WO2020162490A1 - 車両用音出力装置 - Google Patents

車両用音出力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020162490A1
WO2020162490A1 PCT/JP2020/004309 JP2020004309W WO2020162490A1 WO 2020162490 A1 WO2020162490 A1 WO 2020162490A1 JP 2020004309 W JP2020004309 W JP 2020004309W WO 2020162490 A1 WO2020162490 A1 WO 2020162490A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive signal
vehicle
drive
signal
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 達也
恒 加藤
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to JP2020571233A priority Critical patent/JP7476806B2/ja
Publication of WO2020162490A1 publication Critical patent/WO2020162490A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle sound output device.
  • a vehicle sound output device that blows a speaker (sounding body) using an amplifier circuit or the like based on a control signal from a microcomputer.
  • the present disclosure aims to appropriately suppress abnormal noise at the start and end of sound generation.
  • An amplifier circuit electrically connected to the sounding body, A control unit that is electrically connected to the amplifier circuit and that provides a drive signal to the amplifier circuit according to a sound to be generated,
  • the drive signal is formed by combining the first drive signal and the second drive signal,
  • the first drive signal has a first rising edge in response to the start of a sound to be generated and a first falling edge in response to the end of the sound,
  • a vehicle sound output device wherein the second drive signal has at least one of a second falling edge corresponding to the first rising edge and a second rising edge corresponding to the first falling edge.
  • FIG. 7 is a schematic flowchart showing an example of processing (non-reset release state) realized by the microcomputer of the present embodiment. 7 is a schematic flowchart showing an example of processing (reset release state) realized by the microcomputer of the present embodiment. It is explanatory drawing of a modification.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of mounting an on-vehicle instrument (vehicle instrument) 10A in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the in-vehicle instrument 10A in this embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the in-vehicle instrument 10A in this embodiment.
  • the user refers to a user of a vehicle in which the in-vehicle instrument 10A is mounted.
  • an in-vehicle instrument 10A (an example of a vehicle sound output device) is incorporated and mounted in an instrument panel 10B provided on the front side of a driver's seat in a vehicle, and a driver operates a steering wheel 10C.
  • the display of the on-vehicle instrument 10A can be visually confirmed through the display, and the measurement information such as the traveling speed of the vehicle can be confirmed.
  • the vehicle-mounted instrument 10A functions as a composite instrument, and includes a display 1, an input unit 2, a microcomputer (abbreviation of microcomputer) 3A, a drive circuit 3B, and a sounding body 4. It has and. These configurations are electrically connected via a circuit board, wiring, etc., and are housed in a case (housing) 10K made of synthetic resin or the like.
  • the case 10K is fitted with a transparent case made of a transparent synthetic resin such as acrylic so that the display of the display 1 can be seen, and a storage case made of a light-shielding synthetic resin for holding the circuit board, the sounding body 4, and the like. Together, they are fixed using hooks, screws, etc. not shown.
  • the display 1 indicates a display panel (display means) 11 that switches between transmission and non-transmission to form a display image, and an index unit such as a scale or a numerical value by rotating a motor that is a drive source.
  • the pointer-type display unit 12 may be included.
  • the display panel 11 may be, for example, a liquid crystal display panel including a backlight 11a including a light source such as a light emitting diode.
  • the display panel 11 generates and outputs a display screen according to the control signal from the microcomputer 3A, and also changes the output brightness of the backlight 11a based on the control signal from the microcomputer 3A.
  • the input means 2 may be a trip switch for switching and displaying the total traveled distance, the section traveled distance, and the like of the in-vehicle instrument 10A.
  • the input means 2 may also be used as a dimming switch for setting the illumination brightness of the in-vehicle instrument 10A including the display 1.
  • the input unit 2 outputs an operation signal corresponding to the pressing operation of the vehicle user to the microcomputer 3A.
  • the input means 2 can be used together with or replaced with the steering switch 10C1.
  • the microcomputer 3A includes a storage unit 31 that is used as a storage area for storing a predetermined program and various kinds of data and performing calculation, a CPU for performing calculation processing according to the predetermined program, an input/output interface, and the like.
  • a storage unit 31 that is used as a storage area for storing a predetermined program and various kinds of data and performing calculation
  • a CPU for performing calculation processing according to the predetermined program
  • an input/output interface and the like.
  • the control signal of is generated and output.
  • CAN Controller Area Network
  • LIN Local Interconnect Network
  • the microcomputer 3A forms a meter ECU (Electronic Control Unit).
  • the main switch (start switch) of the main switch unit 10E is turned on, the in-vehicle instrument 10A is started, and the display screen of the display panel 11 can be switched according to the operation of the input means 2.
  • Reset release in the non-reset release state is executed when the activation condition related to the start of vehicle use by the user is satisfied.
  • the starting condition may be satisfied by turning on the main switch or the ignition switch described above.
  • the activation condition corresponds to the transition condition from the sleep state of the meter ECU to the wakeup state.
  • the transition condition from the sleep state to the wakeup state of the meter ECU is, for example, to receive the wakeup request message transmitted from the electronic control unit 10D.
  • the vehicle ignition switch a switch for starting or ending the operation of the vehicle
  • the electronic control unit 10D is A wakeup request message is transmitted to the meter ECU.
  • the electronic control unit 10D is A wakeup request message is transmitted to the meter ECU.
  • the electronic control unit 10D is A wakeup request message is transmitted to the meter ECU.
  • Reset in the reset release state is executed when the end condition related to the end of use of the vehicle by the user is satisfied.
  • the termination condition may be satisfied by turning off the above-mentioned main switch or ignition switch.
  • the termination condition corresponds to a transition condition from the wake-up state of the meter ECU to the sleep state.
  • the transition condition from the wake-up state of the meter ECU to the sleep state is, for example, to receive the sleep request message transmitted from the electronic control unit 10D.
  • the vehicle's ignition switch switch for starting or ending the operation of the vehicle
  • a predetermined time has elapsed after the vehicle door was locked
  • all the vehicle doors are closed.
  • the electronic control unit 10D transmits a sleep request message to the meter ECU.
  • the drive circuit 3B transitions between the ringing drive state in which the sounding body 4 rings and the non-ringing drive state.
  • the drive circuit 3B applies a constant voltage of 2.5 V to the sounding body 4 in the non-sounding drive state, and, for example, a sine wave drive signal to the sounding body 4 in the sounding drive state (see FIG. The drive signal D) at the point D of 4 is applied.
  • the on-vehicle instrument (vehicle instrument) 10A described above is merely an example, and other configurations are arbitrary as long as the configuration includes the microcomputer 3A, the drive circuit 3B, and the sounding body 4.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a generation mode of a drive signal based on a control signal from the microcomputer 3A, and a configuration showing the configuration related to the microcomputer 3A, the drive circuit 3B, and the sounding body 4 in more detail than FIG. Is.
  • FIG. 4 points A to D on the circuit are shown. Below, the signal appearing at the point A is referred to as “driving signal A”, and the signal appearing at the point B is referred to as “driving signal B”. , And so on.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the drive signal A, the drive signal B, and the drive signal D, and is a diagram showing the waveform of each signal in time series.
  • the drive circuit 3B includes an amplifier circuit 300 and filter circuits 301 and 302, as shown in FIG.
  • the drive signal C from the signal line 315 is input to the amplifier circuit 300.
  • the amplifier circuit 300 amplifies the drive signal C, generates a final drive signal, and gives the drive signal D to the sounding body 4.
  • the drive signal C is formed by combining (combining) a drive signal A and a drive signal B described later. That is, the signal line 314 from the filter circuit 302 is connected to the signal line 315 from the filter circuit 301 to the amplifier circuit 300 at the connection point 313. In this case, the drive signal C is generated at the connection point 313, and the drive signal C is input to the amplifier circuit 300.
  • the filter circuit 301 is electrically connected to the microcomputer 3A via the signal line 311.
  • the first control signal from the microcomputer 3A is input to the filter circuit 301 via the signal line 311.
  • the filter circuit 301 generates the drive signal A (an example of the first drive signal) based on the first control signal.
  • the filter circuit 301 is an LC filter circuit (for example, a low-pass filter, a high-pass filter, or a band-pass filter) in which an inductor and a capacitor are combined, and by cutting the DC component included in the first control signal, The drive signal A is generated. Therefore, the waveform of the first control signal can be explained based on the waveform of the drive signal A shown in FIG.
  • the first control signal is a signal corresponding to the generated sound (sound output via the sounding body 4).
  • the first control signal has a pulse waveform that alternately takes High level and Low level.
  • the first control signal has a rising edge at the start of the ringing drive state (an example of a first rising edge) and a falling edge at the end of the ringing drive state (an example of a first falling edge), Between the start and the end, it periodically fluctuates between the high level and the low level.
  • the amplitude and the cycle of the first control signal (and the accompanying drive signal A) may be variable in each ringing drive state or in one ringing drive state.
  • the filter circuit 302 is electrically connected to the microcomputer 3A via the signal line 312.
  • the terminal of the microcomputer 3A to which the filter circuit 302 is connected is an analog output terminal.
  • the second control signal from the microcomputer 3A is input to the filter circuit 302 via the signal line 312.
  • the filter circuit 302 generates the drive signal B (an example of the second drive signal) based on the second control signal.
  • the filter circuit 302 is an LC filter circuit (for example, a low-pass filter, a high-pass filter, or a band-pass filter) in which an inductor and a capacitor are combined, and by cutting the DC component included in the second control signal,
  • the drive signal B is generated. Therefore, the waveform of the second control signal can be explained based on the waveform of the drive signal B shown in FIG.
  • the second control signal is a signal corresponding to the waveform of the first control signal (and the drive signal A associated therewith). Specifically, the second control signal changes in accordance with the rising of the first control signal (see arrow R1 in FIG. 5) (an example of the second falling) and the falling of the first control signal. It also has a change that rises together (see arrow R2 in FIG. 5) (an example of a second rise). That is, as shown in FIG. 5, the second control signal (and the accompanying drive signal B) has a predetermined level V1 (first predetermined level) at the time t2 when the first control signal (and the accompanying drive signal A) rises.
  • V1 first predetermined level
  • the drive signal B gradually increases from the 0 level to the predetermined level V1 at the time t0 when the reset is released.
  • the drive signal B gradually increases over the time ⁇ T1 from the time point t0 to the time point t1.
  • the time ⁇ T1 is adapted so that the increase in the drive signal B over the time ⁇ T1 does not cause the sounding body 4 to generate an abnormal sound (a sound audible to the user).
  • the time ⁇ T1 may be about 1.25 msec.
  • the drive signal B gradually decreases from the predetermined level V1 to the 0 level at the time t4 at the time of resetting.
  • the drive signal B gradually decreases over the time ⁇ T2 from the time point t4 to the time point t5.
  • the time ⁇ T2 is adapted such that the reduction of the drive signal B over the time ⁇ T2 does not cause any abnormal sound (sound audible to the user) from the sounding body 4.
  • the time ⁇ T2 may be about 1.25 msec like the time ⁇ T1.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a drive signal generation mode according to a comparative example.
  • the drive signal A is input as it is to the amplifier circuit (the amplifier circuit corresponding to the amplifier circuit 300) without generating the drive signal B, and the drive signal D′ is generated.
  • the drive signal A itself is the same as that in this embodiment, and will be compared below.
  • the waveform of the drive signal D′ is disturbed as shown in FIG. Specifically, the drive signal D′ causes an overshoot due to the rising of the drive signal A at time t2, as schematically shown in the section from time t2 to time t21 in FIG.
  • the user may recognize the plosive sound as a strange noise.
  • the drive signal D′ causes an undershoot due to the fall of the drive signal A at time t3, as schematically shown in the section from time t3 to time t31 in FIG.
  • the abnormal noise may be recognized by the user at the time point t3, which is the ending time point of the ringing drive state (that is, at the time of stopping the blowing).
  • the drive signal D is formed by synthesizing the drive signal B with the drive signal A as described above, so that the abnormal noise generated in the comparative example can be reduced.
  • the drive signal B falls at the time t2 in accordance with the rise of the drive signal A (see arrow R1), it is caused by the rise of the drive signal A at the time t2. Overshoot can be suppressed.
  • the comparative example it is possible to reduce or eliminate the abnormal noise generated at the start of ringing.
  • each of the filter circuits 301 and 302 may be provided for each type of warning sound (warning sound tone color).
  • the amplifier circuit 300 may be common to the plurality of sets of filter circuits 301 and 302.
  • the filter circuit 302 may be shared by a plurality of filter circuits. That is, one filter circuit 302 may be provided for the plurality of filter circuits 301. In this case, the plurality of filter circuits 301 may be for warning sounds that are unlikely to be output at the same time.
  • the filter circuit 302 may function as a circuit that responds to the operation of the winker lever to generate a sound (intermittent sound of “click, click”) during the operation of the winker lever.
  • FIG. 7 and 8 are schematic flowcharts showing an example of the processing realized by the microcomputer 3A of the present embodiment in relation to the application of the drive signal D to the sounding body 4 described above, and FIG. FIG. 8 shows an example of processing executed in the state, and FIG. 8 shows an example of processing executed in the reset released state.
  • step S700 the microcomputer 3A determines whether the activation condition is satisfied.
  • the starting conditions are as described above. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S702, and if not, the process ends.
  • step S702 the microcomputer 3A generates and outputs the second control signal so that the drive signal B gradually increases to the predetermined level V1 (see time t0 to time t1 in FIG. 5).
  • step S704 the microcomputer 3A determines whether the drive signal B has reached the predetermined level V1. If the determination result is "YES”, the process proceeds to step S706, and if not, the standby state is waited for the drive signal B to reach the predetermined level V1.
  • step S706 the microcomputer 3A sets the state to the reset release state (that is, shifts the state from the non-reset release state to the reset release state).
  • step S800 the microcomputer 3A determines whether the ending condition is satisfied.
  • the termination condition is as described above. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S802, and if not, the process proceeds to step S820.
  • step S802 the microcomputer 3A determines whether or not the ringing drive state flag F is "1". When the ringing drive state flag F is "1", it indicates that the ringing drive state is in effect, and when the ringing drive state flag F is "0", it indicates that it is in the non-ringing drive state. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S804, and if not, the process proceeds to step S808.
  • step S804 the microcomputer 3A executes a ringing end process from the ringing drive state. Specifically, the microcomputer 3A lowers the first control signal to the Low level and steeply raises the second control signal to the predetermined level V1 (an example of the second predetermined level). This is the same as the processing related to the change at time t3 in FIG. After that, the microcomputer 3A gradually reduces the second control signal to the 0 level over the time ⁇ T2. This is the same as the processing from time t4 to time t5 in FIG.
  • step S806 the microcomputer 3A determines whether or not the ringing end process from the ringing drive state is completed. When the level of the second control signal that gradually decreases reaches 0 level, the microcomputer 3A determines that the ringing end process from the ringing drive state has ended. If the determination result is "YES”, the process proceeds to step S812, and if not, the standby state stands by until the ringing end process from the ringing drive state is completed.
  • step S808 the microcomputer 3A executes a termination process from the non-ringing drive state. Specifically, the microcomputer 3A gradually reduces the second control signal to the 0 level over the time ⁇ T2. This is the same as the processing from time t4 to time t5 in FIG.
  • step S810 the microcomputer 3A determines whether the end processing from the non-ringing drive state has ended. When the level of the second control signal that gradually decreases reaches 0 level, the microcomputer 3A determines that the ending process from the non-ringing drive state has ended. If the determination result is "YES”, the process proceeds to step S812, and if not, the standby state stands by until the end processing from the non-ringing drive state ends.
  • step S812 the microcomputer 3A changes the state from the reset release state to the non-reset release state.
  • the ringing drive state flag F is reset to "0" in the next reset release state.
  • step S820 the microcomputer 3A determines whether or not a sound output request from the sounding body 4 has been received.
  • the output request may be input from, for example, various electronic control units 10D, blinker lever switches (not shown), or the like. If the determination result is "YES”, the process proceeds to step S822, and otherwise, the process proceeds to step S826.
  • step S822 the microcomputer 3A starts the audio output process based on the first control signal according to the output request obtained in step S820 and the second control signal according to the first control signal.
  • the voice output process corresponds to the process from time t2 to time t3 described above with reference to FIG.
  • step S824 the microcomputer 3A sets the ringing drive state flag F to "1".
  • step S826 the microcomputer 3A determines whether or not the ringing drive state flag F is "1". If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S828, otherwise, the process proceeds to step S834.
  • step S828 the microcomputer 3A continues the audio output process started in step S822.
  • step S830 the microcomputer 3A determines whether or not the voice output process started in step S822 is completed.
  • the microcomputer 3A determines that the audio output process is completed when the time points at which the first control signal falls and the second control signal rises (see time point t3 in FIG. 5). If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S832, and if not, the process of the current cycle ends.
  • step S834 the microcomputer 3A maintains the second control signal at the predetermined level V1 (see time t1 to time t2 and time t3 to time t4 in FIG. 5).
  • the sound output process is executed every time the sound output request from the sounding body 4 is received, so that the sound generation from the sounding body 4 is started or ended. It is possible to appropriately suppress abnormal noise over time.
  • the microcomputer 3A lowers the first control signal to the Low level and sets the second control signal to another predetermined level (second predetermined level lower than the predetermined level V1). You may sharply rise to another example).
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of one modified example, is a diagram showing the relationship between the drive signal A and the drive signal B, and is a diagram showing the waveform of each signal in time series, similar to FIG. 5 described above. is there.
  • changes in the drive signal B at the times t0, t1, t2, t3, t4, and t5 are substantially the same as changes in the drive signal B at the simultaneous points t0, t1, t2, t3, t4, and t5 in FIG.
  • the change amounts L1 and L4 may be different as described below.
  • the drive signal A is formed in a mode in which the amplitude changes in one ringing drive state, as shown in FIG.
  • the drive signal A periodically fluctuates with the amplitude W1 from the time t2 to the time t22, fluctuates with the amplitude W2 from the time t22 to the time t24, and periodically with the amplitude W3 from the time t24 to the time t3. Fluctuates.
  • the drive signal B falls as the amplitude of the drive signal A increases in the ringing drive state, and rises as the amplitude of the drive signal A decreases in the ringing drive state.
  • the drive signal B rises by the change amount L2 at the time point t22 when the amplitude W1 of the drive signal A in the ringing drive state decreases to the amplitude W2, and the drive signal A in the ringing drive state rises.
  • the time point t24 when the amplitude W2 of increases to the amplitude W3, it falls by the change amount L3.
  • the drive signal B falls or rises according to the increase or decrease in the amplitude of the drive signal A, so that such overshoot or undershoot is suppressed, and as a result, The abnormal noise can be suppressed.
  • the rising or falling change amounts (change degrees) L2 to L4 of the drive signal B are determined according to the change degree of the amplitude of the drive signal A.
  • the change amount L2 is a value according to the amplitude change amount
  • the change amount L3 is a value according to the amplitude change amount
  • the change amount L4 is It is a value corresponding to the amplitude change amount
  • L4 may be determined so that the drive signal B becomes the predetermined level V1. In this way, by determining the amount of change in the rising or falling of the drive signal B according to the degree of change in the amplitude of the drive signal A, overshoot or undershoot can be suppressed more appropriately.
  • the drive signal B has the falling edge and the falling edge according to the rising edge and the falling edge of the driving signal A, but it may be only one of them.
  • the second control signal (and the drive signal B associated therewith) has a second control signal (and the drive signal A associated therewith) at the time t2.
  • the predetermined level V1 (an example of the first predetermined level) falls to the 0 level, but at the time t3 when the first control signal (and the drive signal A accompanying it) falls, it does not rise from the 0 level to the predetermined level V1, After the time point t3, it may rise in a mode that gradually increases to the predetermined level V1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

音の発生の開始時や終了時における異音を適切に抑制する。 発音体と、発音体に電気的に接続されるアンプ回路と、アンプ回路に電気的に接続され、発生させる音に応じた駆動信号をアンプ回路に与える制御部とを含み、駆動信号は、第1駆動信号と第2駆動信号とを組み合わせることで、形成され、第1駆動信号は、発生させる音の開始に応じた第1立ち上がりと、該音の終了に応じた第1立ち下がりとを有し、第2駆動信号は、第1立ち上がりに応じた第2立ち下がり、及び、第1立ち下がりに応じた第2立ち上がり、のうちの少なくともいずれか一方を有する、車両用音出力装置が開示される。

Description

車両用音出力装置
  本開示は、車両用音出力装置に関する。
  マイクロコンピュータからの制御信号に基づいてアンプ回路などを用いてスピーカ(発音体)を吹鳴させる車両用音出力装置が知られている。
特開平8-188084号公報
  しかしながら、上記のような従来技術では、音の発生の開始時や終了時における異音を適切に抑制することができない。音の発生の開始時や終了時には、アンプ回路への印加電圧のオーバーシュートやアンダーシュートが発生し、このような場合は、「パツッ」という破裂音が異音としてユーザに認識されてしまう可能性があった。
  そこで、本開示は、音の発生の開始時や終了時における異音を適切に抑制することを目的とする。
  1つの側面では、発音体と、
  前記発音体に電気的に接続されるアンプ回路と、
  前記アンプ回路に電気的に接続され、発生させる音に応じた駆動信号を前記アンプ回路に与える制御部とを含み、
  前記駆動信号は、第1駆動信号と第2駆動信号とを組み合わせることで、形成され、
  前記第1駆動信号は、発生させる音の開始に応じた第1立ち上がりと、該音の終了に応じた第1立ち下がりとを有し、
  前記第2駆動信号は、前記第1立ち上がりに応じた第2立ち下がり、及び、前記第1立ち下がりに応じた第2立ち上がり、のうちの少なくともいずれか一方を有する、車両用音出力装置が提供される。
  本開示によれば、音の発生の開始時や終了時における異音を適切に抑制することが可能となる。
本実施例における車載計器の搭載例を示す図である。 本実施例における車載計器を示す図である。 本実施例における車載計器の構成を示す図である。 本実施例における駆動信号の生成態様の説明図である。 本実施例における各信号の波形を示す図である。 比較例による駆動信号の生成態様の説明図である。 本実施例のマイコンにより実現される処理(非リセット解除状態)の一例を示す概略フローチャートである。 本実施例のマイコンにより実現される処理(リセット解除状態)の一例を示す概略フローチャートである。 変形例の説明図である。
  以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
  図1は、実施例1における車載計器(車両用計器)10Aの搭載例を示す図である。図2は、本実施例における車載計器10Aを示す図である。図3は、本実施例における車載計器10Aの構成を示す図である。以下、ユーザとは、車載計器10Aが搭載される車両のユーザを指す。
  図1に示すように、車載計器10A(車両用音出力装置の一例)は、車両内の運転席前方側に設けられるインストルメントパネル10Bに組み込まれて搭載されており、運転者は、ステアリング10C越しに車載計器10Aの表示を視認し、車両の走行速度などの計測情報等を確認できる。
  図2,3に示すように、車載計器10Aは、複合計器として機能するものであり、表示器1と、入力手段2と、マイコン(マイクロコンピュータの略)3A、駆動回路3Bと、発音体4とを備えている。これらの構成は、回路基板や配線等を介して電気的に接続されており、合成樹脂などのケース(筐体)10K内に収納される。なお、ケース10Kは、表示器1の表示が臨めるようにアクリル等の透明な合成樹脂からなる透明ケースと、遮光性の合成樹脂からなり回路基板や発音体4等を保持する収納ケースとを嵌め合わせ、図示しないフックやビス等を用いて固定される。
  表示器1は、図2に示すように、透過/不透過を切り替えて表示像を形成する表示パネル(表示手段)11や、駆動源となるモーターの回転によって目盛りや数値などの指標部を指示する指針式表示部12を含んでよい。
  表示器1は、通常走行時など車両の電源投入状態(作動状態)において、車両の走行速度や走行距離、車載バッテリの残容量、警報など所望の車両情報を、マイコン3Aからの制御信号に基づいて表示する。
  表示パネル11は、例えば、発光ダイオードなどの光源からなるバックライト11aを備えた液晶表示パネルであってよい。この場合、表示パネル11は、マイコン3Aからの制御信号に応じて、表示画面を生成して出力するとともに、このバックライト11aの出力輝度もマイコン3Aからの制御信号に基づいて変更する。
  入力手段2は、車載計器10Aの積算走行距離や区間走行距離などを切り替え表示するためのトリップスイッチであってよい。また、入力手段2は、表示器1を含む車載計器10Aの照明輝度を設定するための調光スイッチとして兼用されてもよい。なお、入力手段2は、車両ユーザの押圧操作に応じた操作信号をマイコン3Aへ出力する。また、入力手段2は、ステアリングスイッチ10C1と併用、又は置き換えることもできる。
  マイコン3Aは、所定プログラムや各種データの格納、演算時の記憶領域などに用いる記憶部31と、当該所定プログラムに従って演算処理するためのCPUと、入出力インターフェース等を含む。入力手段2からの操作信号や、車両の各種センサに基づく車両情報を専用の通信ケーブル(多重通信ライン)を介して入力し、これらの信号に応じて表示器1や発音体4を制御するための制御信号を生成し出力する。この場合、通信ケーブルを介して、各種電子制御ユニット10Dや、メインスイッチユニット10Eなどと、CAN(Controller  Area  Network)やLIN(Local  Interconnect  Network)などの車内ネットワーク通信に用いられる通信プロトコルで通信可能に設けられる。
  本実施例では、一例として、マイコン3Aは、メータECU(Electronic  Control  Unit)を形成する。メインスイッチユニット10Eのメインスイッチ(起動スイッチ)がオンされることによって車載計器10Aが起動し、入力手段2の操作に応じて、表示パネル11の表示画面を切り替えることができる。
  なお、メインスイッチユニット10Eは、車両の作動を開始又は終了させるためのスイッチを含み、ボタン式であってもよいし、キー式であってもよい。車両が電動式(電気自動車又はハイブリッド車)である場合、メインスイッチがオンすると、車両駆動用モータ(図示せず)に高圧バッテリ(図示せず)からの電力供給が可能な状態が形成され、メインスイッチがオフすると、当該電力供給が不能な状態が形成される。また、車両が非電動式(駆動源としてエンジンのみを搭載する車両)である場合、メインスイッチがオンすると、イグニッションスイッチがオン状態となり、メインスイッチがオフすると、イグニッションスイッチがオフ状態となる。以下では、一例として、車両が非電動式であるとし、メインスイッチのオン/オフ状態がイグニッションスイッチのオン/オフ状態と連動しているものとする。
  駆動回路3Bは、アンプ回路300(図4参照)等を含み、例えば音声IC(Integrated  Circuit)の形態である。駆動回路3Bは、マイコン3Aからの制御信号(後述の第1制御信号及び第2制御信号)に基づいて、発音体4を駆動する。駆動回路3Bは、マイコン3Aからの制御信号に応じた駆動信号(後出の図4のD点での駆動信号D)を発音体4に印加することで、発音体4を駆動する。
  駆動回路3Bは、リセット解除された後のリセット解除状態と、非リセット解除状態との間で遷移する。駆動回路3Bは、リセット解除状態においてリセットされると非リセット解除状態へ移行し、非リセット解除状態においてリセット解除されるとリセット解除状態に移行する。
  非リセット解除状態におけるリセット解除は、ユーザによる車両の使用開始に関連した起動条件が成立すると実行される。起動条件は、上述したメインスイッチ又はイグニッションスイッチがオンすることで満たされてもよい。本実施例では、一例として、起動条件は、例えばメータECUのスリープ状態からウェイクアップ状態への遷移条件に対応する。メータECUのスリープ状態からウェイクアップ状態への遷移条件としては、例えば電子制御ユニット10Dから送信されたウェイクアップ要求メッセージを受信することである。例えば車両のイグニッションスイッチ(車両の作動を開始又は終了させるためのスイッチ)がオフされた状態で、車両のドアロックが解除された、あるいは、車両のドアが開いたときに、電子制御ユニット10Dはウェイクアップ要求メッセージをメータECUに送信する。また、車両のイグニッションスイッチ(車両の作動を開始又は終了させるためのスイッチ)がオフされた状態でイモビライザーなどの車両盗難防止システムを定期的に駆動するために、所定時間毎に電子制御ユニット10Dはウェイクアップ要求メッセージをメータECUに送信する。
  リセット解除状態におけるリセットは、ユーザによる車両の使用終了に関連した終了条件が成立すると実行される。終了条件は、上述したメインスイッチ又はイグニッションスイッチがオフすることで満たされてもよい。本実施例では、一例として、終了条件は、例えばメータECUのウェイクアップ状態からスリープ状態への遷移条件に対応する。メータECUのウェイクアップ状態からスリープ状態への遷移条件としては、例えば電子制御ユニット10Dから送信されたスリープ要求メッセージを受信することである。例えば車両のイグニッションスイッチ(車両の作動を開始又は終了させるためのスイッチ)がオフされた状態で、車両のドアがロックされてから所定時間経過したとき、車両のドアがすべて閉まった状態となってから所定時間経過したとき、イモビライザーなどの車両盗難防止システムが起動してから所定時間経過したときに、電子制御ユニット10Dはスリープ要求メッセージをメータECUに送信する。
  駆動回路3Bは、非リセット解除状態においては、発音体4を鳴動させる鳴動駆動状態と、非鳴動駆動状態との間で遷移する。駆動回路3Bは、非鳴動駆動状態では、発音体4に対して2.5Vの一定電圧を印加し、鳴動駆動状態では、発音体4に対して、例えば正弦波の駆動信号(後出の図4のD点での駆動信号D)を印加する。
  発音体4は、マイコン3Aの制御信号(及びそれに基づく駆動信号)に基づいて鳴動するブザーないしスピーカである。発音体4は、各種電子制御ユニット10Dや各種センサからの車両情報に基づいて、車両ユーザに警報状態や車両状態、表示器1による表示出力と同期した注意喚起を促すことができる。
  なお、以上説明した車載計器(車両用計器)10Aは、あくまで一例であり、マイコン3Aと、駆動回路3Bと、発音体4と、を備える構成であれば、他の構成は任意である。
  図4は、マイコン3Aからの制御信号に基づく駆動信号の生成態様の説明図であり、マイコン3Aと、駆動回路3Bと、発音体4とに関連する構成を、図3よりも詳細に示す図である。図4には、回路上のA~D点が図示されており、以下では、A点で現れる信号を「駆動信号A」と表記し、B点で現れる信号を「駆動信号B」と表記し、以下同様である。図5は、駆動信号A、駆動信号B、及び駆動信号Dの説明図であり、時系列で各信号の波形を示す図である。
  駆動回路3Bは、図4に示すように、アンプ回路300と、フィルタ回路301,302とを含む。
  アンプ回路300には、信号ライン315からの駆動信号Cが入力される。アンプ回路300は、駆動信号Cを増幅等して最終的な駆動信号を生成し、駆動信号Dを発音体4に与える。駆動信号Cは、後述する駆動信号A及び駆動信号Bを組み合わせて(合成して)形成される。すなわち、フィルタ回路301からアンプ回路300への信号ライン315には、フィルタ回路302からの信号ライン314が接続点313で接続される。この場合、接続点313において駆動信号Cが生成され、駆動信号Cがアンプ回路300に入力される。
  フィルタ回路301は、信号ライン311を介してマイコン3Aに電気的に接続される。フィルタ回路301には、信号ライン311を介してマイコン3Aからの第1制御信号が入力される。フィルタ回路301は、第1制御信号に基づいて駆動信号A(第1駆動信号の一例)を生成する。具体的には、フィルタ回路301は、インダクタとコンデンサを組み合わせたLCフィルタ回路(例えば、ローパスフィルタやハイパスフィルタあるいはバンドパスフィルタ)であり、第1制御信号に含まれる直流成分をカットすることで、駆動信号Aを生成する。従って、第1制御信号の波形は、図5に示す駆動信号Aの波形に基づいて説明できる。
  第1制御信号は、発生させる音(発音体4を介して出力する音)に応じた信号である。第1制御信号は、図5に示す駆動信号Aの波形から分かるように、HighレベルとLowレベルとを交互に取るパルス波形を有する。具体的には、第1制御信号は、鳴動駆動状態の開始時の立ち上がり(第1立ち上がりの一例)と、鳴動駆動状態の終了時の立ち下がり(第1立ち下がりの一例)とを有し、開始と終了の間は、HighレベルとLowレベルとの間を周期的に変動する。第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)の振幅及び周期は、鳴動駆動状態ごとに又は一の鳴動駆動状態において、可変であってもよい。
  なお、第1制御信号は、非鳴動駆動状態では、実質的に発生しない。換言すると、第1制御信号は、非鳴動駆動状態では、Lowレベルを維持する。
  フィルタ回路302は、信号ライン312を介してマイコン3Aに電気的に接続される。なお、フィルタ回路302が接続されるマイコン3Aの端子は、アナログ出力端子である。フィルタ回路302には、信号ライン312を介してマイコン3Aからの第2制御信号が入力される。フィルタ回路302は、第2制御信号に基づいて駆動信号B(第2駆動信号の一例)を生成する。具体的には、フィルタ回路302は、インダクタとコンデンサを組み合わせたLCフィルタ回路(例えば、ローパスフィルタやハイパスフィルタあるいはバンドパスフィルタ)であり、第2制御信号に含まれる直流成分をカットすることで、駆動信号Bを生成する。従って、第2制御信号の波形は、図5に示す駆動信号Bの波形に基づいて説明できる。
  第2制御信号は、第1制御信号とは異なり、発生させる音(発音体4を介して出力する音)を決める信号ではなく、発生させる音の品質を高めるための信号である。具体的には、第2制御信号は、それがない場合に生じる異音(図6を参照して後述)を抑制するための信号である。
  第2制御信号は、図5に示す駆動信号Bの波形から分かるように、第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)の波形に応じた信号である。具体的には、第2制御信号は、第1制御信号の立ち上がりに合わせて立ち下がる変化(図5の矢印R1参照)(第2立ち下がりの一例)、及び、第1制御信号の立ち下がりに合わせて立ち上がる変化(図5の矢印R2参照)(第2立ち上がりの一例)を有する。すなわち、第2制御信号(及びそれに伴う駆動信号B)は、図5に示すように、第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)が立ち上がる時点t2では、所定レベルV1(第1所定レベルの一例)から0レベルへと立ち下がり、第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)が立ち下がる時点t3では、0レベルから所定レベルV1と立ち上がる。これらの変化は、第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)の変化と同様の急峻な変化であってよい。これらの変化の技術的な意義は、駆動信号Dに関連して後述する。
  また、駆動信号Bは、図5に示すように、非鳴動駆動状態では、所定レベルV1を維持する。
  ただし、駆動信号Bは、図5に示すように、リセット解除時である時点t0では、0レベルから所定レベルV1へと徐々に増加する。図5に示す例では、駆動信号Bは、時点t0から時点t1までの時間ΔT1にわたって徐々に増加する。時間ΔT1は、当該時間ΔT1をかけた駆動信号Bの増加によって発音体4から異音(ユーザにとって可聴な音)が生じないように適合される。例えば、発音体4が200Hz以下の振動に対して音を実質的に発生しない仕様である場合、時間ΔT1は、1.25msec程度であってよい。
  また、駆動信号Bは、図5に示すように、リセット時である時点t4では、所定レベルV1から0レベルへと徐々に減少する。図5に示す例では、駆動信号Bは、時点t4から時点t5までの時間ΔT2にわたって徐々に減少する。時間ΔT2は、当該時間ΔT2をかけた駆動信号Bの減少によって発音体4から異音(ユーザにとって可聴な音)が生じないように適合される。例えば、発音体4が200Hz以下の振動に対して音を実質的に発生しない仕様である場合、時間ΔT2は、時間ΔT1と同様、1.25msec程度であってよい。
  次に、図5を参照しつつ、図6を新たに参照して、本実施例の効果について説明する。
  図6は、比較例による駆動信号の生成態様の説明図である。比較例は、本実施例に対して、駆動信号Bを発生させずに、駆動信号Aがそのままアンプ回路(アンプ回路300に対応するアンプ回路)に入力されて駆動信号D’が生成される。なお、駆動信号A自体は、本実施例と同じであるものとして、以下、対比を行う。
  比較例の場合、駆動信号Aがアンプ回路に入力されると、図6に示すように、駆動信号D’において、波形の乱れが生じる。具体的には、駆動信号D’は、図6において時点t2から時点t21の区間において模式的に示すように、時点t2での駆動信号Aの立ち上がりに起因したオーバーシュートが発生する。この結果、比較例の場合、鳴動駆動状態の開始時点(すなわち鳴動開始時)である時点t2において、「パツッ」という破裂音が異音としてユーザに認識されてしまう可能性がある。
  また、駆動信号D’は、図6において時点t3から時点t31の区間において模式的に示すように、時点t3での駆動信号Aの立ち下がりに起因したアンダーシュートが発生する。この結果、比較例の場合、鳴動駆動状態の終了時点(すなわち吹鳴停止時)である時点t3において、異音がユーザに認識されてしまう可能性がある。
  これに対して、本実施例によれば、駆動信号Dは、上述のように、駆動信号Aに駆動信号Bを合成することで形成されるので、比較例において生じる異音を低減できる。具体的には、図5に示すように、駆動信号Bは、時点t2において、駆動信号Aの立ち上がりに合わせて立ち下がるので(矢印R1参照)、時点t2での駆動信号Aの立ち上がりに起因したオーバーシュートを抑制できる。この結果、比較例の場合において鳴動開始時に生じる異音を低減又は無くすことができる。同様に、図5に示すように、駆動信号Bは、時点t3において、駆動信号Aの立ち下がりに合わせて立ち上がるので(矢印R2参照)、時点t3での駆動信号Aの立ち下がりに起因したアンダーシュートを抑制できる。この結果、比較例の場合において吹鳴停止時に生じる異音を低減又は無くすことができる。
  このようにして、本実施例によれば、発音体4からの音の発生の開始時や終了時における異音を適切に抑制することができる。
  なお、図4では、フィルタ回路301、302は、1組だけしか図示されていないが、フィルタ回路301、302は、複数組設けられてもよい。例えば、フィルタ回路301、302は、警告音の種別(警告音の音色)ごとに各組が設けられてもよい。この場合、アンプ回路300は、複数組のフィルタ回路301、302に対して共通であってよい。あるいは、フィルタ回路302は、複数のフィルタ回路に対して共用されてもよい。すなわち、複数のフィルタ回路301に対して、一のフィルタ回路302が設けられてもよい。この場合、複数のフィルタ回路301は、同時に出力される可能性が低い警告音用であってよい。また、フィルタ回路302は、ウインカーレバーの操作に応答して、ウインカーレバーの操作中に音(“カチ、カチ”という断続音)を発生させる回路として機能してもよい。
  次に、図7を参照して、本実施例のマイコン3Aの動作例について説明する。
  図7及び図8は、上述した発音体4への駆動信号Dの印加に関連して本実施例のマイコン3Aにより実現される処理の一例を示す概略フローチャートであり、図7は、非リセット解除状態において実行される処理の一例を示し、図8は、リセット解除状態において実行される処理の一例を示す。
  まず、図7を参照して、非リセット解除状態における処理について説明する。
  ステップS700では、マイコン3Aは、起動条件が成立したか否かを判定する。起動条件は、上述したとおりである。判定結果が“YES”の場合、ステップS702に進み、それ以外の場合は、終了する。
  ステップS702では、マイコン3Aは、駆動信号Bが所定レベルV1に徐々に増加するように第2制御信号を生成し出力する(図5の時点t0から時点t1参照)。
  ステップS704では、マイコン3Aは、駆動信号Bが所定レベルV1に達したか否かを判定する。判定結果が“YES”の場合、ステップS706に進み、それ以外の場合は、駆動信号Bが所定レベルV1に達するのを待機する待機状態となる。
  ステップS706では、マイコン3Aは、状態をリセット解除状態に設定する(すなわち非リセット解除状態からリセット解除状態に状態を遷移させる)。
  次に、図8を参照して、リセット解除状態における処理について説明する。
  ステップS800では、マイコン3Aは、終了条件が成立したか否かを判定する。終了条件は、上述したとおりである。判定結果が“YES”の場合、ステップS802に進み、それ以外の場合は、ステップS820に進む。
  ステップS802では、マイコン3Aは、鳴動駆動状態フラグFが“1”であるか否かを判定する。鳴動駆動状態フラグFが“1”であることは、鳴動駆動状態であることを示し、鳴動駆動状態フラグFが“0”であることは、非鳴動駆動状態であることを示す。判定結果が“YES”の場合、ステップS804に進み、それ以外の場合は、ステップS808に進む。
  ステップS804では、マイコン3Aは、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理を実行する。具体的には、マイコン3Aは、第1制御信号をLowレベルに立ち下げるとともに、第2制御信号を所定レベルV1(第2所定レベルの一例)へと急峻に立ち上げる。これは、図5の時点t3での変化に係る処理と同じである。その後、マイコン3Aは、第2制御信号を時間ΔT2にわたり0レベルへと徐々に低減する。これは、図5の時点t4から時点t5までの処理と同じである。
  ステップS806では、マイコン3Aは、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理が終了したか否かを判定する。マイコン3Aは、徐々に低減する第2制御信号のレベルが0レベルに達すると、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理が終了したと判定する。判定結果が“YES”の場合、ステップS812に進み、それ以外の場合は、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理が終了するのを待機する待機状態となる。
  ステップS808では、マイコン3Aは、非鳴動駆動状態からの終了処理を実行する。具体的には、マイコン3Aは、第2制御信号を時間ΔT2にわたり0レベルへと徐々に低減する。これは、図5の時点t4から時点t5までの処理と同じである。
  ステップS810では、マイコン3Aは、非鳴動駆動状態からの終了処理が終了したか否かを判定する。マイコン3Aは、徐々に低減する第2制御信号のレベルが0レベルに達すると、非鳴動駆動状態からの終了処理が終了したと判定する。判定結果が“YES”の場合、ステップS812に進み、それ以外の場合は、非鳴動駆動状態からの終了処理が終了するのを待機する待機状態となる。
  ステップS812では、マイコン3Aは、リセット解除状態から非リセット解除状態に状態を遷移させる。なお、非リセット解除状態に至ると、次のリセット解除状態では、鳴動駆動状態フラグFは“0”にリセットされた状態である。
  ステップS820では、マイコン3Aは、発音体4からの音の出力要求を受信したか否かを判定する。なお、かかる出力要求は、例えば、各種電子制御ユニット10Dやウインカレバースイッチ(図示せず)等から入力されてよい。判定結果が“YES”の場合、ステップS822に進み、それ以外の場合は、ステップS826に進む。
  ステップS822では、マイコン3Aは、ステップS820で得た出力要求に応じた第1制御信号と、当該第1制御信号に応じた第2制御信号とに基づいて、音声出力処理を開始する。音声出力処理は、図5を参照して上述した時点t2から時点t3までの処理に対応する。
  ステップS824では、マイコン3Aは、鳴動駆動状態フラグFを“1”にセットする。
  ステップS826では、マイコン3Aは、鳴動駆動状態フラグFが“1”であるか否かを判定する。判定結果が“YES”の場合、ステップS828に進み、それ以外の場合は、ステップS834に進む。
  ステップS828では、マイコン3Aは、ステップS822で開始した音声出力処理を継続する。
  ステップS830では、マイコン3Aは、ステップS822で開始した音声出力処理が終了したか否かを判定する。マイコン3Aは、第1制御信号が立ち下がりかつ第2制御信号が立ち上がる時点(図5の時点t3参照)に到達すると、音声出力処理が終了したと判定する。判定結果が“YES”の場合、ステップS832に進み、それ以外の場合は、今回周期の処理を終了する。
  ステップS832では、マイコン3Aは、鳴動駆動状態フラグFを“0”にリセットする。
  ステップS834では、マイコン3Aは、第2制御信号を所定レベルV1に維持する(図5の時点t1から時点t2、及び時点t3から時点t4参照)。
  図7及び図8に示す処理によれば、発音体4からの音の出力要求を受信するごとに、音声出力処理が実行されることで、発音体4からの音の発生の開始時や終了時における異音を適切に抑制することができる。
  また、鳴動駆動状態において終了条件が成立した場合でも、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理が実行されるので、終了条件の成立の際の駆動信号Aの立ち下がりに起因した異音を適切に抑制することができる。
  なお、図7及び図8に示す処理では、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理では、マイコン3Aは、第1制御信号をLowレベルに立ち下げるとともに、第2制御信号を所定レベルV1(第2所定レベルの一例)へと急峻に立ち上げるが、これに限られない。例えば、鳴動駆動状態からの鳴動終了処理では、マイコン3Aは、第1制御信号をLowレベルに立ち下げるとともに、第2制御信号を、所定レベルV1よりも低い他の所定レベル(第2所定レベルの他の一例)へと急峻に立ち上げてもよい。
  次に、上述した実施例に対する変形例について、図9を参照して説明する。
  図9は、一の変形例の説明図であり、駆動信号Aと駆動信号Bとの関係を示す図であり、前出の図5と同様に、時系列で各信号の波形を示す図である。
  図9において、時点t0、t1,t2,t3,t4,及びt5における駆動信号Bの変化は、図5における同時点t0、t1,t2,t3,t4,及びt5における駆動信号Bの変化と実質的に同じであるが、変化量L1,L4については、以下で説明するように、異なる場合がある。
  本変形例では、駆動信号Aは、図9に示すように、一の鳴動駆動状態において、振幅が変化する態様で形成される。図9では、駆動信号Aは、時点t2から時点t22では振幅W1で周期的に変動し、時点t22から時点t24では振幅W2で周期的に変動し、時点t24から時点t3では振幅W3で周期的に変動する。
  そして、本変形例では、駆動信号Bは、鳴動駆動状態における駆動信号Aの振幅の増加に合わせて立ち下がり、かつ、鳴動駆動状態における駆動信号Aの振幅の減少に合わせて立ち上がる。具体的には、図9に示すように、駆動信号Bは、鳴動駆動状態における駆動信号Aの振幅W1が振幅W2へと減少する時点t22で変化量L2だけ立ち上がり、鳴動駆動状態における駆動信号Aの振幅W2が振幅W3へと増加する時点t24で変化量L3だけ立ち下がる。
  ところで、一の鳴動駆動状態においても、駆動信号Aの振幅が比較的急峻にかつ比較的大きく変動すると、上述したオーバーシュートやアンダーシュートが発生しやすくなり、その結果、異音が発生しやすくなる。
  この点、本変形例によれば、一の鳴動駆動状態において、駆動信号Bは、駆動信号Aの振幅の増減に応じて立ち下がり又は立ち上がるので、かかるオーバーシュートやアンダーシュートを抑制し、その結果、異音を抑制することができる。
  なお、本変形例では、駆動信号Bの立ち上がり又は立ち下がりの変化量(変化度合い)L2~L4は、駆動信号Aの振幅の変化度合いに応じて決定されている。具体的には、変化量L2は、振幅変化量|W1-W2|に応じた値であり、変化量L3は、振幅変化量|W2-W3|に応じた値であり、変化量L4は、振幅変化量|W3-0|に応じた値である。ただし、L4は、駆動信号Bが所定レベルV1になるように決定されてもよい。このようにして、駆動信号Aの振幅の変化度合いに応じて駆動信号Bの立ち上がり又は立ち下がりの変化量を決定することで、オーバーシュートやアンダーシュートを、より適切に抑制することができる。
  以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
  例えば、上述した実施例では、駆動信号Bは、駆動信号Aの立ち上がり及び立ち下がりのそれぞれに応じた立ち下がり及び立ち下がりを有しているが、いずれか一方のみであってもよい。例えば、図5に示す例と対比して一の変形例を説明すると、第2制御信号(及びそれに伴う駆動信号B)は、第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)が立ち上がる時点t2では、所定レベルV1(第1所定レベルの一例)から0レベルへと立ち下がるものの、第1制御信号(及びそれに伴う駆動信号A)が立ち下がる時点t3では、0レベルから所定レベルV1と立ち上がらず、時点t3以降で、所定レベルV1まで徐々に増加する態様で立ち上がってもよい。
1  表示器
2  入力手段
3A  マイコン
3B  駆動回路
4  発音体
300  アンプ回路
301  フィルタ回路
302  フィルタ回路

Claims (7)

  1.   発音体と、
      前記発音体に電気的に接続されるアンプ回路と、
      前記アンプ回路に電気的に接続され、発生させる音に応じた駆動信号を前記アンプ回路に与える制御部とを含み、
      前記駆動信号は、第1駆動信号と第2駆動信号とを組み合わせることで、形成され、
      前記第1駆動信号は、発生させる音の開始に応じた第1立ち上がりと、該音の終了に応じた第1立ち下がりとを有し、
      前記第2駆動信号は、前記第1立ち上がりに応じた第2立ち下がり、及び、前記第1立ち下がりに応じた第2立ち上がり、のうちの少なくともいずれか一方を有する、車両用音出力装置。
  2.   前記第2立ち下がり又は前記第2立ち上がりに係る変化量は、前記第1立ち上がり又は前記第1立ち下がりに係る変化量に応じて決定される、請求項1に記載の車両用音出力装置。
  3.   前記第2駆動信号は、更に、ユーザによる車両の使用開始に関連した起動条件が成立すると第1所定レベルまで立ち上がり、前記第1立ち上がりのタイミングまで、前記第1所定レベルを維持する、請求項1又は2に記載の車両用音出力装置。
  4.   前記第2駆動信号は、前記起動条件が成立すると前記第1所定レベルまで徐々に増加する態様で立ち上がる、請求項3に記載の車両用音出力装置。
  5.   前記第2駆動信号は、更に、ユーザによる車両の使用終了に関連した終了条件が成立すると、前記第1所定レベルから0レベルへと徐々に立ち下がる、請求項3又は4に記載の車両用音出力装置。
  6.   前記第2駆動信号は、更に、前記第1立ち上がりのタイミング以降であって前記第1立ち下がりの前に前記終了条件が成立すると、第2所定レベルまで立ち上がり、その後、前記第2所定レベルから0レベルへと徐々に立ち下がる、請求項5に記載の車両用音出力装置。
  7.   前記第2駆動信号は、更に、前記開始と前記終了の間における前記第1駆動信号の周期的な変動に係る振幅の減少に応じて、立ち上がる、又は、前記開始と前記終了の間における前記第1駆動信号の周期的な変動に係る振幅の増加に応じて、立ち下がる、請求項1~6のうちのいずれか1つに記載の車両用音出力装置。
PCT/JP2020/004309 2019-02-07 2020-02-05 車両用音出力装置 WO2020162490A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020571233A JP7476806B2 (ja) 2019-02-07 2020-02-05 車両用音出力装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020478 2019-02-07
JP2019-020478 2019-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020162490A1 true WO2020162490A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71947994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004309 WO2020162490A1 (ja) 2019-02-07 2020-02-05 車両用音出力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7476806B2 (ja)
WO (1) WO2020162490A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166782A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Corp 報知信号発生方法及び装置
JP2008225015A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Nippon Seiki Co Ltd スピーカ駆動装置
JP2009260544A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Seiki Co Ltd 車両用警報駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166782A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Corp 報知信号発生方法及び装置
JP2008225015A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Nippon Seiki Co Ltd スピーカ駆動装置
JP2009260544A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Seiki Co Ltd 車両用警報駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7476806B2 (ja) 2024-05-01
JPWO2020162490A1 (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9481288B1 (en) Driver information and alerting system
WO2021060436A1 (ja) 車両用音出力装置
JP2004136831A (ja) 音響発生装置および自動車
JP4577615B2 (ja) 車両用情報提供装置
US9457710B2 (en) Operation-sound generator
WO2020162490A1 (ja) 車両用音出力装置
WO2018198566A1 (ja) 車両用表示装置
CN209581293U (zh) 一种车辆解闭锁声光提示系统及汽车
JP2015212130A (ja) 車載警報装置
WO2000018615A9 (fr) Dispositif composite pour vehicule
WO2020137718A1 (ja) 車両用音出力装置
JP5071793B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP6774028B2 (ja) 制御装置
JPH11321459A (ja) 車両の警音装置
JP2007269044A (ja) 車載用発音装置
KR20040043553A (ko) 자동차의 경보음 발생장치
JP2023180745A (ja) 車両用表示装置
JP2016112953A (ja) 車両用計器
JP5228603B2 (ja) 車載制御システム
JP2012220450A (ja) 車両用情報提供装置
JP2024077122A (ja) 液晶表示ユニットの駆動回路
JPS63213419A (ja) 車両の電源入力装置
JP2023077515A (ja) 車両用計器
JP2021086762A (ja) 車両用計器
JPH1095276A (ja) 車両用警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20752022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020571233

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20752022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1