WO2020067534A1 - 2液硬化型接着剤組成物 - Google Patents
2液硬化型接着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020067534A1 WO2020067534A1 PCT/JP2019/038406 JP2019038406W WO2020067534A1 WO 2020067534 A1 WO2020067534 A1 WO 2020067534A1 JP 2019038406 W JP2019038406 W JP 2019038406W WO 2020067534 A1 WO2020067534 A1 WO 2020067534A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- adhesive composition
- curable adhesive
- urethane prepolymer
- curing
- polyol
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/12—Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3225—Polyamines
- C08G18/3237—Polyamines aromatic
- C08G18/324—Polyamines aromatic containing only one aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/44—Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4833—Polyethers containing oxyethylene units
- C08G18/4837—Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
- C08G18/4845—Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxypropylene or higher oxyalkylene end groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7657—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
- C08G18/7664—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
- C08G18/7671—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/02—Polyureas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/08—Polyurethanes from polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
- C08K2003/265—Calcium, strontium or barium carbonate
Definitions
- the present invention relates to a two-part curable adhesive composition having a main agent and a curing agent.
- ⁇ ⁇ In a structure such as an automobile body, parts made of different kinds of materials may be joined together using an adhesive.
- an adhesive By joining using an adhesive, even if the difference in the coefficient of thermal expansion between the components is large, the occurrence of distortion and warpage is suppressed.
- adhesives used in such applications are required to have good tensile properties such as breaking strength and breaking elongation in a cured state.
- a two-part curable adhesive composition comprising a main agent containing a urethane prepolymer and a curing agent is known.
- the mixing ratio of the main agent and the curing agent is generally adjusted so that the equivalent ratio between the isocyanate group contained in the main agent and the hydroxyl group in the polyol contained in the curing agent is close to 1. Is done.
- the curing speed of the urethane prepolymer is extremely slow. For this reason, attempts have been made to increase the curing rate by using a catalyst such as an organometallic compound or a tertiary amine (Patent Document 1).
- the adhesive composition is cured quickly by using the above catalyst, foaming may occur, which may cause a problem that the tensile properties of the cured product deteriorate.
- foaming may occur, which may cause a problem that the tensile properties of the cured product deteriorate.
- predetermined physical properties of the cured product are not exhibited, and tensile properties such as breaking strength and breaking elongation may be reduced.
- foaming is suppressed, and a cured product having excellent breaking strength and breaking elongation is obtained, and the breaking strength and breaking elongation of the cured product when the mixing ratio of the main agent and the curing agent deviates from a set value. It is an object of the present invention to provide a two-part curable adhesive composition having a small influence on the composition.
- One embodiment of the present invention is a two-part curable adhesive composition, A main agent (A) containing a urethane prepolymer (a1); A curing agent (B) containing a polyol compound (b1) and a polyamine compound (b2),
- the urethane prepolymer (a1) is obtained by mixing the raw material polyisocyanate and the polycarbonate polyol with an equivalent ratio of the isocyanate group in the raw material polyisocyanate to the hydroxyl group in the polycarbonate polyol of 2.05 or more.
- the main agent (A) further includes, in addition to the urethane prepolymer (a1), a residual polyisocyanate (a2) that is the remainder of the raw material polyisocyanate that has not reacted with the polycarbonate polyol,
- the equivalent ratio of the isocyanate group in the main agent (A) to the active hydrogen group in the curing agent (B) is 0.5 to 4.
- the equivalent ratio of the active hydrogen groups in the polyamine compound (b2) to the active hydrogen groups in the polyol compound (b1) is preferably 1.5 to 6.
- the polycarbonate polyol preferably has a number average molecular weight of 500 or more.
- the polyol compound (b1) preferably has a number average molecular weight of 500 or more.
- the polyol compound (b1) preferably contains at least one of a monomer unit of polyethylene glycol and a monomer unit of polypropylene glycol in the molecule.
- the polyamine compound (b2) preferably has a number average molecular weight of less than 500, and has at least two amino groups and at least one aromatic group in the molecule.
- the main agent (A) preferably contains at least one selected from the group consisting of a filler, an antioxidant, a colorant, a viscosity modifier, and a plasticizer.
- the curing agent (B) may include at least one selected from the group consisting of a filler, an antioxidant, a colorant, a viscosity modifier, a plasticizer, and a polyhydric alcohol having a number average molecular weight of less than 500. preferable.
- the cured product obtained by curing the two-component curable adhesive composition preferably has a tensile strength of 15 MPa or more and an elongation at break of 150% or more in accordance with JIS K6251.
- the cured product obtained by curing the two-part curable adhesive composition preferably has a tensile modulus of 50 MPa or more.
- the mass ratio of the main agent (A) to the curing agent (B) is preferably from 3: 7 to 7: 3, and more preferably from 4: 6 to 6: 4.
- the two-part curable adhesive composition preferably has a pot life of 30 seconds to 10 minutes.
- Another embodiment of the present invention is a two-part curable adhesive composition, A main agent (A) containing a urethane prepolymer (a1); A curing agent (B) containing a polyol compound (b1) and a polyamine compound (b2),
- the urethane prepolymer (a1) is obtained by curing the raw material polyisocyanate and the polycarbonate polyol in an equivalent ratio of an isocyanate group in the raw material polyisocyanate to a hydroxyl group in the polycarbonate polyol, and the two-part curing method according to JIS K6251.
- All of the polycarbonate polyols are formed of the urethane prepolymer (a1) in an equivalent ratio adjusted so that the cured product obtained by curing the mold adhesive composition has a tensile strength of 15 MPa or more and an elongation at break of 150% or more. It is obtained by reacting to become a monomer unit,
- the main agent (A) further includes, in addition to the urethane prepolymer (a1), a residual polyisocyanate (a2) that is the remainder of the raw material polyisocyanate that has not reacted with the polycarbonate polyol,
- the equivalent ratio of the isocyanate group in the main agent (A) to the active hydrogen group in the curing agent (B) is 0.5 to 4.
- Another embodiment of the present invention is a method for producing a two-part curable adhesive composition, Producing a main agent (A) containing a urethane prepolymer (a1); Producing a curing agent (B) containing a polyol compound (b1) and a polyamine compound (b2),
- the raw material polyisocyanate and the polycarbonate polyol are mixed with an equivalent ratio of an isocyanate group in the raw material polyisocyanate to a hydroxyl group in the polycarbonate polyol of 2.05 or more.
- the main agent (A) further includes, in addition to the urethane prepolymer (a1), a residual polyisocyanate (a2) that is the remainder of the raw material polyisocyanate that has not reacted with the polycarbonate polyol,
- the equivalent ratio of the isocyanate group in the main agent (A) to the active hydrogen group in the curing agent (B) is 0.5 to 4.
- the two-part curable adhesive composition of the above embodiment foaming is suppressed, a cured product excellent in breaking strength and breaking elongation is obtained, and the mixing ratio of the main agent and the curing agent deviates from the set value. A cured product having little influence on the breaking strength and elongation at break of the cured product is obtained.
- (A)-(c) is a figure which illustrates notionally the hardening reaction of an adhesive composition.
- the two-component curable adhesive composition of the present embodiment (hereinafter, also simply referred to as an adhesive composition) has a main agent (A) and a curing agent (B).
- the main agent (A) contains a urethane prepolymer (a1).
- the urethane prepolymer (a1) is obtained by reacting a raw material polyisocyanate with a polycarbonate polyol. That is, the urethane prepolymer (a1) has a monomer unit of polyisocyanate and a monomer unit of polycarbonate polyol. Specifically, this reaction is carried out by setting the equivalent ratio of the isocyanate group in the raw material polyisocyanate to the hydroxyl group in the polycarbonate polyol (hereinafter, also referred to as an index) to 2.05 or more, and setting all of the polycarbonate polyol to a urethane prepolymer (a1). Is carried out so as to be a monomer unit.
- a cured product having excellent breaking strength By setting the index to 2.05 or more, a cured product having excellent breaking strength, specifically, a cured product having a breaking strength of 15 MPa or more can be obtained.
- the breaking strength means a tensile strength based on JIS K6251.
- a component different from the polycarbonate polyol, specifically, a polyol compound (b2) described later is sufficiently converted to a residual isocyanate group. Can be reacted.
- a cured product having excellent elongation at break specifically, a cured product having elongation at break of 150% or more can be obtained.
- the elongation at break means elongation at break according to JIS K6251.
- the adhesive composition of the present embodiment after the polyisocyanate has been added to the polycarbonate polyol, the polyisocyanate reacted with each active hydrogen group of the curing agent (B) and remained without reacting with the polycarbonate polyol. Later, a product which reacts with each active hydrogen group of the curing agent (B) is formed, and a polymer blend in which polymer phases having different properties are mixed can be obtained.
- This polymer blend has a sea-island structure in which the urethane prepolymer (a1) is an island (dispersed phase), and the polymer obtained by reacting the remaining isocyanate groups with the curing agent (B) is the sea (continuous layer). .
- the equivalent ratio is preferably 3 or more, and more preferably 4 or more. On the other hand, if the equivalent ratio is too large, the elongation at break may be too low. Therefore, the equivalent ratio is preferably 12 or less, and more preferably 10 or less.
- the raw material polyisocyanate is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups in the molecule.
- a conventionally known polyisocyanate compound can be used as the raw material polyisocyanate.
- Specific examples of the polyisocyanate compound used for the raw material polyisocyanate include, for example, TDI (for example, 2,4-tolylene diisocyanate (2,4-TDI), 2,6-tolylene diisocyanate (2,6 -TDI)), MDI (eg, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (4,4'-MDI), 2,4'-diphenylmethane diisocyanate (2,4'-MDI)), 1,4-phenylene diisocyanate, poly Aromatic polyisocyanates such as methylene polyphenylene polyisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), tetramethyl xylylene diisocyanate (TMXDI),
- Such polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more. Of these, aromatic polyisocyanates are preferred, and MDI is more preferred, for reasons of excellent curability.
- Polycarbonate polyol is a polyol having primary hydroxyl groups at both ends and having a carbonate structure in a repeating unit, and conventionally known polycarbonate polyols can be used without any particular limitation.
- the polycarbonate polyol preferably has a number average molecular weight of 500 or more. If the number average molecular weight of the polycarbonate polyol is less than 500, the elongation at break of the cured product may be reduced, and the cured product may be too hard. Further, even when the equivalent ratio (NCO group / active hydrogen ratio) described later is adjusted, it becomes difficult to adjust the tensile elastic modulus (hereinafter, also simply referred to as elastic modulus) of the cured product.
- the upper limit of the number average molecular weight of the polycarbonate polyol is, for example, 3000.
- the number average molecular weight of the urethane prepolymer (a1) is preferably from 1,000 to 15,000, and more preferably from 1,000 to 10,000.
- the number average molecular weight is a number average molecular weight (in terms of polystyrene) measured by gel permeation chromatography (GPC), and tetrahydrofuran (THF), N, N-dimethylformamide ( Preference is given to using DMF) as solvent.
- the main agent (A) contains a residual polyisocyanate (a2) in addition to the urethane prepolymer (a1).
- the residual polyisocyanate (a2) is the remainder of the raw material polyisocyanate that did not react with the polycarbonate polyol.
- the curing agent (B) contains a polyol compound (b1) and a polyamine compound (b2).
- the curing agent (B) contains the polyol compound (b1), the elongation at break of the cured product can be increased.
- the reaction with the polyisocyanate proceeds more slowly in the polyol compound (b1) than in the polyamine compound (b2), so that the curing time is not too short and contributes to improvement in workability.
- the polyol compound (b1) is not particularly limited as long as it has two or more hydroxyl groups in the molecule, and a conventionally known polyol compound can be used.
- Specific examples of the polyol compound include low molecular weight polyhydric alcohols, polyether polyols, polyester polyols, other polyols, and mixed polyols thereof.
- low molecular weight polyhydric alcohols include, for example, ethylene glycol (EG), diethylene glycol, propylene glycol (PG), dipropylene glycol, (1,3- or 1,4-) butanediol, pentanediol , Neopentyl glycol, hexanediol, cyclohexanedimethanol, glycerin, low molecular polyols such as 1,1,1-trimethylolpropane (TMP), 1,2,5-hexanetriol and pentaerythritol; sugars such as sorbitol; Is mentioned.
- TMP 1,1,1-trimethylolpropane
- sorbitol 1,2,5-hexanetriol
- polyether polyol examples include, for example, at least one selected from the compounds exemplified as the low-molecular-weight polyhydric alcohols, alkylene oxides such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide (tetramethylene oxide), and tetrahydrofuran; and styrene oxide.
- examples of the polyester polyol include a condensate (condensed polyester polyol) of the low-molecular-weight polyhydric alcohol and a polybasic carboxylic acid; a lactone-based polyol; a polycarbonate polyol;
- specific examples of the polybasic carboxylic acid forming the condensation-based polyester polyol include, for example, glutaric acid, adipic acid, azelaic acid, fumaric acid, maleic acid, pimelic acid, suberic acid, sebacic acid, Hydroxycarboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, dimer acid, pyromellitic acid, other low molecular carboxylic acids, oligomeric acids, castor oil, and reaction products of castor oil with ethylene glycol (or propylene glycol), etc.
- lactone-based polyol specifically, for example, ring-opening polymerization of a lactone such as ⁇ -caprolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -caprolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -caprolactone with a suitable polymerization initiator. And those having hydroxyl groups at both ends.
- polystyrene resin examples include acrylic polyols; polybutadiene diols; and polymer polyols having a carbon-carbon bond in the main chain skeleton, such as hydrogenated polybutadiene polyols.
- polyol compound (b1) the various polyol compounds exemplified above may be used alone or in combination of two or more.
- the polyol compound (b1) may contain a polycarbonate polyol.
- the polyol compound (b1) preferably has a number average molecular weight of 500 or more. If the number average molecular weight of the polyol compound (b1) is less than 500, the elongation at break of the cured product may be reduced, and the cured product may be too hard.
- the polyol compound (b1) preferably contains at least one of polyethylene glycol and polypropylene glycol.
- the proportion of the polyol compound (b1) in the total polyol compound (b1) is preferably 50% or more, although the terminal has a primary hydroxyl group at the terminal.
- the reaction rate of the polyamine compound (b2) with the polyisocyanate is high, the reaction with the remaining polyisocyanate (a2) proceeds rapidly. Further, by generating heat by the reaction between the polyamine compound (b2) and the residual polyisocyanate (a2), the subsequent reaction between the polyol compound (b1) and the residual polyisocyanate (a2) is promoted. And the effect of shortening the pot life can be obtained.
- the polyamine compound (b2) is not particularly limited as long as it has two or more amino groups in the molecule, and a conventionally known polyamine compound can be used.
- polyamine compound (b2) examples include, for example, ethylenediamine, propylenediamine, butylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, hexamethylenediamine, and trimethylhexamethylenediamine.
- Polyamines such as 1,2-propanediamine, iminobispropylamine, methyliminobispropylamine, 1,5-diamino-2-methylpentane (MPMD, manufactured by DuPont Japan); metaphenylenediamine, orthophenylene Diamine, paraphenylenediamine, m-xylylenediamine (MXDA), diaminodiphenylmethane, diaminodiphenylsulfone, diaminodiethyldiphenylmethane , Diethylmethylbenzenediamine, 2-methyl-4,6-bis (methylthio) -1,3-benzenediamine, 4,4'-methylenebis (2-chloroaniline), 4,4'-methylenebis (3-chloro Aromatic polyamines such as -2,6-diethylaniline), trimethylenebis (4-aminobenzoate), bis (4-amino-2,3-dichlorophenyl) methane; N-amino
- the polyamine compound (b2) has a number average molecular weight of less than 500 from the viewpoint of increasing the reaction rate with the residual polyisocyanate (a2), and includes at least two amino groups and at least one aromatic group in one molecule. And it is preferable to have
- the equivalent ratio of the amino group in the polyamine compound (b2) to the hydroxyl group in the polyol compound (b1) (hereinafter also referred to as amino group / hydroxyl ratio) is preferably 1.5 to 6. Thereby, the pot life of the adhesive composition can be set to a more appropriate length.
- the equivalent ratio is preferably 2 to 6.
- the equivalent ratio of the isocyanate group in the base material (A) to the active hydrogen group in the curing agent (B) (hereinafter, also referred to as NCO group / active hydrogen group ratio) is 0.5 to 4.
- the active hydrogen group means a hydroxyl group in the polyol compound (b1) and an amino group in the polyamine compound (b2).
- the isocyanate group in the main agent (A) means an isocyanate group in the urethane prepolymer (a1) and the remaining polyisocyanate (a2).
- the target elastic modulus can be obtained by adjusting the NCO group / active hydrogen group ratio according to the application.
- the breaking strength and breaking elongation of the cured product do not change significantly.
- a mixing ratio mass ratio of a set value (for example, 1 to 1).
- the breaking strength and the breaking elongation of the cured product do not change significantly, so that the high breaking strength and the breaking strength are obtained.
- the elastic modulus can be adjusted while maintaining the elongation. If the NCO group / active hydrogen group ratio exceeds 4, the modulus of elasticity of the cured product increases, but the elongation at break becomes too small, and the cured product becomes excessively hard. If the NCO group / active hydrogen group ratio is less than 0.5, the elongation at break of the cured product is increased, but the elastic modulus is too small, and the cured product is excessively soft.
- the mass ratio of the main component (A) to the curing agent (B) is preferably 3: 7 to 7: 3. According to the adhesive composition of the present embodiment, as described above, even if the mixing ratio of the main agent (A) and the curing agent (B) deviates from 1: 1 within, for example, such a range. Very little influence on the breaking strength and breaking elongation of the cured product.
- the main agent (A) and the curing agent (B) described above may further contain, if necessary, a filler, a curing catalyst, a plasticizer, an antioxidant, an antioxidant, and a pigment, as long as the object of the present invention is not impaired.
- a filler e.g., a filler, a curing catalyst, a plasticizer, an antioxidant, an antioxidant, and a pigment
- the main agent (A) preferably contains at least one selected from the group consisting of a filler, an antioxidant, a colorant, a viscosity modifier, and a plasticizer.
- the curing agent (B) includes at least one selected from the group consisting of a filler, an antioxidant, a colorant, a viscosity modifier, a plasticizer, and a polyhydric alcohol having a number average molecular weight of less than 500. It is preferred to include.
- the polyhydric alcohol having a number average molecular weight of less than 500 for example, the above-mentioned low molecular polyhydric alcohol can be used.
- the adhesive composition may not include a catalyst such as an organometallic compound or a tertiary amine. That is, according to one embodiment, it is preferable that the adhesive composition does not include a catalyst such as an organometallic compound and a tertiary amine.
- FIG. 1 is a diagram conceptually illustrating a curing reaction of an adhesive composition.
- the main agent and the curing agent are almost compatible with each other as the curing reaction proceeds from the time of mixing the two liquids.
- the adhesive composition cures in one of the states shown in (c) such as microphase separation.
- the state of (a) is almost transparent and practically in a compatible state, but also includes a state in which spherulites and nano-level particles having a urethane hard segment as a core are generated (indicated by a1).
- the state (c) schematically shows a phase-separated state called a sea-island structure, and schematically shows a state in which the polycarbonate polyol, which is a crystalline polyol, has phase-separated and grown to micron-level fine particles 3. Is shown.
- the state (b) is an intermediate state between the states (a) and (c).
- the adhesive composition of the present embodiment changes from the state (a) (or the state (b)) to the state (b) or the state (c) with the progress of curing. In some cases, almost the same state is maintained immediately after mixing.
- the continuous phase of the sea-island structure is denoted by reference numeral 5
- the cured product is denoted by reference numeral 1.
- the adhesive composition of the present embodiment foaming is suppressed, a cured product excellent in breaking strength and breaking elongation is obtained, and curing when the mixing ratio of the main agent and the curing agent deviates from a set value. Has little effect on the breaking strength and breaking elongation of the product.
- a cured product having excellent tensile properties a cured product having a breaking strength of 15 MPa or more and a breaking elongation of 150% or more is obtained.
- Such tensile properties are such that while the elongation at break is equivalent to that of a conventional polyurethane-based adhesive, the strength at break is equivalent to or equivalent to the strength at break of an epoxy resin-based adhesive.
- a cured product having an elastic modulus of 50 MPa or more can be obtained.
- the cured product having the above tensile properties is suitable for joining components of a structure such as an automobile body, for example.
- the breaking strength is preferably at least 20 MPa, more preferably at least 25 MPa.
- the upper limit of the breaking strength is not particularly limited, but is, for example, about 100 MPa.
- the breaking elongation is preferably at least 200%, more preferably at least 250%.
- the upper limit of the breaking elongation is not particularly limited, but is, for example, about 500%.
- the elastic modulus is preferably 50 MPa or more, and more preferably 100 or more.
- the upper limit of the elastic modulus is not particularly limited, but is, for example, about 450 MPa.
- the pot life of the adhesive composition is 30 seconds to 10 minutes.
- the pot life is within 10 minutes, workability is excellent and foaming can be suppressed.
- the pot life is 30 seconds or longer, the curing time is not too short and the workability is excellent.
- the pot life means the time from when the main agent (A) and the curing agent (B) are mixed until handling becomes impossible.
- the pot life is preferably within 7 minutes, more preferably within 5 minutes.
- the flow start temperature of the cured product is 130 ° C. or higher, preferably 150 ° C. or higher, and a cured product excellent in heat resistance can be obtained.
- the flow start temperature is measured using a flow tester.
- the adhesive composition of the present embodiment is not limited to the body of an automobile, for example, and is used for joining components having various structures. Further, the adhesive composition of the present embodiment can be used as an adhesive, for example, as a paint, a waterproof material, a floor material, an elastomer, artificial leather, spandex, and the like.
- the method for producing an adhesive composition includes a step of producing a main agent (A) and a step of producing a curing agent (B).
- the raw material polyisocyanate and the polycarbonate polyol are prepared by mixing the raw material polyisocyanate with more isocyanate groups than the hydroxyl groups in the polycarbonate polyol, and all of the polycarbonate polyols contain a single monomer of the urethane prepolymer (a1).
- the urethane prepolymer (a1) is prepared by reacting the urethane prepolymer (a1). Thereby, the main agent (A) containing the urethane prepolymer (a1) and the residual polyisocyanate (a2) is produced.
- the raw material polyisocyanate, the polycarbonate polyol, the urethane prepolymer (a1), and the residual polyisocyanate (a2) are respectively the raw material polyisocyanate, the polycarbonate polyol, the urethane prepolymer (a1), and the residual polyisocyanate (a2). ).
- the index at the time of producing the urethane prepolymer (a1) is such that the cured product obtained by curing the two-part curable adhesive composition has a tensile strength of 15 MPa or more and an elongation at break of 150% or more in accordance with JIS K6251. It is adjusted to become. That is, the index is adjusted to 2.05 or more.
- a curing agent (B) containing a polyol compound (b1) and a polyamine compound (b2) is produced.
- the equivalent ratio of the isocyanate group in the main agent (A) to the active hydrogen group in the curing agent (B) is adjusted to 0.5 to 4.
- the polyol compound (b1) and the polyamine compound (b2) are configured similarly to the polyol compound (b1) and the polyamine compound (b2) described above.
- the adhesive composition described above can be produced by using the above production method.
- Urethane prepolymers 1 to 4 were prepared in the following manner, and the additives shown in the table were added to prepare a main component. Further, the raw materials shown in the table were mixed to prepare a curing agent.
- Urethane prepolymer 1 was synthesized by stirring 100 g of polycarbonate diol and 75 g of 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (index 3.0) at 80 ° C. for 4 hours in a nitrogen atmosphere.
- Urethane prepolymer 2 was synthesized by stirring 100 g of polycarbonate diol and 100 g of 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (index 4.0) at 80 ° C. for 4 hours under a nitrogen atmosphere.
- Urethane prepolymer 3 was synthesized by stirring 100 g of polycarbonate diol and 150 g of 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (index 6.0) at 80 ° C. for 4 hours under a nitrogen atmosphere.
- Urethane prepolymer 4 was synthesized by stirring 100 g of polycarbonate diol and 50 g of 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (index 2.0) at 80 ° C. for 4 hours in a nitrogen atmosphere.
- Polycarbonate diol Duranol T5651 (weight average molecular weight 1000), manufactured by Asahi Kasei Corporation, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate: Millionate MT (molecular weight 250), manufactured by Tosoh Corporation
- the values of the urethane prepolymers 1 to 4 represent the total amount of the urethane prepolymer (a1) and the residual polyisocyanate (a2).
- the following materials were used as raw materials other than the urethane prepolymers 1 to 4 shown in the table.
- the amounts of the raw materials are indicated in parts by mass.
- main agent (A): curing agent (B) means the mass ratio between the main agent and the curing agent, and is expressed by a ratio where the total mass of the main agent and the curing agent is 2.
- the prepared base material and curing agent were mixed at the equivalent ratio (NCO group / active hydrogen group ratio) shown in the table, and the breaking strength and breaking elongation were measured in the following manner.
- the workability index and the foaming property were evaluated while determining the degree index.
- a dumbbell-shaped No. 3 test piece was subjected to a tensile test in accordance with JIS K6251, and at a temperature of 20 ° C. and a crosshead speed (tensile speed) of 200 mm / min, tensile strength (rupture strength) and elongation at break. (Elongation at break) was measured. Marking lines for elongation at break were provided at intervals of 20 mm. As a result, it was evaluated that when the breaking strength was 15 MPa or more, the breaking strength was excellent, and when the breaking elongation was 150% or more, the breaking elongation was excellent.
- the breaking strength and elongation at break of Examples 3 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 were 100, respectively, when the main agent (A) and the curing agent (B) were mixed in equal amounts (Example 3 and Comparative Example 1). It was represented by an index. The index was calculated by adding 100 to the rate of change (%) of the breaking strength and breaking elongation of Examples 4 and 5 and Comparative Examples 2 and 3 with respect to the breaking strength and breaking elongation of Example 3 and Comparative Example 1. .
- the breaking strength and the breaking elongation are higher than the breaking strength and the breaking elongation when the mixing ratio of the main agent (A) and the curing agent (B) is 1: 1. Even if the rate of change of elongation is kept within ⁇ 20%, that is, even if the mixing ratio of the main agent (A) and the curing agent (B) deviates from the set value, the breaking strength and the elongation at break of the cured product was evaluated as having very little effect on
- the pot life was defined as the time after mixing the main agent and the curing agent until handling became impossible, that is, the time until the fluidity was significantly lost as an adhesive. Those with a pot life of 30 seconds to 10 minutes were evaluated as suitable for use, ie, an appropriate pot life.
- a cured product with a thickness of 2 mm was prepared, and as foaming properties, the presence or absence of swelling due to bubbles on the surface of the cured product, and the presence or absence of bubbles when observing a cross section obtained by cutting the curing agent with a cutter knife, were examined.
- the foaming property when mixed with the agent was evaluated.
- the sample was evaluated as A when there were no conspicuous air bubbles, C when there were clearly many air bubbles among the air bubbles, or B when there were large air bubbles exceeding 1 mm in diameter. Among them, A was evaluated as having suppressed foaming.
- the urethane polyprepolymer (a1) and the residual polyisocyanate (a2) prepared with an index of 2.05 or more are included in the main components, and the polyol compound (b1) and According to the adhesive composition containing the polyamine compound (b2) as a curing agent and having an NCO group / active hydrogen group ratio of 0.5 to 4, foaming is suppressed, and the pot life is appropriately long. It can be seen that the cured product has excellent breaking strength and breaking elongation.
- the two-part curable adhesive composition of the present invention has been described.
- the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications and changes can be made without departing from the gist of the present invention. Of course it is good.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
2液硬化型接着剤組成物は、ウレタンプレポリマー(a1)と、残存ポリイソシアネート(a2)と、を含む主剤(A)と、ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有している。ウレタンプレポリマー(a1)は、ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比を2.05以上として反応させて得たものである。硬化剤(B)中の活性水素基に対する主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4である。
Description
本発明は、主剤と硬化剤とを有する2液硬化型接着剤組成物に関する。
自動車のボディなどの構造体では、異種材料からなる部品同士が、接着剤を用いて接合される場合がある。接着剤を用いて接合することで、部品同士の熱膨張係数の差が大きくても、歪みや反りの発生が抑制される。一方、このような用途で用いられる接着剤には、硬化した状態での、破断強度、破断伸度等の引張特性が良好であることが求められている。
破断伸度に優れた接着剤組成物として、ウレタンプレポリマーを含む主剤と、硬化剤と、を備える2液硬化型の接着剤組成物が知られている。2液硬化型の接着剤組成物では、一般に、主剤に含まれるイソシアネート基と、硬化剤に含まれるポリオール中の水酸基との当量比が1付近になるよう、主剤と硬化剤の配合比が調整される。しかし、イソシアネート基と水酸基とが等量に近いと、ウレタンプレポリマーの硬化速度が非常に遅い。このため、有機金属化合物、第三級アミン等の触媒を用いて、硬化速度を速めることが試みられている(特許文献1)。
上記触媒を用いて接着剤組成物の硬化を早くさせると、発泡を生じる場合があり、それによって、硬化物の引張特性が低下するという問題を生じる場合がある。また、主剤と硬化剤の混合比が設定した値からずれることによって、硬化物の所定の物性が発現せず、破断強度、破断伸度等の引張特性が低下することもある。
本発明は、発泡が抑えられ、破断強度及び破断伸度に優れた硬化物が得られるとともに、主剤と硬化剤の混合比が設定した値からずれたときの硬化物の破断強度及び破断伸度に対する影響が少ない2液硬化型接着剤組成物を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、2液硬化型接着剤組成物であって、
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)と、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有し、
前記ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比を2.05以上として、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させて得たものであり、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4であることを特徴とする。
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)と、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有し、
前記ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比を2.05以上として、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させて得たものであり、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4であることを特徴とする。
前記ポリオール化合物(b1)中の活性水素基に対する前記ポリアミン化合物(b2)中の活性水素基の当量比は1.5~6であることが好ましい。
前記ポリカーボネートポリオールの数平均分子量は500以上であることが好ましい。
前記ポリオール化合物(b1)の数平均分子量は500以上であることが好ましい。
前記ポリオール化合物(b1)は、分子内に、ポリエチレングリコールの単量体単位及びポリプロピレングリコールの単量体単位の少なくとも一方を含むことが好ましい。
前記ポリアミン化合物(b2)は、数平均分子量が500未満であり、分子内に、少なくとも2つのアミノ基と、少なくとも1つの芳香族基と、を有していることが好ましい。
前記主剤(A)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、及び可塑剤からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記硬化剤(B)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、可塑剤、及び数平均分子量が500未満の多価アルコール類からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物のJIS K6251に準拠した、引張強さは15MPa以上であり、切断時伸びは150%以上であることが好ましい。
前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物の引張弾性率は50MPa以上であることが好ましい。
前記主剤(A)と前記硬化剤(B)の質量比は3:7~7:3であることが好ましく、より好ましくは4:6~6:4である。
前記2液硬化型接着剤組成物は、可使時間が30秒~10分であることが好ましい。
本発明の別の一態様は、2液硬化型接着剤組成物であって、
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)と、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有し、
前記ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比であって、JIS K6251に準拠した、前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物の引張強さが15MPa以上、切断時伸びが150%以上となるよう調整した当量比で、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させて得たものであり、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4である、ことを特徴とする。
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)と、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有し、
前記ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比であって、JIS K6251に準拠した、前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物の引張強さが15MPa以上、切断時伸びが150%以上となるよう調整した当量比で、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させて得たものであり、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4である、ことを特徴とする。
本発明の別の一態様は、2液硬化型接着剤組成物の製造方法であって、
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)を作製するステップと、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)を作製するステップと、を有し、
前記主剤(A)を作製するステップでは、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比を2.05以上として、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させることにより前記ウレタンプレポリマー(a1)を作製し、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4であることを特徴とする。
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)を作製するステップと、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)を作製するステップと、を有し、
前記主剤(A)を作製するステップでは、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比を2.05以上として、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させることにより前記ウレタンプレポリマー(a1)を作製し、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4であることを特徴とする。
上記態様の2液硬化型接着剤組成物によれば、発泡が抑えられ、破断強度、破断伸度に優れた硬化物が得られるとともに、主剤と硬化剤の混合比が設定した値からずれたときの硬化物の破断強度、破断伸度に対する影響が少ない硬化物が得られる。
以下、本実施形態の2液硬化型接着剤組成物について説明する。本実施形態には、後述する種々の実施形態が含まれる。
(接着剤組成物)
本実施形態の2液硬化型接着剤組成物(以降、単に接着剤組成物ともいう)は、主剤(A)と、硬化剤(B)と、を有する。
本実施形態の2液硬化型接着剤組成物(以降、単に接着剤組成物ともいう)は、主剤(A)と、硬化剤(B)と、を有する。
(主剤(A))
主剤(A)は、ウレタンプレポリマー(a1)を含む。
ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートと、ポリカーボネートポリオールと、を反応させて得たものである。すなわち、ウレタンプレポリマー(a1)は、ポリイソシアネートの単量体単位と、ポリカーボネートポリオールの単量体単位と有している。この反応は、具体的に、ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する、原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比(以降、インデックスともいう)を2.05以上として、ポリカーボネートポリオールのすべてがウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう行われる。
主剤(A)は、ウレタンプレポリマー(a1)を含む。
ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートと、ポリカーボネートポリオールと、を反応させて得たものである。すなわち、ウレタンプレポリマー(a1)は、ポリイソシアネートの単量体単位と、ポリカーボネートポリオールの単量体単位と有している。この反応は、具体的に、ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する、原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比(以降、インデックスともいう)を2.05以上として、ポリカーボネートポリオールのすべてがウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう行われる。
インデックスを2.05以上とすることで、破断強度に優れた硬化物、具体的には、破断強度が15MPa以上の硬化物を得ることができる。本明細書において、破断強度は、JIS K6251に準拠した、引張強さを意味する。
また、インデックスを2.05以上とし、イソシアネート基を水酸基に対して大きく過剰にしたことで、ポリカーボネートポリオールと異なる成分、具体的には、後述するポリオール化合物(b2)を、残存するイソシアネート基と十分に反応させることができる。これにより、破断伸度に優れた硬化物、具体的には、破断伸度が150%以上の硬化物を得ることができる。すなわち、インデックスを2.05以上とすることで、破断強度15MPa以上で、かつ、破断伸度が150%以上の硬化物を得ることができる。本明細書において、破断伸度は、JIS K6251に準拠した切断時伸びを意味する。
なお、本実施形態の接着剤組成物によれば、ポリイソシアネートが、ポリカーボネートポリオールに付加した後に、硬化剤(B)のそれぞれの活性水素基と反応したものと、ポリカーボネートポリオールと反応せず残存した後に、硬化剤(B)のそれぞれの活性水素基と反応したものとが形成され、性質の異なるポリマー相が混在したポリマーブレンドを得ることができる。このポリマーブレンドは、ウレタンプレポリマー(a1)を島(分散相)、残存したイソシアネート基と硬化剤(B)とが反応してなるポリマーを海(連続層)とする海島構造を有している。
また、インデックスを2.05以上とし、イソシアネート基を水酸基に対して大きく過剰にしたことで、ポリカーボネートポリオールと異なる成分、具体的には、後述するポリオール化合物(b2)を、残存するイソシアネート基と十分に反応させることができる。これにより、破断伸度に優れた硬化物、具体的には、破断伸度が150%以上の硬化物を得ることができる。すなわち、インデックスを2.05以上とすることで、破断強度15MPa以上で、かつ、破断伸度が150%以上の硬化物を得ることができる。本明細書において、破断伸度は、JIS K6251に準拠した切断時伸びを意味する。
なお、本実施形態の接着剤組成物によれば、ポリイソシアネートが、ポリカーボネートポリオールに付加した後に、硬化剤(B)のそれぞれの活性水素基と反応したものと、ポリカーボネートポリオールと反応せず残存した後に、硬化剤(B)のそれぞれの活性水素基と反応したものとが形成され、性質の異なるポリマー相が混在したポリマーブレンドを得ることができる。このポリマーブレンドは、ウレタンプレポリマー(a1)を島(分散相)、残存したイソシアネート基と硬化剤(B)とが反応してなるポリマーを海(連続層)とする海島構造を有している。
当量比は、好ましくは3以上であり、より好ましくは4以上である。一方で、当量比が大きすぎると、破断伸度が低くなりすぎる場合がある。このため、当量比は、12以下であることが好ましく、10以下であることが好ましい。
原料ポリイソシアネートは、分子内にイソシアネート基を2個以上有するものであれば、特に限定されない。原料ポリイソシアネートには、従来公知のポリイソシアネート化合物を用いることができる。
原料ポリイソシアネートに使用されるポリイソシアネート化合物としては、具体的には、例えば、TDI(例えば、2,4-トリレンジイソシアネート(2,4-TDI)、2,6-トリレンジイソシアネート(2,6-TDI))、MDI(例えば、4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4′-MDI)、2,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4′-MDI))、1,4-フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリフェニルメタントリイソシアネートのような芳香族ポリイソシアネート;ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)のような脂肪族ポリイソシアネート;トランスシクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)のような脂環式ポリイソシアネート;これらのカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性ポリイソシアネート;等が挙げられる。
原料ポリイソシアネートに使用されるポリイソシアネート化合物としては、具体的には、例えば、TDI(例えば、2,4-トリレンジイソシアネート(2,4-TDI)、2,6-トリレンジイソシアネート(2,6-TDI))、MDI(例えば、4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4′-MDI)、2,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4′-MDI))、1,4-フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリフェニルメタントリイソシアネートのような芳香族ポリイソシアネート;ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)のような脂肪族ポリイソシアネート;トランスシクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)のような脂環式ポリイソシアネート;これらのカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性ポリイソシアネート;等が挙げられる。
このようなポリイソシアネートは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらのうち、硬化性に優れる理由から、芳香族ポリイソシアネートであるのが好ましく、MDIであるのがより好ましい。
これらのうち、硬化性に優れる理由から、芳香族ポリイソシアネートであるのが好ましく、MDIであるのがより好ましい。
ポリカーボネートポリオールは、両末端に1級水酸基を有し、繰り返し単位中にカーボネート構造を有するポリオールであり、従来公知のポリカーボネートポリオールを、特に制限されることなく用いることができる。
ポリカーボネートポリオールの数平均分子量は500以上であることが好ましい。ポリカーボネートポリオールの数平均分子量が500未満であると、硬化物の破断伸度が低下し、硬化物が硬くなりすぎる場合がある。また、後述する当量比(NCO基/活性水素比)を調整しても、硬化物の引張弾性率(以降、単に弾性率ともいう)を調整することが難くなる。ポリカーボネートポリオールの数平均分子量の上限値は、例えば、3000である。
ウレタンプレポリマー(a1)の数平均分子量は、1000以上15000以下であることが好ましく、1000以上10000以下であることがより好ましい。
ここで、数平均分子量は、ゲルパーミエションクロマトグラフィー(Gel permeation chromatography(GPC))により測定した数平均分子量(ポリスチレン換算)であり、測定にはテトラヒドロフラン(THF)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)を溶媒として用いるのが好ましい。
ここで、数平均分子量は、ゲルパーミエションクロマトグラフィー(Gel permeation chromatography(GPC))により測定した数平均分子量(ポリスチレン換算)であり、測定にはテトラヒドロフラン(THF)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)を溶媒として用いるのが好ましい。
主剤(A)は、ウレタンプレポリマー(a1)のほか、さらに、残存ポリイソシアネート(a2)を含む。
残存ポリイソシアネート(a2)は、ポリカーボネートポリオールと反応しなかった原料ポリイソシアネートの残部である。主剤(A)に、残存ポリイソシアネート(a1)が含まれていることで、速やかに硬化剤(B)との反応を行うことができる。これにより、硬化時間を短くできるとともに、残存ポリイソシアネート(a1)が水分と反応し発泡することを抑制できる。
残存ポリイソシアネート(a2)は、ポリカーボネートポリオールと反応しなかった原料ポリイソシアネートの残部である。主剤(A)に、残存ポリイソシアネート(a1)が含まれていることで、速やかに硬化剤(B)との反応を行うことができる。これにより、硬化時間を短くできるとともに、残存ポリイソシアネート(a1)が水分と反応し発泡することを抑制できる。
(硬化剤(B))
硬化剤(B)は、ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む。
硬化剤(B)は、ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む。
硬化剤(B)にポリオール化合物(b1)が含まれていることで、硬化物の破断伸度を高めることができる。また、ポリオール化合物(b1)は、ポリアミン化合物(b2)と比べ、ポリイソシアネートとの反応がゆっくりと進行するため、硬化時間が短すぎず、作業性の向上に寄与する。
ポリオール化合物(b1)は、分子内に水酸基を2個以上有するものであれば、特に限定されず、従来公知のポリオール化合物を用いることができる。ポリオール化合物の具体例としては、低分子多価アルコール類、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、その他のポリオール、およびこれらの混合ポリオール等が挙げられる。
低分子多価アルコール類としては、具体的には、例えば、エチレングリコール(EG)、ジエチレングリコール、プロピレングリコール(PG)、ジプロピレングリコール、(1,3-または1,4-)ブタンジオール、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパン(TMP)、1,2,5-ヘキサントリオール、ペンタエリスリトールなどの低分子ポリオール;ソルビトールなどの糖類;等が挙げられる。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、上記低分子多価アルコール類として例示した化合物から選ばれる少なくとも1種に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド(テトラメチレンオキサイド)、テトラヒドロフランなどのアルキレンオキサイドおよびスチレンオキサイド等から選ばれる少なくとも1種を付加させて得られるポリオール等が挙げられる。
このようなポリエーテルポリオールの具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリプロピレントリオール、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)、ポリテトラエチレングリコール、ソルビトール系ポリオール等が挙げられる。
このようなポリエーテルポリオールの具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリプロピレントリオール、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)、ポリテトラエチレングリコール、ソルビトール系ポリオール等が挙げられる。
同様に、ポリエステルポリオールとしては、例えば、上記低分子多価アルコール類と、多塩基性カルボン酸との縮合物(縮合系ポリエステルポリオール);ラクトン系ポリオール;ポリカーボネートポリオール;等が挙げられる。
ここで、上記縮合系ポリエステルポリオールを形成する多塩基性カルボン酸としては、具体的には、例えば、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、フマル酸、マレイン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸、ピロメリット酸、他の低分子カルボン酸、オリゴマー酸、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングリコール(もしくはプロピレングリコール)との反応生成物などのヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。
また、上記ラクトン系ポリオールとしては、具体的には、例えば、ε-カプロラクトン、α-メチル-ε-カプロラクトン、ε-メチル-ε-カプロラクトン等のラクトンを適当な重合開始剤で開環重合させたもので両末端に水酸基を有するものが挙げられる。
ここで、上記縮合系ポリエステルポリオールを形成する多塩基性カルボン酸としては、具体的には、例えば、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、フマル酸、マレイン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸、ピロメリット酸、他の低分子カルボン酸、オリゴマー酸、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングリコール(もしくはプロピレングリコール)との反応生成物などのヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。
また、上記ラクトン系ポリオールとしては、具体的には、例えば、ε-カプロラクトン、α-メチル-ε-カプロラクトン、ε-メチル-ε-カプロラクトン等のラクトンを適当な重合開始剤で開環重合させたもので両末端に水酸基を有するものが挙げられる。
その他のポリオールとしては、具体的には、例えば、アクリルポリオール;ポリブタジエンジオール;水素添加されたポリブタジエンポリオールなどの炭素-炭素結合を主鎖骨格に有するポリマーポリオール;等が挙げられる。
ポリオール化合物(b1)は、以上で例示した種々のポリオール化合物を1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
ポリオール化合物(b1)は、ポリカーボネートポリオールを含んでいてもよい。
ポリオール化合物(b1)の数平均分子量は500以上であることが好ましい。ポリオール化合物(b1)の数平均分子量が500未満であると、硬化物の破断伸度が低下し、硬化物が硬くなりすぎる場合がある。
ポリオール化合物(b1)は、ポリエチレングリコール、及び、ポリプロピレングリコールの少なくとも一方を含むことが好ましい。また、ポリオール化合物(b1)は、1級水酸基を末端に有するものの全ポリオール化合物(b1)中の割合が50%以上であることが好ましい。
ポリアミン化合物(b2)は、ポリイソシアネートとの反応速度が速いため、残存ポリイソシアネート(a2)との反応が速やかに進行する。また、ポリアミン化合物(b2)と残存ポリイソシアネート(a2)との反応によって発熱することで、続くポリオール化合物(b1)と残存ポリイソシアネート(a2)との反応が促進される、これにより、硬化時間が短くなり、可使時間を短くする効果が得られる。
ポリアミン化合物(b2)は、分子内にアミノ基を2個以上有するものであれば、特に限定されず、従来公知のポリアミン化合物を用いることができる。
ポリアミン化合物(b2)としては、具体的には、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,2-プロパンジアミン、イミノビスプロピルアミン、メチルイミノビスプロピルアミン、1,5-ジアミノ-2-メチルペンタン(MPMD、デュポン・ジャパン社製)などの脂肪族ポリアミン;メタフェニレンジアミン、オルトフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、m-キシリレンジアミン(MXDA)、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミノジエチルジフェニルメタン、ジエチルメチルベンゼンジアミン、2-メチル-4,6-ビス(メチルチオ)-1,3-ベンゼンジアミン、4,4’-メチレンビス(2-クロロアニリン)、4,4’-メチレンビス(3-クロロ-2,6-ジエチルアニリン)、トリメチレンビス(4-アミノベンゾアート)、ビス(4-アミノ-2,3-ジクロロフェニル)メタンなどの芳香族ポリアミン;N-アミノエチルピペラジン;3-ブトキシイソプロピルアミンなどの主鎖にエーテル結合を有するモノアミン;サンテクノケミカル社製のジェファーミンEDR148に代表されるポリエーテル骨格のジアミン;イソホロンジアミン、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン(1,3BAC、三菱ガス化学社製)、1-シクロヘキシルアミノ-3-アミノプロパン、3-アミノメチル-3,3,5-トリメチル-シクロヘキシルアミンなどの脂環式ポリアミン;ノルボルナンジアミン(NBDA、三井化学社製)などのノルボルナン骨格のジアミン;ポリアミドの分子末端にアミノ基を有するポリアミドアミン;2,5-ジメチル-2,5-ヘキサメチレンジアミン、メンセンジアミン、1,4-ビス(2-アミノ-2-メチルプロピル)ピペラジン、ポリプロピレングリコール(PPG)を骨格に持つサンテクノケミカル社製のジェファーミンD230、ジェファーミンD400;等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
ポリアミン化合物(b2)は、残存ポリイソシアネート(a2)との反応速度を速くする観点から、数平均分子量が500未満であり、1分子中に、少なくとも2つのアミノ基と、少なくとも1つの芳香族基と、を有していることが好ましい。
ポリオール化合物(b1)中の水酸基に対するポリアミン化合物(b2)中のアミノ基の当量比(以降、アミノ基/水酸基比ともいう)は1.5~6であることが好ましい。これにより、接着剤組成物の可使時間をより適切な長さとすることができる。上記当量比は、好ましくは2~6である。
本実施形態の接着剤組成物において、硬化剤(B)中の活性水素基に対する主剤(A)中のイソシアネート基の当量比(以下、NCO基/活性水素基比ともいう)は0.5~4である。活性水素基とは、ポリオール化合物(b1)中の水酸基、及び、ポリアミン化合物(b2)中のアミノ基を意味する。主剤(A)中のイソシアネート基とは、ウレタンプレポリマー(a1)及び残存ポリイソシアネート(a2)中のイソシアネート基を意味する。
上記NCO基/活性水素基比を0.5~4の範囲内で変化させると、硬化物の破断強度及び破断伸度を大きく変化させることなく、弾性率を調整することができる。このため、用途に応じて、NCO基/活性水素基比を調整し、目標とする弾性率を得ることができる。一方で、このようにNCO基/活性水素基比を変化させても、硬化物の破断強度及び破断伸度は大きく変化しない。具体的には、主剤(A)及び硬化剤(B)を設定した値(例えば1対1)の混合比(質量比)で混合して作製される硬化物の破断強度及び破断伸度に対して、破断強度及び破断伸度の変化率は±20%以内に抑えられる。このように、主剤(A)及び硬化剤(B)の混合比が設定した値からずれていても、硬化物の破断強度及び破断伸度が大きく変化することがないので、高い破断強度及び破断伸度を維持しつつ、弾性率を調整することができる。
NCO基/活性水素基比が4を超えると、硬化物の弾性率が高くなる一方で、破断伸度が小さくなりすぎ、硬化物が過度に硬くなる。NCO基/活性水素基比が0.5未満であると、硬化物の破断伸度が高くなる一方で、弾性率が小さくなりすぎ、硬化物が過度に軟らかくなる。
上記NCO基/活性水素基比を0.5~4の範囲内で変化させると、硬化物の破断強度及び破断伸度を大きく変化させることなく、弾性率を調整することができる。このため、用途に応じて、NCO基/活性水素基比を調整し、目標とする弾性率を得ることができる。一方で、このようにNCO基/活性水素基比を変化させても、硬化物の破断強度及び破断伸度は大きく変化しない。具体的には、主剤(A)及び硬化剤(B)を設定した値(例えば1対1)の混合比(質量比)で混合して作製される硬化物の破断強度及び破断伸度に対して、破断強度及び破断伸度の変化率は±20%以内に抑えられる。このように、主剤(A)及び硬化剤(B)の混合比が設定した値からずれていても、硬化物の破断強度及び破断伸度が大きく変化することがないので、高い破断強度及び破断伸度を維持しつつ、弾性率を調整することができる。
NCO基/活性水素基比が4を超えると、硬化物の弾性率が高くなる一方で、破断伸度が小さくなりすぎ、硬化物が過度に硬くなる。NCO基/活性水素基比が0.5未満であると、硬化物の破断伸度が高くなる一方で、弾性率が小さくなりすぎ、硬化物が過度に軟らかくなる。
主剤(A)と硬化剤(B)の質量比は3:7~7:3であることが好ましい。本実施形態の接着剤組成物によれば、主剤(A)と硬化剤(B)の混合比が、1:1に対して、例えばこのような範囲内でずれていても、上述したように、硬化物の破断強度及び破断伸度への影響が極めて少ない。
以上説明した主剤(A)及び硬化剤(B)は、それぞれ、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じてさらに、フィラー、硬化触媒、可塑剤、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、揺変性付与剤、紫外線吸収剤、難燃剤、界面活性剤(レベリング剤を含む)、分散剤、脱水剤、接着付与剤、帯電防止剤などの各種添加剤等を含有することができる。
具体的に、主剤(A)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、及び可塑剤からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
具体的に、硬化剤(B)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、可塑剤、及び数平均分子量が500未満の多価アルコール類からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。数平均分子量が500未満の多価アルコール類として、例えば、上述した低分子多価アルコール類を用いることができる。
具体的に、主剤(A)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、及び可塑剤からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
具体的に、硬化剤(B)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、可塑剤、及び数平均分子量が500未満の多価アルコール類からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。数平均分子量が500未満の多価アルコール類として、例えば、上述した低分子多価アルコール類を用いることができる。
接着剤組成物は、有機金属化合物、第三級アミン等の触媒を備えなくてもよい。すなわち、一実施形態によれば、接着剤組成物は、有機金属化合物、第三級アミン等の触媒を含まないことが好ましい。
ここで、図1を参照して、接着剤組成物の硬化反応について説明する。図1は、接着剤組成物の硬化反応を概念的に説明する図であり、2液の混合時点から、硬化反応の進行に伴い、主剤及び硬化剤がほぼ相溶した(a)に示す状態から、ミクロ相分離のような(c)に示す状態のいずれかの状態で、接着剤組成物は硬化する。(a)の状態は、ほぼ透明に近く、事実上の相溶状態であるが、ウレタンハードセグメントを中核とした球晶、ナノレベルの粒子が生成した状態も含まれる(符号a1で示す)。(c)の状態は、海島構造と称される相分離状態を模式的に示したもので、結晶性ポリオールであるポリカーボネートポリオールが相分離してミクロンレベルの微粒子3まで成長した状態を模式的に示している。なお、(b)の状態は、(a)の状態と(c)の状態の中間的な状態を示す。本実施形態の接着剤組成物は、多くの場合は、(a)の状態(或いは(b)の状態)から、硬化の進行に伴い、(b)の状態或いは(c)の状態に至るが、混合直後から概ね同じ状態を保つ場合もある。なお、図1(c)では、海島構造の連続相を符号5で、硬化物を符号1で示す。
本実施形態の接着剤組成物によれば、発泡が抑えられ、破断強度及び破断伸度に優れた硬化物が得られるとともに、主剤と硬化剤の混合比が設定した値からずれたときの硬化物の破断強度及び破断伸度に対する影響が少ない。具体的に、引張特性に優れた硬化物として、破断強度が15MPa以上であり、破断伸度が150%以上である硬化物が得られる。このような引張特性は、破断伸度が、従来のポリウレタン系接着剤と同等でありながら、破断強度が、エポキシ樹脂系接着剤の破断強度と同等あるいはそれに準じる大きさである。また、本実施形態の接着剤組成物によれば、弾性率が50MPa以上である硬化物が得られる。以上の引張特性を備える硬化物は、例えば、自動車のボディ等の構造体の部品同士を接合するのに適している。
破断強度は、好ましくは20MPa以上であり、より好ましくは25MPa以上である。破断強度の上限値は、特に制限されないが、例えば、100MPa程度である。
破断伸度は、好ましくは200%以上であり、より好ましくは250%以上である。破断伸度の上限値は、特に制限されないが、例えば、500%程度である。
弾性率は、好ましくは50MPa以上であり、より好ましくは100以上である。弾性率の上限値は、特に制限されないが、例えば、450MPa程度である。
破断伸度は、好ましくは200%以上であり、より好ましくは250%以上である。破断伸度の上限値は、特に制限されないが、例えば、500%程度である。
弾性率は、好ましくは50MPa以上であり、より好ましくは100以上である。弾性率の上限値は、特に制限されないが、例えば、450MPa程度である。
なお、弾性率は、ひずみε1、ε2に関して、ε1=0%、ε2=2.0%とした点を除き、JIS K7161に準拠して引張弾性率(MPa)として求めることができる。具体的には、弾性率は、これら2点のひずみに対応する応力(MPa)をそれぞれσ1、σ2としたときの応力の差(σ2-σ1)をひずみの差(ε2-ε1)で除した値である。
本実施形態によれば、接着剤組成物の可使時間が30秒~10分となる。可使時間が10分以内であることで、作業性に優れ、発泡を抑制できる。可使時間が30秒以上であると、硬化時間が短すぎず、作業性に優れる。可使時間とは、主剤(A)と硬化剤(B)を混ぜ始めてから、ハンドリングできなくなるまでの時間を意味する。
可使時間は、好ましくは7分以内であり、より好ましくは5分以内である。
可使時間は、好ましくは7分以内であり、より好ましくは5分以内である。
本実施形態の接着剤組成物によれば、硬化物の流動開始温度は130℃以上、好ましくは150℃以上であり、耐熱性に優れた硬化物が得られる。流動開始温度はフローテスタを用いて測定される。
本実施形態の接着剤組成物は、例えば、自動車のボディに制限されず、種々の構造体の部品同士の接合に用いられる。また、本実施形態の接着剤組成物は、接着剤として用いるほか、例えば、塗料、防水材、床材、エラストマー、人工皮革、スパンデックスなどとして用いることができる。
(接着剤組成物の製造方法)
一実施形態の接着剤組成物の製造方法は、主剤(A)を作製するステップと、硬化剤(B)を作製するステップと、を備える。
一実施形態の接着剤組成物の製造方法は、主剤(A)を作製するステップと、硬化剤(B)を作製するステップと、を備える。
主剤(A)を作製するステップでは、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基がポリカーボネートポリオール中の水酸基よりも多く、ポリカーボネートポリオールのすべてがウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させてウレタンプレポリマー(a1)を作製する。これにより、ウレタンプレポリマー(a1)及び残存ポリイソシアネート(a2)を含む主剤(A)が作製される。ここで、原料ポリイソシアネート、ポリカーボネートポリオール、ウレタンプレポリマー(a1)、残存ポリイソシアネート(a2)は、それぞれ、上記説明した、原料ポリイソシアネート、ポリカーボネートポリオール、ウレタンプレポリマー(a1)、残存ポリイソシアネート(a2)と同様に構成される。
ウレタンプレポリマー(a1)を作製する際のインデックスは、2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物のJIS K6251に準拠した、引張強さが15MPa以上、切断時伸びが150%以上となるよう調整される。すなわち、インデックスは、2.05以上に調整される。
硬化剤(B)を作製するステップでは、ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)を作製する。このとき、硬化剤(B)中の活性水素基に対する主剤(A)中のイソシアネート基の当量比は0.5~4に調整される。ここで、ポリオール化合物(b1)、ポリアミン化合物(b2)は、上記説明した、ポリオール化合物(b1)、ポリアミン化合物(b2)と同様に構成される。
以上の製造方法を用いて、上記説明した接着剤組成物を作製することができる。
以上の製造方法を用いて、上記説明した接着剤組成物を作製することができる。
(実験例)
本発明の効果を調べるために、表1及び表2に示した配合量に従って接着剤組成物を作製し、破断強度、破断伸度、可使時間、及び発泡性を測定した
本発明の効果を調べるために、表1及び表2に示した配合量に従って接着剤組成物を作製し、破断強度、破断伸度、可使時間、及び発泡性を測定した
下記要領でウレタンプレポリマー1~4を作製し、表中に示した添加剤を加え、主剤を作製した。また、表中に示した原料を混合して硬化剤を作製した。
<ウレタンプレポリマー1の合成>
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート75g(インデックス3.0)を、窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー1を合成した。
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート75g(インデックス3.0)を、窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー1を合成した。
<ウレタンプレポリマー2の合成>
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート100g(インデックス4.0)を窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー2を合成した。
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート100g(インデックス4.0)を窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー2を合成した。
<ウレタンプレポリマー3の合成>
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート150g(インデックス6.0)を窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー3を合成した。
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート150g(インデックス6.0)を窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー3を合成した。
<ウレタンプレポリマー4の合成>
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート50g(インデックス2.0)を窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー4を合成した。
ポリカーボネートジオール100gと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート50g(インデックス2.0)を窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌を行い、反応させて、ウレタンプレポリマー4を合成した。
以上のウレタンプレポリマー1~4の作製に用いたポリカーボネートジオール及び4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートには、下記に示すものを使用した。
・ポリカーボネートジオール:
デュラノールT5651(重量平均分子量1000)、旭化成社製
・4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート:
ミリオネートMT(分子量250)、東ソー社製
・ポリカーボネートジオール:
デュラノールT5651(重量平均分子量1000)、旭化成社製
・4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート:
ミリオネートMT(分子量250)、東ソー社製
表中、ウレタンプレポリマー1~4の値は、ウレタンプレポリマー(a1)及び残存ポリイソシアネート(a2)の合計量を表す。表中に示したウレタンプレポリマー1~4以外の原料には、下記に示すものを使用した。表中、原料の量は、質量部で示される。
・カーボンブラック:200MP、新日化カーボン社製
・炭酸カルシウム1:重質炭酸カルシウム、スーパーS、丸尾カルシウム社製
・可塑剤:フタル酸ジイソノニル、ジェイプラス社製
・ポリオール:グリセリンに、PO(1,2-プロピレンオキサイド)-EO(エチレンオキサイド)-PO(1,2-プロピレンオキサイド)の順にブロック付加させたポリオール、サニックスGL-3000、三洋化成社製
・ポリアミン:ジエチルメチルベンゼンジアミン、DETDA、三井化学ファイン社製
・炭酸カルシウム2:軽質炭酸カルシウム、カルファイン200、丸尾カルシウム社製
・シリカ:レオロシールQS-102、トクヤマ社製
・カーボンブラック:200MP、新日化カーボン社製
・炭酸カルシウム1:重質炭酸カルシウム、スーパーS、丸尾カルシウム社製
・可塑剤:フタル酸ジイソノニル、ジェイプラス社製
・ポリオール:グリセリンに、PO(1,2-プロピレンオキサイド)-EO(エチレンオキサイド)-PO(1,2-プロピレンオキサイド)の順にブロック付加させたポリオール、サニックスGL-3000、三洋化成社製
・ポリアミン:ジエチルメチルベンゼンジアミン、DETDA、三井化学ファイン社製
・炭酸カルシウム2:軽質炭酸カルシウム、カルファイン200、丸尾カルシウム社製
・シリカ:レオロシールQS-102、トクヤマ社製
表中、「主剤(A):硬化剤(B)」は、主剤と硬化剤の質量比を意味し、主剤および硬化剤の質量の合計を2とする比で表す。
作製した主剤及び硬化剤を、表中に示した当量比(NCO基/活性水素基比)で混合し、下記要領で、破断強度、破断伸度を測定し、下記の破断強度指数、破断伸度指数を求めるとともに、作業性、発泡性を評価した。
<破断強度、破断伸度>
ダンベル状3号形試験片とし、JIS K6251に準拠して引張試験を行い、温度20℃、クロスヘッドスピード(引張速さ)200mm/分の条件で、引張強さ(破断強度)および切断時伸び(破断伸度)を測定した。破断伸度測定用の標線は20mmの間隔で付けた。この結果、破断強度が15MPa以上であった場合を破断強度に優れ、破断伸度が150%以上であった場合を破断伸度に優れると評価した。
ダンベル状3号形試験片とし、JIS K6251に準拠して引張試験を行い、温度20℃、クロスヘッドスピード(引張速さ)200mm/分の条件で、引張強さ(破断強度)および切断時伸び(破断伸度)を測定した。破断伸度測定用の標線は20mmの間隔で付けた。この結果、破断強度が15MPa以上であった場合を破断強度に優れ、破断伸度が150%以上であった場合を破断伸度に優れると評価した。
<破断強度指数、破断伸度指数>
実施例3~5、比較例1~3の破断強度、破断伸度を、それぞれ、主剤(A)と硬化剤(B)を等量で混合した場合(実施例3、比較例1)を100とする指数で表した。指数は、実施例3、比較例1の破断強度、破断伸度に対する、実施例4,5、比較例2,3の破断強度、破断伸度の変化率(%)に100を加えて計算した。この結果、指数が80~120の間にある場合を、主剤(A)及び硬化剤(B)の混合比が1:1である場合の破断強度、破断伸度に対して、破断強度、破断伸度の変化率が±20%以内に抑えられている、すなわち、主剤(A)と硬化剤(B)の混合比が設定した値からずれていても、硬化物の破断強度、破断伸度への影響が極めて少ないと評価した。
実施例3~5、比較例1~3の破断強度、破断伸度を、それぞれ、主剤(A)と硬化剤(B)を等量で混合した場合(実施例3、比較例1)を100とする指数で表した。指数は、実施例3、比較例1の破断強度、破断伸度に対する、実施例4,5、比較例2,3の破断強度、破断伸度の変化率(%)に100を加えて計算した。この結果、指数が80~120の間にある場合を、主剤(A)及び硬化剤(B)の混合比が1:1である場合の破断強度、破断伸度に対して、破断強度、破断伸度の変化率が±20%以内に抑えられている、すなわち、主剤(A)と硬化剤(B)の混合比が設定した値からずれていても、硬化物の破断強度、破断伸度への影響が極めて少ないと評価した。
<可使時間>
可使時間は、主剤と硬化剤を混合後、ハンドリングできなくなるまでの時間、すなわち、接着剤として流動性が著しく失われるに至るまでの時間とした。可使時間が30秒~10分であるものを、使用に適している、すなわち、適切な可使時間であると評価した。
可使時間は、主剤と硬化剤を混合後、ハンドリングできなくなるまでの時間、すなわち、接着剤として流動性が著しく失われるに至るまでの時間とした。可使時間が30秒~10分であるものを、使用に適している、すなわち、適切な可使時間であると評価した。
<発泡性>
2mmの厚みの硬化物を作製し、発泡性として、硬化物の表面の気泡による膨れの有無、及び、硬化剤をカッターナイフで切断した断面を観察したときの気泡の有無を調べ、主剤と硬化剤とを混合した際の発泡性を評価した。目立った気泡がなかったものをA、気泡があったもののうち、明らかに多くの気泡があったもの若しくは直径1mmを越えるような大きな気泡を含むものをC、それ以外をB、と評価した。このうち、Aを、発泡が抑制されていると評価した。
2mmの厚みの硬化物を作製し、発泡性として、硬化物の表面の気泡による膨れの有無、及び、硬化剤をカッターナイフで切断した断面を観察したときの気泡の有無を調べ、主剤と硬化剤とを混合した際の発泡性を評価した。目立った気泡がなかったものをA、気泡があったもののうち、明らかに多くの気泡があったもの若しくは直径1mmを越えるような大きな気泡を含むものをC、それ以外をB、と評価した。このうち、Aを、発泡が抑制されていると評価した。
実施例1~5と比較例1~3の比較から、インデックスを2.05以上として作製したウレタンポリプレポリマー(a1)及び残存ポリイソシアネート(a2)を主剤に含むとともに、ポリオール化合物(b1)及びポリアミン化合物(b2)を硬化剤に含み、NCO基/活性水素基比を0.5~4とした接着剤組成物によれば、発泡が抑えられ、可使時間が適切な長さであるとともに、硬化物の破断強度、破断伸度が優れることがわかる。
また、実施例3~5と比較例1~3の比較から、インデックスを2.05以上とした場合は、NCO基/活性水素基比を0.5~4の範囲内で変化させても、硬化物の破断強度及び破断伸度への影響が極めて少ないことがわかる。
また、実施例3~5と比較例1~3の比較から、インデックスを2.05以上とした場合は、NCO基/活性水素基比を0.5~4の範囲内で変化させても、硬化物の破断強度及び破断伸度への影響が極めて少ないことがわかる。
以上、本発明の2液硬化型接着剤組成物について説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
1 硬化物
3 微粒子
5 連続相
3 微粒子
5 連続相
Claims (13)
- ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)と、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有し、
前記ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比を2.05以上として、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させて得たものであり、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4であることを特徴とする2液硬化型接着剤組成物。 - 前記ポリオール化合物(b1)中の活性水素基に対する前記ポリアミン化合物(b2)中の活性水素基の当量比は1.5~6である、請求項1に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記ポリカーボネートポリオールの数平均分子量は500以上である、請求項1又は2に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記ポリオール化合物(b1)の数平均分子量は500以上である、請求項1から3のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記ポリオール化合物(b1)は、分子内に、ポリエチレングリコールの単量体単位及びポリプロピレングリコールの単量体単位の少なくとも一方を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記ポリアミン化合物(b2)は、数平均分子量が500未満であり、分子内に、少なくとも2つのアミノ基と、少なくとも1つの芳香族基と、を有している、請求項1から5のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記主剤(A)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、及び可塑剤からなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記硬化剤(B)は、フィラー、老化防止剤、着色剤、粘度調整剤、可塑剤、及び数平均分子量が500未満の多価アルコール類からなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物のJIS K6251に準拠した、引張強さは15MPa以上であり、切断時伸びは150%以上である、請求項1から8のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物の引張弾性率は50MPa以上である、請求項1から9のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 前記主剤(A)と前記硬化剤(B)の質量比は3:7~7:3である、請求項1から10のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 可使時間が30秒~10分である、請求項1から11のいずれか1項に記載の2液硬化型接着剤組成物。
- 2液硬化型接着剤組成物であって、
ウレタンプレポリマー(a1)を含む主剤(A)と、
ポリオール化合物(b1)と、ポリアミン化合物(b2)と、を含む硬化剤(B)と、を有し、
前記ウレタンプレポリマー(a1)は、原料ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールとを、前記ポリカーボネートポリオール中の水酸基に対する前記原料ポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比であって、JIS K6251に準拠した、前記2液硬化型接着剤組成物を硬化させた硬化物の引張強さが15MPa以上、切断時伸びが150%以上となるよう調整した当量比で、前記ポリカーボネートポリオールのすべてが前記ウレタンプレポリマー(a1)の単量体単位となるよう反応させて得たものであり、
前記主剤(A)は、前記ウレタンプレポリマー(a1)のほか、前記ポリカーボネートポリオールと反応しなかった前記原料ポリイソシアネートの残部である残存ポリイソシアネート(a2)をさらに含み、
前記硬化剤(B)中の活性水素基に対する前記主剤(A)中のイソシアネート基の当量比が0.5~4であることを特徴とする2液硬化型接着剤組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020549493A JP7469672B2 (ja) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | 2液硬化型接着剤組成物 |
CN201980063242.6A CN112752820B (zh) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | 双组分固化型粘接剂组合物 |
US17/279,974 US20220033696A1 (en) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | Two-pack curable adhesive composition |
EP19866758.6A EP3858937A4 (en) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | TWO-PART CURABLE ADHESIVE COMPOSITION |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018185940 | 2018-09-28 | ||
JP2018-185940 | 2018-09-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020067534A1 true WO2020067534A1 (ja) | 2020-04-02 |
Family
ID=69951927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/038406 WO2020067534A1 (ja) | 2018-09-28 | 2019-09-27 | 2液硬化型接着剤組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220033696A1 (ja) |
EP (1) | EP3858937A4 (ja) |
JP (1) | JP7469672B2 (ja) |
CN (1) | CN112752820B (ja) |
WO (1) | WO2020067534A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114621660B (zh) * | 2022-03-24 | 2023-03-24 | 青岛海力威高分子科技有限公司 | 一种铁路有砟轨道桥面聚氨酯防水层材料及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006291060A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 室温硬化型ポリウレタン樹脂組成物 |
WO2006115138A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Asahi Glass Co., Ltd. | イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーおよびその製造方法、並びに前記ウレタンプレポリマーを含む接着剤 |
JP2008285582A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物 |
JP2010047697A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Auto Kagaku Kogyo Kk | 硬化性組成物 |
JP2013527281A (ja) * | 2010-05-06 | 2013-06-27 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ポリイソシアネートプレポリマーおよびその使用 |
WO2017006650A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 第一工業製薬株式会社 | ポリウレタン樹脂形成性組成物 |
JP2017218539A (ja) | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 横浜ゴム株式会社 | 2液硬化型ウレタン接着剤組成物 |
JP2018135491A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 東ソー株式会社 | ポリウレタン樹脂形成性組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4621113A (en) * | 1985-10-07 | 1986-11-04 | The Dow Chemical Company | Repeating block, oligomer-free, polyphase, thermoformable polyurethanes and method of preparation thereof |
US4743672A (en) * | 1987-02-26 | 1988-05-10 | Ashland Oil, Inc. | Sag resistant, two component urethane adhesives |
JP2003137963A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ポリウレタン樹脂組成物、およびそれを用いた粘着剤 |
KR101731124B1 (ko) | 2008-11-07 | 2017-04-27 | 보스틱 소시에떼 아노님 | 극저온 응용을 위한 폴리우레탄 접착제 조성물의 용도 |
JP6165133B2 (ja) | 2011-05-16 | 2017-07-19 | アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー | 高い高温貯蔵弾性率を有する二液型ポリウレア−ウレタン接着剤 |
JP2015004052A (ja) * | 2013-05-24 | 2015-01-08 | 三洋化成工業株式会社 | 2液硬化型接着性皮膜形成用組成物 |
EP3036265B1 (en) * | 2013-08-20 | 2018-01-10 | Dow Global Technologies LLC | Polyurethane elastomeric seal for hydraulic pumps |
-
2019
- 2019-09-27 US US17/279,974 patent/US20220033696A1/en active Pending
- 2019-09-27 CN CN201980063242.6A patent/CN112752820B/zh active Active
- 2019-09-27 JP JP2020549493A patent/JP7469672B2/ja active Active
- 2019-09-27 EP EP19866758.6A patent/EP3858937A4/en active Pending
- 2019-09-27 WO PCT/JP2019/038406 patent/WO2020067534A1/ja unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006291060A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 室温硬化型ポリウレタン樹脂組成物 |
WO2006115138A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Asahi Glass Co., Ltd. | イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーおよびその製造方法、並びに前記ウレタンプレポリマーを含む接着剤 |
JP2008285582A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物 |
JP2010047697A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Auto Kagaku Kogyo Kk | 硬化性組成物 |
JP2013527281A (ja) * | 2010-05-06 | 2013-06-27 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ポリイソシアネートプレポリマーおよびその使用 |
WO2017006650A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 第一工業製薬株式会社 | ポリウレタン樹脂形成性組成物 |
JP2017218539A (ja) | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 横浜ゴム株式会社 | 2液硬化型ウレタン接着剤組成物 |
JP2018135491A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 東ソー株式会社 | ポリウレタン樹脂形成性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3858937A4 (en) | 2022-06-08 |
JPWO2020067534A1 (ja) | 2021-08-30 |
CN112752820B (zh) | 2023-09-26 |
US20220033696A1 (en) | 2022-02-03 |
JP7469672B2 (ja) | 2024-04-17 |
EP3858937A1 (en) | 2021-08-04 |
CN112752820A (zh) | 2021-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020067533A1 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
JP6455426B2 (ja) | 1液湿気硬化型ポリウレタン組成物 | |
KR102145163B1 (ko) | 로터리 캐스팅용 속경화성 폴리우레탄 수지조성물 | |
WO2021193960A1 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
WO2020067527A1 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
WO2020067534A1 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
JP6756353B2 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
JP6904455B1 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
JP7477751B2 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
JP7477752B2 (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 | |
JP2023102148A (ja) | 2液硬化型接着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19866758 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020549493 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019866758 Country of ref document: EP Effective date: 20210428 |