WO2020149234A1 - レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュール - Google Patents

レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2020149234A1
WO2020149234A1 PCT/JP2020/000682 JP2020000682W WO2020149234A1 WO 2020149234 A1 WO2020149234 A1 WO 2020149234A1 JP 2020000682 W JP2020000682 W JP 2020000682W WO 2020149234 A1 WO2020149234 A1 WO 2020149234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
silicone layer
receiver
die bond
bond material
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000682
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和正 鳥谷
充 稲垣
斉藤 健司
永井 陽一
宗譜 上山
猛 梅原
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Publication of WO2020149234A1 publication Critical patent/WO2020149234A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Definitions

  • the present disclosure relates to a manufacturing method of a receiver, a receiver, and a concentrating solar power generation module.
  • This application claims priority based on Japanese application No. 2019-004340 filed on January 15, 2019, and incorporates all the contents described in the Japanese application.
  • the concentrating solar power generation module has a large number of basic optical system units that collect sunlight with a condensing lens and guide it to the cells on the substrate to generate electricity in one housing.
  • the configuration of the receiver (light receiving portion) including the cell and its periphery the cell is sealed by a resin sealing portion formed of a transparent resin, and a transparent coating is further provided thereon.
  • Light energy that collects sunlight is poured around the cell.
  • the present disclosure is a method for manufacturing a receiver that receives sunlight collected in a concentrating solar power generation module, in which a die bond material containing an organic acid component is applied to a predetermined position on a substrate side, and Then, the organic acid component is removed by sintering the die-bonding material, and the conductive part on the substrate and the pole on one side of the cell are connected by a wire, and the cell is covered with a silicone layer and heated. Then, the silicone layer is hardened to obtain a receiver.
  • the present disclosure is a receiver that receives sunlight collected in a concentrating solar power generation module, a die bond material provided at a predetermined position on a substrate side, a cell bonded by the die bond material, and the cell.
  • a silicone layer that covers and seals the die bonding material, and the die bond material is a receiver in a state where an organic acid component is removed.
  • the present disclosure is a concentrating solar power generation module configured by collecting concentrating solar power generation units having a condensing lens and a receiver as an optical system basic unit, and the receiver is a substrate-side predetermined module.
  • a die bond material provided at a position, a cell bonded by the die bond material, and a silicone layer covering and sealing the cell are provided, and the die bond material is in a state in which an organic acid component is removed.
  • a concentrating solar power generation module configured by collecting concentrating solar power generation units having a condensing lens and a receiver as an optical system basic unit, and the receiver is a substrate-side predetermined module.
  • a die bond material provided at a position, a cell bonded by the die bond material, and a silicone layer covering and sealing the cell are provided, and the die bond material is in a state in which an organic acid component is removed.
  • FIG. 1 is a perspective view of one example of a concentrating solar power generation device viewed from the light receiving surface side.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of the concentrating solar power generation module.
  • FIG. 3 is a sectional view showing an example of a concentrating solar power generation unit as a basic configuration of an optical system that constitutes a module.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing only the receiver part in FIG. 3 in more detail.
  • FIG. 5A is a graph showing the results of analyzing the die bond material by gas chromatograph mass spectrometry (GC/MS analysis).
  • FIG. 5B is a diagram showing the detected objects and area% extracted from the numerical data in FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a graph showing the result of state analysis of the die bond material after sintering at 160° C.
  • FIG. 7 is a graph showing the result of state analysis of the die bond material after sintering at 220° C.
  • FIG. 8 is a graph showing the state analysis result of the die bond material when sintering is not performed.
  • FIG. 9 is a graph showing the results of thermogravimetric measurement (TG) and differential scanning calorimetry (DSC) on silicone.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of analysis by a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR) of the silicone layer after sintering the die bond material.
  • FT-IR Fourier transform infrared spectrophotometer
  • FIG. 11 is a graph showing analysis results of a silicone layer in a receiver obtained by sintering a die bond material at 160° C. by a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR). It is the graph which piled up the state after doing.
  • FIG. 12 is a diagram of the same receiver as in FIG. 4 with Roman numerals indicating caution points.
  • FIG. 13 is a plan view of the frame body and the secondary lens when the frame body in FIG. 12 is a square tube.
  • the applicant of the present invention has a phenomenon that in a concentrating solar power generation device that is actually installed, although the occurrence rate is low, the silicone layer encapsulating the cell deteriorates, the transparency decreases, and the generated power decreases. I have found Therefore, the present disclosure aims to find the cause of the alteration of the silicone layer that seals the cell and suppress the alteration.
  • the gist of the embodiment of the present disclosure includes at least the following.
  • a method of manufacturing a receiver for receiving sunlight collected in a concentrating solar power generation module wherein a die bonding material containing an organic acid component is applied to a predetermined position on the substrate side, A cell is placed on the material, the organic acid component is removed by sintering the die-bonding material, the conductive part on the substrate and one pole of the cell are connected by a wire, and the cell is bonded by a silicone layer. It is a method of manufacturing a receiver in which the silicone layer is covered and heated to harden the silicone layer.
  • the organic acid component is removed from the die-bonding material, so it is possible to prevent the organic acid component from degrading the silicone layer. In this way, alteration of the silicone layer that seals the cell can be suppressed.
  • the die bond material is held at a temperature of 220° C. for a predetermined time and sintered.
  • the sintering is insufficient, the organic acid component remains in the die bond material.
  • the sintering is sufficient to remove the organic acid component, and even if it receives ultraviolet rays, the deterioration of the silicone layer caused by the organic acid component is caused. Can be suppressed.
  • the receiver is a receiver that receives the sunlight collected in the concentrating solar power generation module, and is bonded to the die bond material provided at a predetermined position on the substrate side by the die bond material. And a silicone layer that covers and seals the cells, and the die bond material is a receiver in which organic acid components are removed.
  • the receiver of (3) for example, 90% or more by weight of the die bond material is a sintered body of silver particles, and the resin is 0%.
  • the organic component easily escapes from between the particles, and the effect of suppressing alteration can be further improved.
  • a frame surrounding the cell and the silicone layer is provided, and the material of the frame is a resin containing no amide group. In this case, the effect of suppressing alteration can be further improved.
  • a frame surrounding the cell and the silicone layer is provided, and the material of the frame is epoxy excluding polypropylamide. Is preferred. In this case, the effect of suppressing alteration can be further improved.
  • the lead frame resin that houses the lead frame of the cell is preferably a resin that does not contain an amide group. In this case, the effect of suppressing alteration can be further improved.
  • the lead frame resin for accommodating the lead frame of the cell is preferably epoxy, excluding polypropylamide. In this case, the effect of suppressing alteration can be further improved.
  • the secondary lens is placed on the silicone layer containing no air bubbles without forming a gap. In this way, by eliminating bubbles and gaps, the effect of suppressing alteration can be further enhanced.
  • the silicone layer containing no bubbles is placed on the cell without forming a gap. In this way, by eliminating bubbles and gaps, the effect of suppressing alteration can be further enhanced.
  • a rectangular tubular frame surrounding the cell and the silicone layer is provided, and a ball-shaped secondary lens is mounted on the frame. May be configured. In this case, gaps between the secondary lens and the secondary lens are formed at the four inner corners of the frame body, which is suitable for reducing the gaps between air bubbles and air inside the silicone layer.
  • a frame surrounding the cell and the silicone layer is provided, and the material of the frame is a resin containing no amide group,
  • the lead frame resin that houses the lead frame of the cell is a resin that does not contain an amide group,
  • the silicone layer, which does not contain air bubbles, lays on the cell without any gaps,
  • a receiver may be configured such that a rectangular cylindrical frame body surrounding the cell and the silicone layer is provided, and a ball-shaped secondary lens is mounted on the frame body.
  • a concentrating solar power generation module configured by assembling a concentrating solar power generation unit having a condensing lens and a receiver as an optical system basic unit.
  • the receiver is provided with a die bond material provided at a predetermined position on the substrate side, a cell adhered by the die bond material, and a silicone layer that covers and seals the cell, and the die bond material is It is a concentrating photovoltaic module in which organic acid components have been removed.
  • FIG. 1 is a perspective view of one example of a concentrating solar power generation device viewed from the light receiving surface side.
  • the photovoltaic power generation device 100 includes an array (whole photovoltaic power generation panel) 1 that is continuous on the upper side and is divided into left and right sides on the lower side, and a supporting device 2 thereof.
  • the array 1 is configured by arranging the modules 1M on a pedestal (not shown) on the back side.
  • the support device 2 includes a support 21, a foundation 22, a biaxial drive unit 23, and a horizontal shaft 24 serving as a drive shaft.
  • the column 21 has a lower end fixed to the foundation 22 and an upper end provided with a biaxial drive unit 23. Reinforcing members, rails, and the like are attached to the horizontal shaft 24 in the vertical and horizontal directions to form a mount for mounting the array 1.
  • the foundation 22 is firmly buried in the ground so that only the upper surface can be seen.
  • the support column 21 is vertical and the horizontal shaft 24 is horizontal.
  • the biaxial drive unit 23 can rotate the horizontal shaft 24 in two directions of an azimuth angle (an angle with the column 21 as a central axis) and an elevation angle (an angle with the horizontal shaft 24 as a central axis). Therefore, when the horizontal axis 24 rotates in the azimuth or elevation direction, the array 1 also rotates in that direction.
  • the vertical posture of the array 1 as shown in FIG. 1 is usually before dawn and before sunset.
  • the biaxial drive unit 23 operates so that the light receiving surface of the array 1 always faces the sun, and the array 1 performs the sun tracking operation.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of the concentrating solar power generation module 1M.
  • the module 1M includes, as a physical form in appearance, for example, a rectangular flat-bottomed container-shaped casing 11 made of metal or resin, and a condensing unit 12 mounted thereon like a lid. There is.
  • the light condensing unit 12 is configured, for example, by bonding a resin-made primary lens (Fresnel lens) 12f to the back surface of one light-transmissive glass plate 12a.
  • a resin-made primary lens Resnel lens
  • each of the divisions of the illustrated square (14 ⁇ 10 in this example, but the number is just an example for explanation) is the primary lens 12f, which converges the sunlight on the focus position. be able to.
  • one elongated substrate 13 is arranged so as to be aligned while changing the direction as shown in the drawing.
  • the substrate 13 has a relatively wide portion and a relatively narrow portion.
  • a cell (not shown) is mounted in a wide area. The cell is arranged at a position corresponding to each optical axis of the Fresnel lens 12f.
  • a metal shielding plate 14 is attached between the substrate 13 and the light collecting unit 12, for example.
  • a square opening 14a similar to the square of the primary lens 12f is formed at a position corresponding to the center of each primary lens 12f. If the array 1 accurately tracks the sun and the incident angle of sunlight on the module 1M is 0 degree, the light condensed by the primary lens 12f can pass through the opening 14a. When the tracking is largely deviated, the condensed light is shielded by the shield plate 14.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a concentrating solar power generation unit 1U as a basic configuration of an optical system that constitutes the module 1M. It should be noted that each part shown in FIG. 3 is appropriately enlarged for convenience of explanation of the structure, and is not necessarily a diagram proportional to an actual size (the same applies to FIG. 4).
  • the secondary of the receiver (light receiving unit) R is arranged on the optical axis Ax of the primary lens 12f.
  • the lens 30 and a cell 33 there is a lens 30 and a cell 33, and the light condensed by the primary lens 12f passes through the opening 14a of the shielding plate 14, is taken into the secondary lens 30 of the receiver R, and is guided to the cell 33.
  • a lead frame 32 of the cell 33 and a frame body 31 surrounding the cell 33 and supporting the secondary lens 30 are provided on the substrate 13.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing only the part of the receiver R in FIG. 3 in more detail.
  • the receiver R includes a secondary lens 30, a frame body 31, a lead frame 32 of the cell 33, the cell 33, a conductive die-bonding material 34 containing silver, and a silicone layer 35.
  • the lead frame 32 is divided into a plus side lead frame 32p and a minus side lead frame 32n.
  • the lead frames 32p and 32n are extraction electrodes of the cell 33 and are connected to a pattern (not shown) on the substrate 13.
  • the receiver R is mounted on the substrate 13.
  • the secondary lens 30 is, for example, a ball lens.
  • the secondary lens 30 is supported by the inner peripheral edge of the upper end portion of the frame body 31 so that a gap in the optical axis Ax (FIG. 3) direction is formed between the secondary lens 30 and the cell 33.
  • the frame body 31 has, for example, a rectangular tube shape.
  • the cell 33 is bonded to the lead frame 32p via a conductive die bond material 34 containing silver.
  • the silicone layer 35 is a light-transmitting silicone and is provided inside the frame 31 so as to fill the space formed between the secondary lens 30 and the cell 33.
  • the plus side of the cell 33 is electrically connected to the plus side lead frame 32p through a conductive die bonding material 34.
  • the minus side of the cell 33 is connected to the minus side lead frame 32n via a wire (gold wire) 36.
  • the receiver R is manufactured by the following manufacturing method. This manufacturing method is based on the finding that the organic acid component contained in the die bond material influences the alteration of the silicone layer by the analysis described later.
  • the frame 31 and the lead frames 32p and 32n are provided at predetermined positions on the substrate 13.
  • a die bond material 34 containing an organic acid component is applied to the surface of the lead frame 32p.
  • the cell 33 is placed on the die bond material 34.
  • the organic acid component is removed by sintering the die bond material 34.
  • the lead frame 32n and the pole on one side of the cell 33 are connected by the wire 36.
  • the cell 33 is covered with the silicone layer 35, and the secondary lens 30 is placed.
  • the receiver R is heated to harden the silicone layer 35.
  • FIG. 5A is a graph showing the results of analyzing the die bond material by gas chromatograph mass spectrometry (GC/MS analysis). The horizontal axis represents time [minutes], and the vertical axis represents abundance. This graph is based on the numerical data in the graph.
  • FIG. 5B is a diagram showing the detected objects and area% extracted from the numerical data in FIG. 5A. No. in FIG. Carboxylic acid was detected in 4, No, 6, No, and 12. In addition, No. 8, No. Carboxylic acid ester is detected in 9. Carboxylic acid and carboxylic acid ester are organic acid components that accelerate the decomposition of silicone.
  • GC/MS analysis gas chromatograph mass spectrometry
  • FIG. 6 to 8 are graphs showing the state analysis results of the die-bonded material after sintering.
  • FIG. 6 is the analysis result of the above (i)
  • FIG. 7 is the analysis result of the above (ii)
  • FIG. 8 shows the analysis result when sintering is not performed.
  • the vertical axis direction of FIG. 8 a portion exceeding 150,000 is out of focus and is a discontinuous graph.
  • the horizontal axis represents time [minutes] and the vertical axis represents abundance.
  • the presence of the organic acid component is confirmed at the peak indicated by the arrow.
  • no organic acid component was confirmed in the analysis result of FIG. 7, and the organic acid component was removed. Therefore, it is considered preferable to maintain the sintering temperature of 220° C. for at least 75 minutes.
  • FIG. 9 is a graph showing the results of thermogravimetric measurement (TG) and differential scanning calorimetry (DSC) on silicone.
  • the horizontal axis represents temperature [° C.]
  • the left vertical axis represents TG [%]
  • the right vertical axis represents DSC [mW/mg].
  • TG reaction was not observed in silicone, and abnormalities in DSC change were not observed.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of analysis by a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR) of the silicone layer after sintering the die bond material.
  • the upper part shows 160° C. sintering and the lower part shows 220° C. sintering.
  • the horizontal axis represents wave number [cm ⁇ 1 ] and the vertical axis represents transmittance [%]. In these graphs, there is no difference between 160° C. sintering and 220° C. sintering.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of analysis of the silicone layer 35 by a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR) in the receiver R obtained by sintering the die bond material at 160° C., before irradiation with ultraviolet rays, It is a graph which overlap
  • the horizontal axis represents the wave number [cm ⁇ 1 ] and the vertical axis represents the absorbance (absorbance).
  • the higher peak represents the value after ultraviolet irradiation
  • the lower peak represents the value before ultraviolet irradiation.
  • C—H hardly changes before and after irradiation, but both Si—C and Si—O have high peak intensity ratios. That is, by irradiating with ultraviolet rays, the decomposition of silicone is accelerated.
  • the die bond material 34 contains the organic acid component that causes the decomposition of silicone.
  • the organic acid component can be removed by sintering, if the sintering is insufficient, the organic acid component remains in the die bond material 34.
  • the residual organic acid component does not affect even when heat is applied to the silicone layer (it does not change in quality only by heat).
  • the organic acid component accelerates the alteration of the silicone layer. Therefore, it is preferable to remove the organic acid component by sintering so that it does not remain.
  • FIG. 12 is a diagram of the same receiver as in FIG. 4 with Roman numerals indicating caution points.
  • the caution points are, for example, the following six points including the die bonding material.
  • the die bond material 34 is thin and spreads widely, so it is difficult for organic components to escape. Therefore, it is preferable that 90% or more of the die-bonding material 34 is a sintered body of silver particles and the resin is 0% by weight. In this case, the organic component easily escapes from between the particles, and the effect of suppressing alteration can be further improved.
  • the color of the resin may diffuse into the silicone layer 35 and cause deterioration. Therefore, for example, the following measures can further improve the effect of suppressing alteration.
  • the material of the frame 31 it is preferable to use a resin containing no amide group.
  • the material of the frame body 31 is preferably polypropylene (PP) excluding polyphthalamide (PPA).
  • the lead frame resin that houses the lead frame 32 of the cell 33 is preferably a resin that does not contain an amide group.
  • the material of the lead frame resin is preferably epoxy, excluding polypropylamide.
  • the silicone layer 35 when there is a bubble inside or when there is a gap between adjacent members, if a trace amount of the organic acid component remains, the organic acid component is near the bubble or the gap. It is easy to accumulate in. Deterioration is likely to accelerate at the site where the organic acid component has accumulated. Therefore, it is preferable that the silicone layer 35 does not contain bubbles.
  • the secondary lens 30 is placed on the silicone layer 35 without forming a gap. Further, it is preferable that the silicone layer 35 be placed on the cell 33 without forming a gap. In this way, by eliminating bubbles and gaps, the effect of suppressing alteration can be further enhanced. In order to prevent such a gap from being formed, it is effective to perform plasma treatment on the surface of the portion in contact with the silicone layer 35, for example.
  • FIG. 13 is a plan view of the frame 31 and the secondary lens 30 when the frame 31 in FIG. 12 is a square tube.
  • the secondary lens 33 is placed with the fluid silicone layer 35 inside the frame body 31. Part of the extruded silicone layer 35 may spill out from the frame 31.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

集光型太陽光発電モジュール(1M)において集光された太陽光を受けるレシーバ(R)の製造方法であって、有機酸成分を含むダイボンド材(34)を基板(13)側の所定位置に塗布し、ダイボンド材(34)の上にセル(33)を載せ、ダイボンド材(34)を焼結させることにより有機酸成分を除去し、基板(13)上の導電部(32)とセル(33)の片側の極とをワイヤ(36)により接続し、セル(33)をシリコーン層(35)によって覆い、加熱してシリコーン層(35)を固める、レシーバ(R)の製造方法である。

Description

レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュール
 本開示は、レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュールに関する。
 本出願は、2019年1月15日出願の日本出願第2019-004340号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 集光型太陽光発電モジュールは、集光レンズで太陽光を集光させ、基板上のセルに導いて発電する光学系基本単位が1つの筐体内に多数整列したものである。セル及びその周辺を含むレシーバ(受光部)の構成の一例としては、透光性の樹脂で形成された樹脂封止部によりセルが封止され、さらにその上に、透光性の被覆が設けられている(例えば特許文献1参照。)。セル周辺には太陽光を集光した光エネルギーが注がれる。
特開2010-118507号公報
 本開示は、以下の発明を含む。但し、本発明は、請求の範囲によって定められるものである。
 《レシーバの製造方法》
 本開示は、集光型太陽光発電モジュールにおいて集光された太陽光を受けるレシーバの製造方法であって、有機酸成分を含むダイボンド材を基板側の所定位置に塗布し、前記ダイボンド材の上にセルを載せ、前記ダイボンド材を焼結させることにより前記有機酸成分を除去し、前記基板上の導電部とセルの片側の極とをワイヤにより接続し、前記セルをシリコーン層によって覆い、加熱して前記シリコーン層を固める、レシーバの製造方法である。
 《レシーバ》
 本開示は、集光型太陽光発電モジュールにおいて集光された太陽光を受けるレシーバであって、基板側の所定位置に設けられるダイボンド材と、前記ダイボンド材により接着されているセルと、前記セルを覆って封止するシリコーン層と、を備え、前記ダイボンド材は有機酸成分が除去された状態となっているレシーバである。
 《集光型太陽光発電モジュール》
 本開示は、集光レンズとレシーバとを光学系基本単位とする集光型太陽光発電ユニットが集合して構成された集光型太陽光発電モジュールであって、前記レシーバは、基板側の所定位置に設けられるダイボンド材と、前記ダイボンド材により接着されているセルと、前記セルを覆って封止するシリコーン層と、を備え、前記ダイボンド材は有機酸成分が除去された状態となっている、集光型太陽光発電モジュールである。
図1は、1基分の、集光型の太陽光発電装置の一例を、受光面側から見た斜視図である。 図2は、集光型太陽光発電モジュールの構成の一例を示す斜視図である。 図3は、モジュールを構成する光学系の基本構成としての集光型太陽光発電ユニットの一例を示す断面図である。 図4は、図3におけるレシーバの部分のみを拡大してさらに詳細に示す図である。 図5Aは、ガスクロマトグラフ質量分析法(GC/MS分析)によってダイボンド材を分析した結果を示すグラフである。 図5Bは、図5A中の数値データから、検出物と面積%とを抽出して示す図である。 図6は、160℃で焼結後のダイボンド材の状態分析結果を示すグラフである。 図7は、220℃で焼結後のダイボンド材の状態分析結果を示すグラフである。 図8は、焼結を行わない場合の、ダイボンド材の状態分析結果を示すグラフである。 図9は、シリコーンにおける熱重量測定(TG)及び示差走査熱測定(DSC)の結果を示すグラフである。 図10は、ダイボンド材焼結後のシリコーン層のフーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)による分析結果を示すグラフである。 図11は、ダイボンド材を160℃で焼結させたレシーバにおける、シリコーン層のフーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)による分析結果を示すグラフであり、紫外線を照射する前と紫外線を照射した後との状態を重ねたグラフである。 図12は、図4と同じレシーバの図に要注意箇所のローマ数字を付した図である。 図13は、図12における枠体が四角筒である場合の、枠体及び二次レンズの平面図である。
 [発明が解決しようとする課題]
 本出願人は、実際に設置している集光型太陽光発電装置において、発生率は少ないものの、セルを封止するシリコーン層が変質を起こし、透明度が低下して発電電力が低下するという現象を発見した。
 そこで、本開示は、セルを封止するシリコーン層の変質の原因を突き止め、変質を抑制することを目的とする。
 [本開示の効果]
 本開示によれば、セルを封止するシリコーン層の変質を抑制することができる。
 [実施形態の要旨]
 本開示の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
 (1)方法としては、集光型太陽光発電モジュールにおいて集光された太陽光を受けるレシーバの製造方法であって、有機酸成分を含むダイボンド材を基板側の所定位置に塗布し、前記ダイボンド材の上にセルを載せ、前記ダイボンド材を焼結させることにより前記有機酸成分を除去し、前記基板上の導電部とセルの片側の極とをワイヤにより接続し、前記セルをシリコーン層によって覆い、加熱して前記シリコーン層を固める、レシーバの製造方法である。
 このように製造されたレシーバでは、ダイボンド材から有機酸成分が除去されているので、有機酸成分がシリコーン層を変質させることを抑制できる。こうして、セルを封止するシリコーン層の変質を抑制することができる。
 (2)前記(1)のレシーバの製造方法において、前記ダイボンド材を、少なくとも、温度220度で所定時間保持して焼結させることが好ましい。
 焼結が不足した場合にはダイボンド材の中に有機酸成分が残留する。しかし、少なくとも、温度220度で所定時間保持して焼結させることにより、有機酸成分を除去するに十分な焼結となり、紫外線を受けても、有機酸成分が原因となるシリコーン層の変質を抑制することができる。
 (3)部品としてのレシーバの観点からは、集光型太陽光発電モジュールにおいて集光された太陽光を受けるレシーバであって、基板側の所定位置に設けられるダイボンド材と、前記ダイボンド材により接着されているセルと、前記セルを覆って封止するシリコーン層と、を備え、前記ダイボンド材は有機酸成分が除去された状態となっているレシーバである。
 このようなレシーバでは、ダイボンド材から有機酸成分が除去されているので、有機酸成分がシリコーン層を変質させることを抑制できる。こうして、セルを封止するシリコーン層の変質を抑制することができる。
 (4)前記(3)のレシーバにおいて、前記ダイボンド材は、例えば重量比率で、90%以上が銀粒子の焼結体であり、樹脂は0%である。この場合、有機成分が粒子間から抜けやすく、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
 (5)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、前記セル及び前記シリコーン層を囲む枠体が設けられており、前記枠体の材質は、アミド基を含まない樹脂であることが好ましい。この場合、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
 (6)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、前記セル及び前記シリコーン層を囲む枠体が設けられており、前記枠体の材質は、ポリプロピルアミドを適用除外し、エポキシであることが好ましい。この場合、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
 (7)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、前記セルのリードフレームを収めるリードフレーム樹脂は、アミド基を含まない樹脂であることが好ましい。この場合、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
 (8)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、前記セルのリードフレームを収めるリードフレーム樹脂は、ポリプロピルアミドを適用除外し、エポキシであることが好ましい。この場合、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
 (9)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、気泡を含まない前記シリコーン層の上に、隙間を作らずに二次レンズが載っていることが好ましい。このようにして、気泡や隙間を無くすことで、変質の抑制効果をさらに高めることができる。
 (10)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、気泡を含まない前記シリコーン層が、前記セルの上に隙間を作らずに載っていることが好ましい。このようにして、気泡や隙間を無くすことで、変質の抑制効果をさらに高めることができる。
 (11)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、前記セル及び前記シリコーン層を囲む四角筒状の枠体が設けられ、当該枠体の上にボール状の二次レンズが載っている、という構成であってもよい。この場合、枠体の内側の四隅に二次レンズとの間の隙間ができるので、シリコーン層の内部の気泡や空気の隙間を減らすことに適している。
 前記(5)から(11)までの特徴は任意に、前記(3)又は(4)と組み合わせてもよい。例えば、以下の(12)の構成もあり得る。
 (12)前記(3)又は(4)のレシーバにおいて、
 前記セル及び前記シリコーン層を囲む枠体が設けられており、当該枠体の材質は、アミド基を含まない樹脂であり、
 前記セルのリードフレームを収めるリードフレーム樹脂は、アミド基を含まない樹脂であり、
 気泡を含まない前記シリコーン層の上に、隙間を作らずに二次レンズが載っており、
 気泡を含まない前記シリコーン層が、前記セルの上に隙間を作らずに載っており、
 前記セル及び前記シリコーン層を囲む四角筒状の枠体が設けられ、当該枠体の上にボール状の二次レンズが載っている、という構成のレシーバであってもよい。
 (13)集光型太陽光発電モジュールとしての観点からは、集光レンズとレシーバとを光学系基本単位とする集光型太陽光発電ユニットが集合して構成された集光型太陽光発電モジュールであって、前記レシーバは、基板側の所定位置に設けられるダイボンド材と、前記ダイボンド材により接着されているセルと、前記セルを覆って封止するシリコーン層と、を備え、前記ダイボンド材は有機酸成分が除去された状態となっている、集光型太陽光発電モジュールである。
 このような集光型太陽光発電モジュールでは、レシーバのダイボンド材から有機酸成分が除去されているので、有機酸成分がシリコーン層を変質させることを抑制できる。こうして、セルを封止するシリコーン層の変質を抑制することができる。
 [実施形態の詳細]
 《太陽光発電装置》
 図1は、1基分の、集光型の太陽光発電装置の一例を、受光面側から見た斜視図である。
 図1において、この太陽光発電装置100は、上部側で連続し、下部側で左右に分かれた形状のアレイ(太陽光発電パネル全体)1と、その支持装置2とを備えている。アレイ1は、背面側の架台(図示せず。)上にモジュール1Mを整列させて構成されている。図1の例では、左右のウイングを構成する(96(=12×8)×2)個と、中央の渡り部分の8個との、合計200個のモジュール1Mの集合体として、アレイ1が構成されている。
 支持装置2は、支柱21と、基礎22と、2軸駆動部23と、駆動軸となる水平軸24とを備えている。支柱21は、下端が基礎22に固定され、上端に2軸駆動部23を備えている。水平軸24には縦横に補強部材及びレール等が取り付けられ、アレイ1を載せる架台が構成される。
 図1において、基礎22は、上面のみが見える程度に地中に堅固に埋設される。基礎22を地中に埋設した状態で、支柱21は鉛直となり、水平軸24は水平となる。2軸駆動部23は、水平軸24を、方位角(支柱21を中心軸とした角度)及び仰角(水平軸24を中心軸とした角度)の2方向に回動させることができる。従って、水平軸24が方位角又は仰角の方向に回動すれば、アレイ1もその方向に回動する。
 図1のようにアレイ1が鉛直の姿勢になっているのは、通常、夜明け及び日没前である。
 日中は、アレイ1の受光面が常に太陽に正対する姿勢となるよう、2軸駆動部23が動作し、アレイ1は太陽の追尾動作を行う。
 《集光型太陽光発電モジュールの構成例》
 図2は、集光型太陽光発電モジュール1Mの構成の一例を示す斜視図である。但し、底面11b側は基板(フレキシブルプリント配線板)13のみ示し、ここでは、他の構成要素は省略している。モジュール1Mは、外観上の物理的な形態としては、例えば金属製又は樹脂製で長方形の平底容器状の筐体11と、その上に蓋のように取り付けられる集光部12と、を備えている。集光部12は、例えば1枚の光透過性のガラス板12aの裏面に樹脂製の一次レンズ(フレネルレンズ)12fが貼り付けられて構成されている。例えば図示の正方形(この例では14個×10個であるが、数量は説明上の一例に過ぎない。)の区画の1つ1つが、一次レンズ12fであり、太陽光を焦点位置に収束させることができる。
 筐体11の底面11b上には、例えば筐体11の左半分・右半分の各々において、1本の細長い基板13が図示のように方向転換しながら整列するように配置されている。基板13には相対的に幅広な部位と幅狭な部位とがある。セル(図示せず。)が実装されるのは幅広な部位である。セルはフレネルレンズ12fの各々の光軸に対応する位置に配置される。
 基板13と集光部12との間には、例えば金属製の遮蔽板14が取り付けられている。遮蔽板14には、個々の一次レンズ12fの中心に対応した位置に、一次レンズ12fの正方形に相似な正方形の開口14aが形成されている。アレイ1が太陽を正確に追尾し、モジュール1Mに対する太陽光の入射角が0度であれば、一次レンズ12fにより集光された光は開口14aを通過することができる。追尾が大きくずれた場合は、集光された光は遮蔽板14により遮蔽される。
 《集光型太陽光発電ユニットの構成例》
 図3は、モジュール1Mを構成する光学系の基本構成としての集光型太陽光発電ユニット1Uの一例を示す断面図である。なお、図3に示す各部は、構造説明の都合上、適宜拡大して描いており、必ずしも実際の寸法に比例した図ではない(図4も同様である。)。
 図3において、集光型太陽光発電ユニット1Uが、太陽と正対し、太陽光の入射角が0度であると、一次レンズ12fの光軸Ax上に、レシーバ(受光部)Rの二次レンズ30及びセル33があり、一次レンズ12fにより集光する光は遮蔽板14の開口14aを通り、レシーバRの二次レンズ30に取り込まれ、セル33に導かれる。基板13上には、セル33のリードフレーム32、及び、セル33を囲み二次レンズ30を支持する枠体31が設けられている。
 《レシーバの詳細な構成》
 図4は、図3におけるレシーバRの部分のみを拡大してさらに詳細に示す図である。
 図4において、レシーバRは、二次レンズ30、枠体31、セル33のリードフレーム32、セル33、銀を含む導電性のダイボンド材34、及び、シリコーン層35を備えている。リードフレーム32は、プラス側のリードフレーム32pと、マイナス側のリードフレーム32nとに分かれている。リードフレーム32p,32nはセル33の引き出し電極であり、基板13のパターン(図示せず。)に接続されている。このように、レシーバRは、基板13上に実装されている。
 二次レンズ30は例えばボールレンズである。二次レンズ30は枠体31の上端部内周エッジにより、セル33との間に光軸Ax(図3)方向の隙間が形成されるように支持されている。枠体31は、例えば角筒状である。セル33は、銀を含む導電性のダイボンド材34を介して、リードフレーム32pと接合されている。シリコーン層35は、光透過性のシリコーンであり、枠体31の内側の、二次レンズ30とセル33との間に形成される空間を満たすように設けられている。セル33のプラス側は導電性のダイボンド材34を介してプラス側のリードフレーム32pと電気的に接続されている。セル33のマイナス側はワイヤ(金ワイヤ)36を介してマイナス側のリードフレーム32nと接続されている。
 《レシーバの製造手順》
 上記のレシーバRは、以下の製造方法により作製される。この製造方法は、後述の分析によりダイボンド材に含まれる有機酸成分がシリコーン層の変質に影響することの知見に基づいている。
 まず、基板13上の所定位置に、枠体31及びリードフレーム32p,32nが設けられる。リードフレーム32pの表面に、有機酸成分を含むダイボンド材34が塗布される。
 そして、セル33をダイボンド材34の上に載せる。
 この状態で、ダイボンド材34を焼結させることにより有機酸成分を除去する。
 次に、リードフレーム32nとセル33の片側の極とをワイヤ36により接続する。
 さらに、セル33をシリコーン層35によって覆い、二次レンズ30を載せる。ここで、レシーバRを加熱してシリコーン層35を固める。
 《ダイボンド材の分析》
 図5Aは、ガスクロマトグラフ質量分析法(GC/MS分析)によってダイボンド材を分析した結果を示すグラフである。横軸は時間[分]、縦軸は存在度(abundance)を表している。このグラフは、グラフ中の数値データに基づくものである。
 図5Bは、図5A中の数値データから、検出物と面積%とを抽出して示す図である。図5BにおけるNo.4,No,6,No,12にカルボン酸が検出されている。また、No.8,No.9にカルボン酸エステルが検出されている。カルボン酸及びカルボン酸エステルは、シリコーンの分解を促進させる有機酸成分である。
 《焼結後のダイボンド材の状態分析》
 基板側の所定位置に塗布したダイボンド材にセルを載せた状態で、毎分2℃のペースで昇温し、(i)焼結温度160℃を60分保持した場合と、(ii)焼結温度220℃を75分保持した場合とで、結果がどう違うかを比べた。
 図6から図8までは、焼結後のダイボンド材の状態分析結果を示すグラフであり、図6は上記(i)の場合の分析結果、図7は上記(ii)の場合の分析結果、そして、図8は焼結を行わない場合の分析結果である。なお、図8の縦軸方向において、150000を超えるところは、振り切れていて、不連続なグラフになっている。各図の横軸は時間[分]、縦軸は存在度(abundance)である。図6及び図8の分析結果では、矢印で示すピークに有機酸成分の存在が確認されている。一方、図7の分析結果には有機酸成分が確認されず、有機酸成分は除去されている。従って、少なくとも、焼結温度220℃を75分保持することが好ましいと考えられる。
 《シリコーン層に与える影響についての分析》
 図9は、シリコーンにおける熱重量測定(TG)及び示差走査熱測定(DSC)の結果を示すグラフである。横軸は温度[℃]、左側の縦軸はTG[%]、右側の縦軸はDSC[mW/mg]である。このグラフでは、シリコーンにTG反応は見られず、DSCの変化も異常性は見られない。
 図10は、ダイボンド材焼結後のシリコーン層のフーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)による分析結果を示すグラフである。上段は160℃焼結、下段は220℃焼結であり、横軸は波数[cm-1]、縦軸は透過率[%]である。これらのグラフでは160℃焼結と、220℃焼結との差は見られない。
 図11は、ダイボンド材を160℃で焼結させたレシーバRにおける、シリコーン層35のフーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)による分析結果を示すグラフであり、紫外線を照射する前と、紫外線を258時間照射した後と、の状態を重ねたグラフである。横軸は波数[cm-1]、縦軸は吸光度(absorbance)である。横軸の右端側において高い方のピークは紫外線照射後の値、低い方のピークは紫外線照射前の値を表している。図において、C-Hは照射の前後でほとんど変わらないが、Si-C、Si-Oは、いずれも、ピーク強度比が高くなっている。すなわち、紫外線照射することで、シリコーンの分解が加速されている。
 《分析のまとめ》
 以上の分析により、ダイボンド材34にはシリコーン分解の原因となる有機酸成分が含まれている。焼結により有機酸成分を飛ばすことはできるが、焼結が不足すると、ダイボンド材34の中に有機酸成分が残留する。残留した有機酸成分は、シリコーン層に熱を与えた場合でも影響しない(熱のみで変質することはない。)。しかし、焼結不足で紫外線を照射すると、有機酸成分がシリコーン層の変質を促進させる。従って、焼結により有機酸成分が残留しないように除去することが好ましい。
 《他の変質抑制対策》
 以上、ダイボンド材34の中の有機酸成分の除去について説明したが、レシーバRには、シリコーン層35の変質に関与する可能性のある複数の、注意を要する箇所がある。
 図12は、図4と同じレシーバの図に要注意箇所のローマ数字を付した図である。図12において、要注意箇所は、ダイボンド材も含めて、例えば以下の6箇所である。
 (I)枠体31
 (II)リードフレーム32の中に入り込んでいる樹脂
 (III)二次レンズ30とシリコーン層35との境界面
 (IV)セル33とシリコーン層35との境界面
 (V)ダイボンド材34
 (VI)二次レンズ30と枠体31との接触部
 そこで、以下の対策を併せて施すことが、より好ましいと考えられる。
 ダイボンド材34は薄く広く拡がるので有機成分が抜けにくい。そこで、ダイボンド材34は、重量比率で、90%以上が銀粒子の焼結体であり、樹脂は0%であるようにすることが好ましい。この場合、有機成分が粒子間から抜けやすく、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
 レシーバRが高温にさらされると、樹脂(例えばエポキシ樹脂、シリコーン樹脂)の色がシリコーン層35内に拡散し、変質の原因となる場合がある。
 そこで、例えば以下の対策により、変質の抑制効果をさらに向上させることができる。
(a)枠体31の材質として、アミド基を含まない樹脂を用いることが好ましい。
(b)枠体31の材質は、ポリフタルアミド(PPA)を適用除外し、かつ、ポリプロピレン(PP)であることが好ましい。
(c)また、セル33のリードフレーム32を収めるリードフレーム樹脂は、アミド基を含まない樹脂であることが好ましい。
(d)リードフレーム樹脂の材質は、ポリプロピルアミドを適用除外し、エポキシであることが好ましい。
 また、シリコーン層35は、内部に気泡がある場合、または、隣接する部材との間に隙間がある場合に、もし微量の有機酸成分が残留したとすると、有機酸成分が気泡や隙間の付近に溜まりやすい。有機酸成分が溜まった部位は変質が加速しやすい。従って、シリコーン層35は、気泡を含まないことが好ましい。
 二次レンズ30とシリコーン層35との間に隙間があると、シリコーン層35の熱が二次レンズ30に伝導しにくく、シリコーン層35が高温となり変質が加速しやすい。シリコーン層35とセル33との間に隙間があると、シリコーン層35の熱がセル33側へ伝導しにくく、シリコーン層35が高温となり変質しやすい。そこで、シリコーン層35の上に、隙間を作らずに二次レンズ30が載っていることが好ましい。また、シリコーン層35が、セル33の上に隙間を作らずに載っていることが好ましい。このようにして、気泡や隙間を無くすことで、変質の抑制効果をさらに高めることができる。このような隙間を作らせないためには、例えば、シリコーン層35と接する部位の表面にプラズマ処理を施すことが効果的である。
 図13は、図12における枠体31が四角筒である場合の、枠体31及び二次レンズ30の平面図である。枠体31が四角筒である場合、流動性のあるシリコーン層35を枠体31の内側に入れた状態で、二次レンズ33を載せる。押し出されたシリコーン層35の一部は、枠体31からこぼれ出ても構わない。枠体31の内壁と二次レンズ30との間には4コーナーに隙間Gがある。このように隙間Gがあり、シリコーン層35の表面が露出していることで、シリコーン層35が固まる間に、内部の気泡が上方へ抜けていく。また、シリコーン層35と二次レンズ30との間、または、シリコーン層35とセル33との間に、一時的に空気の隙間が出来たとしても、自然に上方へ抜けて隙間Gから排出されやすくなる。すなわち、四角筒の枠体31に二次レンズ30を載せる構成は、シリコーン層35の内部の気泡や空気の隙間を減らすことに適する構成である。
 《補記》
 なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 1 アレイ
 1M 集光型太陽光発電モジュール(モジュール)
 1U 集光型太陽光発電ユニット
 2 支持装置
 11 筐体
 11b 底面
 12 集光部
 12a ガラス板
 12f 一次レンズ
 13 基板
 14 遮蔽板
 14a 開口
 21 支柱
 22 基礎
 23 2軸駆動部
 24 水平軸
 30 二次レンズ
 31 枠体
 32 リードフレーム
 32p (プラス側の)リードフレーム
 32n (マイナス側の)リードフレーム
 33 セル
 34 ダイボンド材
 35 シリコーン層
 36 ワイヤ
 100 集光型太陽光発電装置
 Ax 光軸
 R レシーバ
 G 隙間

Claims (13)

  1.  集光型太陽光発電モジュールにおいて集光された太陽光を受けるレシーバの製造方法であって、
     有機酸成分を含むダイボンド材を基板側の所定位置に塗布し、
     前記ダイボンド材の上にセルを載せ、
     前記ダイボンド材を焼結させることにより前記有機酸成分を除去し、
     前記基板上の導電部とセルの片側の極とをワイヤにより接続し、
     前記セルをシリコーン層によって覆い、
     加熱して前記シリコーン層を固める、
     レシーバの製造方法。
  2.  前記ダイボンド材を、少なくとも、温度220度で所定時間保持して焼結させる請求項1に記載の、レシーバの製造方法。
  3.  集光型太陽光発電モジュールにおいて集光された太陽光を受けるレシーバであって、
     基板側の所定位置に設けられるダイボンド材と、
     前記ダイボンド材により接着されているセルと、
     前記セルを覆って封止するシリコーン層と、を備え、
     前記ダイボンド材は有機酸成分が除去された状態となっているレシーバ。
  4.  前記ダイボンド材は、重量比率で、90%以上が銀粒子の焼結体であり、樹脂は0%である請求項3に記載のレシーバ。
  5.  前記セル及び前記シリコーン層を囲む枠体が設けられており、
     前記枠体の材質は、アミド基を含まない樹脂である、請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  6.  前記セル及び前記シリコーン層を囲む枠体が設けられており、
     前記枠体の材質は、ポリプロピルアミドを適用除外し、エポキシである、請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  7.  前記セルのリードフレームを収めるリードフレーム樹脂は、アミド基を含まない樹脂である、請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  8.  前記セルのリードフレームを収めるリードフレーム樹脂は、ポリプロピルアミドを適用除外し、エポキシである、請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  9.  気泡を含まない前記シリコーン層の上に、隙間を作らずに二次レンズが載っている請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  10.  気泡を含まない前記シリコーン層が、前記セルの上に隙間を作らずに載っている請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  11.  前記セル及び前記シリコーン層を囲む四角筒状の枠体が設けられ、当該枠体の上にボール状の二次レンズが載っている請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  12.  前記セル及び前記シリコーン層を囲む枠体が設けられており、前記枠体の材質は、アミド基を含まない樹脂であり、
     前記セルのリードフレームを収めるリードフレーム樹脂は、アミド基を含まない樹脂であり、
     気泡を含まない前記シリコーン層の上に、隙間を作らずに二次レンズが載っており、
     気泡を含まない前記シリコーン層が、前記セルの上に隙間を作らずに載っており、
     前記セル及び前記シリコーン層を囲む四角筒状の枠体が設けられ、当該枠体の上にボール状の二次レンズが載っている、請求項3又は請求項4に記載のレシーバ。
  13.  集光レンズとレシーバとを光学系基本単位とする集光型太陽光発電ユニットが集合して構成された集光型太陽光発電モジュールであって、前記レシーバは、
     基板側の所定位置に設けられるダイボンド材と、
     前記ダイボンド材により接着されているセルと、
     前記セルを覆って封止するシリコーン層と、を備え、
     前記ダイボンド材は有機酸成分が除去された状態となっている、集光型太陽光発電モジュール。
PCT/JP2020/000682 2019-01-15 2020-01-10 レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュール WO2020149234A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004340 2019-01-15
JP2019-004340 2019-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020149234A1 true WO2020149234A1 (ja) 2020-07-23

Family

ID=71614412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000682 WO2020149234A1 (ja) 2019-01-15 2020-01-10 レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュール

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202046509A (ja)
WO (1) WO2020149234A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100236603A1 (en) * 2009-02-09 2010-09-23 Etienne Menard Concentrator-Type Photovoltaic (CPV) Modules, Receiver and Sub-Receivers and Methods of Forming Same
JP2014154828A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 集光型太陽電池モジュールの製造方法及び集光型太陽電池モジュール
JP2014205785A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三菱レイヨン株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物及び光学部材
WO2015064178A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
JP2016157707A (ja) * 2013-07-09 2016-09-01 株式会社ダイセル 銀ナノ粒子を用いた半導体装置及びその製造方法
JP2017034106A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
JP2018178125A (ja) * 2018-06-26 2018-11-15 日立化成株式会社 導電性接着剤組成物、接続体、太陽電池モジュール及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100236603A1 (en) * 2009-02-09 2010-09-23 Etienne Menard Concentrator-Type Photovoltaic (CPV) Modules, Receiver and Sub-Receivers and Methods of Forming Same
JP2014154828A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 集光型太陽電池モジュールの製造方法及び集光型太陽電池モジュール
JP2014205785A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三菱レイヨン株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物及び光学部材
JP2016157707A (ja) * 2013-07-09 2016-09-01 株式会社ダイセル 銀ナノ粒子を用いた半導体装置及びその製造方法
WO2015064178A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
JP2017034106A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
JP2018178125A (ja) * 2018-06-26 2018-11-15 日立化成株式会社 導電性接着剤組成物、接続体、太陽電池モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202046509A (zh) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104597588B (zh) 聚光型光伏单元、聚光型光伏模块,聚光型光伏面板和聚光型光伏发电装置
JP4884907B2 (ja) 太陽電池、および太陽電池製造方法
JP2008543066A (ja) 光起電集光装置及び前記から形成された光起電集光モジュール並びにこれらのための生産方法
TW200820454A (en) Light condensing solar power generator
JP4986875B2 (ja) 太陽電池、および集光型太陽光発電モジュール
CN205754192U (zh) 聚光光伏模块、聚光光伏面板和聚光光伏设备
CN107851680B (zh) 聚光型光伏单元、聚光型光伏模块、聚光型光伏面板以及聚光型光伏装置
JP6561661B2 (ja) 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
US20170077323A1 (en) Method of manufacturing solar cell module, method of manufacturing translucent or transparent substrate, and solar cell module
WO2020149234A1 (ja) レシーバの製造方法、レシーバ、及び、集光型太陽光発電モジュール
WO2012160994A1 (ja) 集光型太陽電池及びその製造方法
JP2010003969A (ja) 太陽電池、集光型太陽光発電モジュール、および太陽電池製造方法
US20200295208A1 (en) Apparatus and method for solar panel
JP2009177082A (ja) 太陽電池、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電ユニット、および太陽電池製造方法
KR101867607B1 (ko) 태양전지 모듈 및 그 제조방법과 이를 이용한 태양광 발전장치
WO2020129773A1 (ja) 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、集光型太陽光発電装置、及び集光型太陽光発電ユニットの製造方法
JP4959775B2 (ja) 太陽電池、および集光型太陽光発電モジュール
TWI518935B (zh) Manufacturing method of flexible light sensor
TWI523250B (zh) Method and structure of ball lens package for solar receiver
JP2013179131A (ja) 太陽電池発電装置
KR101305682B1 (ko) 태양광 발전 장치 및 이의 제조 방법
US20150179854A1 (en) Method of packaging ball lens of solar collector and structure thereof
KR101829456B1 (ko) 태양전지 모듈 및 그 제조방법과 이를 이용한 태양광 발전장치
KR20240065974A (ko) 압전소자를 구비한 태양광 발전 모듈
JP4558077B2 (ja) 太陽電池、および集光型太陽光発電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20741717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20741717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP