WO2020066059A1 - 布地及び布製品 - Google Patents
布地及び布製品 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020066059A1 WO2020066059A1 PCT/JP2019/007774 JP2019007774W WO2020066059A1 WO 2020066059 A1 WO2020066059 A1 WO 2020066059A1 JP 2019007774 W JP2019007774 W JP 2019007774W WO 2020066059 A1 WO2020066059 A1 WO 2020066059A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wire
- fabric
- yarn
- warp
- weft
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/50—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
- D03D15/593—Stiff materials, e.g. cane or slat
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/20—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
- D03D15/283—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
- D04B1/16—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
Definitions
- the present invention relates to a fabric and a fabric product including the fabric.
- a garment equipped with a deformable and shape-retaining wire so that the garment can be held in a freely changed three-dimensional shape.
- the wire is attached to the bottom of the sleeve or trouser in an annular shape along the tubular cross-sectional shape, and the wire is attached to the collar or pocket of the shirt along the shape of the peripheral edge thereof.
- the fabric constituting such garments does not have a shape maintaining function. Therefore, a wire is separately attached to the garment in order to partially impart the shape retaining function to the garment.
- the shape maintaining function provided to the garment is limited to the wire attachment position.
- the present invention provides a base tissue, a plastically deformable wire rod included in the tissue at a predetermined ratio, and another yarn covering at least a part of the surface of the wire rod (for example, the Other yarns covering the surface side of the wire, other yarns arranged to sandwich both sides of the wire, or other yarn wound or twisted around the wire).
- the other yarn may be a single fiber, a twisted yarn, a continuous yarn, or a core-sheath structure yarn.
- the base is a woven structure including a warp and a weft, and the wire is woven into at least one of the warp and the weft at a predetermined interval.
- the warp and the weft may be a single fiber, a twisted yarn, a continuous yarn, or a core-sheath structured yarn.
- the other yarn has a width larger than the diameter of the wire so as to cover substantially the entire surface side of the wire.
- the other yarn sandwiches both sides of the wire, and preferably has a diameter larger than the diameter of the wire.
- the base has a knitted structure, and the other yarn is wound around the wire.
- the wire has a locking portion that suppresses the other yarn from sliding along the wire.
- the locking portion is, for example, a flaw or groove (convex or concave portion) formed on the surface of the wire, an adhesive applied to the wire, and another wire disposed along the wire together with the wire.
- a yarn wound with a yarn may be used.
- the present invention also provides a fabric product including any of the above fabrics.
- the cloth products include clothes such as bags, hats and stalls, lunch cases, umbrellas, footwear, interior materials, building materials, and objects.
- the present invention it is possible to provide a fabric capable of freely changing its shape and maintaining the shape, and a fabric product including the fabric. At the same time, the texture and texture of the fabric can be kept good.
- FIG. 10 It is a schematic diagram showing an example of cloth 10 concerning a 1st embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of the cross section which cut
- FIG. It is a schematic diagram showing an example of cloth 20 concerning a second embodiment of the present invention. It is a figure showing an example of the section which cut cloth 20 along warp 23. It is a figure showing bag 50 as an example of cloth products to which cloth concerning a 1st and 2nd embodiment is applied. It is a figure showing hat 60 as an example of a cloth product to which cloth concerning a 1st and 2nd embodiment is applied. It is the schematic which shows an example of the thread
- the present invention includes in its technical scope all fabrics and all fabric products.
- First and Second Embodiments Fabrics as Examples of Fabrics
- a plastically deformable wire is woven into the structure (that is, the base) of the fabric constituting the fabric, whereby the fabric has its shape. Can be freely changed and its shape can be maintained.
- this wire is harder than the warp and weft contained in the base, the wire exposed on the surface may affect the feel and texture of the fabric and the fabric product.
- the inventors devised such that the plastically deformable wire rod does not contact the user of the fabric and the fabric product as much as possible, and succeeded in keeping the feel and texture of the fabric and the fabric product good.
- a method of covering the wire with another yarn is described.
- both sides of the plastically deformable wire are sandwiched by another yarn.
- FIG. 1 schematically illustrates an example of a fabric 10
- FIG. 2 illustrates an example of a cross section of the fabric 10 cut along a wire 17 and another thread 19.
- the fabric 10 is a woven fabric composed of a warp 13 and a weft 15.
- Various fabric structures such as plain weave, twill weave, and satin weave can be used as the fabric 10 alone or in combination.
- plain weave is given, but in order to give the fabric 10 a softness, for example, a 1/2 twill weave is suitable.
- the warp 13 and the weft 15 may be the same type of fiber or different types of fiber. Further, a plurality of types of fibers may be used as the warp yarn 13 and the weft yarn 15, respectively. Further, the warp yarn 13 and the weft yarn 15 may be a single fiber or a twisted yarn obtained by twisting a plurality of fibers. The warp 13 and the weft 15 may have the same diameter or different diameters.
- polyester fibers such as polyester fibers or natural fibers
- polyester and nylon fibers are used. It is preferred to employ Here, a polyester 75 denier / 144 filament is used as the warp 13 and a polyester 75/36 filament woolly yarn is used as the weft 15.
- the structure of the fabric 10 contains the plastically deformable wire 17 at a predetermined ratio.
- the wire 17 is a wire made of a resin such as polyethylene, which can be bent and has shape retention characteristics, and a detailed material will be described later.
- the wires 17 are woven at predetermined intervals as weft yarns.
- the wire 17 may have a thickness of, for example, 50 to 5000 denier (preferably 500 to 3000 denier, more preferably 1000 to 3000 denier), and is woven as a weft at a rate of 1 to 3 mm at intervals of 10 mm. It should just be. In particular, the inventors have found that it is preferable that the wire 17 having a thickness of 1000 denier be woven as a weft at a ratio of one wire at an interval of 5 mm.
- the wire 17 may be further woven at predetermined intervals as a warp, whereby the shape retention performance of the fabric 10 is enhanced.
- the structure serving as the base of the fabric 10 is constituted by the warp 13, the weft 15, and the wire 17. Further, another yarn 19 is woven into the base.
- the other thread 19 covers the wire 17 so that the wire 17 does not directly touch the user's skin, and serves as a protective material or a covering material.
- the other yarn 19 may entirely cover the side to be the surface of the wire 17 (that is, the side of the fabric 10 that is exposed to the surface of the wire 17; hereinafter, simply referred to as the front side).
- the surface side of the wire 17 may be partially covered as long as a good touch and texture of the fabric 10 can be secured. Therefore, it is preferable that the other thread 19 has a width equal to or larger than the diameter of the wire 17.
- the other yarn 19 is woven into the fabric 10 so as to slide on the surface of the fabric 10 at a predetermined interval D, that is, in a sashimi tone.
- the reason why the other thread 19 is slid is to increase the portion of the other thread 19 that touches the skin and to give a further texture.
- the sliding interval of the other yarns 19 is set to 3 mm here, but may be appropriately selected, for example, in the range of 1 to 10 mm according to the use, touch, texture, hardness and thickness of the fabric 10.
- the other yarn 19 may be a natural fiber such as cotton, wool, or woolen, or a chemical fiber such as polyester, acrylic, nylon, or blended fiber. However, the yarn 19 is a natural fiber from the viewpoint of good touch and texture and being gentle on the human body. Is preferred.
- the other yarn 19 may be a single fiber or a twisted yarn obtained by twisting a plurality of single fibers. Further, the other yarn 19 may be composed of one type of fiber, or may be composed of a plurality of types of fibers.
- cotton- / 8.5 (1159 denier in terms of denier) which has been subjected to gimming is used.
- the type and thickness of the warp 13, the weft 15, the wire 17 and the other yarn 19, and the woven structure are appropriately selected according to the desired functions such as the use of the fabric 10, the touch, the texture, the hardness and the thickness, and the like. May be.
- the plastically deformable wire 17 used in the present embodiment will be described in detail.
- polyethylene ethylene homopolymer or ethylene / ⁇ -olefin copolymer
- the polyethylene may be mixed with another polyolefin such as polypropylene.
- the wire 17 a plastic wire having a thickness of 500 to 3000 denier (diameter of about 0.25 to 0.67 mm) is used in consideration of the ease of weaving into the base structure, the feel after weaving, the texture, and the like. Is preferred. Further, it is preferable that the wire 17 has a shape retention performance such that the return amount (angle) after 5 minutes of bending to 90 degrees is 5 to 12 degrees.
- a plastic wire “Techno-Rot” (trademark) manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. is used as the wire 17.
- a plastic wire having a thickness of 1000 denier (0.38 mm in diameter) is used in consideration of the ease of weaving into the base structure.
- This type of plastic wire has a shape retention performance such that the return amount (angle) after bending for 90 degrees and 5 minutes passes is 12 degrees.
- the thickness of the wire rod 17 can be appropriately selected in consideration of the degree of mixing of the wire rod 17 according to the use, touch, texture, hardness and thickness of the fabric 10.
- this plastic wire it is preferable that it has a substantially circular cross section from the viewpoint of easy incorporation into the base tissue.
- a band-shaped wire may be used as long as it can be incorporated in the base structure.
- a monofilament may be used as a raw yarn, or a continuous yarn or a twisted yarn may be used.
- the plastic wire for example, melts the above-mentioned polyethylene (ethylene homopolymer or ethylene / ⁇ -olefin copolymer), extrudes it into a raw yarn, and forms a raw yarn having a maximum thickness of 1 mm or more. It is obtained by stretching at a temperature of 60 ° C. or higher and lower than the melting point of polyethylene.
- polyethylene ethylene homopolymer or ethylene / ⁇ -olefin copolymer
- a fibrous or band-shaped raw material having a desired shape is produced from the above polyethylene by melt molding, and then a temperature of 100 ° C. or less and preferably 85 to 100 ° C. in view of stretchability. At this temperature, stretching may be performed to such an extent that plastic deformability and shape retention can be exhibited.
- the stretching ratio may be selected in accordance with the properties of the raw material and the stretching temperature within a range in which plastic deformation can be exhibited, but is usually in a range from the yield point to the breaking point.
- the wire 17 is placed in a border shape at a predetermined interval in the structure of the above (1) to obtain a base of the fabric 10. At this time, the shape retention performance of the fabric 10 can be improved by increasing the mixing ratio of the wire 17.
- This step (2) may be performed simultaneously with step (1).
- another yarn 19 is woven on the base as required.
- the weaving of the other thread 19 is performed by sliding the other thread 19 on the surface of the fabric 10.
- the other thread 19 may be sewn to the fabric 10.
- the fabric 10 manufactured in this manner has the wire material 17 woven over a desired surface in the fabric 10, the shape of the surface can be freely deformed and has sufficient shape retention performance. Moreover, the fabric 10 has a good touch and texture. Therefore, it is possible to provide the designer of the cloth product with various usages, and to expand the range of the designer's ideas. Also, the user can enjoy various shapes with one cloth product, and the range of usage of the cloth product is widened.
- FIG. 3 schematically illustrates an example of the fabric 20
- FIG. 4 illustrates an example of a cross section of the fabric 20 cut along the warp 23.
- the fabric 20 is composed of a warp 23 and a weft 25 as shown in FIG.
- Various fabric structures such as plain weave, twill weave, and satin weave can be used alone or in combination as the fabric 20, and an example of plain weave is described in the present embodiment.
- the same fibers as the warp 13 and the weft 15 of the first embodiment can be used.
- the fabric 20 includes a plastically deformable wire 27 at a predetermined ratio, and another yarn 29 is arranged along the wire 27.
- the wire 27 the same wire as the wire 17 of the first embodiment can be used.
- another yarn (protective or covering material) 29 including a pair of yarns 29A and 29B is arranged so as to sandwich both sides of the wire 27.
- the other yarns 29 may be woven into the structure at the same pitch as the wire 27 as shown, or the warp yarns 23 may be slid by a predetermined number.
- the sliding of the warp yarns 23 may be performed in order to give a texture.
- the other thread 29 has the same height as the wire 27 (the length in the thickness direction of the fabric 20) or protrudes more toward the surface side of the fabric 20 than the wire 27 so as not to give the user a hard feeling of the wire 27. ing.
- the yarns 29A and 29B constituting the other yarns 29 it is preferable to use fibers having a diameter equal to or greater than the diameter of the wire 27.
- the other yarn 29 may be a natural fiber or a chemical fiber similarly to the other yarn 19 described above, and is not limited to a single fiber but may be a twisted yarn or a core-sheath structure yarn.
- the fabric 20 according to the second embodiment can be manufactured in the following process using a jacquard loom, for example.
- (1) Weave the structure with the warp yarns 23 and the weft yarns 25.
- (2) A set of the yarn 29A, the plastically deformable wire 27 and the yarn 29B are woven into the structure at a predetermined interval in a border shape to obtain the fabric 20.
- This step (2) may be performed simultaneously with step (1).
- the fabric 20 manufactured in this way can also take various shapes according to the user's preference, and can maintain that shape. Further, since the wire 27 does not touch the user or is barely touched, the feel and texture of the cloth 20 are good.
- FIGS. 5 and 6 examples of cloth products to which the fabrics 10 and 20 according to the first and second embodiments are applied will be described .
- An example will be described.
- 5 and 6 show a bag 50 and a hat 60 as an example of a cloth product.
- fabric products to which the fabrics 10 and 20 can be applied are not limited to bags and hats.
- the fabrics 10 and 20 may constitute the whole of the fabric product, or may be included only in a specific portion of the fabric product.
- the specific portion can retain the deformed state or return to the original state, for example, and add fashion to the cloth product.
- the specific portion and the other portion may be continuous or discontinuous.
- the wire 17 may be sufficiently provided only in a specific portion (that is, the wire 17 is not present or is small in other portions).
- the bag 50 includes a main body 51 forming a bag body, and a pair of bands 53 and 55 forming a handle.
- the fabric 10 or the fabric 20 is used in the opening 57 of the main body 51 and in the vicinity thereof.
- the belts 53 and 55 are tied together to form a handle.
- the opposing portions of the opening 57 are aligned, and the opening 57 is involved in that state. Then, the opening 57 is held in a wound state by the shape holding function of the fabric 10 or the fabric 20.
- the opening 57 may be rewound to make it flat.
- the way of closing the opening 57 that is, the way of winding the opening 57 is various and left to the user. Therefore, the width of the design of the bag 50 is increased, and the enjoyment of using the bag 50 is increased for the user. Moreover, the feel of the bag 50 is smooth, and the presence of the wire 17 or 27 is not felt.
- the cap 60 is a bag-shaped crown 61 covering the head H of the user, a front collar 63 sewn on the front side of the crown 61, and a crown. 61 includes a collar 65 after being sewn to the rear side.
- the fabric 10 or the fabric 20 is used for the hat 60 as a whole.
- the hat 60 is flat as shown in FIG. 6A when not in use, and can be stored or carried in a folded state. At the time of use, the hat 60 takes a three-dimensional shape as shown in FIG. 6B and is worn on the head H of the user. The user can make the crown 61, the front brim 63 and the rear brim 65 into a desired shape, and the shape is held by the shape holding function of the fabric 10 or the fabric 20.
- the shape of the hat 60 can be variously changed according to the mood of the user and the atmosphere of the place, and the enjoyment of using the hat 60 increases for the user. Moreover, the feel of the hat 60 is smooth, and the presence of the wire 17 or 27 is not felt.
- Knitted Fabric as Another Example of Fabric
- the knitting yarn constituting at least a part of the knitted fabric includes a wire and another yarn (twisted yarn) wound around the wire.
- a locking means that is, a locking portion
- the locking means is not limited to the following three types.
- the knitting yarn 31 includes a wire 37 and another yarn 39 wound around the wire 37.
- the wire 37 and the other thread 39 the wire 17 and the other thread 19 (or the other thread 29) used in the first embodiment can be used, respectively. Any other method of winding the yarn 39 may be used as long as the wire 37 does not touch the user.
- the other yarns 39 may be single-wound or double-wound, may be wound so that the adjacent other yarns 39 are in contact with each other, or may be wound between the adjacent other yarns 39 so as to expose the wire 37. May be wound at regular intervals.
- the other thread 39 may be wound clockwise or counterclockwise with respect to the direction in which the wire 37 extends.
- the knitting yarn 32 is composed of a wire 37 and another yarn 39 wound around the wire 37, as shown in FIG.
- the wire 37 is provided with a flaw or groove 41 as a type of locking means, and increases the frictional force between the wire 37 and another thread 39.
- the flaw 41 only needs to be partially formed on the surface of the wire 37, and can be formed, for example, by bringing the wire 37 into contact with a file to increase the surface roughness.
- the knitting yarn 33 also includes a wire 37 and another yarn 39 wound around the wire 37, as shown in FIG.
- An adhesive 43 is applied to the wire 37 as a type of locking means, and the wire 37 is bonded to another thread 39.
- the adhesive 43 only needs to be partially applied to the surface of the wire 37 so that the other thread 39 does not slip along the wire 37.
- the knitting yarn 34 includes a wire 37 and another yarn 39 wound around the wire 37.
- a yarn 45 as one type of locking means is arranged along the wire 37.
- the yarn 45 may be a different type of fiber from the other yarn 39, but is preferably the same type of fiber as the other yarn 39 so as to perform the same movement (for example, the same expansion and contraction) as the other yarn 39.
- FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of the fabric 30.
- the description will be made assuming that the fabric 30 is knitted by the knitting yarn 31.
- the fabric 30 may be knitted by the knitting yarns 32 to 34.
- FIG. 11 shows the fabric 30 as a knit obtained by knitting a knitting yarn 31 by weft knitting.
- the fabric 30 may be warp knitted.
- the method of weaving the fabric 30, and for the weft knitting for example, a flat knitting, rubber knitting, pearl knitting, or the like, and for the warp knitting, a single / denby knitting may be used.
- FIG. 12 shows a garment 70 as an example of a cloth product.
- the fabric product to which the fabric 30 can be applied is not limited to clothing, but can be applied to, for example, bags and hats.
- the garment 70 can be configured as an upper garment including, for example, a front body 71 and a back body 72, and can also be pants and a skirt.
- the cloth 30 is used for the clothing 30 as a whole. Therefore, as shown in FIG. 12B, for example, the user can deform a desired part of the garment 70 and hold the garment 70 in a deformed state.
- the fabric 30 may be used only for a specific portion of the garment 70, or the ratio of the knitting yarns 31 to 34 may be changed so that the shape retention force differs depending on the portion.
- the shape of the clothing 70 can be variously changed according to the mood of the user and the atmosphere of the place, and the user enjoys using the clothing 70 more. Moreover, the feel of the clothing 70 is smooth, and the wire 37 is not felt. Further, more expression methods can be provided to a clothing designer.
- fabrics 10, 20, 30 of the present invention include, for example, lunch cases, umbrellas, stalls, clothing (including clothing parts such as collars and hem), footwear (eg, tongues, tongues), curtains And interior materials such as carpets, building materials, and plant objects such as leaves.
- the above-described knitting yarn can be used as a so-called functional composite yarn, and can be widely applied to conventional fiber products and the like, as well as the above-mentioned usage forms.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
本発明は、形状を自在に変化できるとともにその形状を保持できる布地、及びその布地を含む布製品を提供するものであり、ベースとなる組織と、前記組織に所定の割合で含まれる塑性変形性線材と、前記線材における表面となる側を覆い又は前記線材の両側を挟むように配置される他の糸と、を含むことを特徴とする布地に関する。前記ベースは、経糸及び緯糸を含む織組織であり、前記線材は、所定間隔に1本の割合で、前記経糸及び前記緯糸のうち少なくとも一方に織り込まれていてもよい。
Description
本発明は、布地、及びその布地を含む布製品に関する。
例えば、衣服の立体的形状を自在に変化させた状態で保持可能とするために、変形自在且つ形状保持可能なワイヤを取り付けた衣類が知られている。ここで、ワイヤは、シャツの見頃、袖又はズボンの裾部分に、筒状の断面形状に沿って環状に取り付け、シャツの襟又はポケットには、その周縁部の形状に沿って取り付けられている(例えば特許文献1)。
このような衣類を構成する布地は、それ自体、形状保持機能を有していない。したがって、衣類に部分的に形状保持機能を付与するために、ワイヤが別途、衣類に取り付けられている。しかし、衣類に付与された形状保持機能は、ワイヤの取付位置に限定されている。
そこで、本発明の目的は、形状を自在に変化できるとともにその形状を保持できる布地、及びその布地の部分を含む布製品を提供することにある。
上述した課題を解決すべく、本発明は、ベースとなる組織と、前記組織に所定の割合で含まれる塑性変形性の線材と、前記線材の表面の少なくとも一部を覆う他の糸(例えば前記線材における表面となる側を覆う他の糸、前記線材の両側を挟むように配置される他の糸、又は前記線材に巻き付けられた若しくは撚られた他の糸等)と、を含むことを特徴とする布地を提供する。ここで、他の糸は、単繊維でもよいし、撚糸、連糸、芯鞘構造糸でもよいものとする。
上記の構成を有する本発明の布地では、前記ベースが、経糸及び緯糸を含む織組織であり、前記線材は、所定間隔に1本の割合で、前記経糸及び前記緯糸のうち少なくとも一方に織り込まれていることが好ましい。ここで、経糸及び緯糸は、単繊維でもよいし、撚糸、連糸、芯鞘構造糸でもよいものとする。
また、上記の構成を有する本発明の布地では、前記他の糸が、前記線材における表面となる側をほぼ全面的に覆うように、前記線材の直径よりも広い幅を有することが好ましい。
また、上記の構成を有する本発明の布地では、前記他の糸が、前記線材の両側を挟むものであり、前記線材の直径よりも大きい直径を有することが好ましい。
あるいは、上記の構成を有する本発明の布地では、前記ベースが編組織であり、前記線材には前記他の糸が巻き付けられていることが好ましい。
上記の構成を有する本発明の布地では、前記線材が、前記他の糸が前記線材に沿ってスライドすることを抑制する係止部を有することが好ましい。ここで、係止部は、例えば、線材の表面に形成された疵又は溝(凸部又は凹部)、線材に塗布された接着剤、及び、線材に沿って配置されて線材と一緒に他の糸で巻かれる糸等が挙げられる。
また、本発明は、上記のいずれかの布地を含む布製品をも提供する。ここで布製品にはバッグ、帽子・ストールなどの衣類、ランチケース、傘、履物、内装材、建材及びオブジェを含む。
本発明によれば、形状を自在に変化できるとともにその形状を保持できる布地、及びその布地を含む布製品を提供することができる。併せて、布地の肌触りや風合いを良好に保つことができる。
以下、本発明の代表的な実施形態に係る布地及び布製品について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図面は、本発明を概念的に説明するためのものであるから、理解容易のために、必要に応じて寸法、比又は数を誇張又は簡略化して表している場合もあり、本発明はこれに限定されるものではない。
ここでは、第1及び第2実施形態において、布地の例として2種類の織物を挙げ、これら織物を適用した布製品の例としてバッグ及び帽子を挙げる。第3実施形態では、布地の他の例として編物及びその編物を適用した衣類を説明する。したがって、本発明は、布地全般及び布製品全般をその技術的範囲に含むものである。
1.第1及び第2実施形態:布地の例としての織物について
第1及び第2実施形態では、布地を構成する織物の組織(つまりベース)に塑性変形性の線材を織り込み、これにより布地がその形状を自在に変化すること及びその形状を保持することが可能になっている。ただし、この線材がベースに含まれる経糸及び緯糸よりも硬い場合には、表面に露出した線材が布地及び布製品の肌触りや風合いに影響することがある。そこで、発明者らは、塑性変形性の線材が布地及び布製品のユーザにできるだけ接触しないように工夫し、布地及び布製品の肌触りや風合いを良好に保つことに成功した。線材がユーザに触れることを防止する手法の例として、第1実施形態では、他の糸で線材を覆う手法を挙げ、第2実施形態では、塑性変形性の線材の両側を他の糸で挟む手法を挙げる。
第1及び第2実施形態では、布地を構成する織物の組織(つまりベース)に塑性変形性の線材を織り込み、これにより布地がその形状を自在に変化すること及びその形状を保持することが可能になっている。ただし、この線材がベースに含まれる経糸及び緯糸よりも硬い場合には、表面に露出した線材が布地及び布製品の肌触りや風合いに影響することがある。そこで、発明者らは、塑性変形性の線材が布地及び布製品のユーザにできるだけ接触しないように工夫し、布地及び布製品の肌触りや風合いを良好に保つことに成功した。線材がユーザに触れることを防止する手法の例として、第1実施形態では、他の糸で線材を覆う手法を挙げ、第2実施形態では、塑性変形性の線材の両側を他の糸で挟む手法を挙げる。
1-1 第1実施形態
図1及び図2を参照して、第1実施形態に係る布地10を説明する。図1は布地10の一例を概略的に示し、図2は、布地10を線材17及び他の糸19に沿って切断した断面の一例を示す。
図1及び図2を参照して、第1実施形態に係る布地10を説明する。図1は布地10の一例を概略的に示し、図2は、布地10を線材17及び他の糸19に沿って切断した断面の一例を示す。
1-1-1 布地10の構成について
図1に示すように、布地10は、経糸13及び緯糸15で構成される織物である。布地10としては、例えば平織、綾織、朱子織のような種々の織物組織を単独で又は組合せで利用することができる。本実施形態では、平織の例を挙げているが、布地10に柔らかさを出すためには例えば1/2綾織などが好適である。
図1に示すように、布地10は、経糸13及び緯糸15で構成される織物である。布地10としては、例えば平織、綾織、朱子織のような種々の織物組織を単独で又は組合せで利用することができる。本実施形態では、平織の例を挙げているが、布地10に柔らかさを出すためには例えば1/2綾織などが好適である。
経糸13及び緯糸15は、同種の繊維でもよいし、異種の繊維でもよい。また、経糸13及び緯糸15として、それぞれ複数種類の繊維を使用してもよい。更に、経糸13及び緯糸15は、単繊維でもよいし、複数の繊維を撚り合わせた撚糸でもよい。経糸13及び緯糸15は、同じ径でもよいし異なる径でもよい。
本実施形態では、経糸13及び緯糸15として、ポリエステル繊維等の化学繊維や天然繊維を用いることが可能であるが、肌触り、風合い、取扱性、保存性及びコスト等の観点から、ポリエステル及びナイロン繊維を採用するのが好ましい。ここでは、経糸13としてポリエステル75デニール/144フィラメントを、緯糸15としてポリエステル75/36フィラメントのウーリー糸を使用している。
布地10の組織には、所定の割合で塑性変形性の線材17が含まれている。線材17は、折り曲げ自在かつ形状保持特性を持つ、ポリエチレン等の樹脂製の線材であり、詳細な材料については追って述べる。
本実施形態では、線材17は、緯糸として所定間隔で織り込まれている。線材17は、例えば50~5000デニール(好ましくは500~3000デニール、更に好ましくは1000~3000デニール)の太さを有していればよく、緯糸として3~10mm間隔に1本の割合で織り込まれていればよい。なかでも、1000デニールの太さを有する線材17が、緯糸として5mm間隔に1本の割合で織り込まれているのが好ましいことを、発明者らは見出している。線材17は、更に経糸として所定間隔で織り込まれてもよく、これにより布地10の形状保持性能が高まる。
このように、本実施形態では、布地10のベースとなる組織が、経糸13、緯糸15及び線材17から構成されている。そして、かかるベースに更に他の糸19が織り込まれている。
ここで、他の糸19は、線材17が直接にユーザの肌に触れにくいように線材17を覆って保護材乃至は被覆材としての役割を果たす。他の糸19は、線材17において表面となる側(即ち、布地10において線材17のうちの表面に露出している側。以下、単に表面側という。)を全面的に覆っていてもよいし、布地10の良好な肌触りや風合いを確保できる限り、線材17の表面側を部分的に覆っていてもよい。そのために、他の糸19は、線材17の直径と同じかそれ以上の幅を有することが好ましい。
図1及び図2に示すように、他の糸19は、布地10の表面を所定間隔Dで滑走するように、つまり刺し子調に、布地10に織り込まれている。他の糸19を滑走させているのは、他の糸19において肌に触れる部分を増やし、更に風合いを出すためである。他の糸19の滑走間隔は、ここでは3mmに設定されているが、布地10の用途、肌触り、風合い、硬さ及び厚さに応じて、例えば1~10mmの範囲で適宜選択してよい。
他の糸19は、綿、ウール、紡毛等の天然繊維でも、ポリエステル、アクリル、ナイロン、混紡等の化学繊維でもよいが、肌触りや風合いが良くかつ人体に優しいという観点からは天然繊維であることが好ましい。他の糸19は、単繊維でもよいし、複数の単繊維を撚り合わせた撚糸でもよい。また、他の糸19は、1種類の繊維で構成されてもよいし、複数種類の繊維から構成されてもよい。ここでは、他の糸19として、ギマ加工が施された綿-/8.5(デニール換算で1159デニール)を用いている。
経糸13、緯糸15、線材17及び他の糸19の種類及び太さ、並びに織組織は、布地10の用途、肌触り、風合い、硬さ及び厚さ等、所望する機能等に応じて適宜選択してよい。
1-1-2 塑性変形性の線材17について
本実施形態において使用する塑性変形性の線材17について詳細に説明する。
線材17としては、常温でランダムに曲線状に曲げたり直線状に戻したりすることのできる塑性変形性を発揮するポリエチレン(エチレン単独重合体又はエチレン・α-オレフィン共重合体)を用いることができる。また、当該ポリエチレンに、ポリプロピレン等の他のポリオレフィンと混合してもよい。
本実施形態において使用する塑性変形性の線材17について詳細に説明する。
線材17としては、常温でランダムに曲線状に曲げたり直線状に戻したりすることのできる塑性変形性を発揮するポリエチレン(エチレン単独重合体又はエチレン・α-オレフィン共重合体)を用いることができる。また、当該ポリエチレンに、ポリプロピレン等の他のポリオレフィンと混合してもよい。
線材17としては、ベース組織への織り込みやすさや織込後の肌触りや風合い等を考慮し、500~3000デニール(直径約0.25~0.67mm)の太さを持つプラスチック線材を使用するのが好ましい。また、線材17は、90度に曲げて5分経ったときの戻り量(角度)が5~12度であるほどの形状保持性能を持つのが好ましい。
なかでも、本実施形態では、線材17として三井化学株式会社製のプラスチック線材「テクノロート」(商標)を使用している。ここでは、ベース組織への織り込みやすさを考慮し、1000デニール(直径0.38mm)の太さを持つプラスチック線材を使用している。この種のプラスチック線材は、90度に曲げて5分経ったときの戻り量(角度)が12度であるほどの形状保持性能を持つ。ただし、線材17の太さは、布地10の用途、肌触り、風合い、硬さ及び厚さ等に応じ、線材17の混入度合を考慮して適宜選択することができる。
このプラスチック線材を使用する場合、略円形の断面を持つことが、ベース組織への組み込みやすさの観点から好適である。ただし、ベース組織に組み込める限り、帯状の線材を使用してもよい。また、このプラスチック線材では、原糸としてモノフィラメントを使用してもよいし、連糸や撚糸を使用してよい。
プラスチック線材は、例えば、上記ポリエチレン(エチレン単独重合体又はエチレン・α-オレフィン共重合体)を溶融し、原糸に押し出して最大厚み部の厚さが1mm以上の原糸に成形し、これを60℃以上、ポリエチレンの融点未満の温度で延伸することで得られる。
具体的には、上記ポリエチレンから所望形状の繊維状又は帯状の原反(厚み1~20mm程度)を溶融成形により製造し、次いで100℃以下の温度、延伸性の点から好ましくは85~100℃の温度で、塑性変形性及び形状保持性が発現できる程度に延伸すればよい。延伸倍率は、原反の性状や延伸温度によって、塑性変形性が発現できる範囲で選択すればよいが、通常は降伏点以上破断点以下となるような範囲である。
1-1-3 布地10の製造について
次いで、布地10の製造工程の一例を説明する。ここでは、布地10をジャガード織機で製造することを想定しているが、布地10は他の種類の織機で製造することも可能である。
次いで、布地10の製造工程の一例を説明する。ここでは、布地10をジャガード織機で製造することを想定しているが、布地10は他の種類の織機で製造することも可能である。
(1)経糸13と緯糸15とで組織を織る。
(2)次いで、上記(1)の組織に、所定の間隔に1本の割合で線材17をボーダー状に入れて、布地10のベースを得る。このとき、線材17の混入割合を増やすことで、布地10の形状保持性能を高めることができる。この工程(2)は、工程(1)と同時に行われてもよい。
(3)そして、上記ベースの上に他の糸19を必要分織り込む。ここで、他の糸19の織込みは、他の糸19を布地10の表面に滑走させることで行っているが、例えば、他の糸19を布地10に縫い付けてもよい。
(2)次いで、上記(1)の組織に、所定の間隔に1本の割合で線材17をボーダー状に入れて、布地10のベースを得る。このとき、線材17の混入割合を増やすことで、布地10の形状保持性能を高めることができる。この工程(2)は、工程(1)と同時に行われてもよい。
(3)そして、上記ベースの上に他の糸19を必要分織り込む。ここで、他の糸19の織込みは、他の糸19を布地10の表面に滑走させることで行っているが、例えば、他の糸19を布地10に縫い付けてもよい。
このようにして製造した布地10は、布地10には、所望の面に亘って線材17が織り込まれているので、その面の形状を自在に変形できるとともに十分な形状保持性能を有する。しかも、布地10は良好な肌触り及び風合いを有する。したがって、布製品のデザイナーに多様な利用方法を提供することができるとともに、デザイナーの発想の幅を広げることができる。また、ユーザにとっても、1つの布製品で多様な形状を楽しむことができ、布製品の使用形態の幅が広がる。
1-2 第2実施形態
図3及び図4を参照して、第2実施形態に係る布地20を説明する。図3は布地20の一例を概略的に示し、図4は、布地20を経糸23に沿って切断した断面の一例を示す。
図3及び図4を参照して、第2実施形態に係る布地20を説明する。図3は布地20の一例を概略的に示し、図4は、布地20を経糸23に沿って切断した断面の一例を示す。
1-2-1 布地20の構成について
布地20は、図3に示すように、経糸23及び緯糸25で構成されている。布地20としては、例えば平織、綾織、朱子織のような種々の織物組織を単独で又は組合せで利用することができ、本実施形態では平織の例を挙げている。
布地20は、図3に示すように、経糸23及び緯糸25で構成されている。布地20としては、例えば平織、綾織、朱子織のような種々の織物組織を単独で又は組合せで利用することができ、本実施形態では平織の例を挙げている。
経糸23及び緯糸25としては、第1実施形態の経糸13及び緯糸15と同じ繊維を使用することができる。図3に示すように、布地20には、所定の割合で塑性変形性の線材27が含まれ、この線材27に沿うように他の糸29が配置されている。線材27としては、第1実施形態の線材17と同じ線材を使用することができる。
図4に示すように、線材27の両側を挟むように、一対の糸29A,29Bを含む他の糸(保護材乃至は被覆材)29が配置されている。他の糸29は、図示のように線材27と同じピッチで組織に織り込んでもよいし、経糸23を所定の本数だけ滑走させてもよい。ここで、経糸23の滑走は、風合いを出すために行われてもよい。
他の糸29は、ユーザに線材27の硬い感触を与えないように、線材27と同じ高さ(布地20の厚み方向の長さ)であるか、線材27よりも布地20の表面側に突出している。他の糸29を構成する糸29A,29Bとしては、線材27の直径以上の直径を持つ繊維を用いることが好ましい。他の糸29は、上記の他の糸19と同様に、天然繊維でも化学繊維でもよいし、単繊維に限らず撚糸や芯鞘構造糸でもよい。
1-2-2 布地20の製造について
第2実施形態に係る布地20は、例えば、ジャガード織機を用いて次の工程で製造することができる。
(1)経糸23と緯糸25とで組織を織る。
(2)この組織に、所定の間隔で、一組の糸29A、塑性変形性の線材27及び糸29Bをボーダー状に織り込み、布地20を得る。この工程(2)は、工程(1)と同時に行われてもよい。
第2実施形態に係る布地20は、例えば、ジャガード織機を用いて次の工程で製造することができる。
(1)経糸23と緯糸25とで組織を織る。
(2)この組織に、所定の間隔で、一組の糸29A、塑性変形性の線材27及び糸29Bをボーダー状に織り込み、布地20を得る。この工程(2)は、工程(1)と同時に行われてもよい。
このようにして製造した布地20もまた、ユーザの好みに応じて様々な形状を取ることが可能であるとともに、その形状を保持することができる。また、線材27はユーザに触れないか、触れるとしても僅かであるから、布地20の肌触り及び風合いは良好である。
2.第1及び第2実施形態に係る布地10,20を適用した布製品の例について
図5及び図6を参照して、第1及び第2実施形態に係る布地10,20を適用した布製品の例について説明する。図5及び図6は、布製品の一例としてのバッグ50及び帽子60を示すものである。ただし、布地10,20を適用可能な布製品はバッグ及び帽子に限られない。
図5及び図6を参照して、第1及び第2実施形態に係る布地10,20を適用した布製品の例について説明する。図5及び図6は、布製品の一例としてのバッグ50及び帽子60を示すものである。ただし、布地10,20を適用可能な布製品はバッグ及び帽子に限られない。
ここで、布地10,20は、布製品の全部を構成してもよいし、布製品の特定部分だけに含まれてもよい。特定部分は、例えば形状を変形させた状態を保持したり元の状態に戻したりすることができ、布製品にファッション性を付与する。この場合、特定部分と他の部分とは連続していても不連続であってもよい。例えば、布地10,20のベースが布製品全体で共通しつつ、特定部分のみに線材17が十分に存在していてもよい(つまり他の部分には線材17が存在しないか少ない)。
2-1 バッグ50について
図5(A)に示すように、バッグ50は、袋体をなす本体51と、持ち手を構成する一対の帯53,55とを含む。ここでは、本体51の開口部57及びその近傍に、布地10又は布地20が使用されている。
図5(A)に示すように、バッグ50は、袋体をなす本体51と、持ち手を構成する一対の帯53,55とを含む。ここでは、本体51の開口部57及びその近傍に、布地10又は布地20が使用されている。
図5(B)に示すように、バッグ50の使用時には、帯53,55を結び合わせて持ち手とする。バッグ50を閉じるときには、開口部57の互いに対向する部位を合わせ、その状態で開口部57を巻き込む。そうすると、布地10又は布地20の形状保持機能により、開口部57は巻かれた状態で保持される。バッグ50を開くときには、開口部57を巻き戻して平らな状態にすればよい。
布地10又は布地20を適用したバッグ50では、開口部57の閉じ方、つまり開口部57の巻き方は、多様であり、ユーザに委ねられる。したがって、バッグ50のデザインの幅が広がるとともに、ユーザにとってバッグ50を利用する楽しみが増す。しかも、バッグ50の肌触りは滑らかであり、線材17又は線材27の存在を感じさせない。
2-2 帽子60について
図6(A)に示すように、帽子60は、ユーザの頭部Hを覆う袋状のクラウン61、そのクラウン61の前側に縫い付けられた前ツバ63、及び、クラウン61の後側に縫い付けられた後ツバ65を含む。ここでは、帽子60に全体的に布地10又は布地20が使用されている。
図6(A)に示すように、帽子60は、ユーザの頭部Hを覆う袋状のクラウン61、そのクラウン61の前側に縫い付けられた前ツバ63、及び、クラウン61の後側に縫い付けられた後ツバ65を含む。ここでは、帽子60に全体的に布地10又は布地20が使用されている。
帽子60は、不使用時には図6(A)のように平坦であり、折り畳んだ状態で収納したり持ち運んだりすることができる。帽子60は、使用時には図6(B)のように立体的な形状を取ってユーザの頭部Hに着用される。ユーザは、クラウン61、前ツバ63及び後ツバ65を所望の形状にすることができ、その形状は布地10又は布地20の形状保持機能により保持される。
したがって、帽子60は、ユーザの気分や場の雰囲気に応じて形状を様々に変えることができ、ユーザにとって帽子60を利用する楽しみが増す。しかも、帽子60の肌触りは滑らかであり、線材17又は線材27の存在を感じさせない。
3.第3実施形態:布地の他の例としての編物について
第3実施形態では、布地の他の例として編物を挙げる。ここでは、編地の少なくとも一部分を構成する編糸が、線材と、その線材に巻き付けられた他の糸(撚糸)と、を含む。他の糸の種類によっては、線材に係止手段(つまり係止部)を設け、他の糸が線材に沿ってスライドすることを抑制するとよい。なお、係止手段は以下に例示する3種類に限られるものではない。
第3実施形態では、布地の他の例として編物を挙げる。ここでは、編地の少なくとも一部分を構成する編糸が、線材と、その線材に巻き付けられた他の糸(撚糸)と、を含む。他の糸の種類によっては、線材に係止手段(つまり係止部)を設け、他の糸が線材に沿ってスライドすることを抑制するとよい。なお、係止手段は以下に例示する3種類に限られるものではない。
上述した編糸の一例として、ここでは次の3種類の編糸31~34を挙げる。
編糸31は、図7に示すように、線材37、及び線材37に巻き付けられた他の糸39で構成されている。線材37及び他の糸39として、第1実施形態で使用した線材17及び他の糸19(又は他の糸29)をそれぞれ使用することができる。他の糸39の巻き付け方は、線材37がユーザに触れなければ何でもよい。例えば、他の糸39は、一重巻きでも二重巻きでもよいし、隣り合う他の糸39同士が接するように巻かれてもよいし、線材37を露出させるように隣り合う他の糸39同士が一定の間隔で巻かれてよい。また、他の糸39は、線材37が延びる方向に対して時計回りに巻かれてもよいし、反時計回りに巻かれてもよい。
編糸31は、図7に示すように、線材37、及び線材37に巻き付けられた他の糸39で構成されている。線材37及び他の糸39として、第1実施形態で使用した線材17及び他の糸19(又は他の糸29)をそれぞれ使用することができる。他の糸39の巻き付け方は、線材37がユーザに触れなければ何でもよい。例えば、他の糸39は、一重巻きでも二重巻きでもよいし、隣り合う他の糸39同士が接するように巻かれてもよいし、線材37を露出させるように隣り合う他の糸39同士が一定の間隔で巻かれてよい。また、他の糸39は、線材37が延びる方向に対して時計回りに巻かれてもよいし、反時計回りに巻かれてもよい。
編糸32は、図8に示すように、線材37、及び線材37に巻き付けられた他の糸39で構成されている。線材37には、係止手段の一種として疵又は溝41が形成され、線材37と他の糸39との間の摩擦力を高めている。疵41は、線材37の表面に部分的に形成されていれば足り、例えば、線材37をやすりに接触させて表面粗度を上げることで形成可能である。
編糸33もまた、図9に示すように、線材37、及び線材37に巻き付けられた他の糸39で構成されている。線材37には、係止手段の一種として接着剤43が塗布され、線材37を他の糸39と接着している。接着剤43は、他の糸39が線材37に沿って滑らない程度に、線材37の表面に部分的に塗布されていれば足りる。
編糸34は、図10に示すように、線材37、及び線材37に巻き付けられた他の糸39で構成されている。編糸34では、線材37に沿って、係止手段の一種としての糸45が配置されている。糸45は、他の糸39と異なる種類の繊維でもよいが、他の糸39と同じ動き(例えば同じ伸縮)をするように他の糸39と同じ種類の繊維であることが好ましい。これらの編糸31~34を人手で又は編み機で編むことで、布地30が作成される。
図11を参照して、第3実施形態に係る布地30を説明する。図11は、布地30の一例を示す概略図である。ここでは、布地30が編糸31で編成されているものとして説明するが、布地30は編糸32~34で編成されてもよい。
図11は、布地30を、編糸31を緯編で編成した編物として表している。ただし、布地30は経編でもよいものとする。布地30の編み方に制限はなく、緯編では例えば平編、ゴム編、パール編などでもよく、経編ではシングル・デンビー編などでもよい。
4.第3実施形態に係る布地30を適用した布製品の例について
図12を参照して、第3実施形態に係る布地30を適用した布製品の例について説明する。図12は、布製品の一例としての衣類70を示す。ただし、布地30を適用可能な布製品は衣類に限られず、例えばバッグ及び帽子にも適用可能である。
図12を参照して、第3実施形態に係る布地30を適用した布製品の例について説明する。図12は、布製品の一例としての衣類70を示す。ただし、布地30を適用可能な布製品は衣類に限られず、例えばバッグ及び帽子にも適用可能である。
図12(A)に示すように、衣類70は、例えば前身頃71及び後ろ身頃72を含む上衣として構成することができ、その他にズボン及びスカートとすることもできる。ここでは、衣類30に全体的に布地30が使用されている。したがって、ユーザは、例えば図12(B)に示すように、衣類70における所望の部位を変形させるとともに、衣類70を変形状態に保持することができる。ただし、布地30は、衣類70の特定部分にだけ使用されてもよいし、部位によって形状保持力を異ならせるように編糸31~34の割合を変えてもよい。
このように、衣類70は、ユーザの気分や場の雰囲気に応じて形状を様々に変えることができ、ユーザにとって衣類70を利用する楽しみが増す。しかも、衣類70の肌触りは滑らかであり、線材37を感じさせない。更に、衣類のデザイナーに対してより多くの表現方法を提供することができる。
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明はこれらのみに限定されるものではなく、種々の設計変更が可能であり、かかる設計変更した態様も全て本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の布地10,20,30の他の利用形態としては、例えばランチケース、傘、ストール、衣類(例えば襟、裾のような衣類の部分を含む)、履物(例えばシュータン、ベロ)、カーテンやカーペット等の内装材、建材、葉等の植物のオブジェ等が考えられる。また、上述した編糸は、いわゆる機能性複合糸して用いることができ、上記の利用形態はもちろんのこと、従来の繊維製品等に幅広く適用可能である。
10,20,30・・・布地、
13,23・・・経糸、
15,25・・・緯糸、
17,27,37・・・線材、
19,29,39・・・他の糸、
31,32,33,34・・・編糸、
50・・・バッグ、
60・・・帽子、
70・・・衣類。
13,23・・・経糸、
15,25・・・緯糸、
17,27,37・・・線材、
19,29,39・・・他の糸、
31,32,33,34・・・編糸、
50・・・バッグ、
60・・・帽子、
70・・・衣類。
Claims (7)
- ベースとなる組織と、
前記組織に所定の割合で含まれる塑性変形性の線材と、
前記線材の表面の少なくとも一部を覆う他の糸と、
を含むことを特徴とする布地。 - 前記ベースは、経糸及び緯糸を含む織組織であり、
前記線材は、所定間隔に1本の割合で、前記経糸及び前記緯糸のうち少なくとも一方に織り込まれていること、
を特徴とする請求項1に記載の布地。 - 前記他の糸は、前記線材における表面となる側をほぼ全面的に覆うように、前記線材の直径よりも広い幅を有すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の布地。 - 前記他の糸は、前記線材の両側を挟むものであり、前記線材の直径よりも大きい直径を有すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の布地。 - 前記ベースは編組織であり、
前記線材には前記他の糸が巻き付けられていること、
を特徴とする請求項1に記載の布地。 - 前記線材は、前記他の糸が前記線材に沿ってスライドすることを抑制する係止部を有すること、
を特徴とする請求項5に記載の布地。 - 請求項1~6のいずれかに記載の布地の部分を含む布製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019542743A JP6681637B1 (ja) | 2018-09-27 | 2019-02-28 | 布地及び布製品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182457 | 2018-09-27 | ||
JP2018-182457 | 2018-09-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020066059A1 true WO2020066059A1 (ja) | 2020-04-02 |
Family
ID=69951226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/007774 WO2020066059A1 (ja) | 2018-09-27 | 2019-02-28 | 布地及び布製品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681637B1 (ja) |
WO (1) | WO2020066059A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5396900U (ja) * | 1977-01-08 | 1978-08-07 | ||
JP2003517110A (ja) * | 1999-12-15 | 2003-05-20 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | 複合織物 |
JP2004143636A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Mitsui Chemicals Inc | 装飾用レース又は装飾用テープ |
JP2006028724A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-02-02 | C Com Kk | 保形性を有する衣服 |
JP3125652U (ja) * | 2006-07-14 | 2006-09-28 | ハマナカ株式会社 | ポリオレフィン系線条体を使用した手芸材料糸 |
JP2006265805A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Marutoku Sensho Kk | 衣類仕立用テープ |
JP3126604U (ja) * | 2006-08-22 | 2006-11-02 | ハマナカ株式会社 | 形状保持性を有するモールヤーン |
JP2007308819A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Nishiguchi Seichu:Kk | 任意に保形可能な衣服用布帛 |
JP3170806U (ja) * | 2011-07-21 | 2011-09-29 | ミユキ 宮原 | 織布 |
-
2019
- 2019-02-28 WO PCT/JP2019/007774 patent/WO2020066059A1/ja active Application Filing
- 2019-02-28 JP JP2019542743A patent/JP6681637B1/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5396900U (ja) * | 1977-01-08 | 1978-08-07 | ||
JP2003517110A (ja) * | 1999-12-15 | 2003-05-20 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | 複合織物 |
JP2004143636A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Mitsui Chemicals Inc | 装飾用レース又は装飾用テープ |
JP2006265805A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Marutoku Sensho Kk | 衣類仕立用テープ |
JP2006028724A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-02-02 | C Com Kk | 保形性を有する衣服 |
JP2007308819A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Nishiguchi Seichu:Kk | 任意に保形可能な衣服用布帛 |
JP3125652U (ja) * | 2006-07-14 | 2006-09-28 | ハマナカ株式会社 | ポリオレフィン系線条体を使用した手芸材料糸 |
JP3126604U (ja) * | 2006-08-22 | 2006-11-02 | ハマナカ株式会社 | 形状保持性を有するモールヤーン |
JP3170806U (ja) * | 2011-07-21 | 2011-09-29 | ミユキ 宮原 | 織布 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6681637B1 (ja) | 2020-04-15 |
JPWO2020066059A1 (ja) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11317663B2 (en) | Article of apparel with material elements having a reversible structure | |
CN100577046C (zh) | 结合植绒材料的服饰 | |
CN100586322C (zh) | 结合压纹材料的服饰 | |
CN106574410B (zh) | 三维织物 | |
JP6847340B2 (ja) | 織物及びその製造方法 | |
TW201930678A (zh) | 多色的三明治布及使用其製成的衣物 | |
KR20190041010A (ko) | 경편지 | |
TW201736657A (zh) | 花邊編織物 | |
US9670604B2 (en) | Three dimensional weave fabric for producing a woven item | |
CN103960789A (zh) | 一种毛绒保暖面料 | |
JP6681637B1 (ja) | 布地及び布製品 | |
TWI785306B (zh) | 開放式網狀紗羅織物、由其製成之袋及製造該紗羅織物之方法 | |
TWI712375B (zh) | 自體黏扣織物(二) | |
JP7466906B2 (ja) | 衣服 | |
JP6814125B2 (ja) | 編紐地 | |
JP6887883B2 (ja) | 編布及び洗浄具 | |
CN205420703U (zh) | 一种具有优良弹性的紧身面料 | |
JP2001303301A (ja) | ビジネスシャツ | |
EP3289901A1 (en) | Technical knit glove | |
CN211498017U (zh) | 一种经编两底组合绒布 | |
JP6841463B1 (ja) | 両面編地及びそれを用いた布製品 | |
JP5648163B1 (ja) | 複合伸縮性織布およびその製造方法 | |
CN211021095U (zh) | 一种拼接式皮制手套 | |
JP6225038B2 (ja) | 婦人用肌着 | |
JP2006009190A (ja) | 網目組織を備えたリボン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019542743 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19868129 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19868129 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |