WO2020170843A1 - 肉食系ハチ駆除剤 - Google Patents

肉食系ハチ駆除剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020170843A1
WO2020170843A1 PCT/JP2020/004612 JP2020004612W WO2020170843A1 WO 2020170843 A1 WO2020170843 A1 WO 2020170843A1 JP 2020004612 W JP2020004612 W JP 2020004612W WO 2020170843 A1 WO2020170843 A1 WO 2020170843A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carnivorous
compound
bee
bees
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
練 阿部
和輝 前田
Original Assignee
アース製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アース製薬株式会社 filed Critical アース製薬株式会社
Priority to US17/432,877 priority Critical patent/US20220151227A1/en
Priority to JP2021501850A priority patent/JP7364314B2/ja
Publication of WO2020170843A1 publication Critical patent/WO2020170843A1/ja
Priority to JP2023132402A priority patent/JP7388616B2/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/06Oxygen or sulfur directly attached to a cycloaliphatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/04Insecticides

Definitions

  • the present invention relates to a carnivorous wasp exterminating agent. More specifically, the present invention relates to a carnivorous bee repellent containing a cyclic monoterpene compound or the like as an active ingredient.
  • Carnivorous bees sometimes nest under the eaves or in the ceiling of a private house, and in urban areas, the living areas of humans and the activity range of carnivorous bees overlap, so damage from bites tends to occur frequently. .. Since carnivorous bees are warlike, they may be attacked because people approach the nest without knowing them, and they may be harmed. For example, the number of people who die from being bitten by a carnivorous bee is reported to be about 10 to 20 every year.
  • a liquid agent or an aerosol containing an insecticidal active ingredient is generally sprayed directly onto the bees to be exterminated, and a pyrethroid insecticide having a fast-acting property is used as an active ingredient.
  • Many aerosol agents to be contained have been proposed (for example, Patent Documents 1 to 3). However, even if these aerosols are used, if it is not possible to spray a sufficient amount on each individual, or in the time until the insecticidal effect is expressed, the bee in the excited state emits the alert pheromone, and more I was attracted by many excited bees, and they were sometimes attacked by these bees. Under such circumstances, there is a demand for the development of a drug having a faster effect than the pyrethroid insecticide, which can immediately stop the normal behavior of carnivorous bees and suppress the damage.
  • the object of the present invention is to provide a drug with a high rapid-acting property, which is applied to carnivorous bees to instantaneously stop normal behavior and prevent damage from bites.
  • the present inventor as a result of repeated intensive research to solve the above problems, a drug having an active ingredient such as a cyclic monoterpene compound, by applying to carnivorous bees such as bees belonging to the wasp family, instantaneously
  • the present inventors have found that it is possible to exterminate the animals by stopping their normal behavior, and have solved the above problems.
  • the present invention has the following matters. 1. (A) cyclic monoterpene compound, (b) chain monoterpene aldehyde compound, (c) chain sesquiterpene compound, (d) benzoic acid alkyl ester, (e) lactate alkyl ester, (f) octanol, (G) A carnivorous bee repellent, which comprises, as an active ingredient, one or more compounds selected from the group consisting of phenylacetic acid esters. 2. Furthermore, it is characterized by containing a pyrethroid compound. The carnivorous bee exterminating agent according to 1. 3.1. Or 2. A formulation for spraying containing the carnivorous bee pesticide according to 4. 4.3. A method for controlling carnivorous bees, which comprises spraying the formulation for spraying described in 1. on carnivorous bees.
  • the carnivorous bee repellent of the present invention comprises (a) a cyclic monoterpene compound, (b) a chain monoterpene aldehyde compound, (c) a chain sesquiterpene compound, (d) an alkyl benzoate, (e) ) A drug containing, as an active ingredient, one or more compounds selected from the group consisting of alkyl lactate esters, (f) octanol, and (g) phenylacetic acid esters, is sprayed on carnivorous bees such as bees belonging to the hornet family.
  • carnivorous bees When applied, carnivorous bees exhibit abnormal grooming, agitated behavior (flapping), and can stop normal activity instantaneously and become inactive, resulting in a rapid exterminating effect.
  • carnivorous bee pesticide of the present invention when attacked by carnivorous bees such as bees belonging to the vespid family because they approached the nest without knowing, it is possible to quickly exterminate the carnivorous bee, Can quickly evacuate bee activity areas and avoid damage.
  • carnivorous bees such as wasps belonging to the wasp family, it is possible to quickly remove the carnivorous bees around the nest and then remove the nest, so it is safe to remove the nest.
  • the carnivorous bee exterminating agent of the present invention when used in combination with a pyrethroid compound, allows one or more compounds selected from the group consisting of (a) to (g) to instantly cause normal behavior of carnivorous bees.
  • pyrethroid compounds can be lethal or knockdown on carnivorous bees, which is very useful.
  • insects means, unlike the knockdown effect or lethal effect of insecticides, abnormal grooming, agitating behavior (flapping), instantaneously stopping normal behavior, and meaning an event incapable of activity. , It means that normal action is stopped instantaneously, and it becomes impossible to fly and attack.
  • the carnivorous bee in the present invention means a non-carnivorous bee such as bees and other carnivorous bees and other carnivorous bees that feed on other insects, and specifically, a hornet subfamily (Vespinae) and It includes Hymenoptera pests belonging to the subfamily Polistinae.
  • hornet subfamily Vespinae
  • Hymenoptera pests belonging to the subfamily Polistinae examples of the wasps belonging to the subfamily Wasp include hornets, yellow hornets, wasps, hornets, hornets, hornets, hornets, hornets, and wasps.
  • the carnivorous bee repellent of the present invention comprises (a) a cyclic monoterpene compound, (b) a chain monoterpene aldehyde compound, (c) a chain sesquiterpene compound, (d) an alkyl benzoate, (e) ) It is characterized by containing one or more compounds selected from the group consisting of alkyl lactate esters, octanol (f) and phenylacetic acid esters (g) as active ingredients.
  • Cyclic monoterpene compound means a compound having a ring structure composed of two isoprene units.
  • hydrocarbon compounds such as pinene, terpinene, limonene, ketone compounds such as mentone, isomentone, pulegone, tsujon, carvone and camphor, menthol, alcohol compounds such as terpineol, aldehydes such as perilaldehyde and myrtenal.
  • hydrocarbon compounds such as pinene, terpinene, limonene, ketone compounds such as mentone, isomentone, pulegone, tsujon, carvone and camphor, menthol, alcohol compounds such as terpineol, aldehydes such as perilaldehyde and myrtenal.
  • the above-mentioned hydrocarbon compound, ketone compound and alcohol compound are preferable as the (a) cyclic monoterpene compound, and ⁇ -pinene, cineol, mentone, pulegone, tsujon, ⁇ -terpinene, carvon
  • the chain-like monoterpene aldehyde compound (b) means an aldehyde compound having a chain structure composed of two isoprene units. Specifically, for example, citral and citronellal are included, and citral and citronellal are particularly preferable.
  • the (c) chain sesquiterpene compound means a compound having a ring structure composed of three isoprene units. Specifically, for example, an alcohol compound such as farnesol and a ketone compound such as isolongiforanone are included, among which, the alcohol compound is preferable, and farnesol is particularly preferable.
  • the (d) benzoic acid alkyl ester is preferably a cyclic/chain alkyl ester having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably a chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Among them, methyl benzoate, ethyl benzoate, n-propyl benzoate and isopropyl benzoate are preferable.
  • the (e) lactic acid alkyl ester is preferably a cyclic/chain alkyl ester having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably a chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • lactic acid methyl ester lactic acid ethyl ester, lactic acid n-propyl ester, lactic acid isopropyl ester, and lactic acid n-butyl ester are preferable.
  • Octanol is an alcohol having 8 carbon atoms and includes 1-octanol, isooctanol, 3-octanol, 2-ethylhexanol and the like. Of these, 3-octanol is preferable.
  • the (g) phenylacetic acid ester is preferably an optionally substituted chain alkyl ester having 1 to 3 carbon atoms, and the substituent is preferably a phenyl group.
  • the carnivorous bee repellent of the present invention preferably contains (a) a cyclic monoterpene compound as an essential component.
  • a cyclic monoterpene compound as an essential component.
  • pinene and/or menthone as an essential component.
  • the carnivorous bee repellent of the present invention contains an ingredient selected from the group consisting of (a) to (g) as an active ingredient in an amount of 0.005% by weight of the whole repellent (including a propellant in the case of an aerosol agent). It is preferably contained in the range of not less than 80% by weight, more preferably in the range of not less than 0.05% by weight and not more than 40% by weight, and particularly preferably in the range of not less than 0.1% by weight and not more than 20% by weight.
  • the aerosol agent is composed of a stock solution and a propellant for spraying the stock solution.
  • the active ingredient contains an ingredient selected from the group consisting of (a) to (g) in an amount of 0.01% by weight or more and 100% by weight or more in the stock solution.
  • the content is preferably in the following range, more preferably in the range of 0.1% by weight to 50% by weight, particularly preferably in the range of 0.5% by weight to 30% by weight.
  • liquid carriers examples include alcohols (methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol, hexanol, benzyl alcohol, ethylene glycol, etc.), ethers (diethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol).
  • alcohols methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol, hexanol, benzyl alcohol, ethylene glycol, etc.
  • ethers diethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol).
  • a saturated carrier is preferable as the liquid carrier used for formulation into an aerosol.
  • the saturated hydrocarbon include paraffinic hydrocarbons and naphtheneic hydrocarbons, and among them, paraffinic hydrocarbons composed of normal paraffin and isoparaffin are preferable.
  • Typical examples of normal paraffins are those having 12 to 14 carbon atoms, and examples thereof include neothiozole manufactured by Sanko Chemical Co., Ltd., normal paraffin N-12, normal paraffin N-13, and normal paraffin manufactured by JXTG Energy Co., Ltd.
  • Examples of N-14 and normal paraffin MA and isoparaffins include IP Clean LX and IP Solvent manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.
  • the liquid carrier it is preferable to use one or more selected from fatty acid ester solvents, glycol ether solvents, heterocyclic solvents, ester solvents and alcohol solvents in combination.
  • propellants can be widely used as the propellant, and examples thereof include liquefied petroleum gas (LPG), dimethyl ether, alternative CFCs (such as HFO and HFC), carbon dioxide and nitrogen gas. be able to. Among these, it is preferable to use LPG and dimethyl ether.
  • the amount of propellant is 30 to 95% by volume, especially 50 to 95% by volume, and other than the active ingredient selected from the group consisting of stock solutions ((a) to (g) above).
  • the total amount of the surfactant, the liquid carrier, etc.) can be 70 to 5% by volume, especially 50 to 5% by volume.
  • a nonionic surfactant As the surfactant that can be used for formulation, a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant can be used.
  • the nonionic surfactant include polyoxyalkylene allyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene allyl phenyl ether, polyoxyethylene styryl phenyl ether, and polyoxyethylene alkyl phenyl.
  • Ether-formaldehyde condensate polyoxyethylene-polyoxypropylene block polymer, polyoxyethylene-polyoxypropylene block polymer alkylphenyl ether, sorbitan fatty acid ester (sorbitan monooleate, sorbitan laurate, etc.), polyoxyethylene fatty acid ester, poly Examples thereof include oxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyethylene glycol fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ether and the like.
  • anionic surfactant examples include alkyl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfuric acid, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfuric acid, polyoxyethylene benzyl (or styryl) phenyl ether sulfuric acid, and polyoxyethylene-polyoxypropylene block polymer.
  • Examples of the cationic surfactant include quaternary ammonium salts, alkylamine salts, alkylpyridinium salts, alkyl oxides and the like.
  • Examples of the amphoteric surfactant include alkyl betaine and amine oxide.
  • solid carriers examples include clays (kaolin, diatomaceous earth, bentonite, clay, acid clay, etc.), synthetic hydrous silicon oxide, talc, ceramics, and other inorganic minerals (sericite, quartz, sulfur). , Activated carbon, calcium carbonate, hydrated silica, etc.), porous bodies and the like.
  • the particle diameter of the solid carrier is preferably 0.01 ⁇ m to 15 mm, and more preferably 0.1 ⁇ m to 10 mm.
  • an antifreezing agent in the case of formulation, an antifreezing agent, an antifoaming agent, an antiseptic agent, an antioxidant, a thickening agent and the like can be added if necessary.
  • the antifreezing agent include ethanol, ethylene glycol, propylene glycol, ethyl cellosolve, butyl carbitol, 3-methyl-methoxybutanol and the like.
  • the antifoaming agent include Antifoam E-20 (silicone emulsion, Kao Corporation, trade name), Antifoam C (Toray Dow Corning Co., Ltd., trade name), Antifoam C emulsion (Toray Dow Corning Co., Ltd.).
  • TSA730 Tanac Co., trade name
  • TSA731 Tanac Co., trade name
  • TSA732 Examples include silicone defoaming agents such as Tanac Co., Ltd., trade name) and YMA6509 (Tanac Co., trade name), and fluorine defoamers such as Fluowet PL80 (Clariant Co., trade name).
  • preservatives examples include Biohop and Biohop L (chemical name: organic nitrogen-sulfur composite, organic bromine compound), Bestside-750 (chemical name: isothiazoline compound, 2.5 to 6.0%) , Preventol D2 (chemical name: benzyl alcohol mono(poly)hemiformal), PROXEL GXL(S) (chemical name: 1,2-benzisothiazolin-3-one, 20%), 5-chloro-2-methyl-4 -Isothiazolin-3-one, 2-methyl-4-isothiazolin-3-one, 2-bromo-2-nitropropane-1,3-diol, potassium sorbate, sodium dehydroacetate and the like can be mentioned.
  • antioxidant tetrakis [methylene-3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate] methane (Tominox TT, API Corporation, trade name/IRGANOX 1010 or IRGANOX 1010EDS, Ciba -Japan company, trade name), butylated hydroxytoluene (BHT), butylated hydroxyanisole (BHA), propyl gallate, and vitamin E, mixed tocopherols, ⁇ -tocopherol, ethoxyquin, and ascorbic acid.
  • Tominox TT API Corporation, trade name/IRGANOX 1010 or IRGANOX 1010EDS, Ciba -Japan company, trade name
  • BHT butylated hydroxytoluene
  • BHA butylated hydroxyanisole
  • vitamin E mixed tocopherols, ⁇ -tocopherol, ethoxyquin, and ascorbic acid.
  • the carnivorous bee pesticide of the present invention contains an insecticide component effective against carnivorous bees to cause abnormal grooming, excitatory behavior (flapping), and instantaneously stop normal behavior, It can be lethal or knocked down.
  • insecticide component that can be blended, specifically, for example, allethrin, resmethrin, flamethrin, prarethrin, terrarethrin, phthalthrin, phenothrin, permethrin, cifenotrin, cypermethrin, transfluthrin, metfluthrin, profluthrin, imiprothrin, enpentrin, monfluorothrin.
  • Pyrethroid compounds such as etofenprox, silafluofen, and bifenthrin; carbamate compounds such as propoxur and carbaryl; organophosphorus compounds such as fenitrothion and DDVP; oxadiazole compounds such as metoxadiazone; phenylpyrazole compounds such as fipronil; nitroguanidine such as amidoflumet Compounds; neonicotinoid compounds such as imidacloprid and dinotefuran; insect juvenile hormone-like compounds such as methoprene and hydroprene; anti-juvenile hormone-like compounds such as plecosene; synepiline, piperonyl butoxide, etc. You may use an agent etc. together.
  • the carnivorous bee pesticide of the present invention is a combination of an ingredient selected from the group consisting of (a) to (g) as an active ingredient and a pyrethroid compound in combination, whereby the carnivorous bee is abnormally groomed.
  • a pyrethroid compound in combination, whereby the carnivorous bee is abnormally groomed.
  • pyrethroid compounds phthalthrin, imiprothrin, monfluorothrin, prarethrin, and pyrethrin are preferable.
  • the carnivorous bee pesticide of the present invention when applied to carnivorous bee, can exert an effect of exterminating abnormal grooming, excitatory behavior (flapping), and instantaneously stopping normal behavior. , It removes carnivorous beehives by applying it to carnivorous beehives and causing abnormal grooming and excitatory behavior (fluttering) of carnivorous bees inside the nest to stop normal behavior instantaneously. In doing so, a very good exterminating effect can be obtained.
  • test sample example of the carnivorous bee repellent of this invention is shown.
  • Example 1 As an undiluted solution, 10 g of ethyl lactate, which is the active ingredient of the present invention, was placed in an aerosol can, and a valve part was attached to the can, and dimethyl ether as a propellant was passed through the valve part so that the weight ratio of undiluted solution and propellant was 1:2. Thus, the injection button was attached, and 30 g of the aerosol agent test sample of Example 1 was obtained. In Examples 2 to 28 and Comparative Examples 1 to 6, 30 g of each test sample was obtained in the same manner as in Example 1 using the stock solutions shown in Table 1 below.
  • Test method and evaluation method One test insect shown in Table 1 was placed in a metal mesh gauge (25 cm ⁇ 25 cm ⁇ 25 cm, 20 mesh), and an aerosol test was performed on the test insect from a distance of about 30 cm. The specimen was sprayed at 2 g (1 second), and the behavior of the test insect was observed for up to 180 seconds. Abnormal grooming and excitatory behavior (flapping) of the test insect from spraying, the normal behavior was stopped, and the time until it fell to the bottom of the metal gauge was measured as the extermination time (seconds). The results are summarized in Table 1. In Table 1, "IPA” means isopropanol and "%" means% by weight.
  • the turpentine oils of Examples 2 and 3 are plant essential oils containing 85% by weight or more of ⁇ -pinene which is the active ingredient of the present invention, and Comparative Example 5 is 1% by weight of isopropyl myristate as a solubilizing agent. Contains.
  • Aerosol agent A 20 g of turpentine oil dissolved in 80 g of n-paraffin solution was put into an aerosol can as a stock solution, a valve part was attached to the can, and dimethyl ether as a propellant was passed through the valve part so that the weight ratio of the stock solution and the propellant was 1:2. And a spray button were attached to obtain 300 g of a test sample of the aerosol agent A.
  • Aerosol agent C Phthalusline 1.3% by weight, bifenthrin 0.05% by weight, menthone 50% by weight and isopropanol (IPA) suitable amount, 100 mL was put into an aerosol can as an undiluted solution, a valve part was attached to the can, and sprayed through the valve part. Dimethyl ether as an agent was filled so that the volume ratio of the stock solution and the propellant was 1:1 and a spray button was attached to obtain 200 mL of a test sample of the aerosol agent C.
  • IPA isopropanol
  • test results are summarized in Table 2.
  • the carnivorous bee pesticide of the present invention containing no pyrethroid compound exhibits abnormal grooming and excitatory behavior (flapping) of the carnivorous bee immediately after injection, and immediately stops normal behavior to reach the ground. fell down. Although the exterminating effect in the present invention was obtained, after a while, the carnivorous bees normally started flapping and flew. On the other hand, the carnivorous bee pesticide of the present invention containing the pyrethroid compound (Examples 30 and 31) causes the carnivorous bee to take abnormal grooming and excitatory behavior (flapping) immediately after injection, and immediately stop normal behavior.
  • Example 30 in which the content of menthone was extremely low at 1% by weight, even when it was applied to a large nest of carnivorous wasps, which are extremely war-fighting wasps, with a large size of 20 cm, all carnivorous bees were normal. It was confirmed that such behavior can be stopped instantly and lethal.
  • the carnivorous bee pesticide of the present invention By using the carnivorous bee pesticide of the present invention, the carnivorous bee can be quickly exterminated, so that a person can quickly escape from the activity range of the bee and avoid damage.
  • the carnivorous bee exterminating agent of the present invention when used in combination with a pyrethroid compound, allows one or more compounds selected from the group consisting of (a) to (g) to instantly cause normal behavior of carnivorous bees. And pyrethroid compounds can kill or knock down carnivorous bees during this time, which is very useful.

Abstract

スズメバチ科に属するハチなど肉食系ハチに施用することにより、正常な行動を瞬時に停止させ、刺咬による被害を抑止する薬剤を提供することを課題とする。解決手段として、(a)環状モノテルペン系化合物、(b)鎖状モノテルペン系アルデヒド化合物、(c)鎖状セスキテルペン化合物、(d)安息香酸アルキルエステル、(e)乳酸アルキルエステル、(f)オクタノール、(g)フェニル酢酸エステルからなる群より選択される1種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とする、肉食系ハチ駆除剤を提供する。

Description

肉食系ハチ駆除剤
 本発明は、肉食系ハチの駆除剤に関する。より詳しくは、本発明は、環状モノテルペン系化合物などを有効成分とする、肉食系ハチ駆除剤に関する。
 近年、ハチ類による被害が増大し問題となっている。日本において約3000種のハチが知られており、そのうち刺咬性の強い肉食系ハチは約20種といわれている。肉食系ハチの中でも、スズメバチやアシナガバチ等のスズメバチ科に属するハチは攻撃性の強い種であり、刺咬されるとアナフィラキシーショックを引き起こすほか、毒針の構造上複数回の攻撃が可能であるため、駆除要望が非常に高い害虫種の1つであり、その駆除に際し、速効性が求められている。
 肉食系ハチは、民家の軒下や天井裏に営巣することもあり、都市部では、人の居住区域と肉食系ハチの活動範囲が重複しているため、刺咬による被害が多発する傾向にある。肉食系ハチは、好戦的であるため、人が知らずに巣に接近したために攻撃され、被害に合う場合もある。例えば、肉食系ハチに刺咬されたことが原因で死亡する人の数は、毎年10~20人程度報告されている。
 ハチ類の防除方法としては、殺虫活性成分を含有する液剤またはエアゾール剤を、ハチ類に直接噴霧して駆除するタイプのものが一般的であり、速効性を有するピレスロイド殺虫剤などを有効成分として含有するエアゾール剤が多く提案されている(例えば、特許文献1~3等)。しかしながら、これらのエアゾール剤を使用しても、各個体に十分量を噴霧することができない場合や、殺虫効果が発現するまでの時間に、興奮状態となったハチが警戒フェロモンを発散し、より多くの興奮したハチを呼び寄せてしまい、これらのハチに攻撃されることもあった。
 このような状況から、肉食系ハチの正常な行動を瞬時に停止させ被害を抑止する、ピレスロイド殺虫剤に比べてさらに速効性の高い薬剤の開発が望まれている。
特開2017-178793号公報 特開2015-093846号公報 特開2011-144151号公報
 本発明は、肉食系ハチに施用することにより、正常な行動を瞬時に停止させ、刺咬による被害を抑止する、速効性の高い薬剤を提供することを目的としている。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、環状モノテルペン系化合物などを有効成分とする薬剤を、スズメバチ科に属するハチなどの肉食系ハチに施用することにより、瞬時に正常な行動を停止させて駆除できることを見出し、上記課題を解決するに至ったものである。
 本発明は、具体的には次の事項を要旨とする。
1.(a)環状モノテルペン系化合物、(b)鎖状モノテルペン系アルデヒド化合物、(c)鎖状セスキテルペン系化合物、(d)安息香酸アルキルエステル、(e)乳酸アルキルエステル、(f)オクタノール、(g)フェニル酢酸エステルからなる群より選択される1種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とする、肉食系ハチ駆除剤。
2.さらに、ピレスロイド化合物を含有することを特徴とする、1.に記載の肉食系ハチ駆除剤。
3.1.または2.に記載の肉食系ハチ駆除剤を含有する噴霧用製剤。
4.3.に記載の噴霧用製剤を肉食系ハチに噴霧することを特徴とする、肉食系ハチを駆除する方法。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、(a)環状モノテルペン系化合物、(b)鎖状モノテルペン系アルデヒド化合物、(c)鎖状セスキテルペン系化合物、(d)安息香酸アルキルエステル、(e)乳酸アルキルエステル、(f)オクタノール、(g)フェニル酢酸エステルからなる群より選択される1種以上の化合物を有効成分として含有する薬剤を、スズメバチ科に属するハチなどの肉食系ハチに対し噴霧など施用すると、肉食系ハチは異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止して活動できなくなるため、速効的な駆除効果を発揮するものである。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤を使用することにより、知らずに巣に接近したためスズメバチ科に属するハチなどの肉食系ハチに攻撃された際に、当該肉食系ハチを速効的に駆除できるので、人は速やかにハチの活動範囲から退避し、被害を回避することができる。また、スズメバチ科に属するハチなどの肉食系ハチの巣を除去する際に、巣の周囲にいる肉食系ハチを速効的に駆除してから巣を除去することができるので、安全に巣の除去作業を行うことが可能となる。
 また、本発明の肉食系ハチ駆除剤は、ピレスロイド化合物を併用することにより、(a)~(g)からなる群より選択される1種以上の化合物が、肉食系ハチの正常な行動を瞬時に停止させ、同時にピレスロイド化合物が、肉食系ハチを致死またはノックダウンさせることができるため、非常に有用である。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤について、以下詳細に説明する。
 本発明における「駆除」とは、殺虫剤のノックダウン効果や致死効果とは異なり、異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止させ、活動できなくなる事象を意味し、正常な行動を瞬時に停止させるため、飛行して攻撃することが不可能な状態となることを意味する。
 本発明における肉食系ハチとは、ミツバチなど非肉食系ハチや他の肉食系ハチのほか他の昆虫などを餌とする肉食のハチを意味し、具体的には、スズメバチ亜科(Vespinae)およびアシナガバチ亜科(Polistinae)に属する膜翅目害虫が含まれる。スズメバチ亜科に属するハチとしては、例えば、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、モンスズメバチ、ヒメスズメバチ、チャイロスズメバチ、クロスズメバチ、シダクロスズメバチ、ヤドリスズメバチなどを挙げることができる。また、アシナガバチ亜科に属するハチとしては、例えば、キアシナガバチ、セグロアシナガバチ、フタモンアシナガバチ、トガリフタモンアシナガバチ、ヤマトアシナガバチ、キボシアシナガバチ、コアシナガバチ、ヤエヤマアシナガバチ、ムモンホソアシナガバチ、ヒメホソアシナガバチなどの土着種を挙げることができる。これら土着種に加えて、対馬や北九州市に侵入したツマアカスズメバチも本発明の肉食系ハチに含まれる。この他、ベッコウバチ、ジガバチ、ドロバチ等の膜翅目害虫に属するものも含まれる。
<有効成分について>
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、(a)環状モノテルペン系化合物、(b)鎖状モノテルペン系アルデヒド化合物、(c)鎖状セスキテルペン系化合物、(d)安息香酸アルキルエステル、(e)乳酸アルキルエステル、(f)オクタノール、(g)フェニル酢酸エステルからなる群より選択される1種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とするものである。
 (a)環状モノテルペン系化合物は、2つのイソプレン単位からなる環構造を有する化合物を意味する。具体的には、例えば、ピネン、テルピネン、リモネンなどの炭化水素化合物、メントン、イソメントン、プレゴン、ツジョン、カルボン、カンファなどのケトン化合物、メントール、テルピネオールなどのアルコール化合物、ぺリラアルデヒド、ミルテナールなどのアルデヒド化合物が含まれる。中でも、(a)環状モノテルペン系化合物として、前記炭化水素化合物、ケトン化合物およびアルコール化合物が好ましく、特にα-ピネン、シネオール、メントン、プレゴン、ツジョン、α-テルピネン、カルボン、メントールが好ましい。
 (b)鎖状モノテルペン系アルデヒド化合物は、2つのイソプレン単位からなる鎖状構造を有するアルデヒド化合物を意味する。具体的には、例えば、シトラール、シトロネラールが含まれ、特にシトラールやシトロネラールが好ましい。
 (c)鎖状セスキテルペン系化合物は、3つのイソプレン単位からなる環構造を有する化合物を意味する。具体的には、例えば、ファルネソールなどのアルコール化合物、イソロンギホラノンなどのケトン化合物が含まれ、中でも、前記アルコール化合物が好ましく、特にファルネソールが好ましい。
 (d)安息香酸アルキルエステルとしては、炭素数1~8の環状/鎖状アルキルエステルが好ましく、炭素数1~6の鎖状アルキル基がより好ましい。中でも、安息香酸メチルエステル、安息香酸エチルエステル、安息香酸n-プロピルエステル、安息香酸イソプロピルエステルが好ましい。
 (e)乳酸アルキルエステルとしては、炭素数1~8の環状/鎖状アルキルエステルが好ましく、炭素数1~6の鎖状アルキル基がより好ましい。中でも、乳酸メチルエステル、乳酸エチルエステル、乳酸n-プロピルエステル、乳酸イソプロピルエステル、乳酸n-ブチルエステルが好ましい。
 (f)オクタノールは炭素数8のアルコールであり、1-オクタノール、イソオクタノール、3-オクタノール、2-エチルヘキサノールなどが含まれる。中でも、3-オクタノールが好ましい。
 (g)フェニル酢酸エステルとしては、置換されていても良い炭素数1~3の鎖状アルキルエステルが好ましく、置換基としてはフェニル基が好ましい。中でも、フェニル酢酸メチルエステル、フェニル酢酸エチルエステル、フェニル酢酸ベンジルエステルが好ましい。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、(a)環状モノテルペン系化合物を必須成分として含有することが好ましい。特に、ピネンおよび/またはメントンを必須成分として含有することが好ましい。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、有効成分として(a)~(g)からなる群より選択される成分を、駆除剤全体(エアゾール剤の場合、噴射剤を含む)の0.005重量%以上80重量%以下の範囲で含有することが好ましく、中でも、0.05重量%以上40重量%以下の範囲がより好ましく、0.1重量%以上20重量%以下の範囲が特に好ましい。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、各種製剤化されて用いることができる。製剤型としては、例えば油剤、乳剤、水和剤、フロアブル剤(水中懸濁剤、水中乳濁剤等)、マイクロカプセル剤、粉剤、粒剤、錠剤、ゲル剤、液剤、スプレー剤、エアゾール剤等が挙げられる。これらの中でも、スプレー剤やエアゾール剤等の噴霧用製剤、粉剤や粒剤等の散布剤が、本発明における製剤型としては、駆除効果を最大限とできるため好適である。
 中でも、本発明の肉食系ハチ駆除剤をエアゾール剤とすることが好ましい。エアゾール剤は、原液と原液を噴射させる噴射剤とで構成させるが、有効成分として(a)~(g)からなる群より選択される成分を、原液中に0.01重量%以上100重量%以下の範囲で含有することが好ましく、0.1重量%以上50重量%以下の範囲がより好ましく、0.5重量%以上30重量%以下の範囲が特に好ましい。
 製剤化する際に使用できる液体担体としては、例えばアルコール類(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール等)、エーテル類(ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、芳香族または脂肪族炭化水素類(キシレン、トルエン、アルキルナフタレン、フェニルキシリルエタン、ケロシン、軽油、ヘキサン、シクロヘキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(クロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、ヘテロ環系溶剤(スルホラン、γ-ブチロラクトン、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、N-オクチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン)、酸アミド類(N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等)、炭酸アルキリデン類(炭酸プロピレン等)、植物油(大豆油、綿実油等)、植物精油(オレンジ油、ヒソップ油、レモン油等)、および水が挙げられる。水としては、水道水、イオン交換水、蒸留水、ろ過処理した水、滅菌処理した水、地下水等が用いられる。
 本発明において、エアゾール剤に製剤化するために使用する液体担体としては、飽和炭化水素が好ましい。飽和炭化水素としては、パラフィン系炭化水素やナフテン系炭化水素が挙げられるが、中でも、ノルマルパラフィンとイソパラフィンからなるパラフィン系炭化水素が好ましい。ノルマルパラフィンとしては、炭素数が12~14主体のものが代表的で、例えば、三光化学工業株式会社製のネオチオゾール、JXTGエネルギー株式会社製のノルマルパラフィンN-12、ノルマルパラフィンN-13、ノルマルパラフィンN-14、ノルマルパラフィンMA等が、イソパラフィンとしては、例えば、出光興産株式会社製のIPクリーンLX、IPソルベント等が挙げられる。さらに、液体担体として、脂肪酸エステル系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、ヘテロ環系溶剤、エステル系溶剤およびアルコール系溶剤から選ばれる1種または2種以上を併用して配合するのが好ましい。
 エアゾール剤に使用される噴射剤としては、公知のものを広く使用することができ、例えば液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル、(HFO、HFC等の)代替フロン、炭酸ガス、窒素ガス等を挙げることができる。これらの中でもLPG、ジメチルエーテルを用いるのが好ましい。このエアゾール剤とする場合においては、噴射剤量が全体の30~95容量%、特に50~95容量%とし、原液(上記(a)~(g)からなる群より選択される有効成分以外に、界面活性剤、液体担体等の総量)が全体の70~5容量%、特に50~5容量%とすることができる。
 製剤化する際に使用できる界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、および両性界面活性剤を用いることができる。非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーアルキルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル(ソルビタンモノオレエート、ソルビタンラウレート等)、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エーテル等が挙げられる。陰イオン性界面活性剤としては、例えば、硫酸アルキル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)フェニルエーテル硫酸またはポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸のナトリウム、カルシウムまたはアンモニウムの各塩;スルホン酸アルキル、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホン酸(ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム等)、モノ-またはジ-アルキルナフタレン酸スルホン酸、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸またはポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホサクシネートのナトリウム、カルシウム、アンモニウムまたはアルカノールアミン塩の各塩;ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレン、モノ-またはジ-アルキルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)化フェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーホスフェートのナトリウムまたはカルシウム塩等の各塩が挙げられる。陽イオン性界面活性剤としては、例えば第4級アンモニウム塩、アルキルアミン塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルオキサイド等が挙げられる。両性界面活性剤としては、例えばアルキルベタイン、アミンオキシド等が挙げられる。
 製剤化する際に使用できる固体担体としては、例えば、粘土類(カオリン、珪藻土、ベントナイト、クレー、酸性白土等)、合成含水酸化珪素、タルク、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、多孔質体等が挙げられる。固体担体の粒子径としては、0.01μm~15mmの範囲のものが好ましく、中でも0.1μm~10mmの範囲のものがより好ましい。
 本発明において、製剤化する場合は必要に応じて凍結防止剤、消泡剤、防腐剤、酸化防止剤および増粘剤等を添加することができる。
  凍結防止剤としては、例えば、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルカルビトール、3-メチル-メトキシブタノール等が挙げられる。
 消泡剤としては、例えばアンチフォームE-20(シリコーンエマルジョン、花王株式会社、商品名)、アンチフォームC(東レ・ダウコーニング株式会社、商品名)、アンチフォームCエマルション(東レ・ダウコーニング株式会社、商品名)、ロードシル454(ソルベイ社、商品名)、ロードシルアンチフォーム432(ソルベイ社、商品名)、TSA730(株式会社タナック、商品名)、TSA731(株式会社タナック、商品名)、TSA732(株式会社タナック、商品名)、YMA6509(株式会社タナック、商品名)等のシリコーン系消泡剤、フルオウェットPL80(クラリアント社、商品名)等のフッ素系消泡剤が挙げられる。
 防腐剤としては、例えばバイオホープおよびバイオホープL(化学名:有機窒素硫黄系複合物、有機臭素系化合物)、ベストサイド-750(化学名:イソチアゾリン系化合物、2.5~6.0%)、プリベントールD2(化学名:ベンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマル)、PROXEL  GXL(S)(化学名:1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、20%)、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、テトラキス〔メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン(トミノックスTT、株式会社エーピーアイコーポレーション、商品名/IRGANOX1010またはIRGANOX1010EDS、チバ・ジャパン社、商品名)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシ・アニソール(BHA)、没食子酸プロピル、およびビタミンE、混合トコフェロール、α-トコフェロール、エトキシキンおよびアスコルビン酸等が挙げられる。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、肉食系ハチに対して有効な殺虫剤成分を配合することにより、異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとらせ、正常な行動を瞬時に停止させつつ、さらに致死またはノックダウンさせることができるものとなる。配合できる殺虫剤成分としては、具体的に、例えば、アレスリン、レスメトリン、フラメトリン、プラレトリン、テラレスリン、フタルスリン、フェノトリン、ペルメトリン、シフェノトリン、サイパーメスリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、プロフルトリン、イミプロトリン、エンペントリン、モンフルオロトリン、エトフェンプロックス、シラフルオフェン、ビフェントリン等のピレスロイド化合物;プロポクスル、カルバリル等のカーバメイト化合物;フェニトロチオン、DDVP等の有機リン化合物;メトキサジアゾン等のオキサジアゾール化合物;フィプロニル等のフェニルピラゾール化合物;アミドフルメト等のニトログアニジン化合物;イミダクロプリド、ジノテフラン等のネオニコチノイド化合物;メトプレン、ハイドロプレン等の昆虫幼若ホルモン様化合物;プレコセン等の抗幼若ホルモン様化合物等が挙げられ、サイネピリン、ピペロニルブトキサイド等の共力剤等を併用してもよい。これらの殺虫剤成分は、目的に応じて1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。中でも、本発明の肉食系ハチ駆除剤は、有効成分として(a)~(g)からなる群より選択される成分と、ピレスロイド化合物を併用して配合することにより、肉食系ハチが異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止して、その間に致死またはノックダウンし得ることができるため、非常に有用である。ピレスロイド化合物の中でも、フタルスリン、イミプロトリン、モンフルオロトリン、プラレトリン、ピレトリンが、好適である。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤は、肉食系ハチに対して施用することにより、異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとらせ正常な行動を瞬時に停止させる駆除効果を発揮することが出来るほか、肉食系ハチの巣に適用し、巣の内部にいる肉食系ハチの異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとらせ、正常な行動を瞬時に停止させることにより、肉食系ハチの巣を除去する際に、極めて良好な駆除効果を得ることができる。
 以下、処方例および試験例等により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤の試験検体例を示す。
<駆除試験1>
(1)試験検体の調製(エアゾール剤)
 実施例1
 原液として本発明の有効成分である乳酸エチル10gをエアゾール缶に入れ、缶にバルブ部を取り付け、該バルブ部を通じて噴射剤であるジメチルエーテルを、原液と噴射剤との重量比が1:2となるように充填し、噴射ボタンを取り付け、実施例1のエアゾール剤試験検体30gを得た。
 実施例2~28および比較例1~6は、下記表1に示した原液を使用して、実施例1と同様にしてそれぞれの試験検体30gを得た。
(2)試験方法と評価方法
 金属メッシュゲージ(25cm×25cm×25cm、20メッシュ)に表1に記載の供試虫1匹をいれ、この供試虫に対して約30cmの距離からエアゾール剤試験検体を2g(1秒間)噴霧し、供試虫の行動を最大180秒まで観察した。噴霧から供試虫が異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動が停止し、金属ゲージの底面に落ちるまでの時間を駆除時間(秒)として測定した。結果を表1にまとめ示した。表1中の「IPA」はイソプロパノールを、「%」は重量%を意味する。
 なお、実施例2、3のテレピン油は、本発明の有効成分であるα-ピネンを85重量%以上含有する植物精油であり、比較例5は、溶解助剤として1重量%のミリスチン酸イソプロピルを含有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、本発明の(a)~(g)からなる群より選択される成分は、スズメバチ科に属する肉食系ハチに対して噴霧すると、肉食系ハチは瞬時に異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止して駆除できることが明らかとなった。
<駆除試験2(屋外)>
(1)試験検体の調製(エアゾール剤)
 エアゾール剤A
 n-パラフィン溶液80gに溶解させたテレピン油20gを原液としてエアゾール缶に入れ、缶にバルブ部を取り付け、該バルブ部を通じて噴射剤であるジメチルエーテルを、原液と噴射剤との重量比が1:2となるように充填し、噴射ボタンを取り付け、エアゾール剤Aの試験検体300gを得た。
 エアゾール剤B
 フタルスリン1.3重量%、ビフェントリン0.05重量%、メントン1重量%およびイソプロパノール(IPA)適量により、100mLとしたものを原液としてエアゾール缶に入れ、缶にバルブ部を取り付け、該バルブ部を通じて噴射剤であるジメチルエーテルを、原液と噴射剤との容量比が1:1となるように充填し、噴射ボタンを取り付け、エアゾール剤Bの試験検体200mLを得た。
 エアゾール剤C
 フタルスリン1.3重量%、ビフェントリン0.05重量%、メントン50重量%およびイソプロパノール(IPA)適量により、100mLとしたものを原液としてエアゾール缶に入れ、缶にバルブ部を取り付け、該バルブ部を通じて噴射剤であるジメチルエーテルを、原液と噴射剤との容量比が1:1となるように充填し、噴射ボタンを取り付け、エアゾール剤Cの試験検体200mLを得た。
(2)試験方法と評価方法
 上記エアゾール剤A~Cの試験検体を使用して、屋外(兵庫県赤穂市内)にあるセグロアシナガバチの巣に対して、表2に記載した距離から、試験検体を100g(10秒間)噴霧し、セグロアシナガバチの行動を観察した。
 試験結果として、巣から一斉に飛び出したセグロアシナガバチが、1秒未満で異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動が停止した場合には、駆除評価を「〇」とした。試験結果を表2にまとめ示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 試験結果を詳しく説明する。ピレスロイド化合物を含有しない本発明の肉食系ハチ駆除剤(実施例29)は、噴射直後に肉食系ハチは異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止して地面に落下した。本発明における駆除効果は得られたものの、しばらくすると肉食系ハチは正常に羽ばたきを開始して飛行した。一方、ピレスロイド化合物を含有する本発明の肉食系ハチ駆除剤(実施例30、31)は、噴射直後に肉食系ハチは異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止し地面に落下した後も、活動を再開することは無かった。特に、メントンの含有量が1重量%と極めて少ない実施例30においては、極めて好戦的なセグロアシナガバチという肉食系ハチの20cmの大きな巣に対して施用した場合においても、全ての肉食系ハチの正常な行動を瞬時に停止させ、致死させ得ることが確認できた。
<駆除試験3(屋外)>
(1)試験検体の調製(エアゾール剤)
 エアゾール剤D
 フタルスリン1.3重量%、ビフェントリン0.05重量%、メントン1重量%およびイソパラフィン適量により、100mLとしたものを原液としてエアゾール缶に入れ、缶にバルブ部を取り付け、該バルブ部を通じて噴射剤であるジメチルエーテルを、原液と噴射剤との容量比が1:1となるように充填し、噴射ボタンを取り付け、エアゾール剤Dの試験検体200mLを得た。
(2)試験方法と評価方法
 上記「駆除試験2(屋外)」のエアゾール剤Bと上記エアゾールDの試験検体を使用して、屋外(兵庫県赤穂市内)にある肉食系ハチの巣に対して、表3に記載した距離から、試験検体を100g(10秒間)噴霧し、肉食系ハチの行動を観察した。
 試験結果として、巣から一斉に飛び出した肉食系ハチが、1秒未満で異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動が停止した場合には、駆除評価を「〇」とした。試験結果を表3にまとめ示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 試験結果を詳しく説明する。本発明の肉食系ハチ駆除剤(実施例32~35)は、肉食系ハチの種類に関わらず、噴射直後に異常なグルーミング、興奮行動(羽ばたき)をとり、正常な行動を瞬時に停止し地面に落下した後も、活動を再開することは無かった。また、溶剤がイソプロパノール(IPA)であるエアゾールBを使用した実施例32~34と、溶剤がイソパラフィンであるエアゾールDを使用した実施例35には、本発明の駆除効果に差異は認められなかった。また、実施例35は、メントン及び溶剤由来の臭気も殆ど気にならないものであった。
 本発明の肉食系ハチ駆除剤を使用することにより、当該肉食系ハチを速効的に駆除できるので、人は速やかにハチの活動範囲から退避し、被害を回避することができる。また、スズメバチ科に属するハチなどの肉食系ハチの巣を除去する際に、巣の周囲にいる肉食系ハチを速効的に駆除してから巣を除去することができるので、安全に巣の除去作業を行うことが可能となる。
 また、本発明の肉食系ハチ駆除剤は、ピレスロイド化合物を併用することにより、(a)~(g)からなる群より選択される1種以上の化合物が、肉食系ハチの正常な行動を瞬時に停止させ、その間にピレスロイド化合物が、肉食系ハチを致死またはノックダウンさせることができるため、非常に有用である。
 

Claims (4)

  1.  (a)環状モノテルペン系化合物、(b)鎖状モノテルペン系アルデヒド化合物、(c)鎖状セスキテルペン化合物、(d)安息香酸アルキルエステル、(e)乳酸アルキルエステル、(f)オクタノール、(g)フェニル酢酸エステルからなる群より選択される1種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とする、肉食系ハチ駆除剤。
  2.  さらに、ピレスロイド化合物を含有することを特徴とする、請求項1に記載の肉食系ハチ駆除剤。
  3.  請求項1または2に記載の肉食系ハチ駆除剤を含有する噴霧用製剤。
  4.  請求項3に記載の噴霧用製剤を肉食系ハチに噴霧することを特徴とする、肉食系ハチを駆除する方法。
     
PCT/JP2020/004612 2019-02-21 2020-02-06 肉食系ハチ駆除剤 WO2020170843A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/432,877 US20220151227A1 (en) 2019-02-21 2020-02-06 Carnivorous wasp control agent
JP2021501850A JP7364314B2 (ja) 2019-02-21 2020-02-06 肉食系ハチ駆除剤
JP2023132402A JP7388616B2 (ja) 2019-02-21 2023-08-16 肉食系ハチ駆除剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029652 2019-02-21
JP2019-029652 2019-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020170843A1 true WO2020170843A1 (ja) 2020-08-27

Family

ID=72143820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004612 WO2020170843A1 (ja) 2019-02-21 2020-02-06 肉食系ハチ駆除剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220151227A1 (ja)
JP (2) JP7364314B2 (ja)
WO (1) WO2020170843A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001285A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 内服用虫よけ剤
WO2012050987A2 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Sterling International Inc. Wasp, hornet, and yellowjacket spray repellant and nest pesticide
JP2015174822A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 大日本除蟲菊株式会社 ハチ忌避方法
WO2016034618A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Basf Se Aqueous pesticide microemulsion
JP2018029570A (ja) * 2016-08-27 2018-03-01 計一 本田 陸生無脊椎動物用行動抑制剤組成物
JP2018188379A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 アース製薬株式会社 ピレスロイド系化合物の揮散促進方法及びピレスロイド系化合物の揮散促進剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341736B2 (en) * 2004-01-30 2008-03-11 S.C. Johnson & Son, Inc. Aerosol spray resistant to discoloration
TW200901892A (en) 2007-04-30 2009-01-16 Ecosmart Technologies Inc Pesticidal compositions
WO2016176618A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 AirRx Antimicrobial Sciences Inc. Pesticidal compositions comprising a solid insecticide and an essential oil

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001285A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 内服用虫よけ剤
WO2012050987A2 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Sterling International Inc. Wasp, hornet, and yellowjacket spray repellant and nest pesticide
JP2015174822A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 大日本除蟲菊株式会社 ハチ忌避方法
WO2016034618A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Basf Se Aqueous pesticide microemulsion
JP2018029570A (ja) * 2016-08-27 2018-03-01 計一 本田 陸生無脊椎動物用行動抑制剤組成物
JP2018188379A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 アース製薬株式会社 ピレスロイド系化合物の揮散促進方法及びピレスロイド系化合物の揮散促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7388616B2 (ja) 2023-11-29
JP7364314B2 (ja) 2023-10-18
JP2023159254A (ja) 2023-10-31
JPWO2020170843A1 (ja) 2021-12-23
US20220151227A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7193668B2 (ja) 腹足類防除剤
JP5517496B2 (ja) 害虫防除方法
BRPI0609976A2 (pt) concentrado pesticida, produto pronto-para-uso, método para usar o produto, e, processo para produzir um concentrado pesticida
JP6490847B2 (ja) 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
JP5253187B2 (ja) クモの造網阻止エアゾール剤
JP2018076382A (ja) 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP2011121894A (ja) 害虫の飛来防止方法
JP2017119662A (ja) 害虫防除用エアゾール剤
JP5761967B2 (ja) クモ用卵のう処理剤
US11375708B2 (en) Methods and apparatus for management of mosquito populations with habitat sharing heterospecific insects carrying insect growth regulators
JP2018039803A (ja) クモ用卵のう処理剤およびクモ用卵のう処理方法
JP7364314B2 (ja) 肉食系ハチ駆除剤
JP7110026B2 (ja) 巣から逃散させる害虫駆除方法および害虫駆除剤
JP7033869B2 (ja) アリ防除剤
CN112292034B (zh) 杀虫剂组合物
JP7222132B2 (ja) アリ防除剤
JP5924926B2 (ja) ガラス面ならびに網戸用の飛翔害虫防除用エアゾール
WO2020209154A1 (ja) シロアリ駆除剤の効力増強方法
CN101124910B (zh) 通过加热熏蒸来控制害虫
JP7425277B2 (ja) 選択的植物生長調整剤
CN101124909B (zh) 通过加热熏蒸来控制害虫
JP2002338404A (ja) 殺虫効力増強方法及び卵孵化抑制組成物
JP2003073215A (ja) ハチ駆除剤
JP2020196764A (ja) 害虫用殺卵剤
AU2003261531B2 (en) Attractant for bactrocera jarvisi

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20758791

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021501850

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20758791

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1