WO2020070936A1 - ブレーキバルブ装置及びモータ装置 - Google Patents

ブレーキバルブ装置及びモータ装置

Info

Publication number
WO2020070936A1
WO2020070936A1 PCT/JP2019/026505 JP2019026505W WO2020070936A1 WO 2020070936 A1 WO2020070936 A1 WO 2020070936A1 JP 2019026505 W JP2019026505 W JP 2019026505W WO 2020070936 A1 WO2020070936 A1 WO 2020070936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sleeve
pair
valve
pressure
passage
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 健司
Original Assignee
Kyb株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyb株式会社 filed Critical Kyb株式会社
Publication of WO2020070936A1 publication Critical patent/WO2020070936A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor

Definitions

  • the present invention relates to a brake valve device and a motor device.
  • Hydraulic motors used in turning devices such as hydraulic shovels rotate by inertia even after the supply of working fluid (working oil) is cut off.
  • the discharge-side oil passage has a high pressure due to its pumping action, and the high-pressure fluid in the discharge-side oil passage is relieved by the relief valve, whereby inertia energy is converted into heat energy, decelerated, and stopped.
  • JPH7-243403A discloses a brake valve device provided with a pair of crossover-type relief valves.
  • each of the pair of relief valves is provided with a free piston that can move when the brake is operated.
  • the throttle opening gradually decreases in the course of movement of the free piston, and the set pressure of the relief valve gradually increases, so that shock during braking can be reduced. .
  • the object of the present invention is to improve the degree of freedom of arrangement of a relief valve in a brake valve device capable of reducing a shock at the time of brake operation of an actuator.
  • a brake valve device wherein the pair of main passages are connected to a pair of main passages for supplying and discharging a working fluid to and from an actuator, and relief the working fluid from one of the pair of main passages to the other.
  • a relief valve a single adjustment mechanism for adjusting the set pressure of the pair of relief valves, a valve housing hole for housing the relief valve, and a valve housing provided with a housing chamber for housing the adjustment mechanism.
  • the relief valve includes a valve element that opens when the pressure of the main passage reaches the set pressure, a back pressure chamber that urges the valve element in a closing direction, and a valve that closes the valve element in a closing direction.
  • An urging member for urging wherein the valve body is provided with an internal passage communicating the back pressure chamber and the main passage, and the internal passage imparts resistance to the working fluid passing therethrough.
  • An aperture is provided, and the adjusting mechanism is A cylindrical sleeve fixed in the storage chamber communicating with the pressure chamber, a single free piston that slides in the sleeve according to the pressure of the pair of main passages, and is provided at both ends of the sleeve; A pair of check valves that allow the working fluid guided from the main passage to be supplied into the sleeve and prohibit the working fluid in the sleeve from being discharged out of the sleeve,
  • the storage chamber has a pair of pressure chambers facing the pair of check valves, the sleeve has a pair of openings communicating the pair of pressure chambers and the inside of the sleeve, and the free piston is a sleeve.
  • one of the pair of openings When disposed at one end, one of the pair of openings is closed, the other is open, and the free piston moves from one end of the sleeve to the other end, thereby forming the pair of openings. Rectangular configured such that the opening area becomes small.
  • a motor device includes the brake valve device and the actuator, wherein the actuator is a hydraulic motor.
  • FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of a hydraulic shovel provided with a brake valve device according to the present embodiment, and shows a hydraulic circuit for driving a hydraulic motor for turning.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the brake valve device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the relief valve.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the adjustment mechanism.
  • FIG. 5 is a time chart showing a time change of the pressure of the first main passage and the pressure of the second main passage.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the flow of hydraulic oil in the brake valve device during a turning operation.
  • FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of a hydraulic shovel provided with a brake valve device according to the present embodiment, and shows a hydraulic circuit for driving a hydraulic motor for turning.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the brake valve device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view
  • FIG. 7 is a view for explaining the flow of hydraulic oil in the brake valve device during a stop operation (during hydraulic brake operation), and shows a state in which the set pressure of the relief valve is set to the lowest first set pressure.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the flow of hydraulic oil in the brake valve device during a stop operation (during hydraulic brake operation), and shows a state where the set pressure of the relief valve is set to the highest fourth set pressure.
  • FIG. 9 is a time chart showing a temporal change in the pressure of a pair of main passages constituting a hydraulic circuit of a hydraulic shovel including a brake valve device according to a first modification of the present embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the flow of hydraulic oil in the brake valve device during a stop operation (during hydraulic brake operation), and shows a state where the set pressure of the relief valve is set to the highest fourth set pressure.
  • FIG. 9 is a time chart showing a temporal change in the pressure of a pair of main passages constituting a hydraulic circuit of
  • FIG. 10A is a side cross-sectional view of a sleeve constituting an adjustment mechanism of a brake valve device according to Modification 2 of the present embodiment.
  • FIG. 10B is a plan view of a sleeve constituting an adjustment mechanism of the brake valve device according to Modification 2 of the present embodiment.
  • FIG. 11 is a hydraulic circuit diagram of a hydraulic shovel including a brake valve device according to Modification 3 of the present embodiment, and shows a hydraulic circuit for driving a hydraulic motor for turning.
  • a brake valve device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a description will be given of a brake valve device of a hydraulic motor which is an actuator used in a turning device of a hydraulic shovel.
  • FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of a hydraulic shovel, showing a hydraulic circuit 10 for driving a hydraulic motor 12 for turning.
  • the hydraulic circuit 10 is a hydraulic circuit in which a turning hydraulic pump 11 and a turning hydraulic motor 12 are connected by a direction control valve 13.
  • the hydraulic circuit 10 includes a pair of main passages 17 (first main passage 17A and second main passage 17B) for supplying and discharging hydraulic oil to and from the hydraulic motor 12.
  • the hydraulic circuit 10 is rotated by a hydraulic pump 11, which is a fluid pressure supply source driven by an engine (not shown), and a hydraulic oil as a working fluid discharged from the hydraulic pump 11, and hydraulically drives the rotating body 15 to swing. It includes a motor 12, a main relief valve 16 for regulating the maximum pressure of the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 11, and a tank 19 for storing the hydraulic oil.
  • the hydraulic circuit 10 includes a directional control valve 13 for controlling the flow of hydraulic oil from the hydraulic pump 11 to the hydraulic motor 12, and a first main fluid for supplying hydraulic oil to the negative passages 17A and 17B.
  • a charge check valve interposed between the passage 17A and the second main passage 17B and allowing only the flow of hydraulic oil from the discharge passage 22 connected to the tank 19 to the negative passages of the main passages 17A and 17B.
  • a brake that is interposed between the first main passage 17A and the second main passage 17B and converts inertial energy (inertial load) when the hydraulic motor 12 is stopped (when the hydraulic brake is activated) into thermal energy.
  • a valve device 100 is attached to the hydraulic motor 12, and forms the motor device 1. That is, the motor device 1 includes the hydraulic motor 12 that is a hydraulic motor, and the brake valve device 100.
  • the direction control valve 13 is interposed in an oil passage between the hydraulic pump 11 and the hydraulic motor 12, and controls the flow of hydraulic oil from the hydraulic pump 11 to the hydraulic motor 12.
  • the position of the spool of the direction control valve 13 is controlled by the operation pilot pressure input to the pilot pressure chambers 13a and 13b.
  • the hydraulic motor 12 is connected to main passages 17A and 17B to which hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 11 is supplied through the direction control valve 13.
  • the torque of the hydraulic motor 12 is transmitted to the turning wheel 14 via a planetary reduction mechanism (not shown).
  • the pilot pressure acts on the pilot pressure chamber 13a of the directional control valve 13, and the directional control valve 13 switches to the right turning position (A).
  • the first main passage 17A is connected to the hydraulic pump 11, and the second main passage 17B is connected to the tank 19.
  • the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 11 is supplied to the hydraulic motor 12 through the first main passage 17A, and the hydraulic oil is discharged from the hydraulic motor 12 to the tank 19 through the second main passage 17B.
  • the swing body 15 swings rightward.
  • the pilot pressure acts on the pilot pressure chamber 13b of the directional control valve 13, and the directional control valve 13 switches to the left turning position (B).
  • the second main passage 17B is connected to the hydraulic pump 11, and the first main passage 17A is connected to the tank 19.
  • the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 11 is supplied to the hydraulic motor 12 through the second main passage 17B, and the hydraulic oil is discharged from the hydraulic motor 12 to the tank 19 through the first main passage 17A.
  • the swing body 15 swings leftward.
  • the configuration of the brake valve device 100 will be described with reference to FIGS.
  • the brake valve device 100 includes a pair of relief valves 105 (a first relief valve 105A and a second relief valve 105B), a single adjustment mechanism 102 that adjusts a set pressure Ps of the pair of relief valves 105A and 105B, and a pair of relief valves 105A and 105B.
  • a valve housing 101 in which the relief valves 105A and 105B and the adjusting mechanism 102 are incorporated.
  • the valve housing 101 is attached so as to close an opening of a motor housing (not shown) of the hydraulic motor 12.
  • the valve housing 101 has a first supply / discharge port 109A connected to the first main passage 17A, a second supply / discharge port 109B connected to the second main passage 17B, a first supply / discharge port 109A, and a second supply / discharge port.
  • a pair of relief passages 111 (first relief passage 111A, second relief passage 111B) communicating with the discharge port 109B, and a pair of valve housing holes 115 (first valve housing holes 115A) for housing the pair of relief valves 105A and 105B.
  • Second valve housing hole 115B Second valve housing hole 115B
  • housing chamber 112 for housing adjustment mechanism 102 housing adjustment mechanism 102
  • a pair of communication passages 116 first communication passage 116A, second communication passage 116B communicating with a pair of valve housing holes 115A, 115B. And are provided.
  • the valve housing hole 115 is open on one side of the valve housing 101, and the opening is closed by the closing member 151.
  • the accommodation chamber 112 is open on both side surfaces of the valve housing 101, and each opening is closed by a closing member 124.
  • the pair of relief valves 105A and 105B are connected to the pair of main passages 17A and 17B, and allow the hydraulic oil to escape from the excessively high pressure main passage 17 to the low pressure side main passage 17. That is, the pair of relief valves 105 relieve hydraulic oil from one of the pair of main passages 17A and 17B to the other.
  • the first relief valve 105A guides the hydraulic oil in the first main passage 17A to the second main passage 17B through the first relief passage 111A when the first main passage 17A has an excessive pressure.
  • the maximum pressure of the passage 17A is defined.
  • the second relief valve 105B guides the hydraulic oil in the second main passage 17B to the first main passage 17A through the second relief passage 111B when the second main passage 17B becomes excessively pressurized.
  • the maximum pressure of the passage 17B is defined.
  • the first relief valve 105A and the second relief valve 105B have the same configuration.
  • the relief valve 105 opens when the pressure of the main passage 17 reaches the set pressure Ps, and the valve 155 can be moved in the axial direction (in the direction of the central axis of the valve 155).
  • a valve seat member 152 on which the valve element 155 is seated a back pressure chamber 159 for urging the valve element 155 in the closing direction, and an urging member for urging the valve element 155 in the closing direction.
  • a coil spring 157 a coil spring 157.
  • the valve element 155 includes a seating portion 155a seated on the valve seat member 152, and a sliding portion 155b extending in the axial direction from the seating portion 155a and slidably disposed on the holding portion 153a of the holding cylinder 153.
  • the valve body 155 is provided with an internal passage 155c extending in the axial direction.
  • the internal passage 155c is provided with a throttle 155d for imparting resistance to the passing hydraulic oil.
  • the throttle 155d is a portion of the internal passage 155c having the smallest flow path cross-sectional area.
  • the internal passage 155c communicates a back pressure chamber 159 described later with the relief passage 111. Since the relief passage 111 is connected to the main passage 17, the internal passage 155 c communicates the back pressure chamber 159 with the main passage 17.
  • the holding cylinder 153 is a cylindrical member, and has a holding portion 153a that holds the sliding portion 155b of the valve body 155, a tip tube portion 153b extending from the holding portion 153a and facing the relief passage 111, and a tip tube portion. And a base end tubular portion 153c extending on the opposite side to 153b.
  • the through-hole 153d is provided in the distal end tubular portion 153b to communicate the relief passage 111 with the relief valve 105 upstream and downstream.
  • the through hole 153d is provided so as to extend in the radial direction.
  • a coil spring 157 is disposed in a compressed state in the back pressure chamber 159 defined inside the base end tubular portion 153c.
  • the coil spring 157 is sandwiched between a spring receiving member 156 fitted and fixed to the base end of the valve body 155 and a spring receiving portion 154 fitted and fixed to the closing member 151.
  • the coil spring 157 applies an elastic force corresponding to an elastic deformation amount (compression amount) from a natural length to the valve body 155 as an urging force.
  • the back pressure chamber 159 is a space defined by the base cylinder part 153c, the base part of the valve body 155, and the spring receiving part 154.
  • the back pressure chamber 159 applies the oil pressure of the operating oil in the back pressure chamber 159 to the valve body 155 as a biasing force in the same direction as the direction in which the coil spring 157 biases the valve body 155.
  • a throttle that communicates the back pressure chamber 159 with the valve housing hole 115 (more specifically, a space between the inner peripheral surface of the valve housing hole 115 and the outer peripheral surface of the holding cylinder 153) is provided in the base end cylindrical portion 153c.
  • a passage 153e is provided.
  • the throttle passage 153e is provided so as to extend in the radial direction, and has a throttle portion having a smaller channel cross-sectional area than the above-described throttle 155d.
  • the valve housing 101 is provided with a pair of communication passages 116 (a first communication passage 116A and a second communication passage 116B) that communicate the pair of valve housing holes 115A and 115B and the housing chamber 112. . Therefore, the accommodation chamber 112 that accommodates the adjustment mechanism 102 communicates with the back pressure chamber 159 through the communication passage 116, the valve accommodation hole 115, and the throttle passage 153e (see FIG. 3).
  • the adjustment mechanism 102 includes a cylindrical sleeve 121 fixed in the storage chamber 112 and a single free sleeve that slides in the sleeve 121 according to the pressure of the pair of main passages 17A and 17B. Hydraulic oil provided at both ends of the piston 122 and the sleeve 121 and guided from the main passages 17A and 17B through the communication passages 116A and 116B is allowed to be supplied into the sleeve 121.
  • a pair of check valves 123 (first check valve 123A, second check valve 123B) for prohibiting discharge to the outside.
  • the accommodation chamber 112 has a pair of pressure chambers 129 (a first pressure chamber 129A and a second pressure chamber 129B) facing the pair of check valves 123A and 123B.
  • the first pressure chamber 129A communicates with the first valve housing hole 115A through the first communication passage 116A
  • the second pressure chamber 129B communicates with the second valve housing hole 115B through the second communication passage 116B.
  • the sleeve 121 has both ends opened, and each opening is closed by a pair of check valves 123A and 123B.
  • the first check valve 123A and the second check valve 123B have the same configuration, and the first pressure chamber 129A and the second pressure chamber 129B have the same configuration.
  • the check valve 123 includes a ball 123a facing the pressure chamber 129, a valve case 123d having a seat on which the ball 123a is seated, a coil spring 123b as an urging member for urging the ball 123a in a valve closing direction, and a valve case. And a cap 123c fixed to the opening of 123d.
  • the valve case 123d is arranged so as to be fitted into the opening of the sleeve 121 and to be in contact with the closing member 124. That is, the position of the sleeve 121 in the axial direction (the central axis direction of the sleeve 121) is defined by sandwiching the sleeve 121 between the pair of check valves 123.
  • a spring chamber 123e that accommodates the coil spring 123b is defined by the valve case 123d and the cap 123c.
  • the cap 123c is provided with a through hole 123f for communicating the spring chamber 123e and an adjustment chamber 128 described later.
  • the sleeve 121 has a pair of openings 126 (a first opening 126A and a second opening 126B) communicating the pair of pressure chambers 129 and the inside of the sleeve 121.
  • the first opening 126A and the second opening 126B have the same configuration, and are formed so as to have a left-right symmetric shape.
  • the opening 126 is constituted by a plurality of holes (inner holes 126i, intermediate holes 126m, and outer holes 126o) provided along the axial direction of the sleeve 121.
  • the inner hole 126i is provided at a position closest to the center of the sleeve 121 among the plurality of holes
  • the outer hole 126o is provided at a position closest to the end of the sleeve 121 among the plurality of holes.
  • the intermediate hole 126m is provided between the inner hole 126i and the outer hole 126o.
  • Each of the holes (the inner hole 126i, the intermediate hole 126m, and the outer hole 126o) is a throttle passage that imparts resistance to the passing hydraulic oil, and is formed so as to extend in the radial direction.
  • the space defined by the sleeve 121 and the pair of check valves 123A and 123B is partitioned by the free piston 122 into a pair of adjustment chambers 128, that is, a first adjustment chamber 128A and a second adjustment chamber 128B.
  • the first opening 126A is provided so as to communicate the first adjustment chamber 128A and the first pressure chamber 129A
  • the second opening 126B is provided so as to communicate the second adjustment chamber 128B and the second pressure chamber 129B. Is provided.
  • the opening area of the opening 126 provided on the other end side gradually decreases according to the amount of movement of the free piston 122 from one end of the sleeve 121 to the other end. Note that the opening area of the opening 126 provided on one end side gradually increases.
  • the adjusting mechanism 102 adjusts the flow rate of the hydraulic oil passing through the opening 126 in accordance with the amount of movement of the free piston 122 from one end of the sleeve 121 to the other end in the sleeve 121, thereby setting the pressure of the relief valve 105.
  • the set pressure Ps is adjusted so that Ps gradually increases.
  • Each set pressure Ps set according to the opening area of the opening 126 will be described in detail together with the operation of the brake valve device 100 described later.
  • the direction control valve 13 switches to the left turning position (B) (time point t1).
  • the hydraulic oil is supplied from the second main passage 17B to the hydraulic motor 12, the hydraulic oil is discharged from the hydraulic motor 12 to the first main passage 17A, and the hydraulic motor 12 performs a left turning operation.
  • the pressure in the second main passage 17B increases from the time t1, and decreases as the rotation speed of the hydraulic motor 12 approaches a speed corresponding to the operation of the turning lever. From time t2 to time t3, a steady operation in which the hydraulic motor 12 rotates at a constant speed (constant speed) is performed.
  • the second main passage 17B has a higher pressure than the first main passage 17A.
  • FIG. 6 the flow of hydraulic oil in the brake valve device 100 when the hydraulic motor 12 is making a left turn will be described.
  • the flow of the main hydraulic oil is schematically indicated by broken arrows.
  • the hydraulic oil supplied to the second supply / discharge port 109B is guided to the internal passage 155c of the valve body 155 of the second relief valve 105B through the second relief passage 111B.
  • the hydraulic oil is guided from the internal passage 155c to the back pressure chamber 159, and is discharged out of the holding cylinder 153 through the throttle passage 153e.
  • the hydraulic oil discharged between the holding cylinder 153 and the inner peripheral surface of the second valve housing hole 115B is guided to the second pressure chamber 129B through the second communication passage 116B.
  • the hydraulic oil guided to the second pressure chamber 129B is guided to the second adjustment chamber 128B through the second check valve 123B.
  • the free piston 122 moves in one axial direction of the sleeve 121 (left side in the figure) until the free piston 122 comes into contact with the first check valve 123A by the hydraulic oil being guided from the second main passage 17B to the second adjustment chamber 128B. .
  • the pressure in the second adjustment chamber 128B becomes the same as the pressure in the second main passage 17B, the flow of the hydraulic oil stops, but the free piston 122 separates the high pressure second adjustment chamber 128B and the low pressure first adjustment chamber 128A. Is held at the position of one end in the axial direction (left end in the figure).
  • FIG. 7 the flow of the hydraulic oil in the brake valve device 100 when the hydraulic motor 12 that is turning left performs a braking operation will be described.
  • the flow of the main hydraulic oil is schematically indicated by broken arrows.
  • a part of the hydraulic oil supplied to the first supply / discharge port 109A is guided to the internal passage 155c of the valve body 155 of the first relief valve 105A through the first relief passage 111A.
  • the hydraulic oil is guided from the internal passage 155c to the back pressure chamber 159, and is discharged out of the holding cylinder 153 through the throttle passage 153e.
  • the hydraulic oil discharged between the holding cylinder 153 and the inner peripheral surface of the first valve housing hole 115A is guided to the first pressure chamber 129A through the first communication passage 116A.
  • the hydraulic oil guided to the first pressure chamber 129A is guided to the first adjustment chamber 128A through the first check valve 123A.
  • the free piston 122 moves in the other axial direction of the sleeve 121 (rightward in the figure) until the free piston 122 comes into contact with the second check valve 123B by the hydraulic oil from the first main passage 17A being guided to the first adjustment chamber 128A. .
  • the hydraulic oil in the second adjustment chamber 128B is discharged to the second pressure chamber 129B through the second opening 126B.
  • the hydraulic oil discharged to the second pressure chamber 129B is supplied to the second communication passage 116B, the second valve housing hole 115B, the throttle passage 153e in the second relief valve 105B, the back pressure chamber 159, the internal passage 155c of the valve body 155 and the second communication passage 116B. It is guided to the second supply / discharge port 109B through the two relief passages 111B.
  • the plurality of holes (the inner holes 126i, All of the holes 126m and the outer holes 126o) are open. That is, the opening area (aperture opening) of the second opening 126B is the maximum value.
  • the flow rate of the hydraulic oil discharged from the second adjustment chamber 128B through the second opening 126B increases, the flow rate of the hydraulic oil supplied to the first adjustment chamber 128A through the first check valve 123A, that is, the first relief valve 105A.
  • the flow rate of the hydraulic oil passing through the internal passage 155c of the valve body 155 increases.
  • the set pressure Ps of the first relief valve 105A is the lowest first set pressure Ps1 among the set pressures (Ps1, Ps2, Ps3, Ps4) that are adjusted stepwise. Is set to The step of adjusting the set pressure Ps at this time is referred to as a first step.
  • the hydraulic oil supplied to the first supply / discharge port 109A pushes and opens the valve body 155 of the first relief valve 105A, and is discharged from the second supply / discharge port 109B.
  • the pressure in the first main passage 17A is defined as a first set pressure Ps1.
  • the second opening 126B is formed. Are closed, and the intermediate hole 126m and the outer hole 126o are open. For this reason, the flow rate of the hydraulic oil discharged from the second adjustment chamber 128B through the second opening 126B is smaller than in the first stage. That is, the flow rate of the hydraulic oil passing through the internal passage 155c of the valve body 155 of the first relief valve 105A is also smaller than in the first stage. As a result, the pressure difference between the first relief passage 111A and the back pressure chamber 159 of the first relief valve 105A also becomes smaller than in the first stage.
  • the set pressure Ps of the first relief valve 105A is set to the second set pressure Ps2 higher than the first set pressure Ps1.
  • the step of adjusting the set pressure Ps at this time is referred to as a second step.
  • the pressure of the first main passage 17A is regulated to the second set pressure Ps2.
  • the second opening 126B is formed. Are closed, and the outer hole 126o is open. For this reason, the flow rate of the hydraulic oil discharged from the second adjustment chamber 128B through the second opening 126B is smaller than that in the second stage. That is, the flow rate of the hydraulic oil passing through the internal passage 155c of the valve body 155 of the first relief valve 105A is also smaller than that in the second stage. As a result, the pressure difference between the first relief passage 111A and the back pressure chamber 159 of the first relief valve 105A also becomes smaller than in the second stage.
  • the set pressure Ps of the first relief valve 105A is set to the third set pressure Ps3 higher than the second set pressure Ps2.
  • the step of adjusting the set pressure Ps at this time is referred to as a third step.
  • the pressure of the first main passage 17A is regulated to the third set pressure Ps3.
  • the flow rate of the hydraulic oil passing through the internal passage 155c of the valve body 155 of the first relief valve 105A also becomes 0 (zero), and the pressure of the back pressure chamber 159 of the first relief valve 105A becomes the pressure of the first main passage 17A.
  • the set pressure Ps of the first relief valve 105A is set to the fourth set pressure Ps4 higher than the third set pressure Ps3.
  • the step of adjusting the set pressure Ps at this time is referred to as a fourth step (final step).
  • the pressure of the first main passage 17A is regulated to the fourth set pressure Ps4.
  • the shape of the opening 126 is set such that the time during which the first stage is maintained, the time during which the second stage is maintained, and the time during which the third stage is maintained are the same during the braking operation. , Size, position, etc. are set.
  • the set pressure Ps is adjusted such that the set pressure Ps of the relief valve 105 increases stepwise by gradually reducing the opening area of the opening 126 provided in the adjustment mechanism 102. I do. For this reason, it is possible to reduce fluctuations in pressure (fluctuations in brake torque) between the respective stages when the hydraulic motor 12 operates the brake. Thereby, the shock of the hydraulic motor 12 at the time of the brake operation is reduced, and the feeling when the operator performs the brake operation (the operation of returning the turning lever from the turning operation position to the neutral position) can be improved. . In addition, by providing a plurality of holes (the inner hole 126i, the intermediate hole 126m, and the outer hole 126o) as the opening 126, the set pressure Ps of the relief valve 105 can be easily adjusted.
  • the adjusting mechanism 102 is commonly used as a mechanism for adjusting the set pressure Ps of the first relief valve 105A and the set pressure Ps of the second relief valve 105b. Therefore, the number of parts and the size of the valve housing 101 can be reduced as compared with a case where a dedicated adjustment mechanism for the first relief valve 105A and a dedicated adjustment mechanism for the second relief valve 105B are separately provided. Can be.
  • the pair of relief valves 105 and the adjusting mechanism 102 for adjusting the set pressure Ps of the pair of relief valves 105 are separately provided, the diameter of the relief valve 105 can be reduced, and the width of the valve housing 101 can be reduced.
  • the relief valve 105 can be incorporated even in a narrow portion. Therefore, according to the present embodiment, in the brake valve device 100 that can reduce the shock at the time of the brake operation of the hydraulic motor 12, the degree of freedom in the arrangement of the relief valve 105 can be improved. Further, it is possible to provide the motor device 1 including the brake valve device 100 having a high degree of freedom in arrangement of the relief valve 105.
  • the shape, size, position, and the like of the opening 126 are set so that the time during which the first stage is maintained, the time during which the second stage is maintained, and the time during which the third stage is maintained are the same.
  • the present invention is not limited to this.
  • the shape, size, position and the like of the opening 126 may be set so that the time during which each stage is maintained is different.
  • the shape of the opening 126 is such that the time during which the first stage is maintained is longer than the time during which the other stages (second, third, and fourth stages) are maintained.
  • Size, position, etc. may be set. That is, in the brake valve device 100 according to the first modification, when the hydraulic motor 12 performs the brake operation, the time during which the first set pressure Ps1, which is the lowest among the set pressures Ps adjusted stepwise, is maintained at the lowest value.
  • the opening 126 is configured to be longer than the time maintained at the set pressures (the second set pressure Ps2, the third set pressure Ps3, and the fourth set pressure Ps4).
  • the moving distance (X1) required from the state in which the free piston 122 is in contact with the first check valve 123A to the time when the inner hole 126i is closed is set to be longer than in the above embodiment.
  • the second main passage 17 ⁇ / b> B is actuated by the pumping action of the hydraulic motor 12.
  • An inversion pressure is generated (time t4 to time t5).
  • the reverse pressure generated in the second main passage 17B is regulated by the second relief valve 105B to the first set pressure Ps1 in the first stage.
  • the rightward turning (reversal (1) section) that is the reversing operation is further reversed.
  • the brake valve device 100 since the brake valve device 100 has a function of preventing the hydraulic motor 12 from reversing, there is no need to install a dedicated reversal prevention device separately from the brake valve device 100. For this reason, the number of components of the construction machine on which the brake valve device 100 is mounted can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the time during which the first stage is maintained is preferably set to be longer than the time during which at least the other stages (second and third stages) except for the final stage (fourth stage) are maintained. Thus, the reversing pressure is released in the first stage, so that the reversing operation of the hydraulic motor 12 can be effectively prevented.
  • ⁇ Modification 2> In the above-described embodiment, an example in which the opening 126 is formed by a plurality of holes provided along the axial direction of the sleeve 121 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • a slit (groove) extending along the axial direction of the sleeve 221 may be provided as the opening 226.
  • the free piston 122 moves from one end of the sleeve 221 toward the other end, so that the opening area of the opening 226 provided on the other end side decreases.
  • the set pressure Ps is adjusted so as to increase continuously according to the amount of movement of the free piston 122 from one end of the sleeve 221 to the other end in the sleeve 221.
  • the hydraulic oil relieved from the first relief valve 105A is guided to the second main passage 17B through the charge check valve 21b, and the hydraulic oil relieved from the second relief valve 105B is charged. It is led to the main passage 17A through the check valve 21a.
  • the set pressure Ps is adjusted in four steps.
  • the set pressure Ps may be adjusted in two or three steps, or may be adjusted in five or more steps.
  • the opening 126 is formed by three holes (the inner hole 126i, the intermediate hole 126m, and the outer hole 126o).
  • the opening 126 may be formed by one hole or two holes.
  • the opening 126 may be formed by four or more holes.
  • the hydraulic motor 12 rotates bidirectionally, that is, the motor rotates forward and backward, but the present invention is not limited to this.
  • the hydraulic motor 12 may rotate only in one direction. In this case, it is not necessary to form the first opening 126A and the second opening 126B symmetrically.
  • the first opening 126A is configured such that the free piston 122 moves from the other end (the right end in FIG. 6) of the sleeve 121 to one end (the left end in FIG. ) May be any opening that allows the hydraulic oil between the first check valve 123A and the free piston 122 to escape to the first pressure chamber 129A. Therefore, the first opening 126A does not need to have the same configuration as the second opening 126B.
  • the hydraulic motor 12 that rotates the swing body 15 has been described as an example of the actuator to be braked by the brake valve device 100, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to a hydraulic motor that drives a traveling body.
  • the actuator may be a hydraulic cylinder that swings the swinging body 15 right and left.
  • the brake valve device 100 is connected to a pair of main passages 17 for supplying and discharging a working fluid (hydraulic oil) to and from an actuator (hydraulic motor 12), and the working fluid (hydraulic oil) is supplied from one of the pair of main passages 17 to the other.
  • the relief valve 105 includes a valve body 155 that opens when the pressure of the main passage 17 reaches the set pressure Ps, and a valve body 155 that urges the valve body 155 in the closing direction.
  • An internal passage that has a pressure chamber 159 and an urging member (coil spring 157) that urges the valve body 155 in the closing direction, and the valve body 155 communicates the back pressure chamber 159 with the main passage 17.
  • the internal passage 155c is provided with a throttle 155d for imparting resistance to the working fluid (hydraulic oil) passing therethrough, and the adjusting mechanism 102 is fixed in the housing chamber 112 communicating with the back pressure chamber 159.
  • the accommodation chamber 112 has a pair of pressure chambers 129 facing the pair of check valves 123, and the sleeves 121 and 221 have a pair of pressure chambers 129. It has a pair of openings 126 and 226 communicating the chamber 129 with the inside of the sleeves 121 and 221.
  • the pair of relief valves 105 and the adjusting mechanism 102 for adjusting the set pressure Ps of the pair of relief valves 105 are separately provided, the diameter of the relief valve 105 can be reduced, and the valve housing can be reduced.
  • the relief valve 105 can be incorporated even in a narrow portion of the 101. Therefore, according to the present embodiment, in the brake valve device 100 that can reduce the shock at the time of the brake operation of the actuator (the hydraulic motor 12), the degree of freedom in the arrangement of the relief valve 105 can be improved.
  • the adjusting mechanism 102 adjusts the set pressure Ps such that the set pressure Ps increases stepwise according to the amount of movement of the free piston 122 from one end of the sleeve 121 to the other end in the sleeve 121.
  • the actuator hydraulic motor 12
  • the opening 126 maintains the lowest first set pressure Ps1 of the set pressures Ps that are adjusted stepwise at other set pressures Ps1. It is configured to be longer than the time maintained.
  • the opening 126 is formed by a plurality of holes (inner holes 126i, intermediate holes 126m, and outer holes 126o) provided along the axial direction of the sleeve 121.
  • the set pressure Ps of the relief valve 105 can be easily adjusted.
  • the motor device 1 includes the brake valve device 100 and the actuator, and the actuator is a hydraulic motor (hydraulic motor 12).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

ブレーキバルブ装置(100)は、リリーフ弁(105)の設定圧を調整する調整機構(102)は、一対の主通路の圧力に応じてスリーブ(121)内を摺動する単一のフリーピストン(122)と、スリーブ(121)外からスリーブ(121)内への流れを許容し、逆の流れを禁止する一対のチェック弁(123)と、を有し、フリーピストン(122)がスリーブ(121)の一端に配置されると、スリーブ(121)の内外を連通する一対の開口部(126)の一方が閉塞し他方が開口し、フリーピストン(122)がスリーブ(121)の一端から他端に向かって移動することにより、一対の開口部(126)の他方の開口面積が小さくなるように構成される。

Description

ブレーキバルブ装置及びモータ装置
 本発明は、ブレーキバルブ装置及びモータ装置に関する。
 油圧ショベル等の旋回装置に使用される油圧モータは、作動流体(作動油)の供給が遮断された後も慣性力で回転する。油圧モータは、そのポンピング作用により吐出側油路が高圧となり、リリーフ弁により吐出側油路の高圧流体がリリーフされることにより、慣性エネルギーが熱エネルギーに変換され、減速し、停止する。
 JPH7-243403Aには、一対のクロスオーバー型リリーフ弁を備えたブレーキバルブ装置が開示されている。JPH7-243403Aに記載のブレーキバルブ装置では、一対のリリーフ弁のそれぞれにブレーキ作動時に移動可能なフリーピストンが設けられている。JPH7-243403Aに記載のブレーキバルブ装置では、フリーピストンが移動する過程で絞り開度が徐々に小さくなり、リリーフ弁の設定圧が徐々に上昇するので、ブレーキ作動時のショックを低減することができる。
 JPH7-243403Aに記載のブレーキバルブ装置は、一対のリリーフ弁のそれぞれにおいて、リリーフハウジングとバルブ本体(バルブハウジング)との間の調整室にフリーピストンを設けている。このため、リリーフ弁の直径が大きくなってしまい、リリーフ弁の組み込み部分におけるバルブハウジングの幅を大きくする必要が生じてしまう。つまり、JPH7-243403Aに記載のブレーキバルブ装置では、リリーフ弁を幅の大きい位置に組み込む必要が生じ、その配置の自由度が制限されてしまうという問題があった。
 本発明は、アクチュエータのブレーキ作動時のショックを低減できるブレーキバルブ装置において、リリーフ弁の配置の自由度を向上することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、ブレーキバルブ装置であって、アクチュエータに対して作動流体を給排する一対の主通路に接続され、前記一対の主通路の一方から他方へ作動流体をリリーフする一対のリリーフ弁と、前記一対のリリーフ弁の設定圧を調整する単一の調整機構と、前記リリーフ弁を収容する弁収容孔、及び、前記調整機構を収容する収容室が設けられたバルブハウジングと、を備え、前記リリーフ弁は、前記主通路の圧力が前記設定圧に達すると開弁する弁体と、前記弁体を閉方向に付勢する背圧室と、前記弁体を閉方向に付勢する付勢部材と、を有し、前記弁体には、前記背圧室と前記主通路とを連通する内部通路が設けられ、前記内部通路には、通過する作動流体に抵抗を付与する絞りが設けられ、前記調整機構は、前記背圧室に連通する前記収容室内に固定される筒状のスリーブと、前記一対の主通路の圧力に応じて前記スリーブ内を摺動する単一のフリーピストンと、前記スリーブの両端に設けられ、前記主通路から導かれる作動流体が前記スリーブ内に供給されることを許容し、前記スリーブ内の作動流体が前記スリーブ外に排出されることを禁止する一対のチェック弁と、を有し、前記収容室は、前記一対のチェック弁が臨む一対の圧力室を有し、前記スリーブは、前記一対の圧力室と前記スリーブ内とを連通する一対の開口部を有し、前記フリーピストンが前記スリーブの一端に配置されると、前記一対の開口部の一方が閉塞し、他方が開口し、前記フリーピストンが前記スリーブの一端から他端に向かって移動することにより、前記一対の開口部の他方の開口面積が小さくなるように構成される。
 本発明の別の態様によれば、モータ装置であって、前記ブレーキバルブ装置と、前記アクチュエータと、を備え、前記アクチュエータは、液圧モータである。
図1は、本実施形態に係るブレーキバルブ装置を備えた油圧ショベルの油圧回路図であり、旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す。 図2は、ブレーキバルブ装置の構成を示す断面図である。 図3は、リリーフ弁の構成を示す断面図である。 図4は、調整機構の構成を示す断面図である。 図5は、第1主通路の圧力と第2主通路の圧力の時間変化を示すタイムチャートである。 図6は、旋回動作時における、ブレーキバルブ装置内の作動油の流れについて説明する図である。 図7は、停止動作時(油圧ブレーキ作動時)における、ブレーキバルブ装置内の作動油の流れについて説明する図であり、リリーフ弁の設定圧が最も低い第1設定圧に設定される状態を示す。 図8は、停止動作時(油圧ブレーキ作動時)における、ブレーキバルブ装置内の作動油の流れについて説明する図であり、リリーフ弁の設定圧が最も高い第4設定圧に設定される状態を示す。 図9は、本実施形態の変形例1に係るブレーキバルブ装置を備えた油圧ショベルの油圧回路を構成する一対の主通路の圧力の時間変化を示すタイムチャートである。 図10Aは、本実施形態の変形例2に係るブレーキバルブ装置の調整機構を構成するスリーブの側面断面図である。 図10Bは、本実施形態の変形例2に係るブレーキバルブ装置の調整機構を構成するスリーブの平面図である。 図11は、本実施形態の変形例3に係るブレーキバルブ装置を備えた油圧ショベルの油圧回路図であり、旋回用の油圧モータを駆動するための油圧回路を示す。
 図面を参照して、本発明の実施形態に係るブレーキバルブ装置について説明する。本実施形態では、油圧ショベルの旋回装置に用いられるアクチュエータである油圧モータのブレーキバルブ装置について説明する。
 図1は、油圧ショベルの油圧回路図であり、旋回用の油圧モータ12を駆動するための油圧回路10を示す。この油圧回路10は、旋回用の油圧ポンプ11と旋回用の油圧モータ12とを方向制御弁13で接続した油圧回路である。油圧回路10は、油圧モータ12に対して作動油を給排する一対の主通路17(第1主通路17A、第2主通路17B)を備える。油圧回路10は、エンジン(不図示)により駆動される流体圧供給源である油圧ポンプ11と、油圧ポンプ11から吐出される作動流体としての作動油により回転し、旋回体15を旋回駆動する油圧モータ12と、油圧ポンプ11から吐出される作動油の最高圧力を規定するメインリリーフ弁16と、作動油が貯留されるタンク19と、を備える。
 また、油圧回路10は、油圧ポンプ11から油圧モータ12への作動油の流れを制御する方向制御弁13と、負圧になった主通路17A,17Bへ作動油を補給するために第1主通路17Aと第2主通路17Bとの間に介装され、タンク19に接続される排出通路22から負圧になった主通路17A,17Bへの作動油の流れのみを許容するチャージ用チェック弁21a,21bと、第1主通路17Aと第2主通路17Bとの間に介装され、油圧モータ12の停止時(油圧ブレーキ作動時)の慣性エネルギー(慣性負荷)を熱エネルギーに変換するブレーキバルブ装置100と、を備える。ブレーキバルブ装置100は、油圧モータ12に取り付けられ、モータ装置1を構成する。すなわち、モータ装置1は、液圧モータである油圧モータ12と、ブレーキバルブ装置100と、を備える。
 方向制御弁13は、油圧ポンプ11と油圧モータ12との間の油路に介装され、油圧ポンプ11から油圧モータ12への作動油の流れを制御する。方向制御弁13は、パイロット圧室13a,13bに入力される操作パイロット圧によってスプールの位置が制御される。
 油圧モータ12には、方向制御弁13を通じて油圧ポンプ11から吐出された作動油が供給される主通路17A,17Bが接続される。油圧モータ12の回転力は、遊星減速機構(不図示)を介して旋回輪14に伝達される。
 オペレータが旋回レバー(不図示)を右旋回側に操作すると、パイロット圧が方向制御弁13のパイロット圧室13aに作用し、方向制御弁13が右旋回位置(A)に切り換わる。右旋回位置(A)では、第1主通路17Aが油圧ポンプ11に接続され、第2主通路17Bがタンク19に接続される。これにより、油圧ポンプ11から吐出された作動油が第1主通路17Aを通じて油圧モータ12に供給され、第2主通路17Bを通じて油圧モータ12からタンク19に作動油が排出され、油圧モータ12が一の方向に回転(正転)する。油圧モータ12が正転駆動されると、旋回体15が右方向に旋回する。
 オペレータが旋回レバー(不図示)を左旋回側に操作すると、パイロット圧が方向制御弁13のパイロット圧室13bに作用し、方向制御弁13が左旋回位置(B)に切り換わる。左旋回位置(B)では、第2主通路17Bが油圧ポンプ11に接続され、第1主通路17Aがタンク19に接続される。これにより、油圧ポンプ11から吐出された作動油が第2主通路17Bを通じて油圧モータ12に供給され、第1主通路17Aを通じて油圧モータ12からタンク19に作動油が排出され、油圧モータ12が他の方向に回転(逆転)する。油圧モータ12が逆転駆動されると、旋回体15が左方向に旋回する。
 オペレータが旋回レバー(不図示)を右旋回側または左旋回側の旋回操作位置から中立位置に戻すと、パイロット圧室13a,13bに作用する圧力がタンク圧となり、方向制御弁13が中立位置(N)に切り換わる。中立位置(N)では、主通路17A,17Bが方向制御弁13により閉塞され、主通路17A,17Bと油圧ポンプ11またはタンク19との連通が遮断される。方向制御弁13が中立位置(N)に切り換わると、油圧ポンプ11から油圧モータ12への作動油の供給が禁止されるとともに、方向制御弁13を通じて油圧モータ12からタンク19に作動油が排出されることが禁止される。
 旋回体15は、慣性力により油圧モータ12を回転させるので、油圧モータ12の吐出側(出口側)の主通路17Aまたは17Bには、油圧モータ12のポンピング作用により、作動油が蓄積し、圧力が上昇する。これにより、油圧モータ12の吐出側の主通路17Aまたは17Bにブレーキ圧が発生し、このブレーキ圧によって油圧モータ12に制動力が作用する。
 図2~図4を参照して、ブレーキバルブ装置100の構成について説明する。ブレーキバルブ装置100は、一対のリリーフ弁105(第1リリーフ弁105A、第2リリーフ弁105B)と、一対のリリーフ弁105A,105Bの設定圧Psを調整する単一の調整機構102と、一対のリリーフ弁105A,105B及び調整機構102が組み込まれるバルブハウジング101と、を備える。バルブハウジング101は、油圧モータ12のモータハウジング(不図示)の開口部を塞ぐように取り付けられる。
 バルブハウジング101には、第1主通路17Aに接続される第1給排ポート109Aと、第2主通路17Bに接続される第2給排ポート109Bと、第1給排ポート109Aと第2給排ポート109Bとを連通する一対のリリーフ通路111(第1リリーフ通路111A、第2リリーフ通路111B)と、一対のリリーフ弁105A,105Bを収容する一対の弁収容孔115(第1弁収容孔115A、第2弁収容孔115B)と、調整機構102を収容する収容室112と、一対の弁収容孔115A,115Bに連通する一対の連通路116(第1連通路116A、第2連通路116B)と、が設けられる。
 弁収容孔115はバルブハウジング101の一側面に開口しており、開口部は閉塞部材151によって閉塞される。収容室112はバルブハウジング101の両側面に開口しており、各開口部は閉塞部材124によって閉塞される。
 一対のリリーフ弁105A,105Bは、一対の主通路17A,17Bに接続され、過剰圧となった高圧側の主通路17から低圧側の主通路17へ作動油を逃がす。つまり、一対のリリーフ弁105は、一対の主通路17A,17Bの一方から他方へ作動油をリリーフする。
 第1リリーフ弁105Aは、第1主通路17Aが過剰圧となった場合に、第1リリーフ通路111Aを通じて、第1主通路17Aの作動油を第2主通路17Bに導くことにより、第1主通路17Aの最高圧を規定する。第2リリーフ弁105Bは、第2主通路17Bが過剰圧となった場合に、第2リリーフ通路111Bを通じて、第2主通路17Bの作動油を第1主通路17Aに導くことにより、第2主通路17Bの最高圧を規定する。第1リリーフ弁105A及び第2リリーフ弁105Bは、それぞれ同様の構成である。
 図3に示すように、リリーフ弁105は、主通路17の圧力が設定圧Psに達すると開弁する弁体155と、弁体155を軸方向(弁体155の中心軸方向)に移動可能に保持する保持筒153と、弁体155が着座する弁座部材152と、弁体155を閉方向に付勢する背圧室159と、弁体155を閉方向に付勢する付勢部材としてのコイルばね157と、を有する。
 弁体155は、弁座部材152に着座する着座部155aと、着座部155aから軸方向に延在し、保持筒153の保持部153aに摺動自在に配置される摺動部155bと、を有する。
 弁体155には、軸方向に延在する内部通路155cが設けられる。内部通路155cには、通過する作動油に抵抗を付与する絞り155dが設けられる。絞り155dは、内部通路155cにおいて最も流路断面積が小さい部位である。内部通路155cは、後述する背圧室159とリリーフ通路111とを連通する。リリーフ通路111は、主通路17に接続されるため、内部通路155cは、背圧室159と主通路17とを連通する。リリーフ通路111から内部通路155cを通じて背圧室159に作動油が導かれると、絞り155dによって作動油に抵抗が付与され、通過する作動油の流量に応じた圧力損失が生じる。その結果、弁体155の前後で差圧が生じる。
 保持筒153は、筒状の部材であり、弁体155の摺動部155bを保持する保持部153aと、保持部153aから延在し、リリーフ通路111に臨む先端筒部153bと、先端筒部153bとは反対側に延在する基端筒部153cと、を有する。先端筒部153bには、リリーフ通路111におけるリリーフ弁105の上流と下流とを連通する貫通孔153dが設けられる。貫通孔153dは、径方向に延在するように設けられる。
 基端筒部153cの内側に画成される背圧室159には、コイルばね157が圧縮状態で配置される。コイルばね157は、弁体155の基端部に嵌合固定されるばね受け部材156と、閉塞部材151に嵌合固定されるばね受け部154と、の間で挟まれる。コイルばね157は、自然長からの弾性変形量(圧縮量)に応じた弾性力を付勢力として弁体155に付与する。
 背圧室159は、基端筒部153cと、弁体155の基端部と、ばね受け部154と、によって画成される空間である。背圧室159は、コイルばね157が弁体155を付勢する方向と同じ方向に、背圧室159内の作動油の油圧力を付勢力として弁体155に付与する。
 基端筒部153cには、背圧室159と弁収容孔115(より具体的には、弁収容孔115の内周面と保持筒153の外周面との間の空間)とを連通する絞り通路153eが設けられる。絞り通路153eは、径方向に延在するように設けられ、上述の絞り155dよりも流路断面積が小さい絞り部を有する。
 図2に示すように、バルブハウジング101には、一対の弁収容孔115A,115Bと収容室112とを連通する一対の連通路116(第1連通路116A、第2連通路116B)が設けられる。このため、調整機構102を収容する収容室112は、連通路116、弁収容孔115及び絞り通路153e(図3参照)を通じて、背圧室159に連通する。
 図4に示すように、調整機構102は、収容室112内に固定される筒状のスリーブ121と、一対の主通路17A,17Bの圧力に応じてスリーブ121内を摺動する単一のフリーピストン122と、スリーブ121の両端に設けられ、主通路17A,17Bから連通路116A,116Bを通じて導かれる作動油がスリーブ121内に供給されることを許容し、スリーブ121内の作動油がスリーブ121外に排出されることを禁止する一対のチェック弁123(第1チェック弁123A、第2チェック弁123B)と、を有する。
 収容室112は、一対のチェック弁123A,123Bが臨む一対の圧力室129(第1圧力室129A、第2圧力室129B)を有する。第1圧力室129Aは第1連通路116Aを通じて第1弁収容孔115Aに連通し、第2圧力室129Bは第2連通路116Bを通じて第2弁収容孔115Bに連通する。
 スリーブ121は、両端が開口され、各開口部は一対のチェック弁123A,123Bによって閉塞される。第1チェック弁123A及び第2チェック弁123Bは同様の構成であり、第1圧力室129A及び第2圧力室129Bは同様の構成である。
 チェック弁123は、圧力室129に臨むボール123aと、ボール123aが着座するシート部を有する弁ケース123dと、ボール123aを閉弁方向に付勢する付勢部材としてのコイルばね123bと、弁ケース123dの開口部に固定されるキャップ123cと、を有する。
 弁ケース123dは、スリーブ121の開口部に嵌入されるとともに閉塞部材124に当接した状態で配置される。つまり、一対のチェック弁123によってスリーブ121を挟み込むことにより、スリーブ121の軸方向(スリーブ121の中心軸方向)の位置が規定される。弁ケース123dとキャップ123cとにより、コイルばね123bを収容するばね室123eが画成される。キャップ123cには、ばね室123eと後述する調整室128とを連通する貫通孔123fが設けられる。
 スリーブ121は、一対の圧力室129とスリーブ121内とを連通する一対の開口部126(第1開口部126A、第2開口部126B)を有する。第1開口部126A及び第2開口部126Bは、同様の構成であり、左右対称形状となるように形成されている。
 開口部126は、スリーブ121の軸方向に沿って設けられる複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)によって構成される。内側孔126iは、複数の孔のうち最もスリーブ121の中心に近い位置に設けられ、外側孔126oは、複数の孔のうち最もスリーブ121の端部に近い位置に設けられる。中間孔126mは、内側孔126iと外側孔126oとの間に設けられる。各孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)は、通過する作動油に抵抗を付与する絞り通路であり、径方向に延在するように穿設される。
 スリーブ121と一対のチェック弁123A,123Bとによって画成される空間は、フリーピストン122によって、一対の調整室128、すなわち第1調整室128Aと第2調整室128Bとに区画される。第1開口部126Aは、第1調整室128Aと第1圧力室129Aとを連通するように設けられ、第2開口部126Bは、第2調整室128Bと第2圧力室129Bとを連通するように設けられる。
 開口部126は、フリーピストン122がスリーブ121の一端に配置されると、一対の開口部126A,126Bの一方が閉塞し、他方が開口し、フリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かって移動することにより、一対の開口部126A,126Bの他方の開口面積が小さくなるように構成される。
 例えば、フリーピストン122が、第1チェック弁123Aの弁ケース123dに当接している状態では、第1調整室128Aと第1圧力室129Aとの連通が遮断され、第2調整室128Bと第2圧力室129Bとが第2開口部126Bを通じて連通する。この状態では、第2開口部126Bを構成する複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)の全てが開口している。
 フリーピストン122が、第1チェック弁123Aに当接している状態から所定距離(X1)だけ図示右方に移動すると、第2開口部126Bの内側孔126iが閉塞され、中間孔126m及び外側孔126oが開口する状態となる。この状態からさらにフリーピストン122が、所定距離(X2)だけ図示右方に移動すると、第2開口部126Bの内側孔126i及び中間孔126mが閉塞され、外側孔126oが開口する状態となる。この状態からさらにフリーピストン122が、所定距離(X3)だけ図示右方に移動し、第2チェック弁123Bの弁ケース123dに当接すると、第2開口部126Bを構成する複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)の全てが閉塞する。
 つまり、フリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かう移動量に応じて、他端側に設けられる開口部126の開口面積が徐々に小さくなる。なお、一端側に設けられる開口部126の開口面積は徐々に大きくなる。
 調整機構102は、スリーブ121内においてフリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かう移動量に応じて、開口部126を通過する作動油の流量を調整することにより、リリーフ弁105の設定圧Psが段階的に大きくなるように、設定圧Psを調整する。開口部126の開口面積に応じて設定される各設定圧Psについては、後述するブレーキバルブ装置100の動作と合わせて詳しく説明する。
 次に、図1、図5~図8を参照して、ブレーキバルブ装置100の動作について、左旋回動作を停止する場合を一例に説明する。
 図1及び図5に示すように、オペレータが旋回レバー(不図示)を左旋回側に操作すると、方向制御弁13が左旋回位置(B)に切り換わる(時点t1)。これにより、第2主通路17Bから油圧モータ12に作動油が供給され、油圧モータ12から第1主通路17Aに作動油が排出され、油圧モータ12が左旋回動作を行う。停止状態の油圧モータ12を起動させるため、第2主通路17Bの圧力は、時点t1から上昇し、油圧モータ12の回転速度が旋回レバーの操作に応じた速度に近づくにしたがって低下する。時点t2から時点t3までは、油圧モータ12が一定の速度(定速)で回転する定常運転が行われる。この左旋回動作の際、第2主通路17Bは第1主通路17Aよりも高圧となっている。
 図6を参照して、油圧モータ12が左旋回を行っているときにおける、ブレーキバルブ装置100内の作動油の流れについて説明する。図6では、主な作動油の流れを破線の矢印で模式的に示している。図6に示すように、第2給排ポート109Bに供給された作動油は、第2リリーフ通路111Bを通じて第2リリーフ弁105Bの弁体155の内部通路155cに導かれる。作動油は、内部通路155cから背圧室159に導かれ、絞り通路153eを通じて保持筒153外へ排出される。保持筒153と第2弁収容孔115Bの内周面との間に排出された作動油は、第2連通路116Bを通じて第2圧力室129Bに導かれる。第2圧力室129Bに導かれた作動油は、第2チェック弁123Bを通じて第2調整室128Bに導かれる。
 フリーピストン122は、第2調整室128Bに第2主通路17Bからの作動油が導かれることにより、第1チェック弁123Aに当接するまで、スリーブ121の軸方向一方(図示左方)に移動する。なお、第2調整室128Bの圧力が第2主通路17Bの圧力と同じになると、作動油の流れはなくなるが、フリーピストン122は、高圧の第2調整室128Bと低圧の第1調整室128Aとの差圧により、軸方向一端(図示左端)の位置で保持される。このため、油圧モータ12が左旋回の定常運転を行っている間は、第1開口部126Aを構成する複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)の全てが閉塞状態となり、第2開口部126Bを構成する複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)の全てが開口状態となる。
 図1及び図5に示すように、左旋回の定常運転中に、オペレータが旋回レバー(不図示)を中立位置に戻すと、方向制御弁13が中立位置(N)に切り換わる(時点t3)。これにより、油圧ポンプ11から油圧モータ12への作動油の供給が絶たれ、旋回体15は慣性力によって回転する。油圧モータ12のポンピング作用により、第1主通路17Aにブレーキ圧が発生し、旋回体15が減速する。
 図7を参照して、左旋回中の油圧モータ12がブレーキ動作を行っているときにおける、ブレーキバルブ装置100内の作動油の流れについて説明する。図7では、主な作動油の流れを破線の矢印で模式的に示している。図7に示すように、第1給排ポート109Aに供給された作動油は、その一部が第1リリーフ通路111Aを通じて第1リリーフ弁105Aの弁体155の内部通路155cに導かれる。作動油は、内部通路155cから背圧室159に導かれ、絞り通路153eを通じて保持筒153外へ排出される。保持筒153と第1弁収容孔115Aの内周面との間に排出された作動油は、第1連通路116Aを通じて第1圧力室129Aに導かれる。第1圧力室129Aに導かれた作動油は、第1チェック弁123Aを通じて第1調整室128Aに導かれる。
 フリーピストン122は、第1調整室128Aに第1主通路17Aからの作動油が導かれることにより、第2チェック弁123Bに当接するまで、スリーブ121の軸方向他方(図示右方)に移動する。
 フリーピストン122の移動により、第2調整室128Bの作動油は第2開口部126Bを通じて第2圧力室129Bに排出される。第2圧力室129Bに排出された作動油は、第2連通路116B、第2弁収容孔115B、第2リリーフ弁105Bにおける絞り通路153e、背圧室159、弁体155の内部通路155c及び第2リリーフ通路111Bを通じて第2給排ポート109Bに導かれる。
 フリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かって移動する距離が、所定距離X1(図4参照)よりも小さい間は、第2開口部126Bを構成する複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)の全てが開口している。つまり、第2開口部126Bの開口面積(絞り開度)は、最大値となっている。第2開口部126Bを通じて第2調整室128Bから排出される作動油の流量が多いほど、第1チェック弁123Aを通じて第1調整室128Aに供給される作動油の流量、つまり、第1リリーフ弁105Aの弁体155の内部通路155cを通過する作動油の流量が多くなる。絞り155dが設けられた内部通路155cを作動油が通過することにより、第1リリーフ通路111Aにおける第1リリーフ弁105Aの上流側と第1リリーフ弁105Aの背圧室159との間に、流量に応じた差圧が発生する。この差圧は、流量が大きいほど大きくなる。
 図5に示すように、ブレーキ作動直後は、第1リリーフ弁105Aの設定圧Psが、段階的に調整される設定圧(Ps1,Ps2,Ps3,Ps4)のうち、最も低い第1設定圧Ps1に設定される。このときの設定圧Psの調整段階を第一段階と呼ぶ。これにより、図7に示すように、第1給排ポート109Aに供給された作動油が、第1リリーフ弁105Aの弁体155を押し開き、第2給排ポート109Bから排出されることで、第1主通路17Aの圧力が第1設定圧Ps1に規定される。
 フリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かって移動する距離が、所定距離X1(図4参照)よりも大きく、所定距離X1+X2(図4参照)よりも小さい間は、第2開口部126Bを構成する内側孔126iが閉塞し、中間孔126m及び外側孔126oが開口している。このため、第2開口部126Bを通じて第2調整室128Bから排出される作動油の流量が第一段階のときよりも少なくなる。つまり、第1リリーフ弁105Aの弁体155の内部通路155cを通過する作動油の流量も、第一段階のときよりも少なくなる。その結果、第1リリーフ通路111Aと第1リリーフ弁105Aの背圧室159との間の差圧も、第一段階のときよりも小さくなる。
 したがって、ブレーキ作動を開始した後、第一段階が所定時間維持されると、第1リリーフ弁105Aの設定圧Psが、第1設定圧Ps1よりも高い第2設定圧Ps2に設定される。このときの設定圧Psの調整段階を第二段階と呼ぶ。これにより、第1主通路17Aの圧力が第2設定圧Ps2に規定される。
 フリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かって移動する距離が、所定距離X1+X2(図4参照)よりも大きく、所定距離X1+X2+X3(図4参照)よりも小さい間は、第2開口部126Bを構成する内側孔126i及び中間孔126mが閉塞し、外側孔126oが開口している。このため、第2開口部126Bを通じて第2調整室128Bから排出される作動油の流量が第二段階のときよりも少なくなる。つまり、第1リリーフ弁105Aの弁体155の内部通路155cを通過する作動油の流量も、第二段階のときよりも少なくなる。その結果、第1リリーフ通路111Aと第1リリーフ弁105Aの背圧室159との間の差圧も、第二段階のときよりも小さくなる。
 したがって、第二段階が所定時間維持されると、第1リリーフ弁105Aの設定圧Psが、第2設定圧Ps2よりも高い第3設定圧Ps3に設定される。このときの設定圧Psの調整段階を第三段階と呼ぶ。これにより、第1主通路17Aの圧力が第3設定圧Ps3に規定される。
 図8に示すように、フリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かって移動する距離が、所定距離X1+X2+X3(図4参照)に達すると、すなわちフリーピストン122が第2チェック弁123Bに当接すると、第2開口部126Bを構成する複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)の全てが閉塞する。このため、第2開口部126Bを通じて第2調整室128Bから排出される作動油の流量が0(ゼロ)となる。つまり、第1リリーフ弁105Aの弁体155の内部通路155cを通過する作動油の流量も0(ゼロ)となり、第1リリーフ弁105Aの背圧室159の圧力は、第1主通路17Aの圧力と等しくなる。
 したがって、図5に示すように、第三段階が所定時間維持されると、第1リリーフ弁105Aの設定圧Psが、第3設定圧Ps3よりも高い第4設定圧Ps4に設定される。このときの設定圧Psの調整段階を第四段階(最終段階)と呼ぶ。これにより、第1主通路17Aの圧力が第4設定圧Ps4に規定される。なお、本実施形態では、ブレーキ作動時において、第一段階が維持される時間、第二段階が維持される時間及び第三段階が維持される時間が同じになるように、開口部126の形状、大きさ、位置等が設定される。
 このように、本実施形態では、調整機構102に設けられる開口部126の開口面積を徐々に減少させることにより、リリーフ弁105の設定圧Psが段階的に大きくなるように、設定圧Psを調整する。このため、油圧モータ12のブレーキ作動時における各段階間における圧力の変動(ブレーキトルクの変動)を小さくすることができる。これにより、ブレーキ作動時における油圧モータ12のショックが緩和され、オペレータがブレーキ操作(旋回レバーを旋回操作位置から中立位置へ戻す操作)を行ったときにおけるフィーリングを良好なものとすることができる。また、開口部126として、複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)を設けることにより、リリーフ弁105の設定圧Psを容易に調整することができる。
 なお、左旋回動作を停止する場合を一例に説明したが、右旋回動作を停止する場合も同様である。右旋回動作を停止する場合、フリーピストン122が図示左方に移動することにより、第1開口部126Aの開口面積が徐々に減少し、第2リリーフ弁105Bの設定圧Psが段階的に大きくなる。つまり、調整機構102は、第1リリーフ弁105Aの設定圧Ps及び第2リリーフ弁105bの設定圧Psのそれぞれを調整する機構として、共通に用いられる。このため、第1リリーフ弁105Aに対する専用の調整機構と、第2リリーフ弁105Bに対する専用の調整機構と、を個別に設ける場合に比べて、部品点数の低減及びバルブハウジング101の小型化を図ることができる。
 上述した実施形態によれば、次の作用効果を奏する。
 一対のリリーフ弁105と、一対のリリーフ弁105の設定圧Psを調整する調整機構102と、を個別に設けているため、リリーフ弁105の直径を小さくすることができ、バルブハウジング101の幅の狭い部位においてもリリーフ弁105を組み込むことができる。したがって、本実施形態によれば、油圧モータ12のブレーキ作動時のショックを低減できるブレーキバルブ装置100において、リリーフ弁105の配置の自由度を向上することができる。また、リリーフ弁105の配置の自由度が高い上記ブレーキバルブ装置100を備えたモータ装置1を提供することができる。
 次のような変形例も本発明の範囲内であり、変形例に示す構成と上述の実施形態で説明した構成を組み合わせたり、以下の異なる変形例で説明する構成同士を組み合わせたりすることも可能である。
 <変形例1>
 上記実施形態では、第一段階が維持される時間、第二段階が維持される時間、第三段階が維持される時間が同じになるように、開口部126の形状、大きさ、位置等が設定される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。各段階が維持される時間を、それぞれ異なるように、開口部126の形状、大きさ、位置等を設定してもよい。
 例えば、図9に示すように、第一段階が維持される時間が、他の段階(第二、第三、第四段階)が維持される時間よりも長くなるように、開口部126の形状、大きさ、位置等を設定してもよい。つまり、本変形例1に係るブレーキバルブ装置100では、油圧モータ12のブレーキ作動時において、段階的に調整される設定圧Psのうち、最も低い第1設定圧Ps1に維持される時間が、他の設定圧(第2設定圧Ps2、第3設定圧Ps3、第4設定圧Ps4)に維持される時間よりも長くなるように、開口部126が構成される。例えば、フリーピストン122が、第1チェック弁123Aに当接している状態から、内側孔126iを閉塞するまでに必要な移動距離(X1)が上記実施形態よりも長くなるように設定される。
 第一段階を維持する時間が、他の段階を維持する時間よりも長くなるように、開口部126を構成することによる作用効果について説明する。
 オペレータが旋回レバー(不図示)を右旋回側または左旋回側の旋回操作位置から中立位置に戻すと、上述したとおり、油圧モータ12はブレーキ圧により停止する。しかしながら、ブレーキ圧の発生した一方の主通路17Aまたは17Bは高圧状態が維持され、他方の主通路17Bまたは17Aとの間で差圧が生じている。このため、油圧モータ12は、停止する前の回転方向とは逆方向に回転する反転動作を行い、以降、同様の反転動作が繰り返される。
 図9に示すように、左旋回していた旋回体15が一旦停止した後、反転動作(図中、反転(1)の区間)を行うと、油圧モータ12のポンピング作用により、第2主通路17Bに反転圧が発生する(時点t4~時点t5)。第2主通路17Bに発生した反転圧は、第2リリーフ弁105Bにより第一段階の第1設定圧Ps1に規定される。本変形例1では、第一段階に維持される時間が上記実施形態に比べて長いため、第二段階に移行する前に、反転動作である右旋回(反転(1)区間)からさらに逆方向の反転動作(反転(2)区間)に移行する。このため、反転動作である左旋回(反転(2)区間)において、第1主通路17Aに発生する反転圧を第1設定圧Ps1よりも小さく抑えることができる(時点t5~時点t6)。その結果、反転の繰り返し動作を短時間で収束させ、スムーズに旋回体15を停止させることができる。
 本変形例1では、ブレーキバルブ装置100が、油圧モータ12の反転を防止する機能を有しているため、専用の反転防止装置をブレーキバルブ装置100とは別に設置する必要がない。このため、ブレーキバルブ装置100を搭載する建設機械の部品点数を低減し、コストを低減することができる。なお、第一段階が維持される時間は、少なくとも最終段階(第四段階)を除く他の段階(第二段階、第三段階)が維持される時間に比べて長く設定することが好ましい。これにより、第一段階において反転圧を逃がすことで、油圧モータ12の反転動作を効果的に防止することができる。
 <変形例2>
 上記実施形態では、開口部126がスリーブ121の軸方向に沿って設けられる複数の孔によって構成される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図10A及び図10Bに示すように、スリーブ221の軸方向に沿って延在するスリット(溝)を開口部226として設けてもよい。これにより、フリーピストン122が、スリーブ221の一端から他端に向かって移動することにより、他端側に設けられる開口部226の開口面積が小さくなる。本変形例2によれば、スリーブ221内においてフリーピストン122がスリーブ221の一端から他端に向かう移動量に応じて設定圧Psが連続的に大きくなるように調整される。
 <変形例3>
 上記実施形態では、図1に示すように、第1リリーフ弁105Aからリリーフされる作動油が、直接第2主通路17Bに導かれ、第2リリーフ弁105Bからリリーフされる作動油が、直接第1主通路17Aに導かれる構成であったが、油圧回路の構成は上記実施形態に限定されない。例えば、図11に示すように、リリーフ弁105の下流側の油路をチャージ用チェック弁21a,21bの上流側に接続してもよい。つまり、本変形例3では、第1リリーフ弁105Aからリリーフされる作動油が、チャージ用チェック弁21bを通じて第2主通路17Bに導かれ、第2リリーフ弁105Bからリリーフされる作動油が、チャージ用チェック弁21aを通じて主通路17Aに導かれる。
 <変形例4>
 上記実施形態では、設定圧Psを4段階で調整する例について説明したが、2段階や3段階で調整してもよいし、5段階以上で調整してもよい。上記実施形態では、3つの孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)で開口部126を構成する例について説明したが、1つの孔や2つの孔で開口部126を構成してもよいし、4つ以上の孔で開口部126を構成してもよい。
 <変形例5>
 上記実施形態では、油圧モータ12が双方向に回転するもの、すなわち正転及び逆転するものである例について説明したが本発明はこれに限定されない。油圧モータ12は、一方向にのみ回転するものでもよい。この場合、第1開口部126Aと第2開口部126Bとを左右対称形状に形成する必要はない。例えば、旋回体15が左方向にのみ旋回する構成である場合、第1開口部126Aは、フリーピストン122がスリーブ121の他端側(図6における右端側)から一端側(図6における左端側)に移動できるように、第1チェック弁123Aとフリーピストン122との間の作動油を第1圧力室129Aに逃がすことのできる開口であればよい。このため、第1開口部126Aは、第2開口部126Bと同様の構成とする必要はない。
 <変形例6>
 上記実施形態では、ブレーキバルブ装置100の制動対象となるアクチュエータとして、旋回体15を回転させる油圧モータ12を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。走行体を走行させる油圧モータに本発明を適用してもよい。また、アクチュエータは、旋回体15を左右に揺動させるような油圧シリンダであってもよい。
 <変形例7>
 上記実施形態では、アクチュエータの作動流体として作動油を用いる例について説明したが、作動水等の他の流体を作動流体として用いてもよい。
 以上のように構成された本発明の実施形態の構成、作用、および効果をまとめて説明する。
 ブレーキバルブ装置100は、アクチュエータ(油圧モータ12)に対して作動流体(作動油)を給排する一対の主通路17に接続され、一対の主通路17の一方から他方へ作動流体(作動油)をリリーフする一対のリリーフ弁105と、一対のリリーフ弁105の設定圧Psを調整する単一の調整機構102と、リリーフ弁105を収容する弁収容孔115、及び、調整機構102を収容する収容室112が設けられたバルブハウジング101と、を備え、リリーフ弁105は、主通路17の圧力が設定圧Psに達すると開弁する弁体155と、弁体155を閉方向に付勢する背圧室159と、弁体155を閉方向に付勢する付勢部材(コイルばね157)と、を有し、弁体155には、背圧室159と主通路17とを連通する内部通路155cが設けられ、内部通路155cには、通過する作動流体(作動油)に抵抗を付与する絞り155dが設けられ、調整機構102は、背圧室159に連通する収容室112内に固定される筒状のスリーブ121,221と、一対の主通路17の圧力に応じてスリーブ121,221内を摺動する単一のフリーピストン122と、スリーブ121,221の両端に設けられ、主通路17から導かれる作動流体(作動油)がスリーブ121,221内に供給されることを許容し、スリーブ121,221内の作動流体(作動油)がスリーブ121,221外に排出されることを禁止する一対のチェック弁123と、を有し、収容室112は、一対のチェック弁123が臨む一対の圧力室129を有し、スリーブ121,221は、一対の圧力室129とスリーブ121,221内とを連通する一対の開口部126,226を有し、フリーピストン122がスリーブ121,221の一端に配置されると、一対の開口部126,226の一方が閉塞し、他方が開口し、フリーピストン122がスリーブ121,221の一端から他端に向かって移動することにより、一対の開口部126,226の他方の開口面積が小さくなるように構成される。
 この構成では、一対のリリーフ弁105と、一対のリリーフ弁105の設定圧Psを調整する調整機構102と、を個別に設けているため、リリーフ弁105の直径を小さくすることができ、バルブハウジング101の幅の狭い部位においてもリリーフ弁105を組み込むことができる。したがって、本実施形態によれば、アクチュエータ(油圧モータ12)のブレーキ作動時のショックを低減できるブレーキバルブ装置100において、リリーフ弁105の配置の自由度を向上することができる。
 ブレーキバルブ装置100は、調整機構102が、スリーブ121内においてフリーピストン122がスリーブ121の一端から他端に向かう移動量に応じて設定圧Psが段階的に大きくなるように、設定圧Psを調整し、開口部126は、アクチュエータ(油圧モータ12)のブレーキ作動時において、段階的に調整される設定圧Psのうち、最も低い第1設定圧Ps1に維持される時間が、他の設定圧Psに維持される時間よりも長くなるように構成される。
 この構成では、アクチュエータ(油圧モータ12)の停止直後に発生する反転圧を、第一段階の設定圧Ps(第1設定圧Ps1)で開弁するリリーフ弁105によって逃がすことにより、アクチュエータ(油圧モータ12)の反転を防止することができる。
 ブレーキバルブ装置100は、開口部126が、スリーブ121の軸方向に沿って設けられる複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)によって構成される。
 この構成では、開口部126として複数の孔(内側孔126i、中間孔126m、外側孔126o)を設けることにより、リリーフ弁105の設定圧Psを容易に調整することができる。
 モータ装置1は、上記ブレーキバルブ装置100と、上記アクチュエータと、を備え、上記アクチュエータは、液圧モータ(油圧モータ12)である。
 この構成では、リリーフ弁105の配置の自由度が高い上記ブレーキバルブ装置100を備えたモータ装置1を提供することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は2018年10月1日に日本国特許庁に出願された特願2018-186495に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (4)

  1.  アクチュエータに対して作動流体を給排する一対の主通路に接続され、前記一対の主通路の一方から他方へ作動流体をリリーフする一対のリリーフ弁と、
     前記一対のリリーフ弁の設定圧を調整する単一の調整機構と、
     前記リリーフ弁を収容する弁収容孔、及び、前記調整機構を収容する収容室が設けられたバルブハウジングと、を備え、
     前記リリーフ弁は、
     前記主通路の圧力が前記設定圧に達すると開弁する弁体と、
     前記弁体を閉方向に付勢する背圧室と、
     前記弁体を閉方向に付勢する付勢部材と、を有し、
     前記弁体には、前記背圧室と前記主通路とを連通する内部通路が設けられ、
     前記内部通路には、通過する作動流体に抵抗を付与する絞りが設けられ、
     前記調整機構は、
     前記背圧室に連通する前記収容室内に固定される筒状のスリーブと、
     前記一対の主通路の圧力に応じて前記スリーブ内を摺動する単一のフリーピストンと、
     前記スリーブの両端に設けられ、前記主通路から導かれる作動流体が前記スリーブ内に供給されることを許容し、前記スリーブ内の作動流体が前記スリーブ外に排出されることを禁止する一対のチェック弁と、を有し、
     前記収容室は、前記一対のチェック弁が臨む一対の圧力室を有し、
     前記スリーブは、前記一対の圧力室と前記スリーブ内とを連通する一対の開口部を有し、
     前記フリーピストンが前記スリーブの一端に配置されると、前記一対の開口部の一方が閉塞し、他方が開口し、
     前記フリーピストンが前記スリーブの一端から他端に向かって移動することにより、前記一対の開口部の他方の開口面積が小さくなるように構成される、ブレーキバルブ装置。
  2.  請求項1に記載のブレーキバルブ装置であって、
     前記調整機構は、前記スリーブ内において前記フリーピストンが前記スリーブの一端から他端に向かう移動量に応じて前記設定圧が段階的に大きくなるように、前記設定圧を調整し、
     前記開口部は、前記アクチュエータのブレーキ作動時において、段階的に調整される設定圧のうち、最も低い第1設定圧に維持される時間が、他の設定圧に維持される時間よりも長くなるように構成される、ブレーキバルブ装置。
  3.  請求項1に記載のブレーキバルブ装置であって、
     前記開口部は、前記スリーブの軸方向に沿って設けられる複数の孔によって構成される、ブレーキバルブ装置。
  4.  請求項1に記載のブレーキバルブ装置と、
     前記アクチュエータと、を備え、
     前記アクチュエータは、液圧モータである、モータ装置。
PCT/JP2019/026505 2018-10-01 2019-07-03 ブレーキバルブ装置及びモータ装置 WO2020070936A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186495A JP2020056440A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 ブレーキバルブ装置及びモータ装置
JP2018-186495 2018-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020070936A1 true WO2020070936A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=70055404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026505 WO2020070936A1 (ja) 2018-10-01 2019-07-03 ブレーキバルブ装置及びモータ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020056440A (ja)
WO (1) WO2020070936A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129904A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd Backward rotation prevention valve for drive circuit of hydraulic motor
JPS58106201A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Nippon Air Brake Co Ltd 衝撃防止装置
JPS63123801U (ja) * 1987-02-04 1988-08-11
JPH09264352A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ブレーキバルブ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129904A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd Backward rotation prevention valve for drive circuit of hydraulic motor
JPS58106201A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Nippon Air Brake Co Ltd 衝撃防止装置
JPS63123801U (ja) * 1987-02-04 1988-08-11
JPH09264352A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ブレーキバルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020056440A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460335B2 (ja) 選択的に起動可能な作動装置を有する流体制御システム
US9027597B2 (en) Operating device
JP2007155075A (ja) アクチュエータ
JP2006283785A (ja) 油圧回路およびその弁装置
JP5483567B2 (ja) リリーフ圧力変更機能付きリリーフバルブ
JP2016070219A (ja) オイルポンプ構造
JP2009236316A (ja) 液圧モータ
JP6600386B1 (ja) 弁装置
JP5571350B2 (ja) 液圧モータ駆動装置
JP4444620B2 (ja) 油圧モータの自動変速機構
WO2020070936A1 (ja) ブレーキバルブ装置及びモータ装置
JP2004019873A (ja) 油圧制御装置および該油圧制御装置を備えた産業車両
JP2016169828A (ja) 変速装置及びそれを備える発電システム
WO2020044783A1 (ja) 反転防止弁
JP4791823B2 (ja) ロードセンシング方式の油圧制御装置に用いられる油圧制御弁
JP2011106606A (ja) 液圧モータ駆動装置
JP2020122495A (ja) 制御弁および方向切換弁
JP2019196777A (ja) スプール弁
JP2015098936A (ja) 油圧制御弁
WO2019058711A1 (ja) 液圧モータ制御装置
JPH08219004A (ja) 液圧回転機の容量制御装置
WO2021172098A1 (ja) 流体圧駆動ユニット
JP7336836B2 (ja) 流量制御弁及び作業機械
JPH08135602A (ja) 方向制御弁
KR20200091813A (ko) 유량 제어 밸브 및 작업 기계

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19869417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19869417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1