WO2020194502A1 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2020194502A1
WO2020194502A1 PCT/JP2019/012833 JP2019012833W WO2020194502A1 WO 2020194502 A1 WO2020194502 A1 WO 2020194502A1 JP 2019012833 W JP2019012833 W JP 2019012833W WO 2020194502 A1 WO2020194502 A1 WO 2020194502A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
controller
door
elevator system
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012833
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇来 齊藤
知明 前原
幸一 山下
訓 鳥谷部
貴大 羽鳥
颯 棚林
利治 松熊
孝道 星野
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2019/012833 priority Critical patent/WO2020194502A1/ja
Priority to CN201980093233.1A priority patent/CN113508087B/zh
Priority to JP2021508466A priority patent/JP7092941B2/ja
Publication of WO2020194502A1 publication Critical patent/WO2020194502A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Definitions

  • the car provides a service even when an abnormality occurs in the communication between the control controller that mainly controls the ascending / descending operation of the car and the car controller that mainly controls the opening / closing of the door of the car.
  • the elevator system that allows the door to be opened if the vehicle stops on the floor.
  • the elevator control device may stop the car to ensure the safety of passengers and prevent damage to the device.
  • various technologies have been devised in order to avoid confinement of passengers in the car as much as possible.
  • the abnormality / failure detecting means outputs an abnormality detection signal to the car control device when an emergency stop is detected, and the car control device to which the abnormality detection signal is input is a door open / close button.
  • the emergency stop position of the car is detected based on the signal from the car position detection device, and it is determined whether or not the detection position is the door zone position of the nearest floor, and the determination result is When it is in the door zone position, the determination signal of the door zone position is output to the external detection / control device, and the external detection / control device to which the signal is input determines whether or not the elevator can be started by the start confirmation means.
  • the door unlock instruction signal of the elevator car and the door open / escape instruction signal for instructing the door to open and escape are output to the car control device.
  • the car control device to which the door lock release instruction signal and the door open / exit instruction signal are input performs the door lock release and the notification that the door is opened to escape. ”The technique is described.
  • the car Even when an abnormality occurs in the communication between the control controller that mainly controls the ascending / descending operation of the car and the car controller that mainly controls the opening / closing of the door of the car, the car
  • the purpose is to provide an elevator system that allows the door to be opened if the car is parked on the service floor.
  • the elevator system of the present invention is installed in a car and a building that move up and down in the hoistway, and is installed in the car and a control controller that controls the up and down operation of the car. It has a car controller that controls the opening and closing of the door of the car, and the control controller has normal communication with the car controller and the car is stopped on the service floor.
  • the door opening permission signal is transmitted to the car controller, and when the car controller receives the door opening permission signal from the control controller during the operation of the car, the door opening permission flag is turned on and the car is operated. When the door opening permission signal is not received from the control controller during operation, the door opening permission flag is turned off.
  • the door can be opened and the confinement of passengers can be reduced.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of the elevator system of one embodiment.
  • the car 1 and the counterweight 2 are connected by the main rope 3, and the motor 4 drives the main rope 3 so that the car 1 moves in the hoistway.
  • the motor 4 is provided with a brake 5, and the operation of the brake 5 prevents the rotation of the motor 4.
  • the governor rope 6 is towed as the car 1 moves up and down, and rotates the governor 7 for limiting the moving speed of the car 1.
  • a door 8 is installed in the car 1, and the door 8 opens and closes when the door machine 9 installed above the door 8 operates. Further, a detection sensor 10 is provided on the upper part of the car 1 to detect the detected body 11 installed at each floor position. The detection sensor 10 detects the detected body 11 only when the car 1 is located at a position where passengers can get on and off (hereinafter referred to as a door zone).
  • the car controller 12 mainly controls the opening and closing of the door 8, and is connected to the door machine 9 which is installed in the car 1 and opens and closes the door 8 and the operation panel 13 in the car operated by the passenger. ..
  • the operation panel 13 in the car is composed of an open button, a close button, and a destination floor button.
  • the control controller 14 mainly controls the ascending / descending operation of the car, is installed in the machine room together with the motor 4 and the governor 7, outputs an operation command to the motor 4 and the brake 5, and performs the ascending / descending operation of the car 1. Control. Further, the control controller 14 is connected to the detection sensor 10 and the car controller 12 via the building side wireless terminal 15 and the car side wireless terminal 16, and the signal of the hall button 17 installed in the hall on each floor and the signal of the hall button 17 and the signal of the hall button 17 installed in the hall on each floor.
  • FIG. 1 illustrates that the control controller 14 is installed in the machine room, the installation position of the control controller 14 is not limited to the machine room, and for example, the control controller 14 may be installed in the hoistway. good.
  • the car controller 12 that has received the door open command from the control controller 14 outputs an operation command in the opening direction to the door machine 9 to open the door 8. On the other hand, if the car controller 12 has not received the door opening command, the car controller 12 outputs an operation command in the closing direction to the door machine 9 to close the door 8.
  • each of the car controller 12 and the control controller 14 is provided with hardware such as a computing device such as a CPU, a main storage device such as a semiconductor memory, an auxiliary storage device such as a hard disk, and a communication device. It is a computer. Then, while referring to the database recorded in the auxiliary storage device, the arithmetic unit executes the program loaded in the main storage device to realize each function described later. In the following, in such a computer field. The well-known technique of the above will be described while omitting as appropriate.
  • FIG. 2 shows an example in which the other routine is executed once within the time when one routine is executed once, but the other routine is also executed a plurality of times within the time when one routine is executed once. You may.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating the details of the routine R1 executed by the control controller 14, and shows a process in which the control controller 14 transmits a door opening permission signal and a door opening / closing command to the car controller 12.
  • the routine R1 will be described step by step.
  • Step S1a The control controller 14 determines whether the communication with the car controller 12 is normal. If the communication is normal, the process proceeds to step S1b, and if not, the process proceeds to step S1f.
  • the determination here is, for example, normal when the control controller 14 transmits predetermined data to the car controller 12 and then the car controller 12 returns that the control controller 14 has received normal data. Judgment is made, and when there is no such reply, it is judged to be abnormal.
  • Step S1b The control controller 14 determines whether the car 1 is stopped on the service floor.
  • the service floor refers to a floor in which the door may be opened in the door zone detected from the signal of the detection sensor 10. For example, a floor on which the door may be opened only when a specific condition (time zone, switch input, etc.) is satisfied is not a service floor even if the door zone is not satisfied. If the car 1 is stopped on the service floor, the process proceeds to step S1c, and if not, the routine R1 is ended.
  • Step S1c The control controller 14 transmits a door opening permission signal to the car controller 12. This signal allows the car controller 12 to open the door 8 even if there is no door opening command from the control controller 14 when a communication abnormality occurs between the control controller 14 and the car controller 12 in the next cycle. is there. Therefore, the door opening permission signal is a signal transmitted to the car controller 12 only when it is determined in step S1b that the vehicle is stopped on the service floor.
  • Step S1d The control controller 14 determines whether the door 8 should be opened. When the call of the service floor where the car 1 is stopped is registered by the hall button or the destination floor button of the in-car operation panel 13, or when the open button of the in-car operation panel 13 is operated. The control controller 14 determines that the door 8 should be opened. If it is determined that the door 8 should be opened, the process proceeds to step S1e, and if not, the routine R1 is terminated.
  • Step S1e The control controller 14 transmits a door open command to the car controller 12. After that, the routine R1 is terminated.
  • Step S1f When it is determined that an abnormality has occurred in communication in step S1a, the control controller 14 operates the brake 5, stops the car 1, and ends this routine.
  • the reason why the car 1 is stopped is that when the communication between the control controller 14 and the car controller 12 is abnormal, the door 8 is open as described in step S2j described later, and it is dangerous to move the car 1 up and down. Because there is a possibility.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating the details of the routine R2 executed by the car controller 12, and shows a process in which the car controller 12 outputs an operation command to the door machine 9.
  • the routine R2 will be described step by step.
  • Step S2a The car controller 12 determines whether the communication with the control controller 14 is normal. If the communication is normal, the process proceeds to step S2b, and if not, the process proceeds to step S2h. For the determination here, the method exemplified in the description of step S1a can be used.
  • Step S2b When the communication with the control controller 14 is normal, the car controller 12 determines whether or not the door opening permission signal is received from the control controller 14. If it is received, the process proceeds to step S2c, and if not, the process proceeds to step S2d.
  • Step S2c When the door opening permission signal is received from the control controller 14, the car controller 12 turns on the door opening permission flag and proceeds to step S2e.
  • the door opening permission flag is a signal indicating that the car 1 is stopped on the service floor.
  • the door open permission signal is not received when a communication error occurs between the control controller 14 and the car controller 12, but by turning on the door open permission flag in this step, even if a communication error occurs after that, even if a communication error occurs after that,
  • the car controller 12 can determine that the car 1 is stopped on the service floor.
  • the door opening permission flag is data stored in the storage device of the car controller 12.
  • Step S2d On the other hand, if the car controller 12 has not received the door opening permission signal from the control controller 14, the car controller 12 turns off the door opening permission flag and proceeds to step S2e.
  • Step S2e Determine whether the car controller 12 has received the door open command from the control controller 14. If it has been received, the process proceeds to step S2f, and if not, the process proceeds to step S2g.
  • Step S2f When the door open command is received from the control controller 14, the car controller 12 outputs an operation command in the opening direction to the door machine 9 and ends this routine.
  • the door 8 opens by outputting the operation command in the opening direction.
  • Step S2g If the door open command has not been received from the control controller 14, the car controller 12 outputs a closing direction operation command to the door machine 9 and ends this routine.
  • the door 8 is closed by outputting an operation command in the closing direction.
  • Step S2h When the communication with the control controller 14 is not normal, the car controller 12 determines whether the door opening permission flag stored in the storage device is on. If it is on, the process proceeds to step S2i, and if not, the process proceeds to step S2k.
  • Step S2i When the door open permission flag is on, the car controller 12 determines whether the open button of the car operation panel 13 is pressed. If the open button is pressed, the process proceeds to step S2j, and if not, the process proceeds to step S2k.
  • Step S2j When the open button is pressed, the car controller 12 outputs an operation command in the opening direction to the door machine 9 and ends this routine. This step is reached when a communication error between the car controller 12 and the control controller 14 has occurred. However, since the storage device of the car controller 12 stores the door open permission flag as ON, it is stored. It can be determined that the car 1 was stopped on the service floor immediately before the occurrence of the communication abnormality. Further, in step S1f, after the communication abnormality occurs, the control controller 14 puts the car 1 in a stopped state. Therefore, even after the communication abnormality occurs, the car 1 is stopped on the service floor and the door 8 can be opened. Therefore, when the door open button is pressed, the door 8 is opened so that passengers can get off.
  • Step S2k If the door open permission flag is not on, or if the open button is not pressed, the car controller 12 outputs an operation command in the closing direction to the door machine 9 and ends this routine. By closing the door 8 not only when the door open permission flag is off but also when the door open button is not pressed, boarding from the hall is prevented.
  • the above is the flow of controlling the operation of the door machine 9 by the command of the control controller 14 and the car controller 12 according to this embodiment.
  • the car controller 12 when the door opening permission flag stored in the car controller 12 is on, the car controller 12 outputs an operation command in the opening direction to the door machine 9, so that the control controller 14 and the car controller 12 are separated from each other. It is possible to open the door 8 even when the communication abnormality of the above occurs, and it is possible to prevent the passengers from being trapped.
  • the door opening permission flag is updated to off as appropriate, so that the door 8 is stopped while the car 1 is stopped on a floor other than the door zone or the service floor. It is possible to protect the safety of passengers and the security of buildings by eliminating the need to open the door.
  • control controller 14 communicates with the car controller 12 via the building side wireless terminal 15 and the car side wireless terminal 16, it may communicate by a wired connection. Further, the door 8 may be opened even if the door closing button is not pressed in step 309.

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

本発明は、制御コントローラとかごコントローラとの間の通信に異常が生じた場合であっても、乗りかごが戸開可能な位置に停止中であれば、戸開を可能とするエレベーターシステムを提供することを目的とする。このため、乗りかごと、制御コントローラと、かごコントローラと、を有するエレベーターシステムであって、前記制御コントローラは、前記かごコントローラとの通信が正常であり、かつ、前記乗りかごがサービス階に停止中の場合、前記かごコントローラに戸開許可信号を送信し、前記かごコントローラは、前記乗りかごの運転中に前記制御コントローラから戸開許可信号を受信した場合、戸開許可フラグをオンにし、前記乗りかごの運転中に前記制御コントローラから戸開許可信号を受信しない場合、戸開許可フラグをオフにするエレベーターシステムとした。

Description

エレベーターシステム
 本発明は、主に乗りかごの昇降運転を制御する制御コントローラと、主に乗りかごのドア開閉を制御するかごコントローラとの間の通信に異常が生じた場合であっても、乗りかごがサービス階に停車であれば、戸開を可能とするエレベーターシステムに関する。
 エレベーターの制御装置は、エレベーターの異常や故障を検出した場合、乗客の安全の確保や、装置の破損防止の為、乗りかごを停止させることがある。その際、乗客のかご内閉じ込めを極力避けるため、様々な技術が考案されている。
 例えば、特許文献1では、「異常・故障検出手段は、非常停止を検出すると異常検知信号をかご制御装置に出力し、当該異常検知信号が入力されたかご制御装置は、ドア開・閉釦の指示を無効化すると共に、乗りかご位置検出装置からの信号に基づいて乗りかごの非常停止位置を検出して当該検出位置が最寄り階床のドアゾーン位置であるか否か判定し、当該判定結果がドアゾーン位置であるときは、ドアゾーン位置である判定信号を外部検出・制御装置に出力し、当該信号が入力された外部検出・制御装置は、エレベーターが起動可能か否かを起動確認手段にて判定し、当該判定が起動不能判定であるときはエレベーター乗りかごのドアロック解除指示信号と、ドアを開放して脱出する報知を指示するドア開放・脱出指示信号とをかご制御装置に出力し、当該ドアロック解除指示信号、及びドア開放・脱出指示信号が入力されたかご制御装置は、ドアロック解除を行うと共にドアを開放して脱出する報知を行う」技術について、記載されている。
特開2009-149413号公報
 しかしながら、特許文献1の技術では、異常・故障が発生した際に、かご制御装置は外部検出・制御装置の判定に基づいてドア開放するものであり、かご制御装置と外部検出・制御装置の間の信号送受に異常がある場合には、ドアを開放できなくなる。
 そこで、本発明では、主に乗りかごの昇降運転を制御する制御コントローラと、主に乗りかごのドア開閉を制御するかごコントローラとの間の通信に異常が生じた場合であっても、乗りかごがサービス階に停車中であれば、戸開を可能とするエレベーターシステムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明のエレベーターシステムは、昇降路内を昇降動作する乗りかごと、建屋に設置され、前記乗りかごの昇降運転を制御する制御コントローラと、前記乗りかごに設置され、前記乗りかごのドアの開閉を制御するかごコントローラと、を有するものであって、前記制御コントローラは、前記かごコントローラとの通信が正常であり、かつ、前記乗りかごがサービス階に停止中の場合、前記かごコントローラに戸開許可信号を送信し、前記かごコントローラは、前記乗りかごの運転中に前記制御コントローラから戸開許可信号を受信した場合、戸開許可フラグをオンにし、前記乗りかごの運転中に前記制御コントローラから戸開許可信号を受信しない場合、戸開許可フラグをオフにするものとした。
 本発明によれば、かごコントローラと制御コントローラの間の信号の送受に異常が発生した場合でも、ドアを開くことが可能となり、乗客の閉じ込めを低減させることができる。
一実施例のエレベーターシステムの全体構成図。 エレベーターシステムが実施する処理のフローチャート。 制御コントローラが実施する処理のフローチャート。 かごコントローラが実施する処理のフローチャート。
 以下、本発明の一実施例のエレベーターシステムについて、図面を用いて説明する。
 図1は、一実施例のエレベーターシステムの全体構成を示すものである。ここに示すように、本実施例のエレベーターは、乗りかご1とカウンタウェイト2が主ロープ3で連結されており、モータ4が主ロープ3を駆動することにより、乗りかご1が昇降路内を昇降する、いわゆる、つるべ式のエレベーターである。なお、モータ4にはブレーキ5が備えられており、ブレーキ5が動作することで、モータ4の回転が阻止される。また、ガバナロープ6は、乗りかご1の昇降に伴い牽引され、乗りかご1の昇降速度を制限するためのガバナ7を回転させる。
 乗りかご1にはドア8が設置されており、ドア8の上方に設置されたドアマシン9が動作することで、ドア8が開閉する。また、乗りかご1の上部には、検出センサ10が備えられており、各階床位置に設置された被検出体11を検出する。検出センサ10は、乗客が乗降可能な位置(以降、ドアゾーンとよぶ)に乗りかご1がある場合にのみ、被検出体11を検出する。
 かごコントローラ12は、主にドア8の開閉を制御するものであり、乗りかご1に設置され、ドア8を開閉するドアマシン9、および、乗客が操作するかご内操作盤13と接続されている。かご内操作盤13は、開ボタン、閉ボタン、行先階ボタンから構成されている。
 制御コントローラ14は、主に乗りかごの昇降運転を制御するものであり、モータ4やガバナ7とともに機械室に設置され、モータ4およびブレーキ5へ動作指令を出力し、乗りかご1の昇降運転を制御する。また、制御コントローラ14は、建屋側無線端末15およびかご側無線端末16を介して、検出センサ10およびかごコントローラ12と接続されており、各階床のホールに設置されたホールボタン17の信号、および、かごコントローラ12から受信するかご内操作盤13の信号や乗りかご1の状態から、ドア8を開くべきかを判断し、戸開すべきと判断した場合には、かごコントローラ12へ戸開指令を送信する。なお、図1では、制御コントローラ14を機械室に設置した例示しているが、制御コントローラ14の設置位置は機械室に限定されず、例えば、昇降路内に制御コントローラ14を設置した構成としても良い。
 制御コントローラ14からの戸開指令を受信したかごコントローラ12は、ドアマシン9へ開方向の動作指令を出力し、ドア8を開かせる。一方、かごコントローラ12は、戸開指令を受信していなければ、ドアマシン9へ閉方向の動作指令を出力し、ドア8を閉めさせる。
 なお、かごコントローラ12、制御コントローラ14の各々は、具体的には、CPU等の演算装置、半導体メモリ等の主記憶装置、ハードディスク等の補助記憶装置、および、通信装置などのハードウェアを備えた計算機である。そして、補助記憶装置に記録されたデータベースを参照しながら、主記憶装置にロードされたプログラムを演算装置が実行することで、後述する各機能を実現するが、以下では、このような計算機分野での周知技術を適宜省略しながら説明する。
 以上が本実施例のエレベーターシステムのうち、従来同等の構成である。しかしながら、従来同等の構成のみでは、両コントローラ間の通信に異常が発生した場合には、乗りかご1内の乗客による開ボタン操作が制御コントローラ14に到達しなかったり、開ボタン操作を認識した制御コントローラ14が戸開指令を送信しても、その指令をかごコントローラ12が受信できなかったりする結果、ドア8が開放されず、乗客の閉じ込めが発生する惧れがある。特に、近年の建屋の高層化や昇降速度の高速化に伴い、両コントローラ間の通信形態が有線から無線に移行しつつあり、通信異常の増加が予想されている。そこで、本実施例のエレベーターシステムでは、乗りかご1がサービス階に停車中であれば、両コントローラ間の通信に異常が発生した場合であっても、後述の構成等により、ドア8の戸開を実現できるようにした。
<エレベーターシステムが実施する処理>
 本実施例の特有の処理を説明する前に、制御コントローラ14側での処理(ルーチンR1)と、かごコントローラ12側での処理(ルーチンR2)の関係を説明する。本実施例においては、かごコントローラ12と制御コントローラ14は、異なる計算機であるため、図2に示すように、制御コントローラ14によるルーチンR1と、かごコントローラ12によるルーチンR2は、並列して実施される。両コントローラ間の通信に異常がなければ、両ルーチンは周期的に実行され、その周期は十分に短い値(例えば、10m秒)である。なお、図2では、一方のルーチンを1回実行する時間内に他方のルーチンも1回実行する例を示しているが、一方のルーチンを1回実行する時間内に他方のルーチンも複数回実行しても良い。
<制御コントローラが実施する処理>
 図3は、制御コントローラ14が実施するルーチンR1の詳細を説明するフローチャートであり、制御コントローラ14が戸開許可信号や戸開閉指令をかごコントローラ12に送信する処理を示している。以降、ルーチンR1をステップごとに説明する。
 ステップS1a:制御コントローラ14が、かごコントローラ12との通信が正常か判定する。通信が正常な場合は、ステップS1bに移り、そうでない場合は、ステップS1fに移る。なお、ここでの判断は、例えば、制御コントローラ14からかごコントローラ12に所定のデータを送信した後、かごコントローラ12から制御コントローラ14に正常なデータを受信したとの返信があったときに正常と判断し、そのような返信がなかったときに異常と判断することで行う。
 ステップS1b:制御コントローラ14が、乗りかご1がサービス階に停車中か判定する。サービス階は、検出センサ10の信号から検出するドアゾーンの内、ドアを開けてもよい階のことを指す。例えば、特定の条件(時間帯やスイッチ入力など)が成立した場合にのみドアを開けてもよい階は、ドアゾーンであっても、その条件が成立していない場合にはサービス階ではない。乗りかご1がサービス階に停車中の場合は、ステップS1cに移り、そうでない場合は、ルーチンR1を終了する。
 ステップS1c:制御コントローラ14が、かごコントローラ12に戸開許可信号を送信する。この信号は、次の周期に制御コントローラ14とかごコントローラ12間の通信異常が発生した場合に、かごコントローラ12が制御コントローラ14からの戸開指令がなくともドア8を開けることを許可するものである。したがって、戸開許可信号は、ステップS1bにおいて、サービス階に停車していると判断された場合にのみかごコントローラ12に送信される信号である。
 ステップS1d:制御コントローラ14が、ドア8を開くべきかを判定する。ホールボタンやかご内操作盤13の行先階ボタンによって、乗りかご1が停止しているサービス階の呼びが登録されている場合や、かご内操作盤13の開ボタンが操作されている場合に、制御コントローラ14はドア8を開くべきと判断する。ドア8を開くべきと判断された場合は、ステップS1eに移り、そうでない場合は、ルーチンR1を終了する。
 ステップS1e:制御コントローラ14が、かごコントローラ12に戸開指令を送信する。その後、ルーチンR1を終了する。
 ステップS1f:ステップS1aで通信に異常が発生したと判断された場合は、制御コントローラ14が、ブレーキ5を稼働させて、乗りかご1を制止状態し、本ルーチンを終了する。ここで乗りかご1を制止状態にするのは、制御コントローラ14とかごコントローラ12の通信異常時には、後述のステップS2jのとおり、ドア8が開いており、乗りかご1を昇降させるのは危険である可能性があるためである。
 以上が制御コントローラ14によるルーチンR1のフローの説明である。このルーチンR1を十分に短い周期で繰り返すことにより、制御コントローラ14からかごコントローラ12への戸開許可信号の送信の有無を、乗りかご1の停車位置に応じて随時更新することができる。
<かごコントローラが実施する処理>
 図4は、かごコントローラ12が実施するルーチンR2の詳細を説明するフローチャートであり、かごコントローラ12がドアマシン9へ動作指令を出力する処理を示している。以降、ルーチンR2をステップごとに説明する。
 ステップS2a:かごコントローラ12が、制御コントローラ14との通信が正常か判定する。通信が正常な場合は、ステップS2bに移り、そうでない場合は、ステップS2hに移る。なお、ここでの判断には、ステップS1aの説明で例示した方法を利用することができる。
 ステップS2b:制御コントローラ14との通信が正常である場合、かごコントローラ12は、制御コントローラ14から戸開許可信号を受信しているか判定する。受信している場合、ステップS2cに移り、そうでない場合は、ステップS2dに移る。
 ステップS2c:制御コントローラ14から戸開許可信号を受信している場合は、かごコントローラ12は、戸開許可フラグをオンし、ステップS2eに移る。戸開許可フラグは、乗りかご1がサービス階に停車していることを表す信号である。戸開許可信号は、制御コントローラ14とかごコントローラ12間の通信異常が発生すると受信されないが、本ステップにて戸開許可フラグをオンしておくことで、この後に通信異常が発生しても、かごコントローラ12は、乗りかご1がサービス階に停車していると判断することが可能になる。なお、この戸開許可フラグは、具体的には、かごコントローラ12の記憶装置に記憶されたデータである。
 ステップS2d:一方、かごコントローラ12が、制御コントローラ14から戸開許可信号を受信していない場合は、かごコントローラ12は、戸開許可フラグをオフし、ステップS2eに移る。
 ステップS2e:かごコントローラ12が、制御コントローラ14から戸開指令を受信しているか判定する。受信している場合は、ステップS2fに移り、そうでない場合は、ステップS2gに移る。
 ステップS2f:制御コントローラ14から戸開指令を受信している場合は、かごコントローラ12は、ドアマシン9へ開方向の動作指令を出力し、本ルーチンを終了する。開方向の動作指令を出力することで、ドア8が開く。
 ステップS2g:制御コントローラ14から戸開指令を受信していない場合は、かごコントローラ12は、ドアマシン9へ閉方向の動作指令を出力し、本ルーチンを終了する。閉方向の動作指令を出力することで、ドア8が閉じる。
 ステップS2h:制御コントローラ14との通信が正常でない場合、かごコントローラ12は、記憶装置に記憶された戸開許可フラグがオンであるか判定する。オンである場合はステップS2iに移り、そうでない場合は、ステップS2kに移る。
 ステップS2i:戸開許可フラグがオンである場合、かごコントローラ12は、かご内操作盤13の開ボタンが押されているか判定する。開ボタンが押されている場合は、ステップS2jに移り、そうでない場合は、ステップS2kに移る。
 ステップS2j:開ボタンが押されている場合、かごコントローラ12は、ドアマシン9へ開方向の動作指令を出力し、本ルーチンを終了する。本ステップに至るのは、かごコントローラ12と制御コントローラ14との通信異常が発生している場合であるが、かごコントローラ12の記憶装置には、戸開許可フラグがオンとして記憶されているので、通信異常の発生直前に乗りかご1はサービス階に停車していたと判断できる。また、ステップS1fにて、通信異常が発生した後は、制御コントローラ14が乗りかご1を制止状態にしている。したがって、通信異常発生後も、乗りかご1はサービス階に停車しており、ドア8を開くことができる。そのため、戸開ボタンが押された場合には、ドア8を開き、乗客が降車できるようにする。
 ステップS2k:戸開許可フラグがオンでない場合、あるいは、開ボタンが押されていない場合、かごコントローラ12は、ドアマシン9へ閉方向の動作指令を出力し、本ルーチンを終了する。戸開許可フラグがオフしているときのほか、戸開ボタンが押されていない場合にも、ドア8を閉めることで、ホールからの乗車を防ぐ。
 以上が、本実施例による制御コントローラ14とかごコントローラ12の指令によってドアマシン9の動作を制御するフローである。このように、かごコントローラ12が記憶している戸開許可フラグがオンである場合に、かごコントローラ12がドアマシン9へ開方向の動作指令を出力することで、制御コントローラ14とかごコントローラ12間の通信異常が発生している場合であっても、ドア8を開くことが可能であり、乗客の閉じ込めを防ぐことができる。また、乗りかご1の運転中、すなわち、通信異常がない場合には、戸開許可フラグを適宜オフに更新することで、乗りかご1がドアゾーン以外やサービス階以外の階に停車中にドア8を開くことがなくなり、乗客の安全や建物のセキュリティを守ることができる。
 なお、本発明は必ず説明した全ての構成を備えるものに限定されるものでない。制御コントローラ14は、かごコントローラ12と建屋側無線端末15およびかご側無線端末16を介して通信しているとしたが、有線接続で通信していてもよい。また、ステップ309で戸閉ボタンが押されていなくとも、ドア8を開いてもよい。
1 乗りかご、2 カウンタウェイト、3 主ロープ、4 モータ、5 ブレーキ、6 ガバナロープ、7 ガバナ、8 ドア、9 ドアマシン、10 検出センサ、11 被検出体、12 かごコントローラ、13 かご内操作盤、14 制御コントローラ、15 建屋側無線端末、16 かご側無線端末、17 ホールボタン

Claims (7)

  1.  昇降路内を昇降動作する乗りかごと、
     建屋に設置され、前記乗りかごの昇降運転を制御する制御コントローラと、
     前記乗りかごに設置され、前記乗りかごのドアの開閉を制御するかごコントローラと、
     を有するエレベーターシステムであって、
     前記制御コントローラは、前記かごコントローラとの通信が正常であり、かつ、前記乗りかごがサービス階に停止中の場合、前記かごコントローラに戸開許可信号を送信し、
     前記かごコントローラは、前記乗りかごの運転中に前記制御コントローラから戸開許可信号を受信した場合、戸開許可フラグをオンにし、前記乗りかごの運転中に前記制御コントローラから戸開許可信号を受信しない場合、戸開許可フラグをオフにすることを特徴とするエレベーターシステム。
  2.  請求項1に記載のエレベーターシステムであって、
     前記かごコントローラは、前記制御コントローラとの通信に異常があり、かつ、前記戸開許可フラグがオンである場合、かご内操作盤の戸開ボタンの操作に応じて、前記乗りかごのドアを戸開することを特徴とするエレベーターシステム。
  3.  請求項1に記載のエレベーターシステムであって、
     前記かごコントローラは、前記制御コントローラとの通信に異常があり、かつ、前記戸開許可フラグがオフである場合、かご内操作盤の戸開ボタンが操作されても、前記乗りかごのドアを戸閉することを特徴とするエレベーターシステム。
  4.  請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーターシステムであって、
     前記制御コントローラと前記かごコントローラの通信は、無線で行われることを特徴とするエレベーターシステム。
  5.  昇降路内を昇降動作する乗りかごと、前記乗りかごの昇降運転を制御する制御コントローラと、前記乗りかごのドアの開閉を制御するかごコントローラを備え、
     前記かごコントローラは、前記制御コントローラからの戸開指令を使用して、前記ドアの戸開を制御する第一モードと、前記制御コントローラからの戸開指令を使用せずに、前記ドアの戸開を制御する第二モードを有することを特徴とするエレベーターシステム。
  6.  請求項5に記載のエレベーターシステムにおいて、
     前記かごコントローラは、前記第二モードにて、前記制御コントローラからの以前の戸開許可信号を使用して、前記乗りかごのドアの開閉を制御することを特徴とするエレベーターシステム。
  7.  請求項5または請求項6に記載のエレベーターシステムにおいて、
     前記かごコントローラが、前記第二モードにて、前記乗りかごのドアの開閉を制御する場合、
     前記制御コントローラ―は、前記乗りかごを昇降運転させないことを特徴とするエレベーターシステム。
PCT/JP2019/012833 2019-03-26 2019-03-26 エレベーターシステム WO2020194502A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012833 WO2020194502A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 エレベーターシステム
CN201980093233.1A CN113508087B (zh) 2019-03-26 2019-03-26 电梯系统
JP2021508466A JP7092941B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 エレベーターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012833 WO2020194502A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 エレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194502A1 true WO2020194502A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012833 WO2020194502A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 エレベーターシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7092941B2 (ja)
CN (1) CN113508087B (ja)
WO (1) WO2020194502A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151429A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2005112524A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2016190726A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東芝エレベータ株式会社 無線伝送システム
JP6471202B1 (ja) * 2017-09-19 2019-02-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131381A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2009149413A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Ltd エレベーター異常・故障時制御システム
JP6036561B2 (ja) * 2013-06-11 2016-11-30 三菱電機株式会社 エレベータシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151429A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2005112524A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2016190726A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東芝エレベータ株式会社 無線伝送システム
JP6471202B1 (ja) * 2017-09-19 2019-02-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7092941B2 (ja) 2022-06-28
CN113508087B (zh) 2023-03-03
JPWO2020194502A1 (ja) 2021-10-14
CN113508087A (zh) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312571B2 (ja) エレベータ装置
US20120073909A1 (en) Elevator device
KR101223303B1 (ko) 엘리베이터 장치
US20190389694A1 (en) Elevator system
KR101189952B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5523455B2 (ja) エレベータ装置
KR100928118B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치
WO2018070006A1 (ja) エレベータ制御回路
JP7092941B2 (ja) エレベーターシステム
JP2011084355A (ja) エレベータの制御装置
JP6220613B2 (ja) エレベータの制御システム
JP7328866B2 (ja) マルチカーエレベーター
JP6734822B2 (ja) エレベーター装置
CN110678410B (zh) 电梯装置
JP6776457B2 (ja) エレベーター制御装置、エレベーター、およびエレベーター制御方法
JP5541372B2 (ja) エレベーターの終端階強制減速装置
JP6471202B1 (ja) エレベータの制御システム
US20190389695A1 (en) Elevator system
JPWO2018002992A1 (ja) エレベータシステム
JP3373220B2 (ja) エレベータの制御装置
WO2022118378A1 (ja) エレベーターのかご過速監視装置およびエレベーターのかご過速監視システム
WO2021070325A1 (ja) エレベーターシステム
WO2010089868A1 (ja) エレベータ装置
JP2009029580A (ja) エレベーターの防犯運転装置および方法
CN116670059A (zh) 电梯以及用于控制电梯的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19921475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021508466

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19921475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1