WO2020161838A1 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020161838A1
WO2020161838A1 PCT/JP2019/004276 JP2019004276W WO2020161838A1 WO 2020161838 A1 WO2020161838 A1 WO 2020161838A1 JP 2019004276 W JP2019004276 W JP 2019004276W WO 2020161838 A1 WO2020161838 A1 WO 2020161838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
expansion valve
heat exchanger
valve
defrosting operation
normal operation
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智隆 石川
英希 大野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/004276 priority Critical patent/WO2020161838A1/ja
Priority to JP2020570272A priority patent/JP7130067B2/ja
Publication of WO2020161838A1 publication Critical patent/WO2020161838A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost

Definitions

  • the present invention relates to a refrigerating device that performs a defrosting operation.
  • Patent Document 1 discloses a showcase in which two evaporators are arranged so that the refrigerant flows in parallel. According to the showcase, when one of the evaporators has the defrosting operation pattern and the other evaporator has the normal operation pattern, the showcase is maintained while maintaining the cooling capacity of the showcase during the defrosting operation. It is possible to prevent the temperature rise in the cold storage room.
  • the liquid refrigerant (liquid refrigerant) from the condenser is stored in the receiver.
  • the liquid refrigerant flowing from the liquid receiver into the evaporator having the defrosting operation pattern is compressed by the evaporation pressure adjusting valve, so that the temperature of the liquid refrigerant rises.
  • the temperature of the liquid refrigerant lowers than expected, and the evaporation pressure adjusting valve can also raise the temperature of the liquid refrigerant to the temperature required for defrosting. Can be difficult. As a result, the defrosting ability of the showcase may be insufficient.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to ensure the defrosting capability of a refrigeration system regardless of the environment around the refrigeration system.
  • the refrigeration system performs a normal operation and a defrosting operation.
  • the refrigeration system includes a compressor, a first heat exchanger, a second heat exchanger, a first expansion valve, a decompression section, and a blower.
  • the blower blows air to the first heat exchanger.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor, the first heat exchanger, the first expansion valve, the second heat exchanger, and the pressure reducing section.
  • the opening degree of the first expansion valve in the defrosting operation is larger than the opening degree of the first expansion valve in the normal operation.
  • the flow path resistance of the pressure reducing section in the defrosting operation is higher than the flow path resistance of the pressure reducing section in the normal operation.
  • the amount of air blown by the blower unit per unit time in the defrosting operation is smaller than the amount of air blown by the blower unit per unit time in the normal operation.
  • the amount of air blown per unit time of the air blower in the defrosting operation is smaller than the amount of air blown per unit time of the air blower in the normal operation. Therefore, the defrosting ability can be secured.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the refrigerating apparatus according to Embodiment 1 and the operating state during normal operation. It is a functional block diagram which shows the structure of the refrigerating apparatus which concerns on Embodiment 1, and the operating state in defrosting operation.
  • FIG. 6 is a functional block diagram showing a configuration of a refrigeration apparatus according to a second embodiment and an operating state in normal operation.
  • FIG. 6 is a functional block diagram showing a configuration of a refrigeration apparatus according to a second embodiment and operating states in a defrosting operation. It is a functional block diagram which shows the structure of the refrigerating device which concerns on the modification of Embodiment 2.
  • Embodiment 1. 1 and 2 are functional block diagrams showing the configuration of the refrigerating apparatus 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 shows an operating state of the refrigeration system 100 in normal operation.
  • FIG. 2 shows an operating state of the refrigeration system 100 in the defrosting operation. 1 and 2, the fully open expansion valve is shown by the dotted line. The same applies to FIGS. 3 to 5 referred to in the second embodiment.
  • the refrigeration system 100 includes a compressor 1, a condenser 2 (first heat exchanger), an expansion valve 3A (first expansion valve), and an evaporator 4 (second heat exchanger). ), an expansion valve 3B (pressure reducing section and second expansion valve), a fan 5A (blowing device), a fan 5B, and a control device 10.
  • the control device 10 includes a processing circuit.
  • the processing circuit may be dedicated hardware or a CPU (Central Processing Unit) that executes a program stored in the memory.
  • the processing circuit is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or an FPGA (Field Programmable Gate). Array), or a combination of these.
  • the processing circuit is a CPU, the functions of the control device 10 are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. Software or firmware is described as a program and stored in the memory. The processing circuit reads and executes the program stored in the memory.
  • the memory is a nonvolatile or volatile semiconductor memory (for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), or EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) ), and a magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, mini disk, or DVD (Digital Versatile Disc).
  • the CPU is also called a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP (Digital Signal Processor).
  • the defrosting operation is started after the normal operation is continued for the first reference time, and the normal operation is restarted after the defrosting operation is continued for the second reference time.
  • the defrosting operation may be started when the temperature around the evaporator 4 is lower than the first reference temperature.
  • the first reference temperature is a temperature indicating the generation of frost in the evaporator 4.
  • the defrosting operation may be ended when the temperature around the evaporator 4 is higher than the second reference temperature.
  • the second reference temperature is a temperature indicating completion of melting of frost in the evaporator 4.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor 1, the condenser 2, the expansion valve 3A, the evaporator 4, and the expansion valve 3B.
  • the fan 5A blows air to the condenser 2 and promotes heat exchange between the refrigerant and the air in the condenser 2.
  • the fan 5B blows air to the evaporator 4 and promotes heat exchange between the refrigerant and air in the evaporator 4.
  • the controller 10 controls the opening degree of the expansion valve 3A so that the superheat degree of the refrigerant sucked into the compressor 1 (or the refrigerant flowing out from the evaporator 4) in the normal operation becomes a target value (superheat degree control). ..
  • the controller 10 fully opens the expansion valve 3B in normal operation.
  • the control device 10 makes the opening degree of the expansion valve 3B smaller than the fully open state to increase the depressurizing action of the expansion valve 3B.
  • the control device 10 fully opens the opening degree of the expansion valve 3A in the defrosting operation. It is sufficient that the opening degree of the expansion valve 3A in the defrosting operation is larger than the opening degree of the expansion valve 3A in the normal operation, and the opening degree of the expansion valve 3A does not necessarily have to be fully opened.
  • the control device 10 reduces the amount of air blown by the fan 5A per unit time in the defrosting operation to be smaller than the amount of air blown by the fan 5A in the normal operation per unit time to reduce the heat exchange efficiency between the refrigerant and the air in the condenser 2.
  • Let The fan 5A may be stopped during the defrosting operation. As a result, the temperature of the refrigerant flowing into the evaporator 4 in the defrosting operation becomes higher than the temperature of the refrigerant flowing into the evaporator 4 in the normal operation.
  • the evaporator 4 is defrosted by the heat of the refrigerant from the condenser 2. Note that the fan 5A is shown by a dotted line in FIG. 2 to indicate that the amount of air blown per unit time is reduced as compared with the normal operation.
  • the temperature decrease of the refrigerant in the condenser 2 is suppressed during the defrosting operation, so that the evaporator 4 can be defrosted regardless of the temperature of the space in which the condenser 2 is arranged. it can.
  • the refrigeration apparatus 100 does not require a heating device for defrosting the evaporator 4 and does not need a configuration for changing the circulation direction of the refrigerant, so that the manufacturing cost of the refrigeration apparatus 100 can be reduced.
  • the heat of the refrigerant is used to defrost the evaporator 4 from the inside of the pipe, so that the heat of the refrigerant is suppressed from being released to the outside of the refrigeration apparatus 100, and energy saving is realized.
  • the defrosting operation in the refrigeration system 100 is different from the reverse defrosting operation in which the circulation direction of the refrigerant is reversed and the evaporator functions as a condenser to defrost the evaporator by the heat of condensation of the refrigerant, the evaporator is defrosted.
  • the heat radiation from 4 to the space in which the object to be cooled by the refrigerating apparatus 100 is placed (internal space) is suppressed.
  • the refrigeration apparatus according to the first embodiment, it is possible to secure the defrosting ability of the refrigeration apparatus regardless of the environment around the refrigeration apparatus.
  • Embodiment 2. 3 and 4 are functional block diagrams showing the configuration of the refrigerating apparatus 200 according to the second embodiment.
  • FIG. 3 shows the operating state of the refrigeration system 200 in normal operation.
  • FIG. 4 shows an operating state of the refrigerating apparatus 200 in the defrosting operation.
  • the refrigeration apparatus 200 includes a compressor 11, a condenser 12 (first heat exchanger), an expansion valve 13A (first expansion valve), and an evaporator 14 (second heat exchanger). ), a fan 15A (blower), a fan 15B, a decompression unit 30, an accumulator 18, a receiver 19, a subcooler 21 (third heat exchanger), and an internal heat exchanger 22 (fourth heat).
  • An exchanger an expansion valve 23 (third expansion valve), an opening/closing valve 24 (second valve), an opening/closing valve 25 (third valve), and a controller 20.
  • the decompression unit 30 includes an expansion valve 13B (second expansion valve) and an opening/closing valve 16 (first valve).
  • the receiver 19 is connected between the subcooler 21 and the condenser 12.
  • the internal heat exchanger 22 is connected between the subcooler 21 and the expansion valve 13A.
  • the accumulator 18 is connected between the pressure reducing unit 30 and the compressor 11.
  • the expansion valve 23 and the on-off valve 24 are connected in series in this order between the flow path between the internal heat exchanger 22 and the expansion valve 13A and the flow path between the decompression unit 30 and the accumulator 18.
  • the compressor 11 has an injection port Pj that communicates with the compression mechanism of the compressor 11.
  • the internal heat exchanger 22 and the opening/closing valve 25 are connected in series in this order between the flow path between the expansion valve 23 and the opening/closing valve 24 and the injection port Pj.
  • the flow path resistance of the fully open expansion valve 13B is larger than the flow path resistance of the open/close valve 16 that is open.
  • the control device 20 includes a processing circuit. Similar to the first embodiment, the processing circuit may be dedicated hardware or a CPU that executes a program stored in the memory.
  • the defrosting operation is started after the normal operation is continued for the first reference time, and the normal operation is resumed after the defrosting operation is continued for the second reference time.
  • the defrosting operation may be started when the temperature around the evaporator 14 is lower than the first reference temperature.
  • the defrosting operation may be ended when the temperature around the evaporator 14 is higher than the second reference temperature.
  • the refrigerant is the compressor 11, the condenser 12, the receiver 19, the subcooler 21, the internal heat exchanger 22, the expansion valve 13A, the evaporator 14, the decompression unit 30, and the accumulator 18. Cycle in order.
  • the fan 15A blows air to the condenser 12 and promotes heat exchange between the refrigerant and the air in the condenser 12.
  • the fan 15B blows air to the evaporator 14 and promotes heat exchange between the refrigerant and air in the evaporator 14.
  • the fan 15C blows air to the subcooler 21 and promotes heat exchange between the refrigerant and the air in the subcooler 21.
  • the control device 20 controls the opening degrees of the expansion valve 13A and the expansion valve 23 so that the degree of superheat of the refrigerant sucked into the compressor 11 (or the refrigerant flowing out of the evaporator 14) in the normal operation becomes the target value (Superheat control).
  • the control device 20 closes the expansion valve 13B and opens the opening/closing valve 16 in the normal operation.
  • the controller 20 closes the open/close valve 24 and opens the open/close valve 25 in the normal operation.
  • the supercooler 21 cools the saturated liquid refrigerant from the receiver 19 and increases the degree of supercooling of the refrigerant.
  • heat exchange is performed between the refrigerant from the subcooler 21 and the refrigerant decompressed by the expansion valve 23, and the refrigerant from the subcooler 21 is cooled.
  • the refrigerant from the internal heat exchanger 22 is sucked into the compressor 11 through the injection port Pj, so that the temperature (discharge temperature) of the refrigerant discharged from the compressor 11 is suppressed.
  • the accumulator 18 stores the liquid refrigerant contained in the refrigerant from the decompression unit 30 and prevents the liquid refrigerant from being sucked into the compressor 11.
  • the controller 20 closes the opening/closing valve 16 and controls the opening degree of the expansion valve 13B in the defrosting operation to reduce the pressure of the refrigerant from the evaporator 14.
  • the control device 20 fully opens the opening degree of the expansion valve 13A in the defrosting operation.
  • the opening of the expansion valve 13A in the defrosting operation may be larger than the opening of the expansion valve 13A in the normal operation, and the opening of the expansion valve 13A does not necessarily have to be fully opened.
  • the opening degree of the expansion valve 13A is increased, the dryness of the refrigerant sucked into the compressor 11 is reduced, so that the discharge temperature is suppressed.
  • the control device 20 reduces the amount of air blown per unit time of the fan 15A in the defrosting operation to be smaller than the amount of air blown per unit time of the fan 15A in the normal operation, thereby lowering the heat exchange efficiency between the refrigerant and the air in the condenser 12.
  • Let The control device 20 reduces the amount of air blown by the fan 15C per unit time in the defrosting operation to be smaller than the amount of air blown by the fan 15C in the normal operation per unit time to improve the heat exchange efficiency between the refrigerant and the air in the subcooler 21. Lower.
  • the fans 15A and 15C may be stopped in the defrosting operation.
  • the control device 20 closes the open/close valve 25 in the defrosting operation.
  • the refrigerant from the subcooler 21 is not cooled by the refrigerant from the expansion valve 23 in the internal heat exchanger 22.
  • the control device 20 opens the opening/closing valve 24 in the defrosting operation.
  • Most of the liquid refrigerant in the receiver 19 moves to the accumulator 18, so that the refrigerant flowing out of the receiver 19 is in a gas-liquid two-phase state. As a result, the specific enthalpy of the refrigerant is higher than that of the saturated liquid refrigerant.
  • the temperature of the refrigerant flowing into the evaporator 14 during the defrosting operation is higher than the temperature of the refrigerant flowing into the evaporator 14 during the normal operation.
  • the evaporator 14 is defrosted by the heat of the refrigerant from the condenser 12.
  • the fans 15A and 15C are shown by dotted lines in FIG. 4 to indicate that the amount of air blown per unit time is reduced as compared to the normal operation. The same applies to FIG. 5, which will be described later.
  • the temperature decrease of the refrigerant in the condenser 12 and the subcooler 21 is suppressed during the defrosting operation, so that it does not depend on the temperature of the space in which the condenser 12 and the subcooler 21 are arranged.
  • the evaporator 14 can be defrosted.
  • the refrigerating apparatus 200 does not require a heating device for defrosting the evaporator 14 and does not need a configuration for changing the circulation direction of the refrigerant, so that the manufacturing cost of the refrigerating apparatus 200 can be reduced.
  • the heat of the refrigerant is used to defrost the evaporator 14 from the inside of the pipe, so that the heat of the refrigerant is suppressed from being released to the outside of the refrigeration apparatus 200, and energy saving is realized.
  • the defrosting operation in the refrigeration system 200 is different from the reverse defrosting operation in which the circulation direction of the refrigerant is reversed and the evaporator functions as a condenser to defrost the evaporator by the heat of condensation of the refrigerant. Radiation from 14 to the space in which the object to be cooled of the refrigerating apparatus 200 is placed (internal space) is suppressed.
  • the refrigerant flowing between the decompression unit 30 and the compressor 11 may be heated in the defrosting operation as in the refrigeration apparatus 200A shown in FIG.
  • the configuration of the refrigerating apparatus 200A is such that the heating apparatus 17 is added to the configuration of the refrigerating apparatus 200 shown in FIG. 4 and the control device 20 is replaced with 20A. Other than these, it is the same, and therefore the description will not be repeated.
  • the control device 20A stops the heating device 17 in the normal operation and operates the heating device 17 in the defrosting operation.
  • the refrigerant from the decompression unit 30 is heated by the heating device 17 during the defrosting operation, so that the dryness of the refrigerant increases.
  • the heating device 17 and the accumulator 18 prevent the liquid refrigerant from being sucked into the compressor 11 during the defrosting operation.
  • the defrosting ability of the refrigerating apparatus can be secured regardless of the environment around the refrigerating apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

本発明に係る冷凍装置(100)は、通常運転と除霜運転とを行なう。冷凍装置(100)は、圧縮機(1)と、第1熱交換器(2)と、第2熱交換器(4)と、第1膨張弁(3A)と、減圧部(3B)と、送風装置(5A)とを備える。送風装置(5A)は、第1熱交換器(2)に送風する。冷媒は、圧縮機(1)、第1熱交換器(2)、第1膨張弁(3A)、第2熱交換器(4)、および減圧部(3B)の順に循環する。除霜運転における第1膨張弁(3A)の開度は、通常運転における第1膨張弁(3A)の開度よりも大きい。除霜運転における減圧部(3B)の流路抵抗は、通常運転における減圧部(3B)の流路抵抗よりも大きい。除霜運転における送風装置(5A)の単位時間当たりの送風量は、通常運転における送風装置(5A)の単位時間当たりの送風量よりも小さい。

Description

冷凍装置
 本発明は、除霜運転を行なう冷凍装置に関する。
 従来、除霜運転を行なう冷凍装置が知られている。たとえば、特開2016-223688号公報(特許文献1)には、冷媒が並列に流れるように2つの蒸発器が配置されたショーケースが開示されている。当該ショーケースによれば、一方の蒸発器が除霜運転パターンであるときに他方の蒸発器を通常運転パターンとすることにより、除霜運転の間、ショーケースの冷却能力を保ちながら、ショーケースの保冷室内の温度上昇を防ぐことができる。
特開2016-223688号公報
 特許文献1に開示されているショーケースにおいては、凝縮器からの液体の冷媒(液冷媒)が受液器に貯留される。除霜運転パターンの蒸発器に受液器から流入する液冷媒が蒸発圧力調整弁により圧縮されることにより、当該液冷媒の温度が上昇する。しかし、受益器が配置されている空間(たとえば室外空間)によっては液冷媒の温度が想定以上に低下し、蒸発圧力調整弁によっても除霜に必要な温度まで液冷媒の温度を上昇させることが困難になり得る。その結果、ショーケースの除霜能力が不足し得る。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、冷凍装置の周囲の環境によらず、冷凍装置の除霜能力を確保することである。
 本発明に係る冷凍装置は、通常運転と除霜運転とを行なう。冷凍装置は、圧縮機と、第1熱交換器と、第2熱交換器と、第1膨張弁と、減圧部と、送風装置とを備える。送風装置は、第1熱交換器に送風する。冷媒は、圧縮機、第1熱交換器、第1膨張弁、第2熱交換器、および減圧部の順に循環する。除霜運転における第1膨張弁の開度は、通常運転における第1膨張弁の開度よりも大きい。除霜運転における減圧部の流路抵抗は、通常運転における減圧部の流路抵抗よりも大きい。除霜運転における送風装置の単位時間当たりの送風量は、通常運転における送風装置の単位時間当たりの送風量よりも小さい。
 本発明に係る冷凍装置によれば、除霜運転における送風装置の単位時間当たりの送風量が通常運転における送風装置の単位時間当たりの送風量よりも小さいことにより、冷凍装置の周囲の環境によらず、除霜能力を確保することができる。
実施の形態1に係る冷凍装置の構成および通常運転における運転状態を示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る冷凍装置の構成および除霜運転における運転状態を示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る冷凍装置の構成および通常運転における運転状態を示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る冷凍装置の構成および除霜運転における運転状態を示す機能ブロック図である。 実施の形態2の変形例に係る冷凍装置の構成を示す機能ブロック図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則として繰り返さない。
 実施の形態1.
 図1および図2は、実施の形態1に係る冷凍装置100の構成を示す機能ブロック図である。図1は、通常運転における冷凍装置100の運転状態を示す。図2は、除霜運転における冷凍装置100の運転状態を示す。図1および図2においては、全開の膨張弁が点線で示されている。実施の形態2において参照される図3~図5においても同様である。
 図1に示されるように、冷凍装置100は、圧縮機1と、凝縮器2(第1熱交換器)と、膨張弁3A(第1膨張弁)と、蒸発器4(第2熱交換器)と、膨張弁3B(減圧部および第2膨張弁)と、ファン5A(送風装置)と、ファン5Bと、制御装置10とを備える。
 制御装置10は、処理回路を含む。処理回路は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路は、たとえば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、あるいはこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路がCPUの場合、制御装置10の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアあるいはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリに格納される。処理回路は、メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行する。メモリには、不揮発性または揮発性の半導体メモリ(たとえばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、あるいはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory))、および磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、あるいはDVD(Digital Versatile Disc)が含まれる。なお、CPUは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいはDSP(Digital Signal Processor)とも呼ばれる。
 冷凍装置100においては、通常運転が第1基準時間継続された後に除霜運転が開始され、除霜運転が第2基準時間継続された後に通常運転が再開される。除霜運転は、蒸発器4の周囲の温度が第1基準温度より小さい場合に開始されてもよい。第1基準温度は、蒸発器4における霜の発生を示す温度である。除霜運転は、蒸発器4の周囲の温度が第2基準温度より大きい場合に終了されてもよい。第2基準温度は、蒸発器4の霜の融解の完了を示す温度である。第1基準時間および第2基準時間、ならびに第1基準温度および第2基準温度は、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜決定することができる。
 通常運転および除霜運転のいずれにおいても冷媒は、圧縮機1、凝縮器2、膨張弁3A、蒸発器4、および膨張弁3Bの順に循環する。ファン5Aは、凝縮器2に送風し、凝縮器2における冷媒と空気との熱交換を促進する。ファン5Bは、蒸発器4に送風し、蒸発器4における冷媒と空気との熱交換を促進する。
 制御装置10は、通常運転において圧縮機1に吸入される冷媒(あるいは蒸発器4から流出する冷媒)の過熱度が目標値となるように膨張弁3Aの開度を制御する(過熱度制御)。制御装置10は、通常運転において膨張弁3Bを全開とする。
 図2に示されるように、制御装置10は、除霜運転において膨張弁3Bの開度を全開よりも小さくして膨張弁3Bの減圧作用を増加させる。制御装置10は、除霜運転における膨張弁3Aの開度を全開とする。なお、除霜運転における膨張弁3Aの開度が通常運転における膨張弁3Aの開度よりも大きければよく、膨張弁3Aの開度は、必ずしも全開とされる必要はない。
 制御装置10は、除霜運転におけるファン5Aの単位時間当たりの送風量を通常運転におけるファン5Aの単位時間当たりの送風量よりも小さくし、凝縮器2における冷媒と空気との熱交換効率を低下させる。除霜運転においてファン5Aは停止されてもよい。その結果、除霜運転において蒸発器4に流入する冷媒の温度は、通常運転において蒸発器4に流入する冷媒の温度よりも高くなる。蒸発器4は、凝縮器2からの冷媒の熱によって除霜される。なお、通常運転よりも単位時間当たりの送風量が低減されていることを示すため、図2においてファン5Aは点線で示されている。
 冷凍装置100においては、除霜運転の間、凝縮器2における冷媒の温度低下が抑制されるため、凝縮器2の配置されている空間の温度によらず、蒸発器4を除霜することができる。冷凍装置100においては蒸発器4を除霜するための加熱装置が不要であるとともに、冷媒の循環方向を変える構成が不要であるため、冷凍装置100の製造コストを低減することができる。冷凍装置100においては冷媒の熱を用いて配管の内部から蒸発器4を除霜するため、冷媒の熱が冷凍装置100の外部に放出されることが抑制され、省エネルギー化が実現される。冷凍装置100における除霜運転は、冷媒の循環方向を逆にして蒸発器を凝縮器として機能させて冷媒の凝縮熱によって当該蒸発器の除霜を行なうリバース除霜運転とは異なるため、蒸発器4から冷凍装置100の冷却対象が配置された空間(庫内空間)への放熱が抑制される。
 以上、実施の形態1に係る冷凍装置によれば、冷凍装置の周囲の環境によらず、冷凍装置の除霜能力を確保することができる。
 実施の形態2.
 図3および図4は、実施の形態2に係る冷凍装置200の構成を示す機能ブロック図である。図3は、通常運転における冷凍装置200の運転状態を示す。図4は、除霜運転における冷凍装置200の運転状態を示す。
 図3に示されるように、冷凍装置200は、圧縮機11と、凝縮器12(第1熱交換器)と、膨張弁13A(第1膨張弁)と、蒸発器14(第2熱交換器)と、ファン15A(送風装置)と、ファン15Bと、減圧部30と、アキュムレータ18と、レシーバ19と、過冷却器21(第3熱交換器)と、内部熱交換器22(第4熱交換器)と、膨張弁23(第3膨張弁)と、開閉弁24(第2弁)と、開閉弁25(第3弁)と、制御装置20とを備える。減圧部30は、膨張弁13B(第2膨張弁)と、開閉弁16(第1弁)とを含む。
 レシーバ19は、過冷却器21および凝縮器12の間に接続されている。内部熱交換器22は、過冷却器21および膨張弁13Aの間に接続されている。アキュムレータ18は、減圧部30および圧縮機11の間に接続されている。膨張弁23および開閉弁24は、内部熱交換器22および膨張弁13Aの間の流路と、減圧部30およびアキュムレータ18の間の流路との間にこの順に直列に接続されている。
 圧縮機11は、圧縮機11の圧縮機構に連通するインジェクションポートPjを有する。内部熱交換器22および開閉弁25は、膨張弁23および開閉弁24の間の流路と、インジェクションポートPjとの間においてこの順に直列に接続されている。全開の膨張弁13Bの流路抵抗は、開放されている開閉弁16の流路抵抗よりも大きい。
 制御装置20は、処理回路を含む。処理回路は、実施の形態1と同様に、専用のハードウェアであってもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するCPUであってもよい。
 冷凍装置200においても実施の形態1と同様に、通常運転が第1基準時間継続された後に除霜運転が開始され、除霜運転が第2基準時間継続された後に通常運転が再開される。除霜運転は、蒸発器14の周囲の温度が第1基準温度より小さい場合に開始されてもよい。除霜運転は、蒸発器14の周囲の温度が第2基準温度より大きい場合に終了されてもよい。
 通常運転および除霜運転のいずれにおいても冷媒は、圧縮機11、凝縮器12、レシーバ19、過冷却器21、内部熱交換器22、膨張弁13A、蒸発器14、減圧部30、およびアキュムレータ18の順に循環する。ファン15Aは、凝縮器12に送風し、凝縮器12における冷媒と空気との熱交換を促進する。ファン15Bは、蒸発器14に送風し、蒸発器14における冷媒と空気との熱交換を促進する。ファン15Cは、過冷却器21に送風し、過冷却器21における冷媒と空気との熱交換を促進する。
 制御装置20は、通常運転において圧縮機11に吸入される冷媒(あるいは蒸発器14から流出する冷媒)の過熱度が目標値となるように膨張弁13Aおよび膨張弁23の開度を制御する(過熱度制御)。制御装置20は、通常運転において膨張弁13Bを閉止するとともに開閉弁16を開放する。制御装置20は、通常運転において開閉弁24を閉止するとともに開閉弁25を開放する。
 過冷却器21は、レシーバ19からの飽和液の冷媒を冷却し、冷媒の過冷却度を増加させる。内部熱交換器22においては、過冷却器21からの冷媒と膨張弁23によって減圧された冷媒との間で熱交換が行なわれ、過冷却器21からの冷媒が冷却される。内部熱交換器22からの冷媒がインジェクションポートPjから圧縮機11に吸入されることにより、圧縮機11から吐出される冷媒の温度(吐出温度)が抑制される。アキュムレータ18は、減圧部30からの冷媒に含まれる液冷媒を貯留し、圧縮機11に液冷媒が吸入されることを防止する。
 図4に示されるように、制御装置20は、除霜運転において開閉弁16を閉止するとともに膨張弁13Bの開度を制御して蒸発器14からの冷媒を減圧する。制御装置20は、除霜運転における膨張弁13Aの開度を全開とする。なお、除霜運転における膨張弁13Aの開度が通常運転における膨張弁13Aの開度よりも大きければよく、膨張弁13Aの開度は、必ずしも全開とされる必要はない。膨張弁13Aの開度が増加されることにより圧縮機11に吸入される冷媒の乾き度が減少するため、吐出温度が抑制される。
 制御装置20は、除霜運転におけるファン15Aの単位時間当たりの送風量を通常運転におけるファン15Aの単位時間当たりの送風量よりも小さくし、凝縮器12における冷媒と空気との熱交換効率を低下させる。制御装置20は、除霜運転におけるファン15Cの単位時間当たりの送風量を通常運転におけるファン15Cの単位時間当たりの送風量よりも小さくし、過冷却器21における冷媒と空気との熱交換効率を低下させる。除霜運転においてファン15Aおよび15Cは停止されてもよい。
 制御装置20は、除霜運転において開閉弁25を閉止する。過冷却器21からの冷媒は、内部熱交換器22において膨張弁23からの冷媒によって冷却されない。制御装置20は、除霜運転において開閉弁24を開放する。レシーバ19内のほとんどの液冷媒がアキュムレータ18に移動するため、レシーバ19から流出する冷媒が気液二相状態となる。その結果、当該冷媒の比エンタルピが飽和液の冷媒よりも増加する。
 除霜運転において蒸発器14に流入する冷媒の温度は、通常運転において蒸発器14に流入する冷媒の温度よりも高くなる。蒸発器14は、凝縮器12からの冷媒の熱によって除霜される。なお、通常運転よりも単位時間当たりの送風量が低減されていることを示すため、図4においてファン15Aおよび15Cは点線で示されている。後に説明する図5においても同様である。
 冷凍装置200においては、除霜運転の間、凝縮器12および過冷却器21における冷媒の温度低下が抑制されるため、凝縮器12および過冷却器21の配置されている空間の温度によらず、蒸発器14を除霜することができる。冷凍装置200においては蒸発器14を除霜するための加熱装置が不要であるとともに、冷媒の循環方向を変える構成が不要であるため、冷凍装置200の製造コストを低減することができる。冷凍装置200においては冷媒の熱を用いて配管の内部から蒸発器14を除霜するため、冷媒の熱が冷凍装置200の外部に放出されることが抑制され、省エネルギー化が実現される。冷凍装置200における除霜運転は、冷媒の循環方向を逆にして蒸発器を凝縮器として機能させて冷媒の凝縮熱によって当該蒸発器の除霜を行なうリバース除霜運転とは異なるため、蒸発器14から冷凍装置200の冷却対象が配置された空間(庫内空間)への放熱が抑制される。
 なお、図5に示される冷凍装置200Aのように、除霜運転において減圧部30と圧縮機11との間を流れる冷媒が加熱されてもよい。冷凍装置200Aの構成は、図4に示される冷凍装置200の構成に加熱装置17が加えられているとともに、制御装置20が20Aに置き換えられた構成である。これら以外は同様であるため、説明を繰り返さない。制御装置20Aは、通常運転において加熱装置17を停止し、除霜運転において加熱装置17を動作させる。
 冷凍装置200Aにおいては、除霜運転の間、減圧部30からの冷媒が加熱装置17によって加熱されることにより当該冷媒の乾き度が増加する。加熱装置17およびアキュムレータ18により、除霜運転において圧縮機11に液冷媒が吸入されることが防止される。
 以上、実施の形態2および変形例に係る冷凍装置によれば、冷凍装置の周囲の環境によらず、冷凍装置の除霜能力を確保することができる。
 今回開示された各実施の形態は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせて実施することも予定されている。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1,11 圧縮機、2,12 凝縮器、3A,3B,13A,13B,23 膨張弁
4,14 蒸発器、5A,5B,15A~15C ファン、10,20,20A 制御装置、16,24,25 開閉弁、17 加熱装置、18 アキュムレータ、19 レシーバ、21 過冷却器、22 内部熱交換器、30 減圧部、100,200,200A 冷凍装置、Pj インジェクションポート。

Claims (6)

  1.  通常運転と除霜運転とを行なう冷凍装置であって、
     圧縮機と、
     第1熱交換器と、
     第2熱交換器と、
     第1膨張弁と、
     減圧部と、
     前記第1熱交換器に送風する送風装置とを備え、
     冷媒は、前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記第1膨張弁、前記第2熱交換器、および前記減圧部の順に循環し、
     前記除霜運転における前記第1膨張弁の開度は、前記通常運転における前記第1膨張弁の開度よりも大きく、
     前記除霜運転における前記減圧部の流路抵抗は、前記通常運転における前記減圧部の流路抵抗よりも大きく、
     前記除霜運転における前記送風装置の単位時間当たりの送風量は、前記通常運転における前記送風装置の単位時間当たりの送風量よりも小さい、冷凍装置。
  2.  前記除霜運転において前記第1膨張弁の開度を前記通常運転における前記第1膨張弁の開度よりも増加させる制御装置をさらに備える、請求項1に記載の冷凍装置。
  3.  前記減圧部は、第2膨張弁を含み、
     前記制御装置は、前記通常運転における前記第2膨張弁の開度を前記除霜運転における前記第2膨張弁の開度よりも増加させる、請求項2に記載の冷凍装置。
  4.  前記減圧部は、前記第2熱交換器と前記圧縮機との間において並列に接続された第2膨張弁および第1弁を含み、
     前記制御装置は、前記通常運転において前記第2膨張弁を閉止するとともに前記第1弁を開放し、前記除霜運転において前記第2膨張弁を開放して前記第2膨張弁の開度を制御するとともに前記第1弁を閉止する、請求項2に記載の冷凍装置。
  5.  第3熱交換器と、
     前記第3熱交換器および前記第1熱交換器の間に接続されたレシーバと、
     前記第3熱交換器および前記第1膨張弁の間に接続された第4熱交換器と、
     前記減圧部および前記圧縮機の間に接続されたアキュムレータと、
     第3膨張弁と、
     第2弁および第3弁とをさらに備え、
     前記第3膨張弁および前記第2弁は、前記第3熱交換器および前記第1膨張弁の間の流路と、前記減圧部および前記アキュムレータの間の流路との間にこの順に直列に接続され、
     前記圧縮機は、前記圧縮機の圧縮機構に連通するインジェクションポートを有し、
     前記第4熱交換器および前記第3弁は、前記第3膨張弁および前記第2弁の間の流路と、前記インジェクションポートとの間においてこの順に直列に接続され、
     前記制御装置は、前記通常運転において前記第2弁を閉止するとともに前記第3弁を開放し、前記除霜運転において前記第2弁を開放するとともに前記第3弁を閉止する、請求項2~4のいずれか1項に記載の冷凍装置。
  6.  前記減圧部と前記圧縮機との間を流れる前記冷媒を加熱する加熱装置をさらに備え、
     前記制御装置は、前記通常運転において前記加熱装置を停止し、前記除霜運転において前記加熱装置を動作させる、請求項2~5のいずれか1項に記載の冷凍装置。
PCT/JP2019/004276 2019-02-06 2019-02-06 冷凍装置 WO2020161838A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004276 WO2020161838A1 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 冷凍装置
JP2020570272A JP7130067B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004276 WO2020161838A1 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020161838A1 true WO2020161838A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71947789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004276 WO2020161838A1 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 冷凍装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7130067B2 (ja)
WO (1) WO2020161838A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247625A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍サイクル
JP2016223688A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社岡村製作所 冷凍・冷蔵ショーケースの制御方法
JP2017106686A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社テージーケー 制御弁
JP2017133823A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社デンソー ヒートポンプシステム
JP2019006330A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社デンソー 空調装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280766A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2017155961A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 シャープ株式会社 ヒートポンプ装置および空気調和機
JP6699254B2 (ja) * 2016-03-10 2020-05-27 富士電機株式会社 冷却装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247625A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍サイクル
JP2016223688A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社岡村製作所 冷凍・冷蔵ショーケースの制御方法
JP2017106686A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社テージーケー 制御弁
JP2017133823A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社デンソー ヒートポンプシステム
JP2019006330A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社デンソー 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020161838A1 (ja) 2021-09-09
JP7130067B2 (ja) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504437B2 (ja) 空調機
KR100717444B1 (ko) 멀티 에어컨 및 에어컨 제어방법
JP5472391B2 (ja) コンテナ用冷凍装置
KR101737365B1 (ko) 공기조화기
JPWO2017221287A1 (ja) 冷却装置
WO2010070932A1 (ja) 冷凍装置
JPWO2020066015A1 (ja) 空気調和機
JP4624223B2 (ja) 冷凍システム
JP6057871B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
KR101973204B1 (ko) 냉장 냉동 복합 시스템 및 그 제어방법
JP4328892B2 (ja) 調温調湿装置および環境試験装置
WO2021070758A1 (ja) 冷蔵庫、冷却制御方法及びプログラム
JP6758506B2 (ja) 空気調和装置
JP2007309585A (ja) 冷凍装置
JP7142789B2 (ja) 空気調和機
JP6149921B2 (ja) 冷凍装置
JP6426024B2 (ja) 輸送用冷凍ユニット
WO2020161838A1 (ja) 冷凍装置
JP2008002711A (ja) 冷凍装置
KR101692243B1 (ko) 캐스캐이드 사이클을 이용한 히트 펌프
KR101075168B1 (ko) 히트펌프 시스템의 성에제거방법
JP7224503B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020144843A1 (ja) 空気調和装置
WO2020161839A1 (ja) 冷凍装置
JP2007085720A (ja) 冷凍システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19914579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020570272

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19914579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1