WO2020195388A1 - 情報通知システム及び情報通知方法 - Google Patents

情報通知システム及び情報通知方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020195388A1
WO2020195388A1 PCT/JP2020/006666 JP2020006666W WO2020195388A1 WO 2020195388 A1 WO2020195388 A1 WO 2020195388A1 JP 2020006666 W JP2020006666 W JP 2020006666W WO 2020195388 A1 WO2020195388 A1 WO 2020195388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
user
notification
absence
devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/006666
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紘督 山本
雅博 大穂
誠吾 高橋
裕樹 占部
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2020552416A priority Critical patent/JPWO2020195388A1/ja
Priority to US17/259,116 priority patent/US20210158682A1/en
Priority to CN202080003894.3A priority patent/CN112368689A/zh
Priority to EP20779123.7A priority patent/EP3951603A4/en
Publication of WO2020195388A1 publication Critical patent/WO2020195388A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/10Detection; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/20Analytics; Diagnosis

Definitions

  • Various devices such as home appliances are connected to the Internet, and IoT (Internet of Things) in which these devices control each other is spreading.
  • IoT Internet of Things
  • users can receive notifications from home appliances and the like on other devices.
  • the information output by the home electric appliance is notified to the user by another information notification device or the like.
  • a user who is located away from the home electric appliance is trying to obtain the information output by the home electric appliance even if he / she does not carry a mobile terminal capable of receiving the information from the home electric appliance.
  • the presence or absence of a person is detected and the information notification device notifies when the presence or absence of the person can be detected. Therefore, for example, when a plurality of people exist, the user Notify other people as well. Therefore, for example, when the notification is given by voice, the notification may be annoying to a person other than the user.
  • the information notification system is an information notification system including a plurality of devices and one or more servers, and the plurality of devices and devices include the first device and the plurality of devices and devices.
  • Each of at least one of the above has a sensor unit that identifies each of the one or more people and generates an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people, and the one or more servers are the first.
  • the first device includes a server, and the first device has a generation unit that generates notification information including notification information for notifying a user who uses the first device and user information for identifying the user.
  • the server estimates based on the user information and the notification information included in the notification signal, an information acquisition unit that acquires the presence / absence information included in the presence / absence signal, and the user information and the presence / absence information.
  • the estimated position which is the position of the user, is determined, and the second device, which is one of the devices and devices capable of presenting the notification information to the user at the estimated position, is notified. It has a presentation control unit that presents information.
  • the information notification system and the like according to the present disclosure can present the notification information from the device and device to the user of the device and device from another device and device, and can reduce the presentation to people other than the user.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an information notification method according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a configuration example and an operation example of the information notification system according to the modified example of the third embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the information notification system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration example and an operation example of the information notification system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12A is a diagram showing an example of a notification image displayed on the interface unit of the second device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12B is a diagram showing another example of the notification image displayed on the interface unit of the second device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of the information notification system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a configuration example and an operation example of the information notification system according to the fifth embodiment.
  • each figure is a schematic view and is not necessarily exactly illustrated. Further, in each figure, the same components are designated by the same reference numerals.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the information notification system 1 according to the present embodiment.
  • the information notification system 1 is a system that can notify a user of notification information from each of a plurality of devices including home appliances and the like not only from the device but also from other devices. ..
  • the information notification system 1 includes a plurality of devices and one or more servers.
  • a plurality of devices and one or more servers communicate with each other via the network 90.
  • the network 90 is not particularly limited as long as it is a communication network that connects a plurality of devices and one or more servers.
  • the network 90 is a wired or wireless communication network, and may be, for example, a wired network based on a standard such as Ethernet (registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), ZigBee. It may be a wireless network based on a standard such as (registered trademark).
  • One or more servers are devices that notify a user of notification information to a device / device located near the user's position among a plurality of devices / devices.
  • One or more servers include a first server 60.
  • a plurality of devices are devices that are arranged in a predetermined space such as a house.
  • Equipment Equipment includes, for example, home appliances such as washing machines, television receivers, microwave ovens, refrigerators, air conditioners, and air purifiers.
  • each of at least one of the plurality of devices and devices has a sensor unit that identifies each of one or more people and generates an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • the plurality of devices may include a sensor such as a motion sensor, for example.
  • the plurality of devices and devices include the first device 10 and the second device 20.
  • the plurality of devices and devices further include sensors 50a and 50b.
  • the first device 10 is an example of a device device that is used by a user and generates notification information to be notified to the user.
  • the first device 10 is a device device used by a user among a plurality of device devices, and it is undecided which device device is specified as the first device 10 until the user uses the device device 10.
  • the first device 10 is a device device that is temporarily specified based on the user's behavior.
  • the first device 10 has a generation unit 11, an interface unit 14, and a communication unit 18.
  • the interface unit is represented as an “I / F unit”.
  • the first device 10 further includes a control unit 12 and a sensor unit 16.
  • the control unit 12 controls the main operation of the first device 10.
  • the main operation differs depending on the function of the first device 10.
  • the main operation is, for example, an operation such as washing if the first device 10 is a washing machine, and a temperature control in the refrigerator if the first device 10 is a refrigerator.
  • the interface unit 14 exchanges information between the user and the first device 10. More specifically, the interface unit 14 receives an operation of the user and converts it into a signal indicating the operation. Further, the interface unit 14 may present the notification information that the first device 10 notifies the user. The interface unit 14 may present the notification information by voice, for example, or may present the notification information by an image such as characters. The interface unit 14 may be, for example, a touch panel or the like, or may include a keyboard and a display.
  • the sensor unit 16 identifies each of one or more people and generates an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • the sensor unit 16 may include, for example, an image pickup device and an image processing device.
  • the sensor unit 16 may identify the user by imaging the user with the image pickup device and processing the image obtained by capturing the image with the image processing device.
  • the communication unit 18 communicates with other devices and one or more servers.
  • the communication unit 18 is an example of the first communication unit that transmits the notification signal generated by the generation unit 11 to the first server 60.
  • the configuration of the communication unit 18 is not particularly limited as long as it can communicate with other devices and devices via the network 90. In other words, the communication unit 18 is not particularly limited as long as it corresponds to the standard used by the network 90.
  • the control unit 22 is a processing unit that controls the main operation of the second device 20 like the control unit 12 of the first device 10.
  • the information acquisition unit 61 receives the notification signal and the presence / absence signal from the first device 10, and acquires the user information and the notification information included in the notification signal and the information including the presence / absence information included in the presence / absence signal. To do.
  • the information acquisition unit 61 outputs the notification information and the presence / absence information to the device information database 63 and the identification unit 62.
  • the device information database 63 stores the notification information and the presence / absence information acquired by the information acquisition unit 61.
  • the notification information is stored in association with the user.
  • Sensors 50a and 50b identify each of one or more people and generate an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • the sensors 50a and 50b may include an image pickup device and an image processing device, image a user with the image pickup device, and process the image obtained by the image pickup device with the image processing device to identify the user.
  • the information notification system 1 shown in FIG. 2 includes a first server 60 and a plurality of devices.
  • the plurality of equipment devices include the first device 10, the second device 20, the device devices 30b and 30d, and the sensors 50a and 50b, and are arranged in a predetermined house 80.
  • the house 80 has rooms A to D.
  • the first device 10 and the sensor 50a are arranged in the room A.
  • the device device 30b and the sensor 50b are arranged in the room B.
  • the second device 20 is arranged in the room C.
  • the device device 30d is arranged in the room D.
  • the first server 60 is provided outside the house 80 via the network 90 (not shown in FIG. 2).
  • the first device 10 and the second device 20 are a washing machine and an air purifier, respectively.
  • the interface unit 24 of the second device 20 includes a touch panel, and information that can identify the user is input.
  • Equipment Devices 30b and 30d are an electromagnetic cooking device and an air conditioner, respectively.
  • the sensor unit of the device device 30d includes, for example, an image pickup device and an image processing device, identifies each of one or more people, and generates an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • Each of the sensors 50a and 50b includes an image pickup device and an image processing device, identifies each of one or more people, and generates an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • the first device 10 of the information notification system 1 is operated by the user.
  • the generation unit 11 of the first device 10 generates a notification signal including notification information and user information (S12).
  • the user U0 operates the interface unit 14 of the first device 10 which is a washing machine
  • the first device 10 starts the operation corresponding to the operation of the user U0. ..
  • the generation unit 11 of the first device 10 generates a notification signal including the notification information corresponding to the operation and the user information corresponding to the user U0.
  • the plurality of devices of the information notification system 1 identify each of one or more people and generate an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • S14 the vicinity of each device and device is based on the presence / absence signals from the first device 10, the second device 20, the device devices 30b and 30d, and the sensors 50a and 50b included in the plurality of device devices.
  • the operation of the information notification system 1 when the user U0 who uses the first device 10 arranged in the room A moves to the room C after operating the first device 10 will be described. To do. Further, a person U1 different from the user U0 is using the device device 30b in the room B.
  • the first device 10 indicates that the user U0 is not in the vicinity of the first device 10. And at least one of the sensor units 16 detects. Similarly, the sensor 50a also detects that the user U0 is not present. Therefore, in the first device 10, the first server 60 is provided with a notification signal including notification information corresponding to the operation of the user U0 and user information indicating that the user U0 is being used, and the user U0 is the first. A presence / absence signal including presence / absence information indicating that the device 10 is not in the vicinity is transmitted. The sensor 50a transmits an presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the sensor 50a to the first server 60.
  • the second device 20 may transmit image information of the user U0 or information indicating the characteristics of the image as presence / absence information, and if the user U0 corresponding to the image can be specified, it is specified. Information indicating that the user U0 is in the vicinity may be transmitted as presence / absence information. Further, the device device 30d arranged in the room D transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the device device 30d to the first server 60. As described above, the presence / absence of the user U0 in each room can be detected by the plurality of devices.
  • the information acquisition unit 61 of the first server 60 receives the notification signal and the presence / absence signal, and the user information and the notification information included in the notification signal, and the presence / absence signal. Acquires the presence / absence information included in (S16).
  • the first server 60 is from the notification signal from the first device 10 and from the first device 10, the second device 20, the device device 30b, the device device 30d, the sensor 50a, and the sensor 50b. Receives presence / absence signal.
  • the first server 60 acquires user information, notification information, and presence / absence information from each signal.
  • the first server 60 identifies the first device 10 only after receiving the notification signal.
  • the first server 60 receives the notification signal and identifies the washing machine, which is the source device and device that transmitted the notification signal, as the first device 10.
  • the first server 60 selects the second device 20 as one of the devices capable of presenting the notification information to the user U0 at the estimated position. That is, the first server 60 identifies the air purifier, which is an equipment device arranged in the room C, as the second device 20 based on the estimated position of the user U0. Then, the first server 60 transmits a presentation signal including notification information to be presented to the second device 20 to the second device 20.
  • the second device 20 receives the presentation signal and presents the notification information included in the presentation signal to the user U0.
  • the second device 20 presents notification information using, for example, the interface unit 24.
  • the notification information from the first device 10 can be presented to the user U0 who is using the first device 10 from the second device 20 which is another device device.
  • the notification information for example, information indicating that washing has been completed in the first device 10 which is a washing machine may be presented.
  • the user U0 can immediately know that the washing has been completed even when he / she is at a position away from the first device 10.
  • the second device device that identifies the user U0 using the first device 10 and is in the vicinity of the user U0. Since the notification information is presented only to the device 20, the presentation to another person such as the person U1 can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the annoyance of notifications by people other than user U0.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the information notification system 101 according to the present embodiment.
  • the information notification system 101 according to the present embodiment includes a plurality of devices and one or more servers, similarly to the information notification system 1 according to the first embodiment.
  • the plurality of equipment devices include the first device 10, the second device 120, and the sensors 50a and 50b.
  • One or more servers include a first server 160 and a second server 70.
  • the first server 160 has an information acquisition unit 61, a presentation control unit 166, an identification unit 62, and a device information database 63.
  • the presentation control unit 166 determines an estimated position which is an estimated position of the user based on the user information and the presence / absence information, and determines a plurality of estimated positions.
  • the second device 120 which is one of the devices and devices capable of presenting the notification information to the user at the estimated position, is made to present the notification information.
  • the presentation control unit 166 causes the second device 120 to present the notification information via the second server 70. In this way, the presentation control unit 166 according to the present embodiment can notify the device / device operated by another server of the notification information.
  • the second device 120 is an example of the device device as in the second device 20 according to the first embodiment, receives a presentation signal from the second server 70, and presents notification information based on the presentation signal. To do.
  • the second device 120 is, for example, a so-called smart speaker, a smart display, or the like controlled by the second server 70.
  • the second device 120 has a control unit 122, an interface unit 124, a sensor unit 126, and a communication unit 128, similarly to the second device 20 according to the first embodiment.
  • the control unit 122 is a processing unit that controls the main operation of the second device 120, similarly to the control unit 22 according to the first embodiment.
  • the interface unit 124 exchanges information between the user and the second device 120, similarly to the interface unit 24 according to the first embodiment.
  • the interface unit 124 is a sound output unit (in other words, a sound output unit) that outputs sound based on a microphone that receives sound and signals from the control unit 122 and the second server 70. , Speaker) and.
  • the interface unit 124 includes a microphone that receives sound, a sound output unit that outputs sound based on signals from the control unit 122 and the second server 70, and a control unit 122. And a display that displays an image based on a signal from the second server 70.
  • the sensor unit 126 identifies each of one or more people and generates an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • the communication unit 128 communicates with other devices and one or more servers.
  • the communication unit 128 is an example of a second communication unit that receives a presentation signal including notification information transmitted from the first server 160.
  • the communication unit 128 receives a presentation signal including notification information transmitted from the first server 160 via the second server 70.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration example and an operation example of the information notification system 101 according to the present embodiment.
  • the information notification system 101 shown in FIG. 5 includes a first server 160, a second server 70, and a plurality of devices.
  • the plurality of equipment devices include the first device 10, the second device 120, the device devices 30b, 30c and 30d, and the sensors 50a and 50b, and are arranged in a predetermined house 80.
  • the house 80 has rooms A to D.
  • the first device 10 and the sensor 50a are arranged in the room A.
  • the device device 30b and the sensor 50b are arranged in the room B.
  • the second device 120 and the device device 30c are arranged in the room C.
  • the device device 30d is arranged in the room D.
  • the user U0 operates the interface unit 14 of the first device 10 which is a washing machine.
  • the generation unit 11 of the first device 10 generates a notification signal including the notification information corresponding to the operation and the user information corresponding to the user U0.
  • the first device 10 informs the first server 160 of the notification information corresponding to the operation of the user U0 and the user information indicating that the user U0 is using the user U0.
  • a notification signal including the presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the first device 10 is transmitted.
  • the device device 30b and the sensor 50b arranged in the room B first receive an presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not present and that a person U1 different from the user U0 is in the vicinity. Send to server 160. At least one of the second device 120 and the device device 30c arranged in the room C transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is in the vicinity to the first server 160. Further, the device device 30d arranged in the room D transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the device device 30d to the first server 160. As described above, the presence / absence of the user U0 in each room can be detected by the plurality of devices.
  • the first server 160 uses the user U0 who is using the first device 10 based on the user information from the first device 10 and the presence / absence information from at least one of the second device 120 and the device device 30c. Is presumed to be in room C. That is, the first server 160 defines the room C as the estimated position of the user U0.
  • the first server 160 selects the second device 120 as one of the devices capable of presenting the notification information to the user U0 in the room C, and secondly transmits a presentation signal including the notification information to be presented to the second device 120. It transmits to the second server 70, which is the server that controls the device 120.
  • the second server 70 receives the presentation signal from the first server 160, converts the presentation signal into a presentation signal corresponding to the second device 120, and transmits the presentation signal to the second device 120.
  • the second device 120 receives the converted presentation signal and presents the notification information included in the presentation signal to the user U0.
  • the second device 120 presents the notification information by voice using, for example, the interface unit 124.
  • the information notification system 101 according to the present embodiment and the information notification method using the same have the same effects as the information notification system 1 according to the first embodiment and the information notification method using the same. ..
  • the information notification system and the information notification method according to the third embodiment will be described.
  • the information notification system and the information notification method according to the present embodiment are different from the information notification system 101 and the information notification method according to the second embodiment in that the notification mainly considers the behavior of the user.
  • the information notification system and the information notification method according to the present embodiment will be described focusing on the differences from the information notification system 101 and the information notification method according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the information notification system 201 according to the present embodiment.
  • the information notification system 201 according to the present embodiment includes a plurality of devices and one or more servers, similarly to the information notification system 101 according to the second embodiment.
  • the first server 260 has an information acquisition unit 61, a presentation control unit 266, an identification unit 62, a device information database 63, an action extraction unit 64, and an action information database 65.
  • the behavior extraction unit 64 extracts behavior information that is information about the behavior of the user who is using the first device 10 based on the user information, the notification information, and the presence / absence information stored in the device information database 63.
  • the presentation control unit 266 defines a predetermined action as a standby target action, and when the estimated user U0 action is the wait target action, the second device 120 is not made to present the notification information, and the estimated user U0 action. When is an action other than the waiting target action, the second device 120 is made to present the notification information.
  • the presentation control unit 266 determines a predetermined position as the standby target position, and when the user's estimated position is the standby target position, the second device 20 does not present the notification information, and the estimated position is a position other than the standby target position. At a certain time, the second device 20 is made to present the notification information.
  • the specific operation of the presentation control unit 266 will be described in detail later.
  • the information notification system 201 includes a first server 260, a second server 70, and a plurality of devices and devices.
  • the plurality of equipment devices include the first device 10, the second device 120, and the device devices 30b, 30c, and 30d, and are arranged in a predetermined house 80.
  • the first device 10 is arranged in the room A.
  • the device device 30b is arranged in the room B.
  • the second device 120 and the device device 30c are arranged in the room C.
  • the device device 30d is arranged in the room D.
  • the plurality of devices and devices of the information notification system 201 identify each of one or more people and generate an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • S14 the plurality of devices and devices of the information notification system 201 identify each of one or more people and generate an presence / absence signal including the presence / absence information of each of the one or more people.
  • the first device 10 indicates that the user U0 is not in the vicinity of the first device 10. And at least one of the sensor units 16 detects. Therefore, in the first device 10, the first server 260 is provided with a notification signal including notification information corresponding to the operation of the user U0 and user information indicating that the user U0 is being used, and the user U0 is the first. A presence / absence signal including presence / absence information indicating that the device 10 is not in the vicinity is transmitted. The sensor 50a transmits an presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the sensor 50a to the first server 260.
  • the device device 30b arranged in the room B transmits an presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is present to the first server 260.
  • the second device 120 and the device device 30c arranged in the room C transmit a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not present to the first server 260.
  • the device device 30d arranged in the room D transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the device device 30d to the first server 260.
  • the presence / absence of the user U0 in each room can be detected by the plurality of devices.
  • the presentation control unit 266 of the first server 260 estimates the user's behavior (S218). Specifically, the user's behavior estimated based on the user information and the presence / absence information is estimated. In the example shown in FIG. 7, the estimated position of the user U0 is determined to be the room B which is the bathroom from the presence / absence information of the device / device 30b. From this, the action extraction unit 64 estimates that the current action of the user U0 is bathing. The behavior information database 65 stores the behavior information of the user U0 bathing.
  • the presentation control unit 266 determines the estimated position of the user U0 as room B and the estimated action as bathing based on the presence / absence information from the device information database 63 and the action information from the action information database 65.
  • the process returns to step S14 and the presence / absence detection of the user U0 is performed again.
  • the presentation control unit 266 waits for the presentation of the notification information until the user U0 finishes the waiting target action or the estimated position of the user U0 is no longer the waiting target position.
  • the presentation control unit 266 of the first server 260 informs the second device 120 when the estimated behavior of the user U0 is the standby target behavior or when the estimated position of the user U0 is the standby target position. Do not show notification information.
  • the presentation control unit 266 is the embodiment.
  • the notification information is presented in the same manner as the information notification method according to No. 2 (S222).
  • the presentation control unit 266 when the presentation control unit 266 detects that the user U0 has moved from the room B to the room C from the presence / absence information or the like, the presentation control unit 266 does not consider the estimated behavior of the user U0 to be a standby target behavior ( Alternatively, it is determined that the user's estimated position is not the standby target position), and the notification information is presented. In the configuration example shown in FIG. 7, the presentation control unit 266 causes the second device 120 arranged in the vicinity of the user U0 to present the notification information.
  • the presentation control unit 266 of the first server 260 is when the estimated action of the user U0 is an action other than the waiting target action, or when the estimated position of the user U0 is a position other than the waiting target position.
  • the second device 120 is made to present the notification information.
  • the information notification system 201a includes a first server 260, a second server 70, and a plurality of devices and devices.
  • the plurality of equipment devices include the first device 10, the second device 20, and the device devices 30b, 230b, 30c, and 30d, and are arranged in a predetermined house 80.
  • the first device 10 is arranged in the room A.
  • the second device 20, the device devices 30b and 230b are arranged in the room B.
  • the device device 30c is arranged in the room C.
  • the device device 30d is arranged in the room D.
  • the second device 20, the device device 30b, and the device device 230b arranged in the room B are a refrigerator, an electromagnetic cooking device, and a smart speaker, respectively.
  • room B is a kitchen.
  • the device 230b is controlled by the second server 70.
  • the presence / absence of a person in the vicinity of each device / device is detected based on the presence / absence signals from the first device 10, the second device 20, the device devices 30b, 230b, 30c, and 30d included in the plurality of devices / devices. Then, by identifying the user U0 based on image information or the like, the presence or absence of the user U0 in the vicinity of each device is detected.
  • the first device 10 After the user U0 operates the first device 10 in the room A and moves to the room B, the first device 10 indicates that the user U0 is not in the vicinity of the first device 10 by the interface unit 14 and the sensor unit. Detect in at least one of 16. Therefore, in the first device 10, the first server 260 is provided with a notification signal including notification information corresponding to the operation of the user U0 and user information indicating that the user U0 is being used, and the user U0 is the first. A presence / absence signal including presence / absence information indicating that the device 10 is not in the vicinity is transmitted.
  • At least one of the device device 30b, the device device 230b, and the second device 20 arranged in the room B transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is present to the first server 260. .. Further, the device device 30b generates an presence / absence signal including operation information indicating that it is in use as presence / absence information, and transmits the presence / absence signal to the first server 260.
  • the device device 30c arranged in the room C transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not present and the person U1 is present to the first server 260. Further, the device device 30d arranged in the room D transmits a presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the device device 30d to the first server 260. As described above, the presence / absence of the user U0 in each room can be detected by the plurality of devices.
  • the first server 260 receives the notification signal from the first device 10 and the presence / absence signal from the first device 10, the second device 20, the device device 30b, the device device 230b, the device device 30c, and the device device 30d. Receive. In addition, the first server 260 acquires user information, notification information, and presence / absence information from each signal.
  • the estimated position of the user U0 is determined to be the room B which is the kitchen. Further, the action of the user U0 is estimated to be cooking from the operation information that the device device 30b, which is an electromagnetic cooking device, is in use.
  • the behavior information database 65 stores the behavior information of cooking by the user U0.
  • the presentation control unit 266 determines the estimated position of the user U0 as room B and the estimated action as cooking based on the presence / absence information from the device information database 63 and the action information from the action information database 65.
  • the presentation control unit 266 determines whether or not the estimated action of the user U0 is a waiting target action waiting for notification, or whether or not the estimated position of the user U0 is a waiting target position.
  • the presentation control unit 266 determines that the user U0 is not performing the standby target action. Further, the presentation control unit 266 determines that the room B (that is, the kitchen), which is the estimated position of the user U0, is not the standby target position.
  • the presentation control unit 266 causes the second device 20 to present the notification information.
  • the presentation control unit 266 selects the second device 20 based on the operation information from the device device 30b. In the configuration example shown in FIG. 9, it is estimated from the operation information that the user U0 is cooking, and the refrigerator, which is an equipment device that is near the equipment device 30b and is likely to be used during cooking, is used. Select as the second device 20. For example, when the interface unit 24 of the second device 20 includes a display, notification information may be presented to the display, and when the interface unit 24 includes a sound output unit, the sound output unit is used. You may present the notification information.
  • the information notification system 201a and the information notification method using the information notification system 201a according to such a modification also have the same effect as the information notification system 1 and the information notification method using the information notification system 1 according to the first embodiment. Further, in this modification, since the second device 20 is selected based on the operation information of the device device 30b related to the action of the user U0, the user U0 can surely present the notification information.
  • the information notification system and the information notification method according to the fourth embodiment will be described.
  • the information notification system and the information notification method according to the third embodiment mainly include the information notification system 201 and the information according to the third embodiment in that the presentation mode is changed according to the presentation setting information which is the information related to the user. It is different from the notification method.
  • the information notification system and the information notification method according to the present embodiment will be described focusing on the differences between the information notification system 201 and the information notification method according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the information notification system 301 according to the present embodiment.
  • the information notification system 301 according to the present embodiment includes a plurality of devices and one or more servers, similarly to the information notification system 201 according to the third embodiment.
  • the first server 360 has an information acquisition unit 61, a presentation control unit 366, an identification unit 62, a device information database 63, an action extraction unit 64, and an action information database 65.
  • the first device 10, the second device 20, the device device 30b, the device device 30d, the sensor 50a, and the sensor 50b are the first device 10, the second device 20, the device device 30b, and the device device 30d, respectively, according to the first embodiment. , Has the same configuration as the sensor 50a and the sensor 50b.
  • the presence / absence of a person in the vicinity of each device / device is determined.
  • the presence or absence of the user U0 in the vicinity of each device is detected.
  • the first device 10 indicates that the user U0 is not in the vicinity of the first device 10. And at least one of the sensor units 16 detects. Similarly, the sensor 50a also detects that the user U0 is not present. Therefore, in the first device 10, the first server 360 is provided with a notification signal including notification information corresponding to the operation of the user U0 and user information indicating that the user U0 is being used, and the user U0 is the first. A presence / absence signal including presence / absence information indicating that the device 10 is not in the vicinity is transmitted. The sensor 50a transmits an presence / absence signal including presence / absence information indicating that the user U0 is not in the vicinity of the sensor 50a to the first server 360.
  • the first server 360 receives the notification signal from the first device 10 and the presence / absence signal from the first device 10, the second device 20, the device device 30b, the device device 30d, the sensor 50a, and the sensor 50b. ..
  • the first server 360 acquires user information, notification information, and presence / absence information from each signal.
  • the first server 360 identifies the first device 10 only after receiving the notification signal.
  • the washing machine which is the source device and device that received the notification signal and transmitted the notification signal, is specified as the first device 10.
  • the presentation setting information may include at least one of user information and presence / absence information.
  • the presentation control unit 366 may change the presentation mode according to the user. For example, when the user is an elderly person, it may be difficult to see fine characters. Therefore, a notification image with a smaller amount of information may be presented than when the user is not an elderly person. Further, when the user is an elderly person, it may be difficult to hear a small voice, so that the notification information may be presented with a louder voice than when the user is not an elderly person.
  • the notification information can be presented in an appropriate presentation mode according to the conditions relating to the user.
  • the control unit 422 is a processing unit that controls communication, data communication, etc., which are the main operations of the second device 420, like the control unit 22 according to the first embodiment.
  • the presentation control unit 466 determines an estimated position which is an estimated position of the user based on the user information and the presence / absence information, and a plurality of positions are determined.
  • the second device 420 which is one of the devices and devices capable of presenting the notification information to the user at the estimated position, is made to present the notification information.
  • the presentation control unit 466 determines the user's estimated position based on the position information.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a configuration example and an operation example of the information notification system 401 according to the present embodiment.
  • the information notification system 401 shown in FIG. 14 includes a first server 460, a second server 70, and a plurality of devices.
  • the plurality of equipment devices include the first device 10, the second device 420, the device devices 30b, 30c and 30d, and the sensors 50a and 50b, and the devices other than the second device 420 are arranged in the predetermined house 80.
  • the first device 10 and the sensor 50a are arranged in the room A.
  • the device device 30b and the sensor 50b are arranged in the room B.
  • the device device 30c is arranged in the room C.
  • the device device 30d is arranged in the room D.
  • the plurality of components included in the information notification system of the above embodiment may be realized as an LSI (Large Scale Integration) which is an integrated circuit (IC: Integrated Circuit). These components may be individually integrated into one chip, or may be integrated into one chip so as to include a part or all of them.
  • LSIs may be referred to as system LSIs, super LSIs, or ultra LSIs depending on the degree of integration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

複数の機器装置と、第一サーバ(60)とを備える情報通知システムであって、複数の機器装置は、第一装置(10)を含み、複数の機器装置の少なくとも一つのそれぞれは、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成するセンサ部を有し、第一装置(10)は、ユーザに通知する通知情報、及び、ユーザを特定するユーザ情報を含む通知信号を生成する生成部(11)を有し、第一サーバ(60)は、ユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する情報取得部(61)と、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置(20)に、通知情報を提示させる提示制御部(66)とを有する。

Description

情報通知システム及び情報通知方法
 本開示は、情報通知システム及び情報通知方法に関する。
 家電機器などの様々な機器がインターネットに接続され、それらの機器が互いに制御するIoT(Internet of Things)が広がりつつある。IoTを活用することで、家電機器などからの通知を、ユーザは他の機器で受けることが可能となる。例えば、特許文献1に記載された発明においては、家電機器が出力する情報を、他の情報通知機器などによってユーザに通知する。これにより、家電機器から離れた位置に居るユーザが、家電機器からの情報を受信できる携帯端末を携帯していなくても、家電機器が出力する情報を得られるようにしようとしている。
特開2017-204733号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された発明では、人の在否を検知して、人の存在を検知できた場合に情報通知機器が通知を行うため、例えば、複数の人が存在する場合、ユーザ以外の人にも通知を行う。このため、例えば、音声によって通知を行う場合、ユーザ以外の人にとって通知が煩く感じられる場合がある。
 そこで、本開示は、機器装置からの通知情報を、当該機器装置のユーザに他の機器装置から提示でき、かつ、ユーザ以外の人への提示を低減できる情報通知システムなどを提供する。
 本開示の一態様に係る情報通知システムは、複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える情報通知システムであって、前記複数の機器装置は、第一装置を含み、前記複数の機器装置の少なくとも一つのそれぞれは、1以上の人の各々を識別し、前記1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成するセンサ部を有し、前記1以上のサーバは、第一サーバを含み、前記第一装置は、前記第一装置を使用するユーザに通知する通知情報、及び、前記ユーザを特定するユーザ情報を含む通知信号を生成する生成部を有し、前記第一サーバは、前記通知信号に含まれる前記ユーザ情報及び前記通知情報、並びに、前記在否信号に含まれる前記在否情報を取得する情報取得部と、前記ユーザ情報及び前記在否情報に基づいて推定される前記ユーザの位置である推定位置を定め、前記複数の機器装置のうち、前記推定位置に居る前記ユーザに前記通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置に、前記通知情報を提示させる提示制御部とを有する。
 なお、これらの包括的又は具体的な態様は、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示に係る情報通知システムなどは、機器装置からの通知情報を、当該機器装置のユーザに他の機器装置から提示でき、かつ、ユーザ以外の人への提示を低減できる。
図1は、実施の形態1に係る情報通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る情報通知システムの構成例及び動作例を示す模式図である。 図3は、実施の形態1に係る情報通知方法を示すフローチャートである。 図4は、実施の形態2に係る情報通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図5は、実施の形態2に係る情報通知システムの構成例及び動作例を示す模式図である。 図6は、実施の形態3に係る情報通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図7は、実施の形態3に係る情報通知システムの構成例及び動作例を示す模式図である。 図8は、実施の形態3に係る情報通知方法を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態3の変形例に係る情報通知システムの構成例及び動作例を示す模式図である。 図10は、実施の形態4に係る情報通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図11は、実施の形態4に係る情報通知システムの構成例及び動作例を示す模式図である。 図12Aは、実施の形態4に係る第二装置のインタフェース部に表示される通知画像の一例を示す図である。 図12Bは、実施の形態4に係る第二装置のインタフェース部に表示される通知画像の他の例を示す図である。 図13は、実施の形態5に係る情報通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図14は、実施の形態5に係る情報通知システムの構成例及び動作例を示す模式図である。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係る情報通知システム及び情報通知方法について説明する。
 [1-1.構成]
 まず、実施の形態1に係る情報通知システムの構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る情報通知システム1の機能構成を示すブロック図である。
 本実施の形態に係る情報通知システム1は、家電装置などを含む複数の機器装置の各々からの通知情報を、当該機器装置からだけでなく、他の機器装置からもユーザに通知できるシステムである。情報通知システム1は、複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える。複数の機器装置、及び、1以上のサーバは、互いにネットワーク90を介して通信を行う。ネットワーク90は、複数の機器装置、及び、1以上のサーバの間を接続する通信回路網であれば特に限定されない。ネットワーク90は、有線又は無線の通信回路網であり、例えば、Ethernet(登録商標)などの規格に基づく有線ネットワークであってもよいし、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などの規格に基づく無線ネットワークであってもよい。
 1以上のサーバは、複数の機器装置のうち、ユーザの位置の近くに配置された機器装置に、ユーザへの通知情報を通知させる装置である。1以上のサーバは、第一サーバ60を含む。
 複数の機器装置は、家屋などの所定の空間に配置される装置である。複数の機器装置には、例えば、洗濯機、テレビジョン受像機、電子レンジ、冷蔵庫、エアコンディショナ、空気清浄機などの家電装置が含まれる。また、複数の機器装置の少なくとも一つのそれぞれは、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成するセンサ部を有する。複数の機器装置は、例えば、人感センサなどのセンサを含んでもよい。本実施の形態では、図1に示されるように、複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置20とを含む。また、複数の機器装置は、センサ50a及び50bをさらに含む。
 第一装置10は、ユーザによって使用され、ユーザに通知する通知情報を生成する機器装置の一例である。第一装置10は、複数の機器装置のうちユーザによって使用された機器装置であり、ユーザが使用するまでは、どの機器装置が第一装置10と特定されるのかは未定である。このように第一装置10は、ユーザの行動に基づいて一時的に特定される機器装置である。
 本実施の形態では、第一装置10は、図1に示されるように、生成部11と、インタフェース部14と、通信部18とを有する。なお、図1などでは、インタフェース部は、「I/F部」と表されている。本実施の形態では、第一装置10は、制御部12と、センサ部16とをさらに有する。
 生成部11は、第一装置10を使用するユーザに通知する通知情報、及び、ユーザを特定するユーザ情報を含む通知信号を生成する。通知情報には、例えば、第一装置10の動作内容、動作状況などを示す情報が含まれる。第一装置10が洗濯機である場合には、通知情報には、「洗い」、「すすぎ」などの動作内容、洗濯完了までの残り時間などの動作状況などを示す情報が含まれる。ユーザ情報は、第一装置10を使用した人を特定する情報である。例えば、ユーザ情報は、ユーザがインタフェース部14へ入力する信号に基づいて、特定された情報であってもよい。ユーザ情報は、第一装置10が備えるセンサ部16によって取得されたユーザの情報であってもよい。例えば、センサ部16が撮像装置などを含む場合には、撮像したユーザの画像に基づく情報であってもよい。生成部11は、通知信号を、第一装置10の動作内容、動作状況などが変化したタイミングで生成してもよいし、一定期間毎に生成してもよい。
 制御部12は、第一装置10の主要な動作の制御を行う。主要な動作は、第一装置10の機能に応じて異なる。主要な動作は、例えば、第一装置10が洗濯機であれば、洗濯などの動作であり、第一装置10が冷蔵庫であれば、庫内の温度制御である。
 インタフェース部14は、ユーザと第一装置10との間で情報を授受する。より具体的には、インタフェース部14は、ユーザの操作を受けて当該操作を示す信号に変換する。また、インタフェース部14は、第一装置10がユーザに通知する通知情報を提示してもよい。インタフェース部14は、例えば、音声によって通知情報を提示してもよいし、文字などの画像によって通知情報を提示してもよい。インタフェース部14は、例えば、タッチパネルなどであってもよいし、キーボード及びディスプレイを含んでもよい。
 センサ部16は、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。センサ部16は、例えば、撮像装置及び画像処理装置を含んでもよい。センサ部16は、撮像装置によってユーザを撮像し、撮像して得られた画像を画像処理装置によって処理することで、ユーザを識別してもよい。
 通信部18は、他の機器装置及び1以上のサーバとの間で通信を行う。通信部18は、第一サーバ60に生成部11が生成した通知信号を送信する第一通信部の一例である。通信部18の構成は、ネットワーク90を介して他の機器装置などと通信を行うことができれば特に限定されない。言い換えると、通信部18は、ネットワーク90が使用する規格などに対応していれば特に限定されない。
 第二装置20は、機器装置の一例であり、第一装置10がユーザに通知する通知情報を含む通知信号を送信したときに、ユーザの位置として推定される推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な装置の一つとして、第一サーバ60が選択した装置である。第二装置20は、複数の機器装置のうち推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置であり、ユーザの位置に応じて第二装置20に対応する機器装置は変動する。言い換えると、ユーザが移動すれば、第二装置20に対応する機器装置が変動する。このように第二装置20は、ユーザの行動に基づいて一時的に特定される機器装置である。第二装置20は、制御部22と、インタフェース部24と、センサ部26と、通信部28とを有する。
 制御部22は、第一装置10の制御部12と同様に、第二装置20の主要な動作の制御を行う処理部である。
 インタフェース部24は、第一装置10のインタフェース部14と同様に、ユーザと第二装置20との間で情報を授受する。
 センサ部26は、第一装置10のセンサ部16と同様に、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。
 通信部28は、第一装置10の通信部18と同様に、他の機器装置及び1以上のサーバとの間で通信を行う。通信部28は、第一サーバ60から送信される通知情報を含む提示信号を受信する第二通信部の一例である。
 第一サーバ60は、サーバの一例であり、情報取得部61と、提示制御部66とを有する。本実施の形態では、第一サーバ60は、識別部62と、機器情報データベース63とをさらに有する。なお、図1などでは、機器情報データベースは、「機器情報DB」と表されている。
 情報取得部61は、第一装置10から通知信号及び在否信号を受信し、かつ、通知信号に含まれるユーザ情報及び通知情報、並びに、在否信号に含まれる在否情報を含む情報を取得する。情報取得部61は、通知情報及び在否情報を機器情報データベース63及び識別部62に出力する。
 識別部62は、情報取得部61が取得したユーザ情報に基づいてユーザを識別する。識別部62は、情報取得部61が取得した通知情報とユーザとを紐づける。例えば、ユーザ情報は、ユーザの画像情報を含み、識別部62は、当該画像情報に基づいてユーザを識別してもよい。識別部62は、当該画像情報と、他の機器装置が生成した在否情報に含まれる画像情報とを用いて、他の機器装置の近傍におけるユーザの在否を検知してもよい。
 機器情報データベース63は、情報取得部61が取得した通知情報と在否情報とを蓄積する。本実施の形態では、通知情報を、ユーザと紐づけて蓄積する。
 提示制御部66は、機器情報データベース63に蓄積されたユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定める。具体的には、ユーザ情報に基づいてユーザを特定し、在否情報に基づいて各機器装置の近傍における当該ユーザの在否を推定することで、当該ユーザの位置(すなわち、当該ユーザの推定位置)を推定する。例えば、複数の機器装置が配置される家屋などにおいて、在否情報に基づいて、人が一人だけしか検出されない場合には、検出された人がユーザであると特定し、当該人が検出された位置を推定位置と定めてもよい。また、各機器装置が備えるセンサ部が撮像装置及び画像処理装置などを備え、人を識別できる場合には、各機器装置から得られる各人の在否情報に基づいて推定位置を定めてもよい。
 提示制御部66は、以上のようにユーザの推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置20に通知情報を提示させる。つまり、提示制御部66は、推定位置へ音声、画像などを提示できる機器装置を第二装置20として選択し、第二装置20に通知情報に対応する提示信号を送信する。また、提示制御部66は、通知情報の一部を選択して第二装置20に送信してもよいし、通知情報と併せて通知情報の通知態様を示す情報を送信してもよい。
 センサ50a及び50bは、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。例えば、センサ50a及び50bは、撮像装置及び画像処理装置を含み、撮像装置によってユーザを撮像し、撮像して得られた画像を画像処理装置によって処理することで、ユーザを識別してもよい。
 [1-2.情報通知方法]
 次に、本実施の形態に係る情報通知システム1を用いた情報通知方法について図2及び図3を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る情報通知システム1の構成例及び動作例を示す模式図である。図3は、本実施の形態に係る情報通知方法を示すフローチャートである。
 図2に示される情報通知システム1は、第一サーバ60と、複数の機器装置とを備える。複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置20と、機器装置30b及び30dと、センサ50a及び50bとを含み、所定の家屋80内に配置される。家屋80は、部屋A~部屋Dを有する。第一装置10及びセンサ50aは、部屋Aに配置される。機器装置30b及びセンサ50bは、部屋Bに配置される。第二装置20は、部屋Cに配置される。機器装置30dは、部屋Dに配置される。
 本構成例では、第一サーバ60は、ネットワーク90(図2においては図示せず)を介して家屋80の外部に設けられる。
 第一装置10及び第二装置20は、それぞれ、洗濯機及び空気清浄機である。第二装置20のインタフェース部24は、タッチパネルを含み、ユーザを特定し得る情報が入力される。
 機器装置30b及び30dは、それぞれ、電磁調理装置及びエアコンディショナである。機器装置30dのセンサ部は、例えば、撮像装置及び画像処理装置を含み、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。センサ50a及び50bの各々は、撮像装置及び画像処理装置を含み、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。
 本実施の形態に係る情報通知方法において、まず、図3に示されるように、情報通知システム1の第一装置10は、ユーザに操作される。これに伴い、第一装置10の生成部11は、通知情報及びユーザ情報を含む通知信号を生成する(S12)。図2に示される構成例では、洗濯機である第一装置10のインタフェース部14に対してユーザU0が操作を行うことで、第一装置10は、ユーザU0の操作に対応する動作を開始する。第一装置10の生成部11は、当該動作に対応する通知情報及びユーザU0に対応するユーザ情報を含む通知信号を生成する。
 続いて、図3に示されるように、情報通知システム1の複数の機器装置は、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する(S14)。図2に示される構成例では、複数の機器装置に含まれる第一装置10、第二装置20、機器装置30b及び30d、センサ50a及び50bからの在否信号に基づいて、各機器装置の近傍における人の在否を検出し、画像情報などに基づいてユーザU0を識別することにより、各機器装置の近傍におけるユーザU0の在否を検知する。
 図2に示される構成例において、部屋Aに配置された第一装置10を使用するユーザU0が、第一装置10を操作した後、部屋Cに移動する場合の情報通知システム1の動作について説明する。また、ユーザU0と異なる人U1が部屋Bで機器装置30bを使用している。
 この場合、ユーザU0が部屋Aにて第一装置10を操作し、部屋Cに移動した後には、第一装置10は、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを、インタフェース部14及びセンサ部16の少なくとも一方において検知する。また、センサ50aも、同様に、ユーザU0が居ないことを検知する。このため、第一装置10は、第一サーバ60に、ユーザU0の操作に対応する通知情報、及び、ユーザU0によって使用されていることを示すユーザ情報を含む通知信号と、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号とを送信する。センサ50aは、第一サーバ60に、ユーザU0がセンサ50aの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を送信する。
 また、部屋Bに配置される機器装置30b及びセンサ50bは、ユーザU0が居ないこと、及び、ユーザU0とは異なる人U1が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ60に送信する。具体的には、機器装置30b及びセンサ50bは、人U1の画像情報又は画像の特徴を示す情報を在否情報として送信してもよいし、当該画像に対応する人U1を特定できる場合には、特定された人U1が近傍に居ることを示す情報を在否情報として送信してもよい。部屋Cに配置される第二装置20は、ユーザU0が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ60に送信する。具体的には、第二装置20は、ユーザU0の画像情報又は画像の特徴を示す情報を在否情報として送信してもよいし、当該画像に対応するユーザU0を特定できる場合には、特定されたユーザU0が近傍に居ることを示す情報を在否情報として送信してもよい。また、部屋Dに配置される機器装置30dは、ユーザU0が機器装置30dの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ60に送信する。以上のように、複数の機器装置によって、各部屋におけるユーザU0の在否を検知できる。
 続いて、図3に示されるように、第一サーバ60の情報取得部61は、通知信号及び在否信号を受信し、かつ、通知信号に含まれるユーザ情報及び通知情報、並びに、在否信号に含まれる在否情報を取得する(S16)。図2に示される構成例では、第一サーバ60は、第一装置10からの通知信号と、第一装置10、第二装置20、機器装置30b、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bからの在否信号を受信する。また、第一サーバ60は、各信号からユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する。なお、第一サーバ60が、通知信号を受信して初めて第一装置10を特定する。図2に示される例では、第一サーバ60は、通知信号を受信して、当該通知信号を送信した送信元の機器装置である洗濯機を第一装置10と特定する。
 続いて、図3に示されるように、第一サーバ60の提示制御部66は、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置20に、通知情報を提示させる(S18)。図2に示される構成例では、第一サーバ60は、第一装置10からのユーザ情報と第二装置20からの在否情報とに基づいて、第一装置10を使用しているユーザU0が部屋Cに居ると推定する。つまり、第一サーバ60は、部屋CをユーザU0の推定位置と定める。第一サーバ60は、推定位置に居るユーザU0に通知情報を提示可能な機器装置の一つとして第二装置20を選択する。つまり、第一サーバ60は、ユーザU0の推定位置に基づいて部屋Cに配置された機器装置である空気清浄機を第二装置20と特定する。そして、第一サーバ60は、第二装置20に提示させる通知情報を含む提示信号を、第二装置20に送信する。
 第二装置20は、提示信号を受信し、当該提示信号に含まれる通知情報をユーザU0に提示する。第二装置20は、例えば、インタフェース部24を用いて通知情報を提示する。
 これにより、第一装置10からの通知情報を、第一装置10を使用しているユーザU0に他の機器装置である第二装置20から提示できる。通知情報として、例えば、洗濯機である第一装置10において洗濯が終了したことを示す情報などを提示してもよい。ユーザU0は、第一装置10から離れた位置に居るときにでも、洗濯が終了したことを、直ちに知ることができる。
 また、本実施の形態に係る情報通知システム1及びそれを用いた情報通知方法によれば、第一装置10を使用しているユーザU0を識別してユーザU0の近傍の機器装置である第二装置20だけに通知情報を提示させるため、人U1などの他の人への提示を低減できる。このため、ユーザU0以外の人が通知を煩く感じることを低減できる。
 (実施の形態2)
 実施の形態2に係る情報通知システム及び情報通知方法について説明する。本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法は、主に、第一サーバが他のサーバを介して第二装置に通知情報を提示させる点において実施の形態1に係る情報通知システム1及び情報通知方法と相違する。以下、本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法について、実施の形態1に係る情報通知システム1及び情報通知方法との相違点を中心に説明する。
 [2-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る情報通知システムの構成について図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態に係る情報通知システム101の機能構成を示すブロック図である。図4に示されるように、本実施の形態に係る情報通知システム101は、実施の形態1に係る情報通知システム1と同様に、複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える。
 本実施の形態では、図4に示されるように、複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置120と、センサ50a及び50bとを含む。1以上のサーバは、第一サーバ160と、第二サーバ70とを含む。
 第一サーバ160は、情報取得部61と、提示制御部166と、識別部62と、機器情報データベース63とを有する。
 本実施の形態に係る提示制御部166は、実施の形態1に係る提示制御部66と同様に、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置120に、通知情報を提示させる。本実施の形態では、提示制御部166は、第二サーバ70を介して、第二装置120に通知情報を提示させる。このように、本実施の形態に係る提示制御部166は、他のサーバによって操作される機器装置に通知情報を通知させることができる。
 第二サーバ70は、第二装置120を制御するサーバであり、データベース72を有する。なお、図4などでは、データベースが「DB」と表される。
 データベース72は、第二装置120の制御に用いられるデータが蓄積されたデータベースである。データベース72は、外部からの信号を受信し、当該信号に基づいて第二装置120を制御する。本実施の形態では、データベース72は、第一サーバ160からの提示信号を受信し、当該提示信号に対応する動作を第二装置120に行わせることができる提示信号に変換して第二装置120へ送信する。
 第二装置120は、実施の形態1に係る第二装置20と同様に、機器装置の一例であり、第二サーバ70からの提示信号を受信し、当該提示信号に基づいて、通知情報を提示する。本実施の形態では、第二装置120は、例えば、第二サーバ70によって制御される、いわゆるスマートスピーカ、スマートディスプレイなどである。第二装置120は、実施の形態1に係る第二装置20と同様に、制御部122と、インタフェース部124と、センサ部126と、通信部128とを有する。
 制御部122は、実施の形態1に係る制御部22と同様に、第二装置120の主要な動作の制御を行う処理部である。
 インタフェース部124は、実施の形態1に係るインタフェース部24と同様に、ユーザと第二装置120との間で情報を授受する。例えば、第二装置120が、スマートスピーカである場合には、インタフェース部124は、音声を受けるマイクロフォンと、制御部122及び第二サーバ70からの信号に基づいて出音する出音部(言い換えると、スピーカ)とを含む。第二装置120が、スマートディスプレイである場合には、インタフェース部124は、音声を受けるマイクロフォンと、制御部122及び第二サーバ70からの信号に基づいて出音する出音部と、制御部122及び第二サーバ70からの信号に基づいて画像を表示するディスプレイとを含む。
 センサ部126は、実施の形態1に係るセンサ部26と同様に、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。
 通信部128は、他の機器装置及び1以上のサーバとの間で通信を行う。通信部128は、第一サーバ160から送信される通知情報を含む提示信号を受信する第二通信部の一例である。通信部128は、第二サーバ70を介して第一サーバ160から送信される通知情報を含む提示信号を受信する。
 [2-2.情報通知方法]
 次に、本実施の形態に係る情報通知システム101を用いた情報通知方法について図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態に係る情報通知システム101の構成例及び動作例を示す模式図である。
 図5に示される情報通知システム101は、第一サーバ160と、第二サーバ70と、複数の機器装置とを備える。複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置120と、機器装置30b、30c及び30dと、センサ50a及び50bとを含み、所定の家屋80内に配置される。家屋80は、部屋A~部屋Dを有する。第一装置10及びセンサ50aは、部屋Aに配置される。機器装置30b及びセンサ50bは、部屋Bに配置される。第二装置120及び機器装置30cは、部屋Cに配置される。機器装置30dは、部屋Dに配置される。
 部屋A、B及びDに配置される各機器装置は、図2に示される構成例の部屋A、B及びDに配置される各機器装置に示される機器装置と同様の機器装置である。本構成例では、部屋Cに機器装置30cと、第二装置120とが配置される。機器装置30cは、例えば空気清浄機である。第二装置120は、例えば、スマートスピーカである。
 本構成例においては、図2に示される構成例と同様に、ユーザU0が第一装置10を操作した後、部屋Cに移動する場合における情報通知方法について説明する。
 まず、洗濯機である第一装置10のインタフェース部14に対してユーザU0が操作を行う。第一装置10の生成部11は、当該動作に対応する通知情報及びユーザU0に対応するユーザ情報を含む通知信号を生成する。
 続いて、各機器装置の近傍における人の在否を検出し、画像情報などに基づいてユーザを識別することにより、各機器装置の近傍におけるユーザの在否を検知する。
 ユーザU0が部屋Aから部屋Cに移動した後には、第一装置10は、第一サーバ160に、ユーザU0の操作に対応する通知情報、及び、ユーザU0によって使用されていることを示すユーザ情報を含む通知信号と、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号とを送信する。
 また、部屋Bに配置される機器装置30b及びセンサ50bは、ユーザU0が居ないこと、及び、ユーザU0とは異なる人U1が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ160に送信する。部屋Cに配置される第二装置120及び機器装置30cの少なくとも一方は、ユーザU0が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ160に送信する。また、部屋Dに配置される機器装置30dは、ユーザU0が機器装置30dの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ160に送信する。以上のように、複数の機器装置によって、各部屋におけるユーザU0の在否を検知できる。
 続いて、第一サーバ160は、第一装置10からの通知信号と、第一装置10、第二装置120、機器装置30b、機器装置30c、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bからの在否信号を受信する。また、第一サーバ160は、各信号からユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する。なお、第一サーバ160は、第二装置120からの在否信号を第二サーバ70を介して受信してもよい。
 続いて、第一サーバ160は、第一装置10からのユーザ情報と第二装置120及び機器装置30cの少なくとも一方からの在否情報とに基づいて、第一装置10を使用しているユーザU0が部屋Cに居ると推定する。つまり、第一サーバ160は、部屋CをユーザU0の推定位置と定める。第一サーバ160は、部屋Cに居るユーザU0に通知情報を提示可能な機器装置の一つとして第二装置120を選択し、第二装置120に提示させる通知情報を含む提示信号を、第二装置120を制御するサーバである第二サーバ70に送信する。第二サーバ70は、第一サーバ160からの提示信号を受信し、当該提示信号を第二装置120に対応する提示信号に変換して第二装置120へ送信する。第二装置120は、変換された提示信号を受信し、当該提示信号に含まれる通知情報をユーザU0に提示する。第二装置120は、例えば、インタフェース部124を用いて音声により通知情報を提示する。
 これにより、本実施の形態に係る情報通知システム101及びそれを用いた情報通知方法においても、実施の形態1に係る情報通知システム1及びそれを用いた情報通知方法と同様の効果が奏される。
 (実施の形態3)
 実施の形態3に係る情報通知システム及び情報通知方法について説明する。本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法は、主に、ユーザの行動を考慮した通知を行う点において、実施の形態2に係る情報通知システム101及び情報通知方法と相違する。以下、本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法について、実施の形態2に係る情報通知システム101及び情報通知方法との相違点を中心に説明する。
 [3-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る情報通知システムの構成について図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係る情報通知システム201の機能構成を示すブロック図である。図6に示されるように、本実施の形態に係る情報通知システム201は、実施の形態2に係る情報通知システム101と同様に、複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える。
 本実施の形態では、図6に示されるように、複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置120と、センサ50a及び50bとを含む。1以上のサーバは、第一サーバ260と、第二サーバ70とを含む。
 第一サーバ260は、情報取得部61と、提示制御部266と、識別部62と、機器情報データベース63と、行動抽出部64と、行動情報データベース65とを有する。
 行動抽出部64は、機器情報データベース63に蓄積されたユーザ情報、通知情報及び在否情報に基づいて第一装置10を使用しているユーザの行動に関する情報である行動情報を抽出する。
 行動情報データベース65は、行動抽出部64によって抽出された各ユーザの行動情報を蓄積する。行動情報データベース65は、例えば、所定の期間にわたって各ユーザの行動情報を蓄積し、古い情報から順に削除してもよい。
 本実施の形態に係る提示制御部266は、実施の形態2に係る提示制御部166と同様に、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置120に、通知情報を提示させる。本実施の形態では、提示制御部266は、行動情報データベース65に蓄積された行動情報にも基いて第二装置120に通知情報を提示させる。提示制御部266は、所定の行動を待機対象行動と定め、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動であるときには、第二装置120に通知情報を提示させず、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動以外の行動であるときには、第二装置120に通知情報を提示させる。提示制御部266は、所定の位置を待機対象位置と定め、ユーザの推定位置が待機対象位置であるときには、第二装置20に通知情報を提示させず、推定位置が待機対象位置以外の位置であるときには、第二装置20に通知情報を提示させる。提示制御部266の具体的な動作については、後で詳述する。
 [3-2.情報通知方法]
 次に、本実施の形態に係る情報通知システム201を用いた情報通知方法について図7及び図8を用いて説明する。図7は、本実施の形態に係る情報通知システム201の構成例及び動作例を示す模式図である。図8は、本実施の形態に係る情報通知方法を示すフローチャートである。
 図7に示される構成例においては、情報通知システム201は、第一サーバ260と、第二サーバ70と、複数の機器装置とを備える。複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置120と、機器装置30b、30c及び30dとを含み、所定の家屋80内に配置される。第一装置10は、部屋Aに配置される。機器装置30bは、部屋Bに配置される。第二装置120及び機器装置30cは、部屋Cに配置される。機器装置30dは、部屋Dに配置される。
 第一装置10及び第二装置120は、それぞれ、洗濯機及びスマートスピーカである。機器装置30b、30c及び30dは、それぞれ、風呂給湯器、冷蔵庫及びエアコンディショナである。
 本実施の形態に係る情報通知方法において、まず、図8に示されるように、情報通知システム201の第一装置10は、ユーザに操作される。これに伴い、第一装置10の生成部11は、通知情報及びユーザ情報を含む通知信号を生成する(S12)。図7に示される構成例では、洗濯機である第一装置10のインタフェース部14に対してユーザU0が操作を行うことで、第一装置10は、ユーザU0の操作に対応する動作を開始する。第一装置10の生成部11は、当該動作に対応する通知情報及びユーザU0に対応するユーザ情報を含む通知信号を生成する。
 続いて、図8に示されるように、情報通知システム201の複数の機器装置は、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する(S14)。図7に示される構成例では、複数の機器装置に含まれる第一装置10、第二装置120、機器装置30b、30c及び30dからの在否信号に基づいて、各機器装置の近傍における人の在否を検出し、画像情報などに基づいてユーザU0を識別することにより、各機器装置の近傍におけるユーザU0の在否を検知する。
 図7に示される構成例において、部屋Aに配置された第一装置10を使用するユーザU0が、第一装置10を操作した後、部屋Bに移動し、さらに部屋Cに移動する場合の情報通知システム201の動作について説明する。
 この場合、ユーザU0が部屋Aにて第一装置10を操作し、部屋Bに移動した後には、第一装置10は、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを、インタフェース部14及びセンサ部16の少なくとも一方において検知する。このため、第一装置10は、第一サーバ260に、ユーザU0の操作に対応する通知情報、及び、ユーザU0によって使用されていることを示すユーザ情報を含む通知信号と、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号とを送信する。センサ50aは、第一サーバ260に、ユーザU0がセンサ50aの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を送信する。
 また、部屋Bに配置される機器装置30bは、ユーザU0が居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ260に送信する。部屋Cに配置される第二装置120及び機器装置30cは、ユーザU0が居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ260に送信する。また、部屋Dに配置される機器装置30dは、ユーザU0が機器装置30dの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ260に送信する。以上のように、複数の機器装置によって、各部屋におけるユーザU0の在否を検知できる。
 続いて、図8に示されるように、第一サーバ260の情報取得部61は、通知信号及び在否信号を受信し、かつ、通知信号に含まれるユーザ情報及び通知情報、並びに、在否信号に含まれる在否情報を取得する(S16)。図7に示される構成例では、第一サーバ260は、第一装置10からの通知信号と、第一装置10、第二装置120、機器装置30b、機器装置30c及び機器装置30dからの在否信号を受信する。また、第一サーバ260は、各信号からユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する。
 続いて、図8に示されるように、第一サーバ260の提示制御部266は、ユーザの行動を推定する(S218)。具体的には、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの行動を推定する。図7に示される例では、機器装置30bの在否情報から、ユーザU0の推定位置が浴室である部屋Bと定められる。これから、行動抽出部64は、ユーザU0の現在の行動を入浴と推定する。行動情報データベース65は、ユーザU0の入浴という行動情報を蓄積する。
 提示制御部266は、機器情報データベース63からの在否情報及び行動情報データベース65からの行動情報に基づいて、ユーザU0の推定位置を部屋Bと定め、推定される行動を入浴と定める。
 続いて、提示制御部266は、推定されるユーザU0の行動が通知を待機する待機対象行動であるか否か、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置であるか否かを判定する(S220)。ここで、待機対象行動とは、ユーザU0の行動のうち、ユーザU0にとって、通知情報を通知されるのに適していない行動を意味する。例えば、ユーザU0が入浴という行動を行っている場合には、通知情報を提示されても、すぐにはその通知情報に対する行動を起こし難い。つまり、ユーザU0は、浴室である部屋Bから第一装置10が配置された部屋Aへ直ちに移動することは難しい。したがって、本構成例では、入浴という行動を待機対象行動と定める。また、待機対象位置は、ユーザU0の推定位置のうち、ユーザU0にとって、通知情報を通知されるのに適していない位置を意味する。例えば、ユーザU0の推定位置が浴室である部屋Bである場合には、ユーザU0が入浴を行っていると推定されるため、上記待機対象行動の場合と同様に、ユーザU0は、通知情報を提示されても、すぐにはその通知情報に対する行動を起こし難い。したがって、本構成例では、浴室である部屋Bを待機対象位置と定める。
 このため、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動である場合、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置である場合(S220でYes)、ステップS14に戻り再度ユーザU0の在否検知を行う。つまり、ユーザU0が待機対象行動を終えるまで、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置でなくなるまで、提示制御部266は、通知情報の提示を待機する。このように、第一サーバ260の提示制御部266は、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動であるときには、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置であるときには、第二装置120に通知情報を提示させない。
 図7に示される例では、ユーザU0が浴室である部屋Bにいる間は、ユーザU0が入浴中であり、待機対象行動を行っている(又は待機対象位置にいる)と判定して、通知情報の提示を待機する。
 図8に示されるように、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動でない場合、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置でない場合(S220でNo)、提示制御部266は、実施の形態2に係る情報通知方法と同様に通知情報を提示する(S222)。
 図7に示される例では、ユーザU0が部屋Bから部屋Cに移動したことを在否情報などから検知したときに、提示制御部266は、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動でない(又は、ユーザの推定位置が待機対象位置でない)と判定し、通知情報を提示する。図7に示される構成例では、提示制御部266は、ユーザU0の近傍に配置された第二装置120に通知情報を提示させる。
 このように、第一サーバ260の提示制御部266は、推定されるユーザU0の行動が待機対象行動以外の行動であるときには、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置以外の位置であるときには、第二装置120に通知情報を提示させる。
 本実施の形態に係る情報通知システム201及び情報通知方法においても、実施の形態2に係る情報通知システム101及び情報通知方法と同様の効果が奏される。
 さらに、本実施の形態に係る情報通知システム201及び情報通知方法においては、通知情報の提示に適さない場合には、提示を待機するため、通知情報の提示を有効に利用できない場合を低減できる。つまり、本実施の形態に係る情報通知システム201及び情報通知方法においては、より効率よく通知情報を提示できる。
 [3-3.変形例]
 次に、本実施の形態の変形例に係る情報通知システム及び情報通知方法について説明する。本変形例においては、在否情報が機器装置の動作に係る情報である動作情報を含み、当該動作情報に基づいてユーザの行動を推定する点において、実施の形態2に係る情報通知システム201及び情報通知方法と相違する。以下、本変形例に係る情報通知システム及び情報通知方法について、実施の形態2に係る情報通知システム201及び情報通知方法との相違点を中心に図9を用いて説明する。
 図9は、本変形例に係る情報通知システム201aの構成例及び動作例を示す模式図である。
 図9に示される構成例においては、情報通知システム201aは、第一サーバ260と、第二サーバ70と、複数の機器装置とを備える。複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置20と、機器装置30b、230b、30c及び30dとを含み、所定の家屋80内に配置される。第一装置10は、部屋Aに配置される。第二装置20、機器装置30b及び230bは、部屋Bに配置される。機器装置30cは、部屋Cに配置される。機器装置30dは、部屋Dに配置される。
 本変形例では、部屋Bに配置される第二装置20、機器装置30b及び機器装置230bは、それぞれ、冷蔵庫、電磁調理装置及びスマートスピーカである。本変形例では、部屋Bはキッチンである。機器装置230bは、第二サーバ70によって制御される。
 このような構成例において、第一装置10を使用するユーザU0は、部屋Aに配置された第一装置10を操作した後で、部屋Bに移動して、電磁調理装置である機器装置30bを使用する場合の動作例について説明する。なお、部屋Cには、人U1が居るとする。
 まず、洗濯機である第一装置10のインタフェース部14に対してユーザU0が操作を行うことで、第一装置10は、ユーザU0の操作に対応する動作を開始する。第一装置10の生成部11は、当該動作に対応する通知情報及びユーザU0に対応するユーザ情報を含む通知信号を生成する。
 続いて、複数の機器装置に含まれる第一装置10、第二装置20、機器装置30b、230b、30c及び30dからの在否信号に基づいて、各機器装置の近傍における人の在否を検出し、画像情報などに基づいてユーザU0を識別することにより、各機器装置の近傍におけるユーザU0の在否を検知する。
 ユーザU0が部屋Aにて第一装置10を操作し、部屋Bに移動した後には、第一装置10は、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを、インタフェース部14及びセンサ部16の少なくとも一方において検知する。このため、第一装置10は、第一サーバ260に、ユーザU0の操作に対応する通知情報、及び、ユーザU0によって使用されていることを示すユーザ情報を含む通知信号と、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号とを送信する。
 また、部屋Bに配置される機器装置30b、機器装置230b及び第二装置20の少なくとも一つのそれぞれは、ユーザU0が居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ260に送信する。また、機器装置30bは、使用中であることを示す動作情報を在否情報として含む在否信号を生成し、当該在否信号を第一サーバ260に送信する。
 部屋Cに配置される機器装置30cは、ユーザU0が居ないこと、及び、人U1が居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ260に送信する。また、部屋Dに配置される機器装置30dは、ユーザU0が機器装置30dの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ260に送信する。以上のように、複数の機器装置によって、各部屋におけるユーザU0の在否を検知できる。
 続いて、第一サーバ260は、第一装置10からの通知信号と、第一装置10、第二装置20、機器装置30b、機器装置230b、機器装置30c及び機器装置30dからの在否信号を受信する。また、第一サーバ260は、各信号からユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する。
 機器装置30b、機器装置230b及び第二装置20の少なくとも一つからの在否情報から、ユーザU0の推定位置がキッチンである部屋Bと定められる。また、電磁調理装置である機器装置30bが使用中であるという動作情報から、ユーザU0の行動を調理と推定する。行動情報データベース65は、ユーザU0の調理という行動情報を蓄積する。
 提示制御部266は、機器情報データベース63からの在否情報及び行動情報データベース65からの行動情報に基づいて、ユーザU0の推定位置を部屋Bと定め、推定される行動を調理と定める。
 続いて、提示制御部266は、推定されるユーザU0の行動が通知を待機する待機対象行動であるか否か、又は、ユーザU0の推定位置が待機対象位置であるか否かを判定する。
 ユーザU0が調理中である場合には、提示制御部266は、ユーザU0が待機対象行動を行っていないと判定する。また、提示制御部266は、ユーザU0の推定位置である部屋B(つまり、キッチン)は待機対象位置ではないと判定する。
 続いて、提示制御部266は、第二装置20に通知情報を提示させる。ここで、提示制御部266は、機器装置30bからの動作情報に基づいて第二装置20を選択する。図9に示される構成例では、動作情報からユーザU0が調理を行っていると推定して、機器装置30bの近くにあり、また、調理中に使用する可能性が高い機器装置である冷蔵庫を第二装置20として選択する。例えば、第二装置20のインタフェース部24がディスプレイを含む場合には、当該ディスプレイに通知情報を提示してもよいし、インタフェース部24が出音部を含む場合には、当該出音部を用いて通知情報を提示してもよい。
 このような変形例に係る情報通知システム201a及びそれを用いた情報通知方法においても、実施の形態1に係る情報通知システム1及びそれを用いた情報通知方法と同様の効果が奏される。また、本変形例においては、ユーザU0の行動に関連する機器装置30bの動作情報に基づいて第二装置20を選択するため、ユーザU0により確実に通知情報を提示できる。
 (実施の形態4)
 実施の形態4に係る情報通知システム及び情報通知方法について説明する。本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法は、主に、ユーザに係る情報である提示設定情報に応じて提示態様を変化させる点において、実施の形態3に係る情報通知システム201及び情報通知方法と相違する。以下、本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法について、実施の形態3に係る情報通知システム201及び情報通知方法との相違点を中心に説明する。
 [4-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る情報通知システムの構成について図10を用いて説明する。図10は、本実施の形態に係る情報通知システム301の機能構成を示すブロック図である。図10に示されるように、本実施の形態に係る情報通知システム301は、実施の形態3に係る情報通知システム201と同様に、複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える。
 本実施の形態では、図10に示されるように、複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置20と、センサ50a及び50bとを含む。1以上のサーバは、第一サーバ360と、第二サーバ70とを含む。
 第一サーバ360は、情報取得部61と、提示制御部366と、識別部62と、機器情報データベース63と、行動抽出部64と、行動情報データベース65とを有する。
 本実施の形態に係る提示制御部366は、実施の形態3に係る提示制御部266と同様に、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置20に、通知情報を提示させる。本実施の形態では、提示制御部366は、ユーザに係る情報である提示設定情報に応じて提示態様を変化させる。提示制御部366の具体的な動作については、後で詳述する。
 [4-2.情報通知方法]
 次に、本実施の形態に係る情報通知システム301を用いた情報通知方法について図11を用いて説明する。図11は、本実施の形態に係る情報通知システム301の構成例及び動作例を示す模式図である。
 図11に示される情報通知システム301は、第一サーバ360と、第二サーバ70と複数の機器装置とを備える。複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置20と、機器装置30b及び30dと、センサ50a及び50bとを含み、所定の家屋80内に配置される。第一装置10及びセンサ50aは、部屋Aに配置される。機器装置30b及びセンサ50bは、部屋Bに配置される。第二装置20は、部屋Cに配置される。機器装置30dは、部屋Dに配置される。
 第一装置10、第二装置20、機器装置30b、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bは、それぞれ、実施の形態1に係る第一装置10、第二装置20、機器装置30b、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bと同様の構成を有する。
 本実施の形態に係る情報通知方法において、図11に示される構成例では、洗濯機である第一装置10のインタフェース部14に対してユーザU0が操作を行うことで、第一装置10は、ユーザU0の操作に対応する動作を開始する。第一装置10の生成部11は、当該動作に対応する通知情報及びユーザU0に対応するユーザ情報を含む通知信号を生成する。
 続いて、複数の機器装置に含まれる第一装置10、第二装置20、機器装置30b及び30d、センサ50a及び50bからの在否信号に基づいて、各機器装置の近傍における人の在否を検出し、画像情報などに基づいてユーザU0を識別することにより、各機器装置の近傍におけるユーザU0の在否を検知する。
 図11に示される構成例において、部屋Aに配置された第一装置10を使用するユーザU0が、第一装置10を操作した後、部屋Cに移動する場合の情報通知システム301の動作について説明する。また、ユーザU0と異なる人U1が部屋Bで機器装置30bを使用している。
 この場合、ユーザU0が部屋Aにて第一装置10を操作し、部屋Cに移動した後には、第一装置10は、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを、インタフェース部14及びセンサ部16の少なくとも一方において検知する。また、センサ50aも、同様に、ユーザU0が居ないことを検知する。このため、第一装置10は、第一サーバ360に、ユーザU0の操作に対応する通知情報、及び、ユーザU0によって使用されていることを示すユーザ情報を含む通知信号と、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号とを送信する。センサ50aは、第一サーバ360に、ユーザU0がセンサ50aの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を送信する。
 また、部屋Bに配置される機器装置30b及びセンサ50bは、ユーザU0が居ないこと、及び、ユーザU0とは異なる人U1が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ360に送信する。部屋Cに配置される第二装置20は、ユーザU0が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ360に送信する。また、部屋Dに配置される機器装置30dは、ユーザU0が機器装置30dの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ360に送信する。以上のように、複数の機器装置によって、各部屋におけるユーザU0の在否を検知できる。
 続いて、第一サーバ360は、第一装置10からの通知信号と、第一装置10、第二装置20、機器装置30b、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bからの在否信号を受信する。また、第一サーバ360は、各信号からユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する。なお、第一サーバ360が、通知信号を受信して初めて第一装置10を特定する。図11に示される例では、通知信号を受信して、当該通知信号を送信した送信元の機器装置である洗濯機を第一装置10と特定する。
 続いて、第一サーバ360は、第一装置10からのユーザ情報と第二装置20からの在否情報とに基づいて、第一装置10を使用しているユーザU0が部屋Cに居ると推定する。つまり、第一サーバ360は、部屋CをユーザU0の推定位置と定める。第一サーバ360は、推定位置に居るユーザU0に通知情報を提示可能な機器装置の一つとして第二装置20を選択する。
 第一サーバ360は、第二装置20に提示させる通知情報を含む提示信号を、第二装置20に送信する。本実施の形態では、第一サーバ360の提示制御部366は、ユーザU0に係る情報である提示設定情報に応じて提示態様を変化させる。図11に示される例では、提示設定情報は在否情報を含み、第二装置20は、通知情報に対応する通知画像を表示する表示部を有する。本実施の形態では、第二装置20が有するインタフェース部24が表示部を含む。本実施の形態では、提示設定情報は、ユーザU0の推定位置から第二装置20までの距離D0を含み、提示制御部366は、距離D0が所定の閾値より小さい場合に、所定の閾値以上である場合より、通知画像に表示する情報量を増大させる。このような通知画像について図12A及び図12Bを用いて説明する。図12A及び図12Bは、それぞれ、本実施の形態に係る第二装置20のインタフェース部24に表示される通知画像の一例及び他の例を示す図である。
 図12Aに示される通知画像には、洗濯の残り時間を示す文字の情報だけが示されている。一方、図12Bに示される通知画像には、洗濯動作のコース名(「標準コース」)、各動作に要する時間及び残り時間を示す文字などの情報が図12Aに示される数字より小さい文字で示されている。
 ユーザU0の推定位置から第二装置20までの距離D0が所定の閾値より大きい場合には、ユーザU0は、第二装置20の表示部に示される小さい文字を読みにくいため、提示制御部366は、第二装置20に、図12Aに示されるような情報量の少ない通知画像を提示させる。一方、距離D0が所定の閾値より小さい場合には、ユーザU0は、第二装置20の表示部に示される小さい文字も読めるため、提示制御部366は、第二装置20に、図12Bに示されるような情報量の多い通知画像を提示させる。所定の閾値は、表示部などの構成に応じて適宜設定されればよいが、例えば、1m程度であってもよい。
 これにより、ユーザU0から第二装置20までの距離D0に応じて適切な通知情報を提示できる。
 なお、情報通知システム301及び情報通知方法の構成はこれに限定されない。例えば、上記の構成例では、距離D0と所定の閾値との関係に応じて、提示制御部366が通知画像を変えさせたが、第二装置20の制御部22が通知画像を変えてもよい。具体的には、第二装置20の制御部22は、距離D0が所定の閾値より小さい場合には、提示制御部366の指示どおりに通知画像を提示するようにインタフェース部24を制御し、距離D0が所定の閾値より大きい場合には、通知画像の情報量を削減した通知画像を提示するようにインタフェース部24を制御してもよい。
 また、上記の構成例では、提示制御部366は、通知画像により通知情報を提示させたが、音声で通知情報を提示させてもよい。例えば、提示制御部366は、第二装置20に、ユーザU0の推定位置から第二装置20までの距離D0が所定の閾値より小さい場合には、所定の閾値以上である場合より小さい音量で通知情報を提示させてもよい。また、提示制御部366は、第二装置20に、ユーザU0の推定位置から第二装置20までの距離D0が大きくなるほど、大きい音量で通知情報を提示させてもよい。これにより、ユーザU0が第二装置20の比較的近くに位置する場合には、比較的小さい音量で通知されるため、ユーザU0が煩く感じることを低減できる。また、ユーザU0が第二装置20から比較的遠くに位置する場合には、比較的大きい音量で通知されるため、ユーザU0が通知情報を聞き取れないことを低減できる。
 また、提示設定情報は、ユーザ情報及び在否情報の少なくとも一方を含んでもよい。提示設定情報がユーザ情報を含む場合、提示制御部366は、ユーザに応じて提示態様を変化させてもよい。例えば、ユーザが高齢者である場合には、細かい文字が見えにくいおそれがあるため、ユーザが高齢者でない場合より、情報量が少ない通知画像を提示してもよい。また、ユーザが高齢者である場合には、小さい音声が聞き取りにくいおそれがあるため、ユーザが高齢者でない場合より、大きい音量の音声で通知情報を提示してもよい。
 以上のようの本実施の形態に係る情報通知システム301及びそれを用いた情報通知方法によれば、ユーザに関する条件に応じた適切な提示態様で通知情報を提示できる。
 (実施の形態5)
 実施の形態5に係る情報通知システム及び情報通知方法について説明する。本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法は、主に、ユーザが屋外に居る場合に通知情報を通知できる点において、実施の形態3に係る情報通知システム201及び情報通知方法と相違する。以下、本実施の形態に係る情報通知システム及び情報通知方法について、実施の形態3に係る情報通知システム201及び情報通知方法との相違点を中心に説明する。
 [5-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る情報通知システムの構成について図13を用いて説明する。図13は、本実施の形態に係る情報通知システム401の機能構成を示すブロック図である。図13に示されるように、本実施の形態に係る情報通知システム401は、実施の形態3に係る情報通知システム201と同様に、複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える。
 本実施の形態では、図13に示されるように、複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置420と、センサ50a及び50bとを含む。1以上のサーバは、第一サーバ460と、第二サーバ70とを含む。
 第二装置420は、携帯型の機器装置である。第二装置420は、自機の位置を示す位置情報を取得する。第二装置420は、当該位置情報を含む在否情報を生成し、当該在否情報を含む在否信号を第一サーバ460に送信する。第二装置420は、例えば、スマートフォンである。第二装置420は、実施の形態1に係る第二装置20と同様に、制御部422と、インタフェース部424と、センサ部426と、通信部428とを有する。
 制御部422は、実施の形態1に係る制御部22と同様に、第二装置420の主要な動作である通話、データ通信など制御を行う処理部である。
 インタフェース部424は、実施の形態1に係るインタフェース部24と同様に、ユーザと第二装置420との間で情報を授受する。
 センサ部426は、実施の形態1に係るセンサ部26と同様に、1以上の人の各々を識別し、1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する。本実施の形態では、センサ部426は、第二装置420の位置を示す位置情報をする。センサ部426は、例えばGPS(Global Positioning System)などであってもよい。
 通信部428は、他の機器装置及び1以上のサーバとの間で通信を行う。通信部428は、第一サーバ460から送信される通知情報を含む提示信号を受信する第二通信部の一例である。
 第一サーバ460は、情報取得部61と、提示制御部466と、識別部62と、機器情報データベース63と、行動抽出部64と、行動情報データベース65とを有する。
 本実施の形態に係る提示制御部466は、実施の形態3に係る提示制御部266と同様に、ユーザ情報及び在否情報に基づいて推定されるユーザの位置である推定位置を定め、複数の機器装置のうち、推定位置に居るユーザに通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置420に、通知情報を提示させる。本実施の形態では、提示制御部466は、位置情報に基づいてユーザの推定位置を定める。
 [5-2.情報通知方法]
 次に、本実施の形態に係る情報通知システム401を用いた情報通知方法について図14を用いて説明する。図14は、本実施の形態に係る情報通知システム401の構成例及び動作例を示す模式図である。
 図14に示される情報通知システム401は、第一サーバ460と、第二サーバ70と複数の機器装置とを備える。複数の機器装置は、第一装置10と、第二装置420と、機器装置30b、30c及び30dと、センサ50a及び50bとを含み、第二装置420以外は、所定の家屋80内に配置される。第一装置10及びセンサ50aは、部屋Aに配置される。機器装置30b及びセンサ50bは、部屋Bに配置される。機器装置30cは、部屋Cに配置される。機器装置30dは、部屋Dに配置される。
 第一装置10、機器装置30b、機器装置30c、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bは、それぞれ、実施の形態1に係る第一装置10、機器装置30b、第二装置20、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bと同様の構成を有する。
 本実施の形態に係る情報通知方法において、図14に示される構成例では、洗濯機である第一装置10のインタフェース部14に対してユーザU0が操作を行うことで、第一装置10は、ユーザU0の操作に対応する動作を開始する。第一装置10の生成部11は、当該動作に対応する通知情報及びユーザU0に対応するユーザ情報を含む通知信号を生成する。
 続いて、複数の機器装置に含まれる第一装置10、第二装置420、機器装置30b、30c及び30d、センサ50a及び50bからの在否信号に基づいて、各機器装置の近傍における人の在否を検出し、画像情報などに基づいてユーザU0を識別することにより、各機器装置の近傍におけるユーザU0の在否を検知する。
 図14に示される構成例において、部屋Aに配置された第一装置10を使用するユーザU0が、第一装置10を操作した後、家屋80の外部に移動する場合の情報通知システム401の動作について説明する。また、ユーザU0と異なる人U1が部屋Bで機器装置30bを使用している。
 この場合、ユーザU0が部屋Aにて第一装置10を操作し、家屋80の外部に移動した後には、第一装置10は、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを、インタフェース部14及びセンサ部16の少なくとも一方において検知する。また、センサ50aも、同様に、ユーザU0が居ないことを検知する。このため、第一装置10は、第一サーバ460に、ユーザU0の操作に対応する通知情報、及び、ユーザU0によって使用されていることを示すユーザ情報を含む通知信号と、ユーザU0が第一装置10の近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号とを送信する。センサ50aは、第一サーバ460に、ユーザU0がセンサ50aの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を送信する。
 また、部屋Bに配置される機器装置30b及びセンサ50bは、ユーザU0が居ないこと、及び、ユーザU0とは異なる人U1が近傍に居ることを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ460に送信する。部屋Cに配置される機器装置30cは、ユーザU0が機器装置30cの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ460に送信する。また、部屋Dに配置される機器装置30dは、ユーザU0が機器装置30dの近傍に居ないことを示す在否情報を含む在否信号を第一サーバ460に送信する。以上のように、複数の機器装置によって、家屋80内にユーザU0が居ないことを検知できる。
 また、第二装置420は在否信号を第一サーバ460に送信する。当該在否信号には、第二装置420の位置情報が含まれる。
 続いて、第一サーバ460は、第一装置10からの通知信号と、第一装置10、第二装置420、機器装置30b、機器装置30c、機器装置30d、センサ50a及びセンサ50bからの在否信号を受信する。また、第一サーバ460は、各信号からユーザ情報、通知情報及び在否情報を取得する。
 続いて、第一サーバ460は、第一装置10からのユーザ情報と第二装置420からの在否情報とに基づいて、第一装置10を使用しているユーザU0が第二装置420とともに家屋80の外部に居ると推定する。つまり、第一サーバ460は、第二装置420の位置をユーザU0の推定位置と定める。第一サーバ460は、推定位置に居るユーザU0に通知情報を提示可能な機器装置の一つとして第二装置420を選択する。
 第一サーバ460は、第二装置420に提示させる通知情報を含む提示信号を、第二装置420に送信する。
 以上のように、本実施の形態では、ユーザU0が家屋80の外部に居る場合にも通知情報を通知できる。
 (変形例など)
 以上、本開示の情報通知システムなどについて、実施の形態及びその変形例に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態及びその変形例に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を上記実施の形態及びその変形例に施したものも、本開示の範囲内に含まれてもよい。
 例えば、1以上のサーバの各々は、家屋などの所定の空間の内部に配置されていてもよいし、一つ以上の機器装置と一体化されていてもよい。
 また、各機器装置が有するセンサ部は、同一の構成を有していてもよいし、それぞれ異なる構成を有していてもよい。
 また、上記実施の形態及びその変形例に係る各提示制御部が定める推定位置は、あくまでユーザと推定される人が居る位置にすぎず、推定位置に必ずしもユーザが居るとは限らない。つまり、各提示制御部は、複数の機器装置のうち、推定位置に居る人に通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置に通知情報を提示させればよい。
 また、上記実施の形態及びその変形例に係る情報通知方法の各ステップは、コンピュータ(コンピュータシステム)によって実行されてもよい。そして、本開示は、それらの方法に含まれるステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムとして実現できる。さらに、本開示は、そのプログラムを記録したCD-ROM等である非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現できる。
 例えば、本開示が、プログラム(ソフトウェア)で実現される場合には、コンピュータのCPU、メモリ及び入出力回路等のハードウェア資源を利用してプログラムが実行されることによって、各ステップが実行される。つまり、CPUがデータをメモリ又は入出力回路等から取得して演算したり、演算結果をメモリ又は入出力回路等に出力したりすることによって、各ステップが実行される。
 また、上記実施の形態の情報通知システムに含まれる複数の構成要素は、それぞれ、専用又は汎用の回路として実現されてもよい。これらの構成要素は、1つの回路として実現されてもよいし、複数の回路として実現されてもよい。
 また、上記実施の形態の情報通知システムに含まれる複数の構成要素は、集積回路(IC:Integrated Circuit)であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらの構成要素は、個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。LSIは、集積度の違いにより、システムLSI、スーパーLSI又はウルトラLSIと呼称される場合がある。
 また、集積回路はLSIに限られず、専用回路又は汎用プロセッサで実現されてもよい。上述したように、プログラム可能なFPGA、又は、LSI内部の回路セルの接続及び設定が再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサが、利用されてもよい。
 さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて、情報通知システムに含まれる各構成要素の集積回路化が行われてもよい。
 その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態なども本開示に含まれる。
 本開示の情報通知システムなどは、例えば家屋に備えられる家電などを用いたIoTシステムなどとして利用可能である。
 1、101、201、201a、301、401 情報通知システム
 10 第一装置
 11 生成部
 12、22、122、422 制御部
 14、24、124、424 インタフェース部
 16、26、126、426 センサ部
 18、28、128、428 通信部
 20、120、420 第二装置
 30b、30c、30d、230b 機器装置
 50a、50b センサ
 60、160、260、360、460 第一サーバ
 61 情報取得部
 62 識別部
 63 機器情報データベース
 64 行動抽出部
 65 行動情報データベース
 66、166、266、366、466 提示制御部
 70 第二サーバ
 72 データベース
 80 家屋
 90 ネットワーク

Claims (11)

  1.  複数の機器装置と、1以上のサーバとを備える情報通知システムであって、
     前記複数の機器装置は、第一装置を含み、
     前記複数の機器装置の少なくとも一つのそれぞれは、1以上の人の各々を識別し、前記1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成するセンサ部を有し、
     前記1以上のサーバは、第一サーバを含み、
     前記第一装置は、
     前記第一装置を使用するユーザに通知する通知情報、及び、前記ユーザを特定するユーザ情報を含む通知信号を生成する生成部を有し、
     前記第一サーバは、
     前記通知信号に含まれる前記ユーザ情報及び前記通知情報、並びに、前記在否信号に含まれる前記在否情報を取得する情報取得部と、
     前記ユーザ情報及び前記在否情報に基づいて推定される前記ユーザの位置である推定位置を定め、前記複数の機器装置のうち、前記推定位置に居る前記ユーザに前記通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置に、前記通知情報を提示させる提示制御部とを有する
     情報通知システム。
  2.  前記1以上のサーバは、第二サーバをさらに含み、
     前記第一サーバの前記提示制御部は、前記第二サーバを介して、前記第二装置に前記通知情報を提示させる
     請求項1に記載の情報通知システム。
  3.  前記提示制御部は、所定の位置を待機対象位置と定め、前記推定位置が前記待機対象位置であるときには、前記第二装置に前記通知情報を提示させず、前記推定位置が前記待機対象位置以外の位置であるときには、前記第二装置に前記通知情報を提示させる
     請求項1又は2に記載の情報通知システム。
  4.  前記在否情報は、前記複数の機器装置の動作に係る情報である動作情報を含み、
     前記提示制御部は、前記ユーザ情報及び前記動作情報に基づいて、前記複数の機器装置のうち、前記推定位置に居る前記ユーザに前記通知情報を提示可能な機器装置の中から一つの前記第二装置を選択する
     請求項1~3のいずれか1項に記載の情報通知システム。
  5.  前記複数の機器装置は、携帯型の機器装置をさらに含み、
     前記在否情報は、前記携帯型の機器装置の位置を示す位置情報を含み、
     前記提示制御部は、前記位置情報に基づいて前記推定位置を定める
     請求項1~3のいずれか1項に記載の情報通知システム。
  6.  前記提示制御部は、前記ユーザに係る情報である提示設定情報に応じて提示態様を変化させる
     請求項1~5のいずれか1項に記載の情報通知システム。
  7.  前記提示設定情報は、前記ユーザ情報及び前記在否情報の少なくとも一方を含む
     請求項6に記載の情報通知システム。
  8.  前記第二装置は、前記通知情報に対応する通知画像を表示する表示部を有する
     請求項6又は7に記載の情報通知システム。
  9.  前記提示設定情報は、前記推定位置から前記第二装置までの距離を含み、
     前記提示制御部は、前記推定位置から前記第二装置までの距離が所定の閾値より小さい場合に、前記所定の閾値以上である場合より、前記通知画像に表示する情報量を増大させる
     請求項8に記載の情報通知システム。
  10.  前記提示設定情報は、前記ユーザ情報を含み、
     前記提示制御部は、前記ユーザに応じて前記提示態様を変化させる
     請求項6~8のいずれか1項に記載の情報通知システム。
  11.  複数の機器装置を備える情報通知システムにおける情報通知方法であって、
     前記複数の機器装置は、第一装置を含み、
     前記情報通知方法は、
     前記第一装置を使用するユーザに通知する通知情報、及び、前記ユーザを特定するユーザ情報を含む通知信号を生成する生成ステップと、
     前記複数の機器装置の少なくとも一つのそれぞれが、1以上の人の各々を識別し、前記1以上の人の各々の在否情報を含む在否信号を生成する在否検知ステップと、
     前記通知信号に含まれる前記ユーザ情報及び前記通知情報、並びに、前記在否信号に含まれる前記在否情報を取得する取得ステップと、
     前記ユーザ情報及び前記在否情報に基づいて推定される前記ユーザの位置である推定位置を定め、前記複数の機器装置のうち、前記推定位置に居る前記ユーザに前記通知情報を提示可能な機器装置の一つである第二装置に、前記通知情報を提示させる提示ステップとを含む
     情報通知方法。
PCT/JP2020/006666 2019-03-26 2020-02-20 情報通知システム及び情報通知方法 WO2020195388A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020552416A JPWO2020195388A1 (ja) 2019-03-26 2020-02-20
US17/259,116 US20210158682A1 (en) 2019-03-26 2020-02-20 Information notification system and information notification method
CN202080003894.3A CN112368689A (zh) 2019-03-26 2020-02-20 信息通知系统以及信息通知方法
EP20779123.7A EP3951603A4 (en) 2019-03-26 2020-02-20 INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM AND METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059358 2019-03-26
JP2019-059358 2019-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020195388A1 true WO2020195388A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/006666 WO2020195388A1 (ja) 2019-03-26 2020-02-20 情報通知システム及び情報通知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210158682A1 (ja)
EP (1) EP3951603A4 (ja)
JP (1) JPWO2020195388A1 (ja)
CN (1) CN112368689A (ja)
WO (1) WO2020195388A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088086A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
WO2015133022A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016076799A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 シャープ株式会社 家電管理システム、家電、リモコン装置、ロボット
JP2016178701A (ja) * 2016-06-27 2016-10-06 シャープ株式会社 情報通知システム、情報通知サーバ、情報通知方法およびプログラム
JP2017204733A (ja) 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 情報通知装置、通知制御装置、情報送信装置、情報通知システム、通知制御システム、情報通知方法、通知制御方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606866B2 (en) * 2003-02-14 2009-10-20 Siemens Communications, Inc. Messenger assistant for personal information management
JP6016371B2 (ja) * 2012-02-03 2016-10-26 シャープ株式会社 通知システム、通知方法、及びサーバ装置
US9046414B2 (en) * 2012-09-21 2015-06-02 Google Inc. Selectable lens button for a hazard detector and method therefor
US9031812B2 (en) * 2014-02-27 2015-05-12 Fitbit, Inc. Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device
US9794355B2 (en) * 2014-04-08 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for adaptive notification networks
KR102314274B1 (ko) * 2014-08-18 2021-10-20 삼성전자주식회사 컨텐츠 처리 방법 및 그 전자 장치
US10193832B2 (en) * 2016-12-09 2019-01-29 Google Llc Notification delivery mechanism for present viewing users
US11297470B2 (en) * 2017-01-17 2022-04-05 Qualcomm Incorporated User location aware smart event handling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088086A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
WO2015133022A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016076799A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 シャープ株式会社 家電管理システム、家電、リモコン装置、ロボット
JP2017204733A (ja) 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 情報通知装置、通知制御装置、情報送信装置、情報通知システム、通知制御システム、情報通知方法、通知制御方法及びプログラム
JP2016178701A (ja) * 2016-06-27 2016-10-06 シャープ株式会社 情報通知システム、情報通知サーバ、情報通知方法およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3951603A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN112368689A (zh) 2021-02-12
JPWO2020195388A1 (ja) 2020-10-01
US20210158682A1 (en) 2021-05-27
EP3951603A1 (en) 2022-02-09
EP3951603A4 (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10008092B2 (en) Method, apparatus, and storage medium for alerting cooking state of electric cooker
KR101777692B1 (ko) 밥솥 작동 방법, 장치, 프로그램 및 저장매체
KR102551715B1 (ko) Iot 기반 알림을 생성 및 클라이언트 디바이스(들)의 자동화된 어시스턴트 클라이언트(들)에 의해 iot 기반 알림을 자동 렌더링하게 하는 명령(들)의 제공
EP3613045B1 (en) Methods, systems, and media for providing information relating to detected events
JP6452571B2 (ja) 情報出力装置及び情報出力方法及び情報出力プログラム
JP6543125B2 (ja) 制御方法及び冷蔵庫
CN109195201B (zh) 连接网络的方法、装置、存储介质及用户终端
JP2023073359A (ja) 情報出力方法、情報出力装置及びプログラム
CN109804407B (zh) 关心维持系统以及服务器
WO2020195387A1 (ja) 情報通知システム及び情報通知方法
JP6152853B2 (ja) 制御方法及びプログラム
JP6625247B2 (ja) 分散協調システム、機器行動監視装置及び家電機器
WO2020195388A1 (ja) 情報通知システム及び情報通知方法
JP2015156725A (ja) 電気機器制御装置、電気機器制御システム、プログラム、電気機器制御方法、入出力装置、電気機器、およびセンサ
JP6749120B2 (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
JP6890304B2 (ja) 評価システム、評価方法、及びプログラム
WO2023013094A1 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、及び、プログラム
EP4383746A1 (en) Management device, management system, management method, and program
JP2021071897A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP4105742A1 (en) Controlling notification delivery and control access
WO2023013097A1 (ja) 通知方法、プログラム、通知システム、及び通知機器
JPWO2019146084A1 (ja) 情報提示装置及び情報提示システム
JP7349642B2 (ja) 通知のオフを受け付ける提示システム
JP7163103B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2017184018A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020552416

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20779123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020779123

Country of ref document: EP

Effective date: 20211026