分が摩耗粉として河川、湖、海洋に流入することにより水域を汚染する可能性があることが示唆されていることから、摩擦材組成物には銅成分を添加しないことが好ましい。
<本発明のアンダーレイヤー組成物を用いたディスクブレーキパッドの製造方法>
<アンダーレイヤー組成物の調製>
(1-1)混合工程
 アンダーレイヤー組成物を、レディゲミキサー、アイリッヒミキサー等の混合機に投入し、均一に分散するまで撹拌混合し、アンダーレイヤー原料混合物を得る。
(1-2)造粒工程、混練工程
 混合工程の後に加熱を伴う造粒工程又は加熱を伴う混練工程を設ける。
この工程を経ることにより、後工程の材料の取扱いが容易となり、作業中の粉塵発生が低減される。
(1-2-1)造粒工程
 アンダーレイヤー原料混合物を引用文献2(特開平7-301265)に記載されているディスクペレッタに投入し、未加硫フッ素ゴムが軟化する温度に加熱しながら押し出し板の押し出し孔から加圧して押し出し、これを細かく切断することによりアンダーレイヤー原料造粒物を得る。
(1-2-2)混練工程
 原料混合物を収納する混練槽と、混練槽の上部を閉鎖する加圧蓋と、混練槽内に取り付けられた一対のロータと、混練槽内の温度を制御する温度制御装置とを具備する密閉式混練機にアンダーレイヤー原料混合物を投入し、未加硫フッ素ゴムが軟化する温度に加熱しながら加圧混練し、アンダーレイヤー原料混練物を得る。
 混練工程で得られたアンダーレイヤー原料混練物に原料塊が残る場合には、アンダーレイヤー原料混練物をレディゲミキサー、アイリッヒミキサー等の混合機に投入し、原料塊が無くなるまで撹拌混合する整粒工程を設ける。
<摩擦材組成物の調製>
(2-1)混合工程
 摩擦材組成物を、レディゲミキサー、アイリッヒミキサー等の混合機に投入し、均一に分散するまで撹拌混合し、摩擦材原料混合物を得る。
(2-2)造粒工程、混練工程
 摩擦材組成物においても、混合工程の後に加熱を伴う造粒工程又は加熱を伴う混練工程を設けてもよい。
 この工程を経ることにより、後工程の材料の取扱いが容易となり、作業中の粉塵発生が低減される。
<予備成型工程>
 調製された摩擦材組成物(摩擦材原料混合物、摩擦材原料造粒物又は摩擦材原料混練物)と調製されたアンダーレイヤー組成物(アンダーレイヤー原料造粒物又はアンダーレイヤー原料混練物)を順次予備成型型に投入して予備成型し、予備成型品を得る。
 なお、この予備成型工程を省略して後述の加熱加圧成型工程を実施してもよい。
<加熱加圧成型工程>
 予め洗浄、表面処理し、接着材を塗布したバックプレートと予備成型品を重ねて熱成型型に投入し、プレス装置を用いて成形温度140~200℃、成形圧力20~80MPaの条件下で1~10分間加熱加圧成型して成型品を得る。
 予備成型工程を省略する場合は調製された摩擦材組成物(摩擦材原料混合物、摩擦材原料造粒物又は摩擦材原料混練物)と調製されたアンダーレイヤー組成物(アンダーレイヤー原料造粒物又はアンダーレイヤー原料混練物)を順次熱成型型に投入する。
<熱処理工程>
 成型品を熱処理炉にて180~250℃で1~5時間加熱して、摩擦材とアンダーレイヤーに含まれる結合材としてのフェノール系樹脂の硬化反応を完了させる。
<研磨工程>
 砥石を具備する研磨装置を用いて摩擦材の表面を研磨し、摩擦面を形成する。
<その他の工程>
 適宜、塗装工程、塗装焼き付け工程、スリット・チャンファー形成工程、スコーチ工程が実施される。
 塗装工程を熱処理工程の前に実施し、塗装焼き付け工程と熱処理工程を同時に実施する場合もある。
 以下、実施例及び比較例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<アンダーレイヤー組成物の調製>
 表1に示す実施例1~7、比較例1~7の組成のアンダーレイヤー組成物をレディゲミキサーに投入し、5分間混合し、アンダーレイヤー原料混合物を得た。
 なお、未架橋フッ素ゴムは有機摩擦調整材として表記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 実施例1~7、比較例1~7のアンダーレイヤー原料混合物を、原料混合物を収納する混練槽と、混練槽の上部を閉鎖する加圧蓋と、混練槽内に取り付けられた一対のロータと、混練槽内の温度を制御する温度制御装置とを具備する密閉式混練機を用いて次に示す混練条件にて混練しアンダーレイヤー原料混練物を得た。
<混練条件>
混練槽の温度 : 80℃
加圧蓋の圧力 : 0.5MPa
混練時間   : 180秒
<アンダーレイヤー原料混練物の混練状態の評価>
 得られたアンダーレイヤー原料混練物の混練状態を次の評価基準により評価した。
<アンダーレイヤー原料混練物の混練状態の評価基準>
可 : 未架橋フッ素ゴムの硬化による混練不良無し
不可 : 未架橋フッ素ゴムの硬化による混練不良有り
 評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次いで混練状態の評価が「可」であった実施例1~7、比較例1~5、7のアンダーレイヤー原料混練物を、レディゲミキサーに投入し、5分間混合して整粒し、整粒されたアンダーレイヤー原料混練物を得た。
<摩擦材組成物の調製>
 表3に示す組成の摩擦材組成物をレディゲミキサーに投入し、5分間混合し、摩擦材原料混合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<加熱加圧成型工程>
 摩擦材原料混合物と実施例1~7、比較例1~5、7の整粒されたアンダーレイヤー原料混練物と、予め洗浄、表面処理、接着剤を塗布した鋼鉄製のバックプレートとを重ねて熱成型金型に投入し、成形温度160℃、成形圧力30MPaの条件下で5分間加熱、加圧成型して摩擦材成型物を得た。
<熱処理工程~仕上げ工程>
 熱処理炉にて200℃で3時間硬化処理を行い、塗装、焼き付け、研磨して、実施例1~7、比較例1~5、7のディスクブレーキパッドを作成した。
<評価>
 次に前記した工程で製造した実施例1~7、比較例1~5、7のディスクブレーキパッドについて、製品外観、せん断強度、ブレーキ鳴きの評価を行った。
<製品外観の評価>
 得られたディスクブレーキパッドの製品外観を次の評価基準により評価した。
<製品外観の評価基準>
可 : 摩擦材とアンダーレイヤーの界面に亀裂無し
不可 : 摩擦材とアンダーレイヤーの界面に亀裂有り
<せん断強度の評価>
 製品外観の評価が「可」であった実施例1~7、比較例1~3、7のディスクブレーキパッドのせん断強度を、JIS D4422(自動車部品-ブレーキシューアッセンブリ及びディスクブレーキパッド-せん断試験方法)に従い、クロスヘッド移動速さ:10mm/分にて試料が完全に破壊するまで加圧し、破壊したときの最大荷重を測定し、次の評価基準により評価した。
<せん断強度の評価基準>
優 : 40kN以上
良 : 30kN以上 40kN未満
可 : 18kN以上 30kN未満
不可 : 18kN未満
― : 製品外観「不可」につき未評価
<ブレーキ鳴きの評価>
 せん断強度の評価が「優」、「良」、「可」であった実施例1~7、比較例1、7の乗用車用ブレーキパッドを実車に装着し、JASO C402(乗用車常用ブレーキ実車試験方法)に準拠して実車鳴き試験を行い、70dB以上のブレーキ鳴きの発生率を求め、次の評価基準により評価した。
<ブレーキ鳴きの評価基準>
 鳴き発生率(%)=70dB以上の鳴き発生回数/制動回数×100
優 : 0%
良 : 0%を超え、5%未満
可 : 5%以上、10%未満
不可 : 10%以上
― : せん断強度「不可」につき未評価
<評価結果>
 上記評価の結果を表4に示す。
 なお、表中の混練状態については表2の再掲である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明によれば、未架橋フッ素ゴムを含有しながら、加熱によりゴムを軟化させる製造工程を経てもゴムの良好な流れ性を維持でき、均一な品質の製品を製造できるディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物を提供することができ、それにより、ブレーキ鳴き抑制効果に優れたディスクブレーキパッドを提供することができる、きわめて実用的価値の高いものである。
1.ディスクブレーキパッド
2.バックプレート
3.摩擦材
4.アンダーレイヤー
 

Claims (3)

  1.  ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物であって、アンダーレイヤー組成物全量に対し、未架橋フッ素ゴムを5~15重量%と、結合材としてフェノール系樹脂を4~8重量%と、フェノール系樹脂の硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンを0.3~2重量%含有することを特徴とするディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物。
  2.  銅成分を含まないことを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物。
  3.  摩擦材とバックプレートの間に請求項1又は2に記載のアンダーレイヤー組成物を成形したアンダーレイヤーを具備するディスクブレーキパッド。
PCT/JP2020/015921 2019-04-27 2020-04-09 ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド WO2020222294A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20798391.7A EP3964546B1 (en) 2019-04-27 2020-04-09 Disc brake pad underlayer composition and disc brake pad using same
US17/601,419 US20220196096A1 (en) 2019-04-27 2020-04-09 Underlayer composition for disc brake pad and disc brake pad using the underlayer composition
KR1020217019471A KR20220005427A (ko) 2019-04-27 2020-04-09 디스크 브레이크 패드용의 하층 조성물 및 그 조성물을 사용한 디스크 브레이크 패드
CN202080006712.8A CN113166482B (zh) 2019-04-27 2020-04-09 用于盘式制动衬块的底层组合物和使用该组合物的盘式制动衬块

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086915A JP6893529B2 (ja) 2019-04-27 2019-04-27 ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド
JP2019-086915 2019-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020222294A1 true WO2020222294A1 (ja) 2020-11-05

Family

ID=73028892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015921 WO2020222294A1 (ja) 2019-04-27 2020-04-09 ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220196096A1 (ja)
EP (1) EP3964546B1 (ja)
JP (1) JP6893529B2 (ja)
KR (1) KR20220005427A (ja)
CN (1) CN113166482B (ja)
WO (1) WO2020222294A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022205031A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Hl Mando Corporation Rückenplatte für einen fahrzeugbremsbelag, hergestellt durch additive fertigung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024014374A (ja) * 2022-07-22 2024-02-01 株式会社アドヴィックス 摩擦材組成物および摩擦材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331452A (ja) 1991-04-05 1993-12-14 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
JPH07301265A (ja) 1994-05-02 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキパッドの製造方法
JPH0942336A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Hitachi Chem Co Ltd ディスクパッド
JP2000161406A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toyota Motor Corp 湿式摩擦材
JP2004182870A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
CN105038102A (zh) * 2015-08-05 2015-11-11 苏州赛斯德工程设备有限公司 一种海泡石纤维摩阻材料的制备方法
JP2015218808A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183900B2 (ja) * 2005-11-14 2013-04-17 曙ブレーキ工業株式会社 ノンアスベスト摩擦部材
JP5358070B2 (ja) * 2007-07-04 2013-12-04 日清紡ホールディングス株式会社 摩擦材
CN104053741B (zh) * 2012-01-16 2016-08-24 日本制动工业股份有限公司 摩擦材料及其制造方法
JP5753518B2 (ja) * 2012-07-04 2015-07-22 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
ITTO20130855A1 (it) * 2013-10-21 2015-04-22 Itt Italia Srl Metodo per l'ottenimento di pastiglie freno e pastiglia freno associata
ES2821816T3 (es) * 2014-02-07 2021-04-27 Sumitomo Bakelite Co Composición de resina fenólica para material de fricción, material de fricción y freno
CN103953668A (zh) * 2014-05-23 2014-07-30 北京瑞斯福高新科技股份有限公司 一种带有铸铁嵌件的高摩合成闸瓦
CN104789189A (zh) * 2015-03-20 2015-07-22 四川理工学院 一种盘式刹车片摩擦材料及其制备工艺
EP3085985B1 (en) * 2015-04-21 2021-06-09 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Composition for friction material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331452A (ja) 1991-04-05 1993-12-14 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
JPH07301265A (ja) 1994-05-02 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキパッドの製造方法
JPH0942336A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Hitachi Chem Co Ltd ディスクパッド
JP2000161406A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toyota Motor Corp 湿式摩擦材
JP2004182870A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
JP2015218808A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材
CN105038102A (zh) * 2015-08-05 2015-11-11 苏州赛斯德工程设备有限公司 一种海泡石纤维摩阻材料的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3964546A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022205031A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Hl Mando Corporation Rückenplatte für einen fahrzeugbremsbelag, hergestellt durch additive fertigung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020183465A (ja) 2020-11-12
EP3964546A4 (en) 2023-01-11
CN113166482B (zh) 2024-01-09
EP3964546B1 (en) 2024-05-01
KR20220005427A (ko) 2022-01-13
JP6893529B2 (ja) 2021-06-23
US20220196096A1 (en) 2022-06-23
EP3964546A1 (en) 2022-03-09
CN113166482A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102497665B1 (ko) 마찰재
JP5221177B2 (ja) 摩擦材
KR102406253B1 (ko) 마찰재
JP2017025286A (ja) 摩擦材
KR102503720B1 (ko) 마찰재
JP2015121266A (ja) 摩擦材
WO2020222294A1 (ja) ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド
JP7010623B2 (ja) 摩擦材
KR102347391B1 (ko) 마찰재
WO2017014173A1 (ja) 摩擦材
CN114174420B (zh) 摩擦材料
JP7467465B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及びディスクブレーキパッド
JP7361520B2 (ja) 摩擦材
JP6254424B2 (ja) 摩擦材
JP2005207437A (ja) 摩擦材
JP7252886B2 (ja) 摩擦材
JP6905612B1 (ja) 摩擦材
JP2017088727A (ja) 摩擦材
CN114483843A (zh) 摩擦材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20798391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020798391

Country of ref document: EP

Effective date: 20211129