WO2020075382A1 - 糸巻取機 - Google Patents

糸巻取機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020075382A1
WO2020075382A1 PCT/JP2019/031766 JP2019031766W WO2020075382A1 WO 2020075382 A1 WO2020075382 A1 WO 2020075382A1 JP 2019031766 W JP2019031766 W JP 2019031766W WO 2020075382 A1 WO2020075382 A1 WO 2020075382A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
unit
clamp cutter
movement
package
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/031766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹弘 岡田
志郎 播戸
欣三 橋本
Original Assignee
Tmtマシナリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tmtマシナリー株式会社 filed Critical Tmtマシナリー株式会社
Priority to EP19870352.2A priority Critical patent/EP3865441B1/en
Priority to CN201980059124.8A priority patent/CN112672965B/zh
Priority to JP2020550000A priority patent/JP7035211B2/ja
Publication of WO2020075382A1 publication Critical patent/WO2020075382A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/18Driven rotary elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/36Floating elements compensating for irregularities in supply or take-up of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Definitions

  • the present invention relates to a yarn winding machine capable of automatically replacing a completed package with a new bobbin.
  • the yarn winding machine described in Patent Document 1 is configured to wind a yarn supplied from a yarn supplying section onto a bobbin to form a package.
  • this yarn winding machine a series of operations from replacing the completed package with a new bobbin and starting winding the yarn on the new bobbin is automated. Specifically, when the package is completed, the yarn between the yarn supplying unit and the package is cut by a cutter, and the yarn on the yarn supplying unit side is sucked and caught by the yarn catching pipe.
  • the clamp cutter moves in a direction approaching the bobbin holder.
  • the clamp cutter which cuts the yarn and grips the yarn on the yarn supplying portion side, retracts in a direction away from the bobbin holder in order to avoid interference with a newly set bobbin.
  • the yarn grasped by the clamp cutter is pulled, and the yarn is pulled out from the yarn supplying section.
  • the clamp cutter moves again toward the bobbin holder. At this time, the yarn pulled out from the yarn supplying portion may be loosened, and the yarn may not be properly guided to the yarn gripping portion.
  • an object of the present invention is to enable a clamp cutter to appropriately guide a thread to a thread gripping portion when a completed package is replaced with a new bobbin.
  • a yarn winding machine has a winding unit that winds a yarn supplied from a yarn supplying unit onto a bobbin to form a package, and is capable of automatically replacing the completed package with a new bobbin.
  • a bobbin holder that rotatably supports the bobbin and a thread between the yarn supplying section and the package when the package is replaced with a new bobbin and a thread on the yarn supplying section side.
  • a clamp cutter that guides the thread that is being gripped to the bobbin holder or the thread gripping portion that is formed on the bobbin, and a tensioning operation that removes the slack of the thread that is gripped by the clamp cutter and the thread.
  • the clamp cutter includes a yarn slack adjusting unit capable of loosening operation and a control unit controlling at least the operation of the yarn slack adjusting unit, and the clamp cutter includes the yarn supplying unit and the pad.
  • the clamp cutter when exchanging a completed package for a new bobbin, cuts and grips the thread, and then performs at least the first movement and the second movement to guide the thread to the thread gripping portion.
  • the clamp cutter moves in a direction having a movement component to one side in the orthogonal direction, and the yarn is pulled out from the yarn supplying section. Therefore, when the clamp cutter moves in the second movement in the direction having the movement component to the other side in the orthogonal direction, the yarn loosens. Therefore, in the present invention, the slack of the yarn is removed by causing the yarn slack adjusting unit to perform a tensioning operation after the clamp cutter starts the second movement and before the yarn is gripped by the yarn gripping portion. . Therefore, it is possible to solve the problem that the yarn cannot be properly guided to the yarn gripping portion because the yarn is slackened, and the yarn can be appropriately guided to the yarn gripping portion by the clamp cutter.
  • control section causes the thread slack adjusting section to perform the tensioning operation while the clamp cutter is performing the second movement.
  • the timing at which the thread slack adjusting section performs the tensioning operation after the completion of the second movement of the clamp cutter.
  • the loosened yarn may be caught by another member during the second movement of the clamp cutter, and thus the guide of the yarn to the yarn gripping portion may fail.
  • the clamp cutter since the slack of the yarn can be removed during the second movement of the clamp cutter, the clamp cutter can reliably guide the yarn to the yarn gripping portion.
  • the clamp cutter is configured to cut and grasp a yarn between the yarn supplying unit and the package after the package moves in a direction of drawing the yarn from the yarn supplying unit
  • the control unit may cause the yarn slack adjusting unit to perform the loosening operation until the yarn is cut by the clamp cutter after the package moves in the direction of drawing the yarn from the yarn supplying unit.
  • the tension of the yarn between the yarn feeder and the package becomes excessive and the yarn is cut by the clamp cutter. There is a risk of running away.
  • the tension of the yarn can be reduced before the yarn is cut by the clamp cutter, so that the clamp cutter can reliably grasp the yarn.
  • control section causes the thread slack adjusting section to perform the loosening operation while the clamp cutter is performing the first movement.
  • the tension of the yarn becomes excessive and the yarn may come off from the clamp cutter.
  • the tension of the yarn during the first movement of the clamp cutter can be reduced, so that the yarn can be prevented from coming off the clamp cutter during the first movement.
  • the clamp cutter removes the yarn from the yarn supplying unit along the axial direction after cutting and gripping the yarn between the yarn supplying unit and the package and before the second movement.
  • the control unit is configured to further perform a third movement of moving in the pulling-out direction, and the control unit causes the yarn slack adjusting unit to perform the loosening operation while the clamp cutter is performing the third movement. Good.
  • a tension detecting unit that detects the tension of the yarn is arranged between the yarn supplying unit and the winding unit in the yarn traveling direction, and the control unit controls the second movement of the clamp cutter.
  • the operation of the yarn slack adjusting unit is controlled so that the tension detected by the tension detecting unit is maintained at a predetermined first threshold value or more until the yarn is grasped by the yarn grasping unit after the start of Good to do.
  • the first threshold value is appropriately set, it is possible to maintain a state in which the yarn is not loosened during the second movement of the clamp cutter. Therefore, the yarn can be reliably guided to the yarn gripping portion by the clamp cutter.
  • control unit is configured such that the tension detected by the tension detecting unit is the first threshold value until the yarn is gripped by the yarn gripping unit after the clamp cutter starts the second movement.
  • the operation of the yarn slack adjusting unit may be controlled so as to be maintained at a predetermined second threshold value that is larger than the predetermined second threshold value.
  • the yarn slack adjusting unit is only controlled so that the yarn tension is maintained at the first threshold value or more, the yarn tension becomes excessive and the yarn may come off from the clamp cutter. .
  • the second threshold value by appropriately setting the upper limit of the tension of the yarn during the second movement of the clamp cutter, that is, the second threshold value, it is possible to prevent the yarn from coming off the clamp cutter during the second movement. It can be prevented.
  • the clamp cutter is configured to cut and grasp a yarn between the yarn supplying unit and the package after the package moves in a direction of drawing the yarn from the yarn supplying unit
  • the control unit controls the tension detected by the tension detection unit to be equal to or less than a predetermined third threshold value until the yarn is cut by the clamp cutter after the package moves in the direction of pulling the yarn from the yarn supplying unit.
  • the yarn slack adjusting section may be caused to perform the slackening operation so that
  • the tension of the yarn between the yarn feeder and the package becomes excessive and the yarn is cut by the clamp cutter. There is a risk of running away.
  • the tension of the yarn can be reduced before the yarn is cut by the clamp cutter, so that the clamp cutter can reliably grasp the yarn.
  • control unit controls the yarn slack adjusting unit so that the tension detected by the tension detecting unit is maintained at a predetermined fourth threshold value or less while the clamp cutter is performing the first movement. You should control the operation of.
  • the tension of the yarn during the first movement of the clamp cutter can be reduced by appropriately setting the fourth threshold, and thus the yarn can be prevented from coming off from the clamp cutter during the first movement.
  • the clamp cutter removes the yarn from the yarn supplying unit along the axial direction after cutting and gripping the yarn between the yarn supplying unit and the package and before the second movement. It is configured to further perform a third movement of moving in the pulling-out direction, and the control unit controls the tension detected by the tension detection unit while the clamp cutter is performing the third movement.
  • the operation of the yarn slack adjusting unit may be controlled so as to be maintained below the threshold value.
  • a feed roller capable of rotating in the forward and reverse directions is arranged between the yarn supplying section and the winding section in the yarn traveling direction, and the feed roller may function as the yarn slack adjusting section.
  • the thread gripping portion includes a support portion that supports the end portion of the bobbin in the axial direction, a contact position that abuts the support portion, and a separated position that is separated from the support portion in the axial direction.
  • a movable part movable between the movable part and the movable part, and the movable part is arranged in the gap between the movable part and the support part in a state where the movable part is located at the separated position.
  • the yarn may be gripped by moving to the contact position.
  • the present invention that can remove the looseness of the yarn is particularly effective.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the rewinder 1 according to the present embodiment as viewed from the front.
  • FIG. 2 is a diagram showing an electrical configuration of the rewinder 1 according to this embodiment.
  • the vertical direction and the horizontal direction shown in FIG. 1 are the vertical direction and the horizontal direction of the rewinder 1, respectively.
  • the direction orthogonal to both the up-down direction and the left-right direction is the front-back direction.
  • the traveling direction of the yarn Y is referred to as a yarn traveling direction.
  • the rewinder 1 has a machine stand 10, a yarn supplying section 11, a winding section 12, a bobbin supplying device 13, a control section 14, and the like.
  • the rewinder 1 unwinds the yarn Y from the yarn supplying package Ps provided in the yarn supplying section 11, and winds the unwound yarn Y around the bobbin B in the winding section 12 to form the package P.
  • the rewinder 1 is used to cleanly rewind the yarn Y wound around the yarn supplying package Ps or form a package P having a desired density.
  • the yarn supplying section 11 is provided in the lower portion of the vertically long machine base 10 and supplies the yarn Y to the winding section 12.
  • the yarn supplying section 11 supports the yarn supplying package Ps in a state where the yarn Y can be unwound from the yarn supplying package Ps.
  • a yarn guide 15, a feed roller 16, a yarn guide 17, a tension applying device 18, and a tension detection sensor 19 are arranged in this order from the upstream side between the yarn supplying section 11 and the winding section 12 in the yarn traveling direction. ing.
  • the yarn Y unwound from the yarn supply package Ps is supplied to the winding unit 12 via the yarn guide 15, the feed roller 16, the yarn guide 17, the tension applying device 18, and the tension detection sensor 19.
  • the yarn guides 15 and 17 are guides that define the yarn path, and are arranged, for example, on an extension of the central axis of the yarn supply package Ps.
  • the feed roller 16 (yarn slack adjusting unit of the present invention) is configured to be normally and reversely rotatable by a roller driving motor 41 (see FIG. 2) that is a stepping motor that is normally and reversely rotatable.
  • the roller drive motor 41 is controlled by the control unit 14.
  • the tension applying device 18 is a device for applying a tension to the yarn Y.
  • the tension applying device 18 is configured to apply tension to the yarn Y by sandwiching the traveling yarn Y.
  • the tension detection sensor 19 detects the tension of the yarn Y between the yarn supplying unit 11 and the winding unit 12 in the yarn traveling direction. The tension of the yarn Y detected by the tension detection sensor 19 is sent to the control unit 14.
  • the tension detection sensor 19 functions as a traverse fulcrum when the yarn Y is traversed by the traverse device 23 described later.
  • the winding unit 12 is provided on the upper part of the machine base 10 and winds the yarn Y supplied from the yarn supplying unit 11 onto the bobbin B to form the package P.
  • the winding unit 12 includes a pair of left and right cradle arms 21, a pair of left and right bobbin holders 22, a traverse device 23, contact rollers 24, and the like.
  • FIG. 3 is (a) a front view and (b) a side view showing the support structure of the package P.
  • the cradle arm 21 is an arm-shaped member that is arranged in two in the left-right direction, and rotatably supports the package P (bobbin B) by the pair of left and right cradle arms 21.
  • a bobbin holder 22 is provided at the tip of each cradle arm 21, and the pair of left and right bobbin holders 22 rotatably support the package P (bobbin B).
  • the cradle arm 21 is configured to be swingable by a cradle drive motor 42 (see FIG. 2) about a swing shaft 21a extending in the left-right direction.
  • the cradle drive motor 42 is controlled by the control unit 14.
  • the package P (bobbin B) supported by the cradle arm 21 swings to a winding position (see a solid line in FIG. 3B) substantially below the swing shaft 21a. It is movable between a doffing position (see the alternate long and short dash line in FIG. 3B) substantially behind the moving shaft 21a.
  • the package P (bobbin B) is located at the winding position, the yarn Y is wound around the package P (bobbin B).
  • the package P is removed from the cradle arm 21, and the package P is doffed in the storage section 29 provided at the rear of the machine base 10.
  • the bobbin holder 22 has a shaft portion 25 extending in the axial direction (left-right direction) and a disc-shaped support portion 26 attached to a tip end portion (end portion on the inner side in the axial direction) of the shaft portion 25.
  • the shaft portion 25 has a base end portion (end portion on the outer side in the axial direction) attached to the cradle arm 21 via a bearing (not shown), and is configured to be rotatable around the axis by the winding motor 43 (see FIG. 2). Has been done.
  • the winding motor 43 is controlled by the control unit 14.
  • the shaft portion 25 of the bobbin holder 22 is configured to be extendable / contractible in the axial direction by an extension / contraction drive unit 44 (see FIG. 2) including, for example, a cylinder.
  • the expansion / contraction drive unit 44 is controlled by the control unit 14.
  • the left and right shaft portions 25 extend, the left and right support portions 26 approach each other, and the bobbin holder 22 can support both end portions of the bobbin B in the axial direction.
  • the left and right shaft portions 25 contract, the left and right support portions 26 move away from each other, and the package P can be removed from the bobbin holder 22.
  • the bobbin holder 22 on the right side further has a ring-shaped movable portion 27 fitted on the shaft portion 25 on the right side (axial outer side) of the support portion 26, and the thread gripping portion is supported by the support portion 26 and the movable portion 27. 28 are configured.
  • the movable portion 27 is configured to be movable in the axial direction by a yarn gripping drive portion 45 (see FIG. 2) including, for example, a cylinder.
  • the movable portion 27 is in contact with the support portion 26 (see FIG. 1) and the support portion. It moves to and from a separated position (see FIG. 3A) separated from 26.
  • the yarn gripping drive unit 45 is controlled by the control unit 14.
  • the yarn Y When starting the winding of the yarn Y on the new bobbin B, first, the yarn Y is arranged in the gap between the support portion 26 and the movable portion 27 with the movable portion 27 positioned at the separated position, and then the movable portion 27 is moved. By moving the portion 27 to the contact position and sandwiching the yarn Y between the support portion 26 and the movable portion 27, the yarn Y can be held by the yarn holding portion 28.
  • the traverse device 23 is a device for traversing the yarn Y in the left-right direction.
  • the traverse device 23 has a structure in which a traverse guide 35 is attached to an endless belt 34 wound around a plurality of pulleys 31 to 33.
  • the pulley 31 is configured as a drive pulley and is controlled by the control unit 14.
  • the traverse guide 35 is attached to a portion of the endless belt 34 that extends in the left-right direction.
  • the endless belt 34 is reciprocally driven by the drive pulley 31, whereby the traverse guide 35 reciprocates in the left-right direction.
  • the yarn Y engaged with the traverse guide 35 can be traversed in the left-right direction using the tension detection sensor 19 as a traverse fulcrum.
  • the contact roller 24 is arranged so as to come into contact with the package P that is winding the yarn Y, and is driven to rotate as the package P rotates. This makes it possible to apply a contact pressure to the surface of the package P and arrange the shape of the package P.
  • the rewinder 1 is further provided with a bobbin supplying device 13.
  • the bobbin supply device 13 is attached to the uppermost part of the machine base 10 and supplies a new bobbin B when the completed package P is replaced with a new bobbin B.
  • the bobbin supplying device 13 is controlled by the control unit 14. It should be noted that the bobbin supplying device 13 is not shown except for FIG.
  • the rewinder 1 is configured so that the completed package P can be automatically replaced with a new bobbin B. For that purpose, it is necessary to cut the yarn Y between the package P and the yarn supplying portion 11 (yarn supplying package Ps) and cause the yarn holding portion 28 of the bobbin holder 22 to hold the yarn Y on the yarn supplying portion 11 side. .
  • the rewinder 1 is provided with a clamp cutter 50 for cutting and gripping the yarn Y and guiding it to the yarn gripping portion 28.
  • FIG. 4 is a top view of the front end portion of the thread hooking arm 51 having the clamp cutter 50.
  • FIG. 5 is a sectional view of the clamp cutter 50.
  • the clamp cutter 50 is attached to the front end of a thread hooking arm 51 extending in the front-rear direction.
  • the thread hooking arm 51 is configured to be movable in the front-rear direction and the left-right direction by an arm driving unit 52 (see FIG. 2) including, for example, a cylinder.
  • the arm drive unit 52 is controlled by the control unit 14.
  • a guide groove 51 a for guiding the yarn Y to the clamp cutter 50 is formed at the front end of the yarn hooking arm 51.
  • the front end of the guide groove 51a is open to the right, and the yarn Y can be introduced into the guide groove 51a from here and guided to the clamp cutter 50.
  • the clamp cutter 50 is configured to have a fixed blade 53, a movable blade 54, and a grip member 55.
  • the fixed blade 53 is fixed to the thread hooking arm 51.
  • the movable blade 54 is arranged below the fixed blade 53, and is configured to rotate in a horizontal plane by a cutter driving unit 56 (see FIG. 2).
  • the cutter driving unit 56 is controlled by the control unit 14.
  • the grip member 55 is a plate-like member that is fixed to the thread hooking arm 51 below the movable blade 54.
  • the rewinder 1 of this embodiment is configured such that the completed package P can be automatically replaced with a new bobbin B.
  • a series of bobbin exchange operations from the completion of the package P to the start of winding the yarn Y on the new bobbin B will be described.
  • 6 and 7 are flowcharts showing the bobbin exchange operation.
  • 8 to 11 are schematic diagrams showing the bobbin exchange operation, in which the left side view of each figure is a front view and the right side view is a side view.
  • the control unit 14 stops the winding motor 43 to stop winding the yarn Y and also stops the rotation of the feed roller 16 (step S10, FIG. 8A).
  • the traverse guide 35 is stopped at a position slightly to the right of the center of the package P in the left-right direction.
  • the clamp cutter 50 thread hooking arm 51
  • the stop position of the traverse guide 35 and the standby position of the clamp cutter 50 are not limited to the above positions.
  • the control unit 14 raises the package P by swinging the cradle arm 21 forward (step S11, FIG. 8B).
  • the reason why the package P is raised is that the clamp cutter 50 attached to the yarn hooking arm 51, which can move only forward, backward, leftward and rightward, can move below the package P. As a result, the clamp cutter 50 can cut and grip the yarn Y between the package P and the yarn supplying section 11.
  • the yarn path between the tension detection sensor 19 that functions as a traverse fulcrum and the package P becomes longer. Therefore, when the package P is raised, the yarn Y may be pulled out from the yarn supplying package Ps while being pulled, and the tension of the yarn Y may become excessive. When the yarn Y having excessive tension is cut by the clamp cutter 50, the yarn Y easily escapes from the clamp cutter 50 at the moment of cutting, and the yarn Y tends to fail to be gripped.
  • T1 third threshold value of the present invention
  • step S12 When the tension of the yarn Y becomes equal to or less than T1 (YES in step S12), the control unit 14 moves the yarn hooking arm 51 forward and rightward to move the clamp cutter 50 to the cutting position below the package P and on the yarn path. To (step S14). Then, the yarn Y between the package P and the yarn supplying unit 11 is cut by the clamp cutter 50, and the clamp cutter 50 holds the yarn Y on the yarn supplying unit 11 side (step S15, FIG. 9A). It should be noted that steps S12 and S13 may be executed at appropriate timing after execution of step S11 and before execution of step S15. That is, steps S12 and S13 can be executed during execution of step S14 or after execution of step S14.
  • a new bobbin B is mounted following the doffing of the package P (step S16). Specifically, first, the control unit 14 swings the cradle arm 21 rearward to position the package P above the storage unit 29 (FIG. 9B). In this state, the bobbin holder 22 is driven to remove the package P from the cradle arm 21, so that the package P can be doffed in the storage part 29 (FIG. 10A). When the doffing is completed, the control unit 14 returns the cradle arm 21 slightly forward and mounts a new bobbin B supplied from the bobbin supplying device 13 on the cradle arm 21 (bobbin holder 22) (FIG. 10 (b)). . When the new bobbin B is attached, the control unit 14 sets the thread gripping unit 28 of the right bobbin holder 22 to the open state (the movable unit 27 is separated from the support unit 26).
  • the control unit 14 moves the clamp cutter 50 rearward from the cutting position while doffing the package P and mounting a new bobbin B (first movement of the present invention, FIG. 9B ⁇ 10 (a)), it is moved to the right along the axial direction (the third movement of the present invention, FIG. 10 (a) ⁇ FIG. 10 (b)) (step S17).
  • FIGS. 6 and 7 are flowcharts in which steps S17 to S20 are executed after step S16, it is assumed that steps S17 to S20 are actually executed during execution of step S16. However, steps S17 to S20 may be executed at appropriate timing after execution of step S15 and before execution of step S22.
  • the reason why the clamp cutter 50 is moved backward in step S17 is to prevent the clamp cutter 50 from interfering with the bobbin B when the bobbin B is moved to the winding position in step S22 described later.
  • the position in the left-right direction after moving the clap cutter 50 to the right is approximately the same position as the gap between the support portion 26 and the movable portion 27 of the bobbin holder 22.
  • the traverse guide 35 is also moved to the right.
  • the clamp cutter 50 may be moved to the right and then to the rear, or may be moved diagonally to the right and to the rear.
  • the yarn path between the tension detection sensor 19 and the clamp cutter 50 becomes longer. Therefore, when the clamp cutter 50 is moved, the yarn Y may be pulled out from the yarn supplying package Ps while being pulled, and the tension of the yarn Y may become excessive. As a result, the yarn Y may come off the clamp cutter 50.
  • the tension of the yarn Y detected by the tension detection sensor 19 during the backward and rightward movement of the clamp cutter 50 is equal to or less than a preset T2 (fourth threshold value of the present invention). It is determined whether or not (step S18). As a result, when the tension of the yarn Y exceeds T2 (NO in step S18), the feed roller 16 is rotated forward (step S19) to feed the yarn Y to the clamp cutter 50 side, Reduce tension. By continuing to monitor the tension of the yarn Y during the movement of the clamp cutter 50 (NO in step S20 ⁇ step S18), the tension of the yarn Y during the movement of the clamp cutter 50 can be maintained at T2 or less. T2 is appropriately set according to the type of the yarn Y, but may be about 2 grams in the case of false twisted yarn, for example.
  • step S20 When the movement of the clamp cutter 50 to the rear and to the right is completed (YES in step S20), the controller 14 swings the cradle arm 21 forward and downward to move the new bobbin B to the winding position. (Step S21, FIG. 11A). Subsequently, the control unit 14 moves the clamp cutter 50 forward (second movement of the present invention, FIG. 11A ⁇ FIG. 11B) (step S22). As a result, the yarn Y grasped by the clamp cutter 50 can be guided to the yarn grasping portion 28, more specifically, the gap between the support portion 26 and the movable portion 27.
  • the yarn path between the tension detection sensor 19 and the clamp cutter 50 becomes shorter. Therefore, the yarn Y pulled out from the yarn supplying package Ps when the clamp cutter 50 is moved rearward and rightward becomes slack when the clamp cutter 50 moves forward.
  • the yarn Y gripped by the clamp cutter 50 is loosened, the yarn Y cannot be guided by the clamp cutter 50 into the minute gap between the support portion 26 and the movable portion 27, and the yarn hooking on the bobbin holder 22 fails. It will be easier.
  • step S23 it is determined whether the tension of the yarn Y detected by the tension detection sensor 19 during the forward movement of the clamp cutter 50 is equal to or more than a preset T3 (first threshold value of the present invention). A judgment is made (step S23). As a result, when the tension of the yarn Y is less than T3 (NO in step S23), the feed roller 16 is reversed (step S24) to feed the yarn Y to the yarn supplying section 11 side and loosen the yarn Y. To remove. As a result, the yarn Y can be appropriately guided to the yarn gripping portion 28 (a gap between the support portion 26 and the movable portion 27).
  • step S25 it is determined whether the tension of the yarn Y detected by the tension detection sensor 19 is equal to or lower than a preset T4 (second threshold value of the present invention) (step S25).
  • T4 second threshold value of the present invention
  • T3 and T4 are appropriately set according to the type of the yarn Y. For example, in the case of a false twist textured yarn, T3 may be about 2 grams and T4 may be about 5 grams.
  • step S27 When the forward movement of the clamp cutter 50 is completed (YES in step S27), the yarn Y gripped by the clamp cutter 50 is placed in the gap between the support portion 26 and the movable portion 27.
  • the control unit 14 holds the yarn Y by the yarn gripping unit 28 by bringing the movable unit 27 into contact with the support unit 26, and releases the gripping of the yarn Y by the clamp cutter 50 (step S28, FIG. 12 (a)).
  • the control unit 14 moves the clamp cutter 50 to the standby position (FIG. 12 (b)). Further, the control unit 14 restarts the winding of the yarn Y on the new bobbin B by rotating the bobbin holder 22, rotating the feed roller 16 in the forward direction, and further reciprocally driving the traverse guide 35 (step S29). ).
  • the backward movement of the clamp cutter 50 from the cutting position corresponds to the “first movement” of the present invention
  • the rightward movement subsequent to the first movement corresponds to the “third movement” of the present invention
  • the forward movement subsequent to the third movement corresponds to the “second movement” of the present invention.
  • the operation of removing the slack of the yarn Y by the reverse rotation of the feed roller 16 corresponds to the "tension operation” of the present invention
  • the operation of loosening the yarn Y by the normal rotation of the feed roller 16 of the present invention corresponds to "relaxation motion".
  • the control unit 14 is detected by the tension detecting sensor 19 (tension detecting unit) after the clamp cutter 50 starts the second movement until the yarn Y is grasped by the yarn grasping unit 28.
  • the operation of the feed roller 16 (yarn slack adjusting unit) is controlled so that the tension is maintained at T3 (first threshold value) or more.
  • T3 first threshold value
  • the controller 14 determines that the tension detected by the tension detecting sensor 19 is higher than T3 until the yarn Y is gripped by the yarn grip 28.
  • the operation of the feed roller 16 is controlled so as to be maintained below a large T4 (second threshold value). If the feed roller 16 is only controlled so that the tension of the yarn Y is maintained at T1 or more during the second movement of the clamp cutter 50, the tension of the yarn Y becomes excessive and the yarn Y may come off from the clamp cutter 50. There is. In this respect, as described above, by appropriately setting the upper limit of the tension of the yarn Y during the second movement of the clamp cutter 50, that is, T4, the yarn Y is disengaged from the clamp cutter 50 during the second movement. Can be prevented.
  • the control unit 14 detects by the tension detection sensor 19 until the yarn Y is cut by the clamp cutter 50 after the package P moves in the direction (upward) of pulling out the yarn Y from the yarn supplying unit 11.
  • the feed roller 16 is caused to perform a loosening operation so that the applied tension becomes equal to or lower than T1 (third threshold value).
  • T1 third threshold value
  • the control unit 14 controls the feed roller 16 so that the tension detected by the tension detection sensor 19 is maintained at T2 (fourth threshold value) or less while the clamp cutter 50 is performing the first movement. Control movements.
  • T2 fourth threshold value
  • the tension of the yarn Y becomes excessive and the yarn Y may come off from the clamp cutter 50.
  • the tension of the yarn Y during the first movement of the clamp cutter 50 can be reduced by appropriately setting T2, so that the yarn Y is prevented from coming off from the clamp cutter 50 during the first movement. It can be prevented.
  • the control unit 14 controls the feed roller 16 so that the tension detected by the tension detection sensor 19 is maintained at T2 (fourth threshold value) or less while the clamp cutter 50 is performing the third movement. Control movements.
  • T2 fourth threshold value
  • the tension of the yarn Y becomes excessive and the yarn Y may come off from the clamp cutter 50.
  • the tension of the yarn Y during the third movement of the clamp cutter 50 can be reduced by appropriately setting T2, so that the yarn Y may be detached from the clamp cutter 50 during the first movement. Can be prevented
  • the feed roller 16 which is arranged between the yarn supplying section 11 and the winding section 12 in the yarn traveling direction and which can rotate in the forward and reverse directions is used.
  • the feed roller 16 is originally provided in the rewinder 1. Therefore, by using the feed roller 16 as the yarn slack adjusting unit, it is not necessary to add a new device, and the cost can be reduced.
  • the thread gripping portion 28 includes a support portion 26 that supports the axial end portion of the bobbin B, a contact position that abuts the support portion 26, and a separation position that is axially separated from the support portion 26.
  • the movable portion 27 is The yarn Y is grasped by moving to the contact position. As described above, when guiding the yarn Y grasped by the clamp cutter 50 to the narrow gap, the present invention capable of removing the slack of the yarn Y is particularly effective.
  • the operation of the feed roller 16 is controlled based on the tension of the yarn Y detected by the tension detection sensor 19, but it is not essential to control the feed roller 16 based on the tension of the yarn Y. Absent.
  • the rotation amount for rotating the feed roller 16 in the forward direction or the reverse direction may be determined in advance based on the slack amount and the tension of the yarn Y predicted in advance. In this case, it suffices to rotate the feed roller 16 forward or backward by a predetermined amount at an appropriate timing, which facilitates the control of the feed roller 16 in the bobbin exchange operation.
  • the movement of the clamp cutter 50 from the cutting position to the rear corresponds to the “first movement” of the present invention.
  • the moving direction of the clamp cutter 50 in the first movement may be diagonally rearward in which the rearward moving component is combined with the leftward and rightward moving component.
  • the forward movement of the clamp cutter 50 toward the thread gripping portion 28 corresponds to the “second movement” of the present invention.
  • the moving direction of the clamp cutter 50 in the second movement may be diagonally forward, in which the forward moving component is combined with the left-right moving component.
  • the thread hooking arm 51 provided with the clamp cutter 50 is configured to be movable in the front-rear direction and the left-right direction.
  • the configuration of the thread hooking arm 51 is not limited to this as long as the clamp cutter 50 can be moved appropriately.
  • the thread hooking arm 51 may be configured to be movable in the vertical direction or may be configured to be swingable.
  • the feed roller 16 functions as the “thread slack adjusting unit” of the present invention.
  • the yarn slack adjusting unit may have another configuration.
  • the thread pressing mechanism 60 shown in FIG. 13 may be used as the thread slack adjusting section.
  • This thread holding mechanism 60 is arranged between suitable thread guides 68 and 69.
  • the yarn pressing mechanism 60 includes an arm 61, a swing shaft 62 provided at the base end of the arm 61, and a roller 63 provided at the tip of the arm 61. By swinging the arm 61 around the swing shaft 62, the degree to which the yarn Y is pressed by the roller 63 can be adjusted.
  • the slack of the yarn Y can be removed by swinging the arm 61 to the left side of the figure, and the yarn Y can be loosened by swinging the arm 61 to the right side of the figure.
  • the tension applying device 18 (see FIG. 1) sandwiching the yarn Y is vertically movable, the tension applying device 18 can be used as a yarn slack adjusting unit.
  • the thread grip portion 28 is configured to include the support portion 26 provided on the bobbin holder 22 and the movable portion 27.
  • the specific configuration of the thread grip portion is not limited to this.
  • a slit may be formed on the peripheral surface of the bobbin B, and the yarn Y may be guided to the slit by the clamp cutter 50 and hooked.
  • the slit formed on the bobbin B corresponds to the thread grip portion of the present invention.
  • the yarn winding machine according to the present invention is applied to the rewinder 1.
  • the present invention can be applied to other yarn winding machines.

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

完成したパッケージを新しいボビンに交換する際に、クランプカッターによって糸を糸把持部に適切に案内できるようにする。 クランプカッター50は、給糸部11とパッケージPとの間の糸Yを切断及び把持した後、後方への移動成分を有し、且つ、給糸部11から糸を引き出す方向に移動する第1移動と、第1移動の後に、把持している糸Yをボビンホルダ22に設けられた糸把持部28に案内するため、前方への移動成分を有する方向に移動する第2移動と、を少なくとも行う。制御部14は、クランプカッター50が第2移動を開始した後、糸把持部によって糸Yが把持されるまでに、フィードローラ16を逆転させることで、糸Yの弛みを除去する。

Description

糸巻取機
 本発明は、完成したパッケージを新しいボビンに自動交換可能な糸巻取機に関する。
 例えば特許文献1に記載の糸巻取機は、給糸部から供給される糸をボビンに巻き取ってパッケージを形成するように構成されている。この糸巻取機においては、完成したパッケージを新しいボビンに交換し、新しいボビンへの糸の巻き取りを開始するまでの一連の動作が自動化されている。具体的には、パッケージが完成すると、給糸部とパッケージとの間の糸をカッターで切断し、給糸部側の糸を糸捕捉パイプによって吸引捕捉する。そして、完成したパッケージを新しいボビンに交換した後、糸捕捉パイプによって吸引捕捉されている糸をバンチアームに受け渡し、バンチアームをボビンホルダの近傍に移動させることによって、ボビンホルダに糸を掛けることが可能となっている。
特開2008-24438号公報
 しかしながら、特許文献1のように、糸捕捉パイプによって糸を吸引捕捉する構成だと、糸が吸引されることで糸が無駄に消費されたり、吸引装置が必要となることでコストが増大したりする問題があった。本願の発明者らは、これらの問題を回避するため、糸捕捉パイプの代わりにクランプカッターを使用し、クランプカッターによって糸を切断するとともに把持する構成を採用している。
 ところが、クランプカッターを使用する構成の場合、以下のように新たな問題が発生した。パッケージの完成後、クランプカッターによって給糸部とパッケージとの間の糸を切断及び把持する際、クランプカッターはボビンホルダに近づく方向に移動する。次に、糸を切断し、給糸部側の糸を把持したクランプカッターは、新たにセットされるボビンとの干渉を避けるため、ボビンホルダから遠ざかる方向に退避する。このとき、クランプカッターによって把持されている糸が引っ張られ、給糸部から糸が引き出される。その後、ボビンホルダに設けられた糸把持部に糸を案内するため、クランプカッターは再びボビンホルダに近づく方向に移動する。このとき、先ほど給糸部から引き出された糸が弛んでしまい、糸把持部に適切に糸を案内できないことがあった。
 以上の課題に鑑みて、本発明は、完成したパッケージを新しいボビンに交換する際に、クランプカッターによって糸を糸把持部に適切に案内できるようにすることを目的とする。
 本発明に係る糸巻取機は、給糸部から供給される糸をボビンに巻き取ってパッケージを形成する巻取部を有し、完成した前記パッケージを新しい前記ボビンに自動交換可能な糸巻取機であって、前記ボビンを回転可能に支持するボビンホルダと、前記パッケージを新しい前記ボビンに交換する際に、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断するとともに前記給糸部側の糸を把持し、且つ、把持している糸を前記ボビンホルダ又は前記ボビンに形成された糸把持部に案内するクランプカッターと、前記クランプカッターで把持されている糸の弛みを除去する緊張動作及び糸を緩ませる弛緩動作が可能な糸弛み調整部と、少なくとも前記糸弛み調整部の動作を制御する制御部と、を備え、前記クランプカッターは、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持した後、前記ボビンホルダの軸方向に直交する直交方向の一方側への移動成分を有し、且つ、前記給糸部から糸を引き出す方向に移動する第1移動と、前記第1移動の後に、把持している糸を前記糸把持部に案内するため、前記直交方向の他方側への移動成分を有する方向に移動する第2移動と、を少なくとも行うように構成されており、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を開始した後、前記糸把持部によって糸が把持されるまでに、前記糸弛み調整部に前記緊張動作を行わせることを特徴とする。
 本発明では、完成したパッケージを新しいボビンに交換する際に、クランプカッターは、糸を切断及び把持した後、少なくとも第1移動及び第2移動を行い、糸把持部に糸を案内する。第1移動では、クランプカッターは直交方向の一方側への移動成分を有する方向に移動し、給糸部から糸が引き出される。このため、第2移動でクランプカッターが直交方向の他方側への移動成分を有する方向に移動すると、糸に弛みが生じる。そこで、本発明では、クランプカッターが第2移動を開始した後、糸把持部によって糸が把持されるまでに、糸弛み調整部に緊張動作を行わせることによって、糸の弛みを除去している。したがって、糸が弛んでしまうために糸把持部に適切に糸を案内できないという問題を解決し、クランプカッターによって糸を糸把持部に適切に案内することができる。
 本発明において、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を行っている間に、前記糸弛み調整部に前記緊張動作を行わせるとよい。
 糸弛み調整部に緊張動作を行わせるタイミングを、クランプカッターの第2移動の完了後とすることも可能である。しかしながら、そうすると、クランプカッターの第2移動中に弛んだ糸が他の部材に引っ掛かったりすることで、糸把持部への糸の案内に失敗することもあり得る。この点、上述のようにすれば、クランプカッターの第2移動中に糸の弛みを除去できるので、クランプカッターによって糸を糸把持部に確実に案内することができる。
 本発明において、前記クランプカッターは、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持するように構成されており、前記制御部は、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記クランプカッターによって糸が切断されるまでに、前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせるとよい。
 パッケージが給糸部から糸を引き出す方向に移動する際、給糸部とパッケージとの間の糸の張力が過大となり、クランプカッターで糸を切断すると、クランプカッターで糸を把持する前に糸が逃げてしまうおそれがある。この点、上述のようにすれば、クランプカッターによって糸が切断される前に糸の張力を低減できるので、クランプカッターによる糸の把持を確実に行える。
 本発明において、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第1移動を行っている間に、前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせるとよい。
 第1移動では、クランプカッターが給糸部から糸を引き出す方向に移動する際、糸の張力が過大となり、クランプカッターから糸が外れるおそれがある。この点、上述のようにすれば、クランプカッターの第1移動中の糸の張力を低減できるので、第1移動中にクランプカッターから糸が外れることを防止できる。
 本発明において、前記クランプカッターは、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持した後且つ前記第2移動の前に、前記軸方向に沿って、前記給糸部から糸を引き出す方向に移動する第3移動をさらに行うように構成されており、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第3移動を行っている間に、前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせるとよい。
 第3移動では、クランプカッターが給糸部から糸を引き出す方向に移動する際、糸の張力が過大となり、クランプカッターから糸が外れるおそれがある。この点、上述のようにすれば、クランプカッターの第3移動中の糸の張力を低減できるので、第3移動中にクランプカッターから糸が外れることを防止できる。
 本発明において、糸走行方向において前記給糸部と前記巻取部との間に、糸の張力を検出する張力検出部が配置されており、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を開始した後、前記糸把持部によって糸が把持されるまでの間、前記張力検出部によって検出される張力が所定の第1閾値以上に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御するとよい。
 このような構成の場合、第1閾値を適切に設定すれば、クランプカッターの第2移動中に糸に弛みがない状態を維持できる。したがって、クランプカッターによって糸を糸把持部に確実に案内することができる。
 本発明において、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を開始した後、前記糸把持部によって糸が把持されるまでの間、前記張力検出部によって検出される張力が前記第1閾値よりも大きな所定の第2閾値以下に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御するとよい。
 クランプカッターの第2移動中に、糸の張力が第1閾値以上に維持されるように糸弛み調整部を制御するだけだと、糸の張力が過大となり、クランプカッターから糸が外れるおそれがある。この点、上述のように、クランプカッターの第2移動中の糸の張力の上限、すなわち、第2閾値を適切に設定しておくことで、第2移動中にクランプカッターから糸が外れることを防止できる。
 本発明において、前記クランプカッターは、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持するように構成されており、前記制御部は、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記クランプカッターによって糸が切断されるまでに、前記張力検出部によって検出される張力が所定の第3閾値以下となるように前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせるとよい。
 パッケージが給糸部から糸を引き出す方向に移動する際、給糸部とパッケージとの間の糸の張力が過大となり、クランプカッターで糸を切断すると、クランプカッターで糸を把持する前に糸が逃げてしまうおそれがある。この点、上述の構成の場合、第3閾値を適切に設定すれば、クランプカッターによって糸が切断される前に糸の張力を低減できるので、クランプカッターによる糸の把持を確実に行える。
 本発明において、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第1移動を行っている間、前記張力検出部によって検出される張力が所定の第4閾値以下に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御するとよい。
 第1移動では、クランプカッターが給糸部から糸を引き出す方向に移動する際、糸の張力が過大となり、クランプカッターから糸が外れるおそれがある。この点、上述の構成の場合、第4閾値を適切に設定すれば、クランプカッターの第1移動中の糸の張力を低減できるので、第1移動中にクランプカッターから糸が外れることを防止できる。
 本発明において、前記クランプカッターは、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持した後且つ前記第2移動の前に、前記軸方向に沿って、前記給糸部から糸を引き出す方向に移動する第3移動をさらに行うように構成されており、前記制御部は、前記クランプカッターが前記第3移動を行っている間、前記張力検出部によって検出される張力が前記第4閾値以下に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御するとよい。
 第3移動では、クランプカッターが給糸部から糸を引き出す方向に移動する際、糸の張力が過大となり、クランプカッターから糸が外れるおそれがある。この点、上述の構成の場合、第4閾値を適切に設定すれば、クランプカッターの第3移動中の糸の張力を低減できるので、第1移動中にクランプカッターから糸が外れることを防止できる
 本発明において、糸走行方向において前記給糸部と前記巻取部との間に、正逆回転可能なフィードローラが配置されており、前記フィードローラが前記糸弛み調整部として機能するとよい。
 このようなフィードローラは、もともと糸巻取機に設けられている場合が多い。したがって、フィードローラを糸弛み調整部として利用することで、新たな装置を追加する必要がなく、コストを低減できる。
 本発明において、前記糸把持部は、前記ボビンの前記軸方向の端部を支持する支持部と、前記支持部に当接する当接位置と前記支持部から前記軸方向に離間した離間位置との間で移動可能な可動部と、を有し、前記可動部が前記離間位置に位置する状態で前記可動部と前記支持部との間の隙間に糸が配置された後、前記可動部が前記当接位置に移動することで糸を把持するように構成されているとよい。
 このように、クランプカッターによって把持されている糸を狭い隙間に案内する場合、糸の弛みを除去できる本発明が特に有効である。
本実施形態に係るリワインダを正面から見た模式図である。 本実施形態に係るリワインダの電気的構成を示す図である。 パッケージの支持構造を示す(a)正面図及び(b)側面図である。 クランプカッターを有する糸掛けアームの前端部の上面図である。 クランプカッターの断面図である。 ボビン交換動作を示すフローチャートである。 ボビン交換動作を示すフローチャートである。 ボビン交換動作を示す模式図である。 ボビン交換動作を示す模式図である。 ボビン交換動作を示す模式図である。 ボビン交換動作を示す模式図である。 ボビン交換動作を示す模式図である。 糸弛み調整部の変形例を示す模式図である。
 (リワインダの構成)
 本実施形態に係るリワインダ1(本発明の糸巻取機)の構成について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に係るリワインダ1を正面から見た模式図である。図2は、本実施形態に係るリワインダ1の電気的構成を示す図である。図1に示す上下方向及び左右方向を、それぞれリワインダ1の上下方向及び左右方向とする。上下方向及び左右方向の両方と直交する方向(図1の紙面垂直方向)を前後方向とする。糸Yの走行する方向を糸走行方向とする。
 図1に示すように、リワインダ1は、機台10、給糸部11、巻取部12、ボビン供給装置13、制御部14等を有する。リワインダ1は、給糸部11に設けられた給糸パッケージPsから糸Yを解舒し、解舒された糸Yを巻取部12においてボビンBに巻き取ってパッケージPを形成する。リワインダ1は、給糸パッケージPsに巻かれている糸Yをきれいに巻き直したり、所望の密度のパッケージPを形成したりするために用いられる。
 給糸部11は、縦長の機台10の下部に設けられており、巻取部12に糸Yを供給する。給糸部11は、給糸パッケージPsから糸Yを解舒可能な状態で、給糸パッケージPsを支持している。
 糸走行方向において給糸部11と巻取部12との間には、上流側から順番に糸ガイド15、フィードローラ16、糸ガイド17、張力付与装置18、及び、張力検出センサ19が配置されている。給糸パッケージPsから解舒された糸Yは、糸ガイド15、フィードローラ16、糸ガイド17、張力付与装置18、及び、張力検出センサ19を経由して、巻取部12に供給される。
 糸ガイド15、17は糸道を規定するガイドであり、例えば給糸パッケージPsの中心軸の延長線上に配置されている。フィードローラ16(本発明の糸弛み調整部)は、例えば正逆回転可能なステッピングモータからなるローラ駆動モータ41(図2参照)によって正逆回転可能に構成されている。ローラ駆動モータ41は、制御部14によって制御される。フィードローラ16を、図1に実線で示す矢印の方向に正転(本発明の弛緩動作)させると、糸Yを糸走行方向の下流側に送ることができる。一方、フィードローラ16を、図1に破線で示す矢印の方向に逆転(本発明の緊張動作)させると、糸Yを糸走行方向の上流側に引っ張ることができる。
 張力付与装置18は、糸Yに張力を付与する装置である。張力付与装置18は、走行している糸Yを挟むことによって、糸Yに張力を付与できるように構成されている。張力検出センサ19は、糸走行方向において給糸部11と巻取部12との間の糸Yの張力を検出する。張力検出センサ19によって検出された糸Yの張力は、制御部14に送られる。なお、後述のトラバース装置23によって糸Yをトラバースさせる際に、張力検出センサ19がトラバース支点として機能する。
 巻取部12は、機台10の上部に設けられており、給糸部11から供給された糸YをボビンBに巻き取ってパッケージPを形成する。巻取部12は、左右一対のクレードルアーム21、左右一対のボビンホルダ22、トラバース装置23、コンタクトローラ24等を有する。
 図3は、パッケージPの支持構造を示す(a)正面図及び(b)側面図である。まず、クレードルアーム21及びボビンホルダ22の構成について、図3を参照しつつ説明する。クレードルアーム21は、左右方向に2つ並んだアーム状の部材であり、左右一対のクレードルアーム21によってパッケージP(ボビンB)を回転可能に支持する。具体的には、各クレードルアーム21の先端部に、ボビンホルダ22がそれぞれ設けられており、左右一対のボビンホルダ22によってパッケージP(ボビンB)を回転可能に支持する。
 クレードルアーム21は、クレードル駆動モータ42(図2参照)によって、左右方向に延びる揺動軸21aを中心に揺動可能に構成されている。クレードル駆動モータ42は、制御部14によって制御される。クレードルアーム21が揺動することで、クレードルアーム21によって支持されているパッケージP(ボビンB)は、揺動軸21aの概ね下方の巻取位置(図3(b)の実線参照)と、揺動軸21aの概ね後方の玉揚位置(図3(b)の一点鎖線参照)との間で移動可能である。パッケージP(ボビンB)が巻取位置に位置しているときに、パッケージP(ボビンB)に糸Yが巻き取られる。また、パッケージPが玉揚位置に位置しているときに、パッケージPがクレードルアーム21から取り外され、機台10の後方に設けられた貯留部29にパッケージPが玉揚げされる。
 ボビンホルダ22は、軸方向(左右方向)に延びる軸部25と、軸部25の先端部(軸方向内側の端部)に取り付けられた円板状の支持部26とを有する。軸部25は、基端部(軸方向外側の端部)が不図示の軸受を介してクレードルアーム21に取り付けられており、巻取モータ43(図2参照)によって軸周りに回転可能に構成されている。巻取モータ43は、制御部14によって制御される。支持部26が軸部25と一体回転することで、左右一対の支持部26によって支持されているパッケージP(ボビンB)を軸周りに回転させることができる。
 ボビンホルダ22の軸部25は、例えばシリンダからなる伸縮用駆動部44(図2参照)によって軸方向に伸縮可能に構成されている。伸縮用駆動部44は、制御部14によって制御される。左右の軸部25が伸びると、左右の支持部26が互いに近づき、ボビンホルダ22によってボビンBの軸方向の両端部を支持することができる。一方、左右の軸部25が縮むと、左右の支持部26が互いに遠ざかり、ボビンホルダ22からパッケージPを取り外すことができる。
 右側のボビンホルダ22は、さらに、支持部26の右側(軸方向外側)において軸部25に外嵌されたリング状の可動部27を有しており、支持部26及び可動部27によって糸把持部28が構成されている。可動部27は、例えばシリンダからなる糸把持用駆動部45(図2参照)によって軸方向に移動可能に構成されており、支持部26に当接する当接位置(図1参照)と、支持部26から離間した離間位置(図3(a)参照)との間で移動する。糸把持用駆動部45は、制御部14によって制御される。新しいボビンBへの糸Yの巻き取りを開始する際は、まず可動部27を離間位置に位置させた状態で支持部26と可動部27との間の隙間に糸Yを配置し、それから可動部27を当接位置に移動させて支持部26と可動部27とで糸Yを挟み込むことにより、糸把持部28による糸Yの把持が可能となる。
 トラバース装置23は、糸Yを左右方向にトラバースさせる装置である。トラバース装置23は、複数のプーリ31~33に巻き掛けられた無端ベルト34にトラバースガイド35が取り付けられた構成を有する。プーリ31は駆動プーリとして構成されており、制御部14によって制御される。トラバースガイド35は、無端ベルト34の左右方向に延びている部分に取り付けられている。そして、駆動プーリ31によって無端ベルト34が往復駆動されることで、トラバースガイド35が左右方向に往復移動する。これによって、トラバースガイド35に係合している糸Yを、張力検出センサ19をトラバース支点として、左右方向にトラバースさせることができる。
 コンタクトローラ24は、糸Yを巻き取り中のパッケージPに接触するように配置されており、パッケージPの回転に伴って従動回転する。これによって、パッケージPの表面に接圧を付与して、パッケージPの形状を整えることができる。
 リワインダ1には、さらに、ボビン供給装置13が設けられている。ボビン供給装置13は、機台10の最上部に取り付けられており、完成したパッケージPを新しいボビンBに交換する際に、新しいボビンBを供給する装置である。ボビン供給装置13は、制御部14に制御される。なお、ボビン供給装置13については、図1以外では図示を省略している。
 リワインダ1は、完成したパッケージPを新しいボビンBに自動交換可能に構成されている。そのためには、パッケージPと給糸部11(給糸パッケージPs)との間の糸Yを切断し、給糸部11側の糸Yを、ボビンホルダ22の糸把持部28に把持させる必要がある。リワインダ1には、糸Yを切断及び把持して糸把持部28に案内するためのクランプカッター50が設けられている。
 図4は、クランプカッター50を有する糸掛けアーム51の前端部の上面図である。図5は、クランプカッター50の断面図である。図4に示すように、クランプカッター50は、前後方向に延びる糸掛けアーム51の前端部に取り付けられている。糸掛けアーム51は、例えばシリンダからなるアーム駆動部52(図2参照)によって、前後方向及び左右方向に移動可能に構成されている。アーム駆動部52は、制御部14によって制御される。糸掛けアーム51の前端部には、糸Yをクランプカッター50に案内するための案内溝51aが形成されている。案内溝51aの前端部は右方に開放されており、ここから糸Yを案内溝51aに導入して、クランプカッター50に案内することができる。
 図5に示すように、クランプカッター50は、固定刃53、可動刃54及び把持部材55を有して構成される。固定刃53は、糸掛けアーム51に固定されている。可動刃54は、固定刃53の下方に配置されており、カッター駆動部56(図2参照)によって水平面内で回動するように構成されている。カッター駆動部56は、制御部14によって制御される。把持部材55は、可動刃54の下方において糸掛けアーム51に固定された板状の部材である。
 図4及び図5(a)に示すように、糸Yを固定刃53と可動刃54との間に配置した状態で、可動刃54を固定刃53側に回動させると、糸Yを切断することができる。このとき、図5(b)に示すように、可動刃54は固定刃53と把持部材55との間に入り込む。したがって、給糸部11側の糸Yが、可動刃54の下面と把持部材55の上面との間に挟まれる。これによって、糸Yの切断と同時に、給糸部11側の糸Yをクランプカッター50によって把持することができる。
 (ボビン交換動作)
 本実施形態のリワインダ1は、完成したパッケージPを新しいボビンBに自動交換可能に構成されている。以下では、パッケージPが完成してから新しいボビンBに糸Yを巻き取り始めるまでの一連のボビン交換動作について説明する。図6及び図7は、ボビン交換動作を示すフローチャートである。図8~図11は、ボビン交換動作を示す模式図であり、各図の左側の図は正面図であり、右側の図は側面図である。
 パッケージPが完成すると、制御部14は、巻取モータ43を停止して糸Yの巻き取りを停止するとともに、フィードローラ16の回転を停止する(ステップS10、図8(a))。本実施形態では、巻き取りを停止する際に、トラバースガイド35をパッケージPの左右方向の中心よりやや右側の位置で停止させている。また、このとき、クランプカッター50(糸掛けアーム51)は、パッケージPの後方且つパッケージPの左右方向の中心より左側の待機位置で待機している。ただし、トラバースガイド35の停止位置及びクランプカッター50の待機位置は、上述の位置に限定されるものではない。
 続けて、制御部14は、クレードルアーム21を前方に揺動させることで、パッケージPを上昇させる(ステップS11、図8(b))。パッケージPを上昇させるのは、前後左右にしか移動できない糸掛けアーム51に取り付けられたクランプカッター50が、パッケージPの下方に移動できるようにするためである。これによって、クランプカッター50が、パッケージPと給糸部11との間の糸Yを切断及び把持することができる。
 ここで、パッケージPを上昇させると、トラバース支点として機能する張力検出センサ19とパッケージPとの間の糸道は長くなる。このため、パッケージPを上昇させる際に、糸Yが引っ張られながら給糸パッケージPsから引き出され、糸Yの張力が過大となってしまうことがある。張力が過大な糸Yをクランプカッター50で切断すると、切断した瞬間に糸Yがクランプカッター50から逃げやすく、糸Yの把持に失敗しやすい。
 そこで、このような失敗を避けるため、パッケージPの上昇後に、張力検出センサ19で検出される糸Yの張力が予め設定されたT1(本発明の第3閾値)以下かどうかを判断する(ステップS12)。その結果、糸Yの張力がT1を超えていた場合には(ステップS12でNO)、フィードローラ16を正転させることによって(ステップS13)、パッケージP側に糸Yを送り、糸Yの張力を低減させる。必要に応じてステップS12、S13を繰り返すことにより、クランプカッター50で糸Yを切断するまでに、糸Yの張力をT1以下に低減することができる。T1は糸Yの種類に応じて適切に設定されるが、例えば仮撚加工糸の場合は2グラム程度とすればよい。
 糸Yの張力がT1以下になると(ステップS12でYES)、制御部14は、糸掛けアーム51を前方及び右方に移動させることで、クランプカッター50をパッケージPの下方且つ糸道上の切断位置に移動させる(ステップS14)。そして、クランプカッター50によってパッケージPと給糸部11との間の糸Yを切断するとともに、クランプカッター50に給糸部11側の糸Yを把持させる(ステップS15、図9(a))。なお、ステップS12、S13は、ステップS11の実行後、ステップS15を実行するまでの適宜のタイミングで実行すればよい。すなわち、ステップS12、S13を、ステップS14の実行中やステップS14の実行後に実行することも可能である。
 クランプカッター50によって糸Yを切断及び把持すると、パッケージPの玉揚げに続き、新しいボビンBの装着を行う(ステップS16)。具体的には、まず、制御部14は、クレードルアーム21を後方に向かって揺動させ、パッケージPを貯留部29の上方に位置させる(図9(b))。この状態でボビンホルダ22を駆動して、パッケージPをクレードルアーム21から取り外すことで、パッケージPを貯留部29に玉揚げすることができる(図10(a))。玉揚げが完了すると、制御部14は、クレードルアーム21を少しだけ前方に戻し、ボビン供給装置13から供給される新しいボビンBをクレードルアーム21(ボビンホルダ22)に装着する(図10(b))。なお、新しいボビンBの装着時に、制御部14は、右側のボビンホルダ22の糸把持部28を開放した状態(可動部27が支持部26から離間した状態)とする。
 制御部14は、パッケージPの玉揚げ及び新しいボビンBの装着を行っている間に、クランプカッター50を切断位置から後方に移動させた後(本発明の第1移動、図9(b)→図10(a))、軸方向に沿って右方に移動させる(本発明の第3移動、図10(a)→図10(b))(ステップS17)。なお、図6及び図7では、ステップS16の後にステップS17~S20が実行されるフローチャートとなっているが、実際にはステップS16の実行中にステップS17~S20が実行されるものとする。ただし、ステップS17~S20は、ステップS15の実行後、ステップS22を実行するまでの適宜のタイミングで実行すればよい。
 ステップS17でクランプカッター50を後方に移動させるのは、後述のステップS22でボビンBを巻取位置に移動させる際に、クランプカッター50がボビンBと干渉しないようにするためである。また、クラップカッター50を右方に移動させた後の左右方向の位置は、ボビンホルダ22の支持部26と可動部27との間の隙間と略同じ位置である。クランプカッター50を右方に移動させる際には、トラバースガイド35も一緒に右方に移動させる。なお、クランプカッター50を右方に移動させてから後方に移動させてもよいし、右斜め後方に向かって移動させるようにしてもよい。
 ここで、クランプカッター50を切断位置から後方及び右方に移動させると、張力検出センサ19とクランプカッター50との間の糸道は長くなる。このため、クランプカッター50を移動させる際に、糸Yが引っ張られながら給糸パッケージPsから引き出され、糸Yの張力が過大となってしまうことがある。その結果、糸Yがクランプカッター50から外れるおそれがある。
 そこで、このような失敗を避けるため、クランプカッター50の後方及び右方への移動中、張力検出センサ19で検出される糸Yの張力が予め設定されたT2(本発明の第4閾値)以下かどうかを判断する(ステップS18)。その結果、糸Yの張力がT2を超えていた場合には(ステップS18でNO)、フィードローラ16を正転させることによって(ステップS19)、クランプカッター50側に糸Yを送り、糸Yの張力を低減させる。クランプカッター50の移動中に糸Yの張力を監視し続けることで(ステップS20でNO→ステップS18)、クランプカッター50の移動中の糸Yの張力をT2以下に維持することができる。T2は糸Yの種類に応じて適切に設定されるが、例えば仮撚加工糸の場合は2グラム程度とすればよい。
 クランプカッター50の後方及び右方への移動が完了すると(ステップS20でYES)、制御部14は、クレードルアーム21を前方及び下方に揺動させることで、新しいボビンBを巻取位置に移動させる(ステップS21、図11(a))。続けて、制御部14は、クランプカッター50を前方に移動させる(本発明の第2移動、図11(a)→図11(b))(ステップS22)。これによって、クランプカッター50によって把持されている糸Yを、糸把持部28、より詳細には、支持部26と可動部27との間の隙間に案内することができる。
 ここで、クランプカッター50を前方に移動させると、張力検出センサ19とクランプカッター50との間の糸道は短くなる。このため、クランプカッター50を後方及び右方へ移動させた際に給糸パッケージPsから引き出された糸Yが、クランプカッター50が前方に移動する際に弛んでしまう。クランプカッター50に把持されている糸Yが弛むと、クランプカッター50によって糸Yを支持部26と可動部27との間の微小な隙間に案内できずに、ボビンホルダ22への糸掛けに失敗しやすくなる。
 そこで、このような失敗を避けるため、クランプカッター50の前方への移動中、張力検出センサ19で検出される糸Yの張力が予め設定されたT3(本発明の第1閾値)以上かどうかを判断する(ステップS23)。その結果、糸Yの張力がT3未満だった場合には(ステップS23でNO)、フィードローラ16を逆転させることで(ステップS24)、給糸部11側に糸Yを送り、糸Yの弛みを除去する。これによって、糸Yを適切に糸把持部28(支持部26と可動部27との間の隙間)に案内することができる。
 続けて、張力検出センサ19で検出される糸Yの張力が予め設定されたT4(本発明の第2閾値)以下かどうかを判断する(ステップS25)。その結果、糸Yの張力がT4を超えていた場合には(ステップS25でNO)、フィードローラ16を正転させることで(ステップS26)、クランプカッター50側に糸Yを送り、糸Yの張力を低減させる。これによって、クランプカッター50によって把持されている糸Yの張力が過大となって、クランプカッター50から外れることを防止できる。
 クランプカッター50の前方への移動中に糸Yの張力を監視し続けることで(ステップS27でNO→ステップS23)、クランプカッター50の移動中の糸Yの張力をT3以上且つT4以下に維持することができる。T3、T4は糸Yの種類に応じて適切に設定されるが、例えば仮撚加工糸の場合、T3は2グラム程度、T4は5グラム程度とすればよい。
 クランプカッター50の前方への移動が完了すると(ステップS27でYES)、クランプカッター50によって把持されている糸Yが支持部26と可動部27との間の隙間に配置される。この状態で、制御部14は、可動部27を支持部26に当接させることで糸把持部28によって糸Yを把持するとともに、クランプカッター50による糸Yの把持を解除する(ステップS28、図12(a))。
 クランプカッター50による糸Yの把持が解除されると、制御部14は、クランプカッター50を待機位置に移動させる(図12(b))。また、制御部14は、ボビンホルダ22を回転させるとともに、フィードローラ16を正転させ、さらに、トラバースガイド35を往復駆動することによって、新しいボビンBへの糸Yの巻き取りを再開する(ステップS29)。
 本実施形態において、クランプカッター50の切断位置から後方への移動が本発明の「第1移動」に相当し、第1移動に続く右方への移動が本発明の「第3移動」に相当し、第3移動に続く前方への移動が本発明の「第2移動」に相当する。また、フィードローラ16が逆転することで糸Yの弛みを除去する動作が本発明の「緊張動作」に相当し、フィードローラ16が正転することで糸Yを緩ませる動作が本発明の「弛緩動作」に相当する。
 (効果)
 本実施形態では、制御部14は、クランプカッター50が第2移動を開始した後、糸把持部28によって糸Yが把持されるまでの間、張力検出センサ19(張力検出部)によって検出される張力がT3(第1閾値)以上に維持されるようにフィードローラ16(糸弛み調整部)の動作を制御する。このような構成の場合、T3を適切に設定すれば、クランプカッター50の第2移動中に糸Yに弛みがない状態を維持できる。したがって、クランプカッター50によって糸Yを糸把持部28に確実に案内することができる。
 本実施形態では、制御部14は、クランプカッター50が第2移動を開始した後、糸把持部28によって糸Yが把持されるまでの間、張力検出センサ19によって検出される張力がT3よりも大きなT4(第2閾値)以下に維持されるようにフィードローラ16の動作を制御する。クランプカッター50の第2移動中に、糸Yの張力がT1以上に維持されるようにフィードローラ16を制御するだけだと、糸Yの張力が過大となり、クランプカッター50から糸Yが外れるおそれがある。この点、上述のように、クランプカッター50の第2移動中の糸Yの張力の上限、すなわち、T4を適切に設定しておくことで、第2移動中にクランプカッター50から糸Yが外れることを防止できる。
 本実施形態では、制御部14は、パッケージPが給糸部11から糸Yを引き出す方向(上方)に移動した後、クランプカッター50によって糸Yが切断されるまでに、張力検出センサ19によって検出される張力がT1(第3閾値)以下となるようにフィードローラ16に弛緩動作を行わせる。パッケージPが給糸部11から糸Yを引き出す方向に移動する際、給糸部11とパッケージPとの間の糸Yの張力が過大となり、クランプカッター50で糸Yを切断すると、クランプカッター50で糸Yを把持する前に糸Yが逃げてしまうおそれがある。この点、上述の構成の場合、T1を適切に設定すれば、クランプカッター50によって糸Yが切断される前に糸Yの張力を低減できるので、クランプカッター50による糸Yの把持を確実に行える。
 本実施形態では、制御部14は、クランプカッター50が第1移動を行っている間、張力検出センサ19によって検出される張力がT2(第4閾値)以下に維持されるようにフィードローラ16の動作を制御する。第1移動では、クランプカッター50が給糸部11から糸Yを引き出す方向に移動する際、糸Yの張力が過大となり、クランプカッター50から糸Yが外れるおそれがある。この点、上述の構成の場合、T2を適切に設定すれば、クランプカッター50の第1移動中の糸Yの張力を低減できるので、第1移動中にクランプカッター50から糸Yが外れることを防止できる。
 本実施形態では、制御部14は、クランプカッター50が第3移動を行っている間、張力検出センサ19によって検出される張力がT2(第4閾値)以下に維持されるようにフィードローラ16の動作を制御する。第3移動では、クランプカッター50が給糸部11から糸Yを引き出す方向に移動する際、糸Yの張力が過大となり、クランプカッター50から糸Yが外れるおそれがある。この点、上述の構成の場合、T2を適切に設定すれば、クランプカッター50の第3移動中の糸Yの張力を低減できるので、第1移動中にクランプカッター50から糸Yが外れることを防止できる
 本実施形態では、本発明の「糸弛み調整部」として、糸走行方向において給糸部11と巻取部12との間に配置された正逆回転可能なフィードローラ16が利用されている。フィードローラ16は、もともとリワインダ1に設けられている場合が多い。したがって、フィードローラ16を糸弛み調整部として利用することで、新たな装置を追加する必要がなく、コストを低減できる。
 本実施形態では、糸把持部28は、ボビンBの軸方向の端部を支持する支持部26と、支持部26に当接する当接位置と支持部26から軸方向に離間した離間位置との間で移動可能な可動部27と、を有し、可動部27が離間位置に位置する状態で可動部27と支持部26との間の隙間に糸Yが配置された後、可動部27が当接位置に移動することで糸Yを把持するように構成されている。このように、クランプカッター50によって把持されている糸Yを狭い隙間に案内する場合、糸Yの弛みを除去できる本発明が特に有効である。
 (他の実施形態)
 上記実施形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。
 上記実施形態では、張力検出センサ19によって検出された糸Yの張力に基づいて、フィードローラ16の動作を制御しているが、糸Yの張力に基づいてフィードローラ16を制御することは必須ではない。例えば、予め予想される糸Yの弛み量や張力に基づいて、フィードローラ16を正転又は逆転させる回転量を事前に決めておいてもよい。この場合、適切なタイミングでフィードローラ16を所定量だけ正転又は逆転させるだけでよく、ボビン交換動作におけるフィードローラ16の制御が容易となる。
 上記実施形態では、クランプカッター50の切断位置から後方への移動が、本発明の「第1移動」に相当するものとした。しかしながら、第1移動におけるクランプカッター50の移動方向は、後方への移動成分に左右方向への移動成分が合成された斜め後方であってもよい。
 上記実施形態では、クランプカッター50の糸把持部28に向けての前方への移動が、本発明の「第2移動」に相当するものとした。しかしながら、第2移動におけるクランプカッター50の移動方向は、前方への移動成分に左右方向への移動成分が合成された斜め前方であってもよい。
 上記実施形態では、クランプカッター50が設けられている糸掛けアーム51が前後方向及び左右方向に移動可能な構成とした。しかしながら、クランプカッター50を適切に移動させることができれば、糸掛けアーム51の構成はこれに限定されるものではない。例えば、糸掛けアーム51は、上下方向に移動可能に構成されていてもよいし、揺動可能に構成されていてもよい。
 上記実施形態では、フィードローラ16が本発明の「糸弛み調整部」として機能するものとした。しかしながら、糸弛み調整部は他の構成であってもよい。例えば、図13に示す糸押さえ機構60を糸弛み調整部として利用してもよい。この糸押さえ機構60は、適当な糸ガイド68、69との間に配置されている。糸押さえ機構60は、アーム61と、アーム61の基端部に設けられた揺動軸62と、アーム61の先端部に設けられたローラ63と、を有する。アーム61を揺動軸62を中心に揺動させることで、ローラ63によって糸Yを押さえ付ける程度を調整することができる。アーム61を図の左側に揺動させれば、糸Yの弛みを除去することができるし、アーム61を図の右側に揺動させれば、糸Yを緩ませることができる。あるいは、糸Yを挟んでいる張力付与装置18(図1参照)を上下移動可能に構成すれば、張力付与装置18を糸弛み調整部として利用することも可能である。
 上記実施形態では、糸把持部28が、ボビンホルダ22に設けられた支持部26と可動部27とで構成されているものとした。しかしながら、糸把持部の具体的な構成はこれに限定されない。例えば、ボビンBの周面にスリットが形成されており、クランプカッター50によって糸Yをこのスリットに案内して糸掛けする構成でもよい。この場合、ボビンBに形成されたスリットが本発明の糸把持部に相当する。
 上記実施形態では、本発明に係る糸巻取機をリワインダ1に適用するものとしたが、本発明を他の糸巻取機に適用することも可能である。
  1:リワインダ(糸巻取機)
  11:給糸部
  12:巻取部
  14:制御部
  16:フィードローラ(糸弛み調整部)
  19:張力検出センサ(張力検出部)
  22:ボビンホルダ
  26:支持部
  27:可動部
  28:糸把持部
  50:クランプカッター
  B:ボビン
  P:パッケージ
  Y:糸

Claims (12)

  1.  給糸部から供給される糸をボビンに巻き取ってパッケージを形成する巻取部を有し、完成した前記パッケージを新しい前記ボビンに自動交換可能な糸巻取機であって、
     前記ボビンを回転可能に支持するボビンホルダと、
     前記パッケージを新しい前記ボビンに交換する際に、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断するとともに前記給糸部側の糸を把持し、且つ、把持している糸を前記ボビンホルダ又は前記ボビンに形成された糸把持部に案内するクランプカッターと、
     前記クランプカッターで把持されている糸の弛みを除去する緊張動作及び糸を緩ませる弛緩動作が可能な糸弛み調整部と、
     少なくとも前記糸弛み調整部の動作を制御する制御部と、
     を備え、
     前記クランプカッターは、
     前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持した後、前記ボビンホルダの軸方向に直交する直交方向の一方側への移動成分を有し、且つ、前記給糸部から糸を引き出す方向に移動する第1移動と、
     前記第1移動の後に、把持している糸を前記糸把持部に案内するため、前記直交方向の他方側への移動成分を有する方向に移動する第2移動と、
     を少なくとも行うように構成されており、
     前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を開始した後、前記糸把持部によって糸が把持されるまでに、前記糸弛み調整部に前記緊張動作を行わせることを特徴とする糸巻取機。
  2.  前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を行っている間に、前記糸弛み調整部に前記緊張動作を行わせることを特徴とする請求項1に記載の糸巻取機。
  3.  前記クランプカッターは、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持するように構成されており、
     前記制御部は、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記クランプカッターによって糸が切断されるまでに、前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせることを特徴とする請求項1又は2に記載の糸巻取機。
  4.  前記制御部は、前記クランプカッターが前記第1移動を行っている間に、前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の糸巻取機。
  5.  前記クランプカッターは、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持した後且つ前記第2移動の前に、前記軸方向に沿って、前記給糸部から糸を引き出す方向に移動する第3移動をさらに行うように構成されており、
     前記制御部は、前記クランプカッターが前記第3移動を行っている間に、前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の糸巻取機。
  6.  糸走行方向において前記給糸部と前記巻取部との間に、糸の張力を検出する張力検出部が配置されており、
     前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を開始した後、前記糸把持部によって糸が把持されるまでの間、前記張力検出部によって検出される張力が所定の第1閾値以上に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の糸巻取機。
  7.  前記制御部は、前記クランプカッターが前記第2移動を開始した後、前記糸把持部によって糸が把持されるまでの間、前記張力検出部によって検出される張力が前記第1閾値よりも大きな所定の第2閾値以下に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御することを特徴とする請求項6に記載の糸巻取機。
  8.  前記クランプカッターは、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持するように構成されており、
     前記制御部は、前記パッケージが前記給糸部から糸を引き出す方向に移動した後、前記クランプカッターによって糸が切断されるまでに、前記張力検出部によって検出される張力が所定の第3閾値以下となるように前記糸弛み調整部に前記弛緩動作を行わせることを特徴とする請求項6又は7に記載の糸巻取機。
  9.  前記制御部は、前記クランプカッターが前記第1移動を行っている間、前記張力検出部によって検出される張力が所定の第4閾値以下に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御することを特徴とする請求項6~8の何れか1項に記載の糸巻取機。
  10.  前記クランプカッターは、前記給糸部と前記パッケージとの間の糸を切断及び把持した後且つ前記第2移動の前に、前記軸方向に沿って、前記給糸部から糸を引き出す方向に移動する第3移動をさらに行うように構成されており、
     前記制御部は、前記クランプカッターが前記第3移動を行っている間、前記張力検出部によって検出される張力が前記第4閾値以下に維持されるように前記糸弛み調整部の動作を制御することを特徴とする請求項9に記載の糸巻取機。
  11.  糸走行方向において前記給糸部と前記巻取部との間に、正逆回転可能なフィードローラが配置されており、
     前記フィードローラが前記糸弛み調整部として機能することを特徴とする請求項1~10の何れか1項に記載の糸巻取機。
  12.  前記糸把持部は、
     前記ボビンの前記軸方向の端部を支持する支持部と、
     前記支持部に当接する当接位置と前記支持部から前記軸方向に離間した離間位置との間で移動可能な可動部と、
     を有し、
     前記可動部が前記離間位置に位置する状態で前記可動部と前記支持部との間の隙間に糸が配置された後、前記可動部が前記当接位置に移動することで糸を把持するように構成されていることを特徴とする請求項1~11の何れか1項に記載の糸巻取機。
PCT/JP2019/031766 2018-10-09 2019-08-09 糸巻取機 WO2020075382A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19870352.2A EP3865441B1 (en) 2018-10-09 2019-08-09 Yarn winding machine
CN201980059124.8A CN112672965B (zh) 2018-10-09 2019-08-09 纱线卷取机
JP2020550000A JP7035211B2 (ja) 2018-10-09 2019-08-09 糸巻取機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190594 2018-10-09
JP2018-190594 2018-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020075382A1 true WO2020075382A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=70164255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/031766 WO2020075382A1 (ja) 2018-10-09 2019-08-09 糸巻取機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3865441B1 (ja)
JP (1) JP7035211B2 (ja)
CN (1) CN112672965B (ja)
TW (1) TWI766186B (ja)
WO (1) WO2020075382A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4310044A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-24 Savio Macchine Tessili S.p.A. Winding unit provided with a thread tensioning device of a yarn, and the related control method
CN117049267B (zh) * 2023-10-12 2024-01-26 江苏高倍智能装备有限公司 一种自动化碳纤维打纱机
CN117125546B (zh) * 2023-10-20 2024-02-09 宿迁万诚纺织有限公司 一种纺棉纱线卷绕装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024438A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置
JP2009286608A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Murata Mach Ltd 自動ワインダ
JP2018065658A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 村田機械株式会社 糸巻取装置及びパッケージの回転停止方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4125107A1 (de) * 1991-07-30 1993-02-04 Schlafhorst & Co W Spulenhuelsenaufnahmevorrichtung
DE4432702B4 (de) * 1994-09-14 2005-08-18 Saurer Gmbh & Co. Kg Serviceeinrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE19533833B4 (de) * 1995-09-13 2004-08-05 Saurer Gmbh & Co. Kg Kreuzspulenwechseleinrichtung einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
TW404993B (en) * 1997-04-04 2000-09-11 Zinser Textilmaschinen Gmbh Automatic spool changing method and the spool device having changing apparatus
DE59807530D1 (de) * 1997-11-14 2003-04-24 Barmag Barmer Maschf Vorrichtung und Verfahren zum Führen und Schneiden eines kontinuierlich zulaufenden Fadens
EP0921087B1 (de) * 1997-11-14 2002-09-04 B a r m a g AG Verfahren und Aufwickelvorrichtung zum Aufwickeln eines kontinuierlich zulaufenden Fadens
EP1161397B1 (de) * 1999-03-13 2003-08-20 B a r m a g AG Vorrichtung und verfahren zum führen und schneiden eines zulaufenden fadens beim spulenwechsel
JP4487942B2 (ja) * 2005-05-10 2010-06-23 村田機械株式会社 自動ワインダーの玉揚げ装置
JP2009007110A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置
JP2013154993A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Murata Machinery Ltd 巻取装置
TWM489055U (en) * 2014-08-12 2014-11-01 Wei Chins Plastic Entpr Corp Screwdriver head
JP6681307B2 (ja) * 2015-10-30 2020-04-15 Tmtマシナリー株式会社 紡糸引取装置
JP2018065659A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 村田機械株式会社 糸巻取装置及び糸継方法
JP6813385B2 (ja) * 2017-02-16 2021-01-13 Tmtマシナリー株式会社 糸巻取機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024438A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置
JP2009286608A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Murata Mach Ltd 自動ワインダ
JP2018065658A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 村田機械株式会社 糸巻取装置及びパッケージの回転停止方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3865441A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3865441A1 (en) 2021-08-18
CN112672965A (zh) 2021-04-16
JPWO2020075382A1 (ja) 2021-09-02
TWI766186B (zh) 2022-06-01
EP3865441B1 (en) 2023-07-12
TW202014367A (zh) 2020-04-16
EP3865441A4 (en) 2022-09-07
CN112672965B (zh) 2022-08-16
JP7035211B2 (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020075382A1 (ja) 糸巻取機
EP2216432B2 (en) Yarn processing method and spinning machine
EP2075358A2 (en) Spinning machine
JP2010047360A (ja) 繊維機械
JP2012086924A (ja) ボビンセット装置及びそれを備える糸巻取機
JP2009227412A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
EP1457447B1 (en) Tension control and slack eliminating device for a yarn winder
JP5365697B2 (ja) 糸巻取装置
JP2009046778A (ja) 巻取テンション制御装置
EP2700601A2 (en) Yarn winding unit and yarn winding machine
EP2078691B1 (en) Kink preventing device and automatic winder comprising the same
JP4395828B2 (ja) 張力検出器を備える糸条巻取機
JP3765304B2 (ja) 紡績機
JP2012086925A (ja) ボビンセット装置及びそれを備える糸巻取機
WO2015029292A1 (ja) 糸巻取装置
JP2008024438A (ja) 糸巻取装置
JP3888318B2 (ja) 紡績機
JP2019081631A (ja) 糸巻取機及び糸掛け方法
CN112209171B (zh) 纱线卷取机以及纱线卷取方法
EP3686142B1 (en) Yarn joining device and yarn winding device
JP2023017711A (ja) 繊維機械のワークステーションの操作方法および繊維機械のワークステーション
JP2023142136A (ja) 紡績機
JP2022085989A (ja) 紡績機
JP2022113421A (ja) 糸巻取装置
JP2005231823A (ja) 糸巻取機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19870352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020550000

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019870352

Country of ref document: EP

Effective date: 20210510