WO2020175246A1 - 二次電池用バインダー組成物、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、および二次電池 - Google Patents

二次電池用バインダー組成物、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2020175246A1
WO2020175246A1 PCT/JP2020/006344 JP2020006344W WO2020175246A1 WO 2020175246 A1 WO2020175246 A1 WO 2020175246A1 JP 2020006344 W JP2020006344 W JP 2020006344W WO 2020175246 A1 WO2020175246 A1 WO 2020175246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
mass
secondary battery
slurry composition
functional layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/006344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐輔 足立
愛 増田
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to JP2021502041A priority Critical patent/JPWO2020175246A1/ja
Publication of WO2020175246A1 publication Critical patent/WO2020175246A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • Binder composition for secondary battery slurry composition for secondary battery functional layer, functional layer for secondary battery, and secondary battery
  • the present invention relates to a binder composition for a secondary battery, a slurry composition for a secondary battery functional layer, a functional layer for a secondary battery, and a secondary battery.
  • Secondary batteries such as lithium-ion secondary batteries are small and lightweight, have high energy density, and can be repeatedly charged and discharged, and are used in a wide range of applications.
  • the secondary battery is generally provided with an electrode (a positive electrode and a negative electrode) and a battery member such as a separator that separates the positive electrode and the negative electrode to prevent a short circuit between the positive electrode and the negative electrode.
  • the battery member of the secondary battery includes a binder, and particles (hereinafter, referred to as "functional particles") containing a binder and optionally blended to cause the battery member to exhibit a desired function.
  • the member provided with the functional layer containing is used.
  • a separator of a secondary battery a separator including an adhesive layer containing a binder and a porous membrane layer containing a binder and non-conductive particles as functional particles on a separator substrate.
  • an electrode of the secondary battery an electrode having an electrode mixture layer containing a binder and electrode active material particles as functional particles on the current collector, or an electrode mixture on the current collector
  • an electrode including the above-mentioned adhesive layer or porous membrane layer on an electrode base material including a layer is used.
  • a binder composition containing a binder In order to further improve the performance of the secondary battery, attempts have been made to improve a binder composition containing a binder.
  • a water-soluble resin (3) obtained by polymerizing a monomer group containing at least a polymerizable monomer of an unsaturated carboxylic acid and (meth) acrylic amide,
  • organic particles () (excluding water-soluble resin (3)) For electrochemical cells characterized by containing organic particles () (excluding water-soluble resin (3)) ⁇ 2020/175246 2 (:171? 2020/006344
  • Acrylic water dispersions are disclosed. Then, according to Patent Document 1, the acrylic water dispersion described above has sufficient adhesion to a current collector and the like, and a secondary battery is produced using this acrylic water dispersion as a binder composition. As a result, the cycle characteristics of the secondary battery can be improved.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 20 1 2 _ 1 5 1 1 0 8
  • an object of the present invention is to provide a binder composition for a secondary battery, which can form a functional layer having excellent adhesiveness and can exhibit excellent cycle characteristics in the secondary battery.
  • Another object of the present invention is to provide a slurry composition for a secondary battery functional layer, which can form a functional layer having excellent adhesiveness and can exhibit excellent cycle characteristics in a secondary battery.
  • an object of the present invention is to provide a functional layer for a secondary battery, which is excellent in adhesiveness and can exhibit an excellent cycle characteristic in the secondary battery.
  • Another object of the present invention is to provide a secondary battery having excellent cycle characteristics. Means for solving the problem
  • the inventor of the present invention has made earnest studies for the purpose of solving the above problems. Then, the present inventor can improve the adhesiveness of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery by using the binder composition containing two kinds of predetermined polymers in the solvent. Was newly found and the present invention was completed.
  • the binder composition for a secondary battery of the present invention comprises a polymer, a polymer and a solvent, and the polymer is a monomer unit having a hydroxyl group and a monomer unit having an amid group.
  • the total content of the polymer is 50% by mass or more and 90% by mass or less, and the content of the monomer unit having a carboxylic acid group is 10% by mass or more and 50% by mass or less. Is 2% by mass or more and 5% by mass or less and the content ratio of aromatic vinyl monomer units is 15% by mass or more and 88% by mass or less.
  • the content of the aliphatic conjugated gen monomer unit is 10% by mass or more and 80% by mass or less.
  • “containing a monomer unit” means that “a polymer obtained using the monomer contains a repeating unit derived from a monomer”. Further, in the present invention, the “content ratio (mass %)” of each monomer unit (each repeating unit) contained in the polymer is ] 1 to 1-1 ⁇ /
  • the weight average molecular weight of the polymer is 1,00 0 0,0 0 0 or more and 15 5,0 0 0,0 0 0 or less. Is preferred.
  • the weight average molecular weight of the polymer is within the above range, the adhesiveness of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the “weight average molecular weight” is a value measured by gel permeation chromatography, and specifically, it can be measured by the method described in Examples of the present specification.
  • the degree of swelling of the polymer 8 in the electrolytic solution is preferably 150% by mass or less.
  • the electrolytic solution swelling degree of the polymer is not more than the above value, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • “electrolyte swelling degree” means the value described in Examples of the present specification. ⁇ 2020/175246 4 ⁇ (:171? 2020 /006344
  • the ratio of the polymer occupy in the total of the polymer VIII and the polymer sphere is 5% by mass or more and 45% by mass or less.
  • the ratio of the amount of the polymer to the total amount of the polymer and the amount of the polymer is within the above range, excessive thickening of the slurry composition prepared using the binder composition can be prevented. While suppressing, it is possible to further improve the cycle characteristics of the secondary battery.
  • the present invention has an object to advantageously solve the above-mentioned problems, and a slurry composition for a secondary battery functional layer of the present invention comprises functional particles and any one of the above-mentioned ones. It is characterized by including a binder composition.
  • a slurry composition containing functional particles and any of the binder compositions described above a functional layer having excellent adhesiveness can be formed.
  • the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics.
  • the present invention has an object to advantageously solve the above problems, and a functional layer for a secondary battery of the present invention uses the above-mentioned slurry composition for a secondary battery functional layer. It is characterized by being formed.
  • the functional layer formed from the above-mentioned slurry composition has excellent adhesiveness. Then, by using the battery member having the functional layer, the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics.
  • the present invention has an object to advantageously solve the above problems, and a secondary battery of the present invention is characterized by including the above-mentioned secondary battery functional layer.
  • the secondary battery including the battery member including the functional layer described above has excellent cycle characteristics.
  • a functional layer containing a binder and electrode active material particles is referred to as an "electrode mixture layer", and a functional layer containing a binder and non-conductive particles is referred to as a "porous membrane layer”.
  • a functional layer containing a binder and containing neither electrode active material particles nor non-conductive particles is referred to as an “adhesive layer”.
  • a slurry composition for a secondary battery functional layer which is capable of forming a functional layer having excellent adhesiveness and capable of exhibiting excellent cycle characteristics in a secondary battery.
  • the binder composition for a secondary battery of the present invention is used for producing secondary batteries, and can be used, for example, for preparing the slurry composition for a secondary battery functional layer of the present invention.
  • the slurry composition for a secondary battery functional layer of the present invention is an optional functional layer (for example, an electrode mixture layer, a porous film layer) that plays a role of electron transfer, reinforcement, or adhesion in the secondary battery. , Adhesive layer).
  • the functional layer for secondary battery of the present invention is formed from the slurry composition for functional layer of secondary battery of the present invention.
  • the secondary battery of the present invention includes a battery member having the functional layer for secondary battery of the present invention.
  • the binder composition of the present invention is a composition in which a polymer and a polymer are dissolved and/or dispersed in a solvent.
  • the binder composition of the present invention may contain a component other than the polymer, the polymer, and the solvent (hereinafter, referred to as “other component”).
  • the total content ratio of the monomer unit having a hydroxyl group and the monomer unit having an amide group is 50% by mass or more and 90% by mass or less, and carbonic acid
  • the content ratio of the group-containing monomer unit is 10% by mass or more and 50% by mass or less.
  • the above-mentioned polymer has a ratio of monomer units having two carboxylic acid groups. ⁇ 2020/175246 6 (:171? 2020/006344
  • the ratio of aromatic vinyl monomer units is 15% by mass or more and 88% by mass or less, and the ratio of aliphatic conjugated gen monomer units is 10% by mass.
  • the amount is not less than 80% by mass.
  • the binder composition of the present invention contains, in a solvent, a polymer and a polymer having the above-described compositions, respectively, the use of the binder composition of the present invention enables formation of a functional layer. It is possible to enhance the adhesiveness and improve the cycle characteristics of the secondary battery.
  • the binder composition of the present invention can improve both the adhesion of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery is not clear, but it is presumed to be as follows.
  • the polymer layer contains an aromatic vinyl monomer unit and an aliphatic conjugated diene monomer unit, and can function as a binder having both flexibility and strength.
  • a binder composition and a slurry composition containing a binder made of a polymer containing an aromatic vinyl monomer unit and an aliphatic conjugated gen monomer unit (hereinafter, When these are collectively referred to as “slurry composition etc.”), there was a problem in that the binder floats in the slurry composition etc. and collects near the liquid surface.
  • the polymer composition contained in the binder composition of the present invention not only contains the aromatic vinyl vinyl monomer unit and the aliphatic conjugated gen monomer unit in a ratio within a predetermined range, but also contains the carboxylic acid. It contains a monomer unit having two groups in a ratio within a predetermined range. Therefore, the polymer satisfactorily bonds to the polymer (especially at least one of the hydroxyl group and the amide group of the polymer) also contained in the binder composition via the carboxylic acid group, due to hydrogen bond and the like.
  • the use of the binder composition of the present invention makes it possible to obtain a slurry composition in which a polymer and a polymer are satisfactorily ubiquitous. Therefore, when this slurry composition is used, a functional layer having excellent adhesiveness is obtained. It is considered that the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics by the battery member including the functional layer.
  • the polymer can suppress the floatation of the polymer embankment in the slurry composition and the like, and at the same time, can function as a binder together with the polymer embossment, and further, the viscosity of the slurry composition prepared using the binder composition. It is a component that can also function as a regulator.
  • the polymer contains at least one of a monomer unit having a hydroxyl group and a monomer unit having an amide group, and further contains a monomer unit having a carboxylic acid group.
  • the polymer is a repeating unit other than a monomer unit having a hydroxyl group, a monomer unit having an amide group, and a monomer unit having a carboxylic acid group (hereinafter referred to as "other repeating unit"). ) May be included.
  • Examples of the monomer having a hydroxyl group capable of forming a monomer unit having a hydroxyl group include hydroxymethyl acryl amide, hydroxyethyl acryl amide, hydroxypropyl acryl amide, hydroxymethyl methacryl amide and hydroxyethyl methacryl amide.
  • Examples thereof include hydroxypropyl methacrylate, hydroxymethyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxybutyl acrylate, hydroxymethyl metallate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate and hydroxybutyl methacrylate. These may be used alone or in combination of two or more. ⁇ 2020/175 246 8 ⁇ (:171? 2020 /006344
  • hydroxyethyl acrylate and hydroxyethyl acrylate are used. Is preferred, and hydroxyethyl acrylic acid is more preferred.
  • the monomer having both a hydroxyl group and an amide group is included in the monomer having a hydroxyl group and is not included in the monomer having an amide group.
  • the content ratio of the monomer unit having a hydroxyl group is from 0% by mass to 90% by mass. % Or less.
  • the content ratio of the monomer unit having a hydroxyl group in the polymer is preferably 10% by mass or more, preferably 75% by mass or less, and 55% by mass or less. Is more preferable.
  • the proportion of the monomer unit having a hydroxyl group in the polymer 8 is 10% by mass or more, the float of the polymer swell in the slurry composition or the like is sufficiently suppressed and the adhesion of the functional layer is further improved. Can be made.
  • the proportion of the hydroxyl group-containing monomer units in the polymer 8 is 75% by mass or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • Examples of monomers having an amide group capable of forming a monomer unit having an amide group include acrylic amide, methacrylic acid dimethyl, dimethyl acrylic amide, diethyl acrylic amide, and diacetone acrylic amide. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, acrylic amide and methacrylamide are preferable from the viewpoint of sufficiently suppressing the floating of the polymer in the slurry composition and the like.
  • the content ratio of the monomer unit having an amide group is ⁇ % by mass or more. It is within the range of 90 mass% or less.
  • the content ratio of the monomer unit having an amide group in the polymer 8 is preferably 10 mass% or more, and 75 mass% ⁇ 2020/175 246 9 (:171? 2020/006344
  • the proportion of the monomer unit having an amide group in the polymer is 10% by mass or more, it is possible to sufficiently suppress the floating of the polymer in the slurry composition and to improve the adhesiveness of the functional layer. It can be further improved. In addition, it is possible to suppress coating defects when the slurry composition is applied to form the functional layer, and to further improve the cycle characteristics of the secondary battery. On the other hand, when the ratio of the monomer unit having an amide group in the polymer 8 is 75% by mass or less, the adhesiveness of the functional layer can be further improved.
  • the content ratio of the monomer unit having a hydroxyl group and the monomer having an amide group are The total content of the units must be 50% by mass or more and 90% by mass or less, preferably 53% by mass or more, and more preferably 55% by mass or more, 7 It is more preferably 0% by mass or more, preferably 88% by mass or less, and more preferably 85% by mass or less. If the sum of the proportion of the monomer units having a hydroxyl group and the proportion of the monomer units having an amide group in the polymer is less than 50% by mass, the polymer composition in the slurry composition etc.
  • the floating cannot be suppressed, and both the adhesiveness of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery cannot be improved in a well-balanced manner.
  • the slurry composition excessively thickens. Therefore, both the adhesiveness of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery cannot be improved in a well-balanced manner.
  • the polymer may include at least one of a monomer unit having a hydroxyl group and a monomer unit having an amide group, but it is sufficient to prevent the polymer from floating in a slurry composition or the like.
  • the polymer contains both a monomer unit having a hydroxyl group and a monomer unit having an amido group. Be preferred ⁇ 2020/175246 10 boxes (:171? 2020 /006344
  • Examples of the monomer having a carboxylic acid group capable of forming a monomer unit having a carboxylic acid group include monocarboxylic acid and its derivative, dicarboxylic acid and its acid anhydride, and their derivatives. ..
  • Examples of the monocarboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid and crotonic acid.
  • dicarboxylic acid examples include maleic acid, fumaric acid and itaconic acid.
  • Dicarboxylic acid derivatives include methyl maleic acid, dimethyl maleic acid, phenyl maleic acid, chloromaleic acid, dichloromaleic acid, fluoromaleic acid, nonyl maleate, decyl maleate, dodecyl maleate, octadecyl maleate, maleic acid.
  • Examples include maleic acid monoesters such as fluoroalkyl.
  • Examples of the acid anhydride of dicarboxylic acid include maleic anhydride, acrylic anhydride, methyl maleic anhydride, dimethyl maleic anhydride and the like.
  • an acid anhydride that produces a carboxylic acid group by hydrolysis can also be used.
  • acrylic acid and methacrylic acid are preferable from the viewpoint of improving both the adhesiveness of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery in a well-balanced manner while suppressing excessive thickening of the slurry composition.
  • the content ratio of the monomer unit having a carboxylic acid group is 10% by mass. Must be 50 mass% or less, and must be 15 mass% or more. ⁇ 2020/175 246 1 1 ⁇ (: 171? 2020 /006344
  • repeating units contained in the polymer are not particularly limited.
  • examples of the other repeating units include an aliphatic conjugated gen monomer unit and an aromatic vinyl monomer unit, which are described later in the section of “Polymer Min”, and a (meth)acrylic acid ester monomer unit.
  • monomer units derived from known monomers The polymer may contain one kind of other repeating units, or may contain two or more kinds of repeating units.
  • the content ratio of the other repeating units is preferably 10% by mass or less, 5 It is more preferably at most% by mass, further preferably at most 1% by mass, particularly preferably at 0% by mass.
  • (meth)acryl means acryl and/or methacryl.
  • the polymer is preferably water-soluble. That is, the polymer is preferably a water-soluble polymer.
  • the polymer and the polymer ring can interact with each other even better, particularly in a slurry composition containing water as a solvent. Therefore, it is possible to sufficiently suppress the floating of the polymer undercoat in the slurry composition, etc., while maintaining the adhesion of the functional layer and the size of the secondary battery. ⁇ 2020/175246 12 boxes (: 171-1?2020/006344
  • the polymer is “water-soluble” when the polymer 0.59 is dissolved in 1009 water at a temperature of 25 ° , the insoluble content is 1.0% by mass. It means less than.
  • Polymer 8 preferably has an electrolytic solution swelling degree of 150% by mass or less, more preferably 145% by mass or less, and further preferably 140% by mass or less.
  • the electrolyte solution swelling degree of the polymer 8 is 150% by mass or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the lower limit of the electrolytic solution swelling degree of the polymer 8 is not particularly limited, but it is usually 100% by mass or more.
  • the electrolytic solution swelling degree of the polymer 8 is, for example, for the preparation of the polymer 8. It can be adjusted by changing the type and amount of the monomer used.
  • the polymer preferably has a weight average molecular weight of 1,000,000 or more, more preferably 2,000,000,000 or more, further preferably 5,000,000,000 or more, 6, It is particularly preferable that it is ,000,000 or more, preferably 15,000 or less, more preferably 1,000,000 or less, and more preferably 9,,000,000 or less. Are more preferred.
  • the weight average molecular weight of the polymer is 1,000,000 or more, the adhesiveness of the functional layer can be further improved.
  • the weight average molecular weight of the polymer is 15,000 or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the weight average molecular weight of the polymer can be adjusted, for example, by changing the type and amount of the polymerization initiator and/or the polymerization accelerator used in the preparation of the polymer.
  • the above-mentioned polymer is not particularly limited, and examples thereof include solution polymerization method and suspension method. ⁇ 2020/175 246 13 (:171? 2020/006344
  • It can be prepared by any method such as a turbid polymerization method, a bulk polymerization method and an emulsion polymerization method.
  • a turbid polymerization method addition polymerization such as ionic polymerization, radical polymerization and living radical polymerization can be used.
  • the polymerization initiator known polymerization initiators can be used.
  • Other additives that can be used during polymerization for example, emulsifiers, dispersants, polymerization aids, chain transfer agents, molecular weight modifiers, polymerization accelerators
  • the amount used is also the amount generally used.
  • the polymer atm is a component that functions as a binder and imparts adhesiveness to a functional layer formed by using a slurry composition containing a binder composition, and a component contained in the functional layer (for example, , Functional particles such as electrode active material particles and non-conductive particles) are retained so as not to be detached from the functional layer.
  • the polymer C contains a monomer unit having two carboxylic acid groups, an aromatic vinyl monomer unit, and an aliphatic conjugated gen monomer unit.
  • the polymer M is a repeating unit other than a monomer unit having two carbonic acid groups, an aromatic vinyl monomer unit, and an aliphatic conjugated diene monomer unit (hereinafter, referred to as "any repeating unit. ).) may be included.
  • Examples of the monomer having two carboxylic acid groups capable of forming a monomer unit having two carboxylic acid groups include dicarboxylic acid and its acid anhydride, and derivatives thereof. Specific examples thereof include the same as those described above in the section "Polymer 8".
  • the monomer having two carboxylic acid groups is
  • One kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • a monomer having two carboxylic acid groups it is possible to sufficiently suppress the floatation of the polymer in a slurry composition or the like, while balancing both the adhesiveness of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery.
  • Itaconic acid is preferable from the viewpoint of improving it well, and further from the viewpoint of enhancing the production stability of the polymer. ⁇ 2020/175246 14 ⁇ (: 171-1? 2020/006344
  • the content ratio of the monomer units having two carboxylic acid groups is 2% by mass. % Or more and 5 mass% or less, preferably 2.5 mass% or more, more preferably 2.7 mass% or more, and further preferably 3 mass% or more. , 4.5 mass% or less, more preferably 4 mass% or less, still more preferably 3.5 mass% or less.
  • the proportion of the monomer unit having two carboxylic acid groups in the polymer underlayer is less than 2% by mass, the floating of the polymer underline in the slurry composition or the like cannot be suppressed and the functional layer It is not possible to improve both the adhesiveness of the battery and the cycle characteristics of the secondary battery with good balance.
  • the proportion of the monomer units having two carboxylic acid groups in the polymer is more than 5% by mass, the amount of water brought into the secondary battery will increase and coarse particles composed of the polymer will be formed. It is assumed that this is due to the above, but the cycle characteristics of the secondary battery deteriorate.
  • aromatic vinyl monomer capable of forming the aromatic vinyl monomer unit examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, butoxystyrene and vinylnaphthalene. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, styrene is preferred.
  • the content ratio of the aromatic vinyl monomer unit is 15% by mass or more 8 It is necessary that the content be 8 mass% or less, preferably 35 mass% or more, more preferably 45 mass% or more, still more preferably 50 mass% or more, and 8 5 It is preferably at most% by mass, more preferably at most 80% by mass, and even more preferably at most 70% by mass. If the proportion of the aromatic vinyl monomer units in the polymer is less than 15% by mass, the strength of the polymer may not be sufficiently secured, and the cycle characteristics of the secondary battery may deteriorate. In addition, the adhesiveness of the functional layer decreases. On the other hand, when the proportion of aromatic vinyl monomer units in the polymer is more than 88% by mass, the polymer becomes too rigid. ⁇ 2020/175 246 15 ⁇ (:171? 2020 /006344
  • Examples of the aliphatic conjugated gen monomer capable of forming the aliphatic conjugated gen monomer unit include, for example, 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene (isoprene), 2,3-dimethyl-1, 3-Butagen. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, 1,3-butadiene is preferable.
  • the content ratio of the aliphatic conjugated gen monomer unit is 10% by mass or more. It is necessary to be 80 mass% or less, preferably 0.5 mass%, more preferably 15 mass% or more, and further preferably 25 mass% or more, It is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, and further preferably 45% by mass or less. If the proportion of the aliphatic conjugated gen monomer unit in the polymer is less than 10% by mass, the flexibility of the polymer can not be sufficiently secured and the adhesiveness of the functional layer is deteriorated. ..
  • the proportion of the aliphatic conjugated gen monomer unit in the polymer is more than 80% by mass, the polymer becomes excessively flexible and the cycle characteristics of the secondary battery deteriorate, In addition, the adhesiveness of the functional layer is reduced.
  • the optional repeating unit contained in the polymer is not particularly limited.
  • a monomer unit having a hydroxyl group and a monomer unit having an amide group described above in the section of “Polymer”, a (meth)acrylic acid ester monomer unit, and the like examples thereof include monomer units derived from known monomers.
  • the polymer layer may contain one type of arbitrary repeating unit or may contain two or more types of repeating units.
  • the polymer should include a monomer unit having a hydroxyl group as an arbitrary repeating unit.
  • all the repeating units ⁇ 2020/175246 16 ⁇ (: 171-1? 2020 /006344
  • Total monomer units is 100% by mass
  • the content ratio of the hydroxyl group-containing monomer units is preferably 0.1% by mass or more, and 0.5% by mass or more. It is more preferably 3 mass% or less, more preferably 2 mass% or less, still more preferably 1 mass% or less.
  • the ratio of the hydroxyl group-containing monomer unit in the polymer layer is within the above range, the polymer layer is sufficiently suppressed from floating in the slurry composition and the like, and the adhesiveness and the secondary property of the functional layer are suppressed. Both the cycle characteristics of the battery can be improved in a well-balanced manner.
  • the polymer at least is preferably water-dispersible (insoluble in water). That is, it is preferable that the polymer is a water-dispersed polymer. If the polymer is a water-dispersed polymer, it is possible to improve the adhesion of the functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery in a well-balanced manner, especially when a slurry composition containing water as a solvent is used. it can.
  • the polymer being “water-dispersible” means that when the polymer 0. 59 is dissolved in water at 100 ° C. at a temperature of 25 ° , the insoluble content is 9%. It means 0 mass% or more.
  • the glass transition temperature of the polymer is preferably 120° ⁇ or higher, more preferably _ 10° ⁇ or higher, preferably 50° ° or lower, and 40° ° or lower. Is more preferable.
  • the glass transition temperature of the polymer is not less than 120°, it is possible to sufficiently suppress thickening of the slurry composition.
  • the glass transition temperature of the polymer is 50 ° C. or lower, the adhesiveness of the functional layer can be improved.
  • the glass transition temperature of the polymer underfill can be adjusted, for example, by changing the type and amount of the monomer, the polymerization initiator and/or the polymerization accelerator used for the preparation of the polymer underfill. ⁇ 2020/175246 17 ⁇ (: 171-1?2020/006344
  • the "glass transition temperature” can be measured by the method described in the examples of the present specification.
  • the above-mentioned polymer is not particularly limited, and can be prepared by any method such as solution polymerization method, suspension polymerization method, bulk polymerization method, emulsion polymerization method and the like.
  • the polymerization method addition polymerization such as ionic polymerization, radical polymerization and living radical polymerization can be used. Further, seed polymerization, block polymerization, graft polymerization and the like can be used for the preparation of the polymer.
  • the polymerization initiator known polymerization initiators can be used.
  • additives that can be used during polymerization for example, emulsifiers, dispersants, polymerization aids, chain transfer agents, molecular weight modifiers, polymerization accelerators
  • emulsifiers, dispersants, polymerization aids, chain transfer agents, molecular weight modifiers, polymerization accelerators can be those commonly used, The amount used is also the amount generally used.
  • the amount of the polymer underlayer is preferably 5% by mass or more, It is more preferably 10% by mass or more, further preferably 15% by mass or more, particularly preferably 30% by mass or more, and preferably 45% by mass or less, 4 It is more preferably 0% by mass or less, further preferably 35% by mass or less.
  • the proportion of the polymer at the total of the polymer 8 and the polymer at least 5% by mass or more, the thickening of the slurry composition can be sufficiently suppressed.
  • the ratio of the polymer N in the total of the polymer H and the polymer N is 45 mass% or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the solvent contained in the binder composition of the present invention a known solvent capable of dissolving or dispersing the above-mentioned polymer 8 and polymer can be used. Among them, it is preferable to use water as the solvent. At least a part of the solvent of the binder composition is not particularly limited and may be polymer 8 and/or ⁇ 2020/175 246 18 ⁇ (:171? 2020 /006344
  • it can be the polymerization solvent used for the preparation of the polymer.
  • the binder composition of the present invention contains, in addition to the above-mentioned components, a conductive auxiliary agent, a reinforcing material, a leveling agent, a viscosity adjusting agent, an electrolytic solution additive, an antiseptic agent, an antifungal agent, an antifoaming agent, and a mixing prohibition
  • a conductive auxiliary agent forcing material
  • a leveling agent forcing material
  • a viscosity adjusting agent an electrolytic solution additive
  • an antiseptic agent an antifungal agent
  • an antifoaming agent and a mixing prohibition
  • the agent, and a polymer and a binder other than the polymer may be contained.
  • these are not particularly limited as long as they do not affect the battery reaction, and known ones, for example, those described in International Publication No. 2012/115150 can be used.
  • the other components one type may be used alone, or two or more types may be used in combination at any ratio.
  • the binder composition of the present invention can be prepared by mixing the above-mentioned polymer, polymer and solvent, and optionally other components, by a known method. Specifically, a ball mill, a sand mill, a bead mill, a pigment disperser, a grinder, an ultrasonic disperser, a homogenizer, a planetary mixer, and a mixer such as a fill mix are used to mix the above components, A binder composition can be prepared.
  • the polymer and the polymer when they are prepared by polymerizing in an aqueous solvent, they can be mixed as they are in the state of an aqueous solution or an aqueous dispersion to prepare a binder composition containing water as a solvent. ..
  • the slurry composition of the present invention is a composition used for forming a functional layer, contains the binder composition described above, and optionally further contains functional particles and other components. That is, the slurry composition of the present invention usually contains the polymer 8, the polymer and the solvent, and optionally further contains the functional particles and other components. Since the slurry composition of the present invention contains the binder composition described above, a functional layer having excellent adhesiveness can be obtained by drying the slurry composition of the present invention on, for example, a substrate. .. If a battery member having the functional layer is used, the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics. ⁇ 2020/175 246 19 ⁇ (:171? 2020 /006344
  • the binder composition As the binder composition, the above-mentioned binder composition of the present invention containing at least a polymer, a polymer and a solvent is used.
  • the blending amount of the binder composition in the slurry composition is not particularly limited.
  • the slurry composition is a slurry composition for electrodes, from the viewpoint of sufficiently enhancing the adhesiveness of the electrode mixture layer which is a functional layer and the cycle characteristics of the secondary battery, the electrode active material particles, the polymer 8, and It is preferable that the total amount of the polymer and the polymer occupy in 100 mass% of the total amount of the polymer quasi is 0.5 mass% or more, and 1.0 mass% or more. It is more preferable that it is 7.0 mass% or less, and it is more preferable that it is 4.0 mass% or less.
  • the slurry composition is a slurry composition for a porous membrane layer
  • the total amount of the polymer and the amount of the polymer in the total amount of 100% by weight of the polymer and the amount of the polymer are preferably 0.5% by weight or more, and 1.0% by weight or more. Is more preferable, it is preferably 9.0 mass% or less, and more preferably 6.0 mass% or less.
  • examples of the functional particles for causing the functional layer to exhibit a desired function include, for example, electrode active material particles when the functional layer is an electrode mixture layer, and the functional layer is a porous membrane layer. In the case of, non-conductive particles are included.
  • the electrode active material particles are not particularly limited, and examples thereof include particles made of known electrode active materials used in secondary batteries.
  • the negative electrode active material particles that can be used in the negative electrode mixture layer of a lithium-ion secondary battery as an example of a secondary battery are not particularly limited, and particles composed of the following negative electrode active material are used. Can be used.
  • Examples of the negative electrode active material for a lithium ion secondary battery include a carbon-based negative electrode active material, a metal-based negative electrode active material, and a negative electrode active material combining these.
  • the carbon-based negative electrode active material contains lithium (also referred to as “dope”).
  • a possible active material having carbon as a main skeleton and examples of the carbon-based negative electrode active material include a carbonaceous material and a graphite material.
  • Examples of the carbonaceous material include non-graphitizable carbon having a structure close to an amorphous structure represented by graphitizable carbon and glassy carbon.
  • the graphitizable carbon for example, a carbon material obtained from tar pitch obtained from petroleum or coal is used. Specific examples include cokes, mesocarbon microbeads (1 ⁇ /1 0 1 ⁇ /1), mesophase pitch-based carbon fibers, and pyrolytic vapor grown carbon fibers.
  • non-graphitizable carbon examples include phenol resin fired bodies, polyacrylonitrile-based carbon fibers, pseudo isotropic carbon, furfuryl alcohol resin fired bodies (8), and hard carbon.
  • examples of the graphite material include natural graphite and artificial graphite.
  • artificial graphite for example, artificial graphite obtained by heat-treating carbon containing easily graphitizable carbon mainly at 280° °C or higher, 1 Graphitized IV! heat treated at ⁇ or more! ⁇ IV!, and graphitized mesophase pitch-based carbon fiber obtained by heat-treating mesophase pitch-based carbon fiber at 200°C or more.
  • the metal-based negative electrode active material is an active material containing a metal, and usually includes a theoretical element per unit mass when lithium is inserted, the structure containing an element capable of inserting lithium. Electric capacity is 500,000!
  • the active material mentioned above is referred to.
  • the metal-based active material include lithium metal, elemental metals capable of forming a lithium alloy (e.g., eight 9, eight 1, snake 3, snake and ⁇ Li, 0 3, 0 6, 1 ⁇ , 1 ⁇ 1 Shi
  • the metal-based negative electrode active material is preferably an active material containing silicon (silicon-based negative electrode active material). This is because using a silicon-based negative electrode active material can increase the capacity of the lithium-ion secondary battery.
  • Examples of the silicon-based negative electrode active material include silicon (3), an alloy containing silicon, and a material containing 3 I 0, 3 10 ⁇ 3 1 coated or composited with a conductive carbon.
  • An example thereof is a composite of a material containing silicon and a conductive carbon.
  • the negative electrode active material particles from the viewpoint of sufficiently improving the cycle characteristics of the secondary battery while ensuring a sufficient cell capacity of the secondary battery, particles (carbon It is preferable to use both the system negative electrode active material particles) and the silicon system negative electrode active material particles (silicon system negative electrode active material particles).
  • the amounts of the carbon-based negative electrode active material particles and the silicon-based negative electrode active material particles in the slurry composition are not particularly limited.
  • the amount of the carbon-based negative electrode active material particles in the total amount of 100 mass% of the negative electrode active material particles, the polymer, and the polymer particle is preferably 50 mass% or more, and 60 mass% or more. Is more preferable, 90% by mass or less is preferable, and 85% by mass or less is more preferable. If the proportion of the carbon-based negative electrode active material particles in the total amount of the negative electrode active material particles, the polymer, and the polymer is 50 mass% or more, the carbon-based negative electrode active material particles (particularly, the graphite material) It is possible to improve the cell capacity by ensuring the buffering effect of these particles) and the silicon-based negative electrode active material. If it is 90% by mass or less, the cycle characteristics of the secondary battery should be sufficiently improved. You can
  • the amount of the silicon-based negative electrode active material particles in the total amount of the negative electrode active material particles, the polymer, and the total amount of the polymer particles of 100% by mass is preferably 5% by mass or more, and 10% by mass. More preferably, it is more preferably 40% by mass or less, further preferably 30% by mass or less.
  • the proportion of the silicon-based negative electrode active material particles in the total amount of the particles, polymer 8 and polymer at least 5% by mass, the amount of active material per unit area of the negative electrode should be sufficiently secured.
  • the capacity can be improved, and if it is 40% by mass or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be sufficiently improved.
  • the non-conductive particles blended in the porous membrane layer are not particularly limited, and examples thereof include known non-conductive particles used in secondary batteries.
  • the non-conductive particles both inorganic fine particles and organic fine particles can be used, but usually inorganic fine particles are used.
  • the material of the non-conductive particles a material that is stably present in the environment where the secondary battery is used and is electrochemically stable is preferable. From this point of view, preferable examples of the material of the non-conductive particles are aluminum oxide (alumina), hydrated aluminum oxide (boehmite), silicon oxide, magnesium oxide (magnesia), calcium oxide, titanium oxide.
  • oxide particles such as alumina-silica composite oxide; nitride particles such as aluminum nitride and boron nitride; covalent bond crystal particles such as silicon and diamond; barium sulfate; Examples include sparingly soluble ionic crystal particles of calcium fluoride, barium fluoride, etc., clay fine particles of talc, montmorillonite, etc. In addition, these particles are optionally subjected to element substitution, surface treatment, solid solution formation. Etc. may be applied.
  • the above non-conductive particles may be used alone or in combination of two or more.
  • components that can be blended in the slurry composition are not particularly limited, and the same as the other components that can be blended in the binder composition of the present invention can be mentioned.
  • the other components one kind may be used alone, and two kinds or more may be used in combination at an arbitrary ratio.
  • the method for preparing the slurry composition is not particularly limited. ⁇ 2020/175246 23
  • the slurry composition is a slurry composition for electrodes
  • the binder composition, the electrode active material particles, and other components used as necessary are mixed in the presence of a solvent to form a slurry composition.
  • the binder composition When the slurry composition is a porous film layer slurry composition, the binder composition, the non-conductive particles, and other components used as necessary are mixed in the presence of a solvent.
  • a slurry composition can be prepared.
  • the binder composition can be used as it is or diluted with a solvent to be used as a slurry composition. It is also possible to mix the other components used in the presence of a solvent to prepare a slurry composition.
  • the solvent used in the preparation of the slurry composition may be the one contained in the binder composition. included.
  • the mixing method is not particularly limited, but the mixing is performed using a stirrer or a disperser which can be usually used.
  • the functional layer of the present invention is a layer having a function of giving and receiving electrons, reinforcing or adhering electrons in the secondary battery, and the functional layer is, for example, an electrode mixture that gives and receives electrons through an electrochemical reaction.
  • Examples include a material layer, a porous membrane layer that improves heat resistance and strength, and an adhesive layer that improves adhesiveness.
  • the functional layer of the present invention is formed from the above-mentioned slurry composition of the present invention. For example, after the above-mentioned slurry composition is applied to the surface of a suitable substrate to form a coating film. It can be formed by drying the formed coating film.
  • the functional layer of the present invention is a dried product of the above-mentioned slurry composition, and usually contains at least a polymer and a polymer. Since each component contained in the functional layer was contained in the above-mentioned slurry composition, a suitable abundance ratio of each component was determined to be a suitable existence ratio of each component in the slurry composition. Is the same as the ratio.
  • the functional layer of the present invention is formed from the slurry composition of the present invention containing the binder composition of the present invention, it has excellent adhesiveness and ⁇ 2020/175 246 24 (:171? 2020/006344
  • the base material to which the slurry composition is applied there is no limitation on the base material to which the slurry composition is applied.
  • a coating film of the slurry composition is formed on the surface of a release base material, and the coating film is dried to form a functional layer.
  • the release base material may be peeled off from. In this way, the functional layer peeled off from the release base material can be used as a self-supporting film for forming a battery member of a secondary battery.
  • a current collector a separator substrate, or an electrode substrate as the substrate.
  • the electrode mixture layer it is preferable to apply the slurry composition onto a current collector as a substrate.
  • the porous membrane layer or the adhesive layer it is preferable to apply the slurry composition onto the separator substrate or the electrode substrate.
  • the current collector a material having electrical conductivity and electrochemical durability is used.
  • a current collector for example, a current collector made of iron, copper, aluminum, nickel, stainless steel, titanium, tantalum, gold, platinum, or the like can be used.
  • copper foil is particularly preferable as the current collector used for the negative electrode.
  • aluminum foil is particularly preferable. The above materials may be used alone or in combination of two or more at any ratio.
  • the separation base material is not particularly limited, and examples thereof include known separator base materials such as an organic separator base material.
  • the organic separator base material is a porous member made of an organic material.
  • Examples of the organic separator base material include a microporous film or a non-woven fabric containing a polyethylene resin, a polyolefin resin such as polypropylene, or an aromatic polyamide resin. Polyethylene is excellent in strength. ⁇ 2020/175 246 25 (:171? 2020/006344
  • Len microporous membranes and non-woven fabrics are preferred.
  • the electrode base material (positive electrode base material and negative electrode base material) is not particularly limited, but an electrode base material in which an electrode mixture layer containing electrode active material particles and a binder is formed on the current collector described above. There are materials.
  • the electrode active material particles contained in the electrode mixture layer in the electrode base material are not particularly limited.
  • the electrode active material particles described in the section “Slurry composition for secondary battery functional layer” should be used.
  • the binder contained in the electrode mixture layer of the electrode base material any binder used for the electrode mixture layer can be used.
  • the binder at least one of the polymer 8 and the polymer M described above in the section "Binder composition for secondary battery” may be used. That is, the functional layer of the present invention may be used as the electrode mixture layer in the electrode base material.
  • Examples of the method for forming the functional layer on the above-mentioned current collector, separator base material, electrode base material and the like include the following methods.
  • the method 1) is particularly preferable because it is easy to control the layer thickness of the functional layer.
  • the method 1) is, specifically, a step of applying a slurry composition onto a substrate (application step), and a step of drying the slurry composition applied onto the substrate to form a functional layer. Drying process) is included.
  • the method of coating the slurry composition on the substrate is not particularly limited, and examples thereof include a doctor blade method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method and a brush coating method.
  • the method for drying the slurry composition on the substrate is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the drying method include drying with warm air, hot air, and low humidity air, vacuum drying, and drying by irradiation with infrared rays or electron beams.
  • the battery member (separator and electrode) including the functional layer of the present invention may include the above-described functional layer of the present invention and constituent elements other than the base material as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. ..
  • Such components are not particularly limited, and examples thereof include an electrode mixture layer, a porous membrane layer, and an adhesive layer which do not correspond to the functional layer of the present invention.
  • the battery member may include a plurality of types of functional layers of the present invention.
  • the electrode is provided with an electrode mixture layer formed from the slurry composition for an electrode of the present invention on the current collector, and the porous membrane layer and/or the adhesive layer of the present invention is provided on the electrode mixture layer.
  • a porous membrane layer and/or an adhesive layer formed from the slurry composition for use may be provided.
  • the separator includes a porous membrane layer formed from the slurry composition for a porous membrane layer of the present invention on a separator substrate, and formed from the slurry composition for an adhesive layer of the present invention on the porous membrane layer.
  • the adhesive layer may be provided.
  • the battery member provided with the functional layer of the present invention can adhere well to the adjacent battery member, and can exhibit excellent cycle characteristics in the secondary battery.
  • the secondary battery of the present invention comprises the functional layer of the present invention described above. More specifically, the secondary battery of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, a separator, and an electrolytic solution, and the above-mentioned secondary battery functional layer is at least one of a positive electrode, a negative electrode, and a separator that are battery members. include.
  • the secondary battery of the present invention is excellent ⁇ 2020/175 246 27 ⁇ (:171? 2020 /006344
  • At least one of the positive electrode, the negative electrode, and the separator used in the secondary battery of the present invention is a battery member including the functional layer of the present invention described above.
  • the positive electrode, negative electrode and separator not having the functional layer of the present invention are not particularly limited, and known positive electrodes, negative electrodes and separators can be used.
  • an organic electrolytic solution prepared by dissolving a supporting electrolyte in an organic solvent is usually used.
  • a supporting electrolyte for example, a lithium salt is used in a lithium ion secondary battery.
  • lithium salt for example, 1_ ⁇ 6 , 1_1
  • the electrolyte may be used alone or in combination of two or more. Usually, the higher the dissociation degree of the supporting electrolyte, the higher the lithium ion conductivity tends to be. Therefore, the lithium ion conductivity can be adjusted depending on the type of the supporting electrolyte.
  • the organic solvent used in the electrolytic solution is not particularly limited as long as it can dissolve the supporting electrolyte.
  • dimethyl carbonate mouth 1 ⁇ / 10
  • ethylene carbonate Such as diethyl carbonate (original), propylene carbonate ( ⁇ ), butylene carbonate — regular (Mix ⁇ ), ethylmethyl carbonate (TM 1 ⁇ /1 ⁇ ), vinylene carbonate (C) etc.
  • Preferable examples include carboxylic acid esters; ethers such as arbutyrolactone and methyl formate; ethers such as 1,2-dimethoxyethane and tetrahydrofuran; sulfur-containing compounds such as sulfolane and dimethyl sulfoxide.
  • the lithium ion conductivity tends to increase as the solvent viscosity decreases, the lithium ion conductivity can be adjusted depending on the type of solvent.
  • the concentration of the electrolyte in the electrolytic solution can be adjusted appropriately.
  • Known additives may be added to the electrolytic solution.
  • the positive electrode and the negative electrode are stacked with the separator interposed therebetween, and the positive electrode and the negative electrode are put into the battery container by winding or folding as necessary, and the electrolytic solution is injected into the battery container. It can be manufactured by sealing.
  • At least one member of the positive electrode, the negative electrode, and the separator is a battery member including the functional layer of the present invention.
  • the battery container may contain expanded metal, fuses, overcurrent protection elements such as pens, lead plates, etc. to prevent pressure rise and overcharging/discharging inside the battery. ..
  • the shape of the battery may be, for example, coin type, button type, sheet type, cylindrical type, prismatic type, flat type, or the like.
  • the ratio of the repeating unit (monomer unit) formed by polymerizing a certain monomer in the polymer is different from each other. Unless otherwise specified, it is usually the same as the ratio (charge ratio) of a certain monomer to all the monomers used for the polymerization of the polymer.
  • the weight average molecular weight of the polymer and the degree of swelling of the electrolyte, the glass transition temperature of the polymer, and the suppression of thickening of the slurry composition (the slurry composition for the negative electrode and the slurry composition for the porous membrane layer)
  • the adhesiveness of the functional layers (negative electrode mixture layer and porous film layer), the suppression of floating of the polymer underfill in the slurry composition, and the cycle characteristics of the secondary battery were measured and evaluated by the following methods, respectively.
  • the weight average molecular weight of Polymer 8 was measured by gel permeation chromatography ( ⁇ ). First, the polymer was added to about 51_ of the eluent at a solid concentration of about 0.59/1-, and was slowly dissolved at room temperature. After confirming the dissolution of Polymer 8 by visual inspection, it was gently filtered through a 0.45 filter to prepare a measurement sample. Then, a calibration curve was prepared using the standard substance to calculate the weight average molecular weight as the standard substance conversion value.
  • the measurement conditions are as follows.
  • Injection volume 200 1-Column temperature: 40 ° ⁇
  • Differential refractive index detector 8 ⁇ manufactured by Tosoh Corporation, product name “[3 ⁇ 4 ⁇ -1 8020”
  • a composition containing a polymer and water (an aqueous solution of the polymer) was dried in an environment of a relative humidity of 50% and a temperature of 23° to 25° and a film thickness of 1 ⁇ 0.3.
  • the formed film was dried in a vacuum dryer at a temperature of 60 ° for 10 hours, and then cut into film pieces, and the mass of the obtained film pieces was precisely weighed.
  • the obtained film piece was subjected to an environment of a temperature of 60 ° and a solution of 1.0 IV! concentration !_ ⁇ 6 solution (solvent: ethylene carbonate (M) and ethyl methyl carbonate (M).
  • the mass ⁇ /1 of the film piece was precisely weighed and the degree of electrolyte swelling was calculated from the following formula.
  • Electrolyte swelling degree (mass %) 1 / ⁇ X 100
  • a composition containing a polymer and water (water dispersion of the polymer) is dried for 3 days in an environment of 50% humidity and a temperature of 23 to 26° to give a thickness of 1 ⁇ 0. I got a film.
  • This film was dried in a vacuum dryer at a temperature of 60 ° for 10 hours. Then, using the dried film as a sample, in accordance with “3 [ ⁇ 7 1 21 1, measurement temperature: _ 100 000 ⁇ 1 800 000, heating rate: 5 ° (:/min The glass transition temperature was measured by using a differential scanning calorimeter (Nanotechnology, 03062203 II).
  • the viscosity of the mixed solution for viscosity measurement was set to 7 to 1.
  • the viscosity was measured with a Mitsumi-type viscometer at a temperature of 25 ° ⁇ , a spindle rotation speed of 60 ”, The measurement was performed under the condition that the spindle rotation time was 60 seconds (the same applies to the measurement conditions of viscosity 7-2, 7-3 and 7-4 below).
  • the thickening inhibition of the rally composition was evaluated. It is shown that the smaller the value of the viscosity ratio is, the more the viscosity of the slurry composition is suppressed, and the easier the preparation and handling of the slurry composition are.
  • Viscosity ratio is 1.2 or more and less than 1.3
  • Viscosity ratio is 1.3 or more
  • Alumina as non-conductive particles (Volume average particle size: 0.5 100 copies
  • a rectangular test piece with a width of 1,000 and a length of 100 was cut out.
  • the obtained test piece was fixed with the current collector side up. After sticking the cellophane tape on the surface of the current collector of the fixed test piece, remove the cellophane tape from one end of the test piece in the direction of 180 ° at a speed of 50000! The stress was measured.
  • the cellophane tape the one specified in ⁇ 3 1 5 2 2 was used. This measurement was performed 5 times in total, and the average value was taken as the peel strength and evaluated according to the following criteria. The higher the peel strength, the better the adhesion of the negative electrode mixture layer, and the better the adhesion to the current collector.
  • a rectangular test piece was cut out.
  • cellophane tape was fixed on the test table in advance.
  • the one specified in "" 3 1 5 2 2 was used as the cellophane tape.
  • the test piece cut out from the separator was attached to a cellophane tape with the porous membrane layer facing down.
  • the stress was measured when one end of the separator substrate was pulled in the vertical direction at a pulling speed of 100 0 01 01 /min and peeled off. This measurement was performed 3 times in total, and the average value was taken as the peel strength and evaluated according to the following criteria. The higher the peel strength, the better the adhesiveness of the porous membrane layer and the better adhesion to the separator substrate.
  • the slurry composition was put into a measuring cylinder up to the line of 10000_11_ and left standing at room temperature for 48 hours. After standing, the graduated cylinder has a scale of 10 Slurry composition existing from line 1_ to 90 1_ (slurry near liquid surface
  • the slurry composition (slurry near the bottom) existing on the graduated cylinder scale from 0111 1_ to 100 0! 1_ line is extracted and diluted with ion-exchanged water to a concentration of 3%. Then, centrifugation was performed and the supernatant was collected as a measurement sample.
  • the measurement sample derived from the slurry near the liquid surface was referred to as “measurement sample (liquid surface side)” and the measurement sample derived from the slurry of the slurry near the bottom was referred to as “measurement sample (bottom side)”.
  • the floating suppression of the polymer embankment in the slurry composition was evaluated based on the value of the floating suppression degree according to the following criteria. A larger value of the degree of floating suppression indicates that the floating of the polymer embankment in the slurry composition is suppressed.
  • Floating suppression degree is 0.9 or more and less than 1.1
  • Mami The degree of floating suppression is 0.7 or more and less than 0.9.
  • Floating suppression degree is ⁇ 0.5 and less than 0.7
  • the lithium-ion secondary battery was allowed to stand for 24 hours in an environment of 25 ° ⁇ , and then charged to a cell voltage of 4.35 by the constant current method of ⁇ .10. ⁇ 2020/175 246 34 ⁇ (: 171-1? 2020 /006344
  • Capacity retention rate is 95% or more
  • Mami Capacity retention rate is 90% or more and less than 95%
  • Capacity maintenance rate is 80% or more and less than 90%
  • styrene as an aromatic vinyl monomer (3.15 parts) (first addition), and as an aliphatic conjugated gen monomer 1, 3—butadiene 1.6 6 Parts (first addition), 0.2 part of sodium lauryl sulfate as an emulsifier, 20 parts of ion-exchanged water, and 0.03 part of potassium persulfate as a polymerization initiator, and after thoroughly stirring, 60 ° Polymerization was initiated by heating to 0 and reaction was performed for 6 hours to obtain seed particles.
  • the entire monomer composition has 60 parts of styrene as an aromatic vinyl monomer, 15.5 parts of 1,3-butadiene as an aliphatic conjugated gen monomer, and 2 carboxylic acid groups. 3.5 parts of itaconic acid was used as a monomer, and 1 part of hydroxyethyl acrylate was used as a monomer having a hydroxyl group.
  • the slurry composition for a negative electrode having good fluidity was obtained by performing defoaming treatment with the use of this negative electrode slurry composition to evaluate the suppression of floating of the polymer in the slurry composition. Shown in 1.
  • a negative electrode having a composite layer thickness of 8 0 111 was obtained. Using this negative electrode, the adhesiveness of the functional layer (negative electrode composite material layer) was evaluated. The results are shown in Table 1.
  • the planetary mixer has a spinel structure as the positive electrode active material !_ I ⁇ ⁇ ⁇ 2 :9 5 ⁇ 1 V 0 (polyvinylidene fluoride) as the binder for the positive electrode, 3 parts in solid content equivalent, conductive material 2 parts of acetylene black as a solvent and 20 parts of 1 ⁇ 1_methylpyrrolidone as a solvent were added and mixed to obtain a slurry composition for a positive electrode.
  • the obtained slurry composition for a positive electrode was applied on a 20-thick aluminum foil (current collector) with a comma coater so that the film thickness after drying would be about 100.
  • the aluminum foil coated with the slurry composition for the positive electrode is conveyed at a speed of 0. for 2 minutes in an oven at a temperature of 60° and for a further 2 minutes in an oven at a temperature of 120°.
  • the positive electrode slurry composition on the aluminum foil was dried to obtain a positive electrode original fabric.
  • This positive electrode raw material was rolled by a roll press to obtain a positive electrode having a positive electrode mixture layer thickness of 70.
  • An aluminum packaging material exterior was prepared as the exterior of the battery.
  • the above positive electrode is It was cut into a square shape and placed so that the surface of the current collector side was in contact with the aluminum packaging exterior.
  • the square separator was placed on the surface of the positive electrode mixture layer of the positive electrode.
  • the above negative electrode was cut out into a square shape of 4.201111X4.201, and this was placed on the separator so that the surface of the negative electrode mixture layer side faces the separator.
  • the composition of Polymer 8 was changed as shown in Table 1 except that the amounts of acrylic amide, acrylic acid, and/or hydroxyethyl acrylic amide used were changed.
  • a binder composition, a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 1.
  • the composition of Polymer 8 was changed as shown in Table 1 by using hydroxyethyl acrylate instead of hydroxyethyl acrylic amide, and the binder composition was the same as in Example 1.
  • a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 except that the composition of the polymer was changed as shown in Table 1 and Table 2 by changing the amount of 1,3-butadiene, styrene, and/or itaconic acid used in the preparation of the polymer.
  • a binder composition, a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • Example 9 6 0 (1.6 6 parts, 3 3 8 4 parts), 3 pcs (3.1 5 knives 1 5 7
  • Example 10 Min 0 (1.66, 33.84), 3 (3.15, 15 5.35)
  • Example 11 1 Mitsuo (1 66 parts, 58 parts), 3 pcs (3.15 parts, 32.6 9 parts)
  • Example 12 60 (1.66, 8.84), 3 (3.15, 81.85)
  • the amount of 2.5% aqueous potassium persulfate solution used as a polymerization initiator was changed from 8.9 parts to 13.4 parts, and the amount of tetramethylethylenediamine used as a polymerization accelerator was 2.0%.
  • a binder composition, a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of the aqueous solution used was changed from 22.2 parts to 33.3 parts. Prepared and evaluated each species. The results are shown in Table 2.
  • the amount of 2.5% aqueous potassium persulfate solution used as a polymerization initiator was changed from 8.9 parts to 6.7 parts, and a 2.0% aqueous solution of tetramethylethylenediamine as a polymerization accelerator was used.
  • the amount used was changed from 22.2 parts to 16.7 parts, and the binder composition, the negative electrode slurry composition, the negative electrode, the positive electrode, the separator, and the secondary battery were prepared. Prepared and conducted various evaluations. The results are shown in Table 2.
  • Polymer 8 was prepared by using acrylic amide, acrylic acid, hydroxyethyl acrylic amide, and -butyl acrylate as monomers, except that the composition of the polymer was changed as shown in Table 2.
  • a binder composition, a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 2.
  • a binder composition, a slurry composition for a negative electrode, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared in the same manner as in Example 1 except that the above changes were made, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 2.
  • the binder composition When preparing the binder composition, the binder composition, the negative electrode slurry composition, the negative electrode, the positive electrode, the separator, and the negative electrode were prepared in the same manner as in Example 1 except that the polymer suspension prepared as follows was used. Next batteries were prepared and various evaluations were performed. The results are shown in Table 2.
  • 51 ⁇ /1 3 pressure resistant reactor 8 with a stirrer, cyclohexane 233.3 parts, 1 ⁇ 1, ,1 ⁇ 1', 1 ⁇ 1'-tetramethylethylenediamine 0.069 72 parts, and aromatic vinyl unit
  • cyclohexane 233.3 parts, 1 ⁇ 1, ,1 ⁇ 1', 1 ⁇ 1'-tetramethylethylenediamine 0.069 72 parts, and aromatic vinyl unit
  • styrene as a body and stirring at 40° ⁇
  • 2 parts of 0.1-281 lithium-butyllithium was added and polymerized for 1 hour while raising the temperature to 50° ⁇ .
  • 76.0 parts of isoprene as an aliphatic conjugated gen monomer was continuously added to the reactor over 1 hour while controlling the temperature so as to maintain 55 ° . After the addition of isoprene was completed, the polymerization was continued for another hour.
  • a negative electrode slurry composition and a negative electrode were prepared in the following manner, and a porous membrane layer slurry composition and a separator including the porous membrane layer were prepared as follows. Then, in the production of the secondary battery, a positive electrode and a secondary battery were prepared and various evaluations were carried out in the same manner as in Example 1 except that the following separator including a negative electrode and a porous film was used. The results are shown in Table 2.
  • a negative electrode slurry composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the binder composition obtained by using 3-3) was used.
  • Example 2 a negative electrode was produced in the same manner as in Example 1 except that the negative electrode slurry composition obtained as described above was used.
  • Alumina as non-conductive particles Volume average particle size: 0.5
  • a mixture was obtained by mixing 100 parts of ammonium polycarboxylate as a dispersant (1.0 part by Toagosei Co., Ltd., product name “Aronha_6 1 1 14”) and water. The amount of water was adjusted so that the solid content concentration was 50%.
  • the mixture was treated using a medialess dispersion device to disperse the alumina to obtain a dispersion liquid.
  • Sodium salt of carboxymethyl cellulose was added to the obtained dispersion liquid (etherification degree: 1.0, viscosity of aqueous solution at solid content concentration of 1.0 mass%). 2.0 parts were added and mixed. The added sodium salt of carboxymethyl cellulose was dissolved in the mixed solution. Then, this mixed solution was prepared in the same manner as in Example 1. ⁇ 2020/175246 42 ⁇ (: 171? 2020 /006344
  • a single-layer polypropylene-made separator base material (width 250, length 100, thickness 12) prepared by a wet method was prepared. Then, the redispersed slurry composition for a porous membrane layer was applied to both surfaces of the separator substrate by a gravure coater (coating speed: 20 so that the thickness after drying would be 2.5). Next, the separator substrate coated with the porous film layer slurry composition was dried in a drying oven at 50° and wound to prepare a separator having porous film layers on both sides of the separator substrate. This separator was cut out into a square of 5,000 x 150 and used for the production of a secondary battery.
  • a separator having a porous membrane layer on one surface was produced in the same manner as above except that the slurry composition for porous membrane layer was applied on one surface of the separator substrate. Then, using a separator provided with this porous membrane layer on one side, the adhesiveness of the functional layer (multi-pore membrane layer) was evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the amounts of acrylic amide, acrylic acid, and hydroxyethyl acrylic amide used were changed during the preparation of Polymer 8 and the composition of the polymer was changed as shown in Table 1. Then, a binder composition, a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 3.
  • Example 1 was repeated except that the amount of 1,3-butadiene, styrene, and/or itaconic acid was changed and the composition of the polymer was changed as shown in Table 3 during the preparation of the polymer. , Binder composition, negative electrode slurry composition, negative ⁇ 2020/175 246 43 ⁇ (: 171? 2020 /006344
  • a pole, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 3.
  • Comparative example 3 60 (1.66 parts, 34.34 parts), 3 pcs (3.15 square 1 58.35 parts)
  • Comparative Example 5 60 (1.66 parts, 80.34 parts), 3 pcs (3.15 pcs. 11 0.35 parts)
  • Comparative Example 6 60 (1.66 parts, ⁇ 0.84 parts), 3 pcs (3.15 kn 1 89.
  • a binder composition, a negative electrode slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator including a porous film, and a secondary battery were used in the same manner as in Example 21 except that the polymer prepared in the same manner as in Comparative Example 1 was used. Was prepared, and various evaluations were performed. The results are shown in Table 3.
  • Minpachi represents n _ butyl acrylate unit
  • Mi is a 1,3-butadiene unit
  • “Ratio of hydroxyl group to amide group” refers to the sum of the content ratios of the monomer unit having a hydroxyl group and the monomer unit having an amide group.
  • the composite material layer and the porous film layer can be formed and the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics.
  • the thickening of the slurry composition and the floating of the polymer embankment in the slurry composition can be suppressed.
  • a binder composition for a secondary battery which can form a functional layer having excellent adhesiveness and can exhibit excellent cycle characteristics in a secondary battery.
  • a slurry composition for a secondary battery functional layer which is capable of forming a functional layer having excellent adhesiveness and capable of exhibiting excellent cycle characteristics in a secondary battery.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用バインダー組成物の提供を目的とする。本発明のバインダー組成物は、重合体A、重合体B、および溶媒を含む。ここで、前記重合体Aは、水酸基を有する単量体単位とアミド基を有する単量体単位の含有割合の合計が50質量%以上90質量%以下であり、カルボン酸基を有する単量体単位の含有割合が10質量%以上50質量%以下である。また、前記重合体Bは、カルボン酸基を2つ有する単量体単位の含有割合が2質量%以上5質量%以下であり、芳香族ビニル単量体単位の含有割合が15質量%以上88質量%以下であり、脂肪族共役ジエン単量体単位の含有割合が10質量%以上80質量%以下である。

Description

\¥0 2020/175246 1 ?01/^2020/006344
明 細 書
発明の名称 :
二次電池用バインダー組成物、 二次電池機能層用スラリー組成物、 二次電 池用機能層、 および二次電池
技術分野
[0001 ] 本発明は、 二次電池用バインダー組成物、 二次電池機能層用スラリー組成 物、 二次電池用機能層、 および二次電池に関するものである。
背景技術
[0002] リチウムイオンニ次電池などの二次電池は、 小型で軽量、 且つエネルギー 密度が高く、 更に繰り返し充放電が可能という特性があり、 幅広い用途に使 用されている。 そして、 二次電池は、 一般に、 電極 (正極および負極) 、 並 びに、 正極と負極とを隔離して正極と負極との間の短絡を防ぐセパレータな どの電池部材を備えている。
[0003] ここで、 二次電池の電池部材としては、 結着材を含み、 任意に、 電池部材 に所望の機能を発揮させるために配合されている粒子 (以下、 「機能性粒子 」 という。 ) を含んでなる機能層を備える部材が使用されている。
具体的に、 二次電池のセパレータとしては、 セパレータ基材の上に、 結着 材を含む接着層や、 結着材と機能性粒子としての非導電性粒子とを含む多孔 膜層を備えるセパレータが使用されている。 また、 二次電池の電極としては 、 集電体の上に、 結着材と機能性粒子としての電極活物質粒子とを含む電極 合材層を備える電極や、 集電体上に電極合材層を備える電極基材の上に、 さ らに上述の接着層や多孔膜層を備える電極が使用されている。
[0004] そして、 二次電池の更なる性能向上を達成すべく、 結着材を含むバインダ —組成物の改良が従来から試みられている。 例えば、 特許文献 1では、 少な くとも、 不飽和カルボン酸類の重合性単量体と、 (メタ) アクリルアミ ドと を含む単量体群を重合して得られる水溶性樹脂 (3) と、 有機粒子 ( ) ( ただし、 水溶性樹脂 (3) を除く) を含むことを特徴とする電気化学セル用 〇 2020/175246 2 卩(:171? 2020 /006344
アクリル系水分散体が開示されている。 そして、 特許文献 1 によれば、 上述 したアクリル系水分散体は、 集電体等と十分な密着性を有し、 このアクリル 系水分散体をバインダー組成物として使用し二次電池を作製することで、 当 該二次電池のサイクル特性を向上させることができる。
先行技術文献
特許文献
[0005] 特許文献 1 :特開 2 0 1 2 _ 1 5 1 1 0 8号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006] しかしながら、 上記従来のバインダー組成物には、 当該バインダー組成物 を用いて得られる機能層の接着性と、 二次電池のサイクル特性の更なる向上 が求められていた。
[0007] そこで、 本発明は、 接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、 二次 電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用バインダー組成物の提 供を目的とする。
また、 本発明は、 接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、 二次電 池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池機能層用スラリー組成物の 提供を目的とする。
そして、 本発明は、 接着性に優れると共に、 二次電池に優れたサイクル特 性を発揮させ得る二次電池用機能層の提供を目的とする。
更に、 本発明は、 サイクル特性に優れる二次電池の提供を目的とする。 課題を解決するための手段
[0008] 本発明者は、 上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。 そ して、 本発明者は、 所定の二種類の重合体を溶媒中に含むバインダー組成物 を用いることで、 機能層の接着性を高めると共に、 二次電池のサイクル特性 を向上させることができることを新たに見出し、 本発明を完成させた。
[0009] 即ち、 この発明は、 上記課題を有利に解決することを目的とするものであ 〇 2020/175246 3 卩(:171? 2020 /006344
り、 本発明の二次電池用バインダー組成物は、 重合体 、 重合体巳、 および 溶媒を含み、 前記重合体 は、 水酸基を有する単量体単位とアミ ド基を有す る単量体単位の含有割合の合計が 5 0質量%以上 9 0質量%以下であり、 力 ルボン酸基を有する単量体単位の含有割合が 1 0質量%以上 5 0質量%以下 であり、 前記重合体巳は、 カルボン酸基を 2つ有する単量体単位の含有割合 が 2質量%以上 5質量%以下であり、 芳香族ビニル単量体単位の含有割合が 1 5質量%以上 8 8質量%以下であり、 脂肪族共役ジェン単量体単位の含有 割合が 1 〇質量%以上 8 0質量%以下であることを特徴とする。 上述した重 合体 と重合体巳を溶媒中に含むバインダー組成物を用いれば、 接着性に優 れる機能層を形成することができる。 そして、 当該機能層を備える電池部材 によれば、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
なお、 本発明において、 「単量体単位を含む」 とは、 「その単量体を用い て得た重合体中に単量体由来の繰り返し単位が含まれている」 ことを意味す る。 また、 本発明において、 重合体に含まれる各単量体単位 (各繰り返し単 位) の 「含有割合 (質量%) 」 は、 ] 1~1 - 1\/| [¾や 1 3〇一 1\/| [¾などの核磁気 共鳴 ( 1\/| [¾) 法を用いて測定することができる。
[0010] ここで、 本発明の二次電池用バインダー組成物は、 前記重合体 の重量平 均分子量が 1 , 0 0 0 , 0 0 0以上 1 5 , 0 0 0 , 0 0 0以下であることが 好ましい。 重合体 の重量平均分子量が上述した範囲内であれば、 機能層の 接着性と二次電池のサイクル特性を更に向上させることができる。
なお、 本発明において 「重量平均分子量」 は、 ゲル浸透クロマトグラフィ 一により測定される値であり、 具体的には、 本明細書の実施例に記載の方法 を用いて測定することができる。
[001 1 ] また、 本発明の二次電池用バインダー組成物は、 前記重合体八の電解液膨 潤度が 1 5 0質量%以下であることが好ましい。 重合体 の電解液膨潤度が 上述した値以下であれば、 二次電池のサイクル特性を更に向上させることが できる。
なお、 本発明において、 「電解液膨潤度」 は、 本明細書の実施例に記載の 〇 2020/175246 4 卩(:171? 2020 /006344
方法を用いて測定することができる。
[0012] そして、 本発明の二次電池用バインダー組成物は、 前記重合体八と前記重 合体巳の合計中に占める前記重合体巳の割合が、 5質量%以上 4 5質量%以 下であることが好ましい。 重合体 の量と重合体巳の量の合計中に占める重 合体巳の量の割合が上述した範囲内であれば、 バインダー組成物を用いて調 製されるスラリー組成物の過度な増粘を抑制しつつ、 二次電池のサイクル特 性を更に向上させることができる。
[0013] また、 この発明は、 上記課題を有利に解決することを目的とするものであ り、 本発明の二次電池機能層用スラリー組成物は、 機能性粒子と、 上述した 何れかのバインダー組成物を含むことを特徴とする。 機能性粒子と、 上述し たバインダー組成物の何れかとを含むスラリー組成物を用いれば、 接着性に 優れる機能層を形成することができる。 そして、 当該機能層を備える電池部 材によれば、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
[0014] また、 この発明は、 上記課題を有利に解決することを目的とするものであ り、 本発明の二次電池用機能層は、 上述した二次電池機能層用スラリー組成 物を用いて形成されることを特徴とする。 上述したスラリー組成物から形成 される機能層は、 接着性に優れる。 そして、 当該機能層を備える電池部材を 用いれば、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
[0015] また、 この発明は、 上記課題を有利に解決することを目的とするものであ り、 本発明の二次電池は、 上述した二次電池用機能層を備えることを特徴と する。 上述した機能層を備える電池部材を含む二次電池は、 サイクル特性に 優れる。
[0016] なお、 本明細書では、 結着材および電極活物質粒子を含む機能層を 「電極 合材層」 と、 結着材および非導電性粒子を含む機能層を 「多孔膜層」 と、 結 着材を含み、 電極活物質粒子および非導電性粒子の何れも含まない機能層を 「接着層」 と称する。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、 接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、 二次電 〇 2020/175246 5 卩(:171? 2020 /006344
池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用バインダー組成物を提供 することができる。
また、 本発明によれば、 接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池機能層用スラリー組 成物を提供することができる。
そして、 本発明によれば、 接着性に優れると共に、 二次電池に優れたサイ クル特性を発揮させ得る二次電池用機能層を提供することができる。
更に、 本発明によれば、 サイクル特性に優れる二次電池を提供することが できる。
発明を実施するための形態
[0018] 以下、 本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、 本発明の二次電池用バインダー組成物は、 二次電池の製造用途に 用いられるものであり、 例えば、 本発明の二次電池機能層用スラリー組成物 の調製に用いることができる。 そして、 本発明の二次電池機能層用スラリー 組成物は、 二次電池内において電子の授受、 または補強若しくは接着などの 機能を担う、 任意の機能層 (例えば、 電極合材層、 多孔膜層、 接着層) の形 成に用いることができる。 さらに、 本発明の二次電池用機能層は、 本発明の 二次電池機能層用スラリー組成物から形成される。 そして、 本発明の二次電 池は、 本発明の二次電池用機能層を有する電池部材を備える。
[0019] (二次電池用バインダー組成物)
本発明のバインダー組成物は、 重合体 および重合体巳が、 溶媒中に溶解 および/または分散してなる組成物である。 なお、 本発明のバインダー組成 物は、 重合体 、 重合体巳、 および溶媒以外の成分 (以下、 「その他の成分 」 と称する。 ) を含有していてもよい。
[0020] ここで、 上記重合体 は、 水酸基を有する単量体単位とアミ ド基を有する 単量体単位の含有割合の合計が 5 0質量%以上 9 0質量%以下であり、 カル ボン酸基を有する単量体単位の含有割合が 1 0質量%以上 5 0質量%以下で ある。 また、 上記重合体巳は、 カルボン酸基を 2つ有する単量体単位の割合 〇 2020/175246 6 卩(:171? 2020 /006344
が 2質量%以上 5質量%以下であり、 芳香族ビニル単量体単位の割合が 1 5 質量%以上 8 8質量%以下であり、 脂肪族共役ジェン単量体単位の割合が 1 〇質量%以上 8 0質量%以下である。
[0021 ] そして、 本発明のバインダー組成物は、 溶媒中に、 それぞれ上述した組成 を有する重合体 および重合体巳を含有しているため、 本発明のバインダー 組成物を用いることで、 機能層の接着性を高めると共に、 二次電池のサイク ル特性を向上させることができる。
このように、 本発明のバインダー組成物により機能層の接着性と二次電池 のサイクル特性の双方を向上させることができる理由は定かではないが、 以 下の通りであると推察される。
まず、 重合体巳は、 芳香族ビニル単量体単位と脂肪族共役ジェン単量体単 位を含んでおり、 柔軟性と強度を兼ね備える結着材として機能しうる。 一方 で、 本発明者の検討によれば、 芳香族ビニル単量体単位と脂肪族共役ジェン 単量体単位を含む重合体よりなる結着材を含有するバインダー組成物および スラリー組成物 (以下、 これらを纏めて 「スラリー組成物等」 と略記する場 合がある。 ) をタンク中で保管すると、 結着材がスラリー組成物等中を浮上 して液面付近に集まるといった問題があった。 そして、 結着材の浮上により 均一性が損なわれたスラリー組成物等を用いても、 機能層の接着性と二次電 池のサイクル特性を両立することはできなかった。 具体的には、 結着材が集 まるタンク液面付近のスラリー組成物等を用いると抵抗が上昇してサイクル 特性が低下し、 一方で、 結着材が希薄であるタンク底付近のスラリー組成物 等を用いると、 機能層の接着性を確保することができなかった。
これに対し、 本発明のバインダー組成物に含まれる重合体巳は、 芳香族ビ ニル単量体単位と脂肪族共役ジェン単量体単位を所定の範囲内の割合で含む のみならず、 カルボン酸基を 2つ有する単量体単位を所定の範囲内の割合で 含む。 そのため、 重合体巳は、 当該カルボン酸基を介して、 同じくバインダ —組成物に含まれる重合体 (特には、 当該重合体 の水酸基とアミ ド基の 少なくとも一方) と、 水素結合等により良好に相互作用することが可能とな 〇 2020/175246 7 卩(:171? 2020 /006344
る。 この重合体 との相互作用により、 重合体巳の浮きによるスラリー組成 物等の不均一化を抑制することができる。
そのため、 本発明のバインダー組成物を用いれば、 重合体 と重合体巳と が良好に遍在したスラリー組成物を得ることができるため、 このスラリー組 成物を用いれば、 接着性に優れる機能層を形成することができ、 且つ、 当該 機能層を備える電池部材によって、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮さ せることができると考えられる。
[0022] <重合体八>
重合体 は、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを抑制し得ると 共に、 重合体巳と共に結着材として機能し得、 さらにはバインダー組成物を 用いて調製されるスラリー組成物の粘度調整剤としても機能し得る成分であ る。
[0023] «組成》
重合体 は、 水酸基を有する単量体単位とアミ ド基を有する単量体単位の 少なくとも一方を含み、 そして、 カルボン酸基を有する単量体単位を含む。 なお、 重合体 は、 水酸基を有する単量体単位、 アミ ド基を有する単量体単 位、 カルボン酸基を有する単量体単位以外の繰り返し単位 (以下、 「その他 の繰り返し単位」 と称する。 ) を含んでいてもよい。
[0024] [水酸基を有する単量体単位]
水酸基を有する単量体単位を形成しうる水酸基を有する単量体としては、 例えば、 ヒドロキシメチルアクリルアミ ド、 ヒドロキシエチルアクリルアミ ド、 ヒドロキシプロピルアクリルアミ ド、 ヒドロキシメチルメタクリルアミ ド、 ヒドロキシエチルメタクリルアミ ド、 ヒドロキシプロピルメタクリルア ミ ド、 ヒドロキシメチルアクリレート、 ヒドロキシエチルアクリレート、 ヒ ドロキシプロピルアクリレート、 ヒドロキシブチルアクリレート、 ヒドロキ シメチルメタリレート、 ヒドロキシエチルメタクリレート、 ヒドロキシプロ ピルメタクリレート、 ヒドロキシブチルメタクリレートが挙げられる。 これ らは、 1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。 〇 2020/175246 8 卩(:171? 2020 /006344
そして、 これらの中でも、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを十 分に抑制しつつ、 二次電池のサイクル特性を更に向上させる観点からは、 ヒ ドロキシエチルアクリルアミ ド、 ヒドロキシエチルアクリレートが好ましく 、 ヒドロキシエチルアクリルアミ ドがより好ましい。
なお、 本発明において、 水酸基とアミ ド基の双方を有する単量体は、 水酸 基を有する単量体に含まれ、 アミ ド基を有する単量体には含まれないものと する。
[0025] そして、 重合体 中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 水酸基を有する単量体単位の含有割合は、 〇質量%以上 9 0質量%以下の範囲内である。 ここで、 重合体 中の水酸基を有する単量 体単位の含有割合は、 1 0質量%以上であることが好ましく、 7 5質量%以 下であることが好ましく、 5 5質量%以下であることがより好ましい。 重合 体八中に占める水酸基を有する単量体単位の割合が 1 0質量%以上であれば 、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを十分に抑制すると共に機能 層の接着性を更に向上させることができる。 一方、 重合体八中に占める水酸 基を有する単量体単位の割合が 7 5質量%以下であれば、 二次電池のサイク ル特性を更に向上させることができる。
[0026] [アミ ド基を有する単量体単位]
アミ ド基を有する単量体単位を形成しうるアミ ド基を有する単量体として は、 例えば、 アクリルアミ ド、 メタクリルアミ ド、 ジメチルアクリルアミ ド 、 ジエチルアクリルアミ ド、 ダイアセトンアクリルアミ ドが挙げられる。 こ れらは、 1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用いてもよい 。 そして、 これらの中でも、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを 十分に抑制する観点から、 アクリルアミ ド、 メタクリルアミ ドが好ましい。
[0027] そして、 重合体 中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 アミ ド基を有する単量体単位の含有割合は、 〇質量%以 上 9 0質量%以下の範囲内である。 ここで、 重合体八中のアミ ド基を有する 単量体単位の含有割合は、 1 〇質量%以上であることが好ましく、 7 5質量 〇 2020/175246 9 卩(:171? 2020 /006344
%以下であることが好ましく、 5 5質量%以下であることがより好ましい。 重合体 中に占めるアミ ド基を有する単量体単位の割合が 1 0質量%以上で あれば、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを十分に抑制すると共 に機能層の接着性を更に向上させることができる。 加えて、 スラリー組成物 を塗布して機能層の形成する際の塗布欠陥を抑制して、 二次電池のサイクル 特性を更に向上させることができる。 一方、 重合体八中に占めるアミ ド基を 有する単量体単位の割合が 7 5質量%以下であれば、 機能層の接着性を更に 向上させることができる。
[0028] [水酸基を有する単量体単位とアミ ド基を有する単量体単位の合計]
ここで、 重合体 中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 水酸基を有する単量体単位の含有割合とアミ ド基を有す る単量体単位の含有割合の合計は、 5 0質量%以上 9 0質量%以下であるこ とが必要であり、 5 3質量%以上であることが好ましく、 5 5質量%以上で あることがより好ましく、 7 0質量%以上であることが更に好ましく、 8 8 質量%以下であることが好ましく、 8 5質量%以下であることがより好まし い。 重合体 中に占める水酸基を有する単量体単位の割合とアミ ド基を有す る単量体単位の割合の合計が 5 0質量%未満であると、 スラリー組成物等中 における重合体巳の浮きを抑制することができず、 機能層の接着性と二次電 池のサイクル特性の双方をバランス良く向上させることができない。 一方、 重合体 中に占める水酸基を有する単量体単位の割合とアミ ド基を有する単 量体単位の割合の合計が 9 0質量%超であると、 スラリー組成物が過度に増 粘してしまい、 機能層の接着性と二次電池のサイクル特性の双方をバランス 良く向上させることができない。
なお、 上述した通り、 重合体 は、 水酸基を有する単量体単位とアミ ド基 を有する単量体単位の少なくとも一方を含めばよいが、 スラリー組成物等中 における重合体巳の浮きを十分に抑制しつつ、 機能層の接着性と二次電池の サイクル特性をバランス良く向上させる観点からは、 重合体 は、 水酸基を 有する単量体単位とアミ ド基を有する単量体単位の双方を含むことが好まし 〇 2020/175246 10 卩(:171? 2020 /006344
い。
[0029] [カルボン酸基を有する単量体単位]
カルボン酸基を有する単量体単位を形成しうるカルボン酸基を有する単量 体としては、 例えば、 モノカルボン酸およびその誘導体や、 ジカルボン酸お よびその酸無水物並びにそれらの誘導体などが挙げられる。
モノカルボン酸としては、 アクリル酸、 メタクリル酸、 クロ トン酸などが 挙げられる。
モノカルボン酸誘導体としては、 2—エチルアクリル酸、 イソクロ トン酸 、 《 -アセトキシアクリル酸、 /3 - 「 3
Figure imgf000012_0001
3 -アリールオキシアクリル酸
、 クロロー/ 3 -巳ーメ トキシアクリル酸などが挙げられる。
ジカルボン酸としては、 マレイン酸、 フマル酸、 イタコン酸などが挙げら れる。
ジカルボン酸誘導体としては、 メチルマレイン酸、 ジメチルマレイン酸、 フエニルマレイン酸、 クロロマレイン酸、 ジクロロマレイン酸、 フルオロマ レイン酸や、 マレイン酸ノニル、 マレイン酸デシル、 マレイン酸ドデシル、 マレイン酸オクタデシル、 マレイン酸フルオロアルキルなどのマレイン酸モ ノエステルが挙げられる。
ジカルボン酸の酸無水物としては、 無水マレイン酸、 アクリル酸無水物、 メチル無水マレイン酸、 ジメチル無水マレイン酸などが挙げられる。
また、 カルボン酸基を有する単量体としては、 加水分解によりカルボン酸 基を生成する酸無水物も使用できる。
これらは、 1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用いても よい。 そして、 これらの中でも、 スラリー組成物の過度な増粘を抑制しつつ 、 機能層の接着性と二次電池のサイクル特性の双方をバランス良く向上させ る観点から、 アクリル酸、 メタクリル酸が好ましい。
[0030] そして、 重合体 中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 カルボン酸基を有する単量体単位の含有割合は、 1 0質 量%以上 5 0質量%以下であることが必要であり、 1 5質量%以上であるこ 〇 2020/175246 1 1 卩(:171? 2020 /006344
とが好ましく、 1 8質量%以上であることがより好ましく、 4 0質量%以下 であることが好ましく、 3 5質量%以下であることがより好ましく、 2 5質 量%以下であることが更に好ましい。 重合体八中に占めるカルボン酸基を有 する単量体単位の割合が 1 0質量%未満であると、 スラリー組成物が過度に 増粘してしまい、 機能層の接着性と二次電池のサイクル特性の双方をバラン ス良く向上させることができない。 一方、 重合体八中に占めるカルボン酸基 を有する単量体単位の割合が 5 0質量%超であると、 機能層の接着性が低下 する。
[0031 ] [その他の繰り返し単位]
重合体 に含まれるその他の繰り返し単位は、 特に限定されない。 例えば 、 その他の繰り返し単位としては、 「重合体巳」 の項において後述する脂肪 族共役ジェン単量体単位および芳香族ビニル単量体単位や、 (メタ) アクリ ル酸ェステル単量体単位などの、 既知の単量体に由来する単量体単位が挙げ られる。 なお、 重合体 は、 その他の繰り返し単位を 1種含んでいてもよく 、 2種以上含んでいてもよい。
ここで、 重合体 中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 その他の繰り返し単位の含有割合は、 1 〇質量%以下で あることが好ましく、 5質量%以下であることがより好ましく、 1質量%以 下であることが更に好ましく、 0質量%であることが特に好ましい。
なお、 本発明において、 「 (メタ) アクリル」 とは、 アクリルおよび/ま たはメタクリルを意味する。
[0032] «性状》
[水溶解性]
重合体 は、 水溶解性であることが好ましい。 即ち、 重合体 は、 水溶解 型重合体であることが好ましい。 重合体 が水溶解型重合体であれば、 特に 溶媒として水を含むスラリー組成物等中において重合体 と重合体巳がより 一層良好に相互作用することができる。 そのため、 スラリー組成物等中にお ける重合体巳の浮きを十分に抑制しつつ、 機能層の接着性と二次電池のサイ 〇 2020/175246 12 卩(:171? 2020 /006344
クル特性をバランス良く向上させることができる。
なお、 本発明において、 重合体が 「水溶解性」 であるとは、 温度 25°〇に おいて重合体〇. 59を 1 009の水に溶解した際に、 不溶分が 1. 0質量 %未満となることをいう。
[0033] [電解液膨潤度]
重合体八は、 電解液膨潤度が 1 50質量%以下であることが好ましく、 1 45質量%以下であることがより好ましく、 1 40質量%以下であることが 更に好ましい。 重合体八の電解液膨潤度が 1 50質量%以下であれば、 二次 電池のサイクル特性を更に向上させることができる。 ここで、 重合体八の電 解液膨潤度の下限値は、 特に限定されないが、 通常 1 00質量%以上である なお、 重合体八の電解液膨潤度は、 例えば、 重合体八の調製に使用する単 量体の種類および量を変更することにより調整することができる。
[0034] [重量平均分子量]
重合体 は、 重量平均分子量が 1 , 000, 000以上であることが好まし く、 2, 000, 000以上であることがより好ましく、 5, 000, 000 以上であることが更に好ましく、 6, 000, 000以上であることが特に好 ましく、 1 5, 000, 000以下であることが好ましく、 1 2, 000, 0 00以下であることがより好ましく、 9, 000, 000以下であることが更 に好ましい。 重合体 の重量平均分子量が 1 , 000, 000以上であれば、 機能層の接着性を更に向上させることができる。 一方、 重合体 の重量平均 分子量が 1 5, 000, 000以下であれば、 二次電池のサイクル特性を更に 向上させることができる。
なお、 重合体 の重量平均分子量は、 例えば、 重合体 の調製に使用する 重合開始剤および/または重合促進剤の種類や量を変更することにより調整 することができる。
[0035] «調製方法》
上述した重合体 は、 特に限定されること無く、 例えば、 溶液重合法、 懸 〇 2020/175246 13 卩(:171? 2020 /006344
濁重合法、 塊状重合法、 乳化重合法などのいずれの方法によっても調製する ことができる。 また、 重合方法としては、 イオン重合、 ラジカル重合、 リビ ングラジカル重合などの付加重合を用いることができる。 また、 重合開始剤 としては、 既知の重合開始剤を用いることができる。 なお、 重合時に使用さ れうる他の添加剤 (例えば、 乳化剤、 分散剤、 重合助剤、 連鎖移動剤、 分子 量調整剤、 重合促進剤) は、 一般に用いられるものを使用することができ、 その使用量も、 一般に使用される量とする。
[0036] <重合体巳>
重合体巳は、 結着材として機能する成分であり、 バインダー組成物を含む スラリー組成物を使用して形成した機能層に接着性を付与すると共に、 機能 層中に含まれている成分 (例えば、 電極活物質粒子や非導電性粒子などの機 能性粒子) が、 当該機能層から脱離しないように保持する。
[0037] «組成》
重合体巳は、 カルボン酸基を 2つ有する単量体単位、 芳香族ビニル単量体 単位、 および脂肪族共役ジェン単量体単位を含む。 なお、 重合体巳は、 カル ボン酸基を 2つ有する単量体単位、 芳香族ビニル単量体単位、 脂肪族共役ジ ェン単量体単位以外の繰り返し単位 (以下、 「任意の繰り返し単位」 と称す る。 ) を含んでいてもよい。
[0038] [カルボン酸基を 2つ有する単量体単位]
カルボン酸基を 2つ有する単量体単位を形成し得るカルボン酸基を 2つ有 する単量体としては、 ジカルボン酸およびその酸無水物並びにそれらの誘導 体が挙げられる。 これらの具体例としては、 「重合体八」 の項で上述したも のと同様のものが挙げられる。 なお、 カルボン酸基を 2つ有する単量体は、
1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。 ここで 、 カルボン酸基を 2つ有する単量体としては、 スラリー組成物等中における 重合体巳の浮きを十分に抑制しつつ、 機能層の接着性と二次電池のサイクル 特性の双方をバランス良く向上させる観点、 さらには重合体巳の製造安定性 を高める観点から、 イタコン酸が好ましい。 〇 2020/175246 14 卩(:171? 2020 /006344
[0039] そして、 重合体巳中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 カルボン酸基を 2つ有する単量体単位の含有割合は、 2 質量%以上 5質量%以下であることが必要であり、 2 . 5質量%以上である ことが好ましく、 2 . 7質量%以上であることがより好ましく、 3質量%以 上であることがより好ましく、 4 . 5質量%以下であることが好ましく、 4 質量%以下であることがより好ましく、 3 . 5質量%以下であることが更に 好ましい。 重合体巳中に占めるカルボン酸基を 2つ有する単量体単位の割合 が 2質量%未満であると、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを抑 制することができず、 機能層の接着性と二次電池のサイクル特性の双方をバ ランス良く向上させることができない。 一方、 重合体巳中のカルボン酸基を 2つ有する単量体単位の割合が 5質量%超であると、 二次電池への持ち込み 水分量の増加や、 重合体巳からなる粗大粒子の生成に起因すると推察される が、 二次電池のサイクル特性が低下する。
[0040] [芳香族ビニル単量体単位]
芳香族ビニル単量体単位を形成しうる芳香族ビニル単量体としては、 スチ レン、 《—メチルスチレン、 ブトキシスチレン、 ビニルナフタレンが挙げら れる。 これらは、 1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用い てもよい。 これらの中でも、 スチレンが好ましい。
[0041 ] そして、 重合体巳中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 芳香族ビニル単量体単位の含有割合は、 1 5質量%以上 8 8質量%以下であることが必要であり、 3 5質量%以上であることが好ま しく、 4 5質量%以上であることがより好ましく、 5 0質量%以上であるこ とが更に好ましく、 8 5質量%以下であることが好ましく、 8 0質量%以下 であることがより好ましく、 7 0質量%以下であることが更に好ましい。 重 合体巳中に占める芳香族ビニル単量体単位の割合が 1 5質量%未満であると 、 重合体巳の強度を十分に確保することができず、 二次電池のサイクル特性 が低下し、 また、 機能層の接着性が低下する。 一方、 重合体巳中に占める芳 香族ビニル単量体単位の割合が 8 8質量%超であると、 重合体巳が過度に剛 〇 2020/175246 15 卩(:171? 2020 /006344
直となり、 機能層の接着性が低下する。
[0042] [脂肪族共役ジェン単量体単位]
脂肪族共役ジェン単量体単位を形成しうる脂肪族共役ジェン単量体として は、 例えば、 1 , 3—ブタジェン、 2—メチルー 1 , 3 -ブタジェン (イソ プレン) 、 2 , 3—ジメチルー 1 , 3—ブタジェンが挙げられる。 これらは 、 1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。 これ らの中でも、 1 , 3—ブタジェンが好ましい。
[0043] そして、 重合体巳中に含まれる全繰り返し単位 (全単量体単位) を 1 0 0 質量%とした場合、 脂肪族共役ジェン単量体単位の含有割合は、 1 〇質量% 以上 8 0質量%以下であることが必要であり、 1 0 . 5質量%であることが 好ましく、 1 5質量%以上であることがより好ましく、 2 5質量%以上であ ることが更に好ましく、 6 0質量%以下であることが好ましく、 5 0質量% 以下であることがより好ましく、 4 5質量%以下であることが更に好ましい 。 重合体巳中に占める脂肪族共役ジェン単量体単位の割合が 1 0質量%未満 であると、 重合体巳の柔軟性を十分に確保することができず、 機能層の接着 性が低下する。 _方、 重合体巳中に占める脂肪族共役ジェン単量体単位の割 合が 8 0質量%超であると、 重合体巳が過度に柔軟となり、 二次電池のサイ クル特性が低下し、 また、 機能層の接着性が低下する。
[0044] [任意の繰り返し単位]
重合体巳に含まれる任意の繰り返し単位は、 特に限定されない。 例えば、 任意の繰り返し単位としては、 「重合体 」 の項において上述した水酸基を 有する単量体単位およびアミ ド基を有する単量体単位や、 (メタ) アクリル 酸ェステル単量体単位などの、 既知の単量体に由来する単量体単位が挙げら れる。 なお、 重合体巳は、 任意の繰り返し単位を 1種含んでいてもよく、 2 種以上含んでいてもよい。
そして、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを十分に抑制する観 点から、 重合体巳は、 任意の繰り返し単位として、 水酸基を有する単量体単 位を含むことが好ましい。 ここで、 重合体巳中に含まれる全繰り返し単位 ( 〇 2020/175246 16 卩(:171? 2020 /006344
全単量体単位) を 1 0 0質量%とした場合、 水酸基を有する単量体単位の含 有割合は、 0 . 1質量%以上であることが好ましく、 0 . 5質量%以上であ ることがより好ましく、 3質量%以下であることが好ましく、 2質量%以下 であることがより好ましく、 1質量%以下であることが更に好ましい。 重合 体巳中に占める水酸基を有する単量体単位の割合が上述した範囲内であれば 、 スラリー組成物等中における重合体巳の浮きを十分に抑制しつつ、 機能層 の接着性と二次電池のサイクル特性の双方をバランス良く向上させることが できる。
[0045] «性状》
[水分散性]
重合体巳は、 水分散性であること (水に不溶であること) が好ましい。 即 ち、 重合体巳は、 水分散型重合体であることが好ましい。 重合体巳が水分散 型重合体であれば、 特に溶媒として水を含むスラリー組成物等中を用いた場 合に、 機能層の接着性と二次電池のサイクル特性をバランス良く向上させる ことができる。
なお、 本発明において、 重合体が 「水分散性」 であるとは、 温度 2 5 °〇に おいて重合体〇. 5 9を 1 0 0 9の水に溶解した際に、 不溶分が 9 0質量% 以上となることをいう。
[0046] [ガラス転移温度]
重合体巳は、 ガラス転移温度が一 2 0 °〇以上であることが好ましく、 _ 1 0 °〇以上であることがより好ましく、 5 0 °〇以下であることが好ましく、 4 0 °〇以下であることがより好ましい。 重合体巳のガラス転移温度が一 2 0 °〇 以上であれば、 スラリー組成物の増粘を十分に抑制することができる。 一方 、 重合体巳のガラス転移温度が 5 0 °〇以下であれば、 機能層の接着性を向上 させることができる。
なお、 重合体巳のガラス転移温度は、 例えば、 重合体巳の調製に使用する 単量体、 重合開始剤および/または重合促進剤の種類や量を変更することに より調整することができる。 〇 2020/175246 17 卩(:171? 2020 /006344
そして、 本発明において、 「ガラス転移温度」 は、 本明細書の実施例に記 載の方法を用いて測定することができる。
[0047] «調製方法》
上述した重合体巳は、 特に限定されること無く、 例えば、 溶液重合法、 懸 濁重合法、 塊状重合法、 乳化重合法などのいずれの方法によっても調製する ことができる。 また、 重合方法としては、 イオン重合、 ラジカル重合、 リビ ングラジカル重合などの付加重合を用いることができる。 そして、 重合体巳 の調製には、 シード重合、 ブロック重合、 グラフト重合などを用いることも できる。 また、 重合開始剤としては、 既知の重合開始剤を用いることができ る。 なお、 重合時に使用されうる他の添加剤 (例えば、 乳化剤、 分散剤、 重 合助剤、 連鎖移動剤、 分子量調整剤、 重合促進剤) は、 一般に用いられるも のを使用することができ、 その使用量も、 一般に使用される量とする。
[0048] «重合体 と重合体巳の合計中に占める重合体巳の割合》
ここで、 バインダー組成物中に含まれる重合体 の量と重合体巳の量の合 計を 1 0 0質量%とした場合、 重合体巳の量は、 5質量%以上であることが 好ましく、 1 0質量%以上であることがより好ましく、 1 5質量%以上であ ることが更に好ましく、 3 0質量%以上であることが特に好ましく、 4 5質 量%以下であることが好ましく、 4 0質量%以下であることがより好ましく 、 3 5質量%以下であることが更に好ましい。 重合体八と重合体巳の合計中 に占める重合体巳の割合が 5質量%以上であれば、 スラリー組成物の増粘を 十分に抑制することができる。 一方、 重合体八と重合体巳の合計中に占める 重合体巳の割合が 4 5質量%以下であれば、 二次電池のサイクル特性を更に 向上させることができる。
[0049] <溶媒>
本発明のバインダー組成物に含まれる溶媒としては、 上述した重合体八お よび重合体巳を溶解または分散可能な既知の溶媒を用いることができる。 中 でも、 溶媒としては、 水を用いることが好ましい。 なお、 バインダー組成物 の溶媒の少なくとも一部は、 特に限定されることなく、 重合体八および/ま 〇 2020/175246 18 卩(:171? 2020 /006344
たは重合体巳の調製に用いた重合溶媒とすることができる。
[0050] <その他の成分>
本発明のバインダー組成物は、 上述した成分の他に、 導電助剤、 補強材、 レべリング剤、 粘度調整剤、 電解液添加剤、 防腐剤、 防カビ剤、 消泡剤、 重 合禁止剤、 並びに、 重合体 および重合体巳以外の結着材を含有していても よい。 これらは、 電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、 公知のもの、 例えば国際公開第 2 0 1 2 / 1 1 5 0 9 6号に記載のものを使 用することができる。 また、 その他の成分は、 1種類を単独で用いてもよく 、 2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[0051 ] <バインダー組成物の調製方法>
そして、 本発明のバインダー組成物は、 上述した重合体 、 重合体巳、 お よび溶媒、 並びに任意に用いられるその他の成分を、 既知の方法で混合する ことにより調製することができる。 具体的には、 ボールミル、 サンドミル、 ビーズミル、 顔料分散機、 らい潰機、 超音波分散機、 ホモジナイザー、 ブラ ネタリ—ミキサ—、 フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分を混合 することにより、 バインダー組成物を調製することができる。
なお、 重合体 および重合体巳は、 水系溶媒中で重合して調製した場合に は、 水溶液または水分散体の状態でそのまま混合し、 溶媒として水を含むバ インダー組成物を調製することができる。
[0052] (二次電池機能層用スラリー組成物)
本発明のスラリー組成物は、 機能層の形成用途に用いられる組成物であり 、 上述したバインダー組成物を含み、 任意に、 機能性粒子とその他の成分を 更に含有する。 すなわち、 本発明のスラリー組成物は、 通常、 重合体八と、 重合体巳と、 溶媒とを含有し、 任意に、 機能性粒子およびその他の成分を更 に含有する。 そして、 本発明のスラリー組成物は、 上述したバインダー組成 物を含んでいるので、 本発明のスラリー組成物を例えば基材上で乾燥するこ とで、 接着性に優れる機能層を得ることができる。 そして、 当該機能層を備 える電池部材を使用すれば、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮させるこ 〇 2020/175246 19 卩(:171? 2020 /006344
とができる。
[0053] <バインダー組成物>
バインダー組成物としては、 少なくとも重合体 、 重合体巳、 および溶媒 を含む、 上述した本発明のバインダー組成物を用いる。
なお、 スラリー組成物中のバインダー組成物の配合量は、 特に限定されな い。 スラリー組成物が、 電極用スラリー組成物である場合、 機能層である電 極合材層の接着性および二次電池のサイクル特性を十分に高める観点から、 電極活物質粒子、 重合体八、 および重合体巳の量の合計 1 0 0質量%中に占 める重合体 と重合体巳の量の合計が、 〇. 5質量%以上であることが好ま しく、 1 . 〇質量%以上であることがより好ましく、 7 . 0質量%以下であ ることが好ましく、 4 . 0質量%以下であることがより好ましい。
また、 スラリー組成物が、 多孔膜層用スラリー組成物である場合、 機能層 である多孔膜層の接着性および二次電池のサイクル特性を十分に高める観点 から、 非導電性粒子、 重合体八、 および重合体巳の量の合計 1 0 0質量%中 に占める重合体 と重合体巳の量の合計が、 〇. 5質量%以上であることが 好ましく、 1 . 0質量%以上であることがより好ましく、 9 . 0質量%以下 であることが好ましく、 6 . 0質量%以下であることがより好ましい。
[0054] <機能性粒子>
ここで、 機能層に所期の機能を発揮させるための機能性粒子としては、 例 えば、 機能層が電極合材層である場合には電極活物質粒子が挙げられ、 機能 層が多孔膜層である場合には非導電性粒子が挙げられる。
[0055] «電極活物質粒子》
そして、 電極活物質粒子としては、 特に限定されることなく、 二次電池に 用いられる既知の電極活物質よりなる粒子を挙げることができる。 具体的に は、 例えば、 二次電池の一例としてのリチウムイオンニ次電池の負極合材層 において使用し得る負極活物質粒子としては、 特に限定されることなく、 以 下の負極活物質よりなる粒子を用いることができる。
[0056] [負極活物質] 〇 2020/175246 20 卩(:171? 2020 /006344
リチウムイオンニ次電池用の負極活物質としては、 例えば、 炭素系負極活 物質、 金属系負極活物質、 およびこれらを組み合わせた負極活物質などが挙 げられる。
ここで、 炭素系負極活物質とは、 リチウムを挿入 ( 「ドープ」 ともいう。
) 可能な、 炭素を主骨格とする活物質をいい、 炭素系負極活物質としては、 例えば炭素質材料と黒鉛質材料とが挙げられる。
[0057] そして、 炭素質材料としては、 例えば、 易黒鉛性炭素およびガラス状炭素 に代表される非晶質構造に近い構造を持つ難黒鉛性炭素などが挙げられる。 ここで、 易黒鉛性炭素としては、 例えば、 石油または石炭から得られる夕 —ルピッチを原料とした炭素材料が挙げられる。 具体例を挙げると、 コーク ス、 メソカーボンマイクロビーズ (1\/1〇1\/1巳) 、 メソフェーズピッチ系炭素 繊維、 熱分解気相成長炭素繊維などが挙げられる。
また、 難黒鉛性炭素としては、 例えば、 フェノール樹脂焼成体、 ポリアク リロニトリル系炭素繊維、 擬等方性炭素、 フルフリルアルコール樹脂焼成体 ( 八) 、 ハードカーボンなどが挙げられる。
[0058] 更に、 黒鉛質材料としては、 例えば、 天然黒鉛、 人造黒鉛などが挙げられ る。
ここで、 人造黒鉛としては、 例えば、 易黒鉛性炭素を含んだ炭素を主に 2 8 0 0 °〇以上で熱処理した人造黒鉛、 1\/1〇1\/1巳を 2 0 0 0 °〇以上で熱処理し た黒鉛化 IV!〇 IV!巳、 メソフェーズピッチ系炭素繊維を 2 0 0 0 °〇以上で熱処 理した黒鉛化メソフェーズピッチ系炭素繊維などが挙げられる。
[0059] また、 金属系負極活物質とは、 金属を含む活物質であり、 通常は、 リチウ ムの揷入が可能な元素を構造に含み、 リチウムが挿入された場合の単位質量 当たりの理論電気容量が 5 0 0〇!八
Figure imgf000022_0001
以上である活物質をいう。 金属系 活物質としては、 例えば、 リチウム金属、 リチウム合金を形成し得る単体金 属 (例えば、 八 9、 八 1、 巳 3、 巳 し 〇リ、 0 3 , 0 6 , 1 门、 1\1 し
、 9 b s
Figure imgf000022_0002
3门、 3 1% 丁 1など) およびその合金、 並び に、 それらの酸化物、 硫化物、 窒化物、 ケイ化物、 炭化物、 燐化物などが用 \¥0 2020/175246 21 卩(:17 2020 /006344
いられる。 これらの中でも、 金属系負極活物質としては、 ケイ素を含む活物 質 (シリコン系負極活物質) が好ましい。 シリコン系負極活物質を用いるこ とにより、 リチウムイオンニ次電池を高容量化することができるからである
[0060] シリコン系負極活物質としては、 例えば、 ケイ素 (3 丨) 、 ケイ素を含む 合金、 3 I 0 , 3 1 0 ^ 3 1含有材料を導電性力ーボンで被覆または複合化 してなる 3 丨含有材料と導電性力ーボンとの複合化物などが挙げられる。 な お、 これらのシリコン系負極活物質は、 1種類を単独で用いてもよいし、 2 種類以上を組み合わせて用いてもよい。
[0061 ] そして、 負極活物質粒子としては、 二次電池のセル容量を十分に確保しつ つ、 当該二次電池のサイクル特性を更に向上させる観点から、 炭素系負極活 物質からなる粒子 (炭素系負極活物質粒子) とシリコン系負極活物質粒子 ( シリコン系負極活物質粒子) の双方を用いることが好ましい。
スラリー組成物中における炭素系負極活物質粒子とシリコン系負極活物質 粒子の量は特に限定されない。
負極活物質粒子、 重合体 、 および重合体巳の量の合計 1 0 0質量%中に 占める炭素系負極活物質粒子の量は、 5 0質量%以上であることが好ましく 、 6 0質量%以上であることがより好ましく、 9 0質量%以下であることが 好ましく、 8 5質量%以下であることがより好ましい。 負極活物質粒子、 重 合体 、 および重合体巳の量の合計中に炭素系負極活物質粒子が占める割合 が 5 0質量%以上であれば、 炭素系負極活物質粒子 (特には、 黒鉛質材料か らなる粒子) とシリコン系負極活物質の緩衝作用を確保して、 セル容量を向 上させることができ、 9 0質量%以下であれば、 二次電池のサイクル特性を 十分に向上させることができる。
また、 負極活物質粒子、 重合体 、 および重合体巳の量の合計 1 0 0質量 %中に占めるシリコン系負極活物質粒子の量は、 5質量%以上であることが 好ましく、 1 0質量%以上であることがより好ましく、 4 0質量%以下であ ることが好ましく、 3 0質量%以下であることがより好ましい。 負極活物質 〇 2020/175246 22 卩(:171? 2020 /006344
粒子、 重合体八、 および重合体巳の量の合計中にシリコン系負極活物質粒子 が占める割合が 5質量%以上であれば、 負極の単位面積当たりの活物質量を 十分に確保してセル容量を向上させることができ、 4 0質量%以下であれば 、 二次電池のサイクル特性を十分に向上させることができる。
[0062] [非導電性粒子]
また、 多孔膜層に配合される非導電性粒子としては、 特に限定されること なく、 二次電池に用いられる既知の非導電性粒子を挙げることができる。 具体的には、 非導電性粒子としては、 無機微粒子と有機微粒子との双方を 用いることができるが、 通常は無機微粒子が用いられる。 なかでも、 非導電 性粒子の材料としては、 二次電池の使用環境下で安定に存在し、 電気化学的 に安定である材料が好ましい。 このような観点から非導電性粒子の材料の好 ましい例を挙げると、 酸化アルミニウム (アルミナ) 、 水和アルミニウム酸 化物 (ベーマイ ト) 、 酸化ケイ素、 酸化マグネシウム (マグネシア) 、 酸化 カルシウム、 酸化チタン (チタニア) 、 巳 3丁 丨 〇3、 「〇、 アルミナーシ リカ複合酸化物等の酸化物粒子;窒化アルミニウム、 窒化ホウ素等の窒化物 粒子;シリコン、 ダイヤモンド等の共有結合性結晶粒子;硫酸バリウム、 フ ッ化カルシウム、 フッ化バリウム等の難溶性イオン結晶粒子;タルク、 モン モリロナイ ト等の粘土微粒子;などが挙げられる。 また、 これらの粒子は必 要に応じて元素置換、 表面処理、 固溶体化等が施されていてもよい。
なお、 上述した非導電性粒子は、 1種類を単独で使用してもよいし、 2種 類以上を組み合わせて用いてもよい。
[0063] <その他の成分>
スラリー組成物に配合し得るその他の成分としては、 特に限定することな く、 本発明のバインダー組成物に配合し得るその他の成分と同様のものが挙 げられる。 なお、 その他の成分は、 1種類を単独で用いてもよく、 2種類以 上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[0064] <スラリー組成物の調製>
スラリー組成物の調製方法は、 特に限定はされない。 〇 2020/175246 23 卩(:171? 2020 /006344
例えば、 スラリー組成物が電極用スラリー組成物である場合は、 バインダ —組成物と、 電極活物質粒子と、 必要に応じて用いられるその他の成分とを 、 溶媒の存在下で混合してスラリー組成物を調製することができる。
また、 スラリー組成物が多孔膜層用スラリー組成物である場合は、 バイン ダー組成物と、 非導電性粒子と、 必要に応じて用いられるその他の成分とを 、 溶媒の存在下で混合してスラリー組成物を調製することができる。
そして、 スラリー組成物が接着層用スラリー組成物である場合は、 バイン ダー組成物をそのまま、 または溶媒で希釈してスラリー組成物として使用す ることもできるし、 バインダー組成物と、 必要に応じて用いられるその他の 成分とを、 溶媒の存在下で混合してスラリー組成物を調製することもできる なお、 スラリー組成物の調製の際に用いる溶媒は、 バインダー組成物に含 まれていたものも含まれる。 また、 混合方法は特に制限されないが、 通常用 いられうる撹拌機や、 分散機を用いて混合を行う。
[0065] (二次電池用機能層)
本発明の機能層は、 二次電池内において電子の授受または補強若しくは接 着などの機能を担う層であり、 機能層としては、 例えば、 電気化学反応を介 して電子の授受を行う電極合材層や、 耐熱性や強度を向上させる多孔膜層や 、 接着性を向上させる接着層などが挙げられる。 そして、 本発明の機能層は 、 上述した本発明のスラリー組成物から形成されたものであり、 例えば、 上 述したスラリー組成物を適切な基材の表面に塗布して塗膜を形成した後、 形 成した塗膜を乾燥することにより、 形成することができる。 即ち、 本発明の 機能層は、 上述したスラリー組成物の乾燥物よりなり、 通常、 少なくとも、 重合体 と、 重合体巳とを含有する。 なお、 機能層中に含まれている各成分 は、 上記スラリー組成物中に含まれていたものであるため、 それら各成分の 好適な存在比は、 スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。
[0066] そして、 本発明の機能層は、 本発明のバインダー組成物を含む本発明のス ラリー組成物から形成されているので、 優れた接着性を有すると共に、 本発 〇 2020/175246 24 卩(:171? 2020 /006344
明の機能層を備える電池部材を有する二次電池に、 優れたサイクル特性を発 揮させることができる。
[0067] <基材>
ここで、 スラリー組成物を塗布する基材に制限は無く、 例えば、 離型基材 の表面にスラリー組成物の塗膜を形成し、 その塗膜を乾燥して機能層を形成 し、 機能層から離型基材を剥がすようにしてもよい。 このように、 離型基材 から剥がされた機能層を自立膜として二次電池の電池部材の形成に用いるこ ともできる。
しかし、 機能層を剥がす工程を省略して電池部材の製造効率を高める観点 からは、 基材として、 集電体、 セパレータ基材、 または電極基材を用いるこ とが好ましい。 具体的には、 電極合材層の調製の際には、 スラリー組成物を 、 基材としての集電体上に塗布することが好ましい。 また、 多孔膜層や接着 層を調製する際には、 スラリー組成物を、 セパレータ基材または電極基材上 に塗布することが好ましい。
[0068] «集電体》
集電体としては、 電気導電性を有し、 かつ、 電気化学的に耐久性のある材 料が用いられる。 具体的には、 集電体としては、 例えば、 鉄、 銅、 アルミニ ウム、 ニッケル、 ステンレス鋼、 チタン、 タンタル、 金、 白金などからなる 集電体を用い得る。 中でも、 負極に用いる集電体としては銅箔が特に好まし い。 また、 正極に用いる集電体としては、 アルミニウム箔が特に好ましい。 なお、 前記の材料は、 1種類を単独で用いてもよく、 2種類以上を任意の比 率で組み合わせて用いてもよい。
[0069] «セパレータ基材»
セパレ—夕基材としては、 特に限定されないが、 有機セパレータ基材など の既知のセパレータ基材が挙げられる。 有機セパレータ基材は、 有機材料か らなる多孔性部材であり、 有機セパレータ基材の例を挙げると、 ポリエチレ ン、 ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、 芳香族ポリアミ ド樹脂などを 含む微多孔膜または不織布などが挙げられ、 強度に優れることからポリエチ 〇 2020/175246 25 卩(:171? 2020 /006344
レン製の微多孔膜や不織布が好ましい。
[0070] «電極基材》
電極基材 (正極基材および負極基材) としては、 特に限定されないが、 上 述した集電体上に、 電極活物質粒子および結着材を含む電極合材層が形成さ れた電極基材が挙げられる。
電極基材中の電極合材層に含まれる電極活物質粒子としては、 特に限定さ れず、 例えば、 「二次電池機能層用スラリー組成物」 の項で上述した電極活 物質粒子を使用することができる。 また、 電極基材の電極合材層中に含まれ る結着材としては、 電極合材層用として使用される任意の結着材を用いるこ とができる。 加えて、 結着材としては、 「二次電池用バインダー組成物」 の 項で上述した重合体八と重合体巳の少なくとも一方を用いてもよい。 即ち、 電極基材中の電極合材層として、 本発明の機能層を使用してもよい。
[0071 ] <機能層の形成方法>
上述した集電体、 セパレータ基材、 電極基材などの基材上に機能層を形成 する方法としては、 以下の方法が挙げられる。
1) 本発明のスラリー組成物を基材の表面 (電極基材の場合は電極合材層側 の表面、 以下同じ) に塗布し、 次いで乾燥する方法;
2) 本発明のスラリー組成物に基材を浸漬後、 これを乾燥する方法;および
3) 本発明のスラリー組成物を離型基材上に塗布し、 乾燥して機能層を製造 し、 得られた機能層を基材の表面に転写する方法。
これらの中でも、 前記 1) の方法が、 機能層の層厚制御をしやすいことか ら特に好ましい。 前記 1) の方法は、 詳細には、 スラリー組成物を基材上に 塗布する工程 (塗布工程) と、 基材上に塗布されたスラリー組成物を乾燥さ せて機能層を形成する工程 (乾燥工程) を含む。
[0072] «塗布工程》
そして、 塗布工程において、 スラリー組成物を基材上に塗布する方法とし ては、 特に制限は無く、 例えば、 ドクターブレード法、 リバースロール法、 ダイレクトロール法、 グラビア法、 エクストルージョン法、 ハケ塗り法など 〇 2020/175246 26 卩(:171? 2020 /006344
の方法が挙げられる。
[0073] «乾燥工程》
また、 乾燥工程において、 基材上のスラリー組成物を乾燥する方法として は、 特に限定されず公知の方法を用いることができる。 乾燥法としては、 例 えば、 温風、 熱風、 低湿風による乾燥、 真空乾燥、 赤外線や電子線などの照 射による乾燥が挙げられる。
[0074] (機能層を備える電池部材)
本発明の機能層を備えてなる電池部材 (セパレータおよび電極) は、 本発 明の効果を著しく損なわない限り、 上述した本発明の機能層と、 基材以外の 構成要素を備えていてもよい。 このような構成要素としては、 特に限定され ることなく、 本発明の機能層に該当しない電極合材層、 多孔膜層、 および接 着層などが挙げられる。
また、 電池部材は、 本発明の機能層を複数種類備えていてもよい。 例えば 、 電極は、 集電体上に本発明の電極用スラリー組成物から形成される電極合 材層を備え、 且つ、 当該電極合材層上に本発明の多孔膜層用および/または 接着層用スラリー組成物から形成される多孔膜層および/または接着層を備 えていてもよい。 また例えば、 セパレータは、 セパレータ基材上に本発明の 多孔膜層用スラリー組成物から形成される多孔膜層を備え、 且つ、 当該多孔 膜層上に本発明の接着層用スラリー組成物から形成される接着層を備えてい てもよい。
本発明の機能層を備える電池部材は、 隣接する電池部材と良好に接着する ことができ、 また二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる
[0075] (二次電池)
本発明の二次電池は、 上述した本発明の機能層を備えるものである。 より 具体的には、 本発明の二次電池は、 正極、 負極、 セパレータ、 および電解液 を備え、 上述した二次電池用機能層が、 電池部材である正極、 負極およびセ パレータの少なくとも一つに含まれる。 そして、 本発明の二次電池は、 優れ 〇 2020/175246 27 卩(:171? 2020 /006344
たサイクル特性を発揮し得る。
[0076] <正極、 負極およびセパレータ>
本発明の二次電池に用いる正極、 負極およびセパレータは、 少なくとも一 つが、 上述した本発明の機能層を備える電池部材である。 なお、 本発明の機 能層を備えない正極、 負極およびセパレータとしては、 特に限定されること なく、 既知の正極、 負極およびセパレータを用いることができる。
[0077] <電解液>
電解液としては、 通常、 有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用 いられる。 支持電解質としては、 例えば、 リチウムイオンニ次電池において はリチウム塩が用いられる。 リチウム塩としては、 例えば、 1_ 丨 6、 1_ 1
Figure imgf000029_0001
3 1_ 丨、 〇4 9 3〇 3 1_ 丨、 〇 3〇〇〇 1_ 丨、 (〇 3〇〇) 2 1\1 1_ 丨、 ( 〇 3 3〇22 1\1 1_ し (〇2 5 3〇 2
Figure imgf000029_0002
などが挙げられる。 なかでも
、 溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、 1_ 丨 6、 1_ 丨 〇 丨 〇4、 〇 3 3〇3 1_ 丨が好ましい。 なお、 電解質は 1種類を単独で用いてもよく、 2種類 以上を組み合わせて用いてもよい。 通常は、 解離度の高い支持電解質を用い るほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、 支持電解質の種類 によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
[0078] 電解液に使用する有機溶媒としては、 支持電解質を溶解できるものであれ ば特に限定されないが、 例えばリチウムイオンニ次電池においては、 ジメチ ルカーボネート (口1\/1〇) 、 エチレンカーボネート (巳〇) 、 ジエチルカー ボネート (口巳〇) 、 プロピレンカーボネート ( 〇) 、 ブチレンカーボネ —卜 (巳〇) 、 エチルメチルカーボネート (巳1\/1〇) 、 ビニレンカーボネー 卜 ( 〇) 等の力ーボネート類; ァーブチロラクトン、 ギ酸メチル等のエス テル類; 1 , 2 -ジメ トキシエタン、 テトラヒドロフラン等のエーテル類; スルホラン、 ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;などが好適に用い られる。 また、 これらの溶媒の混合液を用いてもよい。 中でも、 誘電率が高 く、 安定な電位領域が広いので、 力ーボネート類が好ましい。 通常、 用いる 〇 2020/175246 28 卩(:171? 2020 /006344
溶媒の粘度が低いほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、 溶 媒の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
なお、 電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができる。 また、 電解 液には、 既知の添加剤を添加してもよい。
[0079] <二次電池の製造方法>
上述した本発明の二次電池は、 例えば、 正極と負極とをセパレータを介し て重ね合わせ、 これを必要に応じて、 巻く、 折るなどして電池容器に入れ、 電池容器に電解液を注入して封口することで製造することができる。 なお、 正極、 負極、 セパレータのうち、 少なくとも一つの部材を、 本発明の機能層 を備える電池部材とする。 また、 電池容器には、 必要に応じてエキスパンド メタルや、 ヒューズ、 丁〇素子などの過電流防止素子、 リード板などを入 れ、 電池内部の圧力上昇、 過充放電の防止をしてもよい。 電池の形状は、 例 えば、 コイン型、 ボタン型、 シート型、 円筒型、 角形、 扁平型など、 何れで あってもよい。
実施例
[0080] 以下、 本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、 本発明はこれ ら実施例に限定されるものではない。 なお、 以下の説明において、 量を表す 「%」 および 「部」 は、 特に断らない限り、 質量基準である。
また、 複数種類の単量体を共重合して製造される重合体において、 ある単 量体を重合して形成される繰り返し単位 (単量体単位) の前記重合体におけ る割合は、 別に断らない限り、 通常は、 その重合体の重合に用いる全単量体 に占める当該ある単量体の比率(仕込み比)と一致する。
実施例および比較例において、 重合体 の重量平均分子量および電解液膨 潤度、 重合体巳のガラス転移温度、 スラリー組成物 (負極用スラリー組成物 および多孔膜層用スラリー組成物) の増粘抑制、 機能層 (負極合材層および 多孔膜層) の接着性、 スラリー組成物中での重合体巳の浮き抑制、 並びに、 二次電池のサイクル特性は、 それぞれ下記の方法で測定および評価した。
[0081 ] <重合体 の重量平均分子量> 20/175246 29 卩(:171? 2020 /006344
重合体八の重量平均分子量は、 ゲル浸透クロマトグラフィー (〇 〇) に より測定した。 まず、 溶離液約 5 1_に、 重合体 を固形分濃度が約 0. 5 9/1-となるように加えて、 室温で緩やかに溶解させた。 目視で重合体八の 溶解を確認後、 〇. 45 フィルターにて穏やかに濾過を行い、 測定用試 料を調製した。 そして、 標準物質で検量線を作成することにより、 標準物質 換算値としての重量平均分子量を算出した。
なお、 測定条件は、 以下のとおりである。
«測定条件》
カラム:昭和電工社製、 製品名 3 〇 6 X 〇1~1 31< (36-0, 3 巳-8071~1〇, 3巳-8061\/11~1〇)
溶離液: 〇. 1 IV!トリス緩衝液 (〇. 1 IV!塩化カリウム添加)
流速: 〇. 5011_ /分
試料濃度: 〇. 〇 59/1_ (固形分濃度)
注入量: 200 1- カラム温度: 40°〇
検出器:示差屈折率検出器 8 丨 (東ソー社製、 製品名 「[¾ 丨 一8020」
標準物質:単分散プルラン (昭和電工社製)
<重合体 の電解液膨潤度>
重合体 と水を含む組成物 (重合体 の水溶液) を、 相対湿度 50%、 温 度 23°〇〜25°〇の環境下で乾燥させて、 厚み 1 ±0. 3 に成膜した。 成膜したフィルムを、 温度 60°〇の真空乾燥機で 1 0時間乾燥させた後、 裁 断してフィルム片とし、 得られたフィルム片の質量 〇を精秤した。 次に、 得られたフィルム片を、 温度 60°〇の環境下で、 電解液としての濃度 1. 0 IV!の !_ 丨 6溶液 (溶媒:エチレンカーボネート (巳〇) /エチルメチルカ —ボネート (巳!\/1〇 =3/7 (体積比) の混合溶媒、 添加剤: ビニレンカ —ボネート 2体積% (溶媒比) 含有) に 72時間浸潰した。 72時間浸漬後 のフィルム片を引き上げ、 表面の電解液をキムワイプで拭いた後、 膨潤後の 20/175246 30 卩(:171? 2020 /006344
フィルム片の質量 \^/1 を精秤し、 以下式から電解液膨潤度を算出した。
電解液膨潤度 (質量%) = 1 / 〇 X 1 00
<重合体巳のガラス転移温度>
重合体巳と水を含む組成物 (重合体巳の水分散液) を、 湿度 50%、 温度 23〜 26°〇の環境下で 3日間乾燥させて、 厚み 1 ±0.
Figure imgf000032_0001
のフィルム を得た。 このフィルムを、 温度 60°〇の真空乾燥機で 1 0時間乾燥させた。 その後、 乾燥させたフィルムをサンプルとして、 」 丨 3 [< 7 1 2 1 に準拠 し、 測定温度: _ 1 0〇〇〜 1 8〇〇、 昇温速度: 5°(:/分の条件下、 示差 走査熱量分析計 (ナノテクノロジー社製、 03062203 I I) を用いて ガラス転移温度を測定した。
<スラリ _組成物の増粘抑制>
«負極用スラリー組成物 (実施例 1〜 20、 比較例 1〜 6) »
ディスパー付きのブラネタリーミキサーに、 負極活物質粒子としての人造 黒鉛 (体積平均粒子径: 24. 5 、 比表面積: 4〇^/9) 68. 6部お よびシリコン系負極活物質粒子 (3 丨 〇〇 29. 4部、 並びに、 各実施例お よび比較例において負極用スラリー組成物の調製に用いた量と同量 (固形分 相当量) の重合体 の水溶液を加え、 イオン交換水で固形分濃度 58%に調 整し、 室温下で 60分混合した。 次に、 イオン交換水で固形分濃度 50%に 調整し、 さらに 1 5分混合した後、 減圧下で脱泡処理を行い、 粘度測定用混 合液を得た。 この粘度測定用混合液の粘度を 7? 1 とした。 なお、 粘度は、 巳 型粘度計を用いて、 温度 25°〇、 スピンドル回転速度 60 「 、 スピンド ル回転時間 60秒間の条件で測定した (以下、 粘度 7? 2、 7? 3、 7? 4の測定 条件について同じ) 。
次に、 重合体 の水溶液に代えて、 各実施例および比較例において負極用 スラリー組成物の調製に用いた量と同量 (固形分相当量) の重合体 と重合 体巳の混合物 (バインダー組成物) を用いた以外は、 上記と同様にして粘度 測定用混合液を得た。 この粘度測定用混合液の粘度を 7? 2とした。
上述の 7? 1 と 7? 2の粘度比率 (=972/97 1) を算出し、 以下の基準でス 20/175246 31 卩(:171? 2020 /006344
ラリー組成物の増粘抑制を評価した。 粘度比率の値が小さい程、 スラリー組 成物の増粘が抑制され、 スラリー組成物の調製および取り扱いが容易である ことを示す。
八 :粘度比率が 1 . 1未満
巳 :粘度比率が 1 . 1以上·! . 2未満
0 :粘度比率が 1 . 2以上 1 . 3未満
口 :粘度比率が 1 . 3以上
«多孔膜層用スラリー組成物 (実施例 2 1、 比較例 7〜 9) »
非導電性粒子としてのアルミナ (体積平均粒子径: 〇. 5
Figure imgf000033_0001
1 0 0部
、 分散剤としてのポリカルボン酸アンモニウム (東亜合成製、 製品名 「アロ ン八_ 6 1 1 4」 ) 1 . 0部、 および水を混合し、 混合物を得た。 なお、 水 の量は、 固形分濃度が 5 0 %となるように調整した。 メディアレス分散装置 を用いて混合物を処理し、 アルミナを分散させて、 分散液を得た。 得られた 分散液にカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 (エーテル化度: 1 . 0、 固形分濃度 1 . 〇質量%での水溶液粘度
Figure imgf000033_0002
2 . 0部 を添加し、 混合した。 添加したカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 は、 混合液中で溶解した。 次いで、 この混合液に、 各実施例および比較例に おいて多孔膜層用スラリー組成物の調製に用いた量と同量 (固形分相当量) の重合体 の水溶液と、 濡れ剤としての脂肪族ポリエーテル型のノニオン性 界面活性剤〇. 2部とを添加し、 更に水を固形分濃度が 4 0 %になるように 添加して、 粘度測定用混合液を得た。 この混合液の?? 3とした。
次に、 重合体 の水溶液に代えて、 各実施例および比較例において多孔膜 層用スラリー組成物の調製に用いた量と同量 (固形分相当量) の重合体八と 重合体巳の混合物 (バインダー組成物) を用いた以外は、 上記と同様にして 粘度測定用混合液を得た。 この粘度測定用混合液の粘度を 7? 4とした。 上述の 7] 3と 7] 4の粘度比率 (= 7? 4 / 7] 3) を算出し、 上述した負極用 スラリー組成物と同様の基準によりスラリー組成物の増粘抑制を評価した。 <機能層の接着性> 20/175246 32 卩(:171? 2020 /006344
«負極合材層 (実施例 1〜 2 0、 比較例 1〜 6) »
負極から、 幅 1 〇〇1 長さ 1 0〇 の長方形の試験片を切り出した。 得ら れた試験片を、 集電体側を上にして固定した。 固定した試験片の集電体の表 面にセロハンテープを貼り付けた後、 試験片の一端からセロハンテープを 5 0〇!〇! /分の速度で 1 8 0 ° 方向に引き剥がしたときの応力を測定した。 な お、 セロハンテープとしては」 丨 3 1 5 2 2に規定されるものを用いた 。 この測定を計 5回行い、 その平均値をピール強度とし、 以下の基準にて評 価した。 ピール強度が大きい程、 負極合材層が接着性に優れ、 集電体と良好 に接着していることを示す。
八 : ピール強度が
Figure imgf000034_0001
巳 : ピール強度が
Figure imgf000034_0002
〇 : ピール強度が
Figure imgf000034_0003
0 : ピール強度が
Figure imgf000034_0004
«多孔膜層 (実施例 2 1、 比較例 7〜 9) »
多孔膜層を片面に備えるセパレータから、
Figure imgf000034_0005
長方形の試験片を切り出した。 また、 予め試験台にセロハンテープを固定し ておいた。 このセロハンテープとしては、 」 丨 3 1 5 2 2に規定される ものを用いた。
そして、 セパレータから切り出した試験片を、 多孔膜層を下にしてセロハ ンテープに貼り付けた。 その後、 セパレータ基材の一端を垂直方向に引張り 速度 1 0 0 01 01 /分で引っ張って剥がしたときの応力を測定した。 この測定 を計 3回行い、 その平均値をピール強度とし以下の基準にて評価した。 ピー ル強度が大きい程、 多孔膜層が接着性に優れ、 セパレータ基材と良好に接着 していることを示す。
八 : ピール強度が
Figure imgf000034_0006
巳 : ピール強度が
Figure imgf000034_0007
〇 : ピール強度が
Figure imgf000034_0008
0 : ピール強度が
Figure imgf000034_0009
20/175246 33 卩(:171? 2020 /006344
<スラリー組成物中での重合体巳の浮き抑制>
スラリー組成物を 1 0 0〇1 !_メスシリンダーへ 1 0 0〇1 1_のラインまで入 れ、 常温で 4 8時間静置した。 静置後、 メスシリンダーの目盛りが 1 0
Figure imgf000035_0001
1_から 9 0 1_のラインまでに存在するスラリー組成物 (液面付近のスラリ
—) と、 メスシリンダーの目盛りが 0 111 1_から 1 0〇! 1_のラインまでに存在 するスラリー組成物 (底付近のスラリー) を抜き取り、 それぞれイオン交換 水で希釈して濃度 3 %とし、 遠心分離をかけ、 測定試料として上澄みを分取 した。 なお、 液面付近のスラリー由来の測定試料を 「測定試料 (液面側) 」 と、 底付近のスラリーのスラリー由来の測定試料を 「測定試料 (底側) 」 と した。
得られた 2つの測定試料について、 キヤビラリー式粒度分布測定器 (1\/1八 丁巳〇社製、 製品名
Figure imgf000035_0002
) を用いて、 流速: 1 . 4 1_ / 分、 圧力:約 2 . 7 6 IV! 3 (約 4 , 0 0 0 3 1) 、 温度: 3 5 °〇の条件で 体積平均粒子径 ( ) を測定し、 測定試料 (液面側) と測定試料 (底側) に含まれる重合体巳の質量を算出した。 これらの値から、 以下の式で浮き抑 制度を算出した。
浮き抑制度 = 「測定試料 (底側) 中の重合体巳の質量」 / 「測定試料 (液 面側) 中の重合体巳の質量」
そして、 スラリー組成物中での重合体巳の浮き抑制を、 上記浮き抑制度の 値により、 以下の基準にて評価した。 浮き抑制度の値が大きい程、 スラリー 組成物中での重合体巳の浮きが抑制されていることを示す。
八 :浮き抑制度が〇. 9以上 1 . 1未満
巳 :浮き抑制度が〇. 7以上 0 . 9未満
〇 :浮き抑制度が〇. 5以上 0 . 7未満
口 :浮き抑制度が〇. 5未満
<二次電池のサイクル特性>
リチウムイオンニ次電池を、 電解液注液後、 2 5 °〇の環境下で、 2 4時間 静置させた後に、 〇. 1 〇の定電流法により、 セル電圧 4 . 3 5 まで充電 〇 2020/175246 34 卩(:171? 2020 /006344
し、 セル電圧 3. 0 Vまで放電する充放電の操作を行い、 初期容量<30を測 定した。 さらに、 45°〇の環境下で、 1. 〇〇の定電流法によって、 セル電 圧 4. 35 Vまで充電し、 セル電圧 3. 0 Vまで充電モードと同定電流法で 放電する充放電を繰り返し、 1 〇〇サイクル後の容量〇 1 を測定した。 そし て、 容量維持率 (%) = (01 /00) X I 00を算出し、 以下の基準にて 評価した。 容量維持率が大きいほど、 リチウムイオンニ次電池がサイクル特 性に優れることを示す。
八 :容量維持率が 95%以上
巳 :容量維持率が 90 %以上 95 %未満
0 :容量維持率が 80 %以上 90 %未満
〇 :容量維持率が 80%未満
[0082] (実施例 1)
<重合体 の調製>
ガラス製 1 !_フラスコに、 イオン交換水 789部を投入して、 温度 40°〇 に加熱し、 流量 1 〇〇 !_/分の窒素ガスでフラスコ内を置換した。 次に、 アミ ド基を有する単量体としてアクリルアミ ド 45部、 カルボン酸基を有す る単量体としてアクリル酸 25部、 水酸基を有する単量体としてヒドロキシ エチルアクリルアミ ド 30部を混合して、 フラスコ内に注入した。 その後、 重合開始剤としての過硫酸カリウムの 2. 5%水溶液 8. 9部をシリンジで フラスコ内に添加した。 過硫酸カリウムの添加から 1 5分後に、 重合促進剤 としてのテトラメチルエチレンジアミンの 2. 0%水溶液 22. 2咅6をシリ ンジで添加し、 重合反応を開始した。
重合開始剤を添加した 4時間後、 重合開始剤としての過硫酸カリウムの 2 . 5%水溶液 4. 4部をフラスコ内に追加し、 更に重合促進剤としてのテト ラメチルエチレンジアミンの 2. 0%水溶液 1 1. 1部を追加して、 温度を 60°◦に昇温、 維持し、 重合反応を進めた。 重合開始剤を追加した 3時間後 、 フラスコを空気中に開放して重合反応を停止させ、 水酸化リチウムの 8% 水溶液を添加し、 重合生成物を温度 80°〇で 6時間撹拌しながら !~18. 0 20/175246 35 卩(:171? 2020 /006344
まで調整し、 水溶解型重合体である重合体 と水を含む組成物 (重合体八の 水溶液) を得た。 得られた重合体 の重量平均分子量と電解液膨潤度を測定 した。 結果を表 1 に示す。
<重合体巳の調製>
撹拌機付き 5 !\/1 3耐圧容器 に、 芳香族ビニル単量体としてスチレン 3 . 1 5部 (一回目添加) 、 脂肪族共役ジェン単量体として 1 , 3—ブタジェ ン 1 . 6 6部 (一回目添加) 、 乳化剤としてラウリル硫酸ナトリウム 0 . 2 部、 イオン交換水 2 0部、 及び、 重合開始剤として過硫酸カリウム 0 . 0 3部 を入れ、 十分に撹拌した後、 6 0 °〇に加温して重合を開始させ、 6時間反応 させてシード粒子を得た。
上記の反応後、 7 5 °〇に加温し、 芳香族ビニル単量体としてスチレン 5 6 . 8 5部 (二回目添加) 、 脂肪族共役ジェン単量体として 1 , 3—ブタジェ ン 3 3 . 8 4部 (二回目添加) 、 カルボン酸基を 2つ有する単量体としてイ タコン酸 3 . 5部、 連鎖移動剤として -ドデシルメルカブタン〇. 2 5部 、 乳化剤としてラウリル硫酸ナトリウム〇. 3 5部を入れた別の容器巳から 、 これらの混合物の耐圧容器 への添加を開始し、 これと同時に、 重合開始 剤として過硫酸カリウム 1部の耐圧容器 への添加を開始することで 2段目 の重合を開始した。
また、 2段目の重合を開始から 4時間後 (単量体組成物全体のうち 7 0 % 添加後) 、 耐圧容器 に、 水酸基を有する単量体としてヒドロキシェチルァ クリレートを 1部、 1時間半に亙って加えた。
すなわち、 単量体組成物全体としては、 芳香族ビニル単量体としてスチレ ン 6 0部、 脂肪族共役ジェン単量体として 1 , 3—ブタジェン 3 5 . 5部、 カルボン酸基を 2つ有する単量体としてイタコン酸 3 . 5部、 および水酸基 を有する単量体としてヒドロキシェチルアクリレート 1部を用いた。
2段目の重合開始から 5時間半後、 これら単量体組成物を含む混合物の全 量添加が完了し、 その後、 さらに 8 5 °〇に加温して 6時間反応させた。
重合転化率が 9 7 %になった時点で冷却し反応を停止した。 この重合物を 20/175246 36 卩(:171? 2020 /006344
含む混合物に、 5 %水酸化ナトリウム水溶液を添加して、 1~1 8に調整した 。 その後、 加熱減圧蒸留によって未反応単量体の除去を行った。 さらにその 後冷却し、 水分散型重合体である重合体巳と水を含む組成物 (重合体巳の水 分散液) を得た。 得られた重合体巳のガラス転移温度を測定した。 結果を表 1 に示す。
<バインダー組成物の調製>
上述のようにして得られた重合体 の水溶液と、 重合体巳の水分散液とを 、 重合体 と重合体巳の固形分相当量の質量比が 7 0 : 3 0 (重合体 :重 合体巳) となるように混合して、 バインダー組成物を得た。 このバインダー 組成物および上述した重合体 の水溶液を用いて、 スラリー組成物の増粘抑 制について評価した。 結果を表 1 に示す。
<負極用スラリー組成物の調製>
デイスパー付きのブラネタリーミキサーに、 負極活物質粒子としての人造 黒鉛 (体積平均粒子径: 2 4 . 5 、 比表面積: 4〇^/ 9) 6 8 . 6部お よびシリコン系負極活物質粒子 (3 丨 〇〇 2 9 . 4部、 並びに、 上述のよう にして得られたバインダー組成物 2部 (固形分相当量) を加え、 イオン交換 水で固形分濃度 5 8 %に調整し、 室温下で 6 0分混合した。 次に、 イオン交 換水で固形分濃度 5 0 %に調整し、 さらに 1 5分混合して混合液を得た。 そ して、 得られた混合液を減圧下で脱泡処理して、 流動性の良い負極用スラリ —組成物を得た。 この負極用スラリー組成物を用いて、 スラリー組成物中で の重合体巳の浮き抑制を評価した。 結果を表 1 に示す。
<負極の製造>
上述の負極用スラリー組成物を、 コンマコーターで、 厚さ 1 8 の銅箔 (集電体) の上に、 乾燥後の膜厚が 1 0 5 〇1、 塗布量が 1 〇〇! /
Figure imgf000038_0001
に なるように塗布した。 この負極用スラリー組成物が塗布された銅箔を、 〇. 分の速度で温度 7 5 °〇のオーブン内を 2分間、 さらに温度 1 2 0 °〇の オーブン内を 2分間かけて搬送することにより、 銅箔上のスラリー組成物を 乾燥させ、 負極原反を得た。 この負極原反を口ールプレスで圧延して、 負極 〇 2020/175246 37 卩(:171? 2020 /006344
合材層の厚みが 8 0 111の負極を得た。 この負極を用いて、 機能層 (負極合 材層) の接着性を評価した。 結果を表 1 に示す。
<正極の製造>
プラネタリーミキサーに、 正極活物質としてのスピネル構造を有する !_ I 〇〇〇 2 : 9 5咅1 正極用バインダーとしての V 0 (ポリフッ化ビニリデ ン) を固形分相当量で 3部、 導電材としてのアセチレンブラック 2部、 およ び、 溶媒としての 1\1 _メチルピロリ ドン 2 0部を加えて混合し、 正極用スラ リー組成物を得た。
得られた正極用スラリー組成物を、 コンマコーターで、 厚さ 2 0 のア ルミニウム箔 (集電体) 上に、 乾燥後の膜厚が 1 〇〇 程度になるように 塗布した。 この正極用スラリー組成物が塗布されたアルミニウム箔を、 〇. 分の速度で温度 6 0 °〇のオーブン内を 2分間、 さらに温度 1 2 0 °〇の 才ーブン内を 2分間かけて搬送することにより、 アルミニウム箔上の正極用 スラリー組成物を乾燥させ、 正極原反を得た。 この正極原反を口ールプレス で圧延して、 正極合材層の厚みが 7〇 の正極を得た。
<セパレータの用意>
単層のポリプロピレン製セパレータ
Figure imgf000039_0001
厚さ
2 5 ;乾式法により製造;気孔率 5 5 %) を用意した。 このセパレータ を、 5〇〇1 5〇 の正方形に切り抜いて、 二次電池の作製に使用した。
<二次電池の作製>
電池の外装として、 アルミニウム包材外装を用意した。 上記正極を、 4〇 01 X 4〇
Figure imgf000039_0002
の正方形に切り出して、 集電体側の表面がアルミニウム包材外装 に接するように配置した。 次に、 正極の正極合材層の面上に、 上記正方形の セパレータを配置した。 さらに、 上記負極を、 4 . 2 0 111 X 4 . 2〇 01の正 方形に切り出して、 これをセパレータ上に、 負極合材層側の表面がセパレー 夕に向かい合うよう配置した。 その後、 電解液として濃度 1 . 0 1\/1の !_ 丨 6溶液 (溶媒はエチレンカーボネート (巳〇) /ジエチルカーボネート (口 º〇 = 1 / 2 (体積比) の混合溶媒、 添加剤としてビニレンカーボネート 〇 2020/175246 38 卩(:171? 2020 /006344
2体積% (溶媒比) 含有) を充填した。 さらに、 アルミニウム包材の開口を 密封するために、 1 5 0 °〇のヒートシールをしてアルミニウム包材外装を閉 口し、 ラミネートセル型のリチウムイオンニ次電池を製造した。 得られたリ チウムイオンニ次電池について、 サイクル特性を評価した。 結果を表 1 に示 す。
[0083] (実施例 2〜 7)
重合体八の調製に際し、 アクリルアミ ド、 アクリル酸、 および/またはヒ ドロキシエチルアクリルアミ ドの使用量を変更して、 重合体八の組成を表 1 の様に変更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用 スラリー組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そし て各種評価を行った。 結果を表 1 に示す。
[0084] (実施例 8)
重合体八の調製に際し、 ヒドロキシエチルアクリルアミ ドに代えてヒドロ キシエチルアクリレートを使用して、 重合体八の組成を表 1の様に変更した 以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組成物 、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評価を行 った。 結果を表 1 に示す。
[0085] (実施例 9〜 1 2)
重合体巳の調製に際し、 1 , 3—ブタジエン、 スチレン、 および/または イタコン酸の使用量を変更して、 重合体巳の組成を表 1および表 2の様に変 更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー 組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評 価を行った。 結果を表 1および表 2に示す。
なお、 それぞれの実施例における 1 , 3 -ブタジエン (巳〇) 、 スチレン (3丁) の一回目添加の量、 二回目添加の量を、 各単量体の略称の直後に、 (—回目添加の量、 二回目添加の量) として下記に示す。
実施例 9 : 6 0 ( 1 . 6 6部、 3 3 . 8 4部) 、 3丁 ( 3 . 1 5咅1 5 7
8 5部) 〇 2020/175246 39 卩(:171? 2020 /006344
実施例 1 0 : 巳 0 ( 1. 66部、 33. 84部) 、 3丁 ( 3. 1 5咅1 5 5. 35部)
実施例 1 1 : 巳〇 (1 66部、 58部) 、 3丁 (3. 1 5部、 32. 6 9部)
実施例 1 2 : 60 (1. 66部、 8. 84部) 、 3丁 (3. 1 5部、 81 . 85部)
[0086] (実施例 1 3)
重合体 の調製に際し、 重合開始剤としての過硫酸カリウムの 2. 5%水 溶液の使用量を 8. 9部から 1 3. 4部に、 重合促進剤としてのテトラメチ ルエチレンジアミンの 2. 0%水溶液の使用量を 22. 2部から 33. 3部 に変更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラ リー組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各 種評価を行った。 結果を表 2に示す。
[0087] (実施例 1 4)
重合体 の調製に際し、 重合開始剤としての過硫酸カリウムの 2. 5%水 溶液の使用量を 8. 9部から 6. 7部に、 重合促進剤としてのテトラメチル エチレンジアミンの 2. 0%水溶液の使用量を 22. 2部から 1 6. 7部に 変更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリ —組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種 評価を行った。 結果を表 2に示す。
[0088] (実施例 1 5、 1 6)
重合体八の調製に際し、 単量体として、 アクリルアミ ド、 アクリル酸、 ヒ ドロキシエチルアクリルアミ ド、 および -ブチルアクリレートを使用して 、 重合体 の組成を表 2の様に変更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バ インダー組成物、 負極用スラリー組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および 二次電池を準備し、 そして各種評価を行った。 結果を表 2に示す。
[0089] (実施例 1 7、 1 8)
バインダー組成物の調製に際し、 重合体 と重合体巳の質量比を表 2のよ 〇 2020/175246 40 卩(:171? 2020 /006344
うに変更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用ス ラリー組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして 各種評価を行った。 結果を表 2に示す。
[0090] (実施例 1 9)
重合体巳の調製に際し、 ヒドロキシェチルアクリレートを使用せず、 1 ,
3 -ブタジェンの使用量を変更して (一回目添加の量: 1. 66部、 二回目 添加の量: 34. 84部) 、 重合体巳の組成を表 2の様に変更した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評価を行った。 結 果を表 2に示す。
[0091] (実施例 20)
バインダー組成物の調製に際し、 以下のようにして調製した重合体巳を使 用した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー 組成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評 価を行った。 結果を表 2に示す。
<重合体巳の調製>
撹拌機付き 51\/1 3耐圧反応八に、 シクロヘキサン 233. 3部、 1\1, , 1\1’ , 1\1’ ーテトラメチルェチレンジアミン 0. 006972部、 および 芳香族ビニル単量体としてのスチレン 2〇. 5部を添加し、 40°〇で撹拌し ているところに、 门ーブチルリチウム〇. 1 281 2部を添加し、 50°〇に 昇温しながら 1時間重合した。 引き続き、 55°〇を保つように温度制御しな がら、 反応器に脂肪族共役ジェン単量体としてのイソプレン 76. 0部を 1 時間にわたり連続的に添加した。 イソプレンの添加を完了した後、 さらに 1 時間重合した。
次いで耐圧容器 内を 85°〇とし、 さらに 2時間反応させ、 重合転化率が 98%になった時点でカップリング剤としてジクロロジメチルシラン 1 05 . 8部を添加して 2時間カップリング反応を行い、 スチレンーイソプレンカ ップリングブロック共重合体を形成させた。 その後、 メタノール〇. 1 28 〇 2020/175246 41 卩(:171? 2020 /006344
1 6部を添加してよく混合し、 活性末端を失活させた。 イオン交換水とラウ リル硫酸カリウムを添加して乳化を実施した。 さらにカルボン酸基を 2つ有 する単量体としてのイタコン酸 3 . 5部と、 過硫酸カリウム〇. 1部を添加 して、 水分散型重合体である重合体巳と水を含む組成物 (重合体巳の水分散 液) を得た。
[0092] (実施例 2 1)
以下のようにして、 負極用スラリー組成物および負極を準備し、 また、 以 下のようにして多孔膜層用スラリー組成物および多孔膜層を備えるセパレー 夕を準備した。 そして、 二次電池の作製に際し、 以下の負極および多孔膜を 備えるセパレータを用いた以外は、 実施例 1 と同様にして、 正極および二次 電池を準備し、 そして各種評価を行った。 結果を表 2に示す。
<負極用スラリー組成物および負極の準備>
重合体八に代えて、 カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 (エーテ ル化度: 1 . 〇、 固形分濃度 1 . 〇質量%での水溶液粘度: 3 , 5 0 0
Figure imgf000043_0001
3 - 3) を使用して得られるバインダー組成物を使用した以外は、 実施例 1 と 同様にして負極用スラリー組成物を調製した。
そして、 上記のようにして得られた負極用スラリー組成物を用いた以外は 、 実施例 1 と同様にして負極を作製した。
<多孔膜層用スラリー組成物の調製>
非導電性粒子としてのアルミナ (体積平均粒子径: 〇. 5
Figure imgf000043_0002
1 0 0部 、 分散剤としてのポリカルボン酸アンモニウム (東亜合成製、 製品名 「アロ ン八_ 6 1 1 4」 ) 1 . 0部および水を混合し、 混合物を得た。 なお、 水の 量は、 固形分濃度が 5 0 %となるように調整した。 メディアレス分散装置を 用いて混合物を処理し、 アルミナを分散させて、 分散液を得た。 得られた分 散液にカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩 (エーテル化度: 1 . 0 、 固形分濃度 1 . 〇質量%での水溶液粘度
Figure imgf000043_0003
2 . 0部を 添加し、 混合した。 添加したカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩は 、 混合液中で溶解した。 次いで、 この混合液に、 実施例 1 と同様にして調製 〇 2020/175246 42 卩(:171? 2020 /006344
したバインダー組成物 5 . 0部 (固形分相当量) と、 濡れ剤としての脂肪族 ポリエーテル型のノニオン性界面活性剤〇. 2部とを添加し、 更に水を固形 分濃度が 4 0 %になるように添加して、 多孔膜層用スラリー組成物を得た。 この多孔膜層用スラリー組成物を用いて、 スラリー組成物中での重合体巳の 浮き抑制を評価した。 結果を表 2に示す。
<多孔膜層を備えるセパレータの作製>
湿式法により製造された、 単層のポリプロピレン製セパレータ基材 (幅 2 5〇 、 長さ 1 〇〇〇 、 厚さ 1 2 ) を用意した。 そして、 再分散さ せた上記多孔膜層用スラリー組成物を、 セパレータ基材の両方の表面上に、 乾燥後の厚さが 2 . 5 になるようにグラビアコーター (塗布速度: 2 0 で塗布した。 次いで、 多孔膜層用スラリー組成物を塗布したセパレ —夕基材を 5 0 °〇の乾燥炉で乾燥し、 巻き取ることにより、 セパレータ基材 の両面に多孔膜層を有するセパレータを作製した。 このセパレータを、 5〇 〇1 5〇 の正方形に切り抜いて、 二次電池の作製に使用した。
また、 多孔膜層用スラリー組成物を、 セパレータ基材の片方の表面上に塗 布した以外は上記と同様にして多孔膜層を片面に備えるセパレータを作製し た。 そして、 この多孔膜層を片面に備えるセパレータを用いて、 機能層 (多 孔膜層) の接着性を評価した。 結果を表 2に示す。
[0093] (比較例 1〜 2)
重合体八の調製時に、 アクリルアミ ド、 アクリル酸、 およびヒドロキシエ チルアクリルアミ ドの使用量を変更して、 重合体 の組成を表 1の様に変更 した以外は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組 成物、 負極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評価 を行った。 結果を表 3に示す。
[0094] (比較例 3〜 6)
重合体巳の調製に際し、 1 , 3—ブタジエン、 スチレン、 および/または イタコン酸の使用量を変更して、 重合体巳の組成を表 3の様に変更した以外 は、 実施例 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組成物、 負 〇 2020/175246 43 卩(:171? 2020 /006344
極、 正極、 セパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評価を行った 。 結果を表 3に示す。
なお、 それぞれの比較例における 1 , 3 -ブタジエン (巳〇) 、 スチレン (3"!") の _回目添加、 _回目添加時の童を、 各単童体の略称の直後に、 ( _回目添加の量、 二回目添加の量) として下記に示す。
比較例 3 : 60 ( 1. 66部、 34. 34部) 、 3丁 ( 3. 1 5咅1 58 . 35部)
比較例 4 : 30 ( 1. 66部、 3 1. 34咅6) 、 3丁 (3. 1 5咅1 55 . 85部)
比較例 5 : 60 ( 1. 66部、 80. 34部) 、 3丁 ( 3. 1 5咅1 1 0 . 35部)
比較例 6 : 60 ( 1. 66部、 〇. 84部) 、 3丁 ( 3. 1 5咅1 89.
85部)
[0095] (比較例 7)
比較例 3と同様にして調製した重合体 および巳を使用した以外は、 実施 例 2 1 と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組成物、 負極、 正 極、 多孔膜を備えるセパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評価 を行った。 結果を表 3に示す。
[0096] (比較例 8)
比較例 1 と同様にして調製した重合体 を使用した以外は、 実施例 2 1 と 同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組成物、 負極、 正極、 多孔 膜を備えるセパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種評価を行った 。 結果を表 3に示す。
[0097] (比較例 9)
重合体巳の調製に際し、 イタコン酸に代えてアクリル酸を使用した以外は 、 比較例 8と同様にして、 バインダー組成物、 負極用スラリー組成物、 負極 、 正極、 多孔膜を備えるセパレータ、 および二次電池を準備し、 そして各種 評価を行った。 結果を表 3に示す。 〇 2020/175246 44 卩(:171? 2020 /006344
[0098] なお、 以下に示す表 1〜 3中、
「八八 01」 は、 アクリルアミ ド単位を示し、
「八八」 は、 アクリル酸単位を示し、
「1~1巳八〇1」 は、 ヒドロキシエチルアクリルアミ ド単位を示し、
「1~1巳八」 は、 ヒドロキシエチルアクリレート単位を示し、
「巳八」 は、 n _ブチルアクリレート単位を示し、
「 I 」 は、 イソプレン単位を示し、
「巳〇」 は、 1 , 3 -ブタジエン単位を示し、
「3丁」 は、 スチレン単位を示し、
「 I 八」 は、 イタコン酸単位を示し、
「水酸基十アミ ド基の割合」 は、 水酸基を有する単量体単位とアミ ド基を有 する単量体単位の含有割合の合計を示す。
[0099]
〔¾二
Figure imgf000047_0001
Figure imgf000048_0001
〔I〔 131
Figure imgf000049_0002
Figure imgf000049_0001
〇 2020/175246 48 卩(:171? 2020 /006344
合材層、 多孔膜層) を形成可能であると共に、 二次電池に優れたサイクル特 性を発揮させ得ることが分かる。 加えて、 実施例 1〜 2 1では、 スラリー組 成物の増粘およびスラリー組成物中での重合体巳の浮きを抑制できているこ とが分かる。
—方、 表 3より、 重合体 または重合体巳の組成が所定の範囲を外れるバ インダー組成物を用いた比較例 1〜 9では、 接着性に優れる機能層 (負極合 材層、 多孔膜層) を形成することができず、 また二次電池のサイクル特性が 低下していることが分かる。 更に、 比較例 1および 8では、 スラリー組成物 の増粘およびスラリー組成物中での重合体巳の浮きを抑制できていないこと が分かる。 加えて、 比較例 2〜 7 , 9では、 スラリー組成物中での重合体巳 の浮きを抑制できていなことが分かる。
産業上の利用可能性
[0103] 本発明によれば、 接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、 二次電 池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用バインダー組成物を提供 することができる。
また、 本発明によれば、 接着性に優れる機能層を形成可能であると共に、 二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池機能層用スラリー組 成物を提供することができる。
そして、 本発明によれば、 接着性に優れると共に、 二次電池に優れたサイ クル特性を発揮させ得る二次電池用機能層を提供することができる。
更に、 本発明によれば、 サイクル特性に優れる二次電池を提供することが できる。

Claims

\¥0 2020/175246 49 卩(:17 2020 /006344 請求の範囲
[請求項 1 ] 重合体 、 重合体巳、 および溶媒を含み、
前記重合体 は、 水酸基を有する単量体単位とアミ ド基を有する単 量体単位の含有割合の合計が 5 0質量%以上 9 0質量%以下であり、 カルボン酸基を有する単量体単位の含有割合が 1 0質量%以上 5 0質 量%以下であり、
前記重合体巳は、 カルボン酸基を 2つ有する単量体単位の含有割合 が 2質量%以上 5質量%以下であり、 芳香族ビニル単量体単位の含有 割合が 1 5質量%以上 8 8質量%以下であり、 脂肪族共役ジェン単量 体単位の含有割合が 1 0質量%以上 8 0質量%以下である、 二次電池 用バインダー組成物。
[請求項 2] 前記重合体 の重量平均分子量が 1 , 0 0 0 , 0 0 0以上 1 5 , 0
0 0 , 0 0 0以下である、 請求項 1 に記載の二次電池用バインダー組 成物。
[請求項 3] 前記重合体八の電解液膨潤度が 1 5 0質量%以下である、 請求項 1 または 2に記載の二次電池用バインダー組成物。
[請求項 4] 前記重合体 と前記重合体巳の合計中に占める前記重合体巳の割合 が、 5質量%以上 4 5質量%以下である、 請求項 1〜 3の何れかに記 載の二次電池用バインダー組成物。
[請求項 5] 機能性粒子と、 請求項 1〜 4の何れかに記載に二次電池用バインダ
—組成物を含む、 二次電池機能層用スラリー組成物。
[請求項 6] 請求項 5に記載の二次電池機能層用スラリー組成物を用いて形成さ れる、 二次電池用機能層。
[請求項 7] 請求項 6に記載の二次電池用機能層を備える、 二次電池。
PCT/JP2020/006344 2019-02-27 2020-02-18 二次電池用バインダー組成物、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、および二次電池 WO2020175246A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021502041A JPWO2020175246A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-18

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034619 2019-02-27
JP2019-034619 2019-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175246A1 true WO2020175246A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72238445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/006344 WO2020175246A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-18 二次電池用バインダー組成物、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、および二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020175246A1 (ja)
WO (1) WO2020175246A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171181A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon A&L Inc 電池電極用組成物
WO2015186363A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
WO2017056467A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
JP2017117597A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物の製造方法、非水系二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、非水系二次電池用電極の製造方法、および非水系二次電池の製造方法
WO2018008555A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171181A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon A&L Inc 電池電極用組成物
WO2015186363A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
WO2017056467A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
JP2017117597A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物の製造方法、非水系二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、非水系二次電池用電極の製造方法、および非水系二次電池の製造方法
WO2018008555A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020175246A1 (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828686B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
KR102067562B1 (ko) 2 차 전지용 부극, 2 차 전지, 슬러리 조성물, 및 제조 방법
US11046797B2 (en) Binder composition for electrochemical device electrode, slurry composition for electrochemical device electrode, electrochemical device electrode, and electrochemical device
WO2017010093A1 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
EP3518327B1 (en) Slurry composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
US20170062828A1 (en) Binder composition for lithium ion secondary battery electrode-use, slurry composition for lithium ion secondary battery electrode-use, electrode for lithium ion secondary battery-use, and lithium ion secondary battery
CN108604685B (zh) 非水系二次电池电极用粘结剂组合物、非水系二次电池电极用浆料组合物、非水系二次电池用电极及非水系二次电池
JPWO2019039560A1 (ja) 非水系二次電池用バインダー組成物、非水系二次電池機能層用スラリー組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用電池部材、および非水系二次電池
CN111801823B (zh) 二次电池用粘结剂组合物、浆料组合物、构件、二次电池及负极用浆料组合物的制造方法
EP3691004A1 (en) Electrochemical-element binder composition, electrochemical-element slurry composition, electrochemical-element functional layer, and electrochemical element
CN110800128A (zh) 电化学元件功能层用粘结剂组合物、电化学元件功能层用组合物、电化学元件用功能层和电化学元件
JP2018170218A (ja) 電池用正極ペースト
JPWO2019044166A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
JP7327398B2 (ja) 電気化学素子電極用バインダー組成物、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極、および電気化学素子
JP7298592B2 (ja) リチウムイオン二次電池用スラリー組成物およびリチウムイオン二次電池用電極
JP7063324B2 (ja) 非水系二次電池多孔膜用バインダー組成物、非水系二次電池多孔膜用スラリー組成物、非水系二次電池用多孔膜、および非水系二次電池
JPWO2020004526A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物及びその製造方法、非水系二次電池用電極、並びに非水系二次電池
JPWO2020004145A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物及びその製造方法、非水系二次電池用電極、並びに非水系二次電池
WO2023089135A1 (en) Acrylate binder
WO2020175246A1 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、および二次電池
US20210050594A1 (en) Binder composition for electrochemical device, slurry composition for electrochemical device, functional layer for electrochemical device, and electrochemical device
WO2022113860A1 (ja) 非水系リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物及びその製造方法、非水系リチウムイオン二次電池電極用バインダー溶液、非水系リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、非水系リチウムイオン二次電池用電極、並びに非水系リチウムイオン二次電池
JP6477398B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
KR20180063078A (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
WO2021039673A1 (ja) 非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20762323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021502041

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20762323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1