WO2020174773A1 - 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム - Google Patents

運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020174773A1
WO2020174773A1 PCT/JP2019/044856 JP2019044856W WO2020174773A1 WO 2020174773 A1 WO2020174773 A1 WO 2020174773A1 JP 2019044856 W JP2019044856 W JP 2019044856W WO 2020174773 A1 WO2020174773 A1 WO 2020174773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
automatic driving
driving
ratio
traveling
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/044856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆司 笠原
徳幸 中沢
一史 春原
亮行 永井
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to CN201980079658.7A priority Critical patent/CN113168768A/zh
Priority to EP19916681.0A priority patent/EP3916695B1/en
Publication of WO2020174773A1 publication Critical patent/WO2020174773A1/ja
Priority to US17/400,175 priority patent/US11919548B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • B60W60/0055Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/247Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/69Coordinated control of the position or course of two or more vehicles
    • G05D1/692Coordinated control of the position or course of two or more vehicles involving a plurality of disparate vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/80Arrangements for reacting to or preventing system or operator failure
    • G05D1/81Handing over between on-board automatic and on-board manual control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4044Direction of movement, e.g. backwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a driving support device, a driving support system, a driving support method, and a program.
  • Switching between automatic driving and driving that requires driver operation is performed at the driver's discretion. For example, even if the driver determines that the driver needs to perform a driving operation, the safety may be improved by switching to the automatic driving depending on the surrounding situation. Further, for example, even when the driver determines to perform the automatic driving, the safety may be higher if the automatic driving is not performed depending on the surrounding conditions. Therefore, it is desired to support the driver's appropriate judgment.
  • the present embodiment has been made in view of the above, and it is an object of the present embodiment to assist an appropriate judgment of a driver in judgment of automatic driving and switching of driving which requires operation by the driver.
  • the driving assistance device is a driving assistance device used in a vehicle capable of switching between driving that requires automatic driving and operation by a driver, From the other vehicle information acquisition unit that acquires the automatic driving information of the other vehicle traveling on the traveling path of the vehicle and the automatic driving information of the other vehicle acquired by the other vehicle information acquisition unit, the automatic driving of the other vehicle An automatic driving ratio acquisition unit that acquires a ratio, and a notification control unit that notifies information that supports the determination of automatic driving and switching of driving that requires driver operation according to the automatic driving ratio of the other vehicle.
  • the driving support system includes a driving support device used in a vehicle that can switch between automatic driving and driving that requires driver's operation, and an external device that can communicate with the driving support device.
  • the external device acquires the automatic driving information of the other vehicle based on the position information of the vehicle, and the automatic driving information of the other vehicle acquired by the other vehicle information acquisition unit.
  • an automatic driving ratio acquisition unit that acquires the implementation ratio of the automatic driving of the other vehicle, wherein the driving support device is capable of performing automatic driving and driving that requires operation by a driver according to the automatic driving ratio of the other vehicle.
  • a notification control unit is provided to notify information that supports the determination of switching.
  • the driving support method is a driving support method for a vehicle capable of switching between automatic driving and driving that requires driver operation, and provides automatic driving information of another vehicle traveling on a traveling path of the vehicle.
  • Other vehicle information acquisition step to acquire, from the automatic driving information of the other vehicle acquired by the other vehicle information acquisition step, an automatic driving ratio acquisition step of acquiring the implementation ratio of automatic driving of the other vehicle, and the other vehicle
  • a notification control step of notifying information for assisting determination of automatic driving and switching of driving that requires operation by the driver according to the automatic driving ratio.
  • the program according to the present embodiment is a program to be executed by a computer that operates as a driving assistance device for a vehicle capable of switching between automatic driving and driving that requires driver's operation, and is running on a traveling path of the vehicle.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a driving support device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a vehicle and another vehicle.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the driving support device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing another example of the flow of processing in the driving support device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing another example of the flow of processing in the driving support device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a vehicle and another vehicle.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the driving assistance device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the driving support system according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a driving support device according to the first embodiment.
  • the driving support device 10 is used in a vehicle capable of switching between automatic driving and driving that requires driver operation.
  • the driving support device 10 may be a device that is portable and usable in the vehicle, in addition to the device mounted on the vehicle.
  • the degree of automatic driving is defined by the automatic driving level. ..
  • Automatic operation level 3 is generally defined, and automatic operation is executed conditionally. More specifically, in the automatic driving level 3, the system executes all driving-related controls. In the automatic driving level 3, when the system requires the driver to intervene in driving, the driver needs to respond. At autonomous driving level 3, the system monitors the running condition of the vehicle. The present embodiment is applied to a vehicle that switches between automatic driving and driving that requires driver's operation according to conditions, such as automatic driving level 3.
  • the driving support device 10 notifies the driver of information that supports determination of automatic driving and switching of driving that requires operation by the driver.
  • the driving support device 10 includes a GPS (Global Positioning System) reception unit 11, a communication unit 12, a display unit 13, a voice output unit 14, and a control device (driving support control device) 20. Either the display unit 13 or the voice output unit 14 may be provided. In this embodiment, the display unit 13 and the audio output unit 14 are provided.
  • the GPS receiver 11 receives radio waves from a GPS satellite (not shown).
  • the GPS reception unit 11 outputs the received radio wave signal to the vehicle information acquisition unit 21 of the control device 20.
  • the communication unit 12 is a communication unit.
  • the communication unit 12 may communicate by any method such as the Internet or a mobile phone line.
  • the communication unit 12 can acquire other vehicle information through inter-vehicle communication with other vehicles around the vehicle.
  • the display unit 13 is a display including a liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display), an organic EL (Organic Electro-Luminescence) display, and a head-up display, for example.
  • the display unit 13 displays a video based on the video signal output from the display control unit 27 of the control device 20.
  • the display unit 13 may be dedicated to the driving support device 10 or may be used together with another system including a navigation system, for example.
  • the display unit 13 is arranged at a position where the driver can easily see it.
  • the voice output unit 14 is, for example, a voice output device shared with other systems including a navigation system.
  • the audio output unit 14 outputs the audio signal output from the audio output control unit 28 of the control device 20.
  • the control device 20 is, for example, an arithmetic processing device including a CPU (Central Processing Unit), a video processing processor, and the like.
  • the control device 20 loads the program stored in the internal memory or the like into the memory and executes the instructions included in the program.
  • the control device 20 includes a vehicle information acquisition unit 21, a communication control unit 22, another vehicle information acquisition unit 23, an automatic driving ratio acquisition unit 24, a traveling road determination unit 25, a notification control unit 26, and a display control unit. 27 and a voice output control unit 28. These components are realized by executing a program in the control device 20.
  • the control device 20 includes an internal memory (not shown), and the internal memory is used for temporary storage of data in the control device 20.
  • the control device 20 may be composed of one or a plurality of devices.
  • the vehicle information acquisition unit 21 acquires information capable of determining whether or not the vehicle is in automatic operation from a control device provided in the vehicle via a CAN (Controller Area Network) interface or the like.
  • the vehicle information acquisition unit 21 acquires the position information of the vehicle acquired using the GPS reception unit 11.
  • the vehicle information acquisition unit 21 outputs the acquired position information to the automatic driving ratio acquisition unit 24.
  • the communication control unit 22 controls communication in the communication unit 12.
  • the other vehicle information acquisition unit 23 acquires automatic driving information of another vehicle traveling on the traveling path of the vehicle. More specifically, the other vehicle information acquisition unit 23 acquires the automatic driving information of the other vehicle on the traveling path on which the vehicle is traveling. The other vehicle information acquisition unit 23 acquires the position information of the other vehicle traveling on the traveling path of the vehicle together with the automatic driving information of the other vehicle. In the present embodiment, information on other vehicles that travel around the vehicle, for example, about several hundred meters, is acquired from the vehicle on the traveling path.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a vehicle and another vehicle.
  • another vehicle VA or another vehicle VH is traveling around the vehicle.
  • the other vehicle VA or the other vehicle VF is traveling in the same traveling direction.
  • the other vehicle VA or the other vehicle VD is traveling in the same traveling direction and in front of the vehicle V.
  • the other vehicle VG and the other vehicle VH are traveling in opposite directions on the opposite lane.
  • the automatic driving ratio acquisition unit 24 acquires the automatic driving execution ratio of the other vehicle from the automatic driving information of the other vehicle acquired by the other vehicle information acquisition unit 23. More specifically, the automatic driving ratio acquisition unit 24 acquires the automatic driving implementation ratio of the other vehicle from the automatic driving information of the other vehicle on the traveling path on which the vehicle is traveling, which is acquired by the other vehicle information acquisition unit 23. .. For example, the automatic driving ratio acquisition unit 24 acquires the ratio of other vehicles that are performing automatic driving among other vehicles located within a radius of 100 m around the vehicle.
  • the automatic driving ratio acquisition unit 24 may acquire the automatic driving execution ratio of another vehicle traveling in the same traveling direction as the vehicle, from the automatic driving information of the other vehicle on the traveling route of the vehicle. Further, the automatic driving ratio acquisition unit 24 acquires the automatic driving implementation ratio of another vehicle traveling in the same traveling direction as the vehicle and in front of the vehicle from the automatic driving information of the other vehicle on the traveling path on which the vehicle is traveling. You may.
  • the traveling road determination unit 25 determines whether or not the traveling road indicated by the vehicle position information is a traveling road that can be automatically driven, based on the information acquired by the vehicle information acquisition unit 21.
  • the traveling road determination unit 25 determines whether or not the traveling road indicated by the vehicle position information can be automatically driven based on, for example, a map information database or information obtained by road-to-vehicle communication in addition to the vehicle position information. To judge.
  • the notification control unit 26 determines whether to switch between automatic driving and driving that requires operation by the driver, according to the automatic driving ratio of the other vehicle in the traveling path on which the vehicle is traveling, acquired by the automatic driving ratio acquisition unit 24. Control to notify information to support. More specifically, the notification control unit 26 gives a notification recommending switching to automatic driving when the automatic driving ratio of another vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio. The notification control unit 26 does not perform the notification recommending switching to the automatic driving when the automatic driving ratio of the other vehicle is not equal to or higher than the predetermined ratio.
  • the notification control unit 26 may issue a notification recommending switching to automatic driving when the target traveling road is a traveling road on which the vehicle can perform automatic driving.
  • the notification control unit 26 may issue a notification recommending switching to automatic driving when the automatic driving ratio of another vehicle traveling in the same traveling direction as the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio.
  • a notification recommending switching to the automatic driving is issued.
  • the notification control unit 26 may issue a notification recommending switching to automatic driving when the automatic driving ratio of another vehicle traveling in the same traveling direction and forward as the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio.
  • a notification recommending switching to the automatic driving is performed.
  • the notification control unit 26 may drive the other vehicle traveling immediately in front of the vehicle or immediately after the vehicle.
  • a notification recommending switching to automatic driving may be given.
  • the predetermined ratio is, for example, 50% to 100%.
  • the predetermined ratio may change depending on the type of road on which the vehicle travels. For example, when the traveling path of the vehicle is an expressway, the predetermined ratio may be lower than that of other roads.
  • the predetermined ratio may change according to the vehicle speed of the vehicle. For example, when the vehicle speed of the vehicle is equal to or higher than the predetermined speed, the predetermined ratio may be lower than when the vehicle speed is lower than the predetermined speed.
  • the ratio of automatic driving of other vehicles on the road of the vehicle is high, it becomes easier to maintain an appropriate inter-vehicle distance between the vehicle that is performing automatic driving and another vehicle, or to maintain a constant vehicle speed. Therefore, by switching to automatic driving, it is possible to highly maintain the safety of the entire traveling path. Therefore, when the automatic driving ratio of the other vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio, it is preferable to give a notification recommending the driver to switch to the automatic driving.
  • the ratio of automatic driving of other vehicles on the road of the vehicle is low, the ratio of other vehicles that are not performing automatic driving shows unpredictable behavior increases. Therefore, the safety of the entire traveling path can be maintained at a high level by the driver driving without switching to automatic driving. Therefore, when the automatic driving ratio of the other vehicle is not equal to or higher than the predetermined ratio, it is preferable to continue the driving by the driver without giving a notification recommending switching to the automatic driving. Alternatively, it may be possible to notify that switching to automatic driving is not recommended.
  • the display control unit 27 When the notification control unit 26 makes a notification, the display control unit 27 generates a video signal according to the content of the notification and outputs it to the display unit 13. For example, when the notification control unit 26 gives a notification, the display control unit 27 generates a video signal notifying that “the proportion of other vehicles is XX%” and outputs it to the display unit 13. .. For example, the display control unit 27, when the notification control unit 26 gives a notification, generates a video signal notifying that “it is recommended to switch to automatic operation” and outputs it to the display unit 13.
  • the audio output control unit 28 When the notification control unit 26 gives a notification, the audio output control unit 28 generates an audio signal according to the content of the notification and outputs it to the audio output unit 14. For example, when the notification control unit 26 gives a notification, the audio output control unit 28 generates an audio signal notifying that “the proportion of other vehicles is XX% of the self-driving vehicle”, and sends it to the audio output unit 14. Output. For example, when the notification control unit 26 gives a notification, the audio output control unit 28 generates an audio signal notifying that “it is recommended to switch to automatic driving” and outputs it to the audio output unit 14.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the driving support device according to the first embodiment.
  • the control device 20 acquires the position information of the vehicle V by the vehicle information acquisition unit 21.
  • the control device 20 causes the other vehicle information acquisition unit 23 to acquire other vehicle information of another vehicle traveling on the traveling path of the own vehicle.
  • the control device 20 causes the traveling road determination unit 25 to determine whether or not the positional information of the vehicle indicates a traveling road on which automatic driving is possible, based on the positional information acquired by the vehicle information acquisition unit 21 (step S101).
  • the traveling road determination unit 25 determines that the position information of the vehicle indicates a traveling road on which the vehicle can be automatically driven (Yes in step S101)
  • the control device 20 proceeds to step S102.
  • the traveling road determination unit 25 does not determine that the vehicle position information indicates a traveling road on which automatic driving is possible (No in step S101)
  • the control device 20 proceeds to step S106.
  • the control device 20 determines whether or not the vehicle is in automatic driving based on the information acquired by the vehicle information acquisition unit 21 and capable of determining whether or not the vehicle is in automatic driving (step S102). .. When the vehicle is in the automatic operation (Yes in step S102), the control device 20 proceeds to step S106. When the vehicle is not in the automatic driving (No in step S102), the control device 20 proceeds to step S103.
  • the control device 20 acquires other vehicle information by the other vehicle information acquisition unit 23 (step S103). More specifically, the control device 20 causes the other vehicle information acquisition unit 23 to acquire other vehicle information of another vehicle traveling on the traveling path of the vehicle. The control device 20 proceeds to step S104.
  • the control device 20 determines by the notification control unit 26 whether or not the automatic operation ratio calculated by the automatic operation ratio acquisition unit 24 is equal to or higher than a predetermined ratio (step S104). When the automatic operation ratio is equal to or higher than the predetermined ratio (Yes in step S104), the control device 20 proceeds to step S105. When the automatic operation ratio is not equal to or higher than the predetermined ratio (No in step S104), the control device 20 proceeds to step S106.
  • the control device 20 recommends automatic operation (step S105). More specifically, the control device 20 causes the display control unit 27 to generate a video signal notifying that “it is recommended to switch to automatic operation” and output it to the display unit 13. Further, the control device 20 causes the voice output control unit 28 to generate a voice signal notifying that “it is recommended to switch to automatic driving” and outputs the voice signal to the voice output unit 14. By looking at the display of the display unit 13 or listening to the voice output from the voice output unit 14, the driver can confirm that switching to the automatic driving is an appropriate surrounding situation. The driver can select whether to switch to automatic driving or to continue the operation by the driver without switching based on the content of the notification. The control device 20 proceeds to step S106.
  • the control device 20 determines whether or not to end the traveling (step S106).
  • the control device 20 determines whether or not there is an end trigger for ending the traveling. For example, ending the operation of the vehicle serves as an end trigger. For example, a combination of the engine being turned off, the gear being put in parking, the side brake being operated, etc. is a termination trigger.
  • the control device 20 determines to end the traveling (Yes in step S106), and ends the process.
  • the control device 20 does not determine that there is the end trigger, it determines that the traveling is not ended (No in step S106) and executes the process of step S101 again.
  • FIG. 4 is a flowchart showing another example of the flow of processing in the driving support device according to the first embodiment.
  • the processes of steps S111 to S113, step S115, and step S116 are the same as steps S101 to S103, step S105, and step S106.
  • the control device 20 determines by the notification control unit 26 whether or not the automatic driving ratio of the other vehicle traveling in the same traveling direction as the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio (step S114). When the automatic driving ratio of the other vehicle traveling in the same traveling direction as the vehicle is equal to or higher than the predetermined ratio (Yes in step S114), the control device 20 proceeds to step S115. When the automatic driving ratio is not equal to or higher than the predetermined ratio (No in step S114), the control device 20 of the other vehicle traveling in the same traveling direction as the vehicle proceeds to step S116.
  • FIG. 5 is a flowchart showing another example of the flow of processing in the driving support device according to the first embodiment.
  • the processes of steps S121 to S123, step S125, and step S126 are the same as steps S101 to S103, step S105, and step S106.
  • the control device 20 determines by the notification control unit 26 whether or not the automatic driving ratio of other vehicles traveling in the same traveling direction and in front of the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio (step S124).
  • a predetermined ratio a predetermined ratio
  • the control device 20 proceeds to step S125.
  • the control device 20 of the other vehicle traveling in the same traveling direction and in front of the vehicle proceeds to step S126.
  • the present embodiment can recommend automatic driving when the automatic driving ratio of another vehicle traveling on the traveling path of the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio.
  • a predetermined ratio When the ratio of automatic driving of other vehicles traveling on the road of the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio, by performing automatic driving, it becomes easier to match the timing of acceleration/deceleration and stop to the surrounding vehicles, and the safety can be further improved. it can.
  • the ratio of automatic driving of other vehicles traveling on the traveling path of the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio and the driver performs an operation without performing the automatic driving, the timing of acceleration/deceleration or stop is set to the surrounding vehicles. It may be difficult to adjust according to the above, and it may impair safety. In this way, according to the present embodiment, it is possible to assist the driver in making an appropriate decision regarding the decision to switch between automatic driving and driving in which the driver operates.
  • the driver can switch to the automatic driving by looking at the display of the display unit 13 or listening to the voice output from the voice output unit 14, and the automatic driving is recommended. It is possible to confirm that it is the surrounding situation. Further, the driver can appropriately determine whether to switch to automatic driving or to continue the operation by the driver without switching.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a vehicle and another vehicle.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the driving assistance device according to the second embodiment.
  • the driving support device 10 has the same basic configuration as the driving support device 10 of the first embodiment.
  • a vehicle and another vehicle will be described with reference to FIG.
  • An example in which the vehicle V is scheduled to turn left at the intersection will be described with reference to FIG.
  • the other vehicle VA, the other vehicle VD, or the other vehicle VG is traveling on the traveling road on which the vehicle is scheduled to travel.
  • the other vehicle VA or the other vehicle VD is traveling in the same traveling direction in which the vehicle is scheduled to travel.
  • the other vehicle VG is traveling in the opposite direction on the opposite lane in which the vehicle is scheduled to travel.
  • the vehicle information acquisition unit 21 can acquire information indicating whether or not the traveling route on which the vehicle is scheduled to drive can be automatically driven, for example, based on the information obtained from the navigation system.
  • the travel route on which the vehicle is scheduled to travel is specified based on the travel route set based on the destination set in the navigation system, for example. Further, the travel route on which the vehicle is to travel may be specified based on the travel route ahead of the point where the vehicle is traveling, even when the travel route is not set.
  • the traveling road determination unit 25 determines whether or not the traveling road on which the vehicle is scheduled to drive can be automatically driven based on the information acquired by the vehicle information acquisition unit 21.
  • the other vehicle information acquisition unit 23 acquires the automatic driving information of the other vehicle on the traveling route where the vehicle is scheduled to travel. In the example of FIG. 6, the other vehicle information acquisition unit 23 acquires the automatic driving information of the other vehicle in the traveling path on which the vehicle turns left at the intersection and enters.
  • the automatic driving ratio acquisition unit 24 acquires the automatic driving ratio of other vehicles on the road on which the vehicle is scheduled to travel. In the example of FIG. 6, the automatic driving ratio acquisition unit 24 acquires the execution ratio of automatic driving of another vehicle in the traveling path where the vehicle turns left at the intersection and enters.
  • the notification control unit 26 automatically drives the vehicle on the traveling road on which the vehicle is scheduled to travel. Also, information that assists the driver in determining whether to switch the driving operation may be notified. In the state shown in FIG. 6, for example, when the automatic driving ratio of the other vehicle VA or the other vehicle VD or the other vehicle VG is equal to or higher than a predetermined ratio, switching to the automatic driving is performed immediately before turning left or immediately after turning left. Make recommended notifications.
  • step S202, step S205, and step S206 are the same as those of step S102, step S105, and step S106.
  • the control device 20 determines, by the traveling road determination unit 25, based on the position information acquired by the vehicle information acquisition unit 21 whether or not the vehicle scheduled to travel indicates a traveling road on which automatic driving is possible. (Step S201). When the control device 20 determines that the vehicle scheduled to travel indicates a traveling road on which autonomous driving is possible (Yes in step S201), the control device 20 proceeds to step S202. When the control device 20 does not determine that the vehicle scheduled to travel indicates a traveling road on which automatic driving is possible (No in step S201), the control device 20 proceeds to step S206.
  • the control device 20 causes the other vehicle information acquisition unit 23 to acquire other vehicle information of the other vehicle traveling on the traveling route on which the vehicle is scheduled to travel (step S203). The control device 20 proceeds to step S204.
  • the control device 20 determines by the notification control unit 26 whether or not the automatic driving ratio calculated by the automatic driving ratio acquisition unit 24 of the other vehicle on the road on which the vehicle is scheduled to travel is equal to or higher than a predetermined ratio ( Step S204).
  • the control device 20 proceeds to step S205 when the automatic driving ratio of the other vehicle on the road on which the vehicle is scheduled to travel is equal to or higher than the predetermined ratio (Yes in step S204).
  • the control device 20 proceeds to step S206 when the automatic driving ratio of the other vehicle on the traveling road on which the vehicle is scheduled to travel is not equal to or higher than the predetermined ratio (No in step S204).
  • the present embodiment can recommend automatic driving when the automatic driving ratio of other vehicles on the road on which the vehicle is scheduled to travel is equal to or higher than a predetermined ratio.
  • a predetermined ratio for example, immediately before turning right or left, or immediately after turning right or left, whether it is better to perform the automatic driving, or whether the driver should perform the operation without performing the automatic driving. , It can help the driver make a judgment beforehand.
  • automatic driving ratio of another vehicle traveling on the highway is equal to or higher than a predetermined ratio before entering the highway to be driven, automatic driving can be recommended.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the driving support system according to the third embodiment.
  • the driving support system 1A includes a driving support device 10A used in a vehicle capable of switching between automatic driving and driving that requires driver's operation, and an external device 30A capable of communicating with the driving support device 10A.
  • the driving support system 1A is different from the first embodiment in that the external device 30A acquires information of another vehicle and acquires the implementation ratio of automatic driving of the other vehicle.
  • the driving support device 10A has a GPS receiving unit 11, a communication unit 12A, a display unit 13, a voice output unit 14, and a control device 20A among the functions of the driving support device 10 of the first embodiment.
  • the control device 20A includes a vehicle information acquisition unit 21, a communication control unit 22A, a traveling road determination unit 25, a notification control unit 26A, and a display control unit 27 among the functions of the control device 20 of the first embodiment. , And an audio output control unit 28.
  • the communication unit 12A can communicate with the external device 30A.
  • 12 A of communication parts can acquire the implementation rate of the automatic driving of another vehicle from 30 A of external devices.
  • the communication control unit 22A controls communication in the communication unit 12A.
  • the notification control unit 26A notifies information that assists the determination of whether to switch between automatic driving and driving that requires driver's operation, according to the automatic driving ratio of another vehicle acquired from the external device 30A via the communication unit 12A. Control whether to do or not.
  • the external device 30A has a communication unit 31A and a control device 40A.
  • the external device 30A is, for example, a device used by a business operator who provides information recommending automatic driving.
  • the control device 40A includes a communication control unit 41A, another vehicle information acquisition unit 42A corresponding to the other vehicle information acquisition unit 23 of the control device 20 of the first embodiment, and an automatic driving ratio acquisition corresponding to the automatic driving ratio acquisition unit 24. And 43A.
  • the communication unit 31A can communicate with the driving support device 10A and another vehicle (not shown).
  • the communication unit 31A can acquire information from another vehicle.
  • the communication unit 31A can transmit the automatic driving implementation ratio of the other vehicle acquired by the automatic driving ratio acquisition unit 43A to the driving support device 10A.
  • the communication control unit 41A controls communication in the communication unit 31A.
  • the other vehicle information acquisition unit 42A acquires automatic driving information of another vehicle based on the position information of the vehicle via the communication unit 31A.
  • the automatic driving ratio acquisition unit 43A acquires the automatic driving implementation ratio of the other vehicle from the automatic driving information of the other vehicle acquired by the other vehicle information acquisition unit 42A. For example, the automatic driving ratio acquisition unit 43A acquires the ratio of other vehicles performing automatic driving among other vehicles located within a radius of several hundred meters around the vehicle.
  • this embodiment can recommend automatic driving via the external device 30A when the automatic driving ratio of another vehicle traveling on the traveling path of the vehicle is equal to or higher than a predetermined ratio.
  • it is possible to centrally manage the recommended automatic driving in a wide range by the external device 30A instead of the inter-vehicle communication. Therefore, instead of recommending automatic driving based on partial judgment in a particular vehicle, it is possible to recommend optimized automatic driving in a wide range, and the driver can perform automatic driving and operations that the driver operates. Appropriate judgment can be supported for switching between and.
  • the respective components of the illustrated driving support device 10 and the driving support system 1A are functionally conceptual and do not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part of them may be functionally or physically dispersed or integrated in arbitrary units according to the processing load and usage conditions of each device. May be.
  • the configuration of the driving support device 10 and the driving support system 1A is realized by, for example, a program loaded in the memory as software.
  • the functional blocks have been described as those realized by cooperation of these hardware or software. That is, these functional blocks can be realized in various forms by only hardware, only software, or a combination thereof.
  • the driving support device 10 does not have to include the traveling road determination unit 25.
  • the processes of steps S102 to S106 may be executed without performing the process of step S101 of the flowchart shown in FIG.
  • the notification control unit 26 switches between automatic driving and driving that requires driver's operation, based on the automatic driving ratio of other vehicles traveling close to the vehicle such as sideways, not limited to the same traveling direction and front of the vehicle. It may be controlled whether or not to notify the information for supporting the determination of whether or not. Accordingly, it is possible to more appropriately notify the information that assists the determination of whether to switch the automatic driving and the driving that requires the driver's operation.
  • the notification control unit 26 may issue a notification recommending automatic driving when another vehicle traveling in the same traveling direction of the vehicle and immediately after the vehicle is performing automatic driving. If another vehicle traveling in the same traveling direction and immediately behind is a vehicle that is automatically driving, it is estimated that there is no possibility of swaying, so there is no problem in performing automatic driving. This is because it is supposed.
  • the driving support device, the driving support system, the driving support method, and the program according to the present embodiment can be used for, for example, a driving support device for a vehicle that can switch between automatic driving and driving that requires driver operation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断について、運転者の適切な判断を支援すること。運転支援装置10は、動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される運転支援装置10であって、車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得部23と、他車両情報取得部23が取得した他車両の自動運転情報から、他車両の自動運転割合を取得する自動運転割合取得部24と、他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御部26とを備える。

Description

運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
 本発明は、運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラムに関する。
 車両において、自動運転および運転者による操作を要する運転を選択的に行う技術が知られている。車両の運転状況および自動運転の制御内容に係る情報と、他車両などから取得した運転状況および自動運転の制御内容に係る情報に基づいて、他車両などの自動運転を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-077652号公報
 自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えは、運転者の判断によって実行される。例えば、運転者による操作を要する運転を行うことを運転者が判断した場合でも、周囲の状況によっては、自動運転に切り替えた方がより安全性が高まる場合もある。また、例えば、自動運転を行うことを運転者が判断した場合でも、周囲の状況によっては、自動運転を行わない方がより安全性が高まる場合もある。そこで、運転者の適切な判断を支援することが望まれる。
 本実施形態は、上記に鑑みてなされたものであって、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断について、運転者の適切な判断を支援することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本実施形態に係る運転支援装置は、自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される運転支援装置であって、前記車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得部と、前記他車両情報取得部が取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転割合を取得する自動運転割合取得部と、前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御部とを備える。
 本実施形態に係る運転支援システムは、自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される運転支援装置と、前記運転支援装置と通信可能な外部装置とを含む運転支援システムであって、前記外部装置は、前記車両の位置情報に基づいた他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得部と、前記他車両情報取得部が取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転の実施割合を取得する自動運転割合取得部とを備え、前記運転支援装置は、前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御部を備える。
 本実施形態に係る運転支援方法は、自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両の運転支援方法であって、前記車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得ステップと、前記他車両情報取得ステップが取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転の実施割合を取得する自動運転割合取得ステップと、前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御ステップとを含む。
 本実施形態に係るプログラムは、自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両の運転支援装置として動作するコンピュータに実行させるためのプログラムであって、車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得ステップと、前記他車両情報取得ステップが取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転の実施割合を取得する自動運転割合取得ステップと、前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御ステップとを含む。
 本実施形態によれば、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断について、運転者の適切な判断を支援することができるという効果を奏する。
図1は、第一実施形態に係る運転支援装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、車両および他車両を説明する図である。 図3は、第一実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図4は、第一実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 図5は、第一実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 図6は、車両および他車両を説明する図である。 図7は、第二実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図8は、第三実施形態に係る運転支援システムの構成例を示すブロック図である。
 以下に添付図面を参照して、本実施形態に係る運転支援装置10、運転支援方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。
[第一実施形態]
 図1は、第一実施形態に係る運転支援装置の構成例を示すブロック図である。運転支援装置10は、自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される。運転支援装置10は、車両に載置されているものに加えて、可搬型で車両において利用可能な装置であってもよい。
 自動運転は、車両の操縦する主体が運転者であるのか、車両であるのか、言い換えると、自動運転の度合いが自動運転レベルで規定される。 
 一般的に定義される自動運転レベル3は、条件付きで自動運転が実行される。より詳しくは、自動運転レベル3は、システムが運転に関するすべての制御を実行する。自動運転レベル3では、システムから運転者に対して運転への介入が要求されると、運転者が対応することが必要になる。自動運転レベル3では、システムが車両の走行状態を監視する。本実施形態は、自動運転レベル3のように、条件に応じて自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えを行う車両に対して適用される。
 運転支援装置10について説明する。運転支援装置10は、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を運転者に通知する。運転支援装置10は、GPS(Global Positioning System)受信部11と、通信部12と、表示部13と、音声出力部14と、制御装置(運転支援制御装置)20とを有する。表示部13と音声出力部14とは、どちらかを備えていればよい。本実施形態では、表示部13と音声出力部14とを備えるものとする。
 GPS受信部11は、図示しないGPS衛星から電波を受信する。GPS受信部11は、受信した電波の信号を制御装置20の車両情報取得部21へ出力する。
 通信部12は、通信ユニットである。通信部12は、インターネットまたは携帯電話回線などいずれの方法で通信を行ってもよい。通信部12は、車両の周囲の他車両と車車間通信によって、他車両情報を取得可能である。
 表示部13は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)または有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイ、ヘッドアップディスプレイを含むディスプレイである。表示部13は制御装置20の表示制御部27から出力された映像信号に基づいて映像を表示する。表示部13は、運転支援装置10に専用のものであっても、例えば、ナビゲーションシステムを含む他のシステムと共同で使用するものであってもよい。表示部13は、運転者から視認容易な位置に配置されている。
 音声出力部14は、一例としてはナビゲーションシステムを含む他のシステムと共用した音声出力装置などである。音声出力部14は、制御装置20の音声出力制御部28から出力された音声信号を出力する。
 制御装置20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)や映像処理用プロセッサなどで構成された演算処理装置である。制御装置20は、内部メモリなどに記憶されているプログラムをメモリにロードして、プログラムに含まれる命令を実行する。制御装置20は、車両情報取得部21と、通信制御部22と、他車両情報取得部23と、自動運転割合取得部24と、走行路判断部25と、通知制御部26と、表示制御部27と、音声出力制御部28とを有する。これらの構成要素は、制御装置20においてプログラムが実行されることで実現される。制御装置20には図示しない内部メモリが含まれ、内部メモリは制御装置20におけるデータの一時記憶などに用いられる。制御装置20は、一または複数の装置で構成されていてもよい。
 車両情報取得部21は、車両が自動運転を行っているか否かを判定可能な情報を、車両が備える制御装置からCAN(Controller Area Network)インターフェースなどを介して取得する。車両情報取得部21は、GPS受信部11を使用して取得した車両の位置情報を取得する。車両情報取得部21は、取得した位置情報を自動運転割合取得部24に出力する。
 通信制御部22は、通信部12における通信を制御する。
 他車両情報取得部23は、車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する。より詳しくは、他車両情報取得部23は、車両が走行している走行路における他車両の自動運転情報を取得する。他車両情報取得部23は、他車両の自動運転情報とともに、車両の走行路を走行している他車両の位置情報を取得する。本実施形態では、走行路において、車両から、例えば、数100m程度の、車両の周囲を走行する他車両の情報を取得する。
 図2を参照して、車両および他車両について説明する。図2は、車両および他車両を説明する図である。車両Vが走行している片側二車線の走行路において、車両の周囲には、他車両VAないし他車両VHが走行している。他車両VAないし他車両VFは、同一の進行方向に走行している。他車両VAないし他車両VDは、同一の進行方向かつ車両Vの前方を走行している。他車両VG、他車両VHは、対向車線を反対方向に走行している。
 自動運転割合取得部24は、他車両情報取得部23が取得した他車両の自動運転情報から、他車両の自動運転の実施割合を取得する。より詳しくは、自動運転割合取得部24は、他車両情報取得部23が取得した、車両が走行している走行路における他車両の自動運転情報から、他車両の自動運転の実施割合を取得する。例えば、自動運転割合取得部24は、車両の周囲の半径数100m以内に位置する他車両において、自動運転を行っている他車両の割合を取得する。
 自動運転割合取得部24は、車両が走行している走行路における他車両の自動運転情報から、車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転の実施割合を取得してもよい。さらに、自動運転割合取得部24は、車両が走行している走行路における他車両の自動運転情報から、車両と同一の進行方向かつ車両の前方を走行する他車両の自動運転の実施割合を取得してもよい。
 走行路判断部25は、車両情報取得部21が取得した情報に基づいて、車両の位置情報が示す走行路が自動運転可能な走行路であるか否かを判断する。走行路判断部25は、車両の位置情報に加えて、例えば、地図情報データベース、または、路車間通信によって得られる情報に基づいて、車両の位置情報が示す走行路が自動運転可能であるか否かを判断する。
 通知制御部26は、自動運転割合取得部24が取得した、車両が走行している走行路における他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する制御を行う。より詳しくは、通知制御部26は、他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行う。通知制御部26は、他車両の自動運転割合が所定割合以上ではない場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行わない。
 通知制御部26は、対象の走行路が、車両が自動運転を実施可能な走行路である場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行ってもよい。
 通知制御部26は、車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行ってもよい。図2に示す状態においては、同一の進行方向を走行する他車両VAないし他車両VFの自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行う。
 通知制御部26は、車両と同一の進行方向かつ前方を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行ってもよい。図2に示す状態においては、同一の進行方向かつ前方を走行する他車両VAないし他車両VDの自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行う。
 通知制御部26は、車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上であることに加えて、車両の直前を走行している他車両または車両の直後を走行している他車両が自動運転である場合に、自動運転への切り替えを推奨する通知を行うこととしてもよい。
 所定割合は、例えば、50%から100%などとする。所定割合は、車両の走行路の道路の種類に応じて変化してもよい。例えば、車両の走行路が高速道路である場合、その他の道路に比べて、所定割合を低くしてもよい。または、所定割合は、車両の車速に応じて変化してもよい。例えば、車両の車速が所定速度以上である場合、車速がそれより低い場合に比べて、所定割合を低くしてもよい。
 車両の走行路における他車両の自動運転の割合が高い場合、自動運転を行っている車両と他車両とが適切な車間距離を維持したり、車速を一定に維持したりしやすくなる。このため、自動運転に切り替えることで、走行路の全体の安全性を高度に維持することができる。そこで、他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを運転者に推奨する通知を行うことが好ましい。
 また、車両の走行路の他車両の自動運転の割合が低い場合、自動運転を行っていない他車両が予測不可能な挙動を示す割合が増加する。このため、自動運転に切り替えずに、運転者が運転を行うことで、走行路の全体の安全性を高度に維持することができる。そこで、他車両の自動運転割合が所定割合以上ではない場合、自動運転への切り替えを推奨する通知を行わせず、運転者による運転を継続させることが好ましい。または、自動運転への切り替えを推奨しない通知を行うこととしてもよい。
 表示制御部27は、通知制御部26が通知を行う際に、通知の内容に応じた映像信号を生成して、表示部13へ出力する。例えば、表示制御部27は、通知制御部26が通知を行う際に、「他車両の自動運転車両の割合は○○%です」と通知する映像信号を生成して、表示部13へ出力する。例えば、表示制御部27は、通知制御部26が通知を行う際に、「自動運転に切り替えることをお勧めします」と通知する映像信号を生成して、表示部13へ出力する。
 音声出力制御部28は、通知制御部26が通知を行う際に、通知の内容に応じた音声信号を生成して、音声出力部14へ出力する。例えば、音声出力制御部28は、通知制御部26が通知を行う際に、「他車両の自動運転車両の割合は○○%です」と通知する音声信号を生成して、音声出力部14へ出力する。例えば、音声出力制御部28は、通知制御部26が通知を行う際に、「自動運転に切り替えることをお勧めします」と通知する音声信号を生成して、音声出力部14へ出力する。
 次に、図3を用いて、運転支援装置10の制御装置20における処理の流れについて説明する。図3は、第一実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 運転支援装置10の起動中、制御装置20は、車両情報取得部21で車両Vの位置情報を取得する。制御装置20は、他車両情報取得部23で自車両の走行路を走行する他車両の他車両情報を取得する。
 制御装置20は、走行路判断部25によって、車両情報取得部21が取得した位置情報に基づいて、車両の位置情報が自動運転可能な走行路を示すか否かを判定する(ステップS101)。制御装置20は、走行路判断部25によって、車両の位置情報が自動運転可能な走行路を示すと判定する場合(ステップS101でYes)、ステップS102に進む。制御装置20は、走行路判断部25によって、車両の位置情報が自動運転可能な走行路を示すと判定しない場合(ステップS101でNo)、ステップS106に進む。
 制御装置20は、車両情報取得部21が取得した、車両が自動運転を行っているか否かを判定可能な情報に基づいて、車両が自動運転中であるか否かを判定する(ステップS102)。制御装置20は、車両が自動運転中である場合(ステップS102でYes)、ステップS106に進む。制御装置20は、車両が自動運転中ではない場合(ステップS102でNo)、ステップS103に進む。
 制御装置20は、他車両情報取得部23によって、他車両情報を取得する(ステップS103)。より詳しくは、制御装置20は、他車両情報取得部23によって、車両の走行路を走行する他車両の他車両情報を取得する。制御装置20は、ステップS104へ進む。
 制御装置20は、通知制御部26によって、自動運転割合取得部24が算出した自動運転割合が所定割合以上であるか否かを判定する(ステップS104)。制御装置20は、自動運転割合が所定割合以上である場合(ステップS104でYes)、ステップS105に進む。制御装置20は、自動運転割合が所定割合以上ではない場合(ステップS104でNo)、ステップS106に進む。
 制御装置20は、自動運転を推奨する(ステップS105)。より詳しくは、制御装置20は、表示制御部27によって、「自動運転に切り替えることをお勧めします」と通知する映像信号を生成して、表示部13へ出力する。また、制御装置20は、音声出力制御部28によって、「自動運転に切り替えることをお勧めします」と通知する音声信号を生成して、音声出力部14へ出力する。運転者は、表示部13の表示を見たり、音声出力部14から出力される音声を聞くことによって、自動運転に切り替えることが適切な周囲の状況であることを確認できる。運転者は、通知内容に基づいて、自動運転に切り替えるか、切り替えずに運転者による操作を継続するかを選択できる。制御装置20は、ステップS106に進む。
 制御装置20は、走行を終了するか否かを判定する(ステップS106)。制御装置20は、走行を終了する終了トリガがあるか否かを判定する。例えば、車両の動作を終了することで終了トリガとなる。例えば、エンジンオフ、ギヤをパーキングに入れた、サイドブレーキを動作させたなどの組合せで終了トリガとなる。制御装置20は、終了トリガがあると判定する場合、走行を終了すると判定して(ステップS106でYes)、処理を終了する。制御装置20は、終了トリガがあると判定しない場合、走行を終了しないと判定して(ステップS106でNo)、ステップS101の処理を再度実行する。
 次に、図4を用いて、運転支援装置10の制御装置20における処理の流れの他の例について説明する。図4は、第一実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの他の例を示すフローチャートである。ステップS111ないしステップS113、ステップS115、ステップS116の処理は、ステップS101ないしステップS103、ステップS105、ステップS106と同様の処理を行う。
 制御装置20は、通知制御部26によって、車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上であるか否かを判定する(ステップS114)。制御装置20は、車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合(ステップS114でYes)、ステップS115に進む。車両と同一の進行方向を走行する他車両の制御装置20は、自動運転割合が所定割合以上ではない場合(ステップS114でNo)、ステップS116に進む。
 次に、図5を用いて、運転支援装置10の制御装置20における処理の流れの他の例について説明する。図5は、第一実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの他の例を示すフローチャートである。ステップS121ないしステップS123、ステップS125、ステップS126の処理は、ステップS101ないしステップS103、ステップS105、ステップS106と同様の処理を行う。
 制御装置20は、通知制御部26によって、車両の同一の進行方向かつ前方を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上であるか否かを判定する(ステップS124)。制御装置20は、車両の同一の進行方向かつ前方を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合(ステップS124でYes)、ステップS125に進む。車両の同一の進行方向かつ前方を走行する他車両の制御装置20は、自動運転割合が所定割合以上ではない場合(ステップS124でNo)、ステップS126に進む。
 このようにして、車両の走行路を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨する。
 上述したように、本実施形態は、車両の走行路を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨することができる。車両の走行路を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を行うことにより、加減速や停止のタイミングを周辺の車両にあわせやすくなり、より安全性を高めることができる。これに対して、車両の走行路を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を行わずに運転者が操作を行うと、加減速や停止のタイミングを周辺の車両にあわせることが困難な場合があり、安全性を損なうおそれがある。このようにして、本実施形態によれば、自動運転と運転者が操作を行う運転との切り替えの判断について、運転者の適切な判断を支援することができる。
 本実施形態によれば、車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨することができる。
 本実施形態によれば、車両と同一の進行方向かつ前方を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨することができる。
 さらに、本実施形態によれば、運転者が、表示部13の表示を見たり、音声出力部14から出力される音声を聞くことによって、自動運転に切り替えが可能であり、自動運転が推奨される周囲の状況であることを確認することができる。さらに、運転者は、自動運転に切り替えるか、切り替えずに運転者による操作を継続するかを適切に判断することができる。
[第二実施形態]
 図6、図7を参照しながら、本実施形態に係る運転支援装置10について説明する。図6は、車両および他車両を説明する図である。図7は、第二実施形態に係る運転支援装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。運転支援装置10は、基本的な構成は第一実施形態の運転支援装置10と同様である。
 図6を参照して、車両および他車両について説明する。図6に基づき、車両Vが交差点で左折する予定である例として説明する。車両が走行を予定している走行路において、他車両VAないし他車両VD、他車両VGが走行している。他車両VAないし他車両VDは、車両が走行を予定している同一の進行方向に走行している。他車両VGは、車両が走行を予定している対向車線を反対方向に走行している。
 車両情報取得部21は、例えば、ナビゲーションシステムから得られる情報に基づいて、車両が走行する予定の走行路が自動運転可能であるか否かを示す情報を取得可能である。車両が走行する予定の走行路は、例えば、ナビゲーションシステムにおいて設定された目的地などに基づき設定された走行経路に基づいて特定される。また、車両が走行する予定の走行路は、走行経路が設定されていない場合であっても、車両が走行している地点の先の走行路に基づいて特定されてもよい。
 走行路判断部25は、車両情報取得部21が取得した情報に基づいて、車両が走行を予定している走行路が自動運転可能であるか否かを判断する。
 他車両情報取得部23は、車両が走行を予定している走行路における他車両の自動運転情報を取得する。図6の例においては、他車両情報取得部23は、車両が交差点を左折して進入する走行路における他車両の自動運転情報を取得する。
 自動運転割合取得部24は、車両が走行を予定している走行路における他車両の自動運転の実施割合を取得する。図6の例においては、自動運転割合取得部24は、車両が交差点を左折して進入する走行路における他車両の自動運転の実施割合を取得する。
 通知制御部26は、車両が走行を予定している走行路における他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、車両が走行を予定している走行路の走行開始するときに、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知してもよい。図6に示す状態においては、例えば、他車両VAないし他車両VD、他車両VGの自動運転割合が所定割合以上である場合、左折する直前、または、左折した直後に、自動運転への切り替えを推奨する通知を行う。
 次に、図7を用いて、運転支援装置10の制御装置20における処理の流れの他の例について説明する。ステップS202、ステップS205、ステップS206の処理は、ステップS102、ステップS105、ステップS106と同様の処理を行う。
 制御装置20は、走行路判断部25によって、車両情報取得部21が取得した位置情報に基づいて、車両が走行を予定しているのは自動運転可能な走行路を示すか否かを判定する(ステップS201)。制御装置20は、車両が走行を予定しているのは自動運転可能な走行路を示すと判定する場合(ステップS201でYes)、ステップS202に進む。制御装置20は、車両が走行を予定しているのは自動運転可能な走行路を示すと判定しない場合(ステップS201でNo)、ステップS206に進む。
 制御装置20は、他車両情報取得部23によって、車両が走行する予定の走行路を走行する他車両の他車両情報を取得する(ステップS203)。制御装置20は、ステップS204へ進む。
 制御装置20は、通知制御部26によって、車両が走行を予定している走行路の他車両の自動運転割合取得部24が算出した自動運転割合が所定割合以上であるか否かを判定する(ステップS204)。制御装置20は、車両が走行を予定している走行路の他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合(ステップS204でYes)、ステップS205に進む。制御装置20は、車両が走行を予定している走行路の他車両の自動運転割合が所定割合以上ではない場合(ステップS204でNo)、ステップS206に進む。
 このようにして、車両が走行を予定している走行路の他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨する。
 上述したように、本実施形態は、車両が走行を予定している走行路の他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨することができる。本実施形態によれば、例えば、右左折する直前、または、右左折した直後に、自動運転を行った方がよいか、自動運転を行わずに運転者が操作を行った方がよいかを、運転者があらかじめ判断することを支援できる。また、他の例としては、走行予定の高速道路に侵入する前に、高速道路を走行中の他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨することができる。
[第三実施形態]
 図8を参照しながら、本実施形態に係る運転支援システム1Aについて説明する。図8は、第三実施形態に係る運転支援システムの構成例を示すブロック図である。運転支援システム1Aは、自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される運転支援装置10Aと、運転支援装置10Aと通信可能な外部装置30Aとを含む。運転支援システム1Aは、外部装置30Aが、他車両の情報を取得して、他車両の自動運転の実施割合を取得する点で第一実施形態と異なる。
 運転支援装置10Aは、第一実施形態の運転支援装置10の有する機能のうち、GPS受信部11と、通信部12Aと、表示部13と、音声出力部14と、制御装置20Aとを有する。制御装置20Aは、第一実施形態の制御装置20の有する機能のうち、車両情報取得部21と、通信制御部22Aと、走行路判断部25と、通知制御部26Aと、表示制御部27と、音声出力制御部28とを有する。
 通信部12Aは、外部装置30Aと通信可能である。通信部12Aは、外部装置30Aから、他車両の自動運転の実施割合を取得可能である。
 通信制御部22Aは、通信部12Aにおける通信を制御する。
 通知制御部26Aは、通信部12Aを介して外部装置30Aから取得した他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの可否の判断を支援する情報を通知するか否かを制御する。
 外部装置30Aは、通信部31Aと、制御装置40Aとを有する。外部装置30Aは、例えば、自動運転を推奨する情報を提供する事業者などが利用する装置などである。制御装置40Aは、通信制御部41Aと、第一実施形態の制御装置20の他車両情報取得部23に対応する他車両情報取得部42Aと、自動運転割合取得部24に対応する自動運転割合取得部43Aとを有する。
 通信部31Aは、運転支援装置10Aと図示しない他車両と通信可能である。通信部31Aは、他車両から情報を取得可能である。通信部31Aは、自動運転割合取得部43Aが取得した他車両の自動運転の実施割合を、運転支援装置10Aへ送信可能である。
 通信制御部41Aは、通信部31Aにおける通信を制御する。
 他車両情報取得部42Aは、通信部31Aを介して、車両の位置情報に基づいた他車両の自動運転情報を取得する。
 自動運転割合取得部43Aは、他車両情報取得部42Aが取得した他車両の自動運転情報から、他車両の自動運転の実施割合を取得する。例えば、自動運転割合取得部43Aは、車両の周囲の半径数100m以内に位置する他車両において、自動運転を行っている他車両の割合を取得する。
 上述したように、本実施形態は、外部装置30Aを介して、車両の走行路を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転を推奨することができる。本実施形態によれば、車車間通信ではなく、外部装置30Aによって広い範囲における自動運転の推奨を集中管理できる。このため、特定の車両における部分的な判断による自動運転の推奨ではなく、広い範囲で最適化された自動運転の推奨を行うことができ、運転者に、自動運転と運転者が操作を行う運転との切り替えに対し、適切な判断を支援することができる。
 さて、これまで本実施形態に係る運転支援装置10および運転支援システム1Aについて説明したが、上述した実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
 図示した運転支援装置10および運転支援システム1Aの各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていなくてもよい。すなわち、各装置の具体的形態は、図示のものに限られず、各装置の処理負担や使用状況などに応じて、その全部または一部を任意の単位で機能的または物理的に分散または統合してもよい。
 運転支援装置10および運転支援システム1Aの構成は、例えば、ソフトウェアとして、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。上記実施形態では、これらのハードウェアまたはソフトウェアの連携によって実現される機能ブロックとして説明した。すなわち、これらの機能ブロックについては、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、または、それらの組み合わせによって種々の形で実現できる。
 上記に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものを含む。さらに、上記に記載した構成は適宜組み合わせが可能である。また、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲において構成の種々の省略、置換または変更が可能である。
 運転支援装置10は、走行路判断部25を備えなくてもよい。この場合、図3に示すフローチャートのステップS101の処理を行わずに、ステップS102ないしステップS106の処理を実行すればよい。
 通知制御部26は、車両の同一の進行方向かつ前方に限らず、側方など車両に近接して走行する他車両の自動運転割合に基づいて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの可否の判断を支援する情報を通知するか否かを制御してもよい。これにより、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの可否の判断を支援する情報をより適切に通知することができる。
 さらに、通知制御部26は、車両の同一の進行方向かつ車両の直後を走行する他車両が自動運転を行っている場合、自動運転を推奨する通知を行ってもよい。車両の同一の進行方向かつ直後を走行する他車両が自動運転を行なっている車両である場合、あおり運転をされる可能性がないと推測されるので、自動運転を行っても支障がないと推測されるためである。
 本実施形態の運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラムは、例えば自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両の運転支援装置などに利用することができる。
 10、10A   運転支援装置
 11   GPS受信部
 12、12A、31A   通信部
 13   表示部
 14   音声出力部
 20、20A、40A   制御装置
 21   車両情報取得部
 22、22A、41A   通信制御部
 23、42A   他車両情報取得部
 24、43A   自動運転割合取得部
 25   走行路判断部
 26、26A   通知制御部
 27   表示制御部
 28   音声出力制御部
 30A  外部装置

Claims (10)

  1.  自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される運転支援装置であって、
     前記車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得部と、
     前記他車両情報取得部が取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転割合を取得する自動運転割合取得部と、
     前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御部と、
     を備えることを特徴とする運転支援装置。
  2.  前記他車両情報取得部は、前記車両が走行している走行路における他車両の自動運転情報を取得し、
     前記自動運転割合取得部は、前記車両が走行している走行路における前記他車両の自動運転の実施割合を取得し、
     前記通知制御部は、前記車両が走行している走行路における前記他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する、
     請求項1に記載の運転支援装置。
  3.  前記他車両情報取得部は、前記車両が走行を予定している走行路における他車両の自動運転情報を取得し、
     前記自動運転割合取得部は、前記車両が走行を予定している走行路における前記他車両の自動運転の実施割合を取得し、
     前記通知制御部は、前記車両が走行を予定している走行路における前記他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、前記車両が走行を予定している走行路の走行開始するときに自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する、
     請求項1に記載の運転支援装置。
  4.  前記通知制御部は、自動運転への切り替えを推奨する通知を行う、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  5.  前記自動運転情報を取得する対象の走行路が、前記車両が自動運転を実施可能な走行路であることを判断する走行路判断部、
     をさらに備え、
     前記通知制御部は、前記対象の走行路が、前記車両が自動運転を実施可能な走行路である場合、自動運転への切り替えを推奨する、
     請求項1から4のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  6.  前記自動運転割合取得部は、前記車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合を取得し、
     前記通知制御部は、前記車両と同一の進行方向を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する、
     請求項1から5のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  7.  前記自動運転割合取得部は、前記車両と同一の進行方向かつ前記車両の前方を走行する他車両の自動運転割合を取得し、
     前記通知制御部は、前記車両の同一の進行方向かつ前記車両の前方を走行する他車両の自動運転割合が所定割合以上である場合、自動運転への切り替えを推奨する、
     請求項1から6のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  8.  自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両で利用される運転支援装置と、前記運転支援装置と通信可能な外部装置とを含む運転支援システムであって、
     前記外部装置は、
     前記車両の位置情報に基づいた他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得部と、
     前記他車両情報取得部が取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転の実施割合を取得する自動運転割合取得部と、
     を備え、
     前記運転支援装置は、
     前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御部、
     を備えることを特徴とする運転支援システム。
  9.  自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両の運転支援方法であって、
     前記車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得ステップと、
     前記他車両情報取得ステップが取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転の実施割合を取得する自動運転割合取得ステップと、
     前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御ステップと、
     を含む運転支援方法。
  10.  自動運転および運転者による操作を要する運転を切り替え可能な車両の運転支援装置として動作するコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
     車両の走行路を走行している他車両の自動運転情報を取得する他車両情報取得ステップと、
     前記他車両情報取得ステップが取得した前記他車両の自動運転情報から、前記他車両の自動運転の実施割合を取得する自動運転割合取得ステップと、
     前記他車両の自動運転割合に応じて、自動運転および運転者による操作を要する運転の切り替えの判断を支援する情報を通知する通知制御ステップと、
     を含むプログラム。
PCT/JP2019/044856 2019-02-25 2019-11-15 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム WO2020174773A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980079658.7A CN113168768A (zh) 2019-02-25 2019-11-15 驾驶辅助装置、驾驶辅助系统、驾驶辅助方法及程序
EP19916681.0A EP3916695B1 (en) 2019-02-25 2019-11-15 Driving assistance device, driving assistance system, driving assistance method, and program
US17/400,175 US11919548B2 (en) 2019-02-25 2021-08-12 Driving assistance device, driving assistance system, driving assistance method, and non-transitory compter-readable recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-031571 2019-02-25
JP2019031571A JP7147627B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/400,175 Continuation US11919548B2 (en) 2019-02-25 2021-08-12 Driving assistance device, driving assistance system, driving assistance method, and non-transitory compter-readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020174773A1 true WO2020174773A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72239689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/044856 WO2020174773A1 (ja) 2019-02-25 2019-11-15 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11919548B2 (ja)
EP (1) EP3916695B1 (ja)
JP (1) JP7147627B2 (ja)
CN (1) CN113168768A (ja)
WO (1) WO2020174773A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114026008B (zh) * 2019-07-05 2023-09-01 本田技研工业株式会社 车辆的控制系统、车辆的控制方法以及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133379A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2017102556A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社Subaru 情報処理装置、情報処理方法、車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2018077652A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 株式会社野村総合研究所 車両運転支援システムおよび集合住宅
JP2018101199A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社デンソー 運転支援装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP6155973B2 (ja) * 2013-08-27 2017-07-05 株式会社デンソー 運転支援装置、および運転支援方法
US9552735B2 (en) * 2013-11-22 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle identification
CN107615348B (zh) * 2015-06-12 2021-01-26 三菱电机株式会社 驾驶辅助装置及驾驶辅助方法
JP6531983B2 (ja) * 2015-07-31 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
CN108140320B (zh) * 2015-10-30 2021-11-05 三菱电机株式会社 通知控制装置及通知控制方法
WO2017077807A1 (ja) 2015-11-06 2017-05-11 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
JP2017097519A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 オムロン株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援システム、自動運転支援方法、プログラムおよび記録媒体
JP6304223B2 (ja) * 2015-12-10 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6711016B2 (ja) * 2016-02-26 2020-06-17 株式会社デンソー 走行支援装置
JP6964271B2 (ja) * 2016-03-31 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム
WO2018042592A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法
EP3381758B1 (en) * 2017-03-30 2020-03-04 Alpine Electronics, Inc. Driver information system and method for a vehicle capable of driving in an autonomous driving mode
JP2018181120A (ja) 2017-04-18 2018-11-15 株式会社デンソーテン 運転支援装置及び運転支援方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133379A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2017102556A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社Subaru 情報処理装置、情報処理方法、車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2018077652A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 株式会社野村総合研究所 車両運転支援システムおよび集合住宅
JP2018101199A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社デンソー 運転支援装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3916695A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11919548B2 (en) 2024-03-05
CN113168768A (zh) 2021-07-23
US20210370982A1 (en) 2021-12-02
EP3916695B1 (en) 2023-05-10
JP7147627B2 (ja) 2022-10-05
JP2020135718A (ja) 2020-08-31
EP3916695A4 (en) 2022-03-23
EP3916695A1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10435021B2 (en) Vehicle control device
US10589751B2 (en) Autonomous maneuver notification for autonomous vehicles
US10579055B2 (en) Drive state indicator for an autonomous vehicle
CN114026008B (zh) 车辆的控制系统、车辆的控制方法以及存储介质
EP3971867B1 (en) Driving assistance method and driving assistance device
WO2010100723A1 (ja) 運転支援装置
JP2017032422A (ja) 情報配信システム、情報処理装置、車載装置及び経路探索方法
JP7215596B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
EP4074567A1 (en) Driving control method and driving control device
WO2020174773A1 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
JP2018124932A (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
JP7448624B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
JP2010039842A (ja) 運転支援調整装置
JP2019057140A (ja) 地図データ構造
JP2018188020A (ja) 自動運転支援装置、及び自動運転支援方法
JP7307566B2 (ja) 自動運転支援装置
JP6493175B2 (ja) 自動運転制御装置及びプログラム
WO2023042272A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
RU2798793C2 (ru) Способ и устройство помощи при вождении
JP5245888B2 (ja) 通信装置
JP2022142052A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2021032592A (ja) 車両の走行制御システム
JP2023013690A (ja) 提示制御装置、提示制御プログラム、自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
JP2018073194A (ja) 衝突回避支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19916681

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019916681

Country of ref document: EP

Effective date: 20210824