WO2020115942A1 - 接合方法 - Google Patents

接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020115942A1
WO2020115942A1 PCT/JP2019/029187 JP2019029187W WO2020115942A1 WO 2020115942 A1 WO2020115942 A1 WO 2020115942A1 JP 2019029187 W JP2019029187 W JP 2019029187W WO 2020115942 A1 WO2020115942 A1 WO 2020115942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
metal member
mig
laser
joining method
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/029187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諒 吉田
大志 金木
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to CN201980073551.1A priority Critical patent/CN113039037B/zh
Priority to EP19892199.1A priority patent/EP3892415A4/en
Priority to US17/299,248 priority patent/US20220055154A1/en
Publication of WO2020115942A1 publication Critical patent/WO2020115942A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/346Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
    • B23K26/348Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/242Fillet welding, i.e. involving a weld of substantially triangular cross section joining two parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof

Definitions

  • the present invention relates to a joining method.
  • MIG welding laser welding, hybrid welding, etc. are known as methods for forming lap joints by welding the inner corners formed by overlapping metal members. Since MIG welding is performed while supplying the filler material, there is a merit that there is a large margin of positional deviation between the gap of the welded portion and the target position. On the other hand, MIG welding has the disadvantage that the welding speed is slow and the penetration depth is shallow. In MIG welding, if the welding speed is set high, there is a demerit that the weld metal (throat thickness) at the inner corner portion becomes insufficient and the joint strength decreases.
  • Laser welding has the merit of being able to increase the welding speed compared to arc welding such as MIG welding. On the other hand, laser welding has a demerit that the margin to the gap of the welded portion is extremely small because no filler material is added.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing conventional hybrid welding.
  • the inner corner formed by the surface 1b of the first metal member 1 and the end surface 2a of the second metal member 2 is welded.
  • the aiming positions of the preceding laser beam LB and the succeeding MIG arc 33 are both set to a corner P where the surface 1b of the first metal member 1 and the end surface 2a of the second metal member 2 intersect. There is.
  • the hybrid welding described above it is possible to perform welding by supplementing the disadvantages of laser welding and MIG welding.
  • the welding speed is set high in hybrid welding, the phenomenon of insufficient weld metal (throat thickness) at the inner corners still occurs, so the joint strength of the lap joint decreases and the gap or displacement of the welding target position shifts.
  • the robustness of accepting is reduced. Since the welding length has become longer with the increase in the size of the object to be welded in recent years, it is desired to increase the welding speed and improve the robustness.
  • the present invention provides a joining method capable of increasing the welding speed and enhancing the robustness that allows the gap between the metal members and the displacement of the welding target position. Is an issue.
  • the present invention provides a hybrid welding machine including a superposing step of superposing a front surface of a first metal member and a back surface of a second metal member, a preceding laser welding portion and a succeeding MIG welding portion.
  • Laser beam is applied from the surface of the second metal member to perform laser welding, and the inner corner formed by the surface of the first metal member and the end face of the second metal member is MIG welded.
  • the target position of the laser beam of the laser welded portion is set closer to the second metal member side than the target position of the MIG arc of the MIG welded portion. To do.
  • a part of the second metal member melted by the preceding laser beam becomes a weld metal of the subsequent MIG welding.
  • the amount of deposited metal (throat thickness) at the inner corner can be increased. This makes it possible to increase the welding speed and improve the joint strength. Further, by increasing the amount of deposited metal (throat thickness), it is possible to enhance the robustness that allows the gap between the metal members and the displacement of the welding target position.
  • the rotation angle between the reference line parallel to the traveling direction of the hybrid welding machine and the virtual line connecting the tips of the laser welded portion and the MIG welded portion is 20 to It is preferably set to 70°. Further, in the welding process, it is preferable to set the distance between the target position of the preceding laser beam and the target position of the subsequent MIG arc to 2 to 5 mm. Further, in the welding process, it is preferable to set the target angle of the MIG arc to 40 to 80°. Further, in the welding step, it is preferable to set the advance angle of the MIG arc to 5 to 50°.
  • a distance between the front surface of the first metal member and the back surface of the second metal member is set to 0 to 1.0 mm. Further, in the welding step, it is preferable that the laser beam is applied perpendicularly to the surface of the second metal member.
  • the welding speed can be increased and the robustness that allows the gap between the metal members and the displacement of the welding target position can be improved.
  • the joining method according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • the first metal member 1 and the second metal member 2 are superposed and then joined by welding to form a lap joint.
  • an overlapping step and a welding step are performed.
  • the "front surface” means the surface opposite to the "back surface”.
  • the superposing step is a step of superposing the first metal member 1 and the second metal member 2, as shown in FIG.
  • the first metal member 1 and the second metal member 2 may have any shape, but in the present embodiment, both have a plate shape.
  • the first metal member 1 and the second metal member 2 are appropriately selected from weldable metals such as aluminum, aluminum alloy, copper, copper alloy, titanium, titanium alloy, steel and stainless steel.
  • the welding process is a process of welding the inner corner using the hybrid welding machine 10, as shown in FIGS. 2 to 5. 2, 4 and 5, the hybrid welding machine 10 moves from the right side to the left side. In FIG. 3, the hybrid welding machine 10 moves from the back side to the front side.
  • the hybrid welding machine 10 is configured to include a connecting portion 11, a laser welding portion 20, and a MIG welding portion 30.
  • the connecting portion 11 is attached to, for example, the tip of the arm robot.
  • the laser welded portion 20 includes a laser head 21 and is formed at one end of the connection portion 11. A laser beam LB is emitted from the laser head 21.
  • the MIG welding part 30 includes an arc torch 31 and is formed on the other end of the connecting part 11.
  • the filler material 32 is supplied from the arc torch 31, and a MIG arc 33 (see FIG. 5) is generated on the tip side.
  • the advance angle ⁇ 1 of the shaft portion of the laser head 21 is set to 10°, for example.
  • the advancing angle is the inclination angle of the shaft portion of the laser head 21 with respect to the vertical axis when the hybrid welding machine 10 is viewed from the side.
  • the advancing angle ⁇ 1 may be set appropriately between ⁇ 10 and 10° with respect to the vertical axis.
  • the target angle ⁇ 3 of the shaft portion of the laser head 21 is set to 90°, for example. That is, the laser beam LB is applied vertically to the surface 2b of the second metal member 2.
  • the target angle ⁇ 3 is an opening angle from the surface 2b of the second metal member 2 to the shaft portion of the laser head 21.
  • the aiming angle ⁇ 3 may be set appropriately between 70° and 110°.
  • the target position Q1 of the laser beam LB emitted from the laser head 21 is set to a position of 2.0 mm in the direction away from the end surface 2a in the present embodiment.
  • the aiming position Q1 may be appropriately set according to the plate thickness of the second metal member 2. For example, when the distance from the end face of the second metal member 1a is L1, 0 ⁇ L1 ⁇ 5.0 (mm) It can be set within the range.
  • the target position Q1 is set on the surface 2b of the second metal member 2 and on the second metal member 2 side (the side away from the end face 2a) with respect to the target position Q2 of the MIG arc 33 described later.
  • the advance angle ⁇ 2 of the shaft portion of the arc torch 31 is set to 40°, for example.
  • the advancing angle ⁇ 2 may be set appropriately between 30 and 50°.
  • the target angle ⁇ 4 of the shaft portion of the arc torch 31 is set to 70°, for example.
  • the target angle ⁇ 4 is an opening angle from the surface 1b of the first metal member 1 to the shaft portion of the arc torch 31.
  • the aiming angle ⁇ 4 may be set appropriately within the range of 50 to 80°.
  • the target position Q2 of the MIG arc 33 (see FIG. 5) generated from the arc torch 31 is set to be the corner portion P.
  • the opening angle (rotation angle ⁇ 5) with M2 is set to 40°, for example.
  • the reference line M2 is the same as the in-plane direction of the end surface 2a of the second metal member 2.
  • the rotation angle ⁇ 5 may be set appropriately between 30° and 50°.
  • the distance L2 from the target position Q1 of the laser beam LB on the virtual line M1 to the target position Q2 of the MIG arc 33 is set to about 3.0 mm.
  • the distance L2 may be set appropriately within the range of 1.0 ⁇ L2 ⁇ 5.0 (mm).
  • laser welding is performed by the laser beam LB emitted from the preceding laser head 21.
  • the target position Q1 of the laser beam LB is set at a position apart from the end surface 2a of the second metal member 2, and the end portion of the second metal member 2 melts substantially parallel to the end surface 2a.
  • MIG welding is performed by the arc torch 31 following the laser head 21.
  • the target position Q2 of the arc torch 31 is set so as to overlap the corner portion P.
  • the subsequent MIG arc 33 is induced at the cathode spot (laser-induced plasma LP generated at the tip side of the laser beam LB) generated by laser welding.
  • the molten pool WP formed by the MIG arc 33 and the end of the second metal member 2 melted (cut off) by the laser beam LB are fused, and the weld metal W is formed in the inner corner as shown in FIG. 6C. It is formed.
  • the output of the laser beam LB is set as described above, but it may be set to such a depth that the end of the second metal member 2 is not completely cut.
  • both the aiming position of the laser beam LB and the aiming position of the MIG arc 33 were the corner portions P.
  • This method has a demerit that the deposited metal becomes small when the welding speed is increased. Further, since the deposited metal becomes small, there is a problem that the robustness that allows the gap between the metal members and the displacement of the welding target position is low.
  • the joining method according to the present embodiment by irradiating the surface 2b with the laser beam LB from above the second metal member 2, the second metal member 2 melted by the preceding laser beam LB is irradiated. Since a part of it becomes the weld metal of the subsequent MIG welding, the weld metal amount at the inner corner (throat thickness Wd: see FIG. 6C) can be increased together with the filler material 32. This makes it possible to increase the welding speed and improve the joint strength. Further, by increasing the amount of deposited metal, it is possible to enhance the robustness that allows the gap between the metal members and the displacement of the welding target position.
  • the rotation angle with M1 is preferably set to 20 to 70°.
  • the distance L2 between the target position Q1 of the preceding laser beam LB and the target position Q2 of the subsequent MIG arc 33 is set to 2 to 5 mm. If the distance L2 is less than 2 mm, the distance between the laser head 21 and the arc torch 31 is too short, and it becomes difficult to appropriately bond them. If the distance L2 exceeds 5 mm, the induction effect of the MIG arc 33 by the cathode spot of laser welding cannot be exhibited, and the weld bead (weld metal W) may meander.
  • the distance between the front surface 1b of the first metal member 1 and the back surface 2c of the second metal member 2 it is preferable to set the distance between the front surface 1b of the first metal member 1 and the back surface 2c of the second metal member 2 to 0 to 1.0 mm. If the gap exceeds 1.0 mm, the bonding strength may decrease.
  • the 1st metal member 1 and the 2nd metal member 2 were joined using the hybrid welding machine 10, a lap joint was formed, and the tensile test was done about the said lap joint.
  • the welding speed of the comparative example and the example was set to 5.0 (m/min).
  • the laser output was set to 2.5 (kW) in the comparative example and 5.0 (kW) in the example.
  • the welding current of the MIG arc was set to 228 (A) in the comparative example and 250 (A) in the example.
  • Other conditions are as shown in FIG.
  • the advance angle ⁇ 1 of the laser heads 21 of the comparative example and the example were both set to 10°, and the advance angle ⁇ 2 of the arc torch 31 was set to 40°.
  • the target angle of the laser head 21 of the comparative example was set to 45°, and the target angle ⁇ 3 of the laser head 21 of the example was set to 90°.
  • the target angle of the MIG arc 33 of the comparative example was set to 45°.
  • the target position Q1 of the laser beam LB and the target position Q2 of the MIG arc 33 were both set to the corner P of the inner corner.
  • the distance L2 of the comparative example was set to 3.0 mm.
  • the target position Q1 of the laser beam LB is ⁇ 0.5 mm (offset distance ⁇ 0.5 mm) and +0.5 mm (offset distance 0.5 mm) in the direction away from the end face 2a.
  • the target position Q2 of the MIG arc 33 of the embodiment is set to the corner P of the inner corner.
  • the rotation angle ⁇ 5 of the example was set to 40°, and the distance L2 was set to 3.0 mm.
  • the gap between the first metal member 1 and the second metal member 2 was set to three types of 0 mm, 0.5 mm, and 1.0 mm with respect to the offset distance.
  • NO. No. 1 to 9 test pieces were obtained.
  • Ten to eighteen test pieces were obtained.
  • F J Tensile shear strength of joint (N/mm)
  • F BM JIS standard lower limit strength (N/mm 2 ) of the second metal member 2 (base material of the thin plate)
  • t Plate thickness (mm) of the second metal member 2 (base material on the thin plate side)
  • w Width of tensile test piece (mm)
  • the weld metal W is also thinned so as to be concave toward the inner corner.
  • the joint strength was 336 to 429 (N/mm), and the joint efficiencies all exceeded 70%.
  • the deposited metal W is formed with a large throat thickness so as to be convex in the direction away from the inner corner.
  • the average cross-sectional area of the deposited metal W according to the example was about three times as large as the average cross-sectional area of the deposited metal W according to the comparative example.
  • the joint strength and joint efficiency can be improved even if the gap between the front surface 2b of the first metal member 1 and the back surface 2c of the second metal member 2 is 0 to 1.0 mm. Further, it was found that in the example, even if the position of the laser beam LB deviates from the target position by ⁇ 0.5 mm, the joint strength and joint efficiency can be improved. That is, according to the embodiment, the throat thickness of the deposited metal W can be increased even if the welding speed is increased, so that the robustness that allows the gap between the metal members and the displacement of the welding target position is improved. I found that

Abstract

第一金属部材(1)の表面(1b)と第二金属部材(2)の裏面(2c)とを重ね合わせる重ね合わせ工程と、先行するレーザー溶接部(20)及び後続するMIG溶接部(30)を備えるハイブリッド溶接機(10)を用いて、レーザービーム(LB)を第二金属部材(2)の表面(2b)から照射してレーザー溶接を行うとともに、第一金属部材(1)の表面(1b)と第二金属部材(2)の端面(2a)とで形成される内隅部をMIG溶接する溶接工程と、を含み、溶接工程では、レーザー溶接部(20)のレーザービーム(LB)の狙い位置(Q1)を、MIG溶接部(30)のMIGアークの狙い位置(Q2)よりも第二金属部材(2)側に設定することを特徴とする。

Description

接合方法
 本発明は、接合方法に関する。
 金属部材同士を重ね合わせて形成された内隅部を溶接して重ね継手を形成する方法として、MIG溶接、レーザー溶接、ハイブリッド溶接等が知られている。MIG溶接は、溶加材を供給しながら溶接するので溶接部の隙間や狙い位置の位置ずれの余度が大きいというメリットがある。一方、MIG溶接は、溶接速度が遅く、溶け込み深さが浅いというデメリットがある。MIG溶接において、溶接速度を速く設定すると内隅部の溶着金属(のど厚)が不足して、継手強度が低下するというデメリットがある。
 レーザー溶接は、MIG溶接等のアーク溶接と比較して溶接速度を上げることができるというメリットがある。一方、レーザー溶接は溶加材を添加しないので、溶接部の隙間に対する余度が極めて小さいというデメリットがある。
 ハイブリッド溶接は、先行するレーザー溶接部及び後続するMIG溶接部を備えるハイブリッド溶接機を用いて溶接を行う(特許文献1参照)。図11は、従来のハイブリッド溶接を示す模式断面図である。当該ハイブリッド溶接では、第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の端面2aとで形成された内隅部を溶接している。当該ハイブリッド溶接では、先行するレーザービームLB及び後続するMIGアーク33の各狙い位置は、ともに第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の端面2aとが交わる角部Pに設定している。
特開2016-30289号公報
 前記したハイブリッド溶接によれば、レーザー溶接及びMIG溶接の各デメリットを補って溶接を行うことができる。しかし、ハイブリッド溶接で溶接速度を速く設定すると内隅部の溶着金属(のど厚)が不足するという事象は依然として発生するため、重ね継手の継手強度が低下するとともに、隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性が低下するという問題がある。昨今、溶接対象物の大型化に伴い、溶接長が長くなっていることから、溶接速度の高速化とロバスト性の向上が望まれている。
 このような観点から、本発明は、溶接速度の高速化を図ることができるとともに、金属部材同士の隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性を高めることができる接合方法を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するために、本発明は、第一金属部材の表面と第二金属部材の裏面とを重ね合わせる重ね合わせ工程と、先行するレーザー溶接部及び後続するMIG溶接部を備えるハイブリッド溶接機を用いて、レーザービームを前記第二金属部材の表面から照射してレーザー溶接を行うとともに、前記第一金属部材の表面と前記第二金属部材の端面とで形成される内隅部をMIG溶接する溶接工程と、を含み、前記溶接工程では、前記レーザー溶接部のレーザービームの狙い位置を、前記MIG溶接部のMIGアークの狙い位置よりも前記第二金属部材側に設定することを特徴とする。
 かかる接合方法によれば、レーザービームを第二金属部材の表面に照射することで、先行するレーザービームで溶融された第二金属部材の一部が、後続するMIG溶接の溶着金属となるため、内隅部の溶着金属量(のど厚)を大きくことができる。これにより、溶接速度の高速化と継手強度の向上の両立を図ることができる。また、溶着金属量(のど厚)を大きくすることにより、金属部材同士の隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性を高めることができる。
 また、前記溶接工程では、上から見た際に、前記ハイブリッド溶接機の進行方向と平行な基準線と、前記レーザー溶接部及びMIG溶接部の先端同士を結ぶ仮想線との回転角を20~70°に設定することが好ましい。
 また、前記溶接工程では、先行するレーザービームの狙い位置と後続するMIGアークの狙い位置との距離を2~5mmに設定することが好ましい。
 また、前記溶接工程では、MIGアークの狙い角を40~80°に設定することが好ましい。
 また、前記溶接工程では、MIGアークの前進角を5~50°に設定することが好ましい。
 また、前記重ね合わせ工程では、前記第一金属部材の表面と前記第二金属部材の裏面との間を0~1.0mmに設定することが好ましい。
 また、前記溶接工程では、レーザービームを前記第二金属部材の表面に対して垂直に照射することが好ましい。
 本発明に係る接合方法によれば、溶接速度の高速化を図ことができるとともに、金属部材同士の隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性を高めることができる。
本発明の実施形態に係る接合方法の重ね合わせ工程を示す斜視図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程を示す側面図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程を示す正面図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程を示す平面図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程を側方から見た模式図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程のレーザービームの狙い位置を示す断面図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程のMIGアークの狙い位置を示す断面図である。 本実施形態に係る接合方法の溶接工程後の状態を示す断面図である。 強度試験の溶接条件を示す表である。 強度試験の狙い設定を示す表である。 強度試験に係る比較例の継手強度及び継手効率を示す結果表である。 強度試験に係る実施例の継手強度及び継手効率を示す結果表である。 従来のハイブリッド溶接を示す模式断面図である。
 本発明の実施形態に係る接合方法について図面を参照して詳細に説明する。図1に示すように、本実施形態に係る接合方法では、第一金属部材1と第二金属部材2とを重ね合わせた後に溶接で接合し、重ね継手を形成する。本実施形態に係る接合方法では、重ね合わせ工程と、溶接工程と、を行う。なお、説明における「表面」とは、「裏面」の反対側の面を意味する。
 重ね合わせ工程は、図1に示すように、第一金属部材1と第二金属部材2とを重ね合わせる工程である。第一金属部材1及び第二金属部材2は、どのような形状でもよいが、本実施形態ではいずれも板状を呈する。第一金属部材1及び第二金属部材2は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、チタン、チタン合金、鉄鋼、ステンレス鋼等の溶接可能な金属から適宜選択される。
 重ね合わせ工程では、第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の裏面2cとを重ね合わせる。第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の端面2aとで内隅部が形成される。第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の端面2aとが交わる点を角部Pとする。
 溶接工程は、図2~5に示すように、ハイブリッド溶接機10を用いて内隅部を溶接する工程である。図2,4,5上では、ハイブリッド溶接機10は右側から左側へ移動する。図3上では、ハイブリッド溶接機10は奥側から手前側へ移動する。ハイブリッド溶接機10は、接続部11と、レーザー溶接部20と、MIG溶接部30とを含んで構成されている。接続部11は、例えば、アームロボットの先端に取り付けられている。レーザー溶接部20は、レーザーヘッド21を備えており、接続部11の一端に形成されている。レーザーヘッド21からレーザービームLBが照射される。
 MIG溶接部30は、アークトーチ31を備えており、接続部11の他端に形成されている。アークトーチ31から溶加材32が供給されるとともに、先端側にMIGアーク33(図5参照)が発生する。
 図2に示すように、レーザーヘッド21の軸部の前進角θ1は、例えば10°に設定されている。前進角とは、ハイブリッド溶接機10を側面から見た場合の鉛直軸に対するレーザーヘッド21の軸部の傾斜角度である。前進角θ1は、鉛直軸に対して-10~10°の間で適宜設定すればよい。図3に示すように、レーザーヘッド21の軸部の狙い角θ3は、例えば90°に設定されている。つまり、レーザービームLBは第二金属部材2の表面2bに垂直に照射される。狙い角θ3とは、第二金属部材2の表面2bからレーザーヘッド21の軸部までの開き角度である。狙い角θ3は70~110°の間で適宜設定すればよい。
 図3に示すように、レーザーヘッド21から照射されるレーザービームLBの狙い位置Q1は、本実施形態では端面2aから離間する方向に2.0mmの位置に設定している。狙い位置Q1は、第二金属部材2の板厚に応じて適宜設定すればよいが、例えば、第二金属部材1aの端面からの距離をL1とすると、0<L1≦5.0(mm)の範囲で設定すればよい。狙い位置Q1は、第二金属部材2の表面2b上であって、かつ、後記するMIGアーク33の狙い位置Q2よりも第二金属部材2側(端面2aから離間する側)に設定する。
 図2に示すように、アークトーチ31の軸部の前進角θ2は、例えば、40°に設定されている。前進角θ2は、30~50°の間で適宜設定すればよい。図3に示すように、アークトーチ31の軸部の狙い角θ4は、例えば、70°に設定されている。狙い角θ4とは、第一金属部材1の表面1bからアークトーチ31の軸部までの開き角度である。狙い角θ4は、50~80°の範囲で適宜設定すればよい。アークトーチ31から発生するMIGアーク33(図5参照)の狙い位置Q2は、角部Pとなるように設定する。
 図4に示すように、ハイブリッド溶接機10を上から見た場合、レーザーヘッド21の先端と、アークトーチ31の先端とを結ぶ仮想線M1と、ハイブリッド溶接機10の進行方向に平行な基準線M2との開き角度(回転角θ5)は、例えば、40°に設定する。本実施形態では、基準線M2は、第二金属部材2の端面2aの面内方向と同一である。回転角θ5は、30~50°の間で適宜設定すればよい。仮想線M1上におけるレーザービームLBの狙い位置Q1からMIGアーク33の狙い位置Q2までの距離L2は、約3.0mmに設定されている。距離L2は、1.0<L2≦5.0(mm)の範囲で適宜設定すればよい。
 溶接工程では、図6Aに示すように、先行するレーザーヘッド21から照射されるレーザービームLBによってレーザー溶接が行われる。レーザービームLBの狙い位置Q1は、第二金属部材2の端面2aから離れた位置に設定されており、端面2aと概ね平行に第二金属部材2の端部が溶融する。このとき、図5に示すように、レーザー溶接によって形成されるキーホールKHが第一金属部材1に形成される程度にレーザービームLBの出力を設定することが好ましい。このようにすると、第二金属部材2の端部がレーザービームLBで切断されつつ溶融する。
 溶接工程では、図6Bに示すように、レーザーヘッド21に後続するアークトーチ31によってMIG溶接が行われる。アークトーチ31の狙い位置Q2は角部Pと重なるように設定している。図5にも示すように、レーザー溶接によって発生する陰極点(レーザービームLBの先端側に発生するレーザー誘起プラズマLP)に、後続するMIGアーク33が誘導される。MIGアーク33によって形成された溶融池WPとレーザービームLBによって溶融された(切り取られた)第二金属部材2の端部とが融合し、図6Cに示すように内隅部に溶着金属Wが形成される。
 なお、溶接工程では、レーザービームLBの出力を前記したように設定したが、第二金属部材2の端部が完全に切断されない程度の深さに設定してもよい。
 ここで、図11に示すように、従来のハイブリッド溶接によれば、レーザービームLBの狙い位置と、MIGアーク33の狙い位置はいずれも角部Pであった。この方法であると、溶接速度を上昇させた場合に、溶着金属が小さくなってしまうというデメリットがあった。また、溶着金属が小さくなってしまうために、金属部材同士の隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性が低いという問題があった。
 これに対し、本実施形態に係る接合方法によれば、レーザービームLBを第二金属部材2の上方から表面2bに照射することで、先行するレーザービームLBで溶融された第二金属部材2の一部が後続するMIG溶接の溶着金属となるため、溶加材32とも相まって内隅部の溶着金属量(のど厚Wd:図6C参照)を大きくことができる。これにより、溶接速度の高速化と継手強度の向上の両立を図ることができる。また、溶着金属量を大きくすることにより、金属部材同士の隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性を高めることができる。
 また、本実施形態の溶接工程のように、上から見た際に、ハイブリッド溶接機10の進行方向と平行な基準線M2と、レーザー溶接部20及びMIG溶接部30の先端同士を結ぶ仮想線M1との回転角を20~70°に設定することが好ましい。
 また、本実施形態の溶接工程のように、先行するレーザービームLBの狙い位置Q1と後続するMIGアーク33の狙い位置Q2との距離L2は2~5mmに設定することが好ましい。距離L2が2mm未満であると、レーザーヘッド21とアークトーチ31との距離が近すぎて好適に接合することが困難となる。距離L2が5mmを超えるとレーザー溶接の陰極点によるMIGアーク33の誘導作用が発揮できなくなり、溶着ビード(溶着金属W)が蛇行するおそれがある。
 また、重ね合わせ工程では、第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の裏面2cとの間を0~1.0mmに設定することが好ましい。隙間が1.0mmを超えると接合強度が低下するおそれがある。
 また、溶接工程では、MIGアーク33の狙い角θ4を40~80°に設定することが好ましい。また、前記溶接工程では、MIGアーク33の前進角θ2を5~50°に設定することが好ましい。
 次に、本実施形態に係る実施例について説明する。ここでは、第一金属部材1と第二金属部材2とをハイブリッド溶接機10を用いて接合して重ね継手を形成し、当該重ね継手について引張試験を行った。比較例及び実施例ともに、第一金属部材1はアルミニウム合金A5052-H34、厚みt=2.0mmを用いた。比較例及び実施例ともに、第二金属部材2はアルミニウム合金A6061-T6、厚みt=3.0mmを用いた。
 図7に示すように、比較例及び実施例の溶接速度は5.0(m/min)に設定した。レーザー出力は、比較例では2.5(kW)に設定し、実施例では5.0(kW)に設定した。MIGアークの溶接電流は、比較例では228(A)に設定し、実施例では250(A)に設定した。その他の条件は図7に示す通りである。
 図8に示すように、比較例及び実施例のレーザーヘッド21の前進角θ1は共に10°に設定し、アークトーチ31の前進角θ2は共に40°に設定した。比較例のレーザーヘッド21の狙い角は45°に設定し、実施例のレーザーヘッド21の狙い角θ3は90°に設定した。比較例のMIGアーク33の狙い角は45°に設定した。
 比較例では、レーザービームLBの狙い位置Q1及びMIGアーク33の狙い位置Q2はいずれも内隅部の角部Pに設定した。比較例の距離L2は3.0mmに設定した。
 一方、実施例では、レーザービームLBの狙い位置Q1は、第二金属部材2の端面2aから2.0mm(オフセット距離0mm)の位置を基準として、端面2a側へ-0.5mm(オフセット距離-0.5mm)、端面2aから離間する方向へ+0.5mm(オフセット距離0.5mm)の位置の3種類に設定した。実施例のMIGアーク33の狙い位置Q2は内隅部の角部Pに設定した。実施例の回転角θ5は40°に設定し、距離L2は3.0mmに設定した。
 また、比較例及び実施例ともに、前記のオフセット距離に対し、第一金属部材1と第二金属部材2の隙間を0mm、0.5mm、1.0mmの3種類に設定した。これにより、比較例ではNO.1~9の試験片が得られ、実施例ではNO.10~18の試験片が得られた。
 また、比較例及び実施例とも、各試験片に対して引張試験を行い、下記の式(1)を用いて継手効率(%)を算出した。継手効率が70%を超えたものを「良好」とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 F:継手の引張せん断強度(N/mm)
 FBM:第二金属部材2(薄板側母材)のJIS規格下限強度(N/mm
 t:第二金属部材2(薄板側母材)の板厚(mm)
 w:引張試験片の幅(mm)
 図9に示すように、比較例では継手強度が最も高いものでもNO.2の299(N/mm)であり、継手効率も全て70%を下回った。また、溶着金属Wも内隅部に向けて凹となるように減肉している。
 これに対し、図10に示すように、実施例では継手強度が336~429(N/mm)であり、継手効率も全て70%を上回った。また、溶着金属Wは内隅部から離間する方向に向けて凸となるように大きなのど厚で形成されている。実施例に係る溶着金属Wの平均断面積は、比較例に係る溶着金属Wの平均断面積の約3倍の大きさであった。
 実施例であると、第一金属部材1の表面2bと第二金属部材2の裏面2c同士の隙間が0~1.0mmであっても継手強度及び継手効率を高めることができることがわかった。また、実施例であると、レーザービームLBの位置が狙い位置から±0.5mmずれたとしても、継手強度及び継手効率を高めることができることがわかった。つまり、実施例によれば、溶接速度を速くしても、溶着金属Wののど厚を大きくすることができるため、金属部材同士の隙間や溶接狙い位置の位置ずれを許容するロバスト性を高めることができることがわかった。
 また、実施例によれば、第一金属部材1の表面1bと第二金属部材2の裏面2cとの隙間が小さいほど、継手強度及び継手効率がともに高いことが分かった。
 1    第一金属部材
 2    第二金属部材
 10   ハイブリッド溶接機
 20   レーザー溶接部
 21   レーザーヘッド
 30   MIG溶接部
 31   アークトーチ
 32   溶加材
 33   MIGアーク
 LB   レーザービーム
 W    溶着金属
 θ1   レーザーヘッドの前進角
 θ2   アークトーチの前進角
 θ3   レーザーヘッドの狙い角
 θ4   アークトーチの狙い角
 θ5   回転角

Claims (7)

  1.  第一金属部材の表面と第二金属部材の裏面とを重ね合わせる重ね合わせ工程と、
     先行するレーザー溶接部及び後続するMIG溶接部を備えるハイブリッド溶接機を用いて、レーザービームを前記第二金属部材の表面から照射してレーザー溶接を行うとともに、前記第一金属部材の表面と前記第二金属部材の端面とで形成される内隅部をMIG溶接する溶接工程と、を含み、
     前記溶接工程では、前記レーザー溶接部のレーザービームの狙い位置を、前記MIG溶接部のMIGアークの狙い位置よりも前記第二金属部材側に設定することを特徴とする接合方法。
  2.  前記溶接工程では、上から見た際に、前記ハイブリッド溶接機の進行方向と平行な基準線と、前記レーザー溶接部及びMIG溶接部の先端同士を結ぶ仮想線との回転角を20~70°に設定することを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  3.  前記溶接工程では、先行するレーザービームの狙い位置と後続するMIGアークの狙い位置との距離を2~5mmに設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の接合方法。
  4.  前記溶接工程では、MIGアークの狙い角を40~80°に設定することを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  5.  前記溶接工程では、MIGアークの前進角を5~50°に設定することを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  6.  前記重ね合わせ工程では、前記第一金属部材の表面と前記第二金属部材の裏面との間を0~1.0mmに設定することを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  7.  前記溶接工程では、レーザービームを前記第二金属部材の表面に対して垂直に照射することを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
PCT/JP2019/029187 2018-12-03 2019-07-25 接合方法 WO2020115942A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980073551.1A CN113039037B (zh) 2018-12-03 2019-07-25 接合方法
EP19892199.1A EP3892415A4 (en) 2018-12-03 2019-07-25 CONNECTION PROCEDURE
US17/299,248 US20220055154A1 (en) 2018-12-03 2019-07-25 Joining method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018226398A JP7119960B2 (ja) 2018-12-03 2018-12-03 接合方法
JP2018-226398 2018-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020115942A1 true WO2020115942A1 (ja) 2020-06-11

Family

ID=70974226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/029187 WO2020115942A1 (ja) 2018-12-03 2019-07-25 接合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220055154A1 (ja)
EP (1) EP3892415A4 (ja)
JP (1) JP7119960B2 (ja)
CN (1) CN113039037B (ja)
WO (1) WO2020115942A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115338553A (zh) * 2022-07-26 2022-11-15 上海工程技术大学 一种铝铜异种金属冷金属过渡偏置焊接方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066774A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Nkk Corp 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2006116600A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Kobe Steel Ltd 異材接合方法
CN1806995A (zh) * 2006-02-15 2006-07-26 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种大光斑激光与电弧复合热源连接异种金属的方法
JP2006281279A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobe Steel Ltd レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP2007090397A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 重ね隅肉溶接方法
JP2016030289A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 三菱重工業株式会社 溶接装置及び溶接方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144064A (ja) * 2000-02-29 2002-05-21 Nkk Corp 金属部材の溶接方法及び装置
JP2003001454A (ja) 2001-06-15 2003-01-08 Honda Motor Co Ltd 金属板同士の重ねすみ肉溶接方法
JP3762676B2 (ja) * 2001-09-17 2006-04-05 本田技研工業株式会社 ワークの溶接方法
JP2003170285A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Daihen Corp アルミニウムの溶接方法
JP4153218B2 (ja) 2002-02-26 2008-09-24 株式会社ダイヘン レーザ併用交流ミグパルスアーク溶接方法
US6906281B2 (en) * 2003-03-03 2005-06-14 Dana Corporation Method for laser welding of metal
JP2007105754A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daihen Corp レーザ照射アーク溶接方法
KR101116638B1 (ko) * 2009-12-15 2012-03-07 주식회사 성우하이텍 강판의 레이저 용접방법
JP5494158B2 (ja) * 2010-04-12 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 レーザ・アークろう付け方法
JP5291067B2 (ja) * 2010-09-29 2013-09-18 株式会社神戸製鋼所 異材溶接用フラックス入りワイヤ並びに異材レーザ溶接方法及び異材mig溶接方法
CN102029476A (zh) * 2011-01-10 2011-04-27 哈尔滨工业大学 激光-电弧双面焊接调控异种材料搭接接头金属间化合物方法
US8546720B2 (en) * 2011-04-13 2013-10-01 General Electric Company Hybrid welding apparatus and system and method of welding
MX346791B (es) * 2011-04-15 2017-03-31 Magna Int Inc Montaje y método de soldadura por láser.
JP5869972B2 (ja) * 2012-06-22 2016-02-24 株式会社神戸製鋼所 レーザ・アーク複合溶接法
KR101449118B1 (ko) * 2012-08-31 2014-10-10 주식회사 포스코 레이저 용접방법 및 이를 이용한 레이저 용접 부재
US10981248B2 (en) * 2013-11-22 2021-04-20 General Electric Company Hybrid welding apparatuses, systems and methods for spatially offset components
WO2017018492A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 隅肉アーク溶接継手及びその製造方法
JP2018039017A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 日本軽金属株式会社 接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066774A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Nkk Corp 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2006116600A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Kobe Steel Ltd 異材接合方法
JP2006281279A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobe Steel Ltd レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP2007090397A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 重ね隅肉溶接方法
CN1806995A (zh) * 2006-02-15 2006-07-26 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种大光斑激光与电弧复合热源连接异种金属的方法
JP2016030289A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 三菱重工業株式会社 溶接装置及び溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113039037A (zh) 2021-06-25
JP2020089893A (ja) 2020-06-11
CN113039037B (zh) 2023-11-14
JP7119960B2 (ja) 2022-08-17
EP3892415A1 (en) 2021-10-13
US20220055154A1 (en) 2022-02-24
EP3892415A4 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3415264B1 (en) Laser-beam welding method
EP2666579B1 (en) Hybrid laser arc welding process and apparatus
US8729424B2 (en) Hybrid welding with multiple heat sources
US8890030B2 (en) Hybrid welding apparatuses, systems and methods
JP5869972B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
US9440314B2 (en) Laser welding assembly and method
JP2007326148A (ja) 二重ワイヤ溶接トーチおよびそれに関連する方法
JP4326492B2 (ja) レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP5971486B2 (ja) 接着接合の装置及び方法
JP7318740B2 (ja) 接合方法
JP5416422B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
WO2020115942A1 (ja) 接合方法
US20050211688A1 (en) Method for hybrid multiple-thickness laser-arc welding with edge welding
JP7318741B2 (ja) 接合方法
JP4931506B2 (ja) 異材接合方法
KR101922063B1 (ko) 아연도금강판의 용접방법
JP3591630B2 (ja) レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
JP5483553B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP2005138153A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の溶接方法
EP4282571A1 (en) Laser brazing joining method
JP2015205286A (ja) 溶接構造体の製造方法及び溶接構造体
JPH08332567A (ja) 裏当材を用いない片側溶接方法
JP2022086780A (ja) 重ねすみ肉溶接継手、自動車部品、及び重ねすみ肉溶接継手の製造方法
JPWO2019188431A1 (ja) 金属材料の複合溶接方法および金属材料の突合せ溶接部材
JP2019136739A (ja) 異種金属接合体及び異種金属接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19892199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019892199

Country of ref document: EP

Effective date: 20210705