WO2020152958A1 - 排泄物処理材及びその製造方法 - Google Patents

排泄物処理材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020152958A1
WO2020152958A1 PCT/JP2019/045168 JP2019045168W WO2020152958A1 WO 2020152958 A1 WO2020152958 A1 WO 2020152958A1 JP 2019045168 W JP2019045168 W JP 2019045168W WO 2020152958 A1 WO2020152958 A1 WO 2020152958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
granular body
excrement disposal
disposal material
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/045168
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼士 吉永
忍 畑中
Original Assignee
株式会社大貴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大貴 filed Critical 株式会社大貴
Priority to CN201980070713.6A priority Critical patent/CN112911928A/zh
Publication of WO2020152958A1 publication Critical patent/WO2020152958A1/ja
Priority to US17/237,562 priority patent/US20210235662A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0155Litter comprising organic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K23/00Manure or urine pouches

Definitions

  • the present invention relates to an excrement disposal material and a manufacturing method thereof.
  • Patent Document 1 As a conventional excrement disposal material, for example, there is one described in Patent Document 1.
  • the excrement disposal material described in the document is composed of a plurality of water-repellent particles and is laid in a pet toilet.
  • This pet toilet is divided into an upper space and a lower space by a mesh-shaped sheet that allows urine to pass through.
  • the water-repellent particles are arranged in the upper space.
  • a liquid absorbing sheet is arranged in the lower space.
  • the water-repellent granules do not or hardly absorb urine, and thus can be repeatedly used for a considerable period (for example, 1 to 2 months).
  • the water-repellent granular material has an advantage that the replacement frequency is remarkably less than that of the water-absorbing granular material which needs to be replaced every time of use.
  • the replacement frequency is low, there is a problem that the user easily misses the replacement timing of the granular material. If the replacement time is missed, there is a possibility that harmful effects such as disintegration of the granular material and generation of a bad smell may occur.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an excrement disposal material and a method for producing the excrement disposal material, in which it is easy to know when to replace the granular material.
  • the excrement disposal material according to the present invention is an excrement disposal material comprising a granular body having water repellency, wherein the granular body exhibits a first color before the start of use, and the granular body has the first color at the time of replacement of the granular body. It is characterized by exhibiting a second color different from the first color.
  • the water-repellent granular material is configured to exhibit a color (second color) different from the color (first color) before the start of use at the time of replacement. Therefore, the user can grasp the replacement time of the granular body by the change of the color of the granular body.
  • a method for producing an excrement treating material is a method for producing an excrement treating material comprising a granular body having water repellency, which comprises a granular body forming step of forming the granular body, In the forming step, the granular body is formed so as to exhibit the first color before the start of use and to exhibit the second color different from the first color at the replacement time of the granular body. To do.
  • the water-repellent granular material is formed so as to exhibit a color (second color) different from the color (first color) before the start of use at the time of replacement. Therefore, in the excrement disposal material after manufacturing, the user can grasp the replacement time of the granular body by the change in the color of the granular body.
  • an excrement disposal material and a method for manufacturing the excrement disposal material, in which it is easy to know when to replace the granular material, are realized.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a first embodiment of an excrement disposal material according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a granular body 10. It is a schematic diagram which shows 2nd Embodiment of the excrement disposal material by this invention. It is a schematic diagram which shows the granular body 20. It is a schematic diagram which shows 3rd Embodiment of the excrement disposal material by this invention. It is a schematic diagram which shows the granular body 30.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a first embodiment of the excrement disposal material according to the present invention.
  • the excrement disposal material 1 is an excrement disposal material used for disposal of excrement, and is composed of a plurality of granular bodies 10.
  • the excrement disposal material 1 may be a human excrement disposal material for treating human excrement, or an animal excrement disposal material for treating animal excrement such as cats and dogs. Good.
  • the granular body 10 has water repellency. That is, the granular body 10 has a property that it does not absorb liquid such as urine at all, or hardly absorbs liquid if it absorbs it.
  • the water repellency measured by the following test must be 80% or more.
  • a plurality of granules 10 (samples) equivalent to 50 g are put into a tea strainer. Place an empty beaker under the tea strainer. Then, 30 ml of water is dropped to the sample over 10 seconds using a needleless syringe. After standing for 1 minute, measure the amount of water in the beaker.
  • the water repellency is defined as the ratio of the measured water amount to the dropped water amount (30 ml).
  • the water repellency when the amount of water in the beaker is 24 ml or more, the water repellency is 80% or more, and thus it can be said that the granular body 10 has water repellency.
  • the water repellency of commercially available general cat-absorption cat sand is about 5%.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the granular body 10.
  • the granular body 10 is formed into a granular shape. Examples of such a granular shape include a sphere, a cylinder, an ellipsoid, and the like.
  • the particle size of the granular body 10 is, for example, about 5 to 15 mm. Here, the particle size is defined as the diameter of the smallest sphere that can enclose the granular body 10. It is preferable that the granular material 10 has an organic material as a main material.
  • the main material refers to a material having the largest weight ratio in the granular body 10 among one or more materials constituting the granular body 10.
  • the organic substance for example, papers, tea leaves, plastics, or okara can be used.
  • ⁇ Paper refers to pulp-based materials.
  • the papers include, in addition to ordinary paper, vinyl chloride wallpaper classification products (papers obtained by classifying vinyl chloride wallpaper), fluff pulp, papermaking sludge, pulp sludge, and the like.
  • a paper diaper classified product plastic obtained by classifying a paper diaper
  • the okara is preferably dry okara. Water repellent treatment may be applied to these materials.
  • the number of materials (excluding the pigment material 12 described later) forming the granular body 10 may be only one, or may be two or more.
  • the material constituting the granular body 10 is only the above-mentioned main material.
  • the granular body 10 will be composed of a mixture of the main material and another material. Examples of other materials include gypsum. By adding gypsum, the water repellency of the granular body 10 can be improved.
  • the amount of gypsum is, for example, about 5 to 15% by weight with respect to the entire granular body 10.
  • the granular body 10 exhibits the first color before the start of use, and exhibits the second color when the granular body 10 is replaced.
  • the second color is different than the first color.
  • the first color and the second color do not need to have different hues.
  • the first color may be dark green and the second color may be light green, and the two may be distinguished by the shade of the same hue.
  • the granular body 10 contains the pigment material 12 (first pigment material).
  • the pigment material 12 gradually changes color from the first color to the second color over time.
  • the pigment material 12 is exposed on the surface of the granular body 10.
  • the pigment material 12 may be provided only on the surface layer of the granular body 10 or may be uniformly provided on the entire granular body 10. That is, at least a part of the pigment material 12 may be exposed on the surface of the granular body 10.
  • FIG. 2 shows the case where the pigment material 12 is provided only on the surface layer of the granular body 10.
  • the excrement disposal material 1 may be provided with a color scale showing the change from the first color to the second color so that the user can easily determine whether or not the color has changed to the second color. ..
  • This manufacturing method includes a granular body forming step.
  • the granular body forming step is a step of forming the granular body 10.
  • a granulated material forming the granules 10 is formed by granulating a material to be granulated (a material forming the granules 10) using a granulating device.
  • a granulating device for example, an extrusion granulator can be used. That is, a granulated product may be formed by extrusion granulation.
  • the granulated product may be subjected to a water repellent treatment, if necessary.
  • the water repellent treatment can be performed, for example, by coating the surface of the granulated material with a water repellent.
  • the water repellent treatment When the water repellent treatment is not performed, it is preferable to increase the pressure applied to the material to be granulated at the time of granulation so as to minimize the formation of gaps in the granulated material. This is because such a gap serves as a path for water such as urine to enter the inside of the granular body 10.
  • the material to be granulated Prior to granulation, the material to be granulated is subjected to pretreatment such as crushing, kneading, and water addition as necessary.
  • the granular body 10 is formed so as to exhibit the first color before the start of use and the second color at the time of replacement.
  • the granular material 10 is formed so that the pigment material 12 is exposed on the surface of the granular material 10.
  • the granular body 10 having such a configuration can be formed by, for example, adhering the pigment material 12 to the surface of the granulated material.
  • the pigment material 12 can be attached to the surface of the granulated material by mixing the powdered pigment material 12 with an adhesive and then applying the mixture to the surface of the granulated material.
  • the granular material 10 in which the pigment material 12 is provided only on the surface layer is obtained.
  • the pigment material 12 may be added in advance and kneaded, and then the granulated material may be granulated.
  • the granules 10 By adjusting the content of the pigment material 12 and the like, it is possible to make the granules 10 exhibit the second color at the time of exchanging the granules 10 (for example, 1 to 2 months from the start of use). Since the uncertain factors such as the frequency of use of the excrement disposal material 1 (the number of excretions per day, the amount excreted per one time) and the like affect the discoloration speed of the pigment material 12, discoloration to the second color It is difficult to control the timing strictly. However, the standard frequency of use of the excrement disposal material 1 can be assumed according to the application (for example, use in a cat litter box). It is possible to roughly control the color change time. For example, even if it is difficult to control the color to change to the second color just one month after the start of use, it may change to the second color within a period of 1 to 2 months from the start of use. It is easy to control.
  • the standard frequency of use of the excrement disposal material 1 can be assumed according to the application
  • the water-repellent granular body 10 is formed so as to exhibit a color (second color) different from the color (first color) before the start of use at the replacement time. Therefore, in the excrement disposal material 1, the user can grasp the replacement time of the granular body 10 from the change in the color of the granular body 10. Therefore, the excrement disposal material 1 and the method for manufacturing the excrement disposal material 1 in which it is easy to know when to replace the granular body 10 are realized.
  • the granular body 10 contains a pigment material 12 that gradually changes color from the first color to the second color over time. Thereby, with a simple structure, it is possible to realize the granular body 10 that exhibits the first color before the start of use and exhibits the second color at the time of replacement.
  • the pigment material 12 is exposed on the surface of the granular body 10. This makes it easier for the user to visually recognize the change from the first color to the second color.
  • the pigment material 12 discolors from the first color to the second color due to fading, the granular body 10 gradually fades over time, and thus the user intuitively feels that the time to replace the granular body 10 approaches. There is an advantage that it is easy to recognize.
  • the color of the pigment material 12 (granular body 10) is largely changed, for example, by making the first and second colors different hues. It will be easier to do. Therefore, there is an advantage that the user can easily distinguish the change to the second color.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a second embodiment of the excrement disposal material according to the present invention.
  • the excrement disposal material 2 is an excrement disposal material used for treating excrement, and is composed of a plurality of granular bodies 20 having water repellency.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the granular body 20.
  • the granular body 20 exhibits the first color before the start of use, and exhibits the second color when the granular body 20 is replaced.
  • the granular body 20 is configured to exhibit the second color when the reduction of the surface of the granular body 20 reaches a predetermined amount.
  • the granular body 20 contains a pigment material 22 having a second color (second pigment material).
  • the pigment material 22 is preferably water-insoluble.
  • a pigment can be used as the coloring material 22, for example.
  • the pigment material 22 exists only in the region 20a that is at a predetermined depth (depth d1) or more from the surface of the granular body 20.
  • the depth d1 is, for example, about 0.5 to 1.5 mm.
  • the pigment material 22 may be provided only on the surface layer of the region 20a, or may be uniformly provided on the entire region 20a.
  • FIG. 4 shows the former case. In any case, the pigment material 22 is not exposed on the surface of the granular body 20 before the start of use. Before the start of use, the granular body 20 has the color of the material forming the surface of the granular body 20 as the first color.
  • Other configurations of the granular body 20 are similar to those of the granular body 10 described in the first embodiment.
  • This manufacturing method includes a granular body forming step.
  • the granular body forming step is a step of forming the granular body 20.
  • the granulated material forming the granules 20 is formed by granulating the material to be granulated (the material forming the granules 20) using a granulating device such as an extrusion granulator.
  • a granulating device such as an extrusion granulator.
  • the material to be granulated Prior to granulation, the material to be granulated is subjected to pretreatment such as crushing, kneading, and water addition as necessary.
  • the granules 20 are formed so as to exhibit the first color before the start of use and the second color at the time of replacement.
  • the granular body 20 is formed so as to exhibit the second color when the reduction of the surface of the granular body 20 reaches a predetermined amount.
  • the granular material 20 is formed such that the pigment material 22 is present only in the region 20a having a predetermined depth or more from the surface of the granular material 20.
  • the granular body 20 having such a configuration can be formed as follows, for example. First, the granulated material forming the region 20a is formed by granulating the material to be granulated.
  • the pigment material 22 is attached to the surface of the granulated material.
  • a material having water repellency may be attached to the surface of the region 20a so as to cover the dye material 22 to form a portion outside the region 20a.
  • the granules 20 having the above configuration can be formed by granulating the material to be granulated to form granules corresponding to the granules 20 and then injecting the pigment material 22 into the region 20a. ..
  • the water-repellent granular body 20 is formed to have a color (second color) different from the color (first color) before the start of use at the replacement time. Therefore, in the excrement disposal material 2, the user can grasp the replacement time of the granular body 20 from the change in the color of the granular body 20. Therefore, the excrement disposal material 2 and the method of manufacturing the excrement disposal material 2 in which it is easy to know when to replace the granular body 20 are realized.
  • the granular body 20 is configured to exhibit the second color when the reduction of the surface thereof reaches a predetermined amount. Since the surface of the granular body 20 gradually decreases as it is used, reaching the predetermined amount is an index indicating the replacement time of the granular body 20. Therefore, if the second color is exhibited when the reduction of the surface of the granular material 20 reaches a predetermined amount, the timing of color change to the second color and the time of replacement of the granular material 20 are surely matched. be able to.
  • the granular body 20 contains the pigment material 22 having the second color, and the pigment material 22 exists only in the region 20 a that is at a predetermined depth or more from the surface of the granular body 20. Accordingly, it is possible to realize the granular body 20 exhibiting the second color when the surface reduction reaches a predetermined amount with a simple configuration. That is, when the surface is reduced and the region 20a is exposed, the pigment material 22 becomes visible, and the granular body 20 comes to have the second color.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a third embodiment of the excrement disposal material according to the present invention.
  • the excrement disposal material 3 is an excrement disposal material used for disposal of excrement, and is composed of a plurality of granular bodies 30 having water repellency.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the granular body 30.
  • the granular body 30 exhibits the first color before the start of use, and exhibits the second color when the granular body 30 is replaced.
  • the granular body 30 is configured to exhibit the second color when the moisture that has entered the inside of the granular body 30 reaches a predetermined amount.
  • the granular body 30 contains a pigment material 32 (third pigment material) that reacts with water to exhibit a second color.
  • the pigment material 32 is water-soluble.
  • a dye can be used as the coloring material 32.
  • the pigment material 32 is present only in the region 30a having a predetermined depth (depth d2) or more from the surface of the granular body 30.
  • the depth d2 is, for example, about 1.5 to 3 mm.
  • the dye material 32 may be provided only on the surface layer of the region 30a, or may be uniformly provided on the entire region 30a. FIG. 6 shows the latter case. In any case, the pigment material 32 is not exposed on the surface of the granular body 30 before the start of use. Before the start of use, the granular body 30 exhibits the color of the material forming the surface of the granular body 30 as the first color.
  • the other configurations of the granular body 30 are similar to those of the granular body 10 described in the first embodiment.
  • This manufacturing method includes a granular body forming step.
  • the granular body forming step is a step of forming the granular body 30.
  • the granulated material forming the granules 30 is formed by granulating the material to be granulated (the material forming the granules 30) using a granulating device such as an extrusion granulator.
  • a granulating device such as an extrusion granulator.
  • the material to be granulated Prior to granulation, the material to be granulated is subjected to pretreatment such as crushing, kneading, and water addition as necessary.
  • the granular body 30 is formed so as to exhibit the first color before the start of use and the second color at the time of replacement.
  • the granular body 30 is formed so as to exhibit the second color when the amount of water that has entered the granular body 30 reaches a predetermined amount.
  • the granular material 30 is formed so that the pigment material 32 is present only in the region 30a having a predetermined depth or more from the surface of the granular material 30.
  • the granular body 30 having such a configuration can be formed, for example, as follows. First, the granulated material corresponding to the region 30a is formed by granulating the granulated material in which the pigment material 32 is added and kneaded in advance. Then, a material having water repellency may be attached to the surface of the granulated material to form the portion outside the region 30a.
  • the water-repellent granular body 30 is formed so as to exhibit a color (second color) different from the color (first color) before the start of use at the replacement time. Therefore, in the excrement disposal material 3, the user can grasp the replacement time of the granular body 30 from the change in the color of the granular body 30. Therefore, the excrement disposal material 3 and the method for manufacturing the excrement disposal material 3 in which it is easy to know when to replace the granular body 30 are realized.
  • the granular body 30 is configured to exhibit a second color when the amount of water that has penetrated into the granular body 30 reaches a predetermined amount. Since the moisture gradually enters the inside of the granular body 30 as it is used, reaching a predetermined amount of the moisture is an index indicating the replacement time of the granular body 30. Therefore, if the second color is exhibited when the moisture that has entered the inside of the granular body 30 reaches a predetermined amount, the timing of the color change to the second color and the time of exchanging the granular body 30 can be ensured. Can be matched.
  • the granular material 30 contains a pigment material 32 that exhibits a second color by reacting with moisture, and the pigment material 32 exists only in a region 30a that is at a predetermined depth or more from the surface of the granular material 30. Accordingly, with a simple configuration, it is possible to realize the granular body 30 that exhibits the second color when the moisture that has entered the inside of the granular body 30 reaches a predetermined amount. That is, when the moisture that has entered from the outside of the granular body 30 reaches the region 30a, the pigment material 32 reacts with the moisture and exudes to the surface of the granular body 30 so that the granular body 30 exhibits the second color. become.
  • excrement disposal material 1 excrement disposal material 2 excrement disposal material 3 excrement disposal material 10 granules 12 pigment material (first pigment material) 20 Granular Material 22 Pigment Material (Second Pigment Material) 30 Granular Material 32 Pigment Material (Third Pigment Material)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

粒状体の交換時期を把握しやすい排泄物処理材及びその製造方法を提供する。排泄物処理材1は、撥水性を有する粒状体10からなる。粒状体10は、使用開始前に第1の色を呈し、粒状体10の交換時期に第1の色とは異なる第2の色を呈する。

Description

排泄物処理材及びその製造方法
 本発明は、排泄物処理材及びその製造方法に関する。
 従来の排泄物処理材としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された排泄物処理材は、撥水性を有する複数の粒状体からなり、ペット用トイレに敷設されている。このペット用トイレは、尿を通過させるメッシュ状のシートによって上部空間と下部空間とに区画されている。撥水性の粒状体は、上部空間に配設されている。下部空間には、吸液シートが配設されている。ペットが排尿すると、尿は、撥水性の粒状体間の間隙を通り抜けて、メッシュ状のシートを通じて下部空間に達する。下部空間に達した尿は、吸液シートによって吸収される。
特開2005-110700号公報
 かかる撥水性の粒状体は、吸水性の粒状体とは異なり、尿を全く吸収しないか殆ど吸収しないため、相当期間(例えば1~2か月)にわたって繰り返し使用することが可能である。このように、撥水性の粒状体には、原則として使用の度に交換が必要な吸水性の粒状体に比して、交換頻度が格段に少ないという利点がある。しかしながら、その反面、交換頻度が少ないが故に、ユーザが粒状体の交換時期を逸しやすいという問題がある。交換時期を逸した場合、粒状体の崩壊や悪臭の発生等の弊害が生じるおそれがある。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、粒状体の交換時期を把握しやすい排泄物処理材及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明による排泄物処理材は、撥水性を有する粒状体からなる排泄物処理材であって、上記粒状体は、使用開始前に第1の色を呈し、当該粒状体の交換時期に上記第1の色とは異なる第2の色を呈することを特徴とする。
 この排泄物処理材においては、撥水性を有する粒状体が、交換時期になると使用開始前の色(第1の色)とは異なる色(第2の色)を呈するように構成されている。このため、ユーザは、粒状体の色の変化により、当該粒状体の交換時期を把握することができる。
 また、本発明による排泄物処理材の製造方法は、撥水性を有する粒状体からなる排泄物処理材を製造する方法であって、上記粒状体を形成する粒状体形成工程を含み、上記粒状体形成工程においては、使用開始前に第1の色を呈するとともに上記粒状体の交換時期に上記第1の色とは異なる第2の色を呈するように、当該粒状体を形成することを特徴とする。
 この製造方法においては、撥水性を有する粒状体が、交換時期になると使用開始前の色(第1の色)とは異なる色(第2の色)を呈するように形成される。このため、製造後の排泄物処理材においてユーザは、粒状体の色の変化により、当該粒状体の交換時期を把握することができる。
 本発明によれば、粒状体の交換時期を把握しやすい排泄物処理材及びその製造方法が実現される。
本発明による排泄物処理材の第1実施形態を示す模式図である。 粒状体10を示す模式図である。 本発明による排泄物処理材の第2実施形態を示す模式図である。 粒状体20を示す模式図である。 本発明による排泄物処理材の第3実施形態を示す模式図である。 粒状体30を示す模式図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
 図1は、本発明による排泄物処理材の第1実施形態を示す模式図である。排泄物処理材1は、排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10からなる。排泄物処理材1は、人の排泄物を処理する人用の排泄物処理材であってもよいし、猫や犬等の動物の排泄物を処理する動物用の排泄物処理材であってもよい。粒状体10は、撥水性を有している。すなわち、粒状体10は、尿等の液体を全く吸収しないか、あるいは吸収するとしても殆ど吸収しない性質を有する。
 粒状体10が撥水性を有するというには、次の試験により測定される撥水率が80%以上であることが必要である。まず、茶こしに50g相当の複数の粒状体10(サンプル)を入れる。茶こしの下には、空のビーカーを設置する。そして、サンプルに対し、針のない注射器を用いて、30mlの水を10秒かけて滴下する。1分間放置した後、ビーカー内の水量を計測する。計測した水量の滴下した水量(30ml)に対する割合をもって撥水率とする。すなわち、ビーカー内の水量が24ml以上であれば、撥水率が80%以上となるため、粒状体10が撥水性を有するといえる。参考として、市販されている一般的な吸水性の猫砂の撥水率は、5%程度である。
 図2は、粒状体10を示す模式図である。粒状体10は、粒状に成形されている。かかる粒状の形状としては、例えば、球、円柱、楕円体等が挙げられる。粒状体10の粒径は、例えば、5~15mm程度である。ここで、粒径は、粒状体10を内包することが可能な最小の球の直径として定義される。粒状体10は、有機物を主材料とすることが好ましい。ここで、主材料とは、粒状体10を構成する1又は2以上の材料のうち、当該粒状体10に占める重量割合が最大のものをいう。有機物としては、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。
 紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙の他にも、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ等が挙げられる。プラスチック類としては、例えば、紙おむつ分級物(紙おむつを分級することにより得られるプラスチック)を用いてもよい。オカラは、乾燥オカラであることが好ましい。これらの材料には、撥水処理が施されていてもよい。
 粒状体10を構成する材料(後述する色素材料12を除く。)は、1つのみであってもよいし、2つ以上であってもよい。前者の場合、粒状体10を構成する材料は、上述の主材料のみということになる。後者の場合、粒状体10は、主材料と他の材料との混合物によって構成されることになる。他の材料としては、例えば石膏が挙げられる。石膏を加えることにより、粒状体10の撥水性を高めることができる。石膏の量は、例えば、粒状体10の全体に対して5~15重量%程度である。
 粒状体10は、使用開始前に第1の色を呈し、粒状体10の交換時期に第2の色を呈する。第2の色は、第1の色とは異なる。ただし、第1の色と第2の色とは、色相が相異なる必要はない。例えば第1の色が濃緑で第2の色が淡緑というように、両者は、同一の色相の濃淡で区別されてもよい。
 本実施形態において粒状体10は、色素材料12(第1の色素材料)を含有している。色素材料12は、時間の経過につれて第1の色から第2の色まで徐々に変色する。色素材料12は、粒状体10の表面に露出している。色素材料12は、粒状体10の表層にのみ設けられていてもよいし、粒状体10の全体に均一に設けられていてもよい。すなわち、色素材料12の少なくとも一部が粒状体10の表面に露出していればよい。図2においては、色素材料12が粒状体10の表層にのみ設けられた場合を示している。
 色素材料12としては、退色することにより第1の色から第2の色まで変色する材料を用いることができる。かかる材料としては、例えばウコンが挙げられる。色素材料12としては、酸化することにより第1の色から第2の色まで変色する材料を用いてもよい。かかる材料としては、例えば茶殻が挙げられる。排泄物処理材1においては、第2の色に変色したか否かをユーザが判別しやすいように、第1の色から第2の色への変化を示すカラースケールが添付されていてもよい。
 続いて、本発明による排泄物処理材の製造方法の第1実施形態として、排泄物処理材1の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、粒状体形成工程を含んでいる。
 粒状体形成工程は、粒状体10を形成する工程である。この工程においては、造粒装置を用いて被造粒材料(粒状体10を構成する材料)を造粒することにより、粒状体10を構成する造粒物を形成する。造粒装置としては、例えば押出造粒機を用いることができる。すなわち、押出造粒により造粒物を形成してもよい。造粒物には、必要に応じて撥水処理を施してもよい。撥水処理は、例えば、造粒物の表面を撥水剤でコーティングすることにより行うことができる。撥水処理を行わない場合、造粒時に被造粒材料に加わる圧力を高めることにより、造粒物内に隙間が極力生じないようにすることが好ましい。かかる隙間は、粒状体10の内部に尿等の水分が浸入する経路となるからである。造粒に先立って、被造粒材料には、粉砕、混錬、加水等の前処理が必要に応じて行われる。
 粒状体形成工程においては、使用開始前に第1の色を呈するとともに交換時期に第2の色を呈するように、粒状体10を形成する。本実施形態においては、色素材料12が粒状体10の表面に露出するように粒状体10を形成する。かかる構成の粒状体10は、例えば、上記造粒物の表面に色素材料12を付着させることにより形成することができる。具体的には、例えば、粉末状の色素材料12に接着剤を混ぜ合わせた上で造粒物の表面に塗布することにより、当該表面に色素材料12を付着させることができる。これにより、色素材料12が表層にのみ設けられた粒状体10が得られる。一方、色素材料12が全体に均一に設けられた粒状体10を得たい場合は、色素材料12を予め加えて混練してから被造粒材料を造粒すればよい。
 色素材料12の含有量等を調整することにより、粒状体10の交換時期(例えば使用開始から1~2か月)に粒状体10が第2の色を呈するようにすることができる。なお、色素材料12の変色スピードには排泄物処理材1の使用頻度(1日あたりの排泄回数、1回あたりの排泄量)等の不確定要素が影響するため、第2の色への変色時期を厳密にコントロールすることは困難である。しかし、用途(例えば猫用のトイレでの使用)に応じて排泄物処理材1の標準的な使用頻度を想定することができるため、その想定下で簡単な実験を行うことにより、第2の色への変色時期を大雑把にコントロールすることは可能である。例えば、使用開始から丁度1か月を経過した時点で第2の色に変色するようにコントロールすることは困難でも、使用開始から1~2か月の期間内に第2の色に変色するようにコントロールすることは容易である。
 本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、撥水性を有する粒状体10が、交換時期になると使用開始前の色(第1の色)とは異なる色(第2の色)を呈するように形成される。このため、排泄物処理材1においてユーザは、粒状体10の色の変化により、粒状体10の交換時期を把握することができる。したがって、粒状体10の交換時期を把握しやすい排泄物処理材1及びその製造方法が実現されている。
 粒状体10は、時間の経過につれて第1の色から第2の色まで徐々に変色する色素材料12を含有している。これにより、簡易な構成で、使用開始前に第1の色を呈するとともに交換時期に第2の色を呈する粒状体10を実現することができる。
 色素材料12は、粒状体10の表面に露出している。これにより、第1の色から第2の色への変化をユーザが視認しやすくなる。
 色素材料12が退色することにより第1の色から第2の色まで変色する場合、時間の経過につれて粒状体10が徐々に色褪せるため、粒状体10の交換時期が近づいてくることをユーザが直感的に認識しやすいという利点がある。
 色素材料12が酸化することにより第1の色から第2の色まで変色する場合、第1及び第2の色を相異なる色相にする等、色素材料12(粒状体10)の色を大きく変化させやすくなる。そのため、第2の色への変化をユーザが判別しやすいという利点がある。
(第2実施形態)
 図3は、本発明による排泄物処理材の第2実施形態を示す模式図である。排泄物処理材2は、排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、撥水性を有する複数の粒状体20からなる。
 図4は、粒状体20を示す模式図である。粒状体20は、使用開始前に第1の色を呈し、粒状体20の交換時期に第2の色を呈する。本実施形態において粒状体20は、粒状体20の表面の減りが所定量に達したときに第2の色を呈するように構成されている。
 粒状体20は、第2の色を有する色素材料22(第2の色素材料)を含有している。色素材料22は、水不溶性であることが好ましい。色素材料22としては、例えば顔料を用いることができる。色素材料22は、粒状体20の表面から所定深さ(深さd1)以上の領域20aにのみ存在している。深さd1は、例えば、0.5~1.5mm程度である。色素材料22は、領域20aの表層にのみ設けられていてもよいし、領域20aの全体に均一に設けられていてもよい。図4においては、前者の場合を示している。何れにせよ、色素材料22は、使用開始前の粒状体20の表面には露出していない。使用開始前、粒状体20は、第1の色として、粒状体20の表面を構成する素材の色を呈している。粒状体20のその他の構成は、第1実施形態で説明した粒状体10と同様である。
 続いて、本発明による排泄物処理材の製造方法の第2実施形態として、排泄物処理材2の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、粒状体形成工程を含んでいる。
 粒状体形成工程は、粒状体20を形成する工程である。この工程においては、押出造粒機等の造粒装置を用いて被造粒材料(粒状体20を構成する材料)を造粒することにより、粒状体20を構成する造粒物を形成する。造粒に先立って、被造粒材料には、粉砕、混錬、加水等の前処理が必要に応じて行われる。
 粒状体形成工程においては、使用開始前に第1の色を呈するとともに交換時期に第2の色を呈するように、粒状体20を形成する。本実施形態においては、粒状体20の表面の減りが所定量に達したときに第2の色を呈するように粒状体20を形成する。具体的には、粒状体20の表面から所定深さ以上の領域20aにのみ色素材料22が存在するように粒状体20を形成する。かかる構成の粒状体20は、例えば、次のように形成することができる。まず、被造粒材料を造粒することにより、領域20aを構成する造粒物を形成する。次に、造粒物の表面に色素材料22を付着させる。その後、色素材料22を覆うようにして領域20aの表面に撥水性を有する材料を付着させることにより、領域20aの外側の部分を形成すればよい。あるいは、被造粒材料を造粒して粒状体20に相当する造粒物を形成した後、領域20aに色素材料22を注入することによっても、上記構成の粒状体20を形成することができる。
 本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、撥水性を有する粒状体20が、交換時期になると使用開始前の色(第1の色)とは異なる色(第2の色)を呈するように形成される。このため、排泄物処理材2においてユーザは、粒状体20の色の変化により、粒状体20の交換時期を把握することができる。したがって、粒状体20の交換時期を把握しやすい排泄物処理材2及びその製造方法が実現されている。
 粒状体20は、その表面の減りが所定量に達したときに第2の色を呈するように構成されている。使用につれて粒状体20の表面は少しずつ減っていくため、その減りが所定量に達することは、粒状体20の交換時期を示す指標となる。それゆえ、粒状体20の表面の減りが所定量に達したときに第2の色を呈するようにすれば、第2の色への変色時期と粒状体20の交換時期とを確実に合致させることができる。
 粒状体20は第2の色を有する色素材料22を含有しており、色素材料22は粒状体20の表面から所定深さ以上の領域20aにのみ存在している。これにより、簡易な構成で、表面の減りが所定量に達したときに第2の色を呈する粒状体20を実現することができる。すなわち、表面が減って領域20aが露出するに至ると、色素材料22が視認可能となり、粒状体20が第2の色を呈するようになる。
 色素材料22が水不溶性である場合、粒状体20の内部に水分が浸入したとしても、色素材料22が当該水分に溶けて領域20aの外側に染み出す事態を防ぐことができる。色素材料22が領域20aの外側に染み出すことは、表面の減りが所定量に達する前に粒状体20が第2の色を呈してしまうことにつながりかねない。
(第3実施形態)
 図5は、本発明による排泄物処理材の第3実施形態を示す模式図である。排泄物処理材3は、排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、撥水性を有する複数の粒状体30からなる。
 図6は、粒状体30を示す模式図である。粒状体30は、使用開始前に第1の色を呈し、粒状体30の交換時期に第2の色を呈する。本実施形態において粒状体30は、粒状体30の内部に浸入した水分が所定量に達したときに第2の色を呈するように構成されている。
 粒状体30は、水分と反応して第2の色を呈する色素材料32(第3の色素材料)を含有している。色素材料32は、水溶性である。色素材料32としては、例えば染料を用いることができる。色素材料32は、粒状体30の表面から所定深さ(深さd2)以上の領域30aにのみ存在している。深さd2は、例えば、1.5~3mm程度である。色素材料32は、領域30aの表層にのみ設けられていてもよいし、領域30aの全体に均一に設けられていてもよい。図6においては、後者の場合を示している。何れにせよ、色素材料32は、使用開始前の粒状体30の表面には露出していない。使用開始前、粒状体30は、第1の色として、粒状体30の表面を構成する素材の色を呈している。粒状体30のその他の構成は、第1実施形態で説明した粒状体10と同様である。
 続いて、本発明による排泄物処理材の製造方法の第3実施形態として、排泄物処理材3の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、粒状体形成工程を含んでいる。
 粒状体形成工程は、粒状体30を形成する工程である。この工程においては、押出造粒機等の造粒装置を用いて被造粒材料(粒状体30を構成する材料)を造粒することにより、粒状体30を構成する造粒物を形成する。造粒に先立って、被造粒材料には、粉砕、混錬、加水等の前処理が必要に応じて行われる。
 粒状体形成工程においては、使用開始前に第1の色を呈するとともに交換時期に第2の色を呈するように、粒状体30を形成する。本実施形態においては、粒状体30の内部に浸入した水分が所定量に達したときに第2の色を呈するように粒状体30を形成する。具体的には、粒状体30の表面から所定深さ以上の領域30aにのみ色素材料32が存在するように粒状体30を形成する。かかる構成の粒状体30は、例えば、次のように形成することができる。まず、色素材料32を予め加えて混練した被造粒材料を造粒することにより、領域30aに相当する造粒物を形成する。その後、造粒物の表面に撥水性を有する材料を付着させることにより、領域30aの外側の部分を形成すればよい。
 本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、撥水性を有する粒状体30が、交換時期になると使用開始前の色(第1の色)とは異なる色(第2の色)を呈するように形成される。このため、排泄物処理材3においてユーザは、粒状体30の色の変化により、粒状体30の交換時期を把握することができる。したがって、粒状体30の交換時期を把握しやすい排泄物処理材3及びその製造方法が実現されている。
 粒状体30は、その内部に浸入した水分が所定量に達したときに第2の色を呈するように構成されている。使用につれて粒状体30の内部に水分が少しずつ浸入していくため、その水分が所定量に達することは、粒状体30の交換時期を示す指標となる。それゆえ、粒状体30の内部に浸入した水分が所定量に達したときに第2の色を呈するようにすれば、第2の色への変色時期と粒状体30の交換時期とを確実に合致させることができる。
 粒状体30は水分と反応して第2の色を呈する色素材料32を含有しており、色素材料32は粒状体30の表面から所定深さ以上の領域30aにのみ存在している。これにより、簡易な構成で、粒状体30の内部に浸入した水分が所定量に達したときに第2の色を呈する粒状体30を実現することができる。すなわち、粒状体30の外部から浸入した水分が領域30aにまで達すると、色素材料32が水分と反応して粒状体30の表面に染み出ることにより、粒状体30が第2の色を呈するようになる。
1 排泄物処理材
2 排泄物処理材
3 排泄物処理材
10 粒状体
12 色素材料(第1の色素材料)
20 粒状体
22 色素材料(第2の色素材料)
30 粒状体
32 色素材料(第3の色素材料)

Claims (23)

  1.  撥水性を有する粒状体からなる排泄物処理材であって、
     前記粒状体は、使用開始前に第1の色を呈し、当該粒状体の交換時期に前記第1の色とは異なる第2の色を呈することを特徴とする排泄物処理材。
  2.  請求項1に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、時間の経過につれて前記第1の色から前記第2の色まで徐々に変色する第1の色素材料を含有する排泄物処理材。
  3.  請求項2に記載の排泄物処理材において、
     前記第1の色素材料は、前記粒状体の表面に露出している排泄物処理材。
  4.  請求項2又は3に記載の排泄物処理材において、
     前記第1の色素材料は、退色することにより前記第1の色から前記第2の色まで変色する排泄物処理材。
  5.  請求項2又は3に記載の排泄物処理材において、
     前記第1の色素材料は、酸化することにより前記第1の色から前記第2の色まで変色する排泄物処理材。
  6.  請求項1に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、当該粒状体の表面の減りが所定量に達したときに前記第2の色を呈するように構成されている排泄物処理材。
  7.  請求項6に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、前記第2の色を有する第2の色素材料を含有しており、
     前記第2の色素材料は、前記粒状体の前記表面から所定深さ以上の領域にのみ存在する排泄物処理材。
  8.  請求項7に記載の排泄物処理材において、
     前記第2の色素材料は、水不溶性である排泄物処理材。
  9.  請求項1に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、当該粒状体の内部に浸入した水分が所定量に達したときに前記第2の色を呈するように構成されている排泄物処理材。
  10.  請求項9に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、水分と反応して前記第2の色を呈する第3の色素材料を含有する排泄物処理材。
  11.  請求項10に記載の排泄物処理材において、
     前記第3の色素材料は、前記粒状体の表面から所定深さ以上の領域にのみ存在する排泄物処理材。
  12.  撥水性を有する粒状体からなる排泄物処理材を製造する方法であって、
     前記粒状体を形成する粒状体形成工程を含み、
     前記粒状体形成工程においては、使用開始前に第1の色を呈するとともに前記粒状体の交換時期に前記第1の色とは異なる第2の色を呈するように、当該粒状体を形成することを特徴とする排泄物処理材の製造方法。
  13.  請求項12に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、押出造粒により前記粒状体を構成する造粒物を形成する排泄物処理材の製造方法。
  14.  請求項12又は13に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、時間の経過につれて前記第1の色から前記第2の色まで徐々に変色する第1の色素材料を含有する前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  15.  請求項14に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記第1の色素材料が前記粒状体の表面に露出するように、当該粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  16.  請求項14又は15に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記第1の色素材料は、退色することにより前記第1の色から前記第2の色まで変色する排泄物処理材の製造方法。
  17.  請求項14又は15に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記第1の色素材料は、酸化することにより前記第1の色から前記第2の色まで変色する排泄物処理材の製造方法。
  18.  請求項12又は13に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記粒状体の表面の減りが所定量に達したときに前記第2の色を呈するように、当該粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  19.  請求項18に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記粒状体の前記表面から所定深さ以上の領域にのみ前記第2の色を有する第2の色素材料が存在するように、当該粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  20.  請求項19に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記第2の色素材料は、水不溶性である排泄物処理材の製造方法。
  21.  請求項12又は13に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記粒状体の内部に浸入した水分が所定量に達したときに前記第2の色を呈するように、当該粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  22.  請求項21に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、水分と反応して前記第2の色を呈する第3の色素材料を含有する前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  23.  請求項22に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記粒状体の表面から所定深さ以上の領域にのみ前記第3の色素材料が存在するように、当該粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
PCT/JP2019/045168 2019-01-23 2019-11-19 排泄物処理材及びその製造方法 WO2020152958A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980070713.6A CN112911928A (zh) 2019-01-23 2019-11-19 排泄物处理材料及其制造方法
US17/237,562 US20210235662A1 (en) 2019-01-23 2021-04-22 Excrement treatment material and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-008886 2019-01-23
JP2019008886A JP7171456B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 排泄物処理材及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/237,562 Continuation US20210235662A1 (en) 2019-01-23 2021-04-22 Excrement treatment material and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020152958A1 true WO2020152958A1 (ja) 2020-07-30

Family

ID=71735500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/045168 WO2020152958A1 (ja) 2019-01-23 2019-11-19 排泄物処理材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210235662A1 (ja)
JP (1) JP7171456B2 (ja)
CN (1) CN112911928A (ja)
WO (1) WO2020152958A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352091B2 (ja) * 1984-12-07 1988-10-18 Nippon Kokan Kk
JPH10229768A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Uni Charm Corp ペット用トイレ
WO2017150065A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社大貴 吸水処理材及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343874B2 (en) * 2002-08-07 2008-03-18 The Clorox Company Silica gel based animal litter
US20080022940A1 (en) * 2003-07-11 2008-01-31 Bradley Kirsch Composite Absorbent Particles with Superabsorbent Material
US7964529B2 (en) * 2003-07-11 2011-06-21 The Clorox Company Method of agglomeration
US20050175577A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 The Clorox Company Absorbent composition with improved odor control
US7942113B2 (en) * 2004-10-28 2011-05-17 Joey Chen Animal litter composition
JP3981123B2 (ja) * 2005-01-27 2007-09-26 ユニ・チャームペットケア株式会社 ペット用トイレ
CN2872837Y (zh) * 2005-11-30 2007-02-28 仇斌 宠物变色尿垫
CN101825201A (zh) * 2009-03-03 2010-09-08 友达光电(苏州)有限公司 一种气体输送管道
CN201640925U (zh) * 2009-12-16 2010-11-24 好维股份有限公司 一种更换提示牙刷
US20140230739A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-21 James Norman Goff Animal litter having light-weight composition and a property of detecting animal health conditions from contact with animal urine
US9144224B2 (en) * 2013-02-20 2015-09-29 Quality Logistics Systems, Inc. Animal litter having light-weight composition and a property of detecting animal health conditions from contact with animal urine
JP5379321B1 (ja) * 2013-03-29 2013-12-25 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
JP6352091B2 (ja) * 2014-07-24 2018-07-04 株式会社大貴 排泄物処理材及びそれを用いた動物用トイレ
CN108824941A (zh) * 2018-07-17 2018-11-16 无锡市同腾复合材料有限公司 一种能有效判定使用寿命的绝缘横担

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352091B2 (ja) * 1984-12-07 1988-10-18 Nippon Kokan Kk
JPH10229768A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Uni Charm Corp ペット用トイレ
WO2017150065A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社大貴 吸水処理材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7171456B2 (ja) 2022-11-15
US20210235662A1 (en) 2021-08-05
CN112911928A (zh) 2021-06-04
JP2020115773A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596957B2 (ja) 吸水処理材
US11304401B2 (en) Water absorption treatment material and method for manufacturing the same
US20220225591A1 (en) Excrement treatment material and method for manufacturing the same
JP2016208903A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JPH08182437A (ja) 動物用排尿処理材
WO2020152958A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP7391490B1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
EP4349165A1 (en) Excrement treatment material and method for producing same
WO2021210248A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP6599085B2 (ja) 吸水処理材
JP5476092B2 (ja) 吸水処理材
WO2023058304A1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
WO2023238567A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2021129537A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP7344746B2 (ja) トイレ
JP2024040547A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
WO2023199537A1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
WO2022044710A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2021114914A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP6554273B2 (ja) 吸水処理材
JP2023086142A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2023122655A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2021090388A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2004000220A (ja) 動物の排泄物処理材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19911000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19911000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1