WO2020136706A1 - 車椅子用座位保持マット - Google Patents

車椅子用座位保持マット Download PDF

Info

Publication number
WO2020136706A1
WO2020136706A1 PCT/JP2018/047503 JP2018047503W WO2020136706A1 WO 2020136706 A1 WO2020136706 A1 WO 2020136706A1 JP 2018047503 W JP2018047503 W JP 2018047503W WO 2020136706 A1 WO2020136706 A1 WO 2020136706A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mat
wheelchair
sitting
user
backrest
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047503
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昇 上山
高橋 賢司
暢 菅谷
Original Assignee
日本ケミカル工業株式会社
株式会社三洋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケミカル工業株式会社, 株式会社三洋 filed Critical 日本ケミカル工業株式会社
Priority to PCT/JP2018/047503 priority Critical patent/WO2020136706A1/ja
Priority to JP2020561987A priority patent/JP7203365B2/ja
Publication of WO2020136706A1 publication Critical patent/WO2020136706A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories

Definitions

  • the present invention relates to a sitting support mat for wheelchairs that is mounted on the backrest of a wheelchair, and more particularly to a negative pressure type sitting support mat for wheelchairs that can be fixed in a state in which the shape of the mat is fitted to the body shape by reducing the pressure.
  • Wheelchairs are used by elderly people, patients, and people who have difficulty walking on their own. Wheelchair users often sit in a wheelchair for a long period of time, and are required to be those who do not feel pain even when sitting for a long time. In addition, it is feared that the user may slip from the wheelchair or continue to have a collapsed posture, which may worsen back pain, pressure ulcer, or the like and may cause aspiration.
  • Patent Document 1 describes a cushion including a plurality of cushion blocks made of an elastic member such as urethane foam.
  • the cushion blocks are removably attached to each other by a surface fastener, and a plurality of cushion blocks having different dimensions and elasticity are combined to adapt to the body shape of the user.
  • a negative pressure type position fixing mat is known as a mat that can be fixed to a shape that fits the body shape.
  • a posture-fixing mat is generally used for maintaining a posture during or after surgery, and no mat for keeping a sitting position (posture) when the wheelchair is sitting is known.
  • the present invention has been made in view of such a background, and provides a sitting support mat for a wheelchair that can be easily fitted to the body shape of a user of a wheelchair and that can stably hold a sitting posture.
  • the purpose is to do.
  • a sitting support mat for wheelchairs is for a wheelchair that is attached along a backrest of a wheelchair, contacts the back and waist of the user of the wheelchair, maintains a sitting posture, and suppresses posture collapse.
  • a sitting position holding mat wherein the sitting position holding mat for wheelchair comprises a gas impermeable bag body having an air supply/degassing part, and a mat member having a cushion body housed inside the gas impermeable bag body.
  • a fixing member for fixing the mat member to the backrest, and by deaerating the air in the gas impermeable bag through the air supply/deaerator, the back and waist of the user.
  • the cushion body has a gas permeable bag body made of a woven or knitted fabric, and the gas permeable bag body has a plurality of filling chambers formed therein. The plurality of filling chambers are filled with foam beads.
  • Each of the plurality of filling chambers has a substantially columnar shape, and these are formed adjacent to each other in parallel, and the fixing member is configured such that the axial direction of the plurality of filling chambers faces the width direction of the backrest portion. It is a member for fixing the mat member.
  • the wheelchair sitting mat in the state of being fixed to the backrest, the upper part of the mat contacts the back of the user, the lower part of the mat contacts the waist of the user, and in the cushion body,
  • the filling chamber located on the upper side in the fixed state has a longer axial length than the filling chamber located on the lower side in the fixed state.
  • the seating support mat for wheelchairs is substantially T-shaped when viewed from the front when fixed to the backrest, and both widthwise ends of the upper side of the T-shape have rounded corners.
  • the sitting mat for wheelchair includes a cover member that accommodates the mat member, and the cover member is formed of a breathable mesh material or the like.
  • the above-mentioned cover member is characterized by having the above-mentioned fixing member and a pocket portion for accommodating the above-mentioned air supply/deaeration portion on the surface facing the backrest portion.
  • the above-mentioned expanded beads are characterized by being polystyrene-based resin foam particles.
  • a sitting support mat for wheelchairs of the present invention (hereinafter, also simply referred to as a holding mat) includes a fixing member for fixing a mat member to a backrest portion of a wheelchair, and a gas impermeable bag body including a supply/deaeration unit. Since the gas permeable bag filled with foam beads is built in, the air inside the gas impermeable bag is degassed through the air supply/degassing part, and the entire holding mat is moved to the back of the wheelchair user. Also, it can be deformed according to the shape of the waist, and can be easily fitted to the user's body shape or can be held in a sitting position (suppressing posture collapse). This can reduce pressure ulcers.
  • the foam beads are partially (lower part). It becomes difficult to perform flexible deformation.
  • the inside of the gas-permeable bag is divided into a plurality of filling chambers, and the filling chambers are filled with the foam beads, so that the flexibility of the foam beads is lost, and It is possible to prevent the foam beads from being concentrated in one part. As a result, it is possible to easily fit the body shape of the user of the wheelchair and to stably maintain the sitting posture.
  • Each of the plurality of filling chambers has a substantially columnar shape, and these are formed adjacent to each other in parallel, and the holding portion fixes the mat member such that the axial direction of the plurality of filling chambers faces the width direction of the backrest portion.
  • the filling chamber extends in the width direction (horizontal direction) of the backrest, so that the filling chamber extends in the height direction (vertical direction) of the backrest.
  • the filling chamber located on the upper side in the fixed state has a longer axial length than the filling chamber located on the lower side in the fixed state.
  • the user's back as well as the flank can be held, and the holding force of the holding mat can be further improved.
  • the seating support mat for wheelchairs is substantially T-shaped when viewed from the front when fixed to the backrest, and the widthwise both ends of the upper side of the T-shape have rounded corners, so the support mat holds the flanks. Even if you do, you can reduce armpit pressure ulcers.
  • the holding mat is provided with a cover member for accommodating the mat member, and since the cover member is formed of a breathable mesh fabric or the like, it is possible to prevent the user's back from getting stuffy even when using the wheelchair for a long time, and it is comfortable. You can secure the sex. Also, pressure sores can be reduced by using mesh fabric.
  • the cover member Since the cover member has a fixing member for fixing the mat member and a pocket portion for accommodating the air supply/deaeration unit on the surface of the wheelchair facing the backrest, the cover member has a fixing member and a air supply/deaeration unit. Does not hinder the retention of users.
  • FIG. 1 shows the cover member and mat member in the sitting support mat for wheelchairs of this invention. It is a perspective view which shows the shape of a cushion body. It is a front view etc. of the sitting support mat for wheelchairs of the present invention. It is sectional drawing which shows the state of the cushion body before and after deaeration.
  • FIG. 1 is a diagram showing a mat member and a cover member that houses the mat member.
  • the holding mat is fixed to the backrest of the wheelchair by accommodating the entire mat member in the cover member.
  • the overall size of the holding mat may be any size that can hold the user's back to the waist when the user sits in a wheelchair.
  • the width dimension (horizontal dimension) of the holding mat is 600 to 900 mm
  • the height dimension (vertical dimension) is 300 to 800 mm.
  • the holding mat is deformed according to the sitting position of the user by being deaerated while the user leans against the holding mat before deaeration, and its shape is fixed after the deaeration is completed.
  • the holding mat includes a mat member 11, a cover member 21 for housing the mat member 11, and a fixing member 22 for fixing the mat member 11 to a backrest of a wheelchair.
  • the mat member 11 includes a cushion body, which will be described later, inside the gas impermeable bag body 12.
  • the gas impermeable bag body 12 is provided with a through hole penetrating the inside and the outside thereof, and the tube 14 having the coupling 13 at the tip is attached to the through hole.
  • the coupling 13 is provided as the air supply/deaeration unit.
  • the gas impermeable bag 12 has flexibility to be deformed according to the sitting position of the user of the wheelchair and gas impermeable to keep the gas inside the bag airtight.
  • the gas-impermeable bag body 12 may have any shape as long as it can accommodate the cushion body inside.
  • the shape is slightly larger than the shape of the cushion body and is similar to the shape of the cushion body. In FIG. 1, it is formed in a substantially T-shape according to the shape of the built-in cushion body (see FIG. 2).
  • the peripheral portion of the gas impermeable bag 12 is sealed.
  • the material forming the gas-impermeable bag 12 is preferably a gas-impermeable resin sheet, and the resin sheet may be made of thermoplastic polyurethane, polyester, polyvinyl chloride, polyamide, polyethylene, polypropylene or the like.
  • a plastic resin sheet may be used.
  • an ethylene-vinyl alcohol copolymer film, a three-layer laminate film having a layer of polyvinylidene chloride film, and a laminate film having an aluminum layer, which have high air impermeability can also be used.
  • Fig. 2 shows an example of the cushion body.
  • the cushion body 15 has a gas-permeable bag body 16 made of a woven or knitted fabric.
  • the gas permeable bag body 16 is, for example, one in which two cloths 16a and 16b are integrated by quilting.
  • the peripheral edge portion 16d of the cushion body is closed, and the whole is in the form of a quilted bag which is hermetically sealed.
  • the cushion body 15 is formed with a plurality of filling chambers 16e divided by the connecting portions 16c, and foam beads (see FIG. 4) are filled in the filling chambers.
  • the connecting portions 16c are linearly provided in parallel to each other in the width direction X of the peripheral edge portion 16d without intersecting with each other.
  • the peripheral edge portion 16d of the cushion body may be closed to the extent that the filled foam beads do not dissipate when the cushion body is used.
  • the peripheral edge portion 16d preferably connects the peripheral edges of the two cloths and is reinforced by edging with another cloth. By providing the edging, it is possible to prevent the cloth from being frayed.
  • each of the plurality of filling chambers 16e is formed in a substantially columnar shape and is formed adjacent to each other in parallel in the height direction Y.
  • each filling chamber is fixed so as to extend in the width direction of the backrest.
  • the cushion body in FIG. 2 will be described in more detail.
  • the cushion body 15 shown in FIG. 2 has different dimensions depending on the contact portion of the user, and is composed of a first cushion portion 16f and a second cushion portion 16g having different width dimensions and height dimensions.
  • the first cushion portion 16f is a portion located on the upper portion of the cushion body and in contact with the user's back.
  • the second cushion portion 16g is a portion located below the cushion body and is in contact with the user's waist.
  • Each cushion portion is a substantially rectangular parallelepiped cushion having a constant thickness as a whole, and these cushion portions are connected by a connecting portion 16h such that the filling chambers have the same orientation.
  • the cushion body 15 is formed in a substantially T shape as a whole.
  • the cushion body 15 can be obtained by manufacturing the first cushion portion 16f and the second cushion portion 16g separately, and then sewing the cushion portions at the connecting portion 16h.
  • the width dimension W 1 of the first cushion portion 16f is 600 to 900 mm
  • the height dimension H 1 is 300 to 500 mm
  • the width dimension W 2 of the second cushion portion 16g is 300 to 500 mm
  • the height dimension H 2 is 100 to 300 mm.
  • the width dimension W 1 is about 690 mm
  • the height dimension H 1 is about 340 mm
  • the width dimension W 2 is about 410 mm
  • the height dimension H 2 is about 200 mm.
  • the width dimensions W 1 and W 2 correspond to the width of the backrest of the wheelchair
  • the height dimensions H 1 and H 2 correspond to the height of the backrest.
  • the width dimensions W 1 and W 2 refer to the maximum width of each cushion portion.
  • each cushion portion is not particularly limited, but as shown in FIG. 2, it is preferable that the width direction length W 1 of the first cushion portion 16f be longer than the width direction length W 2 of the second cushion portion 16g. .. In other words, it is preferable that the filling chamber of the first cushion portion 16f has a longer axial length than the filling chamber of the second cushion portion. As a result, the upper portion of the holding mat can be held from the user's back to the flank, and the user's posture can be more stably supported.
  • the cushion body 15 is formed in a substantially T-shape, but at both ends in the width direction of the upper side of the T-shape, in order to reduce pressure ulcers under the armpit, the cushion body 15 is largely rounded to have a corner.
  • the diameter size (length in the height direction Y) of each filling chamber in the cushion body 15 is substantially the same.
  • the first cushion portion 16f has seven filling chambers 16e arranged in parallel in the height direction Y
  • the second cushion portion 16g has four filling chambers 16e arranged in parallel in the height direction Y.
  • the height dimension H 1 of the first cushion portion is set to be larger than that of the second cushion portion by increasing the number of filling chambers of the first cushion portion 16f to be larger than the number of filling chambers of the second cushion portion 16g. It is longer than the height dimension H 2 .
  • the number of filling chambers is not limited to the form shown in FIG. 2 and can be set to about 3 to 8 each. Further, unlike the configuration of FIG. 2, the number of filling chambers of the second cushion portion 16g may be larger than the number of filling chambers of the first cushion portion 16f.
  • the diameter of the filling chamber in the cushion body 15 may be different from each other.
  • the diameter size of the filling chamber of the second cushion portion may be smaller than the diameter size of the filling chamber of the first cushion portion in order to easily fit the curved shape of the waist of the user. By relatively reducing the diameter size of the filling chamber of the second cushion portion, the fit of the user's waist can be improved.
  • the diameter size of the filling chamber may be different in each cushion portion.
  • the filling ratio of foam beads is determined by the position of the filling chamber in the cushion body, the size and number of connecting parts, the material of the fabric, and the like.
  • the filling weight of the expanded beads to be filled may be substantially the same or different between the filling chambers. For example, in the holding mat, the part that contacts the waist is considered to have a larger load when holding the user's body than the part that contacts the back. Therefore, the expanded beads filled in the filling chamber corresponding to the waist part. It is preferable that the filling weight of the above is larger than the filling weight of the expanded beads filled in the filling chamber corresponding to the back.
  • the cushion body 15 is incorporated inside the gas impermeable bag without being fixed to the gas impermeable bag.
  • the form of the cushion body is not limited to the form shown in FIG.
  • the knitted fabric becomes a quilted bag, and the surfaces of the two fabrics form the outer skin of the cushion body 15.
  • it is mainly formed of a single-layer knitted fabric, it may be formed of multiple layers if necessary.
  • a knitted fabric of two front and back sides can be knitted simultaneously by a circular knitting machine to form a bag.
  • the weaving method of the knitted fabric is not particularly limited, and any known weaving method such as plain weave or twill weave may be used.
  • the texture is such that the expanded beads do not dissipate, but it is also preferable to have an air permeability that allows compressed gas to pass through when filling the expanded beads described below. Further, it is preferable that the entire knitted or woven fabric is a stretchable fabric having elasticity recovery by using polyester elastic yarn.
  • the two cloths are connected to each other at the peripheral portion and the connecting portion.
  • a connecting method two cloths are sewn together or two cloths are simultaneously knitted to be integrated.
  • the stitching is formed by overlapping two pieces of fabric and sewing, and the simultaneous knitting is a method of forming a connecting portion and the like when forming the fabric.
  • the material of the foam beads filled in the cushion body is preferably a thermoplastic resin capable of foaming.
  • the thermoplastic resin include polystyrene resin, polyolefin resin such as polypropylene resin and polyethylene resin, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyester resin such as polylactic acid, and polycarbonate resin. .. These can be used as foam particles made of a single resin or as foam particles in which a plurality of resins are combined.
  • a composite resin of polystyrene resin and polyolefin resin can be used.
  • the foaming agent a known foaming agent (propane, butane, pentane, etc.) can be used.
  • the foam beads filled in the filling chamber are preferably polystyrene resin foam particles.
  • the expanded beads to be filled in the filling chamber of the cushion body are preferably spherical expanded beads having an average particle diameter of 0.1 to 4.0 mm, and preferably spherical expanded beads of 1.5 to 3.5 mm. Is more preferable.
  • the expansion ratio is 30 to 90 times, preferably 50 to 90 times. If the average particle size is less than 0.1 mm, it tends to dissipate from the fabric, and if it exceeds 4.0 mm, the texture as a quilted product is poor.
  • the average particle size is a value measured by a laser diffraction/scattering method.
  • the surface of the expanded beads is preferably lubricated.
  • the lubricity treatment By the lubricity treatment, the fluidity of the foam beads filled in the filling chamber of the cushion body is improved, and a tight feeling can be imparted when used as a holding mat.
  • the method for the lubricity treatment include a method in which a highly viscous liquid, a solid lubricant, or the like is applied to the surface of the expanded beads.
  • a method of applying a highly viscous liquid is preferable in terms of work.
  • the highly viscous liquid include glycerin, polybutene, polyethylene glycol, liquid paraffin, and silicone oil.
  • the solid lubricant include graphite powder and fluororesin powder. Of these, glycerin is preferred for work.
  • a fragrance, a negative ion generator, a far infrared powder, and the like can be added to the foam beads, if necessary.
  • the filling of the foam beads into the filling chamber of the cushion body is performed, for example, by inserting a pipe from the filling port provided in the filling chamber.
  • This filling method will be described with reference to FIG.
  • the gas permeable bag body before being filled with the foam beads is in a state in which the two cloths are not connected in the region S of the connecting portion 16c and the connecting portion 16h.
  • the region S is a position approximately in the center in the width direction of each filling chamber, and the plurality of regions S are arranged in parallel in the height direction Y. In this state, the region S of the uppermost filling chamber is used as the filling port, and the pipe is inserted through the filling port.
  • the filled beads are sequentially filled in each filling chamber while pulling out the pipe to the filling port side (the upper side in FIG. 2).
  • the regions S are sewn together to seal the entire cushion body 15. In this way, since the foam beads are filled and then sealed by sewing, the foam beads can be sealed without scattering.
  • the region S of the connecting portion 16c and the connecting portion 16h is a separately sewn portion as a post process.
  • the method for filling the foam beads other filling methods can be adopted. For example, a predetermined amount of foam beads is filled from a filling port on one end face in the axial direction of the filling chamber, and then the filling port is sewn and sealed. This operation may be sequentially performed for each filling chamber to fill the whole. In the configuration including the first cushion portion and the second cushion portion as shown in FIG. 2, for example, after filling the foam beads, the sealed cushion portions may be connected by sewing at the connection portion 16h. Obtainable.
  • the cushion member 15 filled with the foam beads is inserted into the gas impermeable bag body 12, and then the gas impermeable bag body 12 is sealed to obtain the mat member 11.
  • a method for sealing the gas-impermeable bag body 12 a method such as welding or adhesion can be used.
  • a tube 14 having a coupling 13 is provided at an arbitrary position on the gas impermeable bag 12.
  • polyacetal can be used as the material of the coupling 13
  • thermoplastic polyurethane can be used as the material of the tube 14.
  • a control valve that can control opening and closing of the valve may be provided.
  • FIG. 3A is a front view of the sitting support mat for wheelchairs
  • FIG. 3B is a rear view of the sitting support mat for wheelchairs.
  • the shape of the sitting support mat for wheelchair is a shape that follows the shape of the built-in cushion body. Specifically, in a state of being fixed to the backrest portion, it is substantially T-shaped when viewed from the front, and both widthwise ends of the upper side of the T-shape have rounded corners. Therefore, not only the back and waist, but also the flank can be held, and pressure ulcers under the armpit can be reduced.
  • the holding mat 1 is obtained by inserting the mat member 11 obtained as described above from the insertion opening 24 (see FIG.
  • a fixing belt 22 as a fixing member and a pocket portion 23 for accommodating the coupling 13 are provided on the back surface of the cover member 21, which is a surface facing the backrest of the wheelchair. It is provided.
  • the fixing belt 22 is used when it is attached to the backrest of a wheelchair, and can be connected and separated by the buckle portion 22a.
  • the fixing belt 22 is preferably a member that fixes the mat member so that the axial direction of the plurality of filling chambers in the cushion body faces the width direction of the backrest portion.
  • the fixing member is not limited to the belt shape, and may be a hook shape that is hooked on the backrest and fixed.
  • the structure of the cover member 21 is not particularly limited, but it is preferable that the cover member 21 is formed of mesh fabric in order to maintain the comfort of the user even when sitting for a long time and reduce pressure ulcers.
  • the material of the mesh material for example, polyester can be used.
  • the cover belt that comes into direct contact with the user's back is not provided with an attachment such as a fixing belt, the fixing belt and the coupling do not hinder the holding of the user.
  • the mat member 11 in which the quilted cushion body in which the foam beads are housed in the gas permeable bag is built in the gas impermeable bag is further housed in the cover member 21. It is a structure.
  • the holding mat 1 is flat as a whole before deaeration, and it takes no time to fix the sitting position of the user.
  • the fixing belt 22 is provided on the cover member 21 as the fixing member, but the cover member may be omitted and the fixing member may be directly provided on the mat member.
  • the fixing member is a member that fixes the mat member such that the axial direction of the plurality of filling chambers faces the width direction of the backrest portion.
  • FIG. 4A is a schematic sectional view showing a state of the cushion body before deaeration
  • FIG. 4B is a schematic sectional view showing a state of the cushion body after deaeration.
  • the foam beads 17 can move to some extent inside the cushion body 15, and both the gas-impermeable bag body 12 and the cushion body 15 have flexibility. It is possible to deform while maintaining flatness according to the sitting position of the user.
  • the air in the gas impermeable bag body 12 is degassed by a vacuum pump or the like via the coupling, and the gas impermeable bag body 12 and the cushion body 15 are in close contact with each other.
  • the foam beads 17 are fixed inside the cushion body 15, the sitting position of the user is fixed. Since the built-in quilted cushion body 15 can maintain the flatness having regular undulations, the user can be stably held.
  • the holding mat of the present invention is fixed so that each filling chamber extends along the width direction of the backrest of the wheelchair, even in the holding mat used in a substantially vertical state, the holding mat can be extremely It is possible to transform the foamed beads into a shape that conforms to the user's body shape, while maintaining the initial mat shape to some extent without the foamed beads being concentrated or dispersed.
  • the wheelchair sitting support mat of the present invention is excellent in that it realizes flexibility to fit various body types and the simplicity of negative pressure for fixing the posture of the user when sitting.
  • the negative pressure is a decompression in medical terms, and means that the shape of the mat is fixed by decompressing the inside of the cushion body filled with the foam beads.
  • the wheelchair sitting support mat of the present invention can be easily fitted to the body shape of the user of the wheelchair and can stably hold the sitting posture, it can be widely used in situations where the wheelchair is used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

車椅子の利用者の体型に容易にフィットさせることができ、かつ、着座時の姿勢を安定して保持できる車椅子用座位保持マットを提供する。保持マット(1)は、車椅子の背もたれ部に沿って装着され、該車椅子の利用者の背中および腰部に接触して、着座時の姿勢を保持する保持マットであって、カップリング(13)を具備する気体非透過性袋体、および該気体非透過性袋体の内部に内蔵されたクッション体を有するマット部材と、該マット部材を背もたれ部に固定するための固定部材(22)とを備え、カップリングを介して気体非透過性袋体内の空気を脱気することで、利用者の背中および腰部の形状に合わせて変形可能なマットであり、クッション体は、織物または編物で作られた気体透過性袋体を有し、気体透過性袋体には、複数の充填室が形成され、複数の充填室に発泡ビーズが充填されている。

Description

車椅子用座位保持マット
 本発明は、車椅子の背もたれ部に装着される車椅子用座位保持マットに関し、特に、減圧することで、マットの形状を体型にフィットした状態で固定可能な陰圧式の車椅子用座位保持マットに関する。
 車椅子は、高齢者や患者、自力歩行の困難な人などに利用されている。車椅子の利用者は、長時間にわたって車椅子に座り続ける場合が多く、長時間の着座でも苦痛を感じにくいものが求められる。また、利用者が車椅子からずれ落ちたり、崩れた姿勢を続けることで腰痛・褥瘡などの悪化、誤嚥を招くといったことが懸念されている。
 このような着座に伴う苦痛や姿勢の崩れを抑制するために、車椅子用のクッションが種々提案されている。例えば、特許文献1には、ウレタンフォームなどの弾性部材からなる複数のクッションブロックで構成されたクッションが記載されている。各クッションブロックは、相互間が面ファスナーで着脱自在にされており、異なる寸法や弾性を有する複数のクッションブロックを組み合わせることで、利用者の体型に適合するようにしている。
特開2004-16405号公報
 しかしながら、利用者の体型は様々であり、その都度利用者の体型に合わせて複数のクッションブロックを組み合わせることは、介助者の負担を増大させ、作業効率を低下させるおそれがある。また、各クッションブロックが互いにずれることが考えられ、着座時の姿勢を保持する点でも改善の余地がある。
 一方、体型にフィットした形状に固定可能なマットとして陰圧式の体位固定マットが知られている。しかし、このような体位固定マットは、術中や術後における体位保持のために使用されるのが一般的で、車椅子の着座時の座位(姿勢)を保持するためのマットは知られていない。
 本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、車椅子の利用者の体型に容易にフィットさせることができ、かつ、着座時の姿勢を安定して保持できる車椅子用座位保持マットを提供することを目的とする。
 本発明の車椅子用座位保持マットは、車椅子の背もたれ部に沿って装着され、該車椅子の利用者の背中および腰部に接触して、着座時の姿勢を保持し、姿勢の崩れを抑制する車椅子用座位保持マットであって、上記車椅子用座位保持マットは、給脱気部を具備する気体非透過性袋体、および該気体非透過性袋体の内部に内蔵されたクッション体を有するマット部材と、該マット部材を上記背もたれ部に固定するための固定部材とを備え、上記給脱気部を介して上記気体非透過性袋体内の空気を脱気することで、上記利用者の背中および腰部の形状に合わせて変形可能なマットであり、上記クッション体は、織物または編物で作られた気体透過性袋体を有し、上記気体透過性袋体には、複数の充填室が形成され、上記複数の充填室に発泡ビーズが充填されていることを特徴とする。
 上記複数の充填室はそれぞれが略円柱形状であり、これらが並列に隣接して形成され、上記固定部材は、上記複数の充填室の軸方向が上記背もたれ部の幅方向を向くように、上記マット部材を固定する部材であることを特徴とする。
 上記車椅子用座位保持マットは、上記背もたれ部への固定状態において、該マットの上部が上記利用者の背中に接触し、該マットの下部が上記利用者の腰部に接触し、上記クッション体において、上記固定状態で上部側に位置する充填室は、上記固定状態で下部側に位置する充填室よりも充填室の軸方向長さが長いことを特徴とする。
 上記車椅子用座位保持マットは、上記背もたれ部への固定状態において、正面視で略T字状であり、T字の上辺の幅方向両端部が角を丸めた形状であることを特徴とする。
 上記車椅子用座位保持マットは、上記マット部材を収容するカバー部材を備え、上記カバー部材は、通気性を有するメッシュ生地などで形成されることを特徴とする。
 上記カバー部材は、上記背もたれ部に対向する側の面に、上記固定部材と、上記給脱気部を収納するためのポケット部とを有することを特徴とする。
 上記発泡ビーズがポリスチレン系樹脂発泡体粒子であることを特徴とする。
 本発明の車椅子用座位保持マット(以下、単に保持マットともいう。)は、マット部材を車椅子の背もたれ部に固定するための固定部材を備え、給脱気部を具備する気体非透過性袋体内に、発砲ビーズが充填された気体透過性袋体が内蔵されているので、給脱気部を介した気体非透過性袋体内の空気の脱気により、保持マット全体を車椅子の利用者の背中および腰部の形状に合わせて変形でき、利用者の体型に容易にフィット、または座位保持(姿勢の崩れを抑制)させることができる。これにより褥瘡を軽減できる。また、背もたれ部に装着されるマットの場合、略垂直にした状態で使用されることから、例えば気体透過性袋体内に区分けなく発泡ビーズが充填された構成では、発砲ビーズが一部(下部)に溜まってしまい、柔軟な変形が困難となる。これに対して、本発明の保持マットでは、気体透過性袋体の内部が複数の充填室で区分けされ、その充填室に発泡ビーズが充填されているので、発泡ビーズの自由度がなくなり、該発泡ビーズが一部に集中的に溜まることを抑制できる。これにより、車椅子の利用者の体型に容易にフィットさせることができ、かつ、着座時の姿勢を安定して保持できる。
 上記複数の充填室はそれぞれが略円柱形状であり、これらが並列に隣接して形成され、保持部は、複数の充填室の軸方向が背もたれ部の幅方向を向くように、マット部材を固定する部材である、つまり、保持マットを背もたれ部に装着した場合、充填室は背もたれ部の幅方向(水平方向)に伸びるので、該充填室が背もたれ部の高さ方向(鉛直方向)に伸びる場合に比べて、発泡ビーズが保持マットの下部に過剰に溜まることを抑制できる。これにより、利用者の体型に沿った変形が一層しやすくなる。
 保持マットは背もたれ部への固定状態において、該マットの上部が利用者の背中に接触し、該マットの下部が利用者の腰部に接触する。この使用状態を考慮して、クッション体において、固定状態で上部側に位置する充填室は、該固定状態で下部側に位置する充填室よりも充填室の軸方向長さが長いので、保持マットの上部側では、利用者の背中に加え脇腹まで保持可能となり、保持マットの保持力を一層向上できる。
 車椅子用座位保持マットは、背もたれ部への固定状態において、正面視で略T字状であり、T字の上辺の幅方向両端部が角を丸めた形状であるので、保持マットで脇腹まで保持する場合でも、脇の下の褥瘡を軽減できる。
 保持マットはマット部材を収容するカバー部材を備え、カバー部材は通気性を有するメッシュ生地などで形成されるので、長時間の車椅子の利用においても利用者の背中などが蒸れることを抑制でき、快適性を確保できる。また、メッシュ生地を採用することで褥瘡を軽減できる。
 カバー部材は、車椅子の背もたれ部に対向する側の面に、マット部材を固定するための固定部材と、給脱気部を収納するためのポケット部とを有するので、固定部材や給脱気部が利用者の保持において妨げとならない。
本発明の車椅子用座位保持マットにおけるカバー部材とマット部材を示す図である。 クッション体の形状を示す斜視図である。 本発明の車椅子用座位保持マットの正面図などである。 脱気前後のクッション体の状態を示す断面図である。
 本発明に係る車椅子用座位保持マットの一例を図1に基づいて説明する。図1は、マット部材と、該マット部材を収容するカバー部材とを示す図である。保持マットは、使用時には、マット部材全体をカバー部材に収容して車椅子の背もたれ部に固定される。保持マットの全体的なサイズは、利用者が車椅子に座った際に、該利用者の背中から腰部までを保持できるサイズであればよい。具体的には、保持マットの幅寸法(横寸法)が600~900mmであり、高さ寸法(縦寸法)が300~800mmである。保持マットは、脱気前の保持マットに利用者がもたれかかった状態で脱気されることで利用者の座位に応じて変形し、脱気完了後にその形状が固定される。
 図1に示すように、保持マットは、マット部材11と、マット部材11を収容するカバー部材21と、マット部材11を車椅子の背もたれ部に固定するための固定部材22と備える。マット部材11は、気体非透過性袋体12の内部に、後述するクッション体を内蔵している。気体非透過性袋体12には、その内部と外部とを貫通する貫通孔が設けられており、その貫通孔に、先端にカップリング13を有するチューブ14が取り付けられている。カップリング13に脱気装置を接続し、給気または脱気を調整することで、気体非透過性袋体12内部の気体量を調節できる。本発明の保持マットにおいて、カップリング13は給脱気部として設けられる。
 気体非透過性袋体12は、車椅子の利用者の座位に応じて変形する柔軟性と、袋体内部の気体を気密に保持する気体非透過性を有する。気体非透過性袋体12は、内部にクッション体を収容できる形状であればよい。好ましくは、クッション体の形状より僅かに大きく、かつクッション体と相似の形状であることが好ましい。図1においては、内蔵されたクッション体(図2参照)の形状に合わせて略T字状に形成される。気体非透過性袋体12の周縁部は密閉されている。
 気体非透過性袋体12を形成する素材としては、気体非透過性の樹脂シートであることが好ましく、樹脂シートとしては、熱可塑性ポリウレタン、ポリエステル、ポリ塩化ビニール、ポリアミド、ポリエチレンやポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂シートが挙げられる。また、高い空気非透過性を有する、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルムの層を有する三層ラミネートフィルム、およびアルミニウム層を有するラミネートフィルムも使用できる。
 図2には、クッション体の一例を示す。クッション体15は、織物または編物で作られた気体透過性袋体16を有する。気体透過性袋体16は、例えば、2枚の布地16a、16b同士がキルティング加工によって一体化されたものである。クッション体の周縁部16dは閉じられており、全体が密閉されたキルティング状の袋状となっている。クッション体15には、連結部16cによって区分けされた複数の充填室16eが形成されており、この充填室内に発泡ビーズ(図4参照)が充填されている。連結部16cは、相互に交差することなく、周縁部16dの幅方向Xの辺に平行に線状に複数設けられている。
 クッション体の周縁部16dは、クッション体の使用時に、充填された発泡ビーズが散逸しない程度に閉じられていればよい。周縁部16dは2つの布地の周縁を連結するとともに、別布による縁取りにより補強されることが好ましい。縁取りを設けることにより、布のほつれなどを防ぐことができる。
 図2において、複数の充填室16eはそれぞれ略円柱状に形成され、高さ方向Yに並列に隣接して形成されている。背もたれ部への固定状態において、各充填室は背もたれ部の幅方向に伸びるように固定される。その結果、車椅子に装着した状態で変形する際に、発泡ビーズの移動が幅方向Xのみに制限され、高さ方向Yには移動しない。そのため、発泡ビーズが下部に極端に集中して利用者の体型に沿った変形が困難となることを抑制できる。また、単純な並列配置であるため、いずれの充填室にも発泡ビーズを充填しやすく、製造時の充填作業性に優れる。
 図2のクッション体について、より詳細に説明する。図2に示すクッション体15は、利用者の接触部位に応じて寸法を異ならせており、幅寸法および高さ寸法がそれぞれ異なる第1クッション部16fと第2クッション部16gとから構成される。背もたれ部への固定状態において、第1クッション部16fは、クッション体の上部に位置し、利用者の背中に接触する部分となる。第2クッション部16gは、クッション体の下部に位置し、利用者の腰部に接触する部分である。各クッション部は、全体として一定の厚みを有する略直方体状のクッションであり、これらが、各充填室の向きが同じ向きとなるように接続部16hで連結される。クッション体15は、全体として略T字状に形成される。
 例えば、クッション体15は、第1クッション部16f、第2クッション部16gを別体でそれぞれ作製した後、各クッション部を接続部16hで縫い合わせることで得られる。また、2つの略T字状の布地を用意して、周縁部16d、連結部16cおよび接続部16hで縫い合わせて第1クッション部16fおよび第2クッション部16gを一体に形成することでも得られる。
 各クッション部の具体的なサイズとしては、第1クッション部16fの幅寸法Wが600~900mmであり、高さ寸法Hが300~500mmである。また、第2クッション部16gの幅寸法Wが300~500mmであり、高さ寸法Hが100~300mmである。例えば、幅寸法Wが690mm程度であり、高さ寸法Hが340mm程度であり、幅寸法Wが410mm程度であり、高さ寸法Hが200mm程度である。背もたれ部への固定状態において、各幅寸法W、Wは車椅子の背もたれ部の幅に対応し、各高さ寸法H、Hは背もたれ部の高さに対応する。なお、各幅寸法W、Wは各クッション部の最大幅をいう。
 各クッション部のサイズは特に限定されないが、図2に示すように、第1クッション部16fの幅方向長さWが、第2クッション部16gの幅方向長さWよりも長いことが好ましい。言い換えると、第1クッション部16fの充填室が、第2クッション部の充填室よりも軸方向長さが長いことが好ましい。これにより、保持マットの上部側では、利用者の背中から脇腹にかけて保持することができ、より安定して利用者の姿勢を支えることができる。さらに、クッション体15は、略T字状に形成されるが、T字型の上辺の幅方向両端部においては、脇の下の褥瘡を軽減するため、大きく丸めて角をとって形成されている。
 図2では、クッション体15における各充填室の径サイズ(高さ方向Yの長さ)は略同一である。第1クッション部16fは、高さ方向Yに並列した7本の充填室16eを有し、第2クッション部16gは、高さ方向Yに並列した4本の充填室16eを有する。図2の形態では、第1クッション部16fの充填室の個数を第2クッション部16gの充填室の個数よりも多くすることで、第1クッション部の高さ寸法Hを第2クッション部の高さ寸法Hよりも長くしている。なお、充填室の個数は、図2の形態に限定されず、それぞれ3~8本程度に設定可能である。また、図2の構成と異なり、第2クッション部16gの充填室の個数を、第1クッション部16fの充填室の個数よりも多くしてもよい。
 また、クッション体15における充填室の径サイズがそれぞれ異なるように構成してもよい。例えば、利用者の腰部の湾曲形状にフィットさせやすくするため、第2クッション部の充填室の径サイズを、第1クッション部の充填室の径サイズよりも小さくしてもよい。第2クッション部の充填室の径サイズを相対的に小さくすることで、利用者の腰部におけるフィット感を向上できる。また、各クッション部の中で、充填室の径サイズがそれぞれ異なるように構成してもよい。
 発泡ビーズの充填比率は、クッション体における充填室の位置や、連結部の大きさおよび数、布地の材質などにより定められる。充填される発泡ビーズの充填重量は、充填室間で略同一でも異なっていてもよい。例えば、保持マットにおいて、腰部に接触する部分は、背中に接触する部分よりも、利用者の体を保持する際の負荷が大きいと考えられるため、腰部に対応する充填室に充填される発泡ビーズの充填重量が、背中に対応する充填室に充填される発泡ビーズの充填重量よりも大きいことが好ましい。
 クッション体15は、気体非透過性袋体の内部において、気体非透過性袋体に固定されることなく内蔵されている。なお、クッション体の形態は、図2の形態に限定されない。
 クッション体15を構成する気体透過性袋体を形成する布地としては、編織布などが挙げられる。この場合、編織布がキルティング状の袋体となり、2つの布地の表面がクッション体15の外皮を形成する。主に、単層編織布で形成されるが、必要に応じて複層とすることができる。編物で袋体を作る場合、丸編み機により表裏2枚の編地を同時に編成して袋体とすることができる。編織布の織り方としては、特に制限がなく、平織、綾織など公知の織り方であればよい。本発明においては、発泡ビーズが散逸しない程度の織り目が必須であるが、また、後述する発泡ビーズ充填時に圧縮気体が通過できる空気透過性を有することが好ましい。また、ポリエステル系弾性糸を使用するなどして、編織布全体として弾性回復性のある伸縮性布地であることが好ましい。
 気体透過性袋体において、2枚の布地は、周縁部および連結部で相互に連結される。連結方法としては、2枚の布地の縫い合わせ、または2枚の布地の同時編みにより一体化される。縫い合わせは2枚の布地を重ねて縫製することにより形成されるものであり、同時編みは布地形成時に連結部などを形成する方法である。
 クッション体に充填される発泡ビーズの材質としては、発泡できる熱可塑性樹脂であることが好ましい。熱可塑性樹脂には、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂やポリエチレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、またはポリ乳酸などのポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂などが挙げられる。これらは、単一の樹脂からなる発泡体粒子や、複数の樹脂を複合した発泡体粒子として使用できる。複数の樹脂を複合した発泡体粒子としては、例えばポリスチレン系樹脂とポリオレフィン系樹脂との複合樹脂を使用できる。また、発泡剤としては、公知の発泡剤(プロパン、ブタン、ペンタンなど)を使用できる。これらの中でも、充填室に充填される発泡ビーズは、ポリスチレン系樹脂発泡粒子とすることが好ましい。
 クッション体の充填室に充填される発泡ビーズは、平均粒径が0.1~4.0mmの球状の発泡ビーズであることが好ましく、1.5~3.5mmの球状の発泡ビーズであることがより好ましい。また、発泡倍率は30~90倍、好ましくは50~90倍である。平均粒径が0.1mm未満であると布地から散逸しやすくなり、4.0mmを超えるとキルティング状製品としての風合いに劣る。なお、平均粒径はレーザー回析・散乱法で測定される値である。
 発泡ビーズの表面は滑性処理されていることが好ましい。滑性処理することにより、クッション体の充填室に充填された発泡ビーズの流動性が改善され、保持マットとして使用したときにシットリ感を持たせることができる。滑性処理の方法としては、粘性の高い液体、固体潤滑剤などを発泡ビーズ表面に塗布する方法が挙げられる。粘性の高い液体を塗布する方法が作業上好ましい。粘性の高い液体としては、グリセリン、ポリブテン、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、シリコンオイルなどが挙げられる。固体潤滑剤としてはグラファイト粉末、フッ素樹脂粉末などが挙げられる。これらの中で、グリセリンが作業上好ましい。また、発泡ビーズには、必要に応じて香料、マイナスイオン発生剤、遠赤外粉末などを配合することができる。
 クッション体の充填室への発泡ビーズの充填は、例えば、充填室に設けられた充填口からパイプを挿入して行われる。この充填方法について、図2を用いて説明する。発泡ビーズを充填する前の気体透過性袋体は、連結部16cおよび接続部16hの領域Sにおいては2枚の布地が連結されていない状態となっている。なお、領域Sは、各充填室の幅方向略中央の位置であり、複数の領域Sは高さ方向Yに並列している。この状態において、最上段の充填室の領域Sを充填口として、その充填口からパイプを挿入する。そして、パイプの先端部を最下段の充填室まで到達させた後、パイプを充填口側(図2上側)へ引き抜きながら、各充填室に発泡ビーズを順次充填する。発泡ビーズの充填が終了した後、各領域Sをそれぞれ縫い合わせることで、クッション体15全体を封止する。このように、発泡ビーズを充填した後に縫製により封止するので、発泡ビーズを散逸することなく封止できる。図2のクッション体15において、連結部16cおよび接続部16hの領域Sは、後工程として、別途縫製された部分となる。
 また、発泡ビーズの充填方法には、それ以外の充填方法を採用することができる。例えば、充填室の軸方向一方の端面の充填口から発泡ビーズを所定量充填し、その後、充填口を縫い合わせて封止する。この作業を各充填室に対して順次行い、全体に充填してもよい。なお、図2に示すような第1クッション部と第2クッション部からなる形態では、例えば、発泡ビーズを充填した後、封止された各クッション部同士を縫製により接続部16hで接続することでも得ることができる。
 図1に示すように、発泡ビーズが充填されたクッション体15を気体非透過性袋体12の内部に挿入して、その後、気体非透過性袋体12を密閉することによりマット部材11が得られる。気体非透過性袋体12の密閉方法としては、溶着、接着などの方法を用いることができる。気体非透過性袋体12の任意の場所に、カップリング13を有するチューブ14が設けられている。例えば、カップリング13の材質としてはポリアセタールが使用でき、チューブ14の材質としては熱可塑性ポリウレタンが使用できる。なお、カップリング13に代えて、弁の開閉を調節可能な調節バルブを設けてもよい。
 本発明の保持マットを図3に示す。図3(a)は、車椅子用座位保持マットの正面図であり、図3(b)は、車椅子用座位保持マットの背面図である。図3(a)に示すように、車椅子用座位保持マットの形状は、内蔵されたクッション体の形状に沿った形状である。具体的には、背もたれ部への固定状態において、正面視で略T字状であり、T字の上辺の幅方向両端部が角を丸めた形状である。そのため、背中、腰部に加え、脇腹まで保持可能としつつ、脇の下の褥瘡を軽減できる。上述のようにして得られたマット部材11を、カバー部材21の背面の下部に設けられた挿入口24(図3(b)参照)から挿入することで保持マット1が得られる。図3(b)に示すように、車椅子の背もたれ部に対向する面となる、カバー部材21の背面には、固定部材としての固定ベルト22と、カップリング13を収納するためのポケット部23が設けられている。固定ベルト22は、車椅子の背もたれ部に装着する際に使用され、バックル部22aで連結、分離可能である。固定ベルト22は、クッション体における複数の充填室の軸方向が背もたれ部の幅方向を向くように、マット部材を固定する部材であることが好ましい。なお、固定部材は、ベルト形状に限定されず、背もたれ部に引っ掛けて固定するフック形状であってもよい。
 カバー部材21の構成は特に限定されないが、長時間の着座でも利用者の快適性を維持し、また、褥瘡を軽減するため、メッシュ生地で形成されることが好ましい。メッシュ生地の材質としては、例えば、ポリエステルを用いることができる。図3に示すように、利用者の背中と直接接触するカバー部材の正面には、固定ベルトなどの付属部が設けられていないため、固定ベルトやカップリングが利用者の保持において妨げとならない。
 このように図3に示す保持マット1は、発泡ビーズが気体透過性袋体に収納されたキルティング状のクッション体を気体非透過性袋体に内蔵したマット部材11を、さらにカバー部材21に収納した構造である。保持マット1は、脱気前は全体として平坦であり、利用者の座位を固定するのに時間がかからない。なお、図3の形態では、固定部材として固定ベルト22をカバー部材21に設けたが、カバー部材を省略して、固定部材をマット部材に直接設けてもよい。この形態でも、固定部材は、複数の充填室の軸方向が背もたれ部の幅方向を向くように、マット部材を固定する部材であることが好ましい。
 脱気前後の状態について図4を用いて説明する。図4(a)は脱気前のクッション体の状態を示す断面概略図であり、図4(b)は脱気後のクッション体の状態を示す断面概略図である。図4(a)に示すように、脱気前は、発泡ビーズ17がクッション体15の内部をある程度自由に移動できるとともに、気体非透過性袋体12とクッション体15とも柔軟性を有するので、利用者の座位に応じて平坦性を保ちながら変形することが可能である。そして、利用者の座位の位置確定完了後、カップリングを介して真空ポンプなどにより気体非透過性袋体12内の空気を脱気すると、気体非透過性袋体12とクッション体15とが密着するとともに、発泡ビーズ17がクッション体15の内部で固定されるので、利用者の座位が固定される。内蔵しているキルティング状のクッション体15により規則的な起伏を有する平坦性が保持できるので、利用者を安定して保持できる。特に、本発明の保持マットは、車椅子の背もたれ部の幅方向に沿って各充填室が伸びるように固定されるので、略垂直の状態で使用される保持マットにおいても、一定の箇所に極端に発泡ビーズが集中または離散してしまうことがなく、初期のマット形状をある程度維持しつつ、利用者の体型に沿った形状に変形できる。
 本発明の車椅子用座位保持マットは、種々の体型にフィットする柔軟性と、着座時に利用者の姿勢を固定するための陰圧の簡便性を実現することに優れている。ここで、陰圧とは、医学用語で減圧することであり、発泡ビーズが充填されているクッション体内部を減圧することで、マットの形状を固定することをいう。
 本発明の車椅子用座位保持マットは、車椅子の利用者の体型に容易にフィットさせることができ、かつ、着座時の姿勢を安定して保持できるので、車椅子が使用される場面で広く利用できる。
 1  保持マット(車椅子用座位保持マット)
 11 マット部材
 12 気体非透過性袋体
 13 カップリング
 14 チューブ
 15 クッション体
 16 気体透過性袋体
 16a 布地
 16b 布地
 16c 連結部
 16d 周縁部
 16e 充填室
 16f 第1クッション部
 16g 第2クッション部
 16h 接続部
 17 発泡ビーズ
 21 カバー部材
 22 固定ベルト(固定部材)
 23 ポケット部
 24 挿入口

Claims (7)

  1.  車椅子の背もたれ部に沿って装着され、該車椅子の利用者の背中および腰部に接触して、着座時の姿勢を保持し、姿勢の崩れを抑制する車椅子用座位保持マットであって、
     前記車椅子用座位保持マットは、給脱気部を具備する気体非透過性袋体、および該気体非透過性袋体の内部に内蔵されたクッション体を有するマット部材と、該マット部材を前記背もたれ部に固定するための固定部材とを備え、前記給脱気部を介して前記気体非透過性袋体内の空気を脱気することで、前記利用者の背中および腰部の形状に合わせて変形可能なマットであり、
     前記クッション体は、織物または編物で作られた気体透過性袋体を有し、前記気体透過性袋体には、複数の充填室が形成され、前記複数の充填室に発泡ビーズが充填されていることを特徴とする車椅子用座位保持マット。
  2.  前記複数の充填室はそれぞれが略円柱形状であり、これらが並列に隣接して形成され、
     前記固定部材は、前記複数の充填室の軸方向が前記背もたれ部の幅方向を向くように、前記マット部材を固定する部材であることを特徴とする請求項1記載の車椅子用座位保持マット。
  3.  前記車椅子用座位保持マットは、前記背もたれ部への固定状態において、該マットの上部が前記利用者の背中に接触し、該マットの下部が前記利用者の腰部に接触し、
     前記クッション体において、前記固定状態で上部側に位置する充填室は、前記固定状態で下部側に位置する充填室よりも充填室の軸方向長さが長いことを特徴とする請求項2記載の車椅子用座位保持マット。
  4.  前記車椅子用座位保持マットは、前記背もたれ部への固定状態において、正面視で略T字状であり、T字の上辺の幅方向両端部が角を丸めた形状であることを特徴とする請求項3記載の車椅子用座位保持マット。
  5.  前記車椅子用座位保持マットは、前記マット部材を収容するカバー部材を備え、
     前記カバー部材は、通気性を有するメッシュ生地で形成されることを特徴とする請求項1記載の車椅子用座位保持マット。
  6.  前記カバー部材は、前記背もたれ部に対向する側の面に、前記固定部材と、前記給脱気部を収納するためのポケット部とを有することを特徴とする請求項5記載の車椅子用座位保持マット。
  7.  前記発泡ビーズがポリスチレン系樹脂発泡体粒子であることを特徴とする請求項1記載の車椅子用座位保持マット。
PCT/JP2018/047503 2018-12-25 2018-12-25 車椅子用座位保持マット WO2020136706A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/047503 WO2020136706A1 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車椅子用座位保持マット
JP2020561987A JP7203365B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車椅子用座位保持マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/047503 WO2020136706A1 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車椅子用座位保持マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020136706A1 true WO2020136706A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71126980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047503 WO2020136706A1 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車椅子用座位保持マット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7203365B2 (ja)
WO (1) WO2020136706A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086973A (ja) * 1986-04-09 1998-04-07 Dominique Lepinoy 医療用生体固定保持装置
US6543844B1 (en) * 2000-02-15 2003-04-08 Bloorview Macmillan Centre Seating furniture for children
JP2009112462A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The クッション
US20180271293A1 (en) * 2015-10-21 2018-09-27 The Comfort Companies, Inc. Adjustable chair support system
JP2018149021A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 フジデノロ株式会社 座位保持具
JP3218974U (ja) * 2018-07-18 2018-11-22 株式会社カワベコ−ポレ−ション 車椅子用クッション

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086973A (ja) * 1986-04-09 1998-04-07 Dominique Lepinoy 医療用生体固定保持装置
US6543844B1 (en) * 2000-02-15 2003-04-08 Bloorview Macmillan Centre Seating furniture for children
JP2009112462A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The クッション
US20180271293A1 (en) * 2015-10-21 2018-09-27 The Comfort Companies, Inc. Adjustable chair support system
JP2018149021A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 フジデノロ株式会社 座位保持具
JP3218974U (ja) * 2018-07-18 2018-11-22 株式会社カワベコ−ポレ−ション 車椅子用クッション

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020136706A1 (ja) 2021-11-18
JP7203365B2 (ja) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2561262C (en) Body support, comfort device
CA2525570C (en) Sectional non-slip mattress
ES2966208T3 (es) Dispositivo de soporte con ajuste de forma
US20060179577A1 (en) Body support comfort device
US11324335B2 (en) Inflatable product with breathable user interface
JP2005532086A (ja) 一方向バルブにより流動的に接続された膨張式チャンバーおよびその使用方法
WO1998030133A1 (en) Pressure reducing cushion with selective pressure point relief
JP2009165570A (ja) 形状保持クッション
WO2008024504A2 (en) Tension free wheelchair seat cover and cushion therewith
JP5291776B2 (ja) 寝具類の高さ調整具および高さ調整具を備えた寝具類
WO2020136706A1 (ja) 車椅子用座位保持マット
JP6245720B2 (ja) クッション
JP3313644B2 (ja) 体圧分散マット
JP6892652B2 (ja) 医療用体位固定マット
JP5448124B1 (ja) 空気の出し入れが容易なエアーマット
JP2949175B2 (ja) 空気袋シート並びに空気袋シートを用いた腰椎変形防止用具及び空気袋シートを用いた座布団及び枕
KR101040048B1 (ko) 좌석용 쿠션장치
JP7269748B2 (ja) 浴槽装置
WO2013139857A1 (en) A cushion assembly
JP2008264326A (ja) 粒状体を内蔵したクッション
JP3007817U (ja) エアークッション
JP2023024213A (ja) 陰圧式形状保持固定具
JP2023019608A (ja) ビーズソファ
JP2023067640A (ja) クッションおよびクッションユニット
WO2019176525A1 (ja) クッション

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18944641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020561987

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18944641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1