WO2020095893A1 - 入力ペン及び入力ペンの製造方法 - Google Patents

入力ペン及び入力ペンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020095893A1
WO2020095893A1 PCT/JP2019/043281 JP2019043281W WO2020095893A1 WO 2020095893 A1 WO2020095893 A1 WO 2020095893A1 JP 2019043281 W JP2019043281 W JP 2019043281W WO 2020095893 A1 WO2020095893 A1 WO 2020095893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting hole
input
wooden shaft
input pen
input body
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/043281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正史 阪上
古川 和彦
飛沙則 柳
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018209086A external-priority patent/JP2020077115A/ja
Priority claimed from JP2019123953A external-priority patent/JP7430992B2/ja
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to AU2019375635A priority Critical patent/AU2019375635A1/en
Priority to US17/287,204 priority patent/US11467677B2/en
Priority to CN201980070065.4A priority patent/CN112912826A/zh
Priority to KR1020217013380A priority patent/KR20210087034A/ko
Priority to EP19880994.9A priority patent/EP3879386A4/en
Publication of WO2020095893A1 publication Critical patent/WO2020095893A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form

Definitions

  • the present invention relates to an input pen having an input body mounted in a wooden shaft and a method for manufacturing the input pen.
  • the position indicator formed in a pen shape detects the contact position by contacting the input surface of the plate-shaped input device provided with the position detection device.
  • input pens such as pressure-sensitive type, electrostatic capacitance type, and electromagnetic induction type, depending on the mode of physical change on the input surface.
  • the input pen is classified into an active type that incorporates an electronic circuit and participates in signal generation by itself, and a passive type that does not incorporate an electronic circuit and only performs a physical action on the input surface.
  • the induction type belongs to the former, and the pressure sensitive type belongs to the latter.
  • the capacitive type has an active method in which an electronic circuit is built in to positively generate static electricity at the tip, and a conductive path is secured between the tip and fingers without incorporating an electronic circuit.
  • an electromagnetic induction coil that resonates with an electromagnetic wave of a specific frequency generated by a position detection device installed below the input surface of the input device is used by the input pen. It is provided in the inside and recognizes the position where this resonance occurs as the input position.
  • the rod-shaped structure that realizes these various methods is used as the input body, and the input pen attached to the barrel is often used as the input pen.
  • the embodiment of the present invention prevents the input body from being damaged during use while avoiding damage to the input body due to rattling caused by rubbing of the shaft and the input body when the input body is mounted on the wooden shaft. It is an object to provide an input pen attached so as not to fall off.
  • An input pen includes a wooden shaft, a mounting hole formed at an axis of the wooden shaft, The rod-shaped input body mounted in the mounting hole, the inner surface of the mounting hole, and the outer surface of the input body are fixed.
  • the input body in addition to the features of the first embodiment, includes a ferrite core located at an axial center, and an electromagnetic wave arranged around the ferrite core.
  • the induction coil, the contact tip attached to the tip of the ferrite core, and the writing pressure detector that detects the pressure applied to the contact tip are configured as a refill. That is, in this embodiment, the input body is an electromagnetic induction type.
  • the input body is interposed between the inner side surface of the mounting hole and the outer side surface of the input body. It has a sticking agent that sticks to the holes.
  • the wooden shaft is formed by bonding two members with an adhesive.
  • the wooden shaft is formed by bonding two members with an adhesive.
  • the mounting hole is impregnated with a reinforcing resin.
  • the mounting hole is impregnated with a reinforcing resin.
  • the mounting hole penetrates the axis of the wooden shaft from the front end to the rear end, and the input body is mounted by the mounting member.
  • the second input body is mounted on one end side of the hole and further on the other end side of the mounting hole.
  • the mounting hole penetrates the axis of the wooden shaft from the front end to the rear end, and the input body is mounted by the mounting body.
  • the second input body is mounted on one end side of the hole and further on the other end side of the mounting hole.
  • the input body is housed in the mounting hole, and the mounting hole is provided in a middle portion of the wooden shaft.
  • an insertion restricting portion that defines an insertion limit of the input body is provided, and a rear end of the input body is formed as a press contact portion that is in pressure contact with the insertion restricting portion.
  • the mounting hole is a bottomed hole from one end of the wooden shaft to the midway portion, A bottom surface facing the tip side of the hole is the insertion restricting portion, a fitting concave portion is formed on the bottom surface of the insertion restricting portion, and a fitting convex portion serving as the pressure contact portion is formed at a rear end of the input body.
  • the input body engages with the wooden shaft by fitting the fitting protrusion into the fitting recess.
  • the mounting hole is a bottomed hole from one end of the wooden shaft to the midway portion,
  • the bottom surface of the hole facing the front end side is the insertion restricting portion, and the bottom surface of the insertion restricting portion and the rear end of the input body are provided with magnetic attraction portions that attract each other by magnetic force.
  • the input body engages with the wooden shaft when the magnetic attraction section of the section and the magnetic attraction section of the input body as the pressure contact section attract each other.
  • the mounting hole is a bottomed hole from one end of the wooden shaft to the midway portion,
  • the bottom face facing the tip side of the hole is the insertion restricting portion
  • the rear end of the input body is provided with a puncturing portion protruding rearward as the pressure contact portion, and the insertion restricting portion is punctured by the puncturing portion.
  • the mounting hole as a through hole is formed in the shaft center of the wooden shaft, and The insertion member reaching the middle of the wooden shaft is inserted, and the tip of the insertion member serves as the insertion restricting portion.
  • a fifteenth embodiment of the present invention is a method of manufacturing an input pen according to an embodiment having the features of the fifth embodiment, wherein one of the two members having a groove having a semicircular cross section is used.
  • the step of arranging a synthetic resin rod with an adhesive applied to the surface in the groove, or arranging the synthetic resin rod in the groove with an adhesive applied to the groove, and the same shape as the groove A step of sticking the other wooden stem member of the two members having the groove to the one wooden stem member with the adhesive, and a step of molding the wooden stem from the stuck two members. It is characterized by including a step of pulling out the synthetic resin rod from the wooden shaft to form the mounting hole, and a step of inserting the input body with the fixing agent interposed in the mounting hole.
  • the embodiment of the present invention is configured as described above, when the input body is attached to the wooden shaft, while avoiding damage to the input body due to rattling generated by rubbing the shaft and the input body, It is possible to provide an input pen mounted so that the input body never falls off during use.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA of the wooden shaft of FIG. 4.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line BB of the wooden shaft of FIG. 5.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line CC of the input body of FIG. 7. It is a circuit diagram of an electromagnetic induction coil in the input pen of FIG. FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line DD of FIGS. 1, 2, and 3.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line EE of FIG. 10. It is a perspective view which shows the use condition of the input pen of FIG.
  • the input pen which concerns on 2nd Embodiment is shown by front sectional drawing.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 13. It is a front view which shows the external appearance of the input pen in 3rd Embodiment.
  • FIG. 16 is a plan view of the input pen of FIG. 15.
  • FIG. 16 is a bottom view of the input pen of FIG. 15.
  • FIG. 16 is a front view of a wooden shaft of the input pen of FIG. 15.
  • FIG. 19 is a sectional view taken along the line GG of the wooden shaft of FIG. 18.
  • FIG. 20 is a sectional view taken along the line HH of the wooden shaft of FIG. 19.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line I-I of FIGS. 15, 16 and 17.
  • FIG. 22 is a sectional view taken along the line JJ of FIG. 21.
  • the input pen which concerns on 4th Embodiment is shown by front sectional drawing.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along line KK of FIG. 23. It is a front view which shows the external appearance of the input pen in 5th Embodiment. It is a top view of the input pen of FIG. It is a bottom view of the input pen of FIG.
  • FIG. 29 is a sectional view taken along line LL of the wooden shaft of FIG. 28.
  • FIG. 30 is a sectional view taken along the line MM of the wooden shaft of FIG. 29.
  • FIG. 28 is a sectional view taken along line NN of FIGS. 25, 26 and 27.
  • FIG. 32 is a sectional view taken along line OO of FIG. 31.
  • the input pen which concerns on 6th Embodiment is shown by front sectional drawing.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view taken along the line PP of FIG. 33.
  • the input pen which concerns on 7th Embodiment is shown by front sectional drawing.
  • the input pen which concerns on 8th Embodiment is shown by front sectional drawing.
  • FIG. 39 is a QQ sectional view of the wooden shaft of FIG. 38.
  • FIG. 40 A sectional view taken along the line RR of the wooden shaft in FIG. 39.
  • FIG. 38 is a sectional view taken along line SS of FIG. 37.
  • It is a circuit diagram of the electromagnetic induction coil in the input pen of FIG.
  • the input pen which concerns on 10th Embodiment is shown by front sectional drawing.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the manufacturing process of the input pen of FIG. 43 is shown by a front sectional view.
  • the front view of the digitizer unit used with the input pen of 11th Embodiment and 12th Embodiment is shown.
  • the digitizer unit used with the input pen of 11th Embodiment and 12th Embodiment is shown by a side view.
  • the side surface sectional drawing shows the digitizer unit used with the input pen of 11th Embodiment and 12th Embodiment.
  • FIG. 48 is a circuit diagram of an electromagnetic induction coil in the digitizer unit of FIGS. 47A to 47C.
  • FIG. 49 is a perspective view schematically showing a usage state of the input pen that houses the digitizer unit shown in FIGS. 47A to 47C.
  • the wooden shaft used by 11th Embodiment is shown by a front view.
  • the wooden shaft used by 11th Embodiment is shown by a top view.
  • a wooden shaft used in the eleventh embodiment is shown in a TT sectional view of FIG. 50B.
  • the 1st example of 11th Embodiment is shown by a partial side sectional view.
  • the 2nd example of 11th Embodiment is shown by partial side sectional drawing.
  • the 3rd example of 11th Embodiment is shown by a partial side sectional view.
  • the 4th example of 11th Embodiment is shown by partial side sectional drawing.
  • a fifth example of the eleventh embodiment is shown in a partial side sectional view.
  • the wooden shaft used by 12th Embodiment is shown by a front view.
  • the wooden shaft used by 12th Embodiment is shown by a top view.
  • the wooden shaft used in the twelfth embodiment is shown in a bottom view.
  • a wooden shaft used in the twelfth embodiment is shown in a UU cross-sectional view in FIGS. 57B and 57C.
  • 57A to 57D are shown in assembled view.
  • a first example of the twelfth embodiment is shown in a partial side sectional view.
  • the 2nd example of 12th Embodiment is shown by partial side sectional drawing.
  • the 3rd example of 12th Embodiment is shown by partial side sectional drawing.
  • the 4th example of 12th Embodiment is shown by partial side sectional drawing.
  • a fifth example of the twelfth embodiment is shown in a partial side sectional view.
  • the 6th example of 12th Embodiment is shown by partial side sectional drawing.
  • An example of a hexagonal cross section of the wood shaft of the eleventh embodiment or the twelfth embodiment is schematically shown in a plan view.
  • An example of a triangular cross section in the wood shaft of the eleventh or twelfth embodiment is schematically shown in a plan view.
  • An example of a circular cross section in the wood shaft of the eleventh embodiment or the twelfth embodiment is schematically shown in a plan view.
  • the side where the contact tip 42 of the input pen 10 is located is referred to as the “tip” and the opposite side is referred to as the “rear end”.
  • the direction toward the tip with respect to a certain structure is referred to as “front”, and the opposite direction is referred to as “rear”.
  • the input pen 10 according to the first embodiment of the present invention, as shown in the front view of FIG. 1, the plan view of FIG. 2 and the bottom view of FIG.
  • the contact tip 42 of the input body 30 has a protruding appearance.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered.
  • a tail cap 22 having a cylindrical shape and a rear end formed into a spherical surface is attached to the rear end of the wooden shaft 20.
  • the side surface of the wood used as the material of the wooden shaft 20 is coated for the purpose of surface protection, reinforcement and decoration.
  • FIG. 4 is a front view of the wooden shaft 20 in the input pen of FIG.
  • the tip of the wooden shaft 20 is the tapered portion 21 that is tapered as described above.
  • the rear end of the wooden shaft 20 is formed in a cylindrical shape with a reduced outer diameter, and this portion is a reduced diameter portion 24 to which the above-mentioned tail cap 22 is attached.
  • FIG. 5 shows the wooden shaft 20 of FIG. 4 taken along the line AA.
  • a mounting hole 23, which is a hole formed along the axis, is provided in the front half of the wooden shaft 20.
  • FIG. 6, which is a BB cross section in FIG. 5 the wooden shaft 20 has a hexagonal cross section like a pencil, and a mounting hole 23 is formed in the shaft center thereof.
  • FIG. 7 is a front view showing the appearance of the input body 30 of the input pen 10 of FIG.
  • the input body 30 is one in which a digitizer unit 40, which will be described later, is housed inside a tubular outer cylinder 31, and the above-mentioned contact tip 42 projects from the tip.
  • a support lid 32 is attached to the rear end.
  • the outer cylinder 31 is formed of polycarbonate ABS (PC / ABS) polymer alloy resin.
  • FIG. 8 shows the input body 30 of FIG. 7 in a CC cross section.
  • the digitizer unit 40 built in the outer cylinder 31 has a rod-like shape in which an electromagnetic induction coil 45 is wound around a tip of a housing cylinder 43 having a built-in circuit board 48 on which a capacitor 47 is mounted via a tip joint 41. It has a structure in which a ferrite core 44 is mounted, and a writing pressure detector 46 by a variable capacitor 46a is mounted at the rear end of the storage cylinder 43.
  • the contact tip 42 made of synthetic resin is fixed to the tip of the ferrite core 44.
  • the two legs 47a and 47b of the capacitor 47 are connected to the two terminals 48a and 48b on the front end side by wiring of the circuit board 48, and are also connected to the terminals 48c and 48d on the rear end side, respectively. ..
  • the terminals 48a and 48b on the tip end side are connected to the extension lines 45a and 45b at both ends of the electromagnetic induction coil 45, respectively.
  • the terminals 48c and 48d on the rear end side are connected to the two legs 46c and 46d of the variable capacitor 46a (see FIG. 9) in the writing pressure detector 46, respectively.
  • the variable capacitor 46a detects the pressure applied by the writing pressure applied to the contact tip 42 as a change in capacitance.
  • the ferrite core 44, the electromagnetic induction coil 45, the variable capacitor 46a, and the capacitor 47 described above are electronic components built in the input body 30, and the parallel resonance circuit as shown in FIG. Is forming.
  • a support lid 32 that supports the rear end of the writing pressure detector 46 is attached to the rear end of the outer cylinder 31.
  • the input body 30 shown in FIG. 7 is inserted into the mounting hole 23 (see FIG. 5) of the wooden shaft 20 shown in FIG. 4 to become the electromagnetic induction type input pen 10 as shown in FIG.
  • FIG. 10 shows the input pen 10 in the DD cross section of FIGS. 1, 2 and 3. Note that the internal structure of the input body 30 is omitted in FIG. 10. Most of the input body 30 is housed in the mounting hole 23, and only the tip portion including the contact tip 42 projects from the tip of the wooden shaft 20. A tail cap 22 is attached so as to cover the reduced diameter portion 24 at the rear end of the wooden shaft 20.
  • FIG. 11 shows the EE cross section of FIG.
  • the internal structure of the input body 30 is omitted.
  • the adhesive 50 is interposed between the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer surface of the input body 30.
  • the adhesive 50 has a structure for fixing the input body 30 to the mounting hole 23.
  • an adhesive suitable for adhering wood and plastic particularly PC / ABS polymer alloy resin
  • an adhesive for example, a synthetic rubber-based latex adhesive of a water-based adhesive, a rubber-based solvent-based adhesive of a solvent-based adhesive, or an epoxy resin-based adhesive of a reactive adhesive may be used. It is possible.
  • the inner diameter of the mounting hole 23 is a length that allows the input body 30 to be inserted without being press-fitted, in other words, a length that allows the input body 30 to be loosely fitted.
  • the adhesive 50 is preferably filled between the mounting hole 23 and the input body 30.
  • FIG. 12 shows a usage state of the input pen 10 of this embodiment.
  • a position detection device (not shown) that periodically generates an electromagnetic wave of a specific frequency is provided on the lower surface of the input surface 71 of the input device 70.
  • the contact tip 42 of the input pen 10 is traced on the input surface 71 as a drawing line 72, the contact tip 42 is pressed.
  • the parallel resonance circuit shown in FIG. 9 resonates with the electromagnetic wave, and the electricity generated by the electromagnetic induction coil 45 is stored in the capacitor 47.
  • the input pen 10 transmits the electromagnetic wave generated by the electricity flowing through the electromagnetic induction coil 45, and the position detecting device receives the electromagnetic wave, whereby the input device 70 recognizes the position where the electromagnetic induction occurs as coordinate information.
  • the drawn line 72 is recorded as electronic data.
  • the capacitance of the variable capacitance capacitor 46a changes due to the pressing of the contact tip 42, it is possible to change the frequency of the electromagnetic wave transmitted by the input pen 10.
  • the various attributes include, for example, the thickness and color of the drawn line 72, and switching of drawing modes (writing mode and erasing mode).
  • wood having an air-dry specific gravity of less than 1 such as cypress, cypress leaf, paulownia, teak, mahogany, cedar, pine, cherry tree, bamboo, aodamo, white ash , White fur, hard maple, incense cedar, linden, balsa and the like.
  • wood materials such as thinned wood, waste wood chips, wood flour, and other compression-processed materials that are hardened.
  • the water content at that time is less than 20%.
  • the water content can be measured with an electric moisture meter MR-200II (Sankou Denshi Kenkyusho).
  • Organic materials such as natural wood
  • inorganic materials such as synthetic rubber or synthetic resin
  • the scent can give comfort.
  • wood since wood has high toughness and is resistant to impact, the wooden shaft 20 is unlikely to break, and has another effect of absorbing sound when dropped.
  • painting has the advantage that the color of the wood pipe is deeply dyed and the wood grain appears and is finished beautifully.
  • the peculiar feel and warmth of the wooden shaft 20 are expected to have stress-relieving and healing psychological effects.
  • a dedicated consciousness emerges in proportion to the frequency of long-term use, and a mental relaxing effect such as enjoying daily care can be expected.
  • the input body 30 having a higher density is attached to the front half of the relatively lightweight wooden shaft 20, the center of gravity of the input pen 10 is closer to the front, and therefore, stability when gripping with the fingers is achieved. The feeling is increased, and the feeling of use can be improved.
  • FIG. 13 is a front sectional view of the input pen 10 according to the second embodiment.
  • the external appearance of the input pen 10 according to this embodiment is similar to that of the first embodiment (see FIG. 1), but the first aspect is that the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 is impregnated with the reinforcing resin 60.
  • the reinforcing resin 60 for example, a two-component epoxy resin can be used. Such a reinforcing resin 60 is applied to the inner surface of the mounting hole 23 and left for a predetermined time to solidify the wood in the vicinity of the inner surface of the mounting hole 23 as shown in FIG. As a result, the inner surface of the mounting hole 23 is reinforced. Therefore, the strength of the thin portion such as the taper portion 21 of the wooden shaft 20 is increased, and the possibility of damage during mounting or use of the input body 30 can be reduced.
  • FIG. 14 which is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 13
  • the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer surface of the input body 30 are fixed to each other.
  • the agent 50 is interposed.
  • the significance of the adhesive 50 is the same as in the first embodiment.
  • the layer impregnated with the reinforcing resin 60 is present on the inner surface of the mounting hole 23, the strength of the wooden shaft 20 is higher than that in the first embodiment.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10, and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment.
  • the input pen 10 according to the first embodiment of the present invention, as shown in the front view of FIG. 15, the plan view of FIG. 16 and the bottom view of FIG.
  • the contact tip 42 of the input body 30 has a protruding appearance.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered.
  • a tail cap 22 having a cylindrical shape and a rear end formed into a spherical surface is attached to the rear end of the wooden shaft 20.
  • the side surface of the wood used as the material of the wooden shaft 20 is coated for the purpose of surface protection, reinforcement and decoration.
  • FIG. 18 is a front view of the wooden shaft 20 in the input pen of FIG.
  • the tip of the wooden shaft 20 is the tapered portion 21 that is tapered as described above.
  • the rear end of the wooden shaft 20 is formed in a cylindrical shape with a reduced outer diameter, and this portion is a reduced diameter portion 24 to which the above-mentioned tail cap 22 is attached.
  • FIG. 19 shows the wooden shaft 20 of FIG. 18 in the GG section.
  • the wooden shaft 20 is formed by bonding two members, that is, the wooden shaft members 28 and 29 with the adhesive agent 55.
  • the wood shaft members 28 and 29 are usually formed of wood of the same tree species, but wood of different tree species may be used.
  • As the adhesive agent 55 an adhesive agent capable of adhering woods to each other, for example, a bond for woodworking can be used.
  • a mounting hole 23, which is a hole formed along the axis, is provided in the front half of the wooden shaft 20.
  • FIG. 20 which is a HH cross section in FIG. 19
  • the wooden shaft 20 has a hexagonal cross section like a pencil, and a mounting hole 23 is formed in the shaft center thereof.
  • the input body 30 of the input pen 10 of FIG. 15 is the same as that of the first embodiment.
  • This input body 30 is inserted into the mounting hole 23 (see FIG. 19) of the wooden shaft 20 shown in FIG. 18 to form the electromagnetic induction type input pen 10 as shown in FIG.
  • FIG. 21 shows the input pen 10 in the I-I cross section of FIGS. 15, 16 and 17. Note that the internal structure of the input body 30 is omitted in FIG.
  • Most of the input body 30 is housed in the mounting hole 23, and only the tip portion including the contact tip 42 projects from the tip of the wooden shaft 20.
  • a tail cap 22 is attached so as to cover the reduced diameter portion 24 at the rear end of the wooden shaft 20.
  • FIG. 22 shows a JJ cross section of FIG.
  • the internal structure of the input body 30 is omitted.
  • the wooden shaft members 28 and 29 that form the wooden shaft 20 have a hexagonal cross section as a whole through the adhesive agent 55 that bonds them.
  • the adhesive 50 is interposed between the inner side surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer side surface of the input body 30.
  • the adhesive 50 is the same as in the first embodiment.
  • the inner diameter of the mounting hole 23 is a length that allows the input body 30 to be inserted without being press-fitted, in other words, a length that allows the input body 30 to be loosely fitted.
  • the adhesive 50 to the inner surface of the mounting hole 23 and then loosely fitting the input body 30, it becomes possible to mount the input body 30 on the wooden shaft 20 without applying excessive force, and at the same time. Also, the wooden shaft 20 is not damaged when it is mounted. After the input body 30 is mounted, if the adhesive 50 solidifies, the input body 30 is completely fixed to the mounting hole 23 and does not fall off during use.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10, and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 23 is a front sectional view showing the input pen 10 according to the fourth embodiment.
  • the external appearance of the input pen 10 according to the present embodiment is similar to that of the third embodiment (see FIG. 15), but the third aspect is that the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 is impregnated with the reinforcing resin 60.
  • the reinforcing resin 60 is the same as in the second embodiment.
  • Such a reinforcing resin 60 is applied to the inner surface of the mounting hole 23 and left for a predetermined time to solidify the wood near the inner surface of the mounting hole 23, as shown in FIG.
  • the inner surface of the mounting hole 23 is reinforced. Therefore, the strength of a thin portion such as the taper portion 21 of the wooden shaft 20 is increased, and the possibility of damage during mounting or use of the input body 30 can be reduced.
  • FIG. 24 which is a sectional view taken along the line KK in FIG. 23, the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer surface of the input body 30 are fixed to each other.
  • the agent 50 is interposed.
  • the significance of the adhesive 50 is the same as in the first embodiment.
  • the layer impregnated with the reinforcing resin 60 is present on the inner surface of the mounting hole 23, the strength of the wooden shaft 20 is higher than that in the third embodiment.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10, and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment.
  • the input pen 10 As shown in the front view of FIG. 25, the plan view of FIG. 26, and the bottom view of FIG. 27, the input pen 10 according to the fifth embodiment of the present invention, from a tip of a pencil-like wooden shaft 20 having an equilateral triangular cross section,
  • the contact tip 42 of the input body 30 has a protruding appearance.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered.
  • a tail cap 22 having a cylindrical shape and a rear end formed into a spherical surface is attached to the rear end of the wooden shaft 20.
  • the side surface of the wood used as the material of the wooden shaft 20 is coated for the purpose of surface protection, reinforcement and decoration.
  • FIG. 28 is a front view of the wooden shaft 20 in the input pen of FIG.
  • the tip of the wooden shaft 20 is the tapered portion 21 that is tapered as described above.
  • the rear end of the wooden shaft 20 is formed in a cylindrical shape with a reduced outer diameter, and this portion is a reduced diameter portion 24 to which the above-mentioned tail cap 22 is attached.
  • FIG. 29 shows the wooden shaft 20 of FIG. 28 in the LL section.
  • the wooden shaft 20 is formed by bonding two members, that is, the wooden shaft members 28 and 29 with the adhesive agent 55.
  • the wood shaft members 28 and 29 are usually formed of wood of the same tree species, but wood of different tree species may be used.
  • the patch 55 is the same as in the third embodiment.
  • a mounting hole 23, which is a hole formed along the axis, is provided in the front half of the wooden shaft 20.
  • FIG. 30, which is a section taken along the line MM in FIG. 29, the wooden shaft 20 has a regular triangular cross section, and a mounting hole 23 is formed at the axial center thereof.
  • the input body 30 of the input pen 10 of FIG. 25 is the same as that of the first embodiment.
  • This input body 30 is inserted into the mounting hole 23 (see FIG. 29) of the wooden shaft 20 shown in FIG. 28 to form the electromagnetic induction type input pen 10 as shown in FIG.
  • FIG. 31 shows the input pen 10 in the NN cross section of FIGS. 25, 26 and 27. Note that the internal structure of the input body 30 is omitted in FIG.
  • Most of the input body 30 is housed in the mounting hole 23, and only the tip portion including the contact tip 42 projects from the tip of the wooden shaft 20.
  • a tail cap 22 is attached so as to cover the reduced diameter portion 24 at the rear end of the wooden shaft 20.
  • the 32 shows a cross section taken along line OO of FIG.
  • the internal structure of the input body 30 is omitted.
  • the wooden shaft members 28 and 29 forming the wooden shaft 20 have an equilateral triangular cross section as a whole through the adhesive agent 55 for bonding them.
  • the adhesive 50 is interposed between the inner side surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer side surface of the input body 30.
  • the adhesive 50 is the same as in the first embodiment.
  • the inner diameter of the mounting hole 23 is a length that allows the input body 30 to be inserted without being press-fitted, in other words, a length that allows the input body 30 to be loosely fitted.
  • the adhesive 50 to the inner surface of the mounting hole 23 and then loosely fitting the input body 30, it becomes possible to mount the input body 30 on the wooden shaft 20 without applying excessive force, and at the same time. Also, the wooden shaft 20 is not damaged when it is mounted. After the input body 30 is mounted, if the adhesive 50 solidifies, the input body 30 is completely fixed to the mounting hole 23 and does not fall off during use.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10, and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 33 is a front sectional view showing the input pen 10 according to the sixth embodiment.
  • the external appearance of the input pen 10 according to the present embodiment is similar to that of the fifth embodiment (see FIG. 25), but the fifth aspect is that the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 is impregnated with the reinforcing resin 60.
  • the reinforcing resin 60 is the same as in the second embodiment.
  • Such reinforcing resin 60 is applied to the inner surface of the mounting hole 23 and left for a predetermined time to solidify the wood near the inner surface of the mounting hole 23 impregnated as shown in FIG.
  • the inner surface of the mounting hole 23 is reinforced. Therefore, the strength of a thin portion such as the taper portion 21 of the wooden shaft 20 is increased, and the possibility of damage during mounting or use of the input body 30 can be reduced.
  • FIG. 34 which is a sectional view taken along the line PP of FIG. 33
  • the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer surface of the input body 30 are fixed to each other.
  • the agent 50 is interposed.
  • the significance of the adhesive 50 is the same as in the first embodiment.
  • the layer impregnated with the reinforcing resin 60 is present on the inner surface of the mounting hole 23, the strength of the wooden shaft 20 is higher than that in the fifth embodiment.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10, and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 35 is a front sectional view showing the input pen 10 according to the seventh embodiment.
  • the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 formed by bonding the two wooden shaft members 28 and 29 together penetrates from the front end to the rear end. Therefore, so-called slats in a normal pencil manufacturing line can be used for manufacturing the wooden shaft 20.
  • the adhesive agent 55 involved in the attachment of the wood shaft members 28 and 29 is the same as in the third embodiment.
  • the cylindrical rear end spacer 11 is inserted in the latter half of the mounting hole 23.
  • the material of the rear end spacer 11 it is desirable to use a rod made of an easily adhesive material.
  • the easily adhesive material include resins such as ABS and polystyrene, metals such as stainless steel, ceramics, carbon cores and concrete.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10 and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment. Further, fixing the input body 30 and the mounting hole 23 with the fixing agent 50 is also the same as in the first embodiment. Further, impregnating the inner surface of the mounting hole 23 with the reinforcing resin 60 is the same as in the second embodiment.
  • FIG. 36 is a front sectional view showing the input pen 10 according to the eighth embodiment.
  • the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 formed by adhering the two wooden shaft members 28 and 29 penetrates from the front end to the rear end. Therefore, so-called slats in a normal pencil manufacturing line can be used for manufacturing the wooden shaft 20.
  • the adhesive agent 55 involved in the attachment of the wood shaft members 28 and 29 is the same as in the third embodiment.
  • the tail plug 12 is inserted into the latter half of the mounting hole 23.
  • the tail plug 12 is formed of a rear end insertion portion 13 that is inserted into the mounting hole 23, and a rear end covering portion 14 that abuts on the rear end edge of the wooden shaft 20 to cover the wooden shaft 20.
  • the material of the tail plug 12 is not particularly limited, but it is desirable to use a molded body made of synthetic resin. Then, the input body 30 is mounted on the front half of the mounting hole 23 as in the above-described embodiments.
  • the configuration of the input body 30, the usage state of the input pen 10 and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment. Further, fixing the input body 30 and the mounting hole 23 with the fixing agent 50 is also the same as in the first embodiment. Further, impregnating the inner surface of the mounting hole 23 with the reinforcing resin 60 is the same as in the second embodiment.
  • the input pen 10 As shown in the front view of FIG. 37 and the cross-sectional view of FIG. 40, the input pen 10 according to the ninth embodiment of the present invention is provided with an input body 30 from one end side, that is, a tip end of a pencil-like wooden shaft 20 having a circular cross section.
  • the contact tip 42 has a protruding appearance.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered.
  • a substantially cylindrical tail cap 22 is attached to the other end side of the wooden shaft 20, that is, a rear end, and a contact rear end 92 of the second input body 80 projects from the rear end.
  • the side surface of the wood used as the material of the wooden shaft 20 is coated for the purpose of surface protection, reinforcement and decoration.
  • FIG. 38 is a front view of the wooden shaft 20 in the input pen of FIG.
  • the tip of the wooden shaft 20 is the tapered portion 21 that is tapered as described above.
  • FIG. 39 shows the wooden shaft 20 of FIG. 38 in a QQ section.
  • the wooden shaft 20 is formed by bonding two members, that is, the wooden shaft members 28 and 29 with the adhesive 55 (see FIG. 40).
  • the wood shaft members 28 and 29 are usually formed of wood of the same tree species, but wood of different tree species may be used.
  • As the adhesive agent 55 an adhesive agent capable of adhering woods to each other, for example, a bond for woodworking can be used.
  • the wooden shaft 20 is provided with a mounting hole 23 which is a hole penetrating along the axis from the front end to the rear end.
  • FIG. 40 which is an RR cross section in FIG. 39
  • the wooden shaft 20 has a circular cross section like a pencil, and a mounting hole 23 is formed in the axial center thereof.
  • the input body 30 attached to the input pen 10 in FIG. 37 is the same as that in the first embodiment.
  • the input body 30 is inserted into the front half of the mounting hole 23 (see FIG. 39) of the wooden shaft 20 shown in FIG.
  • Most of the input body 30 is housed in the mounting hole 23, and only the tip portion including the contact tip 42 projects from the tip of the wooden shaft 20.
  • a tail cap 22 is attached so as to cover the reduced diameter portion 24 at the rear end of the wooden shaft 20.
  • the contact rear end 92 of the second input body 80 which penetrates through the tail cap 22 and is inserted into the latter half of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20, projects rearward.
  • the second input body 80 is one in which a second digitizer unit 90, which will be described later, is incorporated inside a cylindrical second outer cylinder 81, and the contact rear end 92 described above projects from the rear end.
  • a second support lid 82 is attached to the tip.
  • the second outer cylinder 81 is made of polycarbonate ABS (PC / ABS) polymer alloy resin.
  • the second digitizer unit 90 contained in the second outer cylinder 81 has a rear end joint 91 at a rear end of a second storage cylinder 93 having a second circuit board 98 having a second capacitor 97 mounted therein.
  • the rod-shaped second ferrite core 94 around which the second electromagnetic induction coil 95 is wound is mounted, and the second writing pressure detection unit 96 by the second variable capacitor 96a is attached to the tip of the second storage cylinder 93. It has a mounted structure.
  • a contact rear end 92 made of synthetic resin is fixed to the rear end of the second ferrite core 94.
  • the contact rear end 92 includes a substantially cylindrical contact portion 92a having a closed rear end, and a connecting portion 92b protruding from the inner surface of the rear end to the tip and connected to the second ferrite core 94.
  • the two legs 97a and 97b of the second capacitor 97 are connected to the two terminals 98a and 98b on the rear end side by the wiring of the second circuit board 98, respectively, and the terminals 98c and 98d on the two tip ends are also connected to each other. I am in touch.
  • Terminals 98a and 98b on the rear end side are connected to extension lines 95a and 95b at both ends of the second electromagnetic induction coil 95, respectively.
  • the terminals 98c and 98d on the tip end side are connected to the two legs 96c and 96d of the variable capacitance capacitor 96a (see FIG. 42) in the second writing pressure detection unit 96, respectively.
  • the variable capacitor 96a detects the pressure applied by the writing pressure applied to the contact rear end 92 as a change in electrostatic capacitance.
  • the second ferrite core 94, the second electromagnetic induction coil 95, the second variable capacitor 96a, and the second capacitor 97 described above are electronic components built in the second input body 80, and are provided on the second circuit board 98.
  • the wiring forms a parallel resonance circuit as shown in FIG. 42.
  • a second support lid 82 that supports the rear end of the second writing pressure detector 96 is attached to the rear end of the second outer cylinder 81.
  • an internal joint 15 that connects the support lid 32 of the input body 30 and the support lid 82 of the second input body 80 is built in approximately in the middle of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20.
  • the adhesive 50 is interposed between the inner side surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 and the outer side surfaces of the input body 30 and the second input body 80, as in the first embodiment. (See Figure 11). The adhesive 50 is the same as in the first embodiment.
  • the electronic component since the electronic component is built in the input body 30 and the second input body 80 as described above, the electronic component may be damaged if it is mounted by being press-fitted into the mounting hole 23. Therefore, the use as the input pen 10 may be hindered. Therefore, in the present embodiment, the inner diameter of the mounting hole 23 is such a length that the input body 30 and the second input body 80 can be inserted without being press-fitted, in other words, the input body 30 and the second input body 80 are free. It is long enough to fit.
  • the wooden shaft 20 can be mounted on the wooden shaft 20, and at the same time, the wooden shaft 20 is not damaged during mounting.
  • the adhesive 50 is solidified, the input body 30 and the second input body 80 are completely fixed to the mounting hole 23 and cannot be dropped during use. Absent.
  • the adhesive 50 is preferably filled between the mounting hole 23 and the input body 30 and the second input body 80.
  • the usage state of the input body 30 is the same as that of the first embodiment, and conforms to FIG.
  • a position detection device (not shown) that periodically generates an electromagnetic wave of a specific frequency is provided on the lower surface of the input surface 71 of the input device 70. Then, when the contact tip 42 of the input pen 10 is traced on the input surface 71 as a drawing line 72, the contact tip 42 is pressed. At this time, the parallel resonance circuit shown in FIG. 9 resonates with the electromagnetic wave, and the electricity generated by the electromagnetic induction coil 45 is stored in the capacitor 47.
  • the input pen 10 transmits the electromagnetic wave generated by the electricity flowing through the electromagnetic induction coil 45, and the position detecting device receives the electromagnetic wave, whereby the input device 70 recognizes the position where the electromagnetic induction occurs as coordinate information. By doing so, the drawn line 72 is recorded as electronic data.
  • the capacitance of the variable capacitance capacitor 46a changes due to the pressing of the contact tip 42, it is possible to change the frequency of the electromagnetic wave transmitted by the input pen 10. By detecting this change in frequency with the position detection device, it is possible to recognize various attributes regarding the drawn line 72.
  • the various attributes can be, for example, the thickness and color of the drawn line 72.
  • the second input body 80 is used as an erasing unit for erasing the information input by the input body 30.
  • the input pen 10 of the present embodiment is used with its rear end facing downwards, in substantially the same manner as in FIG. That is, when the contact rear end 92 of the input pen 10 is traced over the drawn line 72 that has already been input on the input surface 71, the contact rear end 92 is pressed.
  • the parallel resonant circuit shown in FIG. 42 resonates with the electromagnetic wave, and the electricity generated by the second electromagnetic induction coil 95 is stored in the second capacitor 97.
  • the input pen 10 transmits an electromagnetic wave generated by the electricity flowing through the second electromagnetic induction coil 95, and the position detecting device receives the electromagnetic wave. By recognizing as, it is recorded as electronic data to the effect that the drawn line 72 is erased.
  • the contact rear end 92 is formed so that the contact area with the input surface 71 is larger than that of the contact tip 42 in view of the purpose of erasing the drawn line 72.
  • the second input body 80 can be made to correspond to, for example, input of a thicker drawn line or input of a drawn line of a color different from that of the input body 30 by setting electronic components inside the second input body 80. ..
  • the frequency of the electromagnetic wave transmitted by the input pen 10 can be changed by the second variable capacitor 96a whose electric capacity is changed by pressing the contact rear end 92, as in the case of the input body 30. By detecting this change in frequency with the position detection device, it is possible to recognize various attributes of the drawn line 72 (for example, the thickness and color of the drawn line 72).
  • the significance of using the wooden shaft 20 for the input pen 10 is the same as in the first embodiment. Further, similarly to the second embodiment, the inner surface of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 may be impregnated with the reinforcing resin 60.
  • the input pen 10 As shown in the front sectional view of FIG. 43, the input pen 10 according to the tenth embodiment of the present invention has a front half of a mounting hole 23 of a wooden shaft 20 formed by bonding two wooden shaft members 28 and 29 together. While the input body 30 is attached to the portion, a pencil lead 150 as a rear end spacer is attached to the latter half portion. In addition, in order to prevent the pencil lead 150 from being exposed to the outer surface and being contaminated, a convex portion 25 is formed on the rear end of the wooden shaft 20 so that the paint is convex backward. For example, by using a conductive paint as the paint for forming the convex portion 25, the function of the capacitance type input pen can be imparted to the rear end side.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered.
  • FIG. 44A a groove 23a having a semicircular cross section is formed in one of the two members forming the wooden shaft 20 over the entire length in the longitudinal direction of the wooden shaft member 29.
  • a groove 23a having the same shape and a semicircular cross section is also formed in the other wooden shaft member 28. Therefore, so-called slats in a normal pencil manufacturing line can be used as the wooden shaft members 28 and 29.
  • the inner peripheral surface of the groove 23a which will be the inner side surface of the mounting hole 23 later, may be impregnated with the reinforcing resin 60 as described in the second embodiment.
  • the hollow synthetic resin rod 100 and the pencil lead 150 are arranged on the front half of the groove 23a with the adhesive agent (not shown) applied to the surfaces thereof.
  • the pencil lead 150 is arranged in the latter half of the groove 23a.
  • the polypropylene synthetic resin rod 100 may be arranged in the front half of the groove 23a and the pencil lead 150 may be arranged in the rear half of the groove 23a in a state where the adhesive is applied to the groove 23a in advance. Good.
  • the synthetic resin rod 100 is not hollow and may be solid.
  • this adhesive is the same as the adhesive 50 mentioned in the first embodiment.
  • the other wooden stem member 28 is attached to the one wooden stem member 29 such that the synthetic resin rod 100 and the pencil lead 150 are fitted into the groove 23a thereof, whereby The shaft 20 is molded.
  • the adhesive agent 55 involved in the attachment of the wooden shaft members 28, 29 is the same as in the third embodiment.
  • the convex portion 25 is formed by coating the rear end of the wooden shaft 20 as described above, and in the step shown in FIG. 45B, the tip portion of the wooden shaft 20 is Together with the built-in synthetic resin rod 100, it is cut off to a predetermined length. Further, in the step shown in FIG. 45C, the tip portion of the wooden shaft 20 is tapered to form the tapered portion 21.
  • the synthetic resin rod 100 is pulled out forward from the tip of the wooden shaft 20.
  • a method of pulling out the synthetic resin rod 100 for example, a tool having a male screw such as a lag screw is press-fitted into the space at the tip of the synthetic resin rod 100 and then pulled forward, Other appropriate methods can be used.
  • the mounting hole 23 is formed as shown in FIG. 46B.
  • the input body 30 is inserted rearward from the tip end of the wooden shaft 20 by interposing an adhesive agent (not shown) between the mounting hole 23 and the mounting hole 23.
  • the input pen 10 shown in FIG. 43 is completed.
  • the input body 30 is the same as in the first embodiment.
  • the material of the synthetic resin rod 100 is not limited to polypropylene, and it is preferable to use a synthetic resin that is difficult to adhere or is not easily adhered by a fixing agent.
  • a synthetic resin that is difficult to adhere or is not easily adhered by a fixing agent.
  • examples of such a material include polyacetal, fluororesin, silicone rubber, polyethylene and the like.
  • the above manufacturing method can be applied to other embodiments described above by omitting steps, changing parts, and the like.
  • the digitizer unit 40 housed in the wooden shaft 20 in the input pen 10 according to the eleventh embodiment of the present invention is configured as a refill having an appearance as shown in the front view of FIG. 47A and the side view of FIG. 47B. , The internal structure as shown in the side sectional view of FIG. 47C.
  • the digitizer unit 40 is a synthetic resin tip joint 41 in which a rod-shaped ferrite core 44 (see FIG. 47C) located at the axial center is built into the tip of a metal storage cylinder 43. Is attached, and a contact tip 42 made of synthetic resin is attached to the tip thereof.
  • An electromagnetic induction coil 45 is wound around the outer periphery of the ferrite core 44 with the tip joint 41 interposed therebetween.
  • a pen pressure detector 46 and a capacitor 47, which are electrically connected to the electromagnetic induction coil 45, are housed in the housing cylinder 43 (see FIG. 47C).
  • the writing pressure detection unit 46 is composed of a pressure sensitive sensor.
  • the rear end of the storage cylinder 43 is a press contact portion 250 that press-contacts with an insertion restriction portion 240 described later.
  • a return spring 49 that biases the storage cylinder 43 in the tip direction is also attached. The return spring 49 is compressed when the housing cylinder 43 moves rearward by the pressing of the tip joint 41.
  • the contact tip 42 is pressed, the ferrite core 44 of the digitizer unit 40 is also pressed backward. As a result, the writing pressure detection unit 46 is in contact. That is, the writing pressure detection unit 46 detects the pressure applied to the contact tip 42.
  • the electromagnetic induction coil 45, the capacitor 47, and the writing pressure detection unit 46 form a circuit as shown in FIG. 48 by wiring not shown.
  • the circuit of FIG. 48 is closed.
  • FIG. 49 shows a usage state of the input pen 10 of each embodiment.
  • the input pen 10 is one in which a digitizer unit 40 is housed in a wooden shaft 20 which will be described later, and a contact tip 42 projects from the tip of the wooden shaft 20.
  • a position detection device (not shown) that generates electromagnetic waves of a specific frequency is provided on the lower surface of the input surface 71 of the input device 70. Then, when the contact tip 42 of the input pen 10 is traced on the input surface 71 as a drawing line 72, the contact tip 42 is pressed. As a result, when the circuit shown in FIG. 48 is closed, a current flows through the circuit due to electromagnetic induction. The input device 70 recognizes the position where this electromagnetic induction has occurred as coordinate information, so that the drawn line 72 is also recorded as electronic data.
  • the structure of the wooden shaft 20 used in the eleventh embodiment will be described with reference to FIGS. 50A, 50B, 50C, and 51.
  • the wooden shaft 20 has a columnar structure with a hexagonal cross section as shown in the plan view of FIG. 50B, and the wooden shaft members 28 and 29 divided into two along the longitudinal direction are as shown in the assembly diagram of FIG. Is formed by being bonded to.
  • Inside the wooden shaft 20 a through hole having a circular cross section is formed by superimposing grooves having a semicircular cross section, which are bored in the wooden shaft members 28 and 29, at the axial center of the wooden shaft 20.
  • the mounting hole 23 accommodates the digitizer unit 40.
  • the wooden shaft 20 is formed to have the same size as that of a normal pencil wooden shaft.
  • the material of the wooden shaft 20 and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as those in the first embodiment.
  • the various insertion members 200 are inserted into the mounting holes 23 of the wooden shaft 20 from the rear end. Some examples are shown below.
  • FIG. 52 is a partial cross-sectional side view showing a first example of the input pen 10 according to the eleventh embodiment.
  • the tail plug 12 as the insertion member 200 is inserted into the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 from the rear end.
  • the tail plug 12 is integrally formed with a cylindrical rear end insertion portion 13 to be inserted into the mounting hole 23 and a rear end of the rear end insertion portion 13, and is pressed against the rear end edge of the wooden shaft 20 to be locked. It is configured with the rear end covering portion 14.
  • the front end of the rear end insertion portion 13 reaches the middle portion of the wooden shaft 20, and the front end edge thereof serves as an insertion regulation portion 240.
  • the digitizer unit 40 is inserted from the tip of the mounting hole 23. Incidentally, in each of the drawings referred to hereinafter including this drawing, the structure of each part of the digitizer unit 40 detailed in FIGS. 47A to 47C is simplified and shown.
  • the pressure contact portion 250 provided at the rear end of the digitizer unit 40 is in pressure contact with the insertion regulation portion 240 at the front edge of the rear end insertion portion 13. That is, the insertion restricting portion 240 defines the insertion limit of the digitizer unit 40.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a taper portion 21 that is tapered, so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10.
  • the tip of the rear end insertion portion 13 of the tail plug 12 is appropriately cut and shortened, so that the wooden shaft of the rear end of the digitizer unit 40 is Positioning inside 20 is possible.
  • the digitizer unit 40 can be inserted and removed between the outer peripheral surface of the digitizer unit 40 and the inner peripheral surface of the mounting hole 23, and the digitizer unit 40 is inserted into the wooden shaft 20.
  • the frictional force is applied to the extent that it does not fall naturally even if it is facing downward.
  • This can be realized by adjusting the respective diameters of the digitizer unit 40 and the mounting hole 23.
  • it may be realized by adjusting the respective surface roughnesses of the outer peripheral surface of the digitizer unit 40 and the inner peripheral surface of the mounting hole 23.
  • FIG. 53 is a partial cross-sectional side view showing a second example of the input pen 10 according to the eleventh embodiment.
  • a pencil lead 150 which is a writing member having a writing function, is housed as an insertion member 200 in the latter half of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20.
  • the tip of the pencil lead 150 reaches the midway portion of the wooden shaft 20, and the tip edge thereof serves as an insertion regulation portion 240.
  • the digitizer unit 40 is inserted from the tip of the mounting hole 23.
  • the pressure contact portion 250 provided at the rear end of the digitizer unit 40 is in pressure contact with the insertion restriction portion 240 at the tip edge of the pencil lead 150. That is, the insertion restricting portion 240 defines the insertion limit of the digitizer unit 40.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10. Also, the rear end of the wooden shaft 20 can be cut with a sharpener like a normal pencil, and the rear end of the input pen 10 can be used as a pencil.
  • FIG. 54 is a partial sectional side view showing a third example of the input pen 10 according to the eleventh embodiment.
  • the pencil lead 150 as the insertion member 200 is accommodated in the latter half of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20, but the tip of the pencil lead 150 and the rear side of the digitizer unit 40.
  • An adjusting member 230 as a spacer is interposed between the end and the end.
  • the adjusting member 230 can be formed of an appropriate material such as wood or plastic.
  • the adjusting member 230 enables the rear end of the digitizer unit 40 to be positioned inside the wooden shaft 20.
  • a ball-point pen refill 222 which is a writing member having a writing function, is housed as an insertion member 200 in the latter half of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20.
  • the tip of the ball-point pen refill 222 (note that it is opposite to the position where the writing tip is located) reaches up to the middle of the wooden shaft 20, and its tip edge serves as the insertion restricting portion 240.
  • the digitizer unit 40 is inserted from the tip of the mounting hole 23.
  • the pressure contact portion 250 provided at the rear end of the digitizer unit 40 is in pressure contact with the insertion restriction portion 240 at the tip edge of the ballpoint pen refill 222. That is, the insertion restricting portion 240 defines the insertion limit of the digitizer unit 40.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10. Further, since the rear end of the wooden shaft 20 is similarly cut as the tapered portion 21, the writing front end is easily visible when the rear end of the input pen 10 is used as a ballpoint pen. Also in this example, as in the third example, the rear end of the digitizer unit 40 is provided by interposing the adjusting member 230 as a spacer between the front end of the ball-point pen refill 222 and the rear end of the digitizer unit 40. It is possible to position the inside of the wooden shaft 20.
  • FIG. 56 is a partial sectional side view showing a fifth example of the input pen 10 according to the eleventh embodiment.
  • the input pen unit 223 as the insertion member 200 is accommodated in the latter half of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20. It is desirable that the input pen unit 223 be capable of an input mode different from that of the digitizer unit 40 (for example, a pressure-sensitive type, a capacitance type, etc.), but it may be the same electromagnetic induction type as the digitizer unit 40. Good.
  • the tip of the input pen unit 223 (note that it is opposite to the position where the input tip is located) reaches up to the middle of the wooden shaft 20, and its tip edge serves as the insertion restricting portion 240.
  • the digitizer unit 40 is inserted from the tip of the mounting hole 23.
  • the pressure contact portion 250 provided at the rear end of the digitizer unit 40 is in pressure contact with the insertion restriction portion 240 at the tip edge of the input pen unit 223. That is, the insertion restricting portion 240 defines the insertion limit of the digitizer unit 40.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a tapered portion 21 that is tapered so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10. Further, since the rear end of the wooden shaft 20 is similarly cut as the tapered portion 21, the input front end is easily visible when the rear end of the input pen 10 is used as another input pen. Also in this example, as in the case of the third example, the adjustment member 230 as a spacer is interposed between the tip of the input pen unit 223 and the rear end of the digitizer unit 40. Positioning of the ends inside the wooden shaft 20 can be performed.
  • FIGS. 57A, 57B, 57C, 57D, and 58 The structure of the wooden shaft 20 used in the twelfth embodiment will be described with reference to FIGS. 57A, 57B, 57C, 57D, and 58.
  • the wooden shaft 20 has a columnar structure with a hexagonal cross section, and the wooden shaft members 28 and 29 divided into two along the longitudinal direction are shown in FIG.
  • a space having a circular cross section is formed in the front half portion by superimposing grooves having a semicircular cross section formed in the front half portions of the respective wooden shaft members 28, 29.
  • a mounting hole 23 for accommodating the digitizer unit 40 is formed at the axis of 20.
  • the digitizer unit 40 is the same as that used in the eleventh embodiment.
  • the latter half of the wooden shaft 20 is solid, and the mounting hole 23 is formed as a bottomed hole from one end (that is, the tip) of the wooden shaft 20 to the middle portion.
  • the bottom surface 26 of the bottomed hole faces the tip side, and this functions as an insertion restriction portion 240 that defines the insertion limit of the digitizer unit 40.
  • the wooden shaft 20 is formed to have the same size as that of a normal pencil wooden shaft.
  • the material of the wooden shaft 20 and the significance of using the wooden shaft 20 are the same as in the eleventh embodiment.
  • FIG. 59 is a partial sectional side view showing a first example of the input pen 10 according to the twelfth embodiment.
  • the bottom surface 26 of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 serves as the above-described insertion restricting portion 240, and comes into pressure contact with the pressure contact portion 250 at the rear end of the digitizer unit 40 inserted from the tip of the mounting hole 23. That is, the insertion restricting portion 240 defines the insertion limit of the digitizer unit 40.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a taper portion 21 that is tapered, so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10.
  • the digitizer unit 40 can be inserted and removed between the outer peripheral surface of the digitizer unit 40 and the inner peripheral surface of the mounting hole 23, and the digitizer unit 40 is inserted into the wooden shaft 20.
  • the frictional force is applied to the extent that it does not fall naturally even if it is facing downward. Due to this frictional force, the digitizer unit 40 is engaged with the wooden shaft 20.
  • This can be realized by adjusting the respective diameters of the digitizer unit 40 and the mounting hole 23.
  • FIG. 60 is a partial cross-sectional side view showing a second example of the input pen 10 according to the twelfth embodiment.
  • a fitting recess 241 serving as an insertion restricting portion 240 is fixed to the bottom surface 26 of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20.
  • a fitting convex portion 251 which is a projection having a shape capable of fitting with the fitting concave portion 241 is formed as the pressure contact portion 250.
  • the tip of the digitizer unit 40 is pinched and pulled in the tip direction, the fitting between the fitting convex portion 251 and the fitting concave portion 241 is released, and the digitizer unit 40 is removed from the wooden shaft 20.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a taper portion 21 that is tapered, so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10.
  • FIG. 61 is a partial cross-sectional side view showing a third example of the input pen 10 according to the twelfth embodiment.
  • a magnetic attraction portion 242 having one pole (for example, S pole) of the magnet directed toward the tip end is fixed to the bottom surface 26 of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 as an insertion regulation portion 240.
  • a magnetic force attracting portion 252 having a pole (for example, N pole) opposite to the magnetic force attracting portion 242 facing the rear end direction is fixed as a pressure contact portion 250.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a taper portion 21 that is tapered, so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10.
  • FIG. 62 is a partial sectional side view showing a fourth example of the input pen 10 according to the twelfth embodiment.
  • a puncture portion 253 such as a thumbtack needle is fixed as a pressure contact portion 250.
  • the puncturing portion 253 is punctured on the bottom surface 26 of the mounting hole 23 of the wooden shaft 20 as the insertion restricting portion 240, and the puncturing causes the digitizer unit 40 to move to the wooden shaft.
  • the tip of the wooden shaft 20 is a taper portion 21 that is tapered, so that the tip of the digitizer unit 40 can be easily seen when used as the input pen 10.
  • FIG. 63 is a partial sectional side view showing a fifth example of the input pen 10 according to the twelfth embodiment.
  • the grip portion 16 formed of a material softer than wood, such as rubber, is provided on the outer periphery of the tip side portion of the wooden shaft 20.
  • the outer diameter of the portion provided with the grip portion 16 is such that it cannot be inserted into an ordinary sharpener. As a result, it is possible to prevent the tip end side where the digitizer unit 40 is provided from being accidentally cut with a sharpener.
  • a grip portion 16 can be provided not only in the second example in this embodiment but also in other examples, and also in each example of the eleventh embodiment.
  • the decorative portion 17 is attached to the rear end of the wooden shaft 20 in the second example.
  • the decorative portion 17 can be used to form an animal, a cartoon character, or the like, enter a name, or print various illustrations, advertisements, company names, or the like. It should be noted that such a decorative portion 17 can be provided not only in the second example but also in other examples in the present embodiment.
  • the wooden shaft 20 has a hexagonal cross section, the existing pencil manufacturing line is diverted. Can be manufactured.
  • the wooden shaft 20 is not limited to such a hexagonal cross-section, and should be formed to have an equilateral triangle (FIG. 65B) or a circular (FIG. 65C) cross-section that may be adopted as the cross-section of a pencil. It is also possible to have any other shape.
  • the present invention can be applied to an input pen using a wooden axis, and is particularly suitable for an active type input pen.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本開示の入力ペン10は、木軸20と、前記木軸20の軸心に形成された装着孔23と、前記装着孔23に装着される棒状の入力体30と、前記装着孔23の内側面と前記入力体30の外側面との間に介在し該入力体30を該装着孔23に対し固着する固着剤50と、を有する。

Description

入力ペン及び入力ペンの製造方法
 本発明は、木軸の中に入力体が装着された入力ペン及び該入力ペンの製造方法に関する。
 近年、画面上への物理的な接触により入力を行う入力ペンが広く用いられている。すなわち、ペン型に形成された位置指示器で、位置検出装置が設けられた板状の入力装置の入力面に接触して接触位置を検出するものである。
 このような入力ペンには、入力面の被る物理的変化の態様に応じて、感圧式、静電容量式及び電磁誘導式等、様々な方式がある。また、入力ペンの分類には、電子回路を内蔵して自ら信号の発生に関与するアクティブ方式と、電子回路は内蔵せず入力面への物理的な作用のみを行うパッシブ方式とがあり、電磁誘導式は前者に、感圧式は後者に属する。なお、静電容量式には、電子回路を内蔵して先端に積極的に静電気を発生させるアクティブ方式と、電子回路は内蔵せず先端と手指との間に導電経路を確保した、いわば指先の延長として、入力面の静電容量を変化させるパッシブ方式との両方がある。
 上記した入力ペンの種々の方式のうち、電磁誘導方式では、入力装置の入力面の下に設置されている位置検出装置が発生する特定の周波数の電磁波に対して共振する電磁誘導コイルが入力ペンの中に設けられていて、この共振が生じた位置を入力位置として認識するものである。
 そして、これら様々な方式を実現するための構造を棒状に成形したものを入力体として、この入力体を軸筒に装着したものが入力ペンとされる場合が多い。
 たとえば、特開2019-46037号公報には、入力体が装着されている軸筒の材質を木材とすることで、これを軸筒に収容して電磁誘導タッチペンとする場合、その軸筒の材質が電磁誘導に影響を与えて入力ができなくなることを防ぐことができる。
 軸筒として木材を使用する入力ペンにおいては、木材で形成された軸筒である木軸に対し、装着されている入力体が使用中に脱落しないようにする必要がある。上記特開2019-46037号公報記載の発明においては、入力体を木軸に装着する際に木軸との間のわずかなクリアランス(たとえば、0.2mm未満)を利用して入力体が木軸に挿入されるが、その際に木軸と入力体とが擦れ合うことで発生するガタツキによって入力体が破損し、入力ペンとしての用をなさなくなるおそれがある。特に、入力体がアクティブ方式の入力ペンとして用いられるものである場合には、木軸への装着の際に、内蔵する電子回路を損傷することは絶対に避けなければならない。さらには、入力体装着の際に木軸と入力体とが擦れ合うことで発生するガタツキによって木軸の方が損傷するおそれもある。
 そこで、本発明の実施態様は、入力体が木軸に装着される際の、軸と入力体とが擦れ合うことで発生するガタツキによる入力体の損傷を回避しつつ、使用中に入力体が決して脱落することのないように装着された入力ペンを提供することを課題とする。
 本発明の第1の実施態様に係る入力ペンは、木軸と、前記木軸の軸心に形成された装着孔と、
 前記装着孔に装着される棒状の入力体と、前記装着孔の内側面と前記入力体の外側面とが固定されていることを特徴とする。
 本発明の第2の実施態様に係る入力ペンにおいては、第1の実施態様の特徴に加え、前記入力体は、軸心に位置するフェライトコアと、前記フェライトコアの外周に配設される電磁誘導コイルと、前記フェライトコアの先端に装着される接触先端と、前記接触先端に加わる押圧を感知する筆圧検知部と、がリフィルとして構成されている。すなわち、本実施態様では前記入力体は電磁誘導式である。
 本発明の第3の実施態様に係る入力ペンにおいては、第2の実施態様の特徴に加え、前記装着孔の内側面と前記入力体の外側面との間に介在し該入力体を該装着孔に対し固着する固着剤を有する。
 本発明の第4の実施態様に係る入力ペンにおいては、第2の実施態様の特徴に加え、前記木軸は、2部材が貼着剤で貼り合わされて形成される。
 本発明の第5の実施態様に係る入力ペンにおいては、第3の実施態様の特徴に加え、前記木軸は、2部材が貼着剤で貼り合わされて形成される。
 本発明の第6の実施態様に係る入力ペンにおいては、第2の実施態様の特徴に加え、前記装着孔に補強樹脂が含浸される。
 本発明の第7の実施態様に係る入力ペンにおいては、第3の実施態様の特徴に加え、前記装着孔に補強樹脂が含浸される。
 本発明の第8の実施態様に係る入力ペンにおいては、第2の実施態様の特徴に加え、前記装着孔は前記木軸の軸心を先端から後端まで貫通し、前記入力体は前記装着孔の一端側に装着されるとともに、前記装着孔の他端側にさらに第2入力体が装着されている。
 本発明の第9の実施態様に係る入力ペンにおいては、第3の実施態様の特徴に加え、前記装着孔は前記木軸の軸心を先端から後端まで貫通し、前記入力体は前記装着孔の一端側に装着されるとともに、前記装着孔の他端側にさらに第2入力体が装着されている。
 本発明の第10の実施態様に係る入力ペンにおいては、第2の実施態様の特徴に加え、前記入力体が、前記装着孔に収容されるとともに、前記木軸の中途部分に、前記装着孔における前記入力体の挿入限界を画する挿入規制部が設けられ、前記入力体の後端が、前記挿入規制部と圧接する圧接部として形成されている。
 本発明の第11の実施態様に係る入力ペンにおいては、第10の実施態様の特徴に加え、前記装着孔は、前記木軸の一端から前記中途部分までの有底孔であり、該有底孔の先端側を向いた底面が前記挿入規制部であり、前記挿入規制部における前記底面に嵌合凹部が形成され、前記入力体の後端に前記圧接部としての嵌合凸部が形成され、前記嵌合凸部が前記嵌合凹部に嵌合することで前記入力体が前記木軸と係合する。
 本発明の第12の実施態様に係る入力ペンにおいては、第10の実施態様の特徴に加え、前記装着孔は、前記木軸の一端から前記中途部分までの有底孔であり、該有底孔の先端側を向いた底面が前記挿入規制部であり、前記挿入規制部における前記底面と、前記入力体の後端とに、互いに磁力により吸着し合う磁力吸着部が設けられ、前記挿入規制部の前記磁力吸着部及び前記圧接部としての前記入力体の前記磁力吸着部が互いに吸着することで前記入力体が前記木軸と係合する。
 本発明の第13の実施態様に係る入力ペンにおいては、第10の実施態様の特徴に加え、前記装着孔は、前記木軸の一端から前記中途部分までの有底孔であり、該有底孔の先端側を向いた底面が前記挿入規制部であり、前記入力体の後端に、前記圧接部としての後方へ突出した穿刺部が設けられ、前記挿入規制部が前記穿刺部で穿刺されることで前記入力体が前記木軸と係合する。
 本発明の第14の実施態様に係る入力ペンにおいては、第10の実施態様の特徴に加え、前記木軸の軸心に貫通孔としての前記装着孔が形成され、前記装着孔の後端から前記木軸の中途部分までに達する挿入部材が挿入され、前記挿入部材の先端が前記挿入規制部となっている。
 本発明の第15の実施態様は、前記第5の実施態様の特徴を有する実施態様の入力ペンの製造方法であって、断面半円形の溝を有する前記2部材のうちの一方の木軸部材において、接着剤が表面に塗布された状態の合成樹脂棒を該溝に配し、又は、該溝に接着剤を塗布した状態で合成樹脂棒を該溝に配する工程と、前記溝と同形の溝を有する前記2部材のうちの他方の木軸部材を前記一方の木軸部材に前記貼着剤で貼り合わせる工程と、貼り合わされた前記2部材から前記木軸を成形する工程と、前記木軸から前記合成樹脂棒を引き抜いて前記装着孔を形成する工程と、前記装着孔に前記固着剤を介在させて前記入力体を挿入する工程と、を含んでなることを特徴とする。
 本発明の実施態様は、上記のとおり構成されているので、入力体が木軸に装着される際の、軸と入力体とが擦れ合うことで発生するガタツキによる入力体の損傷を回避しつつ、使用中に入力体が決して脱落することのないように装着された入力ペンを提供することが可能となる。
第1実施形態に係る入力ペンの外観を示す正面図である。 図1の入力ペンの平面図である。 図1の入力ペンの底面図である。 図1の入力ペンにおける木軸の正面図である。 図4の木軸のA-A断面図である。 図5の木軸のB-B断面図である。 図1の入力ペンにおける入力体の外観を示す正面図である。 図7の入力体のC-C断面図である。 図1の入力ペンにおける電磁誘導コイルの回路図である。 図1、図2及び図3のD-D断面図である。 図10のE-E断面図である。 図1の入力ペンの使用状態を示す斜視図である。 第2実施形態に係る入力ペンを正面断面図で示す。 図13のF-F断面図である。 第3実施形態における入力ペンの外観を示す正面図である。 図15の入力ペンの平面図である。 図15の入力ペンの底面図である。 図15の入力ペンにおける木軸の正面図である。 図18の木軸のG-G断面図である。 図19の木軸のH-H断面図である。 図15、図16及び図17のI-I断面図である。 図21のJ-J断面図である。 第4実施形態に係る入力ペンを正面断面図で示す。 図23のK-K断面図である。 第5実施形態における入力ペンの外観を示す正面図である。 図25の入力ペンの平面図である。 図25の入力ペンの底面図である。 図25の入力ペンにおける木軸の正面図である。 図28の木軸のL-L断面図である。 図29の木軸のM-M断面図である。 図25、図26及び図27のN-N断面図である。 図31のO-O断面図である。 第6実施形態に係る入力ペンを正面断面図で示す。 図33のP-P断面図である。 第7実施形態に係る入力ペンを正面断面図で示す。 第8実施形態に係る入力ペンを正面断面図で示す。 第9実施形態における入力ペンの外観を示す正面図である。 図37の入力ペンにおける木軸の正面図である。 図38の木軸のQ-Q断面図である。 図39の木軸のR-R断面図である。 図37のS-S断面図である。 図37の入力ペンにおける電磁誘導コイルの回路図である。 第10実施形態に係る入力ペンを正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 図43の入力ペンの製造工程を正面断面図で示す。 第11実施形態及び第12実施形態の入力ペンで使用されるデジタイザユニットを正面図で示す。 第11実施形態及び第12実施形態の入力ペンで使用されるデジタイザユニットを側面図で示す。 第11実施形態及び第12実施形態の入力ペンで使用されるデジタイザユニットを側面断面図で示す。 図47A~図47Cのデジタイザユニットにおける電磁誘導コイルの回路図である。 図47A~図47Cのデジタイザユニットを収容した入力ペンの使用状態を模式的に示す斜視図である。 第11実施形態で用いられる木軸を正面図にて示す。 第11実施形態で用いられる木軸を平面図にて示す。 第11実施形態で用いられる木軸を図50BにおけるT-T断面図にて示す。 図50A~図50Cの木軸を組図にて示す。 第11実施形態の第1例を部分側面断面図にて示す。 第11実施形態の第2例を部分側面断面図にて示す。 第11実施形態の第3例を部分側面断面図にて示す。 第11実施形態の第4例を部分側面断面図にて示す。 第11実施形態の第5例を部分側面断面図にて示す。 第12実施形態で用いられる木軸を正面図にて示す。 第12実施形態で用いられる木軸を平面図にて示す。 第12実施形態で用いられる木軸を底面図にて示す。 第12実施形態で用いられる木軸を図57B及び図57CにおけるU-U断面図にて示す。 図57A~図57Dの木軸を組図にて示す。 第12実施形態の第1例を部分側面断面図にて示す。 第12実施形態の第2例を部分側面断面図にて示す。 第12実施形態の第3例を部分側面断面図にて示す。 第12実施形態の第4例を部分側面断面図にて示す。 第12実施形態の第5例を部分側面断面図にて示す。 第12実施形態の第6例を部分側面断面図にて示す。 第11実施形態又は第12実施形態の木軸において、断面六角形の例を平面図にて模式的に示す。 第11実施形態又は第12実施形態の木軸において、断面三角形の例を平面図にて模式的に示す。 第11実施形態又は第12実施形態の木軸において、断面円形の例を平面図にて模式的に示す。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明では、入力ペン10の接触先端42が位置する方の側を「先端」と称し、その反対側を「後端」と称する。また、ある構造に対して先端へ向かう方向を「前方」と称し、その反対方向を「後方」と称する。
<第1実施形態>
 本発明の第1実施形態に係る入力ペン10は、図1の正面図、図2の平面図及び図3の底面図に示すように、断面六角形の鉛筆様の木軸20の先端から、入力体30の接触先端42が突出した外観を呈している。木軸20の先端は先細に切削されたテーパ部21となっている。また、木軸20の後端には、円筒形状で後端が球面に形成されているテールキャップ22が装着されている。木軸20の材質となっている木材の側面には、表面の保護、補強及び装飾を目的とした塗装が施されている。
 図4は、図1の入力ペンにおける木軸20の正面図である。木軸20の先端は、先述のように先細に切削されたテーパ部21となっている。木軸20の後端は、外径を減じた円筒状に形成され、この部分が先述のテールキャップ22が装着される縮径部24となっている。
 図5は、図4の木軸20をA-A断面で示したものである。木軸20の前半部分には、軸心に沿って穿設された孔である装着孔23が設けられている。木軸20は、図5におけるB-B断面である図6に示すように、鉛筆様に断面六角形を呈し、その軸心に装着孔23が形成されている。
 図7は、図1の入力ペン10における入力体30の外観を正面図で示したものである。入力体30は、筒状の外筒31の内部に後述するデジタイザユニット40が内蔵されたものであり、先端からは前記した接触先端42が突出している。また、後端には支持蓋32が装着されている。外筒31は、ポリカーボネートABS(PC/ABS)ポリマーアロイ樹脂で形成されている。
 図8は、図7の入力体30をC-C断面で示したものである。外筒31に内蔵されているデジタイザユニット40は、キャパシタ47を搭載した回路基板48を内蔵した収納筒43の先端に、先端継手41を介して、電磁誘導コイル45が巻き回されている棒状のフェライトコア44が装着され、また、その収納筒43の後端に、可変容量キャパシタ46aによる筆圧検知部46が装着された構造を有する。フェライトコア44の先端には合成樹脂製の接触先端42が固定されている。キャパシタ47の2つの足47a、47bは、回路基板48の配線によって2つの先端側の端子48a、48bとそれぞれ連絡しているとともに、2つの後端側の端子48c、48dともそれぞれ連絡している。先端側の端子48a、48bはそれぞれ電磁誘導コイル45の両端の延長線45a、45bと接続している。後端側の端子48c、48dはそれぞれ筆圧検知部46内の可変容量キャパシタ46a(図9参照)の2つの足46c、46dと接続している。この可変容量キャパシタ46aは、接触先端42に加えられた筆圧により印加される圧力を、静電容量の変化として検出するものである。以上のフェライトコア44、電磁誘導コイル45、可変容量キャパシタ46a及びキャパシタ47は、入力体30の中に内蔵される電子部品であり、回路基板48の配線によって図9に示すような並列共振回路を形成している。また、外筒31の後端には、筆圧検知部46の後端を支持する支持蓋32が装着されている。
 図7に示す入力体30は、図4に示す木軸20の装着孔23(図5参照)に挿入されて、図1に示すような電磁誘導式の入力ペン10となる。この入力ペン10を図1、図2及び図3のD-D断面で示したのが図10である。なお、図10では入力体30の内部構造は省略している。入力体30の大部分は装着孔23に収容されており、接触先端42を含む先端部分のみが木軸20の先端から突出している。なお、木軸20の後端の縮径部24を被覆するようにして、テールキャップ22が装着されている。
 図11は、図10のE-E断面を示したものである。なお、入力体30の内部構造は省略している。木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30の外側面との間には、固着剤50が介在している。固着剤50は、入力体30を装着孔23に対して固着させるための構成である。固着剤50としては、木材とプラスチック(特に、PC/ABSポリマーアロイ樹脂)との接着に適した接着剤を用いることができる。このような接着剤としては、たとえば、水性形接着剤の合成ゴム系ラテックス系接着剤、溶剤形接着剤のゴム系溶剤系接着剤又は反応型接着剤のエポキシ樹脂系接着剤を使用することが可能である。
 ここで、入力体30には前述したように電子部品が内蔵されているため、装着孔23に圧入されて装着されるようなことがあると電子部品の損傷をもたらすおそれがあり、入力ペン10としての使用に支障を来す可能性がある。そのため、本実施形態では、装着孔23の内径は、入力体30を圧入せずとも挿入可能な程度の長さ、換言すると、入力体30が遊嵌される程度の長さとなっている。
 そして、装着孔23の内側面に固着剤50を塗布してから入力体30を遊嵌させることで、入力体30に過度な力を加えずに木軸20に装着することが可能となり、同時に、装着の際に木軸20を損傷することもない。入力体30を装着した後は、固着剤50が固化すれば、入力体30は装着孔23に対し完全に固着され、使用中に脱落することはない。そして、固着剤50は、装着孔23と入力体30との間に充填されることが望ましい。
 図12は、本実施形態の入力ペン10の使用状態を示すものである。入力装置70の入力面71の下面には、特定の周波数の電磁波を周期的に発生する図示しない位置検出装置が設けられている。そして、入力面71の上を入力ペン10の接触先端42で描線72のようになぞると、接触先端42が押圧される。このとき、図9に示す並列共振回路が電磁波により共鳴し、電磁誘導コイル45で生成された電気がキャパシタ47に蓄電される。この電気が電磁誘導コイル45を流れることによって生ずる電磁波を、入力ペン10が送信しこれを前記位置検出装置が受信することで、この電磁誘導が生じた位置を、入力装置70は座標情報として認識することで、描線72が電子データとして記録されることとなる。ここで、可変容量キャパシタ46aは、接触先端42の押圧により電気容量が変化するため、これによって入力ペン10が送信する電磁波の周波数を変化させることができる。この周波数の変化を前記位置検出装置で検知することによって、描線72に関する様々な属性として認識させることが可能となっている。この様々な属性とは、たとえば、描線72の太さ及び色であったり、また、描画モードの切り替え(筆記モード及び消去モード)であったりする。
 ここで、木軸20の材質として用いられる種類としては、たとえば、気乾比重1未満とした木材であり、檜、檜葉、桐、チーク、マホガニー、杉、松、桜、竹、アオダモ、ホワイトアッシュ、ホワイトファー、ハードメープル、インセンスシダー、リンデン、バルサなどが挙げられる。また、無垢の木材だけではなく、間伐材、廃材チップや木粉等を集めて固めた圧縮加工材料のような木質材を使用することも可能である。また、その際の含水率は20%未満である。なお、含水率は、電気式水分計MR-200II(サンコウ電子研究所)を用いて測定することができる。
 ここで、入力ペン10の軸筒として、木軸20を使用する意義は以下の通りである。
 合成ゴム又は合成樹脂のような無機質の素材より、天然の木材のような有機質の素材の方が環境に優しいものであり、自然の素材で作成され、また、コンピューターを操作する人にとっても木の香りによる安らぎを与えることができる。また、木材を用いることによって靭性が高く衝撃にも強いために木軸20が割れにくく、また、落下時等の音を吸収するという別の効果もある。さらに、塗装すると、木材の道管の色が濃く染まって木目が浮き出し美しく仕上がるという利点もある。
 また、木材は、水分を吸収するので、指に汗をかいた場合であっても、指先の汗を吸収し、指が汗で滑ったりすることがない。さらに利用者の手が直接木軸20の木肌に触れるので木の温もりが伝わり作業効率の向上が期待される。
 そして、木材は、使い込めば、使い込む程に特有の渋みが生れ、独特の風雅な感じを与えることができる。
 ゆえに日常を無機質で無味乾燥な電子部材に囲まれている作業環境のなかで、木軸20が有する特有の手触り感と暖かさにはストレス解消と癒しの心理効果が期待される。また、それぞれに異なる木目模様の個性的なゆらぎや質感等の固体別特徴により、長期の使用頻度に比例して専用意識が芽生え、日常の手入れを楽しめる等の精神的なリラックス効果も望める。
 また、学校教育現場のような、デジタル機器と非デジタルなアナログ製品とが混在しやすい環境下では、筆記具として用いられる鉛筆等と近似した材料を用いることで、違和感なく使用することができる。
 さらに、比較的軽量な木軸20に対して、より密度の高い入力体30が前半部分に装着されているため、入力ペン10としての重心が前方寄りとなるため、手指で把持する際の安定感が増し、使用感を向上させることも可能となる。
<第2実施形態>
 図13は、第2実施形態に係る入力ペン10を、正面断面図にて示すものである。本実施形態に係る入力ペン10の外観は第1実施形態(図1参照)と同様であるが、木軸20の装着孔23の内側面に、補強樹脂60が含浸されている点で第1実施形態と相違する。この補強樹脂60としては、たとえば、二液エポキシ樹脂を使用することが可能である。このような補強樹脂60を、装着孔23の内側面に塗布し、所定時間放置することで、図13に示すように装着孔23の内側面付近の木材に含浸された状態で固化し、それによって装着孔23の内側面が補強されることになる。そのため、木軸20のテーパ部21のように肉薄の部分の強度が増し、入力体30の装着時や使用中に損傷する可能性を低減させることができる。
 なお、本実施形態においても、図13におけるF-F断面図である図14に示すように、木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30の外側面との間には、固着剤50が介在している。この固着剤50の意義については第1実施形態と同様である。本実施形態では、装着孔23の内側面に、補強樹脂60が含浸された層が存在しているため、木軸20の強度が前記第1実施形態よりも増している。
 また、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義についても、前記第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
 本発明の第1実施形態に係る入力ペン10は、図15の正面図、図16の平面図及び図17の底面図に示すように、断面六角形の鉛筆様の木軸20の先端から、入力体30の接触先端42が突出した外観を呈している。木軸20の先端は先細に切削されたテーパ部21となっている。また、木軸20の後端には、円筒形状で後端が球面に形成されているテールキャップ22が装着されている。木軸20の材質となっている木材の側面には、表面の保護、補強及び装飾を目的とした塗装が施されている。
 図18は、図1の入力ペンにおける木軸20の正面図である。木軸20の先端は、先述のように先細に切削されたテーパ部21となっている。木軸20の後端は、外径を減じた円筒状に形成され、この部分が先述のテールキャップ22が装着される縮径部24となっている。
 図19は、図18の木軸20をG-G断面で示したものである。本実施形態では、木軸20は、2つの部材、すなわち木軸部材28、29が貼着剤55で貼り合わされて形成されている。これらの木軸部材28、29は、通常は同じ樹種の木材で形成されるが、異なる樹種の木材を使用してもよい。この貼着剤55としては、木材同士を接着することの可能な接着剤、たとえば木工用ボンドを使用することができる。木軸20の前半部分には、軸心に沿って穿設された孔である装着孔23が設けられている。木軸20は、図19におけるH-H断面である図20に示すように、鉛筆様に断面六角形を呈し、その軸心に装着孔23が形成されている。
 図15の入力ペン10における入力体30については、前記第1実施形態と同様である。この入力体30が、図18に示す木軸20の装着孔23(図19参照)に挿入されて、図15に示すような電磁誘導式の入力ペン10となる。この入力ペン10を図15、図16及び図17のI-I断面で示したのが図21である。なお、図21では入力体30の内部構造は省略している。入力体30の大部分は装着孔23に収容されており、接触先端42を含む先端部分のみが木軸20の先端から突出している。なお、木軸20の後端の縮径部24を被覆するようにして、テールキャップ22が装着されている。
 図22は、図21のJ-J断面を示したものである。なお、入力体30の内部構造は省略している。上述したように、木軸20を構成する木軸部材28、29は、これらを貼り合わせる貼着剤55を介して全体として六角形の断面を呈している。また、木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30の外側面との間には、固着剤50が介在している。固着剤50については前記第1実施形態と同様である。
 ここで、入力体30には前述したように電子部品が内蔵されているため、装着孔23に圧入されて装着されるようなことがあると電子部品の損傷をもたらすおそれがあり、入力ペン10としての使用に支障を来す可能性がある。そのため、本実施形態では、装着孔23の内径は、入力体30を圧入せずとも挿入可能な程度の長さ、換言すると、入力体30が遊嵌される程度の長さとなっている。
 そして、装着孔23の内側面に固着剤50を塗布してから入力体30を遊嵌させることで、入力体30に過度な力を加えずに木軸20に装着することが可能となり、同時に、装着の際に木軸20を損傷することもない。入力体30を装着した後は、固着剤50が固化すれば、入力体30は装着孔23に対し完全に固着され、使用中に脱落することはない。
 また、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義についても、前記第1実施形態と同様である。
<第4実施形態>
 図23は、第4実施形態に係る入力ペン10を、正面断面図にて示すものである。本実施形態に係る入力ペン10の外観は第3実施形態(図15参照)と同様であるが、木軸20の装着孔23の内側面に、補強樹脂60が含浸されている点で第3実施形態と相違する。この補強樹脂60については、前記第2実施形態と同様である。このような補強樹脂60を、装着孔23の内側面に塗布し、所定時間放置することで、図23に示すように装着孔23の内側面付近の木材に含浸された状態で固化し、それによって装着孔23の内側面が補強されることになる。そのため、木軸20のテーパ部21のように肉薄の部分の強度が増し、入力体30の装着時や使用中に損傷する可能性を低減させることができる。
 なお、本実施形態においても、図23におけるK-K断面図である図24に示すように、木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30の外側面との間には、固着剤50が介在している。この固着剤50の意義については前記第1実施形態と同様である。本実施形態では、装着孔23の内側面に、補強樹脂60が含浸された層が存在しているため、木軸20の強度が前記第3実施形態よりも増している。
 また、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義については、前記第1実施形態と同様である。
<第5実施形態>
 本発明の第5実施形態に係る入力ペン10は、図25の正面図、図26の平面図及び図27の底面図に示すように、断面正三角形の鉛筆様の木軸20の先端から、入力体30の接触先端42が突出した外観を呈している。木軸20の先端は先細に切削されたテーパ部21となっている。また、木軸20の後端には、円筒形状で後端が球面に形成されているテールキャップ22が装着されている。木軸20の材質となっている木材の側面には、表面の保護、補強及び装飾を目的とした塗装が施されている。
 図28は、図25の入力ペンにおける木軸20の正面図である。木軸20の先端は、先述のように先細に切削されたテーパ部21となっている。木軸20の後端は、外径を減じた円筒状に形成され、この部分が先述のテールキャップ22が装着される縮径部24となっている。
 図29は、図28の木軸20をL-L断面で示したものである。本実施形態では、木軸20は、2つの部材、すなわち木軸部材28、29が貼着剤55で貼り合わされて形成されている。これらの木軸部材28、29は、通常は同じ樹種の木材で形成されるが、異なる樹種の木材を使用してもよい。この貼着剤55については、前記第3実施形態と同様である。木軸20の前半部分には、軸心に沿って穿設された孔である装着孔23が設けられている。木軸20は、図29におけるM-M断面である図30に示すように、断面正三角形を呈し、その軸心に装着孔23が形成されている。
 図25の入力ペン10における入力体30については、前記第1実施形態と同様である。この入力体30が、図28に示す木軸20の装着孔23(図29参照)に挿入されて、図25に示すような電磁誘導式の入力ペン10となる。この入力ペン10を図25、図26及び図27のN-N断面で示したのが図31である。なお、図31では入力体30の内部構造は省略している。入力体30の大部分は装着孔23に収容されており、接触先端42を含む先端部分のみが木軸20の先端から突出している。なお、木軸20の後端の縮径部24を被覆するようにして、テールキャップ22が装着されている。
 図32は、図31のO-O断面を示したものである。なお、入力体30の内部構造は省略している。上述したように、木軸20を構成する木軸部材28、29は、これらを貼り合わせる貼着剤55を介して全体として正三角形の断面を呈している。また、木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30の外側面との間には、固着剤50が介在している。固着剤50については前記第1実施形態と同様である。
 ここで、入力体30には前述したように電子部品が内蔵されているため、装着孔23に圧入されて装着されるようなことがあると電子部品の損傷をもたらすおそれがあり、入力ペン10としての使用に支障を来す可能性がある。そのため、本実施形態では、装着孔23の内径は、入力体30を圧入せずとも挿入可能な程度の長さ、換言すると、入力体30が遊嵌される程度の長さとなっている。
 そして、装着孔23の内側面に固着剤50を塗布してから入力体30を遊嵌させることで、入力体30に過度な力を加えずに木軸20に装着することが可能となり、同時に、装着の際に木軸20を損傷することもない。入力体30を装着した後は、固着剤50が固化すれば、入力体30は装着孔23に対し完全に固着され、使用中に脱落することはない。
 また、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義についても、前記第1実施形態と同様である。
<第6実施形態>
 図33は、第6実施形態に係る入力ペン10を、正面断面図にて示すものである。本実施形態に係る入力ペン10の外観は第5実施形態(図25参照)と同様であるが、木軸20の装着孔23の内側面に、補強樹脂60が含浸されている点で第5実施形態と相違する。この補強樹脂60については、前記第2実施形態と同様である。このような補強樹脂60を、装着孔23の内側面に塗布し、所定時間放置することで、図33に示すように装着孔23の内側面付近の木材に含浸された状態で固化し、それによって装着孔23の内側面が補強されることになる。そのため、木軸20のテーパ部21のように肉薄の部分の強度が増し、入力体30の装着時や使用中に損傷する可能性を低減させることができる。
 なお、本実施形態においても、図33におけるP-P断面図である図34に示すように、木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30の外側面との間には、固着剤50が介在している。この固着剤50の意義については前記第1実施形態と同様である。本実施形態では、装着孔23の内側面に、補強樹脂60が含浸された層が存在しているため、木軸20の強度が前記第5実施形態よりも増している。
 また、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義については、前記第1実施形態と同様である。
<第7実施形態>
 図35は、第7実施形態に係る入力ペン10を正面断面図にて示すものである。本実施形態では、2つの木軸部材28、29が貼り合わされて形成されている木軸20の装着孔23は先端から後端まで貫通している。そのため、通常の鉛筆の製造ラインにおけるいわゆるスラットをこの木軸20の製造に流用することができる。なお、木軸部材28、29の貼り合わせに関与する貼着剤55については、前記第3実施形態と同様である。
 この装着孔23の後半部分には、円柱状の後端スペーサ11が挿入される。この後端スペーサ11の材質は易接着性の材質の棒を利用することが望ましい。易接着性の材質は、たとえばABS、ポリスチレン等の樹脂、ステンレス等の金属、セラミック、カーボン芯、コンクリートなどが挙げられる。そして、装着孔23の前半部分には、前記各実施形態と同様に、入力体30が装着される。
 なお、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義については、前記第1実施形態と同様である。また、入力体30と装着孔23とを固着剤50にて固着することについてもまた前記第1実施形態と同様である。さらに、装着孔23の内側面に補強樹脂60を含浸させることについては前記第2実施形態と同様である。
<第8実施形態>
 図36は、第8実施形態に係る入力ペン10を正面断面図にて示すものである。本実施形態では、前記第7実施形態と同様、2つの木軸部材28、29が貼り合わされて形成されている木軸20の装着孔23は先端から後端まで貫通している。そのため、通常の鉛筆の製造ラインにおけるいわゆるスラットをこの木軸20の製造に流用することができる。なお、木軸部材28、29の貼り合わせに関与する貼着剤55については、前記第3実施形態と同様である。
 この装着孔23の後半部分には、尾栓12が挿入される。尾栓12は、装着孔23に挿入される後端挿入部13と、木軸20の後端縁に当接してこれを被覆する後端被覆部14とから形成される。この尾栓12の材質は特に限定されないが、合成樹脂製の成形体を利用することが望ましい。そして、装着孔23の前半部分には、前記各実施形態と同様に、入力体30が装着される。
 なお、入力体30の構成及び入力ペン10の使用状態並びに木軸20を使用する意義については、前記第1実施形態と同様である。また、入力体30と装着孔23とを固着剤50にて固着することについてもまた前記第1実施形態と同様である。さらに、装着孔23の内側面に補強樹脂60を含浸させることについては前記第2実施形態と同様である。
<第9実施形態>
 本発明の第9実施形態に係る入力ペン10は、図37の正面図及び図40の断面図に示すように、断面円形の鉛筆様の木軸20の一端側、すなわち先端から、入力体30の接触先端42が突出した外観を呈している。木軸20の先端は先細に切削されたテーパ部21となっている。また、木軸20の他端側、すなわち後端には、略円筒形状のテールキャップ22が装着され、さらにその後端から、第2入力体80の接触後端92が突出している。木軸20の材質となっている木材の側面には、表面の保護、補強及び装飾を目的とした塗装が施されている。
 図38は、図37の入力ペンにおける木軸20の正面図である。木軸20の先端は、先述のように先細に切削されたテーパ部21となっている。
 図39は、図38の木軸20をQ-Q断面で示したものである。本実施形態では、木軸20は、2つの部材、すなわち木軸部材28、29が貼着剤55(図40参照)で貼り合わされて形成されている。これらの木軸部材28、29は、通常は同じ樹種の木材で形成されるが、異なる樹種の木材を使用してもよい。この貼着剤55としては、木材同士を接着することの可能な接着剤、たとえば木工用ボンドを使用することができる。木軸20には、先端から後端まで軸心に沿って貫通した孔である装着孔23が設けられている。木軸20は、図39におけるR-R断面である図40に示すように、鉛筆様に断面円形を呈し、その軸心に装着孔23が形成されている。
 図37の入力ペン10に装着される入力体30については、前記第1実施形態と同様である。この入力体30が、図38に示す木軸20の装着孔23(図39参照)の前半部分に挿入される。入力体30の大部分は装着孔23に収容されており、接触先端42を含む先端部分のみが木軸20の先端から突出している。
 なお、木軸20の後端の縮径部24を被覆するようにして、テールキャップ22が装着されている。このテールキャップ22を貫通して、木軸20の装着孔23の後半部分に挿入された第2入力体80の接触後端92が後方へ突出している。第2入力体80は、筒状の第2外筒81の内部に後述する第2デジタイザユニット90が内蔵されたものであり、後端からは前記した接触後端92が突出している。また、先端には第2支持蓋82が装着されている。第2外筒81は、ポリカーボネートABS(PC/ABS)ポリマーアロイ樹脂で形成されている。
 第2外筒81に内蔵されている第2デジタイザユニット90は、第2キャパシタ97を搭載した第2回路基板98を内蔵した第2収納筒93の後端に、後端継手91を介して、第2電磁誘導コイル95が巻き回されている棒状の第2フェライトコア94が装着され、また、その第2収納筒93の先端に、第2可変容量キャパシタ96aによる第2筆圧検知部96が装着された構造を有する。第2フェライトコア94の後端には合成樹脂製の接触後端92が固定されている。接触後端92は、後端が閉塞した略円筒形状の接触部92aと、後端の内面から先端へ突出し第2フェライトコア94に接続される接続部92bとを備える。第2キャパシタ97の2つの足97a、97bは、第2回路基板98の配線によって2つの後端側の端子98a、98bとそれぞれ連絡しているとともに、2つの先端側の端子98c、98dともそれぞれ連絡している。後端側の端子98a、98bはそれぞれ第2電磁誘導コイル95の両端の延長線95a、95bと接続している。先端側の端子98c、98dはそれぞれ第2筆圧検知部96内の可変容量キャパシタ96a(図42参照)の2つの足96c、96dと接続している。この可変容量キャパシタ96aは、接触後端92に加えられた筆圧により印加される圧力を、静電容量の変化として検出するものである。以上の第2フェライトコア94、第2電磁誘導コイル95、第2可変容量キャパシタ96a及び第2キャパシタ97は、第2入力体80の中に内蔵される電子部品であり、第2回路基板98の配線によって図42に示すような並列共振回路を形成している。また、第2外筒81の後端には、第2筆圧検知部96の後端を支持する第2支持蓋82が装着されている。
 なお、木軸20の装着孔23のほぼ中間部分には、入力体30の支持蓋32と第2入力体80の支持蓋82とを連結する内部継手15が内蔵されている。また、木軸20の装着孔23の内側面と、入力体30及び第2入力体80の各々の外側面との間には、前記第1実施形態と同様に固着剤50が介在している(図11参照)。固着剤50に関しては前記第1実施形態と同様である。
 ここで、入力体30及び第2入力体80には前述したように電子部品が内蔵されているため、装着孔23に圧入されて装着されるようなことがあると電子部品の損傷をもたらすおそれがあり、入力ペン10としての使用に支障を来す可能性がある。そのため、本実施形態では、装着孔23の内径は、入力体30及び第2入力体80を圧入せずとも挿入可能な程度の長さ、換言すると、入力体30及び第2入力体80が遊嵌される程度の長さとなっている。
 そして、装着孔23の内側面に固着剤50を塗布してから入力体30及び第2入力体80を遊嵌させることで、入力体30及び第2入力体80に過度な力を加えずに木軸20に装着することが可能となり、同時に、装着の際に木軸20を損傷することもない。入力体30及び第2入力体80を装着した後は、固着剤50が固化すれば、入力体30及び第2入力体80は装着孔23に対し完全に固着され、使用中に脱落することはない。そして、固着剤50は、装着孔23と入力体30及び第2入力体80との間に充填されることが望ましい。
 本実施形態の入力ペン10において、入力体30による使用状態は、第1実施形態と同様であり、図12に準ずる。入力装置70の入力面71の下面には、特定の周波数の電磁波を周期的に発生する図示しない位置検出装置が設けられている。そして、入力面71の上を入力ペン10の接触先端42で描線72のようになぞると、接触先端42が押圧される。このとき、図9に示す並列共振回路が電磁波により共鳴し、電磁誘導コイル45で生成された電気がキャパシタ47に蓄電される。この電気が電磁誘導コイル45を流れることによって生ずる電磁波を、入力ペン10が送信しこれを前記位置検出装置が受信することで、この電磁誘導が生じた位置を、入力装置70は座標情報として認識することで、描線72が電子データとして記録されることとなる。ここで、可変容量キャパシタ46aは、接触先端42の押圧により電気容量が変化するため、これによって入力ペン10が送信する電磁波の周波数を変化させることができる。この周波数の変化を前記位置検出装置で検知することによって、描線72に関する様々な属性として認識させることが可能となっている。この様々な属性とは、たとえば、描線72の太さ及び色とすることができる。
 一方、第2入力体80は、入力体30により入力された情報を消去するための消去ユニットとして使用される。その際には、本実施形態の入力ペン10の後端を下向きにして、図12とほぼ同様に使用される。すなわち、入力面71に既に入力されている描線72の上を入力ペン10の接触後端92でなぞると、接触後端92が押圧される。このとき、図42に示す並列共振回路が電磁波により共鳴し、第2電磁誘導コイル95で生成された電気が第2キャパシタ97に蓄電される。この電気が第2電磁誘導コイル95を流れることによって生ずる電磁波を、入力ペン10が送信しこれを前記位置検出装置が受信することで、この電磁誘導が生じた位置を、入力装置70は座標情報として認識することで、描線72が消去される旨の電子データとして記録されることとなる。
 ここで、接触後端92は描線72の消去という使用目的に鑑みて、入力面71との接触面積が接触先端42よりも大きくなるように形成されている。なお、第2入力体80の内部の電子部品の設定によって、第2入力体80は、たとえばより太い描線の入力や、入力体30とは異なる色の描線の入力に対応させることも可能である。その際には、接触後端92の押圧により電気容量が変化する第2可変容量キャパシタ96aによって、入力体30の場合と同様に入力ペン10が送信する電磁波の周波数を変化させることができる。この周波数の変化を前記位置検出装置で検知することによって、描線72に関する様々な属性(たとえば、描線72の太さ及び色)として認識させることが可能である。
 なお、入力ペン10に木軸20を使用する意義については、前記第1実施形態と同様である。また、前記第2実施形態と同様に、木軸20の装着孔23の内側面に、補強樹脂60を含浸させてもよい。
<第10実施形態>
 本発明の第10実施形態に係る入力ペン10は、図43の正面断面図に示すように、2つの木軸部材28、29が貼り合わされて形成されている木軸20の装着孔23の前半部分に入力体30が装着される一方、後半部分に後端スペーサとしての鉛筆芯150が装着されているものである。また、鉛筆芯150が外面に露出することによる汚れを防ぐために、木軸20の後端に塗料を後方に凸となるように盛った凸部25が施されている。たとえば、凸部25を形成するための塗料に導電性塗料を用いることで後端側に静電容量タイプの入力ペンの機能を付与することができる。木軸20の先端は先細に切削されたテーパ部21となっている。
 本実施形態に係る入力ペン10の製造方法を図44A~図44C、図45A~図45C及び図46A~図46Cの正面断面図を参照しつつ説明する。まず、図44Aに示す工程において、木軸20を構成する2部材のうちの一方の木軸部材29に、長手方向の全長に渡って断面半円形の溝23aが形成される。なお、図示はしないが、他方の木軸部材28にも同形の断面半円形の溝23aが形成される。そのため、通常の鉛筆の製造ラインにおけるいわゆるスラットをこれらの木軸部材28、29として流用することができる。なお、この状態で、後に装着孔23の内側面となる溝23aの内周面に、第2実施形態で言及したような補強樹脂60を含浸させておいてもよい。
 そして、図44Bに示す工程において、中空の合成樹脂棒100及び鉛筆芯150が、その表面に図示しない固着剤が塗布された状態で、溝23aの前半部分に合成樹脂棒100が配されるとともに、溝23aの後半部分に鉛筆芯150が配される。なお、あらかじめ溝23aに固着剤が塗布された状態で、溝23aの前半部分にポリプロピレン製の合成樹脂棒100が配されるとともに、溝23aの後半部分に鉛筆芯150が配されることとしてもよい。なお、合成樹脂棒100は中空のものではなく、中実のものを使用してもよい。ここでこの固着剤については、前記第1実施形態で言及された固着剤50と同様である。
 次いで、図44Cに示す工程において、他方の木軸部材28が、その溝23aに合成樹脂棒100及び鉛筆芯150を嵌入させるようにして、一方の木軸部材29に貼り合わされることで、木軸20が成形される。なお、これら木軸部材28、29の貼り合わせに関与する貼着剤55については、前記第3実施形態と同様である。
 この状態から、図45Aに示す工程で、木軸20の後端に前記したように塗料が盛られ凸部25が形成されるとともに、図45Bに示す工程で、木軸20の先端部分が、内蔵される合成樹脂棒100とともに、所定の長さとなるように切り落とされる。さらに、図45Cに示す工程で、木軸20の先端部分が先細に切削されてテーパ部21が形成される。
 そしてこの状態から、図46Aに示す工程において、木軸20の先端から合成樹脂棒100が前方に引き抜かれる。合成樹脂棒100を引き抜く方法としては、たとえば、合成樹脂棒100の先端の空間にラグスクリューのような雄ネジが形成された工具を圧入したうえで、これを前方へ引っ張ることが挙げられるが、他にも適宜の方法が利用可能である。
 ポリプロピレン製の合成樹脂棒100が引き抜かれた後には、図46Bに示すように装着孔23が形成される。そして、図46Cに示す工程において、前記第1実施形態と同様、装着孔23との間に図示しない固着剤を介在させて、木軸20の先端から入力体30が後方へ挿入されることで、図43に示す入力ペン10が完成する。この入力体30については、前記第1実施形態と同様である。
 ここで、合成樹脂棒100の材質としては、ポリプロピレン製に限らず、固着剤によって接着されない又は接着されにくい難接着性の合成樹脂が好ましい。そのような材質としてはたとえば、ポリアセタール、フッ素系樹脂、シリコーンゴム、ポリエチレン等が挙げられる。
 なお、上記の製造方法は、工程の省略や部品の変更等により上記した他の実施形態にも応用して用いることができる。
<第11実施形態>
 本発明の第11実施形態に係る入力ペン10において木軸20に収容されるデジタイザユニット40は、図47Aの正面図及び図47Bの側面図に示すような外観を呈したリフィルとして構成され、また、図47Cの側面断面図に示すような内部構造を有する。
 デジタイザユニット40は、図47A~図47Cに示すように、金属製の収納筒43の先端に、軸心に位置する棒状のフェライトコア44(図47C参照)を内蔵した合成樹脂製の先端継手41が装着され、その先端に合成樹脂製の接触先端42が装着されている。また、フェライトコア44の外周には、先端継手41を挟んで電磁誘導コイル45が巻き回された状態で配設されている。収納筒43の中には、電磁誘導コイル45と電気的に接続された筆圧検知部46とキャパシタ47とが収納されている(図47C参照)。筆圧検知部46は、感圧センサにより構成されている。また、収納筒43の後端は、後述する挿入規制部240と圧接する圧接部250となっている。さらに、収納筒43を先端方向に付勢するリターンスプリング49も装着されている。このリターンスプリング49は、先端継手41の押圧により収納筒43が後方へ移動する際に圧縮される。そして、接触先端42が押圧されると、デジタイザユニット40のフェライトコア44も後方へ押圧される。これにより、筆圧検知部46が接触した状態となる。すなわち、筆圧検知部46は接触先端42に加わる押圧を感知する。
 電磁誘導コイル45、キャパシタ47及び筆圧検知部46は図示しない配線によって図48に示すような回路を形成している。ここで、筆圧検知部46が接触すると、図48の回路が閉状態となる。
 図49は、各実施形態の入力ペン10の使用状態を示すものである。入力ペン10は、後述する木軸20にデジタイザユニット40が収容されたものであり、木軸20の先端から接触先端42が突出している。
 入力装置70の入力面71の下面には、特定の周波数の電磁波を発生する図示しない位置検出装置が設けられている。そして、入力面71の上を入力ペン10の接触先端42で描線72のようになぞると、接触先端42が押圧される。これにより、図48に示す回路が閉状態となると、電磁誘導により、回路に電流が流れることになる。この電磁誘導が生じた位置を、入力装置70は座標情報として認識することで、描線72が電子データとしても記録されることとなる。
 なお、接触先端42への押圧が解除されると、リターンスプリング49の復元力によりフェライトコア44も前方へ復帰して筆圧検知部46の接触も解除され、図48の回路は開状態となる。
 第11実施形態で用いられる木軸20の構造を、図50A、図50B及び図50C並びに図51を参照しつつ説明する。木軸20は、図50Bの平面図に示すように断面六角形の柱状構造を呈しており、長手方向に沿って二分割された木軸部材28、29が、図51の組図に示すように貼り合わされて形成されている。木軸20の内部には、各木軸部材28、29に穿設された断面半円形の溝が重ね合わされたことによる断面円形の貫通孔が形成されており、これが木軸20の軸心においてデジタイザユニット40を収容する装着孔23となっている。木軸20は、通常の鉛筆の木軸と同様のサイズとして形成される。
 なお、木軸20の材質及び木軸20を使用する意義については前記第1実施形態と同様である。
 木軸20の装着孔23には、後端から各種の挿入部材200が挿入される。そのいくつかの例を以下に示す。
 図52は、第11実施形態に係る入力ペン10の第1例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23には、挿入部材200としての尾栓12が後端から挿入されている。尾栓12は、装着孔23に挿入される円柱状の後端挿入部13と、その後端挿入部13の後端に一体に形成され、木軸20の後端縁と圧接して係止する後端被覆部14とで構成されている。後端挿入部13の先端は、木軸20の中途部分までに達し、その先端縁が挿入規制部240となっている。一方、装着孔23の先端からは、デジタイザユニット40が挿入される。なお、本図を含め以降で言及される各図においては、デジタイザユニット40については図47A~図47Cで詳述された各部の構造を簡略化して示している。
 デジタイザユニット40の後端に設けられている圧接部250は、後端挿入部13の先端縁の挿入規制部240と圧接する。すなわち、挿入規制部240はデジタイザユニット40の挿入限界を画している。なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。
 本例では、木軸20の長さを精密に加工しなくても、尾栓12の後端挿入部13の先端を適宜切断して短くすることで、デジタイザユニット40の後端の、木軸20の内部での位置決めが可能となる。
 この図52に示す状態で、デジタイザユニット40の外周面と、装着孔23の内周面との間には、デジタイザユニット40が抜き差し可能であるとともに、デジタイザユニット40が木軸20に挿入されている状態で下向きにしても自然落下しない程度の摩擦力が作用している。これは、デジタイザユニット40と装着孔23とのそれぞれの径を調整することで実現することができる。あるいは、デジタイザユニット40の外周面と装着孔23の内周面とのそれぞれの表面粗さを調整することで実現することとしてもよい。
 図53は、第11実施形態に係る入力ペン10の第2例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23の後半部分には、挿入部材200として、筆記機能を有する筆記部材である鉛筆芯150が収容される。鉛筆芯150の先端は、木軸20の中途部分までに達し、その先端縁が挿入規制部240となっている。一方、装着孔23の先端からは、デジタイザユニット40が挿入される。デジタイザユニット40の後端に設けられている圧接部250は、鉛筆芯150の先端縁の挿入規制部240と圧接する。すなわち、挿入規制部240はデジタイザユニット40の挿入限界を画している。
 なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。また、木軸20の後端も、普通の鉛筆と同様にシャープナーで切削することができ、入力ペン10の後端は鉛筆として使用することができる。
 図54は、第11実施形態に係る入力ペン10の第3例を部分断面側面図にて示すものである。本例は前記した第2例と同様に、木軸20の装着孔23の後半部分には、挿入部材200としての鉛筆芯150が収容されるが、鉛筆芯150の先端とデジタイザユニット40の後端との間に、スペーサとしての調整部材230が介在している。調整部材230は、木材、プラスチックなど、適宜の材質で形成することができる。この調整部材230により、デジタイザユニット40の後端の、木軸20の内部での位置決めが可能となる。
 図55は、第11実施形態に係る入力ペン10の第4例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23の後半部分には、挿入部材200として、筆記機能を有する筆記部材であるボールペンリフィル222が収容される。ボールペンリフィル222の先端(筆記先端の位置する方とは反対であることに留意されたい)は、木軸20の中途部分までに達し、その先端縁が挿入規制部240となっている。一方、装着孔23の先端からは、デジタイザユニット40が挿入される。デジタイザユニット40の後端に設けられている圧接部250は、ボールペンリフィル222の先端縁の挿入規制部240と圧接する。すなわち、挿入規制部240はデジタイザユニット40の挿入限界を画している。
 なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。また、木軸20の後端も、同様にテーパ部21として切削されているため、入力ペン10の後端をボールペンとして使用する際にやはり筆記先端が視認しやすくなっている。なお、本例においても、前記第3例のように、ボールペンリフィル222の先端とデジタイザユニット40の後端との間に、スペーサとしての調整部材230を介在させることで、デジタイザユニット40の後端の、木軸20の内部での位置決めを行うことができる。
 図56は、第11実施形態に係る入力ペン10の第5例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23の後半部分には、挿入部材200としての入力ペンユニット223が収容される。入力ペンユニット223は、デジタイザユニット40とは別種の入力態様(たとえば、感圧式や、静電容量式など)が可能なものが望ましいが、デジタイザユニット40と同じ電磁誘導方式のものであってもよい。入力ペンユニット223の先端(入力先端の位置する方とは反対であることに留意されたい)は、木軸20の中途部分までに達し、その先端縁が挿入規制部240となっている。一方、装着孔23の先端からは、デジタイザユニット40が挿入される。デジタイザユニット40の後端に設けられている圧接部250は、入力ペンユニット223の先端縁の挿入規制部240と圧接する。すなわち、挿入規制部240はデジタイザユニット40の挿入限界を画している。
 なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。また、木軸20の後端も、同様にテーパ部21として切削されているため、入力ペン10の後端を別の入力ペンとして使用する際にやはり入力先端が視認しやすくなっている。なお、本例においても、前記第3例のように、入力ペンユニット223の先端とデジタイザユニット40の後端との間に、スペーサとしての調整部材230を介在させることで、デジタイザユニット40の後端の、木軸20の内部での位置決めを行うことができる。
<第12実施形態>
 第12実施形態で用いられる木軸20の構造を、図57A、図57B、図57C及び図57D並びに図58を参照しつつ説明する。木軸20は、図57Bの平面図及び図57Cの底面図に示すように断面六角形の柱状構造を呈しており、長手方向に沿って二分割された木軸部材28、29が、図58の組図に示すように貼り合わされて形成されている。木軸20の内部には、各木軸部材28、29の前半部分に穿設された断面半円形の溝が重ね合わされたことによる断面円形の空間が前半部分に形成されており、これが木軸20の軸心においてデジタイザユニット40を収容する装着孔23となっている。なお、デジタイザユニット40は前記第11実施形態で使用されているものと同じである。一方、木軸20の後半部分は中実であり、装着孔23は木軸20の一端(すなわち、先端)から中途部分までの有底孔として形成されている。そしてその有底孔の底面26は先端側を向いており、これがデジタイザユニット40の挿入限界を画する挿入規制部240として機能することになる。木軸20は、通常の鉛筆の木軸と同様のサイズとして形成される。
 木軸20の材質及び木軸20を使用する意義については、前記第11実施の形態と同様である。
 図59は、第12実施形態に係る入力ペン10の第1例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23の底面26は、前記した挿入規制部240となり、装着孔23の先端から挿入されたデジタイザユニット40の後端の圧接部250と圧接する。すなわち、挿入規制部240はデジタイザユニット40の挿入限界を画している。なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。
 この図59に示す状態で、デジタイザユニット40の外周面と、装着孔23の内周面との間には、デジタイザユニット40が抜き差し可能であるとともに、デジタイザユニット40が木軸20に挿入されている状態で下向きにしても自然落下しない程度の摩擦力が作用している。この摩擦力により、デジタイザユニット40は木軸20と係合している。これは、デジタイザユニット40と装着孔23とのそれぞれの径を調整することで実現することができる。あるいは、デジタイザユニット40の外周面と装着孔23の内周面とのそれぞれの表面粗さを調整することで実現することとしてもよい。
 図60は、第12実施形態に係る入力ペン10の第2例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23の底面26には、挿入規制部240としての嵌合凹部241が固定されている。一方、デジタイザユニット40の後端には、圧接部250として、この嵌合凹部241と嵌合し得る形状の突起である嵌合凸部251が形成されている。装着孔23の先端からデジタイザユニット40が挿入されると、嵌合凸部251が嵌合凹部241に嵌合して、この嵌合によりデジタイザユニット40は木軸20と係合し、入力ペン10としての使用が可能となる。
 この状態から、デジタイザユニット40の先端をつまんで先端方向へ引っ張れば、嵌合凸部251と嵌合凹部241との間の嵌合が解けて離間し、デジタイザユニット40を木軸20から取り外すことができる。なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。
 図61は、第12実施形態に係る入力ペン10の第3例を部分断面側面図にて示すものである。木軸20の装着孔23の底面26には、挿入規制部240として、磁石の一方の極(たとえば、S極)を先端方向に向けた磁力吸着部242が固定されている。一方、デジタイザユニット40の後端には、圧接部250として、この磁力吸着部242とは反対の極(たとえば、N極)を後端方向に向けた磁力吸着部252が固定されている。装着孔23の先端からデジタイザユニット40が挿入されると、双方の磁力吸着部242、252同士が互いに磁力により吸着し合い、この吸着によりデジタイザユニット40は木軸20と係合し、入力ペン10としての使用が可能となる。
 この状態から、デジタイザユニット40の先端をつまんで先端方向へ引っ張れば、磁力吸着部242、252同士の吸着が解けて離間し、デジタイザユニット40を木軸20から取り外すことができる。なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。
 図62は、第12実施形態に係る入力ペン10の第4例を部分断面側面図にて示すものである。デジタイザユニット40の後端には、圧接部250として、画鋲の針のような穿刺部253が固定されている。装着孔23の先端からデジタイザユニット40が挿入されると、木軸20の装着孔23における、挿入規制部240としての底面26にこの穿刺部253が穿刺され、この穿刺によりデジタイザユニット40は木軸20と係合し、入力ペン10としての使用が可能となる。なお、木軸20の先端は、先細に切削されたテーパ部21となっており、入力ペン10として使用する際にデジタイザユニット40の先端が視認しやすくなっている。
 図63は、第12実施形態に係る入力ペン10の第5例を部分断面側面図にて示すものである。本例では、前記第2例において、木軸20の先端側の部分の外周に、木材よりも軟質な素材、たとえばラバーなどで形成されたグリップ部16が設けられている。このグリップ部16を設けた部分の外径は、通常のシャープナーには挿入できない程度の長さとなっている。これによって、デジタイザユニット40が設けられている先端側を誤ってシャープナーで切削するようなことが防止できる。なお、このようなグリップ部16は、本実施形態において前記第2例に限らず、他の例でも設けることができ、また、前記第11実施形態の各例においても設けることができる。
 図64は、第12実施形態に係る入力ペン10の第6例を部分断面側面図にて示すものである。本例では、前記第2例において、木軸20の後端に装飾部17が装着されている。この装飾部17は、動物や漫画のキャラクタなどの形状に成形したり、名前を記入したり、あるいは各種イラスト又は広告や社名などを印刷したりするのに利用することができる。なお、このような装飾部17は、本実施形態において前記第2例に限らず、他の例でも設けることができる。
<その他>
 上記した第11実施形態又は第12実施形態では、図65Aの模式的な平面図に示すように、木軸20の断面は六角形に形成されているため、既存の鉛筆の製造ラインを流用して製造することができる。しかし、木軸20はこのような六角形の断面に限られず、鉛筆の断面形状として採用されることのある正三角形(図65B)若しくは円形(図65C)の断面形状を有するものとして形成することができ、その他の任意の形状とすることもできる。
 本発明は、木軸を利用した入力ペンに利用可能であり、特に、アクティブ方式の入力ペンに適している。

Claims (15)

  1.  木軸と、
     前記木軸の軸心に形成された装着孔と、
     前記装着孔に装着される棒状の入力体と、
     前記装着孔の内側面と前記入力体の外側面とが固定されていることを特徴とする入力ペン。
  2.  前記入力体は、
     軸心に位置するフェライトコアと、
     前記フェライトコアの外周に配設される電磁誘導コイルと、
     前記フェライトコアの先端に装着される接触先端と、
     前記接触先端に加わる押圧を感知する筆圧検知部と、
    がリフィルとして構成されていることを特徴とする請求項1に記載の入力ペン。
  3.  前記装着孔の内側面と前記入力体の外側面との間に介在し該入力体を該装着孔に対し固着する固着剤を有することを特徴とする請求項2に記載の入力ペン。
  4.  前記木軸は、2部材が貼着剤で貼り合わされて形成されたことを特徴とする請求項2記載の入力ペン。
  5.  前記木軸は、2部材が貼着剤で貼り合わされて形成されたことを特徴とする請求項3記載の入力ペン。
  6.  前記装着孔に補強樹脂が含浸されたことを特徴とする請求項2記載の入力ペン。
  7.  前記装着孔に補強樹脂が含浸されたことを特徴とする請求項3記載の入力ペン。
  8.  前記装着孔は前記木軸の軸心を先端から後端まで貫通し、
     前記入力体は前記装着孔の一端側に装着されるとともに、
     前記装着孔の他端側にさらに第2入力体が装着されていることを特徴とする、請求項2に記載の入力ペン。
  9.  前記装着孔は前記木軸の軸心を先端から後端まで貫通し、
     前記入力体は前記装着孔の一端側に装着されるとともに、
     前記装着孔の他端側にさらに第2入力体が装着されていることを特徴とする、請求項3に記載の入力ペン。
  10.  前記入力体が、前記装着孔に収容されるとともに、
     前記木軸の中途部分に、前記装着孔における前記入力体の挿入限界を画する挿入規制部が設けられ、
     前記入力体の後端が、前記挿入規制部と圧接する圧接部として形成されていることを特徴とする請求項2に記載の入力ペン。
  11.  前記装着孔は、前記木軸の一端から前記中途部分までの有底孔であり、該有底孔の先端側を向いた底面が前記挿入規制部であり、前記挿入規制部における前記底面に嵌合凹部が形成され、
     前記入力体の後端に前記圧接部としての嵌合凸部が形成され、
     前記嵌合凸部が前記嵌合凹部に嵌合することで前記入力体が前記木軸と係合することを特徴とする請求項10に記載の入力ペン。
  12.  前記装着孔は、前記木軸の一端から前記中途部分までの有底孔であり、該有底孔の先端側を向いた底面が前記挿入規制部であり、前記挿入規制部における前記底面と、前記入力体の後端とに、互いに磁力により吸着し合う磁力吸着部が設けられ、
     前記挿入規制部の前記磁力吸着部及び前記圧接部としての前記入力体の前記磁力吸着部が互いに吸着することで前記入力体が前記木軸と係合することを特徴とする請求項10に記載の入力ペン。
  13.  前記装着孔は、前記木軸の一端から前記中途部分までの有底孔であり、該有底孔の先端側を向いた底面が前記挿入規制部であり、前記入力体の後端に、前記圧接部としての後方へ突出した穿刺部が設けられ、
     前記挿入規制部が前記穿刺部で穿刺されることで前記入力体が前記木軸と係合することを特徴とする請求項10に記載の入力ペン。
  14.  前記木軸の軸心に貫通孔としての前記装着孔が形成され、
     前記装着孔の後端から前記木軸の中途部分までに達する挿入部材が挿入され、
     前記挿入部材の先端が前記挿入規制部となっていることを特徴とする請求項10に記載の入力ペン。
  15.  断面半円形の溝を有する前記2部材のうちの一方の木軸部材において、前記固着剤が表面に塗布された状態の合成樹脂棒を該溝に配し、又は、該溝に前記固着剤を塗布した状態で合成樹脂棒を該溝に配する工程と、
     前記溝と同形の溝を有する前記2部材のうちの他方の木軸部材を前記一方の木軸部材に前記貼着剤で貼り合わせる工程と、
     貼り合わされた前記2部材から前記木軸を成形する工程と、
     前記木軸から前記合成樹脂棒を引き抜いて前記装着孔を形成する工程と、
     前記装着孔に前記固着剤を介在させて前記入力体を挿入する工程と、
    を含んでなることを特徴とする、請求項5に記載の入力ペンの製造方法。
PCT/JP2019/043281 2018-11-06 2019-11-05 入力ペン及び入力ペンの製造方法 WO2020095893A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2019375635A AU2019375635A1 (en) 2018-11-06 2019-11-05 Input pen and method of manufacturing input pen
US17/287,204 US11467677B2 (en) 2018-11-06 2019-11-05 Input pen and method of manufacturing input pen
CN201980070065.4A CN112912826A (zh) 2018-11-06 2019-11-05 输入笔和输入笔的制造方法
KR1020217013380A KR20210087034A (ko) 2018-11-06 2019-11-05 입력 펜 및 입력 펜의 제조 방법
EP19880994.9A EP3879386A4 (en) 2018-11-06 2019-11-05 ENTRY PEN AND METHOD OF MAKING ENTRY PEN

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-209087 2018-11-06
JP2018209087 2018-11-06
JP2018-209086 2018-11-06
JP2018209086A JP2020077115A (ja) 2018-11-06 2018-11-06 電磁誘導タッチペン
JP2018232996 2018-12-12
JP2018-232996 2018-12-12
JP2019-123953 2019-07-02
JP2019123953A JP7430992B2 (ja) 2018-11-06 2019-07-02 入力ペン及び入力ペンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020095893A1 true WO2020095893A1 (ja) 2020-05-14

Family

ID=70611108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/043281 WO2020095893A1 (ja) 2018-11-06 2019-11-05 入力ペン及び入力ペンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020095893A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096515A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置用入力ペン
JP2002137957A (ja) * 2000-08-22 2002-05-14 Hayashibara Kikue 木質粘土の製造方法及びその木質粘土を用いた成形鉛筆
JP2009012357A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Pilot Corporation 筆記具用の軸体
CN201965567U (zh) * 2011-04-02 2011-09-07 周佳 电磁笔
JP2017216002A (ja) * 2017-08-09 2017-12-07 株式会社ワコム 位置指示器
JP2018097458A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ワコム 電子ペン
JP2019046037A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 三菱鉛筆株式会社 電磁誘導タッチペン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096515A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置用入力ペン
JP2002137957A (ja) * 2000-08-22 2002-05-14 Hayashibara Kikue 木質粘土の製造方法及びその木質粘土を用いた成形鉛筆
JP2009012357A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Pilot Corporation 筆記具用の軸体
CN201965567U (zh) * 2011-04-02 2011-09-07 周佳 电磁笔
JP2018097458A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ワコム 電子ペン
JP2017216002A (ja) * 2017-08-09 2017-12-07 株式会社ワコム 位置指示器
JP2019046037A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 三菱鉛筆株式会社 電磁誘導タッチペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062753A (en) Writing instrument with enhanced tactile control and gripping comfort and method of making same
JP5663329B2 (ja) 静電容量型タッチペンを搭載した筆記具
JP2021163397A (ja) 電磁誘導タッチペン
JP7217254B2 (ja) 筆記具
WO2020095893A1 (ja) 入力ペン及び入力ペンの製造方法
JP6960277B2 (ja) 電磁誘導タッチペン
US11467677B2 (en) Input pen and method of manufacturing input pen
JP7430992B2 (ja) 入力ペン及び入力ペンの製造方法
CN101436107B (zh) 手写笔
KR200405730Y1 (ko) 완구형 연필
JP2020077115A (ja) 電磁誘導タッチペン
JP2016020071A (ja) 筆記具
JP2015057328A (ja) 静電容量型タッチペンを搭載した筆記具
JP4412935B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP7425140B2 (ja) 電子ペン
JP6757118B2 (ja) 手書き入力ペン
KR200459764Y1 (ko) 필기구
CN211942723U (zh) 一种笔
JP5379515B2 (ja) マーキングペン
CN201026743Y (zh) 一种尖套与笔项捏手弹性护套连体的硬笔
JP2020119440A (ja) 電子入力コンパス
JP2013222376A (ja) 情報入力用ペン
JP2023031218A (ja) 入力ペン
KR20120058225A (ko) 터치스크린용 터치부재
CN201026745Y (zh) 一种弹性尖套硬笔

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19880994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019375635

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20191105

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019880994

Country of ref document: EP

Effective date: 20210607