WO2020203482A1 - 合わせガラス、投映像表示システム - Google Patents

合わせガラス、投映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020203482A1
WO2020203482A1 PCT/JP2020/013095 JP2020013095W WO2020203482A1 WO 2020203482 A1 WO2020203482 A1 WO 2020203482A1 JP 2020013095 W JP2020013095 W JP 2020013095W WO 2020203482 A1 WO2020203482 A1 WO 2020203482A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
liquid crystal
laminated glass
cholesteric liquid
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/013095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北村 哲
修介 有田
顕夫 田村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2021511507A priority Critical patent/JP7333386B2/ja
Publication of WO2020203482A1 publication Critical patent/WO2020203482A1/ja
Priority to US17/487,275 priority patent/US20220019101A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3842Polyvinyl derivatives
    • C09K19/3852Poly(meth)acrylate derivatives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/36Steroidal liquid crystal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3838Polyesters; Polyester derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/50Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing steroidal liquid crystal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K2019/528Surfactants

Definitions

  • the present invention relates to a laminated glass and a projected image display system.
  • Patent Document 1 discloses a laminated glass containing a retardation layer and a plurality of cholesteric liquid crystal layers between two glass plates.
  • An object of the present invention is to provide a laminated glass having excellent impact resistance in view of the above circumstances. Another object of the present invention is to provide a projected image display system.
  • the present invention it is possible to provide a laminated glass having excellent impact resistance. Further, according to the present invention, it is possible to provide a projected image display system.
  • the numerical range represented by using “-" in the present specification means a range including the numerical values before and after "-" as the lower limit value and the upper limit value.
  • the term "selective" for circularly polarized light means that the amount of light of either the right-handed circularly polarized light component or the left-handed circularly polarized light component of light is larger than that of the other circularly polarized light component.
  • the degree of circular polarization of light is preferably 0.3 or more, more preferably 0.6 or more, and even more preferably 0.8 or more. It is particularly preferable that it is substantially 1.0.
  • the term "sense" for circularly polarized light means whether it is right-handed circularly polarized light or left-handed circularly polarized light.
  • the sense of circularly polarized light is right-handed circularly polarized light when the tip of the electric field vector turns clockwise as time increases when viewed as the light travels toward you, and left-handed when it turns counterclockwise. Defined as circularly polarized.
  • the term "sense” may be used for the twisting direction of the spiral of the cholesteric liquid crystal.
  • the twist direction (sense) of the spiral of the cholesteric liquid crystal is right, it reflects right circularly polarized light and transmits left circularly polarized light, and when the sense is left, it reflects left circularly polarized light and transmits right circularly polarized light.
  • the term “light” means visible light and natural light (unpolarized light) unless otherwise specified.
  • Visible light is light having a wavelength that can be seen by the human eye among electromagnetic waves, and usually indicates light in the wavelength range of 380 to 780 nm.
  • reflected light or “transmitted light” is used to include scattered light and diffracted light.
  • the polarization state of each wavelength of light can be measured using a spectroradiance meter or a spectrum meter equipped with a circular polarizing plate.
  • the intensity of the light measured through the right circular polarizing plate I R corresponds to I L.
  • the polarization state of each wavelength of light can also be measured by attaching a circular polarizing plate to an illuminometer and an optical spectrum meter. The ratio can be measured by attaching a right circularly polarized light transmitting plate, measuring the right circularly polarized light amount, attaching a left circularly polarized light transmitting plate, and measuring the left circularly polarized light amount.
  • p-polarized light means polarized light that oscillates in a direction parallel to the incident surface of light.
  • the incident surface means a surface that is perpendicular to the reflecting surface and contains incident light and reflected light.
  • the vibration plane of the electric field vector is parallel to the entrance plane.
  • the front phase difference (in-plane retardation) is a value measured using AxoScan manufactured by Axometrics. Unless otherwise specified, the measurement wavelength is 550 nm.
  • projection image means an image based on the projection of light from the projector to be used, not the surrounding landscape such as the front.
  • the projected image is observed as a virtual image that appears to emerge beyond the projected image display portion of the laminated glass when viewed from the observer.
  • the "visible light transmittance” is the A light source visible light transmittance defined in JIS R 3212: 2015 (safety glass test method for automobiles). That is, the transmittance of each wavelength in the range of 380 to 780 nm is measured with a spectrophotometer using the A light source, and the weight obtained from the wavelength distribution and wavelength interval of the CIE (International Lighting Commission) light adaptation standard luminosity. It is the transmittance obtained by multiplying the valence coefficient by the transmittance at each wavelength and weight averaging.
  • CIE International Lighting Commission
  • the bonding direction of the divalent group (for example, -O-CO-) described in the present specification is not particularly limited, and for example, in the group represented by X-LY, L is -O-CO-. In some cases, if the position bonded to the X side is * 1 and the position bonded to the Y side is * 2, L may be * 1-O-CO- * 2 and * 1-CO. -O- * 2 may be used.
  • a retardation layer is formed by using a composition containing a predetermined compound containing a boron atom (a compound represented by the formula (1)).
  • a composition containing a predetermined compound containing a boron atom (a compound represented by the formula (1)).
  • the present inventors have found that the adhesiveness between the alignment layer and the retardation layer is weak in the laminated glass, and as a result, the impact resistance of the laminated glass itself is inferior. are doing. Therefore, it has been found that by using the compound represented by the formula (1), the adhesion between the alignment layer and the retardation layer is improved, and as a result, the impact resistance is also improved.
  • the group having a boron atom of the compound represented by the formula (1) interacts with the polyvinyl alcohol-based resin in the alignment layer and contributes to the improvement of the adhesion between the two.
  • the interaction with the polymerizable liquid crystal compound is suppressed, and as a result, the orientation deterioration of the polymerizable liquid crystal compound is suppressed, and the high reflection brightness is suppressed.
  • FIG. 1 conceptually shows an example of the laminated glass of the present invention.
  • the laminated glass 10 shown in FIG. 1 includes a first glass plate 12, a heat seal layer 14, a transparent support 16, an alignment film 18, a retardation layer 20, a cholesteric liquid crystal layer 22, an interlayer film 24, and a second glass plate 26.
  • the heat seal layer 14, the transparent support 16, and the interlayer film 24 are arbitrary members and may not be included in the laminated glass.
  • the laminated glass 10 of the present invention is used, for example, in the projected image display system of the present invention. More specifically, as conceptually shown in FIG. 2, the user observes a virtual image of the projected image by the projector 30 projected by the projector 30 and reflected by the cholesteric liquid crystal layer 22 in the laminated glass 10.
  • the first glass plate 12 is arranged at a position closer to the viewing side, and the second glass plate 26 is arranged at a position farther from the viewing side.
  • each member constituting the laminated glass 10 will be described in detail.
  • the laminated glass of the present invention has a first glass plate and a second glass plate.
  • the glass plate that can form the first glass plate and the second glass plate include a glass plate generally used for laminated glass.
  • a glass plate having a visible light transmittance of 80% or less, such as green glass having a high heat-shielding property, can be mentioned.
  • first glass plate and second glass plate have a gently curved surface
  • both the first glass plate and the second glass plate have a surface on the viewing side. It is more preferable to have a concave gently curved surface.
  • the thickness of the first glass plate and the second glass plate is not particularly limited, and may be about 0.5 to 5.0 mm, preferably 1.0 to 3.0 mm.
  • the materials or thicknesses of the first glass plate and the second glass plate may be the same or different.
  • the laminated glass of the present invention may have a heat seal layer.
  • the heat seal layer is an arbitrary member.
  • the heat-sealing layer is a layer for physically joining the first glass plate and the transparent support described later, and has an action of the thermoplastic resin contained in the heat-sealing layer being fused by heating during the production of laminated glass. Have.
  • the heat seal layer contains a thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin is preferably an amorphous resin. Further, the thermoplastic resin is preferably a synthetic resin.
  • the thermoplastic resin preferably has good affinity and adhesiveness with a glass plate, and consists of a group consisting of polyvinyl acetal resin (polyvinyl butyral (PVB) resin), ethylene-vinyl acetate copolymer, and chlorine-containing resin. Examples include the resin of choice.
  • the thermoplastic resin is preferably the main component of the heat seal layer. The main component means a component that accounts for 50% by mass or more with respect to the total mass of the heat seal layer.
  • thermoplastic resin polyvinyl butyral or an ethylene-vinyl acetate copolymer is preferable, and polyvinyl butyral is more preferable.
  • Polyvinyl butyral can be obtained by acetalizing polyvinyl alcohol with butyraldehyde. The degree of acetalization of polyvinyl butyral is preferably 40 to 85%, more preferably 60 to 75%.
  • the heat seal layer may contain inorganic fine particles.
  • inorganic fine particles inorganic oxide fine particles are preferable.
  • silica silicon dioxide
  • aluminum oxide titanium dioxide
  • zirconium oxide is preferable, and silica is more preferable.
  • the inorganic fine particles are composed of primary particles and form secondary particles formed by aggregation of the primary particles.
  • the average secondary particle size of the inorganic fine particles is preferably 100 to 500 nm, more preferably 150 to 400 nm.
  • the average secondary particle size is a value measured by performing a spherical fitting (refractive index 1.46) using a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device.
  • the content of the inorganic fine particles is preferably 1 to 40% by mass, more preferably 3 to 30% by mass, based on the total mass of the heat seal layer.
  • the thickness of the heat seal layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 50 ⁇ m, more preferably 0.1 to 25 ⁇ m, and even more preferably 0.1 to 10 ⁇ m.
  • the laminated glass of the present invention may have a transparent support.
  • the transparent support is an arbitrary member.
  • the total light transmittance of the transparent support is preferably 80% or more, more preferably 90% or more.
  • the upper limit is not particularly limited, but may be less than 100%.
  • the in-plane phase difference of the transparent support is preferably 10 nm or less, more preferably 5 nm or less.
  • the absolute value of the phase difference Rth in the thickness direction of the transparent support is preferably 40 nm or less, more preferably 30 nm or less. Since the in-plane phase difference and the phase difference in the thickness direction are small, the disturbance of polarized light due to the transparent support is reduced.
  • the material constituting the transparent support is not particularly limited, and a resin is preferable, a cellulose acylate resin or an acrylic resin is more preferable, a cellulose acylate resin is further preferable, and a triacetyl cellulose resin or a diacetyl cellulose resin is particularly preferable. preferable.
  • the thickness of the transparent support is not particularly limited, but is preferably 5.0 to 1000 ⁇ m, more preferably 10 to 250 ⁇ m, and even more preferably 15 to 90 ⁇ m.
  • the laminated glass of the present invention has an alignment film.
  • the alignment film is a layer used for forming a retardation layer described later, and is a layer having an orientation regulating force.
  • the alignment film contains a polyvinyl alcohol-based resin.
  • the polyvinyl alcohol-based resin interacts with the boron-containing group in the compound represented by the formula (1) described later to contribute to the prevention of peeling between the alignment film and the retardation layer, and as a result, the impact resistance of the laminated glass. Is improved.
  • Polyvinyl alcohol resin is a resin containing a repeating unit of -CH 2 -CHOH-, e.g., polyvinyl alcohol, and an ethylene - vinyl alcohol copolymer.
  • the polyvinyl alcohol-based resin can be obtained, for example, by saponifying a polyvinyl acetate-based resin.
  • Examples of the polyvinyl acetate-based resin include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and a copolymer of vinyl acetate and another monomer copolymerizable with the vinyl acetate.
  • Examples of other monomers copolymerizable with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, unsaturated sulfonic acids, and acrylamides having an ammonium group.
  • At least one hydroxyl group of the polyvinyl alcohol-based resin may be modified with a functional group such as an acetoacetyl group, a sulfonic acid group, a carboxyl group, and an oxyalkylene group. That is, the polyvinyl alcohol-based resin may be a so-called modified polyvinyl alcohol-based resin.
  • modified polyvinyl alcohol-based resin examples include polyvinyl alcohol-based resins having a polymerizable group (for example, (meth) acryloyl group and vinyl group). Therefore, the polyvinyl alcohol-based resin includes an unmodified polyvinyl alcohol-based resin and a modified polyvinyl alcohol-based resin.
  • the content of the polyvinyl alcohol-based resin in the alignment film is not particularly limited, but it is preferable that the polyvinyl alcohol-based resin is contained as the main component in the alignment film.
  • the main component means that the content of the polyvinyl alcohol-based resin is 50% by mass or more with respect to the total mass of the alignment film.
  • the content of the polyvinyl alcohol-based resin is preferably 90% by mass or more with respect to the total mass of the alignment film.
  • the upper limit is not particularly limited, but it is often 99.9% by mass or less.
  • the thickness of the alignment film is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5.0 ⁇ m, more preferably 0.05 to 2.0 ⁇ m.
  • a composition for forming an alignment film containing a polyvinyl alcohol-based resin and a solvent is applied to form a coating film, and the coating film is subjected to a rubbing treatment to form an alignment film.
  • the method of forming is mentioned.
  • the object to which the composition for forming an alignment film is applied include the above-mentioned transparent support.
  • the method of applying the composition for forming an alignment film is not particularly limited, and examples thereof include a wire bar coating method, an extrusion coating method, a direct gravure coating method, a reverse gravure coating method, and a die coating method.
  • the support to which the alignment film-forming composition is applied may be subjected to a drying treatment to remove the solvent, if necessary.
  • the coating film obtained by the above procedure is subjected to a rubbing treatment to form an alignment film.
  • the method of rubbing treatment is not particularly limited, and a known method is adopted.
  • the laminated glass of the present invention has a retardation layer.
  • the retardation layer By using the retardation layer in combination with the cholesteric liquid crystal layer, a clear projected image can be displayed.
  • the retardation layer is usually provided so as to be on the visual side with respect to all the cholesteric liquid crystal layers during use.
  • the retardation layer is formed by using a composition containing a polymerizable liquid crystal compound and a compound represented by the formula (1).
  • a composition containing a polymerizable liquid crystal compound and a compound represented by the formula (1) In the following, first, the components contained in the composition will be described in detail.
  • the polymerizable liquid crystal compound is a liquid crystal compound having a polymerizable group.
  • the polymerizable liquid crystal compound may be a rod-shaped liquid crystal compound or a disk-shaped liquid crystal compound, but is preferably a rod-shaped liquid crystal compound.
  • Examples of the rod-shaped polymerizable liquid crystal compound include a rod-shaped nematic liquid crystal compound.
  • rod-shaped nematic liquid crystal compound examples include azomethines, azoxys, cyanobiphenyls, cyanophenyl esters, benzoic acid esters, cyclohexanecarboxylic acid phenyl esters, cyanophenylcyclohexanes, cyano-substituted phenylpyrimidines, and alkoxy-substituted phenylpyrimidines.
  • Phenyldioxans, trans, or alkenylcyclohexylbenzonitriles are preferred. Not only low molecular weight liquid crystal compounds but also high molecular weight liquid crystal compounds can be used.
  • the polymerizable liquid crystal compound is obtained by introducing a polymerizable group into the liquid crystal compound.
  • the polymerizable group include an unsaturated polymerizable group, an epoxy group, and an aziridinyl group, and an unsaturated polymerizable group is preferable, and an ethylenically unsaturated polymerizable group is more preferable.
  • the polymerizable group can be introduced into the molecule of the liquid crystal compound by various methods.
  • the number of polymerizable groups contained in the polymerizable liquid crystal compound is preferably 1 to 6 in one molecule, and more preferably 1 to 3.
  • polymerizable liquid crystal compound examples include Makromol. Chem. , 190, 2255 (1989), Advanced Materials 5, 107 (1993), US Pat. No. 4,683,327, US Pat. No. 5,622,648, US Pat. No. 5,770,107, International Publication No. 95 / 022586, International Publication No. 95/0244555, International Publication No. 97/00600, International Publication No. 98/23580, International Publication No. 98/52905, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-272551, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-016616 , Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-110469, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-080881, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-328973, and the like.
  • two or more kinds of polymerizable liquid crystal compounds may be used in combination.
  • the content of the polymerizable liquid crystal compound in the composition is preferably 80 to 99.9% by mass, more preferably 85 to 99.5% by mass, based on the solid content mass (mass excluding the solvent) of the composition. ..
  • composition contains a compound represented by the formula (1).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group. Among them, a hydrogen atom is preferable because the laminated glass has more excellent impact resistance (hereinafter, also simply referred to as “the effect of the present invention is more excellent”).
  • L 1 represents a single bond or a divalent linking group.
  • Type of the divalent linking group is not particularly limited, -O -, - CO -, - NR 4 -, - S-, an alkylene group, an arylene group, a heterocyclic group, and combinations thereof, from the group consisting of The divalent linking group to be selected is mentioned.
  • the number of carbon atoms of the alkylene group is not particularly limited, and is preferably 1 to 10, and more preferably 1 to 5.
  • the carbon number of the arylene group is not particularly limited, but is preferably 4 to 20, and more preferably 6 to 12.
  • the heterocyclic group is a group derived from a ring containing a heteroatom, and examples of the heterocycle include an aromatic heterocycle and an aliphatic heterocycle.
  • the above combination is a group formed by combining two or more kinds of groups, for example, -CO-O-alkylene group-, -CO-O-alkylene group-NR 4 -CO-O-, -CO-.
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, and is preferably 1 to 3, and more preferably 1.
  • Substituents may be substituted on the alkylene group, arylene group, and heterocyclic group.
  • substituent group W Halogen atom, alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, aryl group, heteroaryl group, cyano group, hydroxyl group, carboxyl group, nitro group, alkoxy group, aryloxy group, silyloxy group, heterocyclic oxy group , Acyloxy group, carbamoyloxy group, alkoxycarbonyloxy group, aryloxycarbonyloxy group, amino group (including anirino group), ammonio group, acylamino group, aminocarbonylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group , Sulfamoylamino group, alkyl or arylsulfonylamino group, mercapto group, alkyl or arylsulfonylamino group, mercapto group, al
  • R 2 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heteroaryl group.
  • a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl group is preferable, and a hydrogen atom is more preferable, because the effect of the present invention is more excellent.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, and is preferably 1 to 10, and more preferably 1 to 5.
  • Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group.
  • the number of carbon atoms of the aryl group is not particularly limited, and is preferably 4 to 20, and more preferably 6 to 12.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group.
  • the number of carbon atoms of the heteroaryl group is not particularly limited, and is preferably 3 to 10, and more preferably 3 to 5.
  • Examples of the hetero atom contained in the heteroaryl group include an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom.
  • Alkyl groups, aryl groups, and heteroaryl groups may be substituted with substituents. Examples of the substituent include the groups exemplified in the above-mentioned Substituent Group W.
  • the two R 2s may be combined with each other to form a ring.
  • the ring formed include an aliphatic hydrocarbon ring containing a boron atom.
  • R 3 represents a substituent.
  • substituents include the groups exemplified in the above-mentioned Substituent Group W.
  • the substituent an alkyl group, a halogen atom, an alkoxy group, or an aryl group is preferable.
  • n represents an integer of 0 to 4. Among them, 0 or 1 is preferable, and 0 is more preferable, because the effect of the present invention is more excellent.
  • the compound represented by the formula (1) is preferably the compound represented by the formula (A).
  • the compound represented by the formula (2) is preferable.
  • L 2 represents a single bond, or, -O -, - CO -, - NR 4 -, - S-, an alkylene group, an arylene group, a heterocyclic group, and are selected from combinations thereof, consisting of the group 2 Represents a valuation linking group.
  • the alkylene group, an arylene group, and a preferred embodiment of the heterocyclic group are the same as preferred embodiment of the group described for L 1.
  • L 2 is a single bond, or, -O -, - CO -, - NR 4 -, - S-, and an alkylene group, and combinations thereof, It is preferably a divalent linking group selected from the group consisting of.
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the compound represented by the formula (3) is more preferable.
  • R 1 , R 2 , and R 3 in the formula (3) are the same as the definitions of R 1 , R 2 , and R 3 in the formula (1), respectively.
  • L 3 is a single bond, or, -O -, - CO -, - NR 4 -, - S-, and an alkylene group, and combinations thereof, a divalent linking group selected from the group consisting of Represent.
  • Preferable embodiments of the combination of each group represented by L 3 include the groups exemplified in the preferred embodiment of the combination of each group represented by L 2 .
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the molecular weight of the compound represented by the formula (1) is not particularly limited, but it is preferably 200 or more and less than 350, more preferably 200 or more and less than 300, and further preferably 200 or more and less than 250 in that the effect of the present invention is more excellent.
  • Examples of the compound represented by the formula (1) include the following.
  • the content of the compound represented by the formula (1) in the composition is not particularly limited, but it is often 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable liquid crystal compound, and the effect of the present invention is effective. 0.30 to 6.0 parts by mass is preferable, and 1.0 to 2.5 parts by mass is more preferable, because it is more excellent and the haze of the laminated glass is further suppressed.
  • the composition may contain a polymerizable liquid crystal compound and a compound other than the compound represented by the formula (1).
  • the composition may contain a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator include a thermal polymerization initiator and a photopolymerization initiator.
  • the polymerization initiator an acylphosphine oxide compound or an oxime compound is preferable. Only one type of polymerization initiator may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the polymerization initiator in the composition is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 5% by mass, based on the content of the polymerizable liquid crystal compound.
  • the composition may contain an orientation control agent.
  • the orientation control agent include fluorine (meth) acrylate-based polymers described in paragraphs [0018] to [0043] of JP-A-2007-272185, and paragraphs [0031] to [0034] of JP-A-2012-203237. Examples thereof include compounds represented by the formulas (I) to (IV) described in the above, and compounds described in JP2013-113913.
  • the orientation control agent one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the orientation control agent in the composition is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.01 to 5% by mass, based on the total mass of the polymerizable liquid crystal compound.
  • the composition may contain a solvent.
  • the solvent include water and organic solvents.
  • the organic solvent include ketones, alkyl halides, amides, sulfoxides, heterocyclic compounds, hydrocarbons, esters, and ethers.
  • the method for forming the retardation layer is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • a method of applying the composition to the surface of the alignment layer, orienting the polymerizable liquid crystal compound in the composition, and then immobilizing by curing to form a retardation layer can be mentioned.
  • the heating temperature is preferably 30 to 120 ° C, more preferably 40 to 100 ° C.
  • the thickness of the retardation layer is not particularly limited, and is preferably 0.2 to 10 ⁇ m, more preferably 0.4 to 5.0 ⁇ m, and even more preferably 0.6 to 2.0 ⁇ m.
  • the slow axis direction of the retardation layer is preferably determined according to the incident direction of the incident light for displaying the projected image and the sense of the spiral of the cholesteric liquid crystal layer when used as a HUD system. For example, when the direction of use in the HUD system is determined, the incident light is aligned under the glass (vertically below), and is incident on the cholesteric liquid crystal layer from the retardation layer side. Can determine the slow axis direction within the following range according to the front phase difference.
  • the slow axis of the retardation layer is in the range of + 30 ° to + 85 ° or -30 ° to -85 ° with respect to the vertical upward direction of the laminated glass;
  • the slow axis of the retardation layer is in the range of + 120 ° to + 175 ° or -120 ° to -175 ° with respect to the vertical upward direction of the laminated glass.
  • the laminated glass is said to be vertically above, it means the direction which is vertically above which can be specified at the time of use.
  • the following configuration is preferable: when a retardation layer having a front retardation of 250 to 450 nm is used, the slow axis of the retardation layer is + 35 ° to + 70 ° or ⁇ 35 ° to the vertical direction of the laminated glass. -70 ° range; When a retardation layer having a front retardation of 50 to 180 nm is used, the slow axis of the retardation layer is in the range of + 125 ° to + 160 ° or -125 ° to -160 ° with respect to the vertical upward direction of the laminated glass. preferable.
  • the slow axis + and-are defined above, which means the clockwise direction (+) and the counterclockwise direction (-) when the viewing position is fixed, respectively. It is visually recognized from the side where the incident light is incident.
  • the preferred direction depends on the sense of spiral of the cholesteric liquid crystal layer. For example, when a retardation layer having a front retardation of 250 to 450 nm is used and the spiral sense of the cholesteric liquid crystal layer in the laminated glass is right, the retardation axis direction is the retardation layer with respect to the cholesteric liquid crystal layer.
  • the slow-phase axial direction is preferably 120 ° to 175 ° clockwise when viewed from the retardation layer side with respect to the cholesteric liquid crystal layer.
  • the retardation axis direction is the retardation layer with respect to the cholesteric liquid crystal layer.
  • the slow-phase axial direction is 120 ° to 175 ° (-120 ° to -175 °) counterclockwise when viewed from the retardation layer side with respect to the cholesteric liquid crystal layer. Is preferable.
  • the laminated glass of the present invention has a cholesteric liquid crystal layer.
  • the cholesteric liquid crystal layer means a layer in which the cholesteric liquid crystal phase is fixed.
  • the cholesteric liquid crystal layer may be a layer in which the orientation of the liquid crystal compound in the cholesteric liquid crystal phase is maintained.
  • the cholesteric liquid crystal layer is preferably a layer obtained by setting a polymerizable liquid crystal compound in an oriented state of the cholesteric liquid crystal phase, polymerizing it by ultraviolet irradiation, heating, or the like, and curing it.
  • the cholesteric liquid crystal layer is preferably a layer that has no fluidity and at the same time has changed to a state in which the orientation form is not changed by an external field or an external force.
  • the optical properties of the cholesteric liquid crystal phase are retained in the layer, and the liquid crystal compound in the layer does not have to exhibit liquid crystal property anymore.
  • the polymerizable liquid crystal compound may have a high molecular weight due to a curing reaction and no longer have liquid crystal properties.
  • the cholesteric liquid crystal layer selectively reflects the circularly polarized light of one of the right-handed and left-handed circularly polarized light, and exhibits the circularly polarized light selective reflection that transmits the circularly polarized light of the other sense.
  • the selective reflection center wavelength can be adjusted within a predetermined range by adjusting the n value and the P value.
  • the selective reflection center wavelength and full width at half maximum of the cholesteric liquid crystal layer can be obtained as follows.
  • a decrease peak of the transmittance is observed in the selective reflection band.
  • the value of the wavelength on the short wavelength side is ⁇ l (nm), and the value of the wavelength on the long wavelength side.
  • the selective reflection center wavelength obtained as described above substantially coincides with the wavelength at the center of gravity of the reflection peak of the circular polarization reflection spectrum measured from the normal direction of the cholesteric liquid crystal layer.
  • the range of the selective reflection center wavelength of the cholesteric liquid crystal layer is not particularly limited, but is preferably 650 to 780 nm.
  • the selective reflection center wavelength ⁇ of the cholesteric liquid crystal layer means a wavelength at the center of gravity of the reflection peak of the reflection spectrum measured from the normal direction of the cholesteric liquid crystal layer.
  • the reflectance on the surface of the glass plate on the projected light incident side can be lowered by using the laminated glass so that the light is obliquely incident on the laminated glass.
  • light is also obliquely incident on the cholesteric liquid crystal layer.
  • a cholesteric liquid crystal layer having a refractive index of about 1.61 at an angle of about 26 to 36 ° is transmitted by a cholesteric liquid crystal layer having a refractive index of about 1.61 at an angle of about 26 to 36 °.
  • the reflected wavelength shifts to the short wavelength side.
  • the selective reflection center wavelength when a light ray passes at an angle of ⁇ 2 with respect to the normal direction of the cholesteric liquid crystal layer (the spiral axis direction of the cholesteric liquid crystal layer) is ⁇ d.
  • ⁇ d ⁇ ⁇ cos ⁇ 2
  • the cholesteric liquid crystal layer having the selective reflection center wavelength in the range of 650 to 780 nm can reflect the projected light in the range of 520 to 695 nm. Since such a wavelength range is a wavelength range with high luminosity factor, the contribution to the brightness of the projected image is high, and as a result, a projected image with high brightness can be realized.
  • the pitch of the cholesteric liquid crystal phase depends on the type of chiral agent used together with the polymerizable liquid crystal compound or the concentration thereof added, a desired pitch can be obtained by adjusting these.
  • a desired pitch can be obtained by adjusting these.
  • the laminated glass of the present invention may have only one cholesteric liquid crystal layer, or may have two or more layers.
  • the selective reflection center wavelengths of the two or more cholesteric liquid crystal layers may be the same or different, but are preferably different. Double images can be reduced by including two or more cholesteric liquid crystal layers having different selective reflection center wavelengths.
  • the selective reflection center wavelengths of the two cholesteric liquid crystal layers are preferably different by 60 nm or more, more preferably 80 nm or more, and further preferably 100 nm or more.
  • the selective reflection center wavelengths of the two or more cholesteric liquid crystal layers may be 650 to 780 nm, at least one may be 650 to 780 nm, and the other wavelength may be more than 780 nm, but all may be 650 to 680 nm. It is preferably at 780 nm.
  • An embodiment using at least one of the cholesteric liquid crystal layers 3 having a central wavelength can also be mentioned.
  • the laminated glass of the present invention may have only the cholesteric liquid crystal layer 3, the laminated glass having only the cholesteric liquid crystal layer 2, or the laminated glass having only the cholesteric liquid crystal layer 1.
  • the laminated glass of the present invention may have the cholesteric liquid crystal layer 3, the cholesteric liquid crystal layer 2, and the cholesteric liquid crystal layer 1. Further, the laminated glass of the present invention may have the cholesteric liquid crystal layer 3 and the cholesteric liquid crystal layer 2. Further, the laminated glass of the present invention may have the cholesteric liquid crystal layer 3 and the cholesteric liquid crystal layer 1. Further, the laminated glass of the present invention may have the cholesteric liquid crystal layer 2 and the cholesteric liquid crystal layer 1.
  • the cholesteric liquid crystal layers are arranged in order from the one having the shortest selective reflection center wavelength when viewed from the viewing side (inside the vehicle).
  • each cholesteric liquid crystal layer a cholesteric liquid crystal layer having a spiral sense of either right or left is used.
  • the sense of reflected circular polarization of the cholesteric liquid crystal layer matches the sense of spiral.
  • the spiral senses of the cholesteric liquid crystal layers having different selective reflection center wavelengths may be the same or may contain different ones, but they are preferably the same.
  • the laminated glass of the present invention does not contain a cholesteric liquid crystal layer having a different spiral sense as a cholesteric liquid crystal layer exhibiting selective reflection in the same or overlapping wavelength ranges.
  • a separately prepared cholesteric liquid crystal layer may be laminated using an adhesive or the like, and a liquid crystal composition containing a polymerizable liquid crystal compound or the like directly on the surface of the cholesteric liquid crystal layer. May be applied, and the steps of orientation and fixation may be repeated to form a cholesteric liquid crystal layer.
  • the thickness of the cholesteric liquid crystal layer is not particularly limited, but is preferably 0.05 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 8.0 ⁇ m, and even more preferably 0.2 to 6.0 ⁇ m.
  • the total thickness of the cholesteric liquid crystal layers is preferably 2.0 to 30 ⁇ m, more preferably 2.5 to 25 ⁇ m, and more preferably 3.0 to 20 ⁇ m. More preferred.
  • the method for producing the cholesteric liquid crystal layer is not particularly limited, and known methods can be mentioned.
  • a polymerizable liquid crystal composition in which a polymerizable liquid crystal compound and a chiral agent, a polymerization initiator added as necessary, a surfactant and the like are dissolved in a solvent is prepared in a retardation layer or first. It is applied on a cholesteric liquid crystal layer and dried to obtain a coating film, and this coating film is heated to form a cholesteric liquid crystal phase, which is then irradiated with active light to polymerize, and the cholesteric regularity is fixed. Examples thereof include a method of forming a polymerized liquid crystal layer. When forming a plurality of cholesteric liquid crystal layers, they can be formed by repeating the above manufacturing steps.
  • the method for producing the cholesteric liquid crystal layer is described in detail in publicly known documents such as International Publication No. 2016/01/2367.
  • the laminated glass of the present invention may have an interlayer film.
  • the interlayer film is an arbitrary member.
  • the interlayer film is provided between the second glass plate and the cholesteric liquid crystal layer.
  • the first glass plate and the transparent support are provided.
  • An interlayer film may be provided both between and between the second glass plate and the cholesteric liquid crystal layer.
  • any known interlayer film used for windshield glass of vehicles or the like may be used.
  • a resin film containing a resin selected from the group consisting of polyvinyl butyral (PVB), ethylene-vinyl acetate copolymer, and chlorine-containing resin can be used.
  • the resin is preferably the main component of the interlayer film.
  • the main component means a component that accounts for 50% by mass or more of the total mass of the interlayer film.
  • polyvinyl butyral or ethylene-vinyl acetate copolymer is preferable, and polyvinyl butyral is more preferable.
  • Polyvinyl butyral can be obtained by acetalizing polyvinyl alcohol with butyraldehyde. The degree of acetalization of polyvinyl butyral is preferably 40 to 85%, more preferably 60 to 75%.
  • a known bonding method can be used for bonding the cholesteric liquid crystal layer and the interlayer film, and it is preferable to use a laminating process.
  • the temperature condition of the laminating treatment is not particularly limited, and the film surface temperature on the side where the interlayer film is adhered is preferably 50 to 130 ° C, more preferably 70 to 100 ° C. It is preferable to pressurize at the time of laminating.
  • the pressurizing conditions are not limited, but are preferably less than 2.0 kg / cm 2 (less than 196 kPa), and more preferably in the range of 0.5 to 1.8 kg / cm 2 (49 to 176 kPa).
  • the laminated glass of the present invention may contain layers other than the above-mentioned layers.
  • the laminated glass of the present invention may have an adhesive layer (for example, an adhesive layer and an adhesive layer) in order to ensure the adhesion of each layer.
  • the method for producing the laminated glass of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include the following methods. First, an alignment film and a retardation layer are formed on one surface of the transparent support in this order, and a cholesteric liquid crystal layer is formed on the retardation layer. Further, a heat seal layer is formed on the opposite surface of the transparent support to obtain a predetermined laminated body. Next, the laminated body is laminated with the heat seal layer side in the obtained laminated body facing the first glass plate. Next, an interlayer film is laminated on the surface of the laminate (the surface of the cholesteric liquid crystal layer), and a second glass plate is laminated on the interlayer film. In this way, a laminated body including each member is produced, and the laminated body is heat-bonded under reduced pressure to produce the laminated glass of the present invention.
  • the laminated glass of the present invention is suitably used for projection image display applications. That is, the laminated glass of the present invention is suitably used as a windshield glass having a projected image display function, such as a windshield glass constituting a HUD system.
  • the windshield glass means the window glass of vehicles such as cars and trains, airplanes, ships, and general vehicles such as playground equipment.
  • the windshield is preferably a windshield in the direction of travel of the vehicle.
  • the windshield glass is preferably the windshield of the vehicle.
  • the projected image display portion may be on the entire surface of the laminated glass, or may be a part of the entire area of the laminated glass. In the case of a part, the projected image display portion may be provided at any position of the laminated glass, but for example, when used as a HUD system, a virtual image is shown at a position easily visible to an observer (for example, a driver). It is preferable to provide the above.
  • the projected image display portion may be a portion capable of displaying the projected image with reflected light, and may be a portion capable of visually displaying the projected image projected from the projector.
  • the projected image display system of the present invention includes the laminated glass of the present invention and a projector.
  • various known projectors projection device (projector) and projection device (projector)
  • the projector include an LCOS (Liquid Crystal on Silicon) projector, a laser projector, a liquid crystal projector (liquid crystal display), a DMD (Digital Mirror Device) projector, and a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) projector.
  • LCOS Liquid Crystal on Silicon
  • laser projector a laser projector
  • liquid crystal projector liquid crystal display
  • DMD Digital Mirror Device
  • MEMS Micro Electro Mechanical Systems
  • a projector in which the projected light is linearly polarized light is preferable.
  • the projected light projected from the projector is preferably p-polarized light.
  • the incident light from the projector to the laminated glass may be incident from any direction such as up, down, left and right of the laminated glass, and may be determined in correspondence with the viewing direction.
  • a configuration in which the light is incident at an oblique angle of incidence as described above from the lower direction during use is preferable.
  • the projected image display system may be a projection system in which the virtual image imaging position is variable.
  • a projection system in which the virtual image imaging position is variable is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-150947.
  • Example 1> (Cholesteric liquid crystal layer forming coating liquids B and G) The following components were mixed to prepare coating liquids B and G for forming a cholesteric liquid crystal layer having the following compositions.
  • ⁇ Composition of coating liquids B and G for forming cholesteric liquid crystal layer ⁇ ⁇ Mixture 1 100 parts by mass ⁇ Fluorine compound 1 0.05 parts by mass ⁇ Fluorine compound 2 0.04 parts by mass ⁇
  • Right swirling chiral agent LC756 (manufactured by BASF) Adjusted according to the target reflection wavelength and started polymerization Agent IRGACURE OXE01 (manufactured by BASF) 1.0 part by mass ⁇ Solvent (methyl ethyl ketone) Amount that makes the solute concentration 25% by mass ⁇ ⁇
  • the prescription amount of the chiral agent LC756 was adjusted to prepare coating liquids B and G for forming a cholesteric liquid crystal layer.
  • a single cholesteric liquid crystal layer was prepared on a peelable support (polyethylene terephthalate (PET) film (Cosmoshine A4100, thickness: 100 ⁇ m) manufactured by Toyo Spinning Co., Ltd.).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the selective reflection center wavelength was 465 nm for the single liquid crystal layer of the coating liquid B for forming the cholesteric liquid crystal layer, and the cholesteric liquid crystal layer.
  • the single liquid crystal layer of the coating liquid G for forming was 710 nm.
  • ⁇ Composition of coating liquid R for forming cholesteric liquid crystal layer ⁇ ⁇ Mixture 1 100 parts by mass ⁇ Fluorine compound 1 0.05 parts by mass ⁇ Fluorine compound 2 0.04 parts by mass ⁇ Copolymer 1 0.025 parts by mass ⁇
  • Right swirling chiral agent LC756 (manufactured by BASF) Adjusted and polymerized initiator IRGACURE OXE01 (manufactured by BASF) according to the target reflection wavelength 1.0 part by mass ⁇ Solvent (methyl ethyl ketone) Amount that makes the solute concentration 30% by mass ⁇ ⁇
  • the prescription amount of the chiral agent LC756 was adjusted to prepare a coating liquid R for forming a cholesteric liquid crystal layer.
  • a coating liquid R for forming a cholesteric liquid crystal layer Using the coating liquid R for forming a cholesteric liquid crystal layer, a single-layer cholesteric liquid crystal layer was prepared on a peelable support (PET film (Cosmo Shine A4100, thickness: 100 ⁇ m) manufactured by Toyobo Co., Ltd.) to obtain reflection characteristics.
  • PET film Cosmo Shine A4100, thickness: 100 ⁇ m
  • the produced cholesteric liquid crystal layer was a right-handed circularly polarized light reflecting layer, and the selective reflection center wavelength was 750 nm.
  • Coating liquid for forming a retardation layer The following components were mixed to prepare a coating liquid for forming a retardation layer having the following composition.
  • ⁇ Composition of coating liquid for forming a retardation layer ⁇ ⁇ Mixture 1 100 parts by mass ⁇ Fluorine compound 1 0.05 parts by mass ⁇ Fluorine compound 2 0.01 parts by mass ⁇ Polymerization initiator IRGACURE OXE01 (manufactured by BASF) 0.75 parts by mass ⁇ Compound 1 described later 0.25 parts by mass ⁇ Solvent (methyl ethyl ketone) Amount at which the solute concentration is 25% by mass ⁇ ⁇
  • the saponified surface of the saponified cellulose acylate film 1 obtained above is coated with a coating liquid for forming an alignment film having the composition shown below at 24 mL / m 2 with a wire bar coater, and 120 with warm air at 100 ° C. It was dried for seconds to obtain a coating film. Next, a rubbing treatment (rayon cloth, pressure: 0.1 kgf (0.98N), rotation speed:) is applied to the prepared coating film in a predetermined direction so that the slow axial direction of the retardation layer described later is achieved.
  • the alignment film was obtained by applying 1000 rpm, transport speed: 10 m / min, number of times: 1 round trip).
  • a coating liquid for forming a retardation layer was applied to the surface of the alignment film of the cellulose acylate film 1 using a wire bar, dried, and then heat-treated at 55 ° C. for 1 minute. Next, the obtained film was placed on a hot plate at 50 ° C. and irradiated with UV (ultraviolet light) for 6 seconds with an electrodeless lamp "D bulb" (60 mW / cm 2 ) manufactured by Fusion UV Systems Co., Ltd., and the liquid crystal phase. was fixed to obtain a retardation layer having a thickness of 0.8 ⁇ m.
  • the in-plane retardation (front retardation) at a wavelength of 550 nm was 130 nm, and the slow axis angle was completed. It was + 135 ° with respect to the vertical upward direction of the laminated glass.
  • a coating liquid B for forming a cholesteric liquid crystal layer was applied to the surface of the obtained retardation layer using a wire bar, dried, and heat-treated at 85 ° C. for 1 minute.
  • the obtained film was placed on a hot plate at 80 ° C., UV-irradiated with an electrodeless lamp "D bulb" (60 mW / cm 2 ) manufactured by Heleus Co., Ltd. for 6 seconds to fix the cholesteric liquid crystal phase, and the thickness was 2.
  • a 3 ⁇ m cholesteric liquid crystal layer was obtained.
  • a coating liquid G for forming a cholesteric liquid crystal layer was applied to the surface of the obtained cholesteric liquid crystal layer using a wire bar, dried, and heat-treated at 70 ° C. for 1 minute.
  • the obtained film was placed on a hot plate at 75 ° C.
  • a coating liquid R for forming a cholesteric liquid crystal layer was applied to the surface of the obtained cholesteric liquid crystal layer using a wire bar, dried, and heat-treated at 70 ° C. for 1 minute. The obtained film was placed on a hot plate at 75 ° C. and irradiated with UV for 6 seconds with an electrodeless lamp "D bulb” (60 mW / cm 2 ) manufactured by Heleus Co., Ltd.
  • the silica particle dispersion was prepared by the following procedure. First, AEROSIL RX300 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was added to methyl isobutyl ketone so that the solid content concentration was 5% by mass, and the mixture was stirred with a magnetic stirrer for 30 minutes. Then, the obtained solution was ultrasonically dispersed with an ultrasonic disperser (Ultrasonic Homogenizer UH-600S manufactured by SMT) for 10 minutes to prepare a silica particle dispersion.
  • AEROSIL RX300 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • a part of the obtained silica particle dispersion was sampled for measuring the average secondary particle size, and the average secondary particle size of the silica particles in the dispersion was measured using Microtrac MT3000 (manufactured by Microtrac Bell Co., Ltd.). As a result, it was 190 nm.
  • a coating liquid for forming a heat seal layer is applied to the back surface of the laminate A (the surface side on which the cholesteric liquid crystal layer is not arranged) using a wire bar, dried, and then heat-treated at 100 ° C. for 1 minute.
  • a heat-sealed layer having a thickness of 1.0 ⁇ m was obtained.
  • the glass plate (second glass plate) of the above was arranged.
  • the obtained laminate was held at 90 ° C. and 10 kPa (0.1 atm) for 1 hour, and then heated in an autoclave (manufactured by Kurihara Seisakusho) at 140 ° C. and 1.3 Mpa (13 atm) for 20 minutes to create bubbles.
  • Laminated glass was obtained by removing it.
  • Examples 2 to 14 Comparative Examples 1 to 3> As shown in Table 1, a laminated glass was produced according to the same procedure as in Example 1 except that the type of boronic acid compound and the amount added (amount used) were changed.
  • the transmission spectra of the laminated glasses obtained in Examples 1 to 14 and Comparative Examples 1 to 3 were measured with a spectrophotometer (manufactured by JASCO Corporation, V-670) and found to be 465 nm and 710 nm in each case. And a transmission spectrum having a selective reflection center wavelength at 750 nm was obtained.
  • the permissible peeling amount for passing the test is specified for the thickness of the laminated glass, respectively, but in the present invention, the relative peeling amount is evaluated and the resistance is evaluated. It was used as a substitute evaluation for impact resistance.
  • Table 1 In this method, if the amount of peeled glass was less than 15 g, it was designated as A, if it was 15 g or more and less than 30 g, it was designated as B, and if it was 30 g or more, it was designated as C. It is preferably A or B, and more preferably A.
  • the "linking group 1" column represents the type of linking group directly linked to the double bond in the boronic acid compound, and for compounds 1 to 5, the ester group is linked to the double bond.
  • the “ester group” is used, and for compound 6, the “amide group” is used because the amide group is linked to the double bond.
  • linking group 2 column, wherein in the compound represented by formula (2) is "L 2", a single bond, or, -O -, - CO -, - NR 4 -, - S- , And, the case of representing a divalent linking group selected from the group consisting of an alkylene group and a combination thereof is referred to as “A”, and the case of other cases is referred to as “B”.
  • the "meta-coordination” column represents the arrangement position of the "B (OH) 2 " group in the compounds 1 to 6, and is arranged at the meta-position with respect to the group having a double bond. The case is "A", and the other cases are “B”.
  • the "Molecular weight” column represents the molecular weight of the boronic acid compound.
  • the “addition amount” column represents the addition amount of the boronic acid compound with respect to 100 parts by mass of the polymerizable liquid crystal compound.
  • a projected image display system (see FIG. 2) was produced. Specifically, as shown in FIG. 2, when the projector and the laminated glass were arranged at predetermined positions and the projected image was emitted from the projector, the observer was able to observe the image projected on the laminated glass. ..

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、耐衝撃性に優れる合わせガラス、および、投映像表示システムを提供する。本発明の合わせガラスは、第1ガラス板と、ビニルアルコール系樹脂を含む配向膜と、重合性液晶化合物および式(1)で表される化合物を含む組成物を用いて形成された位相差層と、コレステリック液晶層と、第2ガラス板と、をこの順で有する。

Description

合わせガラス、投映像表示システム
 本発明は、合わせガラス、および、投映像表示システムに関する。
 自動車のウインドシールドなどに使用される合わせガラスにハーフミラーフィルムを内蔵することにより、合わせガラスをヘッドアップディスプレイシステム(HUDシステム)の投映像表示用部材としても利用できる。
 特許文献1には、2枚のガラス板の間に、位相差層および複数のコレステリック液晶層を含む合わせガラスが開示されている。
国際公開第2016/052367号
 本発明者らが、特許文献1に記載される合わせガラスの特性について検討したところ、耐衝撃性に関して改良の余地があることを知見した。
 本発明は、上記実情に鑑みて、耐衝撃性に優れる合わせガラスを提供することを課題とする。
 また、本発明は、投映像表示システムを提供することも課題とする。
 本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討を行ったところ、下記構成により、上記課題が解決できることを見出した。
(1) 第1ガラス板と、
 ビニルアルコール系樹脂を含む配向膜と、
 重合性液晶化合物および後述する式(1)で表される化合物を含む組成物を用いて形成された位相差層と、
 コレステリック液晶層と、
 第2ガラス板と、をこの順で有する、合わせガラス。
(2) 式(1)で表される化合物が、後述する式(2)で表される化合物である、(1)に記載の合わせガラス。
(3) Lが、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表し、Rは、水素原子またはアルキル基を表す、(2)に記載の合わせガラス。
(4) 式(1)で表される化合物が、後述する式(3)で表される化合物である、(1)~(3)のいずれかに記載の合わせガラス。
(5) 化合物の分子量が200以上350未満である、(1)~(4)のいずれかに記載の合わせガラス。
(6) 組成物中における化合物の含有量が、重合性液晶化合物100質量部に対して、0.30~6.0質量部である、(1)~(5)のいずれかに記載の合わせガラス。
(7) (1)~(6)のいずれかに記載の合わせガラスと、
 プロジェクターと、を有する、投映像表示システム。
 本発明によれば、耐衝撃性に優れる合わせガラスを提供できる。
 また、本発明によれば、投映像表示システムを提供できる。
本発明の合わせガラスの一例の概念図である。 合わせガラスを含む投映像表示システムを説明するための概略図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書において、円偏光につき「選択的」というときは、光の右円偏光成分および左円偏光成分のいずれかの光量が、他方の円偏光成分よりも多いことを意味する。具体的には「選択的」というとき、光の円偏光度は、0.3以上であることが好ましく、0.6以上であることがより好ましく、0.8以上であることがさらに好ましく、実質的に1.0であることが特に好ましい。ここで、円偏光度とは、光の右円偏光成分の強度をIR、左円偏光成分の強度をILとしたとき、|IR-IL|/(IR+IL)で表される値である。
 本明細書において、円偏光につき「センス」というときは、右円偏光であるか、または左円偏光であるかを意味する。円偏光のセンスは、光が手前に向かって進んでくるように眺めた場合に電場ベクトルの先端が時間の増加に従って時計回りに回る場合が右円偏光であり、反時計回りに回る場合が左円偏光であるとして定義される。
 本明細書においては、コレステリック液晶の螺旋の捩れ方向について「センス」との用語を用いることもある。コレステリック液晶の螺旋の捩れ方向(センス)が右の場合は右円偏光を反射し、左円偏光を透過し、センスが左の場合は左円偏光を反射し、右円偏光を透過する。
 本明細書において、「光」という場合、特に断らない限り、可視光かつ自然光(非偏光)の光を意味する。可視光は電磁波のうち、ヒトの目で見える波長の光であり、通常、380~780nmの波長域の光を示す。
 本明細書において、単に「反射光」または「透過光」というときは、散乱光および回折光を含む意味で用いられる。
 なお、光の各波長の偏光状態は、円偏光板を装着した分光放射輝度計またはスペクトルメータを用いて測定できる。この場合、右円偏光板を通して測定した光の強度がIR、左円偏光板を通して測定した光の強度がILに相当する。また、光の各波長の偏光状態は、照度計および光スペクトルメータに円偏光板を取り付けても測定できる。右円偏光透過板をつけ、右円偏光量を測定して、左円偏光透過板をつけ、左円偏光量を測定することにより、比率を測定できる。
 本明細書において、p偏光は、光の入射面に平行な方向に振動する偏光を意味する。入射面は、反射面に垂直で入射光と反射光とを含む面を意味する。p偏光は、電場ベクトルの振動面が入射面に平行である。
 本明細書において、正面位相差(面内レタデーション)は、Axometrics社製のAxoScanを用いて測定した値である。測定波長は特に言及のないときは、550nmとする。
 本明細書において、「投映像(projection image)」は、前方などの周囲の風景ではない、使用するプロジェクターからの光の投射に基づく映像を意味する。投映像は、観察者から見て合わせガラスの投映像表示部位の先に浮かび上がって見える虚像として観測される。
 本明細書において、「可視光線透過率」はJIS R 3212:2015(自動車用安全ガラス試験方法)において定められたA光源可視光線透過率とする。すなわちA光源を用い分光光度計にて、380~780nmの範囲の各波長の透過率を測定し、CIE(国際照明委員会)の明順応標準比視感度の波長分布および波長間隔から得られる重価係数を各波長での透過率に乗じて加重平均することによって求められる透過率である。
 本明細書において表記される2価の基(例えば、-O-CO-)の結合方向は特に制限されず、例えば、X-L-Yで表される基においてLが-O-CO-である場合、X側に結合している位置を*1、Y側に結合している位置を*2とすると、Lは*1-O-CO-*2であってもよく、*1-CO-O-*2であってもよい。
 本発明の合わせガラスの特徴点としては、後述するように、ホウ素原子を含む所定の化合物(式(1)で表される化合物)を含む組成物を用いて位相差層を形成している点が挙げられる。本発明者らは従来技術の問題について検討を行ったところ、合わせガラスにおいては配向層と位相差層との間の密着性が弱いため、結果として合わせガラス自体の耐衝撃性が劣ることを知見している。そこで、式(1)で表される化合物を用いることにより、配向層と位相差層との密着性が向上し、結果として耐衝撃性も向上することを知見している。式(1)で表される化合物のホウ素原子を有する基は配向層中のポリビニルアルコール系樹脂と相互作用し、両者の密着性向上に寄与する。
 なお、式(1)で表される化合物中の構造を制御することにより、重合性液晶化合物との相互作用を抑制して、結果として、重合性液晶化合物の配向劣化を抑制し、高い反射輝度(即ちヘイズが少ない)を実現できることも知見している。
 図1に、本発明の合わせガラスの一例を概念的に示す。
 図1に示す合わせガラス10は、第1ガラス板12、ヒートシール層14、透明支持体16、配向膜18、位相差層20、コレステリック液晶層22、中間膜24、および、第2ガラス板26を有する。
 なお、ヒートシール層14、透明支持体16、および、中間膜24は、任意の部材であり、合わせガラスに含まれていなくてもよい。
 本発明の合わせガラス10は、一例として、本発明の投映像表示システムに利用される。より具体的には、図2に概念的に示すように、プロジェクター30が投映して、合わせガラス10中のコレステリック液晶層22が反射した、プロジェクター30による投映像の虚像を使用者が観察している。
 なお、図2に示すように、合わせガラス10において、第1ガラス板12が視認側に近い位置に配置され、第2ガラス板26が視認側からより遠い位置に配置される。
 以下、合わせガラス10を構成する各部材について詳述する。
<第1ガラス板および第2ガラス板>
 本発明の合わせガラスは、第1ガラス板および第2ガラス板を有する。
 第1ガラス板および第2ガラス板を構成し得るガラス板としては、合わせガラスに一般的に用いられるガラス板が挙げられる。
 例えば、遮熱性の高いグリーンガラスなどの、可視光線透過率が80%以下となるガラス板が挙げられる。
 本発明の合わせガラスは、2枚のガラス板(第1ガラス板および第2ガラス板)が緩やかに湾曲面を有することが好ましく、第1ガラス板および第2ガラス板ともに、視認側の面が凹型の緩やかな湾曲面を有することがより好ましい。
 第1ガラス板および第2ガラス板の厚さは特に制限されず、0.5~5.0mm程度であればよく、1.0~3.0mmが好ましい。
 第1ガラス板および第2ガラス板の材料または厚さは、同一であっても異なっていてもよい。
<ヒートシール層>
 本発明の合わせガラスは、ヒートシール層を有していてもよい。なお、上述したように、ヒートシール層は任意の部材である。
 ヒートシール層は、第1ガラス板と後述する透明支持体とを物理的に接合するための層であり、ヒートシール層に含まれる熱可塑性樹脂が合わせガラス作製時の加熱により融着する作用を有する。
 ヒートシール層は、熱可塑性樹脂を含む。熱可塑性樹脂は、非晶性樹脂であることが好ましい。また、熱可塑性樹脂は、合成樹脂であることが好ましい。
 熱可塑性樹脂としては、ガラス板との親和性および接着性が良いものが好ましく、ポリビニルアセタール樹脂(ポリビニルブチラール(PVB)樹脂)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、および、塩素含有樹脂からなる群から選択される樹脂が挙げられる。
 熱可塑性樹脂は、ヒートシール層の主成分であることが好ましい。なお、主成分であるとは、ヒートシール層全質量に対して、50質量%以上の割合を占める成分のことをいう。
 熱可塑性樹脂としては、ポリビニルブチラールまたはエチレン-酢酸ビニル共重合体が好ましく、ポリビニルブチラールがより好ましい。
 ポリビニルブチラールは、ポリビニルアルコールをブチルアルデヒドによりアセタール化して得ることができる。ポリビニルブチラールのアセタール化度は、40~85%が好ましく、60~75%がより好ましい。
 ヒートシール層は、無機微粒子を含んでいてもよい。
 無機微粒子としては、無機酸化物微粒子が好ましい。無機酸化物微粒子を構成する成分としては、シリカ(二酸化ケイ素)、酸化アルミニウム、二酸化チタン、または、酸化ジルコニウムが好ましく、シリカがより好ましい。
 無機微粒子は、一次粒子からなり、その一次粒子の凝集からなる二次粒子を形成していることが好ましい。
 無機微粒子の平均二次粒子径は、100~500nmが好ましく、150~400nmがより好ましい。上記平均二次粒子径は、レーザー回折散乱式粒子径分布測定装置を用いて真球形フィッティング(屈折率1.46)を行い測定される値である。測定装置としては、マイクロトラック・ベル社製MicroTrac MT3000を用いる。
 無機微粒子の含有量は、ヒートシール層全質量に対して、1~40質量%が好ましく、3~30質量%がより好ましい。
 ヒートシール層の厚さは特に制限されないが、0.1~50μmが好ましく、0.1~25μmがより好ましく、0.1~10μmがさらに好ましい。
<透明支持体>
 本発明の合わせガラスは、透明支持体を有していてもよい。なお、上述したように、透明支持体は任意の部材である。
 透明支持体の全光線透過率は、80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。上限は特に制限されないが、100%未満が挙げられる。
 透明支持体の面内位相差は、10nm以下が好ましく、5nm以下がより好ましい。また、透明支持体の厚さ方向の位相差Rthの絶対値は、40nm以下が好ましく、30nm以下がより好ましい。
 上記面内位相差および厚さ方向の位相差が小さいことにより、透明支持体による偏光の乱れが小さくなる。
 透明支持体を構成する材料は特に制限されず、樹脂が好ましく、セルロースアシレート樹脂、または、アクリル樹脂がより好ましく、セルロースアシレート樹脂がさらに好ましく、トリアセチルセルロース樹脂、または、ジアセチルセルロース樹脂が特に好ましい。
 透明支持体の厚さは特に制限されないが、5.0~1000μmが好ましく、10~250μmがより好ましく、15~90μmがさらに好ましい。
<配向膜>
 本発明の合わせガラスは、配向膜を有する。配向膜は、後述する位相差層を形成するために用いられる層であり、配向規制力を有する層である。
 配向膜は、ポリビニルアルコール系樹脂を含む。ポリビニルアルコール系樹脂は、後述する式(1)で表される化合物中のホウ素含有基と相互作用して、配向膜と位相差層との剥離防止に寄与し、結果として合わせガラスの耐衝撃性が向上する。
 ポリビニルアルコール系樹脂は、-CH-CHOH-という繰り返し単位を含む樹脂であり、例えば、ポリビニルアルコール、および、エチレン-ビニルアルコール共重合体が挙げられる。
 ポリビニルアルコール系樹脂は、例えば、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、例えば、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルと共重合可能な他の単量体との共重合体などが挙げられる。
 酢酸ビニルに共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、および、アンモニウム基を有するアクリルアミド類などが挙げられる。
 ポリビニルアルコール系樹脂の少なくとも1つのヒドロキシル基は、アセトアセチル基、スルホン酸基、カルボキシル基、および、オキシアルキレン基などの官能基で修飾されていてもよい。つまり、ポリビニルアルコール系樹脂は、いわゆる変性ポリビニルアルコール系樹脂であってもよい。
 また、変性ポリビニルアルコール系樹脂としては、重合性基(例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基)を有するポリビニルアルコール系樹脂も挙げられる。
 従って、ポリビニルアルコール系樹脂には、未変性ポリビニルアルコール系樹脂、および、変性ポリビニルアルコール系樹脂が含まれる。
 配向膜中におけるポリビニルアルコール系樹脂の含有量は特に制限されないが、配向膜中においてポリビニルアルコール系樹脂が主成分として含まれることが好ましい。主成分とは、ポリビニルアルコール系樹脂の含有量が、配向膜全質量に対して、50質量%以上であることを意味する。ポリビニルアルコール系樹脂の含有量は、配向膜全質量に対して、90質量%以上が好ましい。上限は特に制限されないが、99.9質量%以下の場合が多い。
 配向膜の厚さは特に制限されないが、0.01~5.0μmが好ましく、0.05~2.0μmがより好ましい。
 配向膜を形成する具体的な手順としては、ポリビニルアルコール系樹脂および溶媒を含む配向膜形成用組成物を塗布して塗膜を形成して、塗膜に対してラビング処理を施して配向膜を形成する方法が挙げられる。
 配向膜形成用組成物が塗布される対象としては、例えば、上述した透明支持体が挙げられる。
 配向膜形成用組成物を塗布する方法は特に制限されず、例えば、ワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、および、ダイコーティング法が挙げられる。
 配向膜形成用組成物を支持体上に塗布後、必要に応じて、配向膜形成用組成物が塗布された支持体に対して乾燥処理を施して、溶媒の除去を実施してもよい。
 次に、上記手順によって得られた塗膜に対して、ラビング処理を施して配向膜を形成する。
 ラビング処理の方法は特に制限されず、公知の方法が採用される。
<位相差層>
 本発明の合わせガラスは、位相差層を有する。
 位相差層をコレステリック液晶層と組み合わせて用いることにより、鮮明な投映像を表示できる。正面位相差および遅相軸方向の調節により、HUDシステムにおいて高い輝度を与え、二重像も防止できる。
 位相差層は、通常、使用時に全てのコレステリック液晶層に対して視認側にあるように設けられる。
 位相差層は、重合性液晶化合物および式(1)で表される化合物を含む組成物を用いて形成される。
 以下では、まず、組成物に含まれる成分について詳述する。
(重合性液晶化合物)
 重合性液晶化合物は、重合性基を有する液晶化合物である。
 重合性液晶化合物は、棒状液晶化合物であっても、円盤状液晶化合物であってもよいが、棒状液晶化合物であることが好ましい。
 棒状の重合性液晶化合物としては、棒状ネマチック液晶化合物が挙げられる。棒状ネマチック液晶化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類、または、アルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましい。
 低分子液晶化合物だけではなく、高分子液晶化合物も用いることができる。
 重合性液晶化合物は、重合性基を液晶化合物に導入することで得られる。
 重合性基としては、不飽和重合性基、エポキシ基、および、アジリジニル基が挙げられ、不飽和重合性基が好ましく、エチレン性不飽和重合性基がより好ましい。重合性基は種々の方法で、液晶化合物の分子中に導入できる。
 重合性液晶化合物が有する重合性基の数は、一分子中に1~6個が好ましく、1~3個がより好ましい。
 重合性液晶化合物としては、Makromol.Chem.,190巻、2255頁(1989年)、Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)、米国特許第4683327号明細書、同5622648号明細書、米国特許第5770107号明細書、国際公開第95/022586号、国際公開第95/024455号、国際公開第97/00600号、国際公開第98/23580号、国際公開第98/52905号、特開平1-272551号公報、特開平6-016616号公報、特開平7-110469号公報、特開平11-080081号公報、および、特開2001-328973号公報などに記載の化合物が含まれる。
 組成物中においては、2種類以上の重合性液晶化合物を併用してもよい。
 組成物中の重合性液晶化合物の含有量は、組成物の固形分質量(溶媒を除いた質量)に対して、80~99.9質量%が好ましく、85~99.5質量%がより好ましい。
(式(1)で表される化合物)
 組成物は、式(1)で表される化合物を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(1)中、Rは、水素原子またはメチル基を表す。なかでも、合わせガラスの耐衝撃性がより優れる点(以下、単に「本発明の効果がより優れる点」ともいう。)で、水素原子が好ましい。
 Lは、単結合または2価の連結基を表す。2価の連結基の種類は特に制限されず、-O-、-CO-、-NR-、-S-、アルキレン基、アリーレン基、ヘテロ環基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基が挙げられる。
 上記アルキレン基の炭素数は特に制限されず、1~10が好ましく、1~5がより好ましい。
 上記アリーレン基の炭素数は特に制限されないが、4~20が好ましく、6~12がより好ましい。
 ヘテロ環基は、ヘテロ原子を含む環に由来する基であり、ヘテロ環としては芳香族ヘテロ環、および、脂肪族ヘテロ環が挙げられる。
 上記組み合わせとは、2種以上の基を組み合わせて形成される基であり、例えば、-CO-O-アルキレン基-、-CO-O-アルキレン基-NR-CO-O-、-CO-O-アルキレン基-O-、-CO-O-アルキレン基-O-アリーレン基-CO-O-、-CO-NR-、-アルキレン基-NR-CO-O-、-アルキレン基-O-、および、-アルキレン基-O-アリーレン基-CO-O-が挙げられる。
 Rは、水素原子またはアルキル基を表す。アルキル基の炭素数は特に制限されず、1~3が好ましく、1がより好ましい。
 上記アルキレン基、アリーレン基、および、ヘテロ環基には、置換基が置換していてもよい。置換基としては、以下の置換基群Wで例示する基が挙げられる。
置換基群W:ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ニトロ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基(アニリノ基を含む。)、アンモニオ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキルまたはアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、アルキルまたはアリールスルフィニル基、アルキルまたはアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリールまたはヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、ホスホノ基、シリル基、および、これらを組み合わせた基。
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、または、置換若しくは無置換のヘテロアリール基を表す。なかでも、本発明の効果がより優れる点で、水素原子または置換若しくは無置換のアルキル基が好ましく、水素原子がより好ましい。
 アルキル基の炭素数は特に制限されず、1~10が好ましく、1~5がより好ましい。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、および、プロピル基が挙げられる。
 アリール基の炭素数は特に制限されず、4~20が好ましく、6~12がより好ましい。アリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。
 ヘテロアリール基の炭素数は特に制限されず、3~10が好ましく、3~5がより好ましい。ヘテロアリール基に含まれるヘテロ原子としては、酸素原子、窒素原子、および、硫黄原子が挙げられる。
 アルキル基、アリール基、および、ヘテロアリール基には、置換基が置換していてもよい。置換基としては、上述した置換基群Wで例示した基が挙げられる。
 2つのRは、互いに結合して環を形成していてもよい。形成される環としては、例えば、ホウ素原子を含む脂肪族炭化水素環が挙げられる。
 Rは、置換基を表す。置換基としては、上述した置換基群Wで例示される基が挙げられる。置換基としては、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、または、アリール基が好ましい。
 nは、0~4の整数を表す。なかでも、本発明の効果がより優れる点で、0または1が好ましく、0がより好ましい。
 なお、式(1)で表される化合物において、-B(ORで表される基の位置は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、Lの結合位置に対して、メタ位に配置されることが好ましい。つまり、式(1)で表される化合物は、式(A)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(1)で表される化合物としては、式(2)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(2)中、R、R、および、Rは、式(1)中のR、R、および、Rとそれぞれ同義である。
 Lは、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、アルキレン基、アリーレン基、ヘテロ環基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表す。
 上記アルキレン基、アリーレン基、および、ヘテロ環基の好適態様は、Lで説明した各基の好適態様と同じである。また、Lで表される各基の組み合わせ(上記それらの組み合わせ)の好適態様としては、例えば、-アルキレン基-NR-CO-O-、-アルキレン基-O-、および、-アルキレン基-O-アリーレン基-CO-O-が挙げられる。
 なかでも、本発明の効果がより優れる点で、Lは、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基であることが好ましい。
 なお、Rは、水素原子またはアルキル基を表す。
 式(1)で表される化合物としては、式(3)で表される化合物がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(3)中、R、R、および、Rの定義は、式(1)中のR、R、および、Rそれぞれの定義と同じである。
 Lが、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表す。
 Lで表される各基の組み合わせ(上記それらの組み合わせ)の好適態様としては、Lで表される各基の組み合わせの好適態様で例示した基が挙げられる。
 Rは、水素原子またはアルキル基を表す。
 式(1)で表される化合物の分子量は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、200以上350未満が好ましく、200以上300未満がより好ましく、200以上250未満がさらに好ましい。
 式(1)で表される化合物としては、以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 組成物中における式(1)で表される化合物の含有量は特に制限されないが、重合性液晶化合物100質量部に対して、0.1~10質量部の場合が多く、本発明の効果がより優れる点、および、合わせガラスのヘイズがより抑制される点で、0.30~6.0質量部が好ましく、1.0~2.5質量部がより好ましい。
(その他成分)
 組成物は、重合性液晶化合物および式(1)で表される化合物以外の化合物を含んでいてもよい。
 例えば、組成物は、重合開始剤を含んでいてもよい。重合開始剤としては、熱重合開始剤および光重合開始剤が挙げられる。重合開始剤としては、アシルフォスフィンオキシド化合物またはオキシム化合物が好ましい。
 重合開始剤は、1種のみ用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 組成物中における重合開始剤の含有量は、重合性液晶化合物の含有量に対して、0.1~20質量%が好ましく、0.5~5質量%がより好ましい。
 組成物は、配向制御剤を含んでいてもよい。
 配向制御剤としては、特開2007-272185号公報の段落[0018]~[0043]などに記載のフッ素(メタ)アクリレート系ポリマー、特開2012-203237号公報の段落[0031]~[0034]などに記載の式(I)~(IV)で表される化合物、および、特開2013-113913号公報に記載の化合物などが挙げられる。
 なお、配向制御剤としては1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 組成物中における配向制御剤の含有量は、重合性液晶化合物の全質量に対して、0.01~10質量%が好ましく、0.01~5質量%がより好ましい。
 組成物は、溶媒を含んでいてもよい。溶媒としては、水および有機溶媒が挙げられる。
 有機溶媒としては、例えば、ケトン類、アルキルハライド類、アミド類、スルホキシド類、ヘテロ環化合物、炭化水素類、エステル類、および、エーテル類が挙げられる。
 位相差層の形成方法は特に制限されず、公知の方法が採用できる。
 例えば、配向層表面に組成物を塗布し、組成物中の重合性液晶化合物を配向させた後、硬化によって固定化して、位相差層を形成する方法が挙げられる。
 組成物の塗布後に重合性液晶化合物を配向させる際には、加熱処理を実施することが好ましく、加熱温度としては30~120℃が好ましく、40~100℃がより好ましい。
 位相差層の厚さは特に制限されず、0.2~10μmが好ましく、0.4~5.0μmがより好ましく、0.6~2.0μmがさらに好ましい。
 位相差層の遅相軸方向は、HUDシステムとしての使用時の、投映像表示のための入射光の入射方向、および、コレステリック液晶層の螺旋のセンスに応じて決定することが好ましい。
 例えば、HUDシステムにおける使用時の方向が定まるときであって、入射光が、合わせがガラスの下(鉛直下)方向であり、かつ、コレステリック液晶層に対して位相差層側から入射する場合については、正面位相差に応じて以下のような範囲で遅相軸方向を定めることができる。
 正面位相差が250~450nmの位相差層を用いる場合、合わせガラスの鉛直上方向に対し、位相差層の遅相軸が+30°~+85°または-30°~-85°の範囲;
および、正面位相差が50~180nmの位相差層を用いる場合、合わせガラスの鉛直上方向に対し、位相差層の遅相軸が+120°~+175°または-120°~-175°の範囲が好ましい。
 なお、本明細書において、合わせガラスについて鉛直上というときは、使用時に特定できる鉛直上となる方向を意味する。
 さらに、以下の構成が好ましい:正面位相差が250~450nmの位相差層を用いる場合、合わせガラスの鉛直上方向に対し、位相差層の遅相軸が+35°~+70°または-35°~-70°の範囲;
および、正面位相差が50~180nmの位相差層を用いる場合、合わせガラスの鉛直上方向に対し、位相差層の遅相軸が+125°~+160°または-125°~-160°の範囲が好ましい。
 なお、遅相軸について、上記で+および-が定義されているが、これは視認位置を固定したときの時計回り方向(+)と反時計回り方向(-)とをそれぞれ意味し、上記では入射光が入射する側から視認している。
 なお、好ましい方向はコレステリック液晶層の螺旋のセンスに依存する。
 例えば、正面位相差が250~450nmの位相差層を用いる際に、合わせガラス中のコレステリック液晶層の螺旋のセンスが右である場合、遅相軸方向は、コレステリック液晶層に対して位相差層側から見て時計回りに30°~85°であることが好ましく、正面位相差が250~180nmの位相差層を用いる際に、合わせガラス中のコレステリック液晶層の螺旋のセンスが右である場合、遅相軸方向は、コレステリック液晶層に対して位相差層側から見て時計回りに120°~175°であることが好ましい。
 また、正面位相差が250~450nmの位相差層を用いる際に、合わせガラス中のコレステリック液晶層の螺旋のセンスが左である場合、遅相軸方向は、コレステリック液晶層に対して位相差層側から見て反時計回りに30°~85°(-30°~-85°)であることが好ましく、正面位相差が250~450nmの位相差層を用いる際に、合わせガラス中のコレステリック液晶層の螺旋のセンスが左である場合、遅相軸方向は、コレステリック液晶層に対して位相差層側から見て反時計回りに120°~175°(-120°~-175°)であることが好ましい。
<コレステリック液晶層>
 本発明の合わせガラスは、コレステリック液晶層を有する。
 コレステリック液晶層は、コレステリック液晶相を固定した層を意味する。
 コレステリック液晶層は、コレステリック液晶相となっている液晶化合物の配向が保持されている層であればよい。例えば、コレステリック液晶層は、重合性液晶化合物をコレステリック液晶相の配向状態としたうえで、紫外線照射または加熱などによって重合させて、硬化させて得られる層であることが好ましい。コレステリック液晶層は、流動性が無く、同時に、外場または外力によって配向形態に変化を生じさせることがない状態に変化した層であることが好ましい。
 なお、コレステリック液晶層においては、コレステリック液晶相の光学的性質が層中において保持されていれば十分であり、層中の液晶化合物はもはや液晶性を示していなくてもよい。例えば、重合性液晶化合物は、硬化反応により高分子量化して、もはや液晶性を失っていてもよい。
 コレステリック液晶層は、右円偏光および左円偏光のいずれか一方のセンスの円偏光を選択的に反射させるとともに、他方のセンスの円偏光を透過する円偏光選択反射を示す。
 コレステリック液晶層の選択反射中心波長λ(選択反射中心波長)は、コレステリック相における螺旋構造のピッチP(=螺旋の周期)に依存し、コレステリック液晶層の平均屈折率nとλ=n×Pの関係に従う。この式からわかるように、n値とP値を調節することにより、選択反射中心波長を所定の範囲に調節できる。
 コレステリック液晶層の選択反射中心波長と半値幅は、下記のように求めることができる。
 分光光度計UV3150(島津製作所製)を用いてコレステリック液晶層の透過スペクトル(コレステリック液晶層の法線方向から測定したもの)を測定すると、選択反射帯域に透過率の低下ピークがみられる。このピークの極小透過率と低下前の透過率との中間(平均)の透過率となる2つの波長のうち、短波長側の波長の値をλl(nm)、長波長側の波長の値をλh(nm)とすると、選択反射中心波長λと半値幅Δλは下記式で表すことができる。
   λ=(λl+λh)/2
   Δλ=(λh-λl
 上記のように求められる選択反射中心波長はコレステリック液晶層の法線方向から測定した円偏光反射スペクトルの反射ピークの重心位置にある波長と略一致する。
 コレステリック液晶層の選択反射中心波長の範囲は特に制限されないが、650~780nmが好ましい。本明細書において、コレステリック液晶層の選択反射中心波長λは、コレステリック液晶層の法線方向から測定した反射スペクトルの反射ピークの重心位置にある波長を意味する。
 HUDシステムにおいては、合わせガラスに対して斜めに光が入射するように用いることにより、投映光入射側のガラス板表面での反射率を低くすることができる。このとき、コレステリック液晶層に対しても斜めに光が入射する。
 例えば、屈折率1の空気中で投映像表示部位の法線に対し45~70°の角度で入射した光は、屈折率1.61程度のコレステリック液晶層は26~36°程度の角度で透過する。この場合、反射波長は短波長側にシフトする。選択反射中心波長がλであるコレステリック液晶層中でコレステリック液晶層の法線方向(コレステリック液晶層の螺旋軸方向)に対して光線がθ2の角度で通過するときの選択反射中心波長をλdとするとき、λdは以下の式で表される。
   λd=λ×cosθ2
 そのため、θ2が26~36°のとき650~780nmの範囲に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層は、520~695nmの範囲で投映光を反射することができる。
 このような波長範囲は視感度の高い波長域であるため投映像の輝度への寄与度が高く、結果として高い輝度の投映像を実現することができる。
 コレステリック液晶相のピッチは重合性液晶化合物とともに用いるキラル剤の種類、またはその添加濃度に依存するため、これらを調節することによって所望のピッチを得ることができる。なお、螺旋のセンスおよびピッチの測定法については、「液晶化学実験入門」日本液晶学会編 シグマ出版2007年出版、46頁、および「液晶便覧」液晶便覧編集委員会 丸善 196頁に記載の方法を用いることができる。
 本発明の合わせガラスは、コレステリック液晶層を1層のみ有していてもよいし、2層以上有していてもよい。
 2層以上のコレステリック液晶層の選択反射中心波長は同一であってもよく、異なっていてもよいが、異なっていることが好ましい。選択反射中心波長が異なるコレステリック液晶層を2層以上含むことにより、二重像を低減できる。
 コレステリック液晶層を2層含む場合、この2層のコレステリック液晶層の選択反射中心波長は、60nm以上異なることが好ましく、80nm以上異なることがより好ましく、100nm以上異なることがさらに好ましい。
 2層以上のコレステリック液晶層の選択反射中心波長はいずれも650~780nmにあってもよく、少なくとも1つが650~780nmにあり、その他が780nm超の波長にあってもよいが、いずれも650~780nmにあることが好ましい。
 また、他の好適態様の一つとしては、450~570nmに選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層1、580~680nmに選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層2、および、700~830nmに選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層3の少なくとも1つを用いる態様も挙げられる。
 例えば、本発明の合わせガラスは、上記コレステリック液晶層3のみを有するものでもよく、上記コレステリック液晶層2のみを有するものでもよく、上記コレステリック液晶層1のみを有するものでもよい。
 また、本発明の合わせガラスは、上記コレステリック液晶層3と、上記コレステリック液晶層2と、上記コレステリック液晶層1と、を有するものであってもよい。
 また、本発明の合わせガラスは、上記コレステリック液晶層3と、上記コレステリック液晶層2とを有するものであってもよい。
 また、本発明の合わせガラスは、上記コレステリック液晶層3と、上記コレステリック液晶層1と、を有するものであってもよい。
 さらに、本発明の合わせガラスは、上記コレステリック液晶層2と、上記コレステリック液晶層1と、を有するものであってもよい。
 また、本発明の合わせガラスにおいて、コレステリック液晶層は、視認側(車内側)からみて、選択反射中心波長が短いものから順に配置されていることが好ましい。
 各コレステリック液晶層としては、螺旋のセンスが右および左のいずれかであるコレステリック液晶層が用いられる。コレステリック液晶層の反射円偏光のセンスは螺旋のセンスに一致する。選択反射中心波長が異なるコレステリック液晶層の螺旋のセンスは全て同じであっても、異なるものが含まれていてもよいが、同じであることが好ましい。
 また、本発明の合わせガラスは、同一または重複する波長域で選択反射を示すコレステリック液晶層として、異なる螺旋のセンスのコレステリック液晶層を含まないことが好ましい。
 なお、複数のコレステリック液晶層の積層の際は、別に作製したコレステリック液晶層を接着剤などを用いて積層してもよく、コレステリック液晶層の表面に直接、重合性液晶化合物などを含む液晶組成物を塗布し、配向および固定の工程を繰り返してコレステリック液晶層を形成してもよい。
 コレステリック液晶層の厚さは特に制限されないが、0.05~10μmが好ましく、0.1~8.0μmがより好ましく、0.2~6.0μmがさらに好ましい。
 また、本発明の合わせガラスが複数のコレステリック液晶層を有する場合、コレステリック液晶層の厚さの総計は、2.0~30μmが好ましく、2.5~25μmがより好ましく、3.0~20μmがさらに好ましい。
 コレステリック液晶層の作製方法は特に制限されず、公知の方法が挙げられる。
 例えば、重合性液晶化合物およびキラル剤、さらに、必要に応じて添加される重合開始剤、および、界面活性剤などを溶媒に溶解させた重合性液晶組成物を位相差層または先に作製されたコレステリック液晶層などの上に塗布し、乾燥させて塗膜を得て、この塗膜を加熱してコレステリック液晶相を形成した後、活性光線を照射して重合させて、コレステリック規則性が固定化されたコレステリック液晶層を形成する方法が挙げられる。
 なお、複数のコレステリック液晶層を形成する際に、上記製造工程を繰り返し行うことにより形成できる。
 コレステリック液晶層の作製方法としては、国際公開第2016/052367号などの公知文献に詳述される。
<中間膜>
 本発明の合わせガラスは、中間膜を有していてもよい。なお、上述したように、中間膜は任意の部材である。
 なお、図1においては、中間膜は、第2ガラス板とコレステリック液晶層との間に設けられているが、例えば、ヒートシール層を有さない場合には、第1ガラス板と透明支持体との間、および、第2ガラス板とコレステリック液晶層との間の両方に、中間膜を設けてもよい。
 中間膜は、車両のウインドシールドガラスなどに用いられる、公知のいずれの中間膜を用いてもよい。たとえば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、および、塩素含有樹脂からなる群から選択される樹脂を含む樹脂膜を用いることができる。上記樹脂は、中間膜の主成分であることが好ましい。なお、主成分であるとは、中間膜全質量の50質量%以上の割合を占める成分のことをいう。
 これらの樹脂のうち、ポリビニルブチラール、または、エチレン-酢酸ビニル共重合体は好ましく、ポリビニルブチラールがより好ましい。
 ポリビニルブチラールは、ポリビニルアルコールをブチルアルデヒドによりアセタール化して得ることができる。ポリビニルブチラールのアセタール化度は、40~85%が好ましく、60~75%がより好ましい。
 コレステリック液晶層と中間膜との貼合には、公知の貼合方法を用いることができ、ラミネート処理を用いることが好ましい。
 ラミネート処理の温度条件は特に制限されず、中間膜の接着する側の膜面温度が50~130℃であることが好ましく、70~100℃であることがより好ましい。
 ラミネート時には加圧することが好ましい。加圧条件には制限はないが、2.0kg/cm2未満(196kPa未満)が好ましく、0.5~1.8kg/cm2(49~176kPa)の範囲より好ましい。
<その他の層>
 本発明の合わせガラスは、上述した各層以外の他の層を含んでいてもよい。
 例えば、本発明の合わせガラスは、各層の密着性を担保するために、密着層(例えば、粘着層、および、接着層)を有していてもよい。
<合わせガラスの製造方法>
 本発明の合わせガラスの製造方法は特に制限されず、一例として、以下の方法が挙げられえる。
 まず、透明支持体の一面に配向膜および位相差層をこの順に形成して、位相差層の上にコレステリック液晶層を形成する。さらに、透明支持体の逆面に、ヒートシール層を形成して、所定の積層体を得る。
 次に、得られた積層体中のヒートシール層側を第1ガラス板に向けて、積層体を積層する。
 次に、積層体の表面(コレステリック液晶層の表面)に、中間膜を積層し、中間膜の上に、第2ガラス板を積層する。
 このようにして、各部材を含む積層体を作製し、減圧下で、積層体の加熱圧着を行って、本発明の合わせガラスを製造する。
<用途>
 本発明の合わせガラスは、投映像表示用途に好適に用いられる。つまり、本発明の合わせガラスは、HUDシステムを構成するウインドシールドガラスなど、投映像表示機能を有するウインドシールドガラスとして、好適に利用される。
 本明細書において、ウインドシールドガラスは、車および電車などの車両、飛行機、船、並びに、遊具などの乗り物一般の窓ガラスを意味する。ウインドシールドガラスは乗り物の進行方向にあるフロントガラスであるのが好ましい。ウインドシールドガラスは車両のフロントガラスであるのが好ましい。
 なお、投映像表示部位は合わせガラスの全面にあってもよく、または、合わせガラスの全面積に対し一部にあってもよい。一部である場合、投映像表示部位は合わせガラスのいずれの位置に設けてもよいが、例えば、HUDシステムとしての使用時に、観察者(例えば、運転者)から視認しやすい位置に虚像が示されるように設けるのが好ましい。
 本明細書において、投映像表示部位とは、反射光で投映像を表示することができる部位であり、プロジェクターから投映された投映像を視認可能に表示することができる部位であればよい。
<投映像表示システム>
 本発明の投映像表示システムは、本発明の合わせガラスと、プロジェクターとを有するものである。
 プロジェクターとしては、公知のプロジェクター(投写装置(投写機)、および、投映装置(投映機))が、各種、利用可能である。プロジェクターとしては、LCOS(Liquid Crystal on Silicon)プロジェクター、レーザープロジェクター、液晶プロジェクター(液晶ディスプレイ)、DMD(Digital Mirror Device)プロジェクター、および、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)プロジェクターが挙げられる。なかでも、投映光が直線偏光であるプロジェクターが好ましい。
 また、プロジェクターより投映される投映光は、p偏光であることが好ましい。
 合わせガラスへのプロジェクターからの入射光は、合わせガラスの上下左右など、いずれの方向から入射してもよく、視認方向と対応させて、決定すればよい。例えば、使用時の下方向から上記のような斜め入射角度で入射する構成が好ましい。
 投映像表示システムは、虚像結像位置を可変とする投映システムであってもよい。虚像結像位置を可変とする投映システムについては、例えば、特開2009-150947号公報に記載がある。
 以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、および、処理手順は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更できる。従って、本発明の範囲は以下に示す実施例により制限的に解釈されるべきものではない。
<実施例1>
(コレステリック液晶層形成用塗布液BおよびG)
 下記の成分を混合し、下記組成のコレステリック液晶層形成用塗布液BおよびGを調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
コレステリック液晶層形成用塗布液BおよびGの組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・混合物1                       100質量部
・フッ素系化合物1                  0.05質量部
・フッ素系化合物2                  0.04質量部
・右旋回性キラル剤LC756(BASF社製)目標の反射波長に合わせて調整
・重合開始剤IRGACURE OXE01(BASF社製)
                            1.0質量部
・溶媒(メチルエチルケトン)      溶質濃度が25質量%となる量
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・混合物1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
・フッ素系化合物1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
・フッ素系化合物2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 上記キラル剤LC756の処方量を調整して、コレステリック液晶層形成用塗布液BおよびGを調製した。それぞれのコレステリック液晶層形成用塗布液を用いて、剥離性支持体(東洋紡(株)製ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(コスモシャインA4100、厚さ:100μm))上に単一層のコレステリック液晶層を作製し、反射特性を確認したところ、作製されたコレステリック液晶層はすべて右円偏光反射層であり、選択反射中心波長は、コレステリック液晶層形成用塗布液Bの単一液晶層が465nm、コレステリック液晶層形成用塗布液Gの単一液晶層が710nmであった。
(コレステリック液晶層形成用塗布液R)
 下記の成分を混合し、下記組成のコレステリック液晶層形成用塗布液Rを調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
コレステリック液晶層形成用塗布液Rの組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・混合物1                       100質量部
・フッ素系化合物1                  0.05質量部
・フッ素系化合物2                  0.04質量部
・共重合体1                    0.025質量部
・右旋回性キラル剤LC756(BASF社製)
                    目標の反射波長に合わせて調整
・重合開始剤IRGACURE OXE01(BASF社製)
                            1.0質量部
・溶媒(メチルエチルケトン)      溶質濃度が30質量%となる量
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・共重合体1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 上記キラル剤LC756の処方量を調整して、コレステリック液晶層形成用塗布液Rを調製した。コレステリック液晶層形成用塗布液Rを用いて、剥離性支持体(東洋紡(株)製PETフィルム(コスモシャインA4100、厚さ:100μm))上に単一層のコレステリック液晶層を作製し、反射特性を確認したところ、作製されたコレステリック液晶層は右円偏光反射層であり、選択反射中心波長は750nmであった。
(位相差層形成用塗布液)
 下記の成分を混合し、下記組成の位相差層形成用塗布液を調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
位相差層形成用塗布液の組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・混合物1                       100質量部
・フッ素系化合物1                  0.05質量部
・フッ素系化合物2                  0.01質量部
・重合開始剤IRGACURE OXE01(BASF社製)
                           0.75質量部
・後述する化合物1                  0.25質量部
・溶媒(メチルエチルケトン)      溶質濃度が25質量%となる量
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(セルロースアシレートフィルムの鹸化)
 国際公開第2014/112575号の実施例20と同一の作製方法で得られた40μmセルロースアシレートフィルムを、温度60℃の誘電式加熱ロールを通過させ、フィルム表面温度を40℃に昇温した。その後に、フィルムの片面に下記に示す組成のアルカリ溶液をバーコーターを用いて塗布量14mL/mで塗布し、110℃に加熱したスチーム式遠赤外ヒーター((株)ノリタケカンパニーリミテド製)の下に10秒間滞留させた。
 次に、得られたフィルムに同じくバーコーターを用いて、純水を3mL/m塗布した。
 次に、得られたフィルムに対して、ファウンテンコーターによる水洗とエアナイフによる水切りを3回繰り返した後に、フィルムを70℃の乾燥ゾーンに5秒間滞留させて乾燥し、鹸化処理したセルロースアシレートフィルム1を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
アルカリ溶液の組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・水酸化カリウム                    4.7質量部
・水                         15.7質量部
・イソプロパノール                  64.8質量部
・界面活性剤(C1633O(CH2CH2O)10H)       1.0質量部
・プロピレングリコール                14.9質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(配向膜の形成)
 上記で得られた鹸化処理したセルロースアシレートフィルム1の鹸化処理面に、下記に示す組成の配向膜形成用塗布液を、ワイヤーバーコーターで24mL/m塗布し、100℃の温風で120秒乾燥して塗膜を得た。
 次に、後述する位相差層の遅相軸方向が達成されるように、上記作製した塗膜に所定の方向にラビング処理(レーヨン布、圧力:0.1kgf(0.98N)、回転数:1000rpm、搬送速度:10m/min、回数:1往復)を施して、配向膜を得た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
配向膜形成用塗布液の組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記に示す変性ポリビニルアルコール           28質量部
・クエン酸エステル(AS3、三共化学(株)製)     1.2質量部
・光重合開始剤(イルガキュア2959、BASF社製) 0.84質量部
・グルタルアルデヒド                  2.8質量部
・水                          699質量部
・メタノール                      226質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(変性ポリビニルアルコール)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(位相差層およびコレステリック液晶層の作製)
 ワイヤーバーを用いて、セルロースアシレートフィルム1の配向膜表面に位相差層形成用塗布液を塗布して、乾燥させて、その後、55℃にて1分間加熱処理を行った。次に、得られたフィルムを50℃のホットプレート上に置き、フュージョンUVシステムズ株式会社製無電極ランプ「Dバルブ」(60mW/cm)にて6秒間UV(紫外光)照射し、液晶相を固定して、厚さ0.8μmの位相差層を得た。
 このとき、位相差層のレタデーションと遅相軸角度とをAxoScan(アクソメトリクス社製)で測定したところ、波長550nmにおける面内レタデーション(正面位相差)は130nmであり、遅相軸角度は完成した合わせガラスの鉛直上方向に対し、+135°であった。
 得られた位相差層の表面に、ワイヤーバーを用いてコレステリック液晶層形成用塗布液Bを塗布して、乾燥させて、85℃にて1分間加熱処理を行った。得られたフィルムを80℃のホットプレート上に置き、ヘレウス株式会社製無電極ランプ「Dバルブ」(60mW/cm)にて6秒間UV照射し、コレステリック液晶相を固定して、厚さ2.3μmのコレステリック液晶層を得た。
 得られたコレステリック液晶層の表面に、ワイヤーバーを用いてコレステリック液晶層形成用塗布液Gを塗布して、乾燥させて、70℃にて1分間加熱処理を行った。得られたフィルムを75℃のホットプレート上に置き、ヘレウス株式会社製無電極ランプ「Dバルブ」(60mW/cm)にて6秒間UV照射し、コレステリック液晶相を固定して、厚さ0.7μmのコレステリック液晶層を得た。
 得られたコレステリック液晶層の表面に、ワイヤーバーを用いてコレステリック液晶層形成用塗布液Rを塗布して、乾燥させて、70℃にて1分間加熱処理を行った。得られたフィルムを75℃のホットプレート上に置き、ヘレウス株式会社製無電極ランプ「Dバルブ」(60mW/cm)にて6秒間UV照射し、コレステリック液晶相を固定して、厚さ2.8μmのコレステリック液晶層を得た。
 こうして位相差層および3層のコレステリック液晶層からなる機能層を持つ積層体A(ハーフミラーフィルム)を得た。積層体Aの透過スペクトルを分光光度計(日本分光株式会社製、V-670)で測定したところ、465nm、710nm、および、750nmに選択反射中心波長を有する透過スペクトルが得られた。
(ヒートシール層形成用塗布液)
 下記の成分を混合し、下記組成のヒートシール層形成用塗布液を調製した。
--------------------------------------------------------------
ヒートシール層形成用塗布液
--------------------------------------------------------------
エスレックKS-10(積水化学工業社製)    4.75質量部
シリカ粒子分散液                5.00質量部
メタノール                  27.08質量部
1-ブタノール                 1.43質量部
メチルエチルケトン              66.50質量部
--------------------------------------------------------------
 上記シリカ粒子分散液は、以下の手順で作製した。
 まず、AEROSIL RX300(日本アエロジル社製)を、固形分濃度が5質量%になるように、メチルイソブチルケトンへ添加し、マグネチックスターラーで30分間攪拌した。その後、得られた溶液に対して、超音波分散機(エスエムテー社製Ultrasonic Homogenizer UH-600S)で10分間、超音波分散し、シリカ粒子分散液を作製した。
 得られたシリカ粒子分散液から一部を平均二次粒子径測定用に採取し、Microtrac MT3000(マイクロトラックベル株式会社製)を用いて、分散液中のシリカ粒子の平均二次粒子径を測定したところ、190nmであった。
(ヒートシール積層体の作製)
 積層体Aの裏面(コレステリック液晶層を配置していない面側)に、ワイヤーバーを用いてヒートシール層形成用塗布液を塗布して、乾燥させて、その後、100℃にて1分間加熱処理を行い、厚さ1.0μmのヒートシール層を得た。
 上記手順によって、ヒートシール層、位相差層、および、3層のコレステリック液晶層を有するヒートシール積層体Ahを得た。
(合わせガラスの作製)
 縦300mm×横300mm×厚さ2mmのガラス板(第1ガラス板)の上に、縦200×横200mmのヒートシール積層体Ahのヒートシール層側を下にしてガラス板の中央部に配置した。つまり、ガラス板上には、透明支持体、位相差層、および、コレステリック液晶層がこの順で配置されていた。次に、コレステリック液晶層上に、縦300mm×横300mmの積水化学工業社製の厚さ0.76mmのPVBフィルム(中間膜)を配置し、さらにその上に縦300mm×横300mm×厚さ2mmのガラス板(第2ガラス板)を配置した。
 得られた積層体を90℃、10kPa(0.1気圧)下で1時間保持した後に、オートクレーブ(栗原製作所製)にて140℃、1.3Mpa(13気圧)で20分間加熱して気泡を除去することで合わせガラスを得た。
<実施例2~14、比較例1~3>
 表1に示すように、ボロン酸化合物の種類および添加量(使用量)を変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、合わせガラスを製造した。
 なお、実施例1~14および比較例1~3にて得られた合わせガラスの透過スペクトルを分光光度計(日本分光株式会社製、V-670)で測定したところ、いずれにおいても465nm、710nm、および、750nmに選択反射中心波長を有する透過スペクトルが得られた。
<評価>
 各実施例および比較例で得られた合わせガラスを用いて、以下の評価を実施した。
(ヘイズ評価)
 温度25℃、湿度60%RHの環境下にて、合わせガラスに対して、ヘイズメーター(HGM-2DP、スガ試験機)を用いて、JISK-7136(2000)に従って測定を行い、以下の基準に従って、評価した。結果を表1に示す。なかでも、A、BまたはCであることが好ましく、AまたはBであることがより好ましく、Aであることがさらに好ましい。
A 0.30%以下
B 0.30%超0.40%以下
C 0.40%超0.50%以下
D 0.50%超
(落球試験による耐衝撃性評価)
 耐衝撃性を評価するために、JIS R 3211、3212に準拠して落球試験を行った。すなわち、所定の温度において4時間以上保管された約300×300mmの面積の合わせガラスのサンプル上に、-20±2℃で9mの高さより該サンプル中心部分に質量227±2gおよび直径約38mmの鋼球を落下させ、衝撃面の反対側から剥離破片の総質量(剥離量)を測定することにより評価した。
 剥離量が少ない方が、合わせガラスへの衝撃が付与された時に危険なガラス片の剥離および飛散量が少なく、車両などの乗員に対してより安全であることを示している。JIS R 3211、3212においては、合わせガラスの厚さに対して、それぞれ試験合格のための剥離許容量が規定されているが、本発明においては、相対的な剥離量の大小で評価し、耐衝撃性の代用評価とした。結果を表1に示す。
 この方法でガラスの剥離量が15g未満であればA、15g以上30g未満であればB、30g以上であればCとした。AまたはBであることが好ましく、Aであることがより好ましい。
 表1中、「ボロン酸化合物」中の化合物1~6および比較化合物1~2は、それぞれ以下の化合物を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 表1中、「連結基1」欄は、上記ボロン酸化合物中に二重結合に直接連結している連結基の種類を表しており、化合物1~5に関しては二重結合にエステル基が連結していることから「エステル基」、化合物6に関しては二重結合にアミド基が連結していることから「アミド基」を表記している。
 表1中、「連結基2」欄は、式(2)で表される化合物中の「L」が、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表す場合を「A」、それ以外の場合を「B」とする。
 表1中、「メタ配位」欄は、化合物1~6中の「B(OH)」基の配置位置を表しており、二重結合を有する基に対してメタ位に配置されている場合を「A」、それ以外の場合を「B」とする。
 表1中、「分子量」欄は、ボロン酸化合物の分子量を表す。
 表1中、「添加量」欄は、重合性液晶化合物100質量部に対する、ボロン酸化合物の添加量を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表1に示すように、本発明の合わせガラスであれば、所望の効果が得られることが確認された。
 なかでも、実施例1~6の比較より、重合性液晶化合物100質量部に対するボロン酸化合物の添加量(含有量)が0.30~6.0質量部である場合、より効果が優れることが確認された。
 また、実施例5、7および12の比較より、ボロン酸基がメタ配位である場合(式(3)で表される化合物である場合)、より効果が優れることが確認された。
 また、実施例4、9、11および14の比較より、連結基1がエステル基である場合(式(2)で表される化合物である場合)、より効果が優れることが確認された。
 また、実施例3、8、10および13の比較より、式(2)で表される化合物中の「L」が、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表す場合、より効果が優れることが確認された。
 各実施例で作製した合わせガラスを用いて、投映像表示システム(図2参照)を作製した。具体的には、図2に示すように、プロジェクターと、合わせガラスとを所定の位置に配置して、プロジェクターから投映像を出射したところ、観察者は合わせガラスに投映された画像を観察できた。
 10 合わせガラス
 12 第1ガラス板
 14 ヒートシール層
 16 透明支持体
 18 配向膜
 20 位相差層
 22 コレステリック液晶層
 24 中間膜
 26 第2ガラス板
 30 プロジェクター

Claims (7)

  1.  第1ガラス板と、
     ビニルアルコール系樹脂を含む配向膜と、
     重合性液晶化合物および式(1)で表される化合物を含む組成物を用いて形成された位相差層と、
     コレステリック液晶層と、
     第2ガラス板と、をこの順で有する、合わせガラス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     式(1)中、Rは、水素原子またはメチル基を表す。
     Lは、単結合または2価の連結基を表す。
     Rは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、または、置換若しくは無置換のヘテロアリール基を表す。2つのRは、互いに結合して環を形成していてもよい。
     Rは、置換基を表す。
     nは、0~4の整数を表す。
  2.  前記式(1)で表される化合物が、式(2)で表される化合物である、請求項1に記載の合わせガラス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     式(2)中、R、R、および、Rは、式(1)中のR、R、および、Rとそれぞれ同義である。
     Lは、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、アルキレン基、アリーレン基、ヘテロ環基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表す。
     Rは、水素原子またはアルキル基を表す。
  3.  Lが、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表し、Rは、水素原子またはアルキル基を表す、請求項2に記載の合わせガラス。
  4.  前記式(1)で表される化合物が、式(3)で表される化合物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の合わせガラス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     式(3)中、R、R、および、Rは、式(1)中のR、R、および、Rとそれぞれ同義である。
     Lが、単結合、または、-O-、-CO-、-NR-、-S-、および、アルキレン基、および、それらの組み合わせ、からなる群から選択される2価の連結基を表す。
     Rは、水素原子またはアルキル基を表す。
  5.  前記化合物の分子量が200以上350未満である、請求項1~4のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  6.  前記組成物中における前記化合物の含有量が、前記重合性液晶化合物100質量部に対して、0.30~6.0質量部である、請求項1~5のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の合わせガラスと、
     プロジェクターと、を有する、投映像表示システム。
     
PCT/JP2020/013095 2019-03-29 2020-03-24 合わせガラス、投映像表示システム WO2020203482A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021511507A JP7333386B2 (ja) 2019-03-29 2020-03-24 合わせガラス、投映像表示システム
US17/487,275 US20220019101A1 (en) 2019-03-29 2021-09-28 Laminated glass and projection image display system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-065973 2019-03-29
JP2019065973 2019-03-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/487,275 Continuation US20220019101A1 (en) 2019-03-29 2021-09-28 Laminated glass and projection image display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020203482A1 true WO2020203482A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72669027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/013095 WO2020203482A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-24 合わせガラス、投映像表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220019101A1 (ja)
JP (1) JP7333386B2 (ja)
WO (1) WO2020203482A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759945B2 (en) * 2001-03-29 2004-07-06 Vtec Technologies, Inc. Variable transmittance birefringent device
JP2006215093A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差膜および液晶表示装置
JP2006215092A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差膜及び液晶表示装置
JP2018200459A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 富士フイルム株式会社 実像表示用部材、および表示システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053359A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 富士フイルム株式会社 偏光板、画像表示装置
EP4312066A3 (en) * 2017-09-07 2024-04-17 FUJIFILM Corporation One-way mirror film for displaying projected images, laminated glass for displaying projected images, and image display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759945B2 (en) * 2001-03-29 2004-07-06 Vtec Technologies, Inc. Variable transmittance birefringent device
JP2006215093A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差膜および液晶表示装置
JP2006215092A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差膜及び液晶表示装置
JP2018200459A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 富士フイルム株式会社 実像表示用部材、および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7333386B2 (ja) 2023-08-24
JPWO2020203482A1 (ja) 2020-10-08
US20220019101A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7161997B2 (ja) 投映像表示用ハーフミラーフィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
JP6768567B2 (ja) ウインドシールドガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、およびハーフミラーフィルム
WO2020184714A1 (ja) 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP7299920B2 (ja) 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP6880244B2 (ja) 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
ES2711198T3 (es) Espejo de vehículo con función de presentación de imagen
WO2020179787A1 (ja) 投映像表示用積層フィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
JPWO2020080355A1 (ja) 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP6858113B2 (ja) 実像表示用部材、および表示システム
JP2018097152A (ja) ウインドシールドガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、および積層フィルム
JP6934101B2 (ja) 画像表示用合わせガラスの製造方法、画像表示用合わせガラス、および、画像表示システム
WO2022123946A1 (ja) 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP2019003011A (ja) 積層体、合わせガラス、ウィンドシールドガラス、映像表示システム
WO2021060402A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ用プロジェクター
JP7260449B2 (ja) 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2020203482A1 (ja) 合わせガラス、投映像表示システム
JP2019012211A (ja) 投映像表示用ハーフミラー、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021200433A1 (ja) ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021200655A1 (ja) 反射フィルム、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021060407A1 (ja) 投映像表示用部材、ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
WO2021200697A1 (ja) ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP6676015B2 (ja) 合わせガラスの製造方法
WO2024106459A1 (ja) 投映像表示用積層フィルム、投映像表示用合わせガラス、投映像表示システム
JP7247068B2 (ja) プロジェクター用反射部材およびヘッドアップディスプレイ用プロジェクター
WO2021246402A1 (ja) 反射フィルム、合わせガラスの製造方法、および、合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20785404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021511507

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20785404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1