WO2020049799A1 - 光レセプタクル及び光コネクタシステム - Google Patents

光レセプタクル及び光コネクタシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2020049799A1
WO2020049799A1 PCT/JP2019/018922 JP2019018922W WO2020049799A1 WO 2020049799 A1 WO2020049799 A1 WO 2020049799A1 JP 2019018922 W JP2019018922 W JP 2019018922W WO 2020049799 A1 WO2020049799 A1 WO 2020049799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
plug
receptacle
optical path
conversion unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018922
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大貴 朝田
章浩 中間
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2020049799A1 publication Critical patent/WO2020049799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means

Definitions

  • the present invention relates to an optical receptacle and an optical connector system.
  • optical fiber wiring for connecting devices such as servers and routers in data centers.
  • optical fibers are connected to each other by an optical connector, they are connected linearly (one-dimensionally) along the longitudinal direction of the connected optical fibers. That is, the optical path of the optical signal transmitted from one optical fiber to the other optical fiber via the optical connector extends linearly.
  • it is desired to bend the optical path of the optical signal at a right angle in the optical fiber wiring it is not possible to bend at the connection portion of the optical connector, and it is necessary to bend the optical fiber portion extending from the optical connector.
  • it is necessary to secure a sufficient bending radius of the optical fiber which is a factor that makes it difficult to save the space of the optical fiber wiring.
  • Patent Documents 1 to 3 disclose an optical path conversion unit provided between an optical fiber and a photoelectric conversion element on a substrate. ing.
  • An object of the present invention is to provide an optical connector receptacle that suppresses deformation of an optical path conversion unit when an optical connector plug is connected.
  • Some embodiments of the present invention are optical connector receptacles having a housing in which an optical fiber is held in a first direction, wherein the housing connects the optical connector in which another optical fiber is held to the first connector.
  • a light path conversion unit that is detachable in a second direction that intersects with the first direction and converts an optical path along the first direction and an optical path along the second direction, and is housed in the housing.
  • An optical connector receptacle comprising: an optical path conversion unit, and a stopper provided between the optical connector and the optical path conversion unit.
  • deformation of the optical path conversion unit can be suppressed when the optical connector is connected to the optical connector receptacle including the optical path conversion unit.
  • FIG. 1A is a reference diagram for explaining an optical connector system 10 of a comparative example.
  • FIG. 1B is a reference diagram for explaining the optical connector system 10 of the first embodiment.
  • FIG. 2A is an overall perspective view of the optical connector system 10 of the first embodiment.
  • FIG. 2B is an exploded perspective view of the optical connector system 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a plan view of the optical path conversion unit 30.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 3A.
  • FIG. 3C is a perspective view when the optical path conversion unit 30 is viewed from below.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the first embodiment is cut along a plane perpendicular to the up-down direction.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the first embodiment is cut along a plane perpendicular to the up-down direction.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the first embodiment is cut along a plane perpendicular to the left-right direction.
  • FIG. 5A is an overall perspective view of the optical connector system 10 of the second embodiment.
  • FIG. 5B is an exploded perspective view of the optical connector system 10 according to the second embodiment.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the second embodiment is cut along a plane perpendicular to the vertical direction.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the second embodiment is cut along a plane perpendicular to the left-right direction.
  • FIG. 7A is an overall perspective view of the optical connector system 10 according to the third embodiment.
  • FIG. 7B is an exploded perspective view of the optical connector system 10 according to the third embodiment.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the third embodiment is cut along a plane perpendicular to the vertical direction.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the third embodiment is cut along a plane perpendicular to the left-right direction.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining the input / output unit 36 of the optical path changing unit 30.
  • An optical plug including a first ferrule holding a first optical fiber, a housing detachable in a first direction, and a second ferrule holding a second optical fiber in a second direction intersecting the first direction.
  • An optical path conversion unit configured to convert an optical path along the first direction and an optical path along the second direction, wherein the optical path conversion unit accommodated in the housing, the optical plug, and the optical path conversion unit
  • An optical receptacle characterized by having a stopper portion provided between the optical receptacle and the optical receptacle. According to such an optical receptacle, when the optical plug is connected to the optical receptacle having the optical path conversion unit, deformation of the optical path conversion unit can be suppressed.
  • the stopper receives a pressing force from the optical plug when the optical plug is mounted on the housing.
  • the stopper receives a pressing force from the optical plug when the optical plug is mounted on the housing.
  • the optical path conversion unit includes a concave portion that opens in a direction that intersects the first direction. Therefore, when connecting the optical plug to the optical receptacle having the optical path conversion unit, the deformation of the optical path conversion unit can be suppressed.
  • the stopper is formed integrally with the housing.
  • the stopper is formed integrally with the housing.
  • the stopper is a separate component from the housing. Therefore, when connecting the optical plug to the optical receptacle having the optical path conversion unit, the deformation of the optical path conversion unit can be suppressed.
  • a gap is formed between the stopper and the optical path changing unit.
  • a guide pin is inserted into a guide hole formed in the first ferrule, and the stopper is formed in the guide pin.
  • the stopper is a flange formed at the tip of the guide pin.
  • a surface of the optical path conversion unit on which an optical signal is incident is inclined with respect to a surface perpendicular to the optical axis of the optical signal. Accordingly, it is possible to suppress the influence of the return light due to the reflection of the optical signal on the surface where the optical signal is incident.
  • An optical plug including a first ferrule for holding a first optical fiber; a housing in which the optical plug is detachable in the first direction; and a second optical fiber held in a second direction intersecting the first direction.
  • An optical connector system comprising: an optical receptacle having a stopper provided between the optical connector and the optical path changing unit.
  • FIG. 1A is a reference diagram for describing an optical connector system 10 of a comparative example.
  • the optical connector system 10 has an optical connector receptacle 20 and an optical connector plug 40.
  • the optical connector receptacle 20 may be simply referred to as “optical receptacle 20”.
  • the optical connector plug 40 may be simply referred to as “optical plug 40”.
  • the optical connector receptacle 20 and the optical connector plug 40 may be collectively simply referred to as “optical connector”.
  • the optical receptacle 20 is an optical connector that is fixed to a device or the like and on which an optical plug 40 described later is attached and detached.
  • the optical receptacle 20 is fixed to, for example, a wall 2 of a device in a data center.
  • two optical receptacles 20 are fixed in the wall direction of the wall 2.
  • 1A means, for example, a vertical direction along the wall surface, but also includes a horizontal direction and other directions. These two optical receptacles 20 hold both ends of the optical fiber 1B, respectively.
  • the end of the optical fiber 1B is held by a ferrule (not shown) in a direction perpendicular to the wall surface direction of the wall 2 (detachment direction described later). Therefore, the end of the optical fiber 1 ⁇ / b> B is in a direction perpendicular to the wall surface direction of the wall 2 (attachment / detachment direction) and on the opposite side to the wall 2 on which the optical receptacle 20 is provided (the optical plug to be attached / detached). 40 side).
  • the optical plug 40 can be attached to and detached from the optical receptacle 20 in a direction perpendicular to the wall direction of the wall 2.
  • the optical plug 40 is an optical connector on the side that can be attached to and detached from the optical receptacle 20. As shown in FIG. 1A, two optical plugs 40 are connected to two optical receptacles 20 fixed to the wall 2, respectively. In each of the connected optical plugs 40, the end of the optical fiber 1A is held by a ferrule (not shown) in a direction perpendicular to the wall surface direction of the wall 2 (detachment direction).
  • the end of the optical fiber 1 ⁇ / b> A is in a direction perpendicular to the wall surface direction of the wall 2 (attachment / detachment direction), and on the opposite side of the wall 2 to the side where the optical plug 40 is provided (light to be attached / detached) (Receptacle 20 side).
  • the optical plug 40 is connected to the optical receptacle 20
  • the optical fiber 1A on the optical plug 40 side is optically connected to the optical fiber 1B on the optical receptacle 20 side.
  • the optical plug 40 can be pulled out of the optical receptacle 20 by moving the optical plug 40 to the side away from the optical receptacle 20 in the attaching / detaching direction.
  • the optical connection between the optical fiber 1A on the optical plug 40 side and the optical fiber 1B on the optical receptacle 20 is released.
  • the optical fiber 1A on the optical plug 40 side and the optical fiber 1B on the optical receptacle 20 side are linear (one-dimensional) along the longitudinal direction. It is connected to the.
  • the optical path of the optical signal transmitted from one optical fiber 1A to the other optical fiber 1B via the optical connector (the optical receptacle 20 and the optical plug 40) extends linearly.
  • the end of the optical fiber 1B is held by the ferrule of the optical receptacle 20 in the direction perpendicular to the wall surface direction of the wall 2 (mounting direction).
  • the optical fiber 1A and the optical fibers 1B are connected linearly (one-dimensionally) along the longitudinal direction.
  • the optical receptacle system 20 projects in the direction perpendicular to the wall surface direction (mounting / removing direction) by the length (L1) of the protruding portion of the optical receptacle 20 from the wall 2. become. Since the optical receptacle 20 needs to hold the end of the optical fiber 1B, it is necessary to secure a sufficient length in the longitudinal direction of the optical receptacle 20. Therefore, the length L1 of the portion where the optical receptacle 20 has protruded from the wall 2 is correspondingly longer.
  • the optical fiber 1B is bent and wired from the upper optical receptacle 20 to the lower optical receptacle 20 shown in FIG. 1A.
  • the wired optical fiber 1B needs to have a sufficient bending radius. Therefore, the wiring of the optical fiber 1B protrudes by a predetermined length (L2) in a direction perpendicular to the wall 2 (mounting / removing direction).
  • L2 predetermined length
  • the optical fiber wiring it is necessary to make the optical fiber wiring thin (small) in a direction perpendicular to the wall 2 (mounting direction).
  • the total LA (L1 + L2) of the lengths described above needs to be as small as possible.
  • the total LA (L1 + L2) of the lengths described above needs to be as small as possible.
  • FIG. 1B is a reference diagram for explaining the optical connector system 10 of the first embodiment.
  • the two optical receptacles 20 are fixed in the wall direction of the wall 2, and the two optical plugs 40 are fixed to the two optical receptacles 20 fixed to the wall 2.
  • two optical receptacles 20 hold both ends of the optical fiber 1B, respectively, which is the same as the comparative example described above.
  • each optical receptacle 20 has the optical path conversion unit 30.
  • the optical path conversion unit 30 is a member that converts the optical path of an optical signal. As shown in FIG. 1B, the optical path conversion unit 30 uses a direction along the optical path of the optical signal transmitted through the optical fiber 1A (detachment direction) and a direction along the optical path of the optical signal transmitted through the optical fiber 1B. The direction (wall surface direction) is converted. As a result, the optical path of the optical signal is converted inside the optical receptacle 20. For this reason, it is not necessary to bend and wire the optical fiber 1B from the upper optical receptacle 20 to the lower optical receptacle 20 as in the comparative example described above, and the upper and lower optical receptacles 20 are directly connected directly by the optical fiber 1B. Just good.
  • the upper and lower optical receptacles 20 themselves need not be fixed to the wall 2 so as to protrude in a direction (removal direction) perpendicular to the wall surface direction of the wall 2, and can be fixed along the wall surface direction of the wall 2. . Therefore, the length (LB) protruding in the direction perpendicular to the wall 2 can be smaller than the length (LA) protruding in the direction perpendicular to the wall 2 in the comparative example (LB ⁇ LA).
  • the space of the optical fiber wiring can be saved. Further, by saving the space of the optical fiber wiring, it is possible to suppress the optical fiber wiring from obstructing the wind sent from the cooling fan, and to efficiently cool the device in the data center where the optical connector system 10 is provided. it can.
  • FIG. 2A is an overall perspective view of the optical connector system 10 of the first embodiment.
  • FIG. 2B is an exploded perspective view of the optical connector system 10 according to the first embodiment.
  • each direction is defined as shown in the figure. That is, the attachment / detachment direction of the optical plug 40 with respect to the optical receptacle 20 is referred to as “front-back direction”, the side of the optical receptacle 20 with respect to the optical plug 40 is referred to as “front”, and the opposite side (the side of the optical plug 40 with respect to the optical receptacle 20) is “back”. ".
  • the longitudinal direction of the optical fiber 1B (see FIG. 1B) held by the optical receptacle 20 is defined as “vertical direction”, the side of the optical path conversion unit 30 with respect to the receptacle-side ferrule unit 22 is defined as “up”, and the opposite side (the optical path conversion unit 30).
  • the vertical direction is also the wall direction shown in FIG. 1B.
  • the direction orthogonal to the “front-rear direction” and “up-down direction” is referred to as “left-right direction”, the right side when looking forward from behind is “right”, and the left side when looking forward from behind is “left”.
  • the “front-back direction” may be referred to as a “first direction”
  • the “up-down direction” may be referred to as a “second direction”.
  • the optical connector system 10 includes the optical plug 40 and the optical receptacle 20.
  • the optical plug 40 has a plug-side ferrule unit 42.
  • the plug-side ferrule unit 42 is a member for holding the optical fiber 1A (see FIG. 1B) on the optical plug 40 side, and is also a member on which a lens of a lens-coupled ferrule is provided.
  • the plug-side ferrule unit 42 has a plug-side ferrule 43 and a plug-side lens unit 44.
  • the plug-side ferrule 43 and the plug-side lens portion 44 are formed of two parts, but may be formed of one part (or may be formed integrally).
  • the plug-side ferrule 43 is a member that holds the optical fiber 1A on the optical plug 40 side.
  • the plug-side ferrule 43 and the plug-side lens portion 44 of the present embodiment are positioned via guide pins 25 (described later) attached to the receptacle housing 21.
  • the plug-side ferrule 43 holds a plurality of (here, 12) optical fibers 1A.
  • the plug-side ferrule 43 has substantially the same configuration as, for example, a ferrule of an MT-type optical connector (an optical connector specified by JIS C # 5981, MT: Mechanically-Transferable). However, in a ferrule of an ordinary MT optical connector, the ferrule end face and the optical fiber end face are polished together, but in the present embodiment, as described later, the end face of the optical fiber 1A is formed by the plug-side ferrule 43. Since the projection is made to protrude from the front end face (the opening face of the optical fiber hole), the front end face of the plug-side ferrule 43 and the end face of the optical fiber 1A are not polished together.
  • the end face of the optical fiber is exposed at the end face of the ferrule, but in the present embodiment, as will be described later, the plug side lens portion 44 is disposed in front of the plug side ferrule 43, Since the end face of the optical fiber 1A is in contact with the optical fiber butting face 48 of the plug-side lens portion 44, the end face of the optical fiber 1A is not exposed to the outside.
  • a guide hole 45 is formed in the plug-side ferrule 43.
  • the guide hole 45 is a hole for inserting a guide pin 25 described later.
  • the guide hole 45 is used for positioning the plug-side ferrule 43 and the plug-side lens unit 44.
  • the guide hole 45 penetrates the plug-side ferrule 43 along the front-rear direction, and two guide holes 45 are opened in the front end surface of the plug-side ferrule 43 (not shown in FIGS. 2A and 2B, described later). 4A).
  • two guide holes 45 are also opened at the rear end surface of the plug-side ferrule 43, but the two guide holes 45 need not be opened at the rear end surface. .
  • the two guide holes 45 are arranged at intervals in the left-right direction so as to sandwich a plurality of optical fiber holes 46 described later from the left-right direction.
  • a plurality of optical fiber holes 46 are formed in the plug-side ferrule 43 (not shown in FIGS. 2A and 2B, see FIG. 4A described later).
  • the plurality of optical fiber holes 46 are arranged side by side in the left-right direction.
  • the optical fibers 1A constituting the optical fiber tape (optical fiber ribbon) are inserted into the respective optical fiber holes 46 arranged in the left-right direction.
  • the row of the optical fiber holes 46 may be a single row or a plurality of rows. Note that the plurality of optical fiber holes 46 are arranged between two guide pins 25 described later.
  • the plug-side lens unit 44 is an optical member having a lens array in which a plurality of lenses are arranged.
  • the plug-side lens portion 44 is formed of a transparent resin that transmits an optical signal.
  • the plug-side lens portion 44 is arranged on the front side of the plug-side ferrule 43 with its rear end surface in contact with the front-side end surface of the plug-side ferrule 43.
  • the plug-side lens portion 44 and the plug-side ferrule 43 of the present embodiment are positioned via guide pins 25 (described later) attached to the receptacle housing 21.
  • the plug-side lens portion 44 has a guide through hole 47, an optical fiber abutting surface 48, and a lens surface 49 (the lens surface 49 is not shown in FIGS. 2A and 2B, and is described later with reference to FIGS. 3B and 4B). See).
  • the guide through hole 47 is a hole for inserting a guide pin 25 described later.
  • the plug-side ferrule 43 and the plug-side lens portion 44 are aligned. Therefore, the interval between the two guide through holes 47 is the same as the interval between the two guide holes 45 of the plug-side ferrule 43.
  • the two guide through-holes 47 are arranged at an interval in the left-right direction so as to sandwich an optical fiber abutting surface 48 described later from the left-right direction.
  • the guide through-hole 47 penetrates the plug-side lens portion 44 along the front-rear direction, and two guide through-holes 47 are respectively opened on the front end surface and the rear end surface of the plug-side lens portion 44.
  • the optical fiber abutting surface 48 is a surface against which the end surface of the optical fiber 1A on the optical plug 40 side abuts.
  • the end face of the optical fiber 1 ⁇ / b> A on the optical plug 40 side projects from the front end face (the opening face of the optical fiber hole) of the plug-side ferrule 43 and abuts against the optical fiber abutting face 48.
  • the optical fiber abutment surface 48 is viewed from the rear toward the front, the optical fiber abutment surface 48 is provided on the rear end surface of the plug-side lens portion 44 so as to cover the plurality of optical fiber holes 46 of the plug-side ferrule 43. Is formed. Thereby, the end faces of all the plurality of optical fibers 1A held by the plug-side ferrule 43 are abutted against the optical fiber abutting surface 48.
  • the lens surface 49 is arranged corresponding to each of the plurality of optical fibers 1A (in other words, the plurality of optical fiber holes 46), and an optical signal is input / output through the lens surface 49. For this reason, the lens surface 49 is formed to be positioned with high precision with respect to the guide through hole 47.
  • the lens surface 49 is formed to function, for example, as a collimating lens. By inputting and outputting the optical signal whose diameter is enlarged by the lens surface 49, transmission loss of the optical signal can be suppressed.
  • the lens surface 49 is formed on the front end surface of the plug-side lens unit 44 and is formed on the front end surface of the plug-side ferrule unit 42.
  • the lens surface 49 is formed with a concave portion of the plug-side lens unit 44. It is formed at the bottom of the place 50 (not shown in FIGS. 2A and 2B, see FIGS. 3B and 4B described later).
  • the plug-side ferrule unit 42 of the present embodiment is a lens-coupled ferrule.
  • the receptacle-side ferrule unit 22 described later is also a lens-coupled ferrule.
  • a lens-coupled ferrule is a ferrule that can optically connect the ends of an optical fiber without physically contacting each other.
  • a lens for example, a plug-side lens unit 44
  • an optical fiber for example, an optical fiber held by a ferrule (for a plug-side ferrule 43).
  • the light emitted from the end face of the optical fiber 1A) is collimated and transmitted to a ferrule (e.g., the receptacle-side ferrule 23) to be connected.
  • a ferrule e.g., the receptacle-side ferrule 23
  • a lens receptacle side lens portion 24
  • the lens connection type ferrule performs optical connection in this manner.
  • the optical receptacle 20 has a receptacle housing 21, a receptacle-side ferrule unit 22, a guide pin 25, and an optical path changing unit 30.
  • the receptacle housing 21 is a member that houses the receptacle-side ferrule unit 22, the guide pin 25, and the optical path changing unit 30. Further, the receptacle housing 21 is also a member that fixes the optical receptacle 20 to a wall or the like of the device by being fixed to a wall or the like of the device (the above-described wall 2 or the like).
  • the receptacle-side ferrule unit 22 is a member that holds the optical fiber 1B on the optical receptacle 20 side, and is also a member on which a lens of a lens-coupled ferrule is provided.
  • the receptacle-side ferrule unit 22 has a receptacle-side ferrule 23 and a receptacle-side lens unit 24. Note that the receptacle-side ferrule 23 and the receptacle-side lens unit 24 are fixed so as to have a predetermined positional relationship.
  • the detailed configurations of the receptacle-side ferrule 23 and the receptacle-side lens unit 24 are the same as those of the plug-side ferrule 43 and the plug-side lens unit 44, and thus description thereof is omitted.
  • the guide pin 25 is inserted into the guide hole 45 of the plug-side ferrule 43 and the guide through-hole 47 of the plug-side lens portion 44 to position the plug-side ferrule 43 and the plug-side lens portion 44 with respect to the receptacle housing 21. It is a member to be combined.
  • the front end of the guide pin 25 is housed and mounted in the receptacle housing 21.
  • the optical path conversion unit 30 is a member that converts the optical path of an optical signal.
  • the optical path conversion unit 30 includes an optical path along the attaching / detaching direction (first direction) of the optical plug 40 with respect to the optical receptacle 20 and a longitudinal direction (second direction) of the optical fiber 1B held by the optical receptacle 20. It is a member that converts the light path.
  • the detailed configuration of the optical path conversion unit 30 will be described later.
  • FIG. 3A is a plan view of the optical path conversion unit 30.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 3A.
  • FIG. 3C is a perspective view when the optical path conversion unit 30 is viewed from below.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the first embodiment is cut along a plane perpendicular to the up-down direction.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the first embodiment is cut along a plane perpendicular to the left-right direction.
  • 3A and 3B, the plug-side ferrule unit 42 and the receptacle housing 21 are indicated by broken lines.
  • the optical path conversion unit 30 includes a reflection unit 34, a positioning pin 35, an input / output unit 36, and a guide through hole 39.
  • Reflector 34 is a surface that reflects an optical signal.
  • the front inclined end face of the rear wall 38 on which the input / output portion 36 (the rear input / output portion 36A) of the optical signal with the plug-side lens portion 44 is provided becomes the reflection portion 34.
  • the concave portion 33 that opens on the upper surface side of the optical path conversion portion 30 is formed, and the inclined end surface on the rear side of the concave portion 33 becomes the reflecting portion 34.
  • the reflecting portion 34 is a boundary surface between the resin constituting the optical path changing portion 30 and the outside air, and the light is reflected on the boundary surface between the two due to a difference in refractive index between the two.
  • the reflection part 34 is formed parallel to the left-right direction.
  • the reflecting portion 34 may be a flat surface or a lens surface (curved surface).
  • the optical signal transmitted through the optical path conversion unit 30 is reflected by the reflection unit 34.
  • the optical signal In the case of an optical signal emitted from the plug side lens unit 44 and incident on the optical path conversion unit 30 at the rear entrance / exit unit 36A, the optical signal is reflected by the reflector 34 and is transmitted from the lower entrance / exit unit 36B to the receptacle. The light is emitted toward the side lens unit 24.
  • the optical signal is reflected by the reflecting unit 34, and the rear incident / exit unit 36A The light enters the plug-side lens unit 44 from.
  • the optical path between the rear entrance / exit portion 36A and the reflecting portion 34 is parallel to the optical axis of the optical fiber 1A held by the plug-side ferrule 43 (plug-side ferrule unit 42).
  • the optical path between the rear entrance / exit portion 36A and the reflecting portion 34 is parallel to the mounting / removing direction (front-back direction) of the optical plug 40 with respect to the optical receptacle 20.
  • the optical path between the lower entrance / emission section 36B and the reflection section 34 is parallel to the optical axis (vertical direction) of the optical fiber 1B held by the receptacle-side ferrule 23 (receptacle-side ferrule unit 22).
  • the optical path between the rear entrance / exit portion 36A and the reflecting portion 34 and the optical path between the lower entrance / exit portion 36B and the reflecting portion 34 intersect each other.
  • the optical path between the rear entrance / emission unit 36A and the reflection unit 34 and the optical path between the lower entrance / exit unit 36B and the reflection unit 34 are orthogonal to each other, but not obliquely but obliquely. It may be arranged. Therefore, the optical path conversion unit 30 includes the reflection unit 34, and thereby, the light path between the rear entrance / exit unit 36A and the reflection unit 34 and the optical path between the lower entrance / exit unit 36B and the reflection unit 34 are changed. Can be converted.
  • the positioning pin 35 is a pin (positioning portion) for inserting into the positioning hole 27 (see FIG. 2B) of the receptacle-side lens unit 24.
  • the positioning pin 35 of the optical path conversion unit 30 By inserting the positioning pin 35 of the optical path conversion unit 30 into the positioning hole 27 of the receptacle-side lens unit 24, the optical path conversion unit 30 and the receptacle-side lens unit 24 are aligned.
  • the receptacle-side lens unit 24 and the receptacle-side ferrule 23 are fixed so as to have a predetermined positional relationship, when the optical path conversion unit 30 and the receptacle-side lens unit 24 are aligned, the optical path The conversion unit 30 and the receptacle-side ferrule 23 are aligned. As shown in FIG.
  • two positioning pins 35 protrude from the lower surface of the optical path conversion unit 30.
  • the two positioning pins 35 are parallel to the vertical direction (the optical axis of the optical fiber 1B held in the receptacle-side ferrule 23 (receptacle-side ferrule unit 22)).
  • the entrance / exit unit 36 is a surface on which an optical signal enters or exits.
  • the entrance / exit unit 36 includes a rear entrance / exit unit 36A formed on the rear surface of the optical path conversion unit 30 and a lower entrance / exit unit 36B formed on the lower surface of the optical path conversion unit 30.
  • the rear entrance / exit portion 36A faces the lens surface 49 of the plug-side lens portion 44 and exits from the end surface of the optical fiber 1A held by the plug-side ferrule 43.
  • An optical signal (or an optical signal incident on the end face of the optical fiber 1 ⁇ / b> A) becomes a surface when the optical signal enters and exits the optical path conversion unit 30.
  • the optical receptacle 20 is assembled so that the lower entrance / emission section 36B faces the lens surface 28 of the receptacle-side lens section 24, and the light emitted from the end face of the optical fiber 1B held by the receptacle-side ferrule 23.
  • the signal (or the optical signal incident on the end face of the optical fiber 1 ⁇ / b> B) serves as a surface when entering and exiting the optical path conversion unit 30.
  • a plurality of optical signals enter or exit the entrance / exit unit 36 (the rear entrance / exit unit 36A and the lower entrance / exit unit 36B).
  • the entrance / exit portion 36 is formed parallel to the left-right direction.
  • the input / output section 36 is disposed between the two guide pins 25.
  • the guide through hole 39 is a hole for inserting the guide pin 25.
  • the optical path conversion unit 30 is positioned with respect to the receptacle housing 21 to which the guide pin 25 is attached.
  • the interval between the two guide through holes 39 is the same as the interval between the two guide holes 45 of the plug-side ferrule 43 and the two guide through holes 47 of the plug-side lens unit 44.
  • the guide through-hole 39 penetrates the optical path conversion unit 30 along the front-rear direction, and two guide through-holes 39 are respectively opened on the front end surface and the rear end surface of the optical path conversion unit 30.
  • the optical path conversion unit 30 when the portions (regions) of the optical path conversion unit 30 are distinguished in the left-right direction, the optical path conversion unit 30 includes a concave region 31 and a guide region 32. That is, when the optical path conversion unit 30 is viewed from above, the inner side (the side on which the concave portion 33 is formed) is bounded by the surfaces including the left and right inner wall surfaces (the left inner wall surface 60 and the right inner wall surface 61) of the concave portion 33. ) Is a concave region 31 and the outside is a guide region 32.
  • the guide region 32 is also a region where the guide through hole 39 is formed and the guide pin 25 is inserted.
  • the concave portion 33 is open on the upper surface side of the optical path changing portion 30. Therefore, as shown in FIG. 3B, when a cross section of the optical path conversion unit 30 is cut along a plane perpendicular to the left-right direction, a front wall 37 protruding upward at the front side of the optical path conversion unit 30 and an optical path conversion unit 30 And a rear wall 38 which similarly projects upward at the rear side.
  • the optical path conversion unit 30 is disposed between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the receptacle housing 21.
  • the optical path conversion unit 30 is connected to the plug-side ferrule unit 42 and the receptacle housing 21. And from both.
  • the rear surface of the optical path conversion unit 30 receives a pressing force from the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) in the forward direction
  • the front surface of the optical path conversion unit 30 receives a pressing force from the receptacle housing 21 in the rearward direction.
  • the optical path conversion unit 30 receives the pressing force from both the plug-side ferrule unit 42 and the receptacle housing 21, so that the optical path conversion unit 30 receives the pressing force in the direction in which the rear wall 38 and the front wall 37 approach each other. Will be.
  • the front wall 37 and the rear wall 38 move closer to each other, and the optical path conversion unit 30 is deformed. Therefore, the position of the reflection section 34 of the optical path conversion section 30 is shifted, and the optical signal emitted from the end face of the optical fiber 1A (or the optical fiber 1B) is accurately applied to the end face of the optical fiber 1B (or the optical fiber 1A). It becomes impossible to make the light incident well, which causes an increase in the transmission loss of the optical signal.
  • a stopper is formed between the optical plug 40 and the optical path changing unit 30.
  • the stopper portion is a portion that receives a pressing force from the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21. This suppresses contact of the concave region 31 of the optical path conversion unit 30 with both the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the receptacle housing 21.
  • the guide region 32 has no recess 33 formed therein. For this reason, even when the guide region 32 is in contact with both the plug-side ferrule unit 42 and the receptacle housing 21, the guide region 32 is less likely to be deformed than the recessed region 31.
  • the projecting stopper portion 51 is formed on the receptacle housing 21.
  • the protruding stopper portion 51 is formed on the receptacle housing 21 so as to be disposed between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the optical path conversion portion 30 when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21.
  • the protrusion stopper portion 51 is a portion formed such that two protrusions protrude inward from the front side portion of the receptacle housing 21.
  • An insertion portion 52 is formed in the protruding stopper portion 51, and the guide pin 25 is inserted into the insertion portion 52.
  • the front end face of the plug-side lens portion 44 (optical plug 40)
  • the side end faces are in contact.
  • the protruding stopper 51 receives a pressing force from the optical plug 40 side.
  • the front end surface of the protruding stopper portion 51 does not contact the rear end surface of the concave region 31 (the rear wall 38) of the optical path changing portion 30. That is, the gap 53 is formed between the front end surface of the protruding stopper portion 51 and the rear end surface of the concave region 31 of the optical path changing portion 30.
  • the pressing force of the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) is not transmitted to the concave area 31 of the optical path conversion unit 30. That is, when the optical plug 40 is connected to the optical receptacle 20 including the optical path conversion unit 30, the deformation of the optical path conversion unit 30 can be suppressed.
  • the projection stopper 51 is disposed between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the optical path conversion unit 30 when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21. Therefore, the optical path of the optical signal between the lens surface 49 of the plug-side lens unit 44 (plug-side ferrule unit 42) and the rear entrance / exit unit 36A of the optical path conversion unit 30 must pass through the outside air once. become.
  • the plug-side ferrule unit 42 of the present embodiment is a lens-coupled ferrule, and the optical signal is light collimated by the plug-side lens unit 44.
  • the protrusion stopper portion 51 is a portion formed such that two protrusions protrude inward from the front side portion of the receptacle housing 21. For this reason, since the optical signal is transmitted between the two protrusions, the protrusion stopper 51 does not block the optical signal.
  • FIG. 5A is an overall perspective view of the optical connector system 10 of the second embodiment.
  • FIG. 5B is an exploded perspective view of the optical connector system 10 according to the second embodiment.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the second embodiment is cut along a plane perpendicular to the vertical direction.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the second embodiment is cut along a plane perpendicular to the left-right direction.
  • the stopper portion is formed integrally with the receptacle housing 21. That is, the stopper portion (projection stopper portion 51) and the receptacle housing 21 are formed by one component. However, in the optical connector system 10 of the present embodiment, the stopper portion may be formed by a component different from the receptacle housing 21. As shown in FIGS. 5A to 6B, the optical receptacle 20 of the present embodiment further has a stopper plate. The stopper plate 54 is disposed so as to be sandwiched between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the optical path conversion unit 30 when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21. Further, the optical path conversion unit 30 is accommodated in a space surrounded by the stopper plate 54 and the receptacle housing 21.
  • the front end face of the plug-side lens portion 44 (optical plug 40) has The end faces are in contact.
  • the stopper plate 54 receives the pressing force from the optical plug 40 side.
  • the front end surface of the stopper plate 54 does not contact the rear end surface of the concave region 31 (the rear wall 38) of the optical path changing unit 30. That is, the gap 53 is formed between the front end face of the stopper plate 54 and the rear end face of the concave area 31 of the optical path changing portion 30.
  • the pressing force of the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) is not transmitted to the concave area 31 of the optical path conversion unit 30. That is, when the optical plug 40 is connected to the optical receptacle 20 including the optical path conversion unit 30, the deformation of the optical path conversion unit 30 can be suppressed.
  • the stopper plate 54 is disposed between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the optical path conversion unit 30 when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21. Therefore, the optical path of the optical signal between the lens surface 49 of the plug-side lens unit 44 (plug-side ferrule unit 42) and the rear entrance / exit unit 36A of the optical path conversion unit 30 must pass through the outside air once. become.
  • the plug-side ferrule unit 42 of the present embodiment is a lens-coupled ferrule, and the optical signal is light collimated by the plug-side lens unit 44.
  • FIG. 7A is an overall perspective view of the optical connector system 10 according to the third embodiment.
  • FIG. 7B is an exploded perspective view of the optical connector system 10 according to the third embodiment.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the third embodiment is cut along a plane perpendicular to the up-down direction.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view when the optical connector system 10 of the third embodiment is cut along a plane perpendicular to the left-right direction.
  • the stoppers (the protruding stoppers 51 and the stopper plates 54) are formed integrally with the receptacle housing 21 or as separate components.
  • the stopper portion may be formed on the guide pin 25.
  • a flange 56 is formed on the guide pin 25. The flange 56 is formed so as to be sandwiched between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the optical path conversion unit 30 when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21.
  • the flange 56 receives the pressing force from the optical plug 40 side.
  • the flange 56 is a part of the guide pin 25, the pressing force from the optical plug 40 side is transmitted to the guide pin 25, but the front end of the guide pin 25 is housed in the receptacle housing 21. Therefore, the pressing force from the optical plug 40 side is not transmitted to the concave region 31 of the optical path conversion unit 30. Note that the front end face of the flange 56 and the rear end face of the concave area 31 (the rear wall 38) of the optical path changing unit 30 are not in contact with each other.
  • the gap 53 is formed between the front end face of the flange 56 and the rear end face of the concave area 31 of the optical path changing unit 30. Accordingly, when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21, the pressing force of the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) is not transmitted to the concave area 31 of the optical path conversion unit 30. That is, when the optical plug 40 is connected to the optical receptacle 20 including the optical path conversion unit 30, the deformation of the optical path conversion unit 30 can be suppressed.
  • the flange 56 is formed so as to be sandwiched between the plug-side ferrule unit 42 (optical plug 40) and the optical path conversion unit 30 when the optical plug 40 is mounted on the receptacle housing 21. Therefore, the optical path of the optical signal between the lens surface 49 of the plug-side lens unit 44 (plug-side ferrule unit 42) and the rear entrance / exit unit 36A of the optical path conversion unit 30 must pass through the outside air once. become.
  • the plug-side ferrule unit 42 of the present embodiment is a lens-coupled ferrule, and the optical signal is light collimated by the plug-side lens unit 44.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining the input / output unit 36 of the optical path changing unit 30.
  • the incident / exit portion 36 (the rear incident / exit portion 36A and the lower incident / exit portion 36B) is inclined with respect to a plane perpendicular to the optical axis of the optical signal. If an optical signal enters and exits the input / output unit 36 straight (when the input / output unit 36 is a surface perpendicular to the optical axis of the optical signal), light partially reflected by the input / output unit 36 is converted into an optical fiber ( It may become return light that reenters the optical fibers 1A and 1B). This return light causes damage to the optical fiber.
  • the return light is tilted with respect to the plane perpendicular to the optical axis of the optical signal so that the return light is returned to the optical fiber (the optical fiber 1A and the optical fiber 1A). It is suppressed from entering the optical fiber 1B) again.
  • optical fiber 1A / 1B optical fiber, 2 wall, 10 optical connector system, 20 optical connector receptacle (optical receptacle), 21 receptacle housing, 22 receptacle side ferrule unit, 23 receptacle side ferrule, 24 receptacle side lens part, 25 guide pins, 27 positioning holes, 28 lens surfaces, 29 recesses, 30 optical path conversion section, 31 concave area, 32 guide area, 33 concave area, 34 reflection part, 35 positioning pin, 36 input / output part, 36A rear entrance / exit section, 36B lower entrance / exit section, 37 front wall, 38 rear wall, 39 guide holes, 40 optical connector plugs (optical plugs), 42 plug side ferrule unit, 43 plug side ferrule, 44 plug side lens part, 45 guide hole, 46 optical fiber hole, 47 guide hole, 48 optical fiber butting surface, 49 lens surface, 50 concave portion, 51 projecting stopper portion (stopper portion), 52 insertion portion, 53 gap portion, 54 stopper plate (stopper portion), 55

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光路変換部を備えた光コネクタレセプタクルに光コネクタプラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制する。 【解決手段】第1の方向に光ファイバが保持されたハウジングを有する光コネクタレセプタクルであって、前記ハウジングは、別の光ファイバが保持された光コネクタを、前記第1の方向と交差する第2の方向に着脱可能であり、前記第1の方向に沿った光路と、前記第2の方向に沿った光路とを変換する光路変換部であって、前記ハウジングに収容される前記光路変換部と、前記光コネクタと前記光路変換部との間に設けられるストッパ部とを有することを特徴とする光コネクタレセプタクルである。

Description

光レセプタクル及び光コネクタシステム
 本発明は、光レセプタクル及び光コネクタシステムに関する。
 近年、データセンタにおけるサーバやルータ等の装置間を接続する光ファイバ配線の省スペース化が求められている。こうした光ファイバ配線に関して、光ファイバ同士を光コネクタにより接続する際、接続される光ファイバの長手方向に沿って直線的(1次元的)に接続されることになる。すなわち、光コネクタを介して一方の光ファイバから他方の光ファイバに伝送される光信号の光路は直線的に延びることになる。ここで、光ファイバ配線において光信号の光路を直角に曲げたいような場合、光コネクタの接続部分では曲げることができず、光コネクタから延び出る光ファイバ部分を曲げる必要があった。このとき、光ファイバの伝送損失の増大を抑制するために、十分な光ファイバの曲げ半径を確保する必要があり、光ファイバ配線の省スペース化を困難にさせる要因となっていた。
 光ファイバに対して入出射する光信号の光路を変換することに関して、例えば、特許文献1~3には、光ファイバと基板上の光電変換素子との間に設けられた光路変換部が開示されている。
特開2016-180920号公報 特開2017-40703号公報 特開2018-13564号公報
 特許文献1~3に開示されているような光路変換部を利用して、一方の光ファイバから他方の光ファイバに伝送される光信号の光路を変換するような光コネクタレセプタクルを設けた場合、光コネクタプラグの接続の際に光コネクタレセプタクル内の光路変換部に対して押圧力が付与されてしまい、光路変換部の変形の原因となることがあった。
 本発明は、光コネクタプラグの接続の際の光路変換部の変形を抑制する光コネクタレセプタクルを提供することを目的とする。
 本発明の幾つかの実施形態は、第1の方向に光ファイバが保持されたハウジングを有する光コネクタレセプタクルであって、前記ハウジングは、別の光ファイバが保持された光コネクタを、前記第1の方向と交差する第2の方向に着脱可能であり、前記第1の方向に沿った光路と、前記第2の方向に沿った光路とを変換する光路変換部であって、前記ハウジングに収容される前記光路変換部と、前記光コネクタと前記光路変換部との間に設けられるストッパ部とを有することを特徴とする光コネクタレセプタクルである。
 本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
 本発明の幾つかの実施形態によれば、光路変換部を備えた光コネクタレセプタクルに光コネクタを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
図1Aは、比較例の光コネクタシステム10を説明するための参考図である。図1Bは、第1実施形態の光コネクタシステム10を説明するための参考図である。 図2Aは、第1実施形態の光コネクタシステム10の全体斜視図である。図2Bは、第1実施形態の光コネクタシステム10の分解斜視図である。 図3Aは、光路変換部30の平面図である。図3Bは、図3AのA-A線における断面図である。図3Cは、光路変換部30を下側から見た時の斜視図である。 図4Aは、第1実施形態の光コネクタシステム10を上下方向に垂直な面で切った時の断面図である。図4Bは、第1実施形態の光コネクタシステム10を左右方向に垂直な面で切った時の断面図である。 図5Aは、第2実施形態の光コネクタシステム10の全体斜視図である。図5Bは、第2実施形態の光コネクタシステム10の分解斜視図である。 図6Aは、第2実施形態の光コネクタシステム10を上下方向に垂直な面で切った時の断面図である。図6Bは、第2実施形態の光コネクタシステム10を左右方向に垂直な面で切った時の断面図である。 図7Aは、第3実施形態の光コネクタシステム10の全体斜視図である。図7Bは、第3実施形態の光コネクタシステム10の分解斜視図である。 図8Aは、第3実施形態の光コネクタシステム10を上下方向に垂直な面で切った時の断面図である。図8Bは、第3実施形態の光コネクタシステム10を左右方向に垂直な面で切った時の断面図である。 図9は、光路変換部30の入出射部36を説明するための断面図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 第1光ファイバが保持される第1フェルールを備える光プラグを、第1方向に着脱可能なハウジングと、前記第1方向と交差する第2方向に第2光ファイバが保持される第2フェルールと、前記第1方向に沿った光路と、前記第2方向に沿った光路とを変換する光路変換部であって、前記ハウジングに収容される前記光路変換部と、前記光プラグと前記光路変換部との間に設けられるストッパ部とを有することを特徴とする光レセプタクルが明らかとなる。このような光レセプタクルによれば、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記ストッパ部は、前記ハウジングに前記光プラグを装着する時に、前記光プラグから押圧力を受けることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記光路変換部は、前記第1方向と交差する方向に開口する凹部を備えることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記ストッパ部は、前記ハウジングと一体的に形成されることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記ストッパ部は、前記ハウジングと別の部品であることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記ストッパ部と前記光路変換部との間に隙間が形成されていることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記第1フェルールに形成されたガイド穴に挿入されるガイドピンを有し、前記ストッパ部は、ガイドピンに形成されることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記ストッパ部は、前記ガイドピンの先端に形成されたフランジであることが望ましい。これにより、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 前記光路変換部において光信号が入射する面は、前記光信号の光軸に垂直な面に対して傾斜していることが望ましい。これにより、光信号が入射する面での光信号の反射による戻り光の影響を抑制することができる。
 第1光ファイバが保持される第1フェルールを備える光プラグと、前記光プラグが前記第1方向に着脱可能なハウジングと、前記第1方向と交差する第2方向に第2光ファイバが保持される第2フェルールと、前記第1方向に沿った光路と、前記第2方向に沿った光路とを変換する光路変換部であって、前記ハウジングに収容される前記光路変換部と、前記光プラグと前記光路変換部との間に設けられるストッパ部を備える光レセプタクルとを有することを特徴とする光コネクタシステムが明らかとなる。このような光コネクタシステムによれば、光路変換部を備えた光レセプタクルに光プラグを接続する際に、光路変換部の変形を抑制することができる。
 ===第1実施形態===
 <光コネクタシステム10の概要>
 ・比較例の光コネクタシステム10の概要
 図1Aは、比較例の光コネクタシステム10を説明するための参考図である。
 以下では、第1実施形態の光コネクタシステム10を説明する前に、比較例の光コネクタシステム10について説明する。光コネクタシステム10は、光コネクタレセプタクル20と、光コネクタプラグ40とを有する。なお、光コネクタレセプタクル20のことを単に「光レセプタクル20」と呼ぶことがある。また、光コネクタプラグ40のことを単に「光プラグ40」と呼ぶことがある。さらに、光コネクタレセプタクル20及び光コネクタプラグ40のことを総称して単に「光コネクタ」と呼ぶことがある。
 光レセプタクル20は、装置等に固定され、後述する光プラグ40が着脱される側の光コネクタである。光レセプタクル20は、例えばデータセンタ内の装置の壁2に固定されている。図1Aに示すように、本比較例では、壁2の壁面方向に2個の光レセプタクル20が固定されている。図1Aに示す壁面方向は、例えば壁面に沿った鉛直方向を意味するが、水平方向や、それ以外の方向も含む。これら2個の光レセプタクル20は、光ファイバ1Bの両端をそれぞれ保持している。それぞれの光レセプタクル20では、フェルール(不図示)によって光ファイバ1Bの端部が壁2の壁面方向に垂直な方向(後述する着脱方向)に保持されている。したがって、光ファイバ1Bの端部は、壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)で、かつ、壁2に対して光レセプタクル20が設けられている側とは反対側(着脱する光プラグ40の側)を向くことになる。これにより、光プラグ40が、光レセプタクル20に対して壁2の壁面方向に垂直な方向に着脱することができる。
 光プラグ40は、光レセプタクル20に着脱可能な側の光コネクタである。図1Aに示すように、2個の光プラグ40が、壁2に固定された2個の光レセプタクル20にそれぞれ接続されている。接続されたそれぞれの光プラグ40では、フェルール(不図示)によって光ファイバ1Aの端部が壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)に保持されている。したがって、光ファイバ1Aの端部は、壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)で、かつ、壁2に対して光プラグ40が設けられている側とは反対側(着脱される光レセプタクル20の側)を向くことになる。光プラグ40が光レセプタクル20に接続されることで、光プラグ40側の光ファイバ1Aと、光レセプタクル20側の光ファイバ1Bとが光接続される。なお、着脱方向において光プラグ40を光レセプタクル20と離れる側に移動させることで、光プラグ40を光レセプタクル20から抜去することができる。これにより光プラグ40側の光ファイバ1Aと、光レセプタクル20側の光ファイバ1Bとの光接続が解除される。
 図1Aに示すように、本比較例の光コネクタシステム10では、光プラグ40側の光ファイバ1Aと、光レセプタクル20側の光ファイバ1Bとが、長手方向に沿って直線的(1次元的)に接続されている。言い換えれば、光コネクタ(光レセプタクル20及び光プラグ40)を介して一方の光ファイバ1Aから他方の光ファイバ1Bに伝送される光信号の光路は直線的に延びることになる。前述したように、本比較例では、光レセプタクル20のフェルールによって光ファイバ1Bの端部が壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)に保持される。そして、光ファイバ1Bに対して、光プラグ40のフェルールによって保持された光ファイバ1Aの端部を壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)に接続することで、光ファイバ(光ファイバ1A及び光ファイバ1B)が長手方向に沿って直線的(1次元的)に接続されることになる。
 このため、本比較例の光コネクタシステム10では、壁2に対して光レセプタクル20の飛び出した部分の長さ(L1)だけ、壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)に突出することになる。光レセプタクル20は、光ファイバ1Bの端部を保持する必要があるため、光レセプタクル20の長手方向に十分な長さを確保する必要がある。したがって、壁2に対して光レセプタクル20の飛び出した部分の長さL1も、その分長くなる。また、本比較例の光コネクタシステム10では、図1Aに示す上側の光レセプタクル20から下側の光レセプタクル20までは、光ファイバ1Bが曲げられて配線されている。光ファイバ1B中を伝送される光信号の伝送損失の増大を抑制するために、配線された光ファイバ1Bは十分な曲げ半径を確保する必要がある。このため、光ファイバ1Bの配線に関して所定の長さ(L2)だけ、壁2に垂直な方向(着脱方向)に突出することになる。ここで、光ファイバ配線の省スペース化のためには、壁2に垂直な方向(着脱方向)に薄く(小さく)する必要がある。つまり、前述した長さの合計LA(L1+L2)は、できるだけ小さくする必要がある。しかし、前述したように、L1もL2も十分な長さを確保する必要がある為、LAを小さくすることには限度がある。これが光ファイバ配線の省スペース化を困難にさせる要因となっていた。
 ・第1実施形態の光コネクタシステム10の概要
 図1Bは、第1実施形態の光コネクタシステム10を説明するための参考図である。
 本実施形態の光コネクタシステム10では、壁2の壁面方向に2個の光レセプタクル20が固定されていることと、2個の光プラグ40が、壁2に固定された2個の光レセプタクル20にそれぞれ接続されていることは、前述した比較例と変わらない。また、本実施形態の光コネクタシステム10でも、2個の光レセプタクル20が光ファイバ1Bの両端をそれぞれ保持していることも、前述した比較例と変わらない。しかし、本実施形態では、それぞれの光レセプタクル20が、光路変換部30を有している。
 光路変換部30は、光信号の光路を変換する部材である。図1Bに示すように、光路変換部30により、光ファイバ1A中を伝送される光信号の光路に沿った方向(着脱方向)と、光ファイバ1B中を伝送される光信号の光路に沿った方向(壁面方向)とが変換されている。これにより、光レセプタクル20の内部において、光信号の光路が変換されることになる。このため、前述した比較例のように、上側の光レセプタクル20から下側の光レセプタクル20まで光ファイバ1Bを曲げて配線する必要はなく、上下の光レセプタクル20同士を直接光ファイバ1Bで真っ直ぐ繋ぐだけで良い。また、上下の光レセプタクル20自身も、壁2の壁面方向に垂直な方向(着脱方向)に突出するように壁2に固定する必要はなく、壁2の壁面方向に沿って固定することができる。このため、壁2に垂直な方向に突出する長さ(LB)は、比較例における壁2に垂直な方向に突出する長さ(LA)よりも小さくすることができる(LB<LA)。これにより、本実施形態の光コネクタシステム10では、光ファイバ配線の省スペース化をすることができる。また、光ファイバ配線を省スペース化することで、光ファイバ配線が冷却ファンから送られる風を妨げることを抑制し、光コネクタシステム10が設けられるデータセンタ内の装置を効率的に冷却することができる。
 <光コネクタシステム10の構成>
 図2Aは、第1実施形態の光コネクタシステム10の全体斜視図である。図2Bは、第1実施形態の光コネクタシステム10の分解斜視図である。
 以下の説明では、図に示すように各方向を定義する。すなわち、光プラグ40の光レセプタクル20に対する着脱方向を「前後方向」とし、光プラグ40に対する光レセプタクル20の側を「前」とし、逆側(光レセプタクル20に対する光プラグ40の側)を「後」とする。光レセプタクル20に保持される光ファイバ1B(図1B参照)の長手方向を「上下方向」とし、レセプタクル側フェルールユニット22に対する光路変換部30の側を「上」とし、逆側(光路変換部30に対するレセプタクル側フェルールユニット22の側)を「下」とする。なお、上下方向は、図1Bに示す壁面方向でもある。また、「前後方向」及び「上下方向」と直交する方向を「左右方向」とし、後から前を見た時の右側を「右」とし、後から前を見た時の左側を「左」とする。なお、「前後方向」を「第1方向」と、「上下方向」を「第2方向」と呼ぶことがある。
 なお、図2A及び図2Bでは、光プラグ40については、後述するプラグ側フェルールユニット42のみ図示し、プラグ側フェルールユニット42を収容するハウジング等については、説明を容易にするために図示を省略している。また、図2A及び図2Bでは、図1Bで示した光ファイバ1A及び光ファイバ1Bの図示を省略している。
 前述したように、光コネクタシステム10は、光プラグ40と、光レセプタクル20とを有する。また、光プラグ40は、プラグ側フェルールユニット42を有する。
 プラグ側フェルールユニット42は、光プラグ40側の光ファイバ1A(図1B参照)を保持する部材であると共に、レンズ結合型フェルールのレンズが設けられる部材でもある。プラグ側フェルールユニット42は、プラグ側フェルール43と、プラグ側レンズ部44とを有する。なお、本実施形態では、プラグ側フェルール43と、プラグ側レンズ部44とは、2部品で構成されているが、1部品で構成されても良い(一体的に形成されても良い)。
 プラグ側フェルール43は、光プラグ40側の光ファイバ1Aを保持する部材である。本実施形態のプラグ側フェルール43と、プラグ側レンズ部44とは、レセプタクルハウジング21に取り付けられたガイドピン25(後述)を介して位置決めされる。なお、後述する図4A及び図4Bに示すように、プラグ側フェルール43は、複数(ここでは、12本)の光ファイバ1Aを保持している。
 プラグ側フェルール43は、例えばMT形光コネクタ(JIS C 5981で規定される光コネクタ、MT:Mechanically Transferable)のフェルールとほぼ同様の構成である。但し、通常のMT形光コネクタのフェルールでは、フェルール端面と光ファイバ端面とを合わせて研磨することになるが、本実施形態では、後述するように、光ファイバ1Aの端面はプラグ側フェルール43の前側端面(光ファイバ穴の開口面)から突出させることになり、プラグ側フェルール43の前側端面と光ファイバ1Aの端面とを合わせて研磨することは行われない。また、通常のMT形光コネクタでは、フェルール端面で光ファイバ端面が露出することになるが、本実施形態では、後述するように、プラグ側フェルール43の前側にプラグ側レンズ部44が配置され、光ファイバ1Aの端面はプラグ側レンズ部44の光ファイバ突き当て面48に突き当てられた状態になるため、光ファイバ1Aの端面は外部に露出しない。
 プラグ側フェルール43には、ガイド穴45が形成されている。ガイド穴45は、後述するガイドピン25を挿入するための穴である。ガイド穴45は、プラグ側フェルール43とプラグ側レンズ部44との位置合わせに用いられる。ガイド穴45は、前後方向に沿ってプラグ側フェルール43を貫通しており、プラグ側フェルール43の前側端面には2つのガイド穴45が開口している(図2A及び図2Bでは不図示、後述する図4A参照)。なお、図2Bに示すように、プラグ側フェルール43の後側端面にも2つのガイド穴45がそれぞれ開口しているが、2つのガイド穴45がそれぞれ後側端面において開口していなくても良い。また、2つのガイド穴45は、後述する複数の光ファイバ穴46を左右方向から挟むように、左右方向に間隔を空けて配置されている。
 また、プラグ側フェルール43には、複数の光ファイバ穴46が形成されている(図2A及び図2Bでは不図示、後述する図4A参照)。複数の光ファイバ穴46は、左右方向に並んで配置されている。左右方向に並ぶ各光ファイバ穴46には、光ファイバテープ(光ファイバリボン)を構成する光ファイバ1Aがそれぞれ挿入されることになる。本実施形態では、左右方向に並ぶ光ファイバ穴46の列が1列ある。この光ファイバ穴46の列は、1列でも良いし、複数列でも良い。なお、複数の光ファイバ穴46は、後述する2本のガイドピン25の間に配置されている。
 プラグ側レンズ部44は、複数のレンズを配列させたレンズアレイを有する光学部材である。プラグ側レンズ部44は、光信号を透過させる透明樹脂によって成形されている。プラグ側レンズ部44は、その後側端面をプラグ側フェルール43の前側端面に接触させた状態で、プラグ側フェルール43の前側に配置される。本実施形態のプラグ側レンズ部44と、プラグ側フェルール43とは、レセプタクルハウジング21に取り付けられるガイドピン25(後述)を介して位置決めされる。
 プラグ側レンズ部44は、ガイド貫通穴47と、光ファイバ突き当て面48と、レンズ面49とを有する(レンズ面49については、図2A及び図2Bでは不図示、後述する図3B及び図4Bを参照)。
 ガイド貫通穴47は、後述するガイドピン25を挿入するための穴である。ガイド貫通穴47にガイドピン25を挿入することによって、プラグ側フェルール43とプラグ側レンズ部44とが位置合わせされることになる。このため、2つのガイド貫通穴47の間隔は、プラグ側フェルール43の2つのガイド穴45の間隔と同じである。また、2つのガイド貫通穴47は、後述する光ファイバ突き当て面48を左右方向から挟むように、左右方向に間隔を空けて配置されている。ガイド貫通穴47は、前後方向に沿ってプラグ側レンズ部44を貫通しており、プラグ側レンズ部44の前側端面及び後側端面には2つのガイド貫通穴47がそれぞれ開口している。
 光ファイバ突き当て面48は、光プラグ40側の光ファイバ1Aの端面が突き当てられる面である。光プラグ40側の光ファイバ1Aの端面は、プラグ側フェルール43の前側端面(光ファイバ穴の開口面)から突出しており、光ファイバ突き当て面48に突き当てられている。後から前を向く方向に光ファイバ突き当て面48を見た時に、プラグ側フェルール43の複数の光ファイバ穴46を覆うように光ファイバ突き当て面48がプラグ側レンズ部44の後側端面に形成されている。これにより、プラグ側フェルール43が保持する全ての複数の光ファイバ1Aの端面が光ファイバ突き当て面48に突き当てられることになる。
 レンズ面49は、複数の光ファイバ1A(言い換えると、複数の光ファイバ穴46)にそれぞれ対応して配置されており、レンズ面49を介して光信号が入出力されることになる。このため、レンズ面49は、ガイド貫通穴47に対して高精度に位置決めされて形成されている。レンズ面49は、例えばコリメートレンズとして機能するように形成されている。レンズ面49によって径の拡大された光信号を入出力することによって、光信号の伝送損失を抑制できる。レンズ面49は、プラグ側レンズ部44の前側端面に形成されており、プラグ側フェルールユニット42の前側端面に形成されている。プラグ側フェルールユニット42を光路変換部30に対向させて突き合わせた時に、凸状のレンズ面49が光路変換部30に接触しないようにするために、レンズ面49は、プラグ側レンズ部44の凹所50の底部に形成されている(図2A及び図2Bでは不図示、後述する図3B及び図4Bを参照)。
 前述したように、本実施形態のプラグ側フェルールユニット42は、レンズ結合型のフェルールである。なお、後述するレセプタクル側フェルールユニット22も、レンズ結合型のフェルールである。レンズ結合型のフェルールとは、光ファイバの端部同士を物理的に接触させずに光接続することができるフェルールである。レンズ結合型のフェルールでは、フェルール(例えば、プラグ側フェルール43)の端部にレンズ(例えば、プラグ側レンズ部44)を配置し、フェルール(プラグ側フェルール43)で保持された光ファイバ(例えば、光ファイバ1A)の端面から出射した光をコリメートし、接続先のフェルール(例えば、レセプタクル側フェルール23)に伝達する。接続先のフェルール(レセプタクル側フェルール23)の端部には、今度はコリメートされた光を光ファイバ(例えば、光ファイバ1B)の端面に入射させるためのレンズ(レセプタクル側レンズ部24)が配置されている。レンズ結合型のフェルールは、このようにして光接続を行う。これにより、光ファイバ端面が露出したフェルール端面同士を突き合わせる光コネクタと比較して、レンズ結合型のフェルールは、フェルールを接続端面側に付勢するためのばねの押圧力を小さくすることができる。
 光レセプタクル20は、レセプタクルハウジング21と、レセプタクル側フェルールユニット22と、ガイドピン25と、光路変換部30とを有する。
 レセプタクルハウジング21は、レセプタクル側フェルールユニット22と、ガイドピン25と、光路変換部30とを収容する部材である。また、レセプタクルハウジング21は、装置の壁等(前述した壁2等)に固定されることで、光レセプタクル20を装置の壁等に固定する部材でもある。
 レセプタクル側フェルールユニット22は、光レセプタクル20側の光ファイバ1Bを保持する部材であると共に、レンズ結合型のフェルールのレンズが設けられる部材でもある。レセプタクル側フェルールユニット22は、レセプタクル側フェルール23と、レセプタクル側レンズ部24とを有する。なお、レセプタクル側フェルール23とレセプタクル側レンズ部24とは所定の位置関係になるように固定されている。レセプタクル側フェルール23及びレセプタクル側レンズ部24の詳細な構成については、プラグ側フェルール43及びプラグ側レンズ部44と同様なので、説明を省略する。
 ガイドピン25は、プラグ側フェルール43のガイド穴45及びプラグ側レンズ部44のガイド貫通穴47に挿入されることで、プラグ側フェルール43とプラグ側レンズ部44とをレセプタクルハウジング21に対して位置合わせする部材である。ガイドピン25は、前側端部がレセプタクルハウジング21に収容され、取り付けられている。
 前述したように、光路変換部30は、光信号の光路を変換する部材である。言い換えれば、光路変換部30は、光プラグ40の光レセプタクル20に対する着脱方向(第1方向)に沿った光路と、光レセプタクル20に保持される光ファイバ1Bの長手方向(第2方向)に沿った光路とを変換する部材である。光路変換部30の詳細な構成については、後述する。
 <光路変換部30>
 図3Aは、光路変換部30の平面図である。図3Bは、図3AのA-A線における断面図である。図3Cは、光路変換部30を下側から見た時の斜視図である。図4Aは、第1実施形態の光コネクタシステム10を上下方向に垂直な面で切った時の断面図である。図4Bは、第1実施形態の光コネクタシステム10を左右方向に垂直な面で切った時の断面図である。図3A~図3Bでは、プラグ側フェルールユニット42とレセプタクルハウジング21とを破線で示している。
 光路変換部30は、反射部34と、位置決めピン35と、入出射部36と、ガイド貫通穴39とを有する。
 反射部34は、光信号を反射する面である。プラグ側レンズ部44との光信号の入出射部36(後側入出射部36A)が設けられる後壁38の前側の傾斜端面が反射部34になる。言い換えれば、光路変換部30の上面側に開口する凹部33が形成されており、凹部33の後側の傾斜端面が反射部34になる。反射部34は、光路変換部30を構成する樹脂と外気との境界面であり、両者の屈折率の違いにより両者の境界面で光が反射する。反射部34は、左右方向に平行に形成されている。但し、反射部34は、平面でも良いし、レンズ面(曲面)でも良い。
 光路変換部30を透過する光信号は、反射部34で反射することになる。プラグ側レンズ部44から出射し、後側入出射部36Aで光路変換部30に入射した光信号の場合には、光信号は、反射部34で反射して、下側入出射部36Bからレセプタクル側レンズ部24に向かって出射することになる。また、レセプタクル側レンズ部24から出射し、下側入出射部36Bで光路変換部30に入射した光信号の場合には、光信号は、反射部34で反射して、後側入出射部36Aからプラグ側レンズ部44に入射することになる。
 なお、後側入出射部36Aと反射部34との間の光路は、プラグ側フェルール43(プラグ側フェルールユニット42)に保持された光ファイバ1Aの光軸と平行である。また、後側入出射部36Aと反射部34との間の光路は、光プラグ40の光レセプタクル20に対する着脱方向(前後方向)と平行である。また、下側入出射部36Bと反射部34との間の光路は、レセプタクル側フェルール23(レセプタクル側フェルールユニット22)に保持された光ファイバ1Bの光軸(上下方向)と平行である。すなわち、後側入出射部36Aと反射部34との間の光路と、下側入出射部36Bと反射部34との間の光路とは互いに交差する方向になる。ここでは、後側入出射部36Aと反射部34との間の光路と、下側入出射部36Bと反射部34との間の光路とは、互いに直交しているが、直交ではなく斜めに配置されていても良い。したがって、光路変換部30は、反射部34を有することにより、後側入出射部36Aと反射部34との間の光路と、下側入出射部36Bと反射部34との間の光路とを変換することができる。
 位置決めピン35は、レセプタクル側レンズ部24の位置決め穴27(図2B参照)に挿入するためのピン(位置決め部)である。光路変換部30の位置決めピン35をレセプタクル側レンズ部24の位置決め穴27に挿入することによって、光路変換部30とレセプタクル側レンズ部24とが位置合わせされることになる。前述したように、レセプタクル側レンズ部24とレセプタクル側フェルール23とが所定の位置関係になるように固定されているため、光路変換部30とレセプタクル側レンズ部24とが位置合わせされると、光路変換部30とレセプタクル側フェルール23とが位置合わせされることになる。図3Cに示すように、本実施形態では、2本の位置決めピン35が光路変換部30の下面から突出している。2本の位置決めピン35は、上下方向(レセプタクル側フェルール23(レセプタクル側フェルールユニット22)に保持された光ファイバ1Bの光軸)に平行である。
 入出射部36は、光信号が入射又は出射する面である。入出射部36は、光路変換部30の後面に形成された後側入出射部36Aと、光路変換部30の下面に形成された下側入出射部36Bとを有する。光プラグ40と光レセプタクル20とが接続されると、後側入出射部36Aは、プラグ側レンズ部44のレンズ面49と対向し、プラグ側フェルール43に保持された光ファイバ1Aの端面から出射する光信号(又は光ファイバ1Aの端面に入射する光信号)が光路変換部30に入出射する際の面となる。また、下側入出射部36Bは、レセプタクル側レンズ部24のレンズ面28と対向するように光レセプタクル20が組み立てられており、レセプタクル側フェルール23に保持された光ファイバ1Bの端面から出射する光信号(又は光ファイバ1Bの端面に入射する光信号)が光路変換部30に入出射する際の面となる。なお、入出射部36(後側入出射部36A及び下側入出射部36B)は、複数の光信号が入射又は出射することになる。入出射部36は、左右方向に平行に形成されている。また、入出射部36は、2本のガイドピン25の間に配置されている。
 ガイド貫通穴39は、ガイドピン25を挿入するための穴である。ガイド貫通穴39にガイドピン25を挿入することによって、ガイドピン25が取り付けられたレセプタクルハウジング21に対して光路変換部30が位置合わせされることになる。2つのガイド貫通穴39の間隔は、プラグ側フェルール43の2つのガイド穴45及びプラグ側レンズ部44の2つのガイド貫通穴47の間隔と同じである。ガイド貫通穴39は、前後方向に沿って光路変換部30を貫通しており、光路変換部30の前側端面及び後側端面には2つのガイド貫通穴39がそれぞれ開口している。
 <凹部領域31とガイド領域32>
 図3Aの右側に示すように、左右方向に光路変換部30の部位(領域)を区別した場合、光路変換部30は、凹部領域31と、ガイド領域32とで構成されている。すなわち、光路変換部30を上から見たときに、凹部33の左右両側の内壁面(左側内壁面60及び右側内壁面61)が含まれる面を境界として、内側(凹部33が形成される側)が凹部領域31であり、外側がガイド領域32となっている。ガイド領域32は、ガイド貫通穴39が形成され、ガイドピン25が挿通される領域でもある。
 凹部領域31では、凹部33が光路変換部30の上面側に開口している。したがって、図3Bに示すように、左右方向に垂直な面で切った時の光路変換部30の断面を見ると、光路変換部30の前側で上側に突出する前壁37と、光路変換部30の後側で同様に上側に突出する後壁38とが形成されることになる。
 ここで、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、光路変換部30は、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)とレセプタクルハウジング21との間に挟まれて配置されることになる。レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着する時、光路変換部30がプラグ側フェルールユニット42とレセプタクルハウジング21との両方に接していると、光路変換部30は、プラグ側フェルールユニット42とレセプタクルハウジング21との両方から押圧力を受けることになる。すなわち、光路変換部30の後側の面(後壁38の後側の面)はプラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)から前方向に押圧力を受け、光路変換部30の前側の面(前壁37の後側の面)はレセプタクルハウジング21から後方向に押圧力を受けることになる。
 こうして光路変換部30がプラグ側フェルールユニット42とレセプタクルハウジング21との両方から押圧力を受けることで、光路変換部30は、前述した後壁38と前壁37とが近づく向きに押圧力を受けることになる。これにより、前壁37と後壁38とが近づくように移動して光路変換部30が変形してしまう。したがって、光路変換部30の反射部34の位置がずれてしまい、光ファイバ1A(又は、光ファイバ1B)の端面から出射する光信号が、光ファイバ1B(又は、光ファイバ1A)の端面に精度良く入射することができなくなってしまい、これが光信号の伝送損失の増大の原因となってしまう。
 そこで、本実施形態の光レセプタクル20では、光プラグ40と光路変換部30との間にストッパ部が形成されている。ストッパ部は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着する時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)から押圧力を受ける部位である。これにより、光路変換部30の凹部領域31がプラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)とレセプタクルハウジング21との両方に接することを抑制している。なお、ガイド領域32には凹部33が形成されていない。このため、ガイド領域32がプラグ側フェルールユニット42とレセプタクルハウジング21との両方に接していても、凹部領域31と比較して変形し難くなっている。
 図4A及び図4Bに示すように、本実施形態では、レセプタクルハウジング21に突出ストッパ部51が形成されている。突出ストッパ部51は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)と光路変換部30との間に配置されるようにレセプタクルハウジング21に形成されている。図4Aに示すように、突出ストッパ部51は、レセプタクルハウジング21の前側部分から、2つの突起が内側に突出するように形成される部位である。また、突出ストッパ部51には差し入れ部52が形成されており、差し入れ部52にはガイドピン25が差し入れられている。
 本実施形態では、図4Bの左上の拡大図に示すように、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側レンズ部44(光プラグ40)の前側端面に、突出ストッパ部51の後側端面が接触している。これにより、突出ストッパ部51は、光プラグ40側から押圧力を受けることになる。なお、突出ストッパ部51の前側端面と、光路変換部30の凹部領域31(後壁38)の後側端面とは接触していない。すなわち、突出ストッパ部51の前側端面と、光路変換部30の凹部領域31の後側端面との間に隙間部53が形成されている。これにより、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)の押圧力が光路変換部30の凹部領域31に伝達されない。すなわち、光路変換部30を備えた光レセプタクル20に光プラグ40を接続する際に、光路変換部30の変形を抑制することができる。
 前述したように、突出ストッパ部51は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)と光路変換部30との間に配置されている。このため、プラグ側レンズ部44(プラグ側フェルールユニット42)のレンズ面49と、光路変換部30の後側入出射部36Aとの間の光信号の光路は、一度外気の部分を通過することになる。しかし、本実施形態のプラグ側フェルールユニット42は、レンズ結合型のフェルールであり、光信号はプラグ側レンズ部44によりコリメートされた光である。したがって、光路変換部30の後側入出射部36Aとの間の光信号の光路を外気の部分を通過させることの影響を抑制することができる。なお、前述したように、図4Aに示すように、突出ストッパ部51は、レセプタクルハウジング21の前側部分から、2つの突起が内側に突出するように形成される部位である。このため、光信号が2つの突起の間を伝送されるので、突出ストッパ部51が光信号を遮断してしまうことがない。
 ===第2実施形態===
 図5Aは、第2実施形態の光コネクタシステム10の全体斜視図である。図5Bは、第2実施形態の光コネクタシステム10の分解斜視図である。図6Aは、第2実施形態の光コネクタシステム10を上下方向に垂直な面で切った時の断面図である。図6Bは、第2実施形態の光コネクタシステム10を左右方向に垂直な面で切った時の断面図である。
 前述の第1実施形態では、ストッパ部(突出ストッパ部51)は、レセプタクルハウジング21と一体的に形成されていた。すなわち、ストッパ部(突出ストッパ部51)とレセプタクルハウジング21とは一部品により形成されていた。しかし、本実施形態の光コネクタシステム10では、ストッパ部がレセプタクルハウジング21とは別の部品により構成されても良い。図5A~図6Bに示すように、本実施形態の光レセプタクル20は、ストッパプレート54をさらに有する。ストッパプレート54は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)と光路変換部30との間に挟まれるように配置されている。また、光路変換部30は、ストッパプレート54とレセプタクルハウジング21とで囲まれた空間に収容されることになる。
 本実施形態では、図6Bの左上の拡大図に示すように、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側レンズ部44(光プラグ40)の前側端面に、ストッパプレート54の後側端面が接触している。これにより、ストッパプレート54は、光プラグ40側から押圧力を受けることになる。なお、ストッパプレート54の前側端面と、光路変換部30の凹部領域31(後壁38)の後側端面とは接触していない。すなわち、ストッパプレート54の前側端面と、光路変換部30の凹部領域31の後側端面との間に隙間部53が形成されている。これにより、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)の押圧力が光路変換部30の凹部領域31に伝達されない。すなわち、光路変換部30を備えた光レセプタクル20に光プラグ40を接続する際に、光路変換部30の変形を抑制することができる。
 前述したように、ストッパプレート54は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)と光路変換部30との間に配置されている。このため、プラグ側レンズ部44(プラグ側フェルールユニット42)のレンズ面49と、光路変換部30の後側入出射部36Aとの間の光信号の光路は、一度外気の部分を通過することになる。しかし、本実施形態のプラグ側フェルールユニット42は、レンズ結合型のフェルールであり、光信号はプラグ側レンズ部44によりコリメートされた光である。したがって、光路変換部30の後側入出射部36Aとの間の光信号の光路を外気の部分を通過させることの影響を抑制することができる。なお、前述したように、図5B、図6A及び図6Bに示すように、ストッパプレート54は、光信号の光路が通る開口部57が形成されているので、ストッパプレート54が光信号を遮断してしまうことがない。
 ===第3実施形態===
 図7Aは、第3実施形態の光コネクタシステム10の全体斜視図である。図7Bは、第3実施形態の光コネクタシステム10の分解斜視図である。図8Aは、第3実施形態の光コネクタシステム10を上下方向に垂直な面で切った時の断面図である。図8Bは、第3実施形態の光コネクタシステム10を左右方向に垂直な面で切った時の断面図である。
 前述の第1実施形態では、ストッパ部(突出ストッパ部51、ストッパプレート54)は、レセプタクルハウジング21と一体的、または別部品として形成されていた。しかし、本実施形態の光コネクタシステム10では、ストッパ部がガイドピン25に形成されても良い。図7A~図8Bに示すように、本実施形態の光レセプタクル20は、ガイドピン25にフランジ56が形成されている。フランジ56は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)と光路変換部30との間に挟まれるように形成されている。
 本実施形態では、図8Bの左上の拡大図に示すように、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側レンズ部44(光プラグ40)の前側端面に、フランジ56の後側端面が接触している。これにより、フランジ56は、光プラグ40側から押圧力を受けることになる。但し、フランジ56はガイドピン25の一部位であるので、光プラグ40側からの押圧力は、ガイドピン25に伝達されることになるが、ガイドピン25の前端は、レセプタクルハウジング21に収容されているので、光路変換部30の凹部領域31に光プラグ40側からの押圧力が伝達されることはない。なお、フランジ56の前側端面と、光路変換部30の凹部領域31(後壁38)の後側端面とは接触していない。すなわち、フランジ56の前側端面と、光路変換部30の凹部領域31の後側端面との間に隙間部53が形成されている。これにより、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)の押圧力が光路変換部30の凹部領域31に伝達されない。すなわち、光路変換部30を備えた光レセプタクル20に光プラグ40を接続する際に、光路変換部30の変形を抑制することができる。
 前述したように、フランジ56は、レセプタクルハウジング21に光プラグ40を装着した時に、プラグ側フェルールユニット42(光プラグ40)と光路変換部30との間に挟まれるように形成されている。このため、プラグ側レンズ部44(プラグ側フェルールユニット42)のレンズ面49と、光路変換部30の後側入出射部36Aとの間の光信号の光路は、一度外気の部分を通過することになる。しかし、本実施形態のプラグ側フェルールユニット42は、レンズ結合型のフェルールであり、光信号はプラグ側レンズ部44によりコリメートされた光である。したがって、光路変換部30の後側入出射部36Aとの間の光信号の光路を外気の部分を通過させることの影響を抑制することができる。なお、前述したように、フランジ56が形成されている2本のガイドピン25は、光信号の光路を挟むように配置されているので、フランジ56が光信号を遮断してしまうことがない。
 ===その他===
 <入出射部36>
 図9は、光路変換部30の入出射部36を説明するための断面図である。
 図9に示すように、入出射部36(後側入出射部36A及び下側入出射部36B)は、光信号の光軸に垂直な面に対して傾斜している。仮に、入出射部36に光信号が真っ直ぐ入出射する場合(入出射部36が光信号の光軸に垂直な面である場合)、入出射部36において一部反射した光が、光ファイバ(光ファイバ1A及び光ファイバ1B)に再び入射する戻り光となることがある。この戻り光が、光ファイバを損傷させる原因となっていた。そこで、入出射部36(後側入出射部36A及び下側入出射部36B)を、光信号の光軸に垂直な面に対して傾斜させることで、戻り光が光ファイバ(光ファイバ1A及び光ファイバ1B)に再び入射することを抑制している。
 前述の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1A・1B 光ファイバ、2 壁、10 光コネクタシステム、
20 光コネクタレセプタクル(光レセプタクル)、
21 レセプタクルハウジング、22 レセプタクル側フェルールユニット、
23 レセプタクル側フェルール、24 レセプタクル側レンズ部、
25 ガイドピン、27 位置決め穴、28 レンズ面、 29 凹所、
30 光路変換部、31 凹部領域、32 ガイド領域、33 凹部、
34 反射部、35 位置決めピン、36 入出射部、
36A 後側入出射部、36B 下側入出射部、37 前壁、38 後壁、
39 ガイド穴、40 光コネクタプラグ(光プラグ)、
42 プラグ側フェルールユニット、43 プラグ側フェルール、
44 プラグ側レンズ部、45 ガイド穴、46 光ファイバ穴、
47 ガイド穴、48 光ファイバ突き当て面、49 レンズ面、
50 凹所、51 突出ストッパ部(ストッパ部)、52 差し入れ部、
53 隙間部、54 ストッパプレート(ストッパ部)、55 ガイド穴、
56 フランジ(ストッパ部)、57 開口部、60 左側内壁面、61 右側内壁面
 

Claims (10)

  1.  第1光ファイバが保持される第1フェルールを備える光プラグを、第1方向に着脱可能なハウジングと、
     前記第1方向と交差する第2方向に第2光ファイバが保持される第2フェルールと、
     前記第1方向に沿った光路と、前記第2方向に沿った光路とを変換する光路変換部であって、前記ハウジングに収容される前記光路変換部と、
     前記光プラグと前記光路変換部との間に設けられるストッパ部と
     を有することを特徴とする光レセプタクル。
  2.  請求項1に記載の光レセプタクルであって、
      前記ストッパ部は、前記ハウジングに前記光プラグを装着する時に、前記光プラグから押圧力を受ける
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  3.  請求項1又は2に記載の光レセプタクルであって、
      前記光路変換部は、前記第1方向と交差する方向に開口する凹部を備える
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の光レセプタクルであって、
      前記ストッパ部は、前記ハウジングと一体的に形成される
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  5.  請求項1~3のいずれか1項に記載の光レセプタクルであって、
      前記ストッパ部は、前記ハウジングと別の部品である
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  6.  請求項4又は5に記載の光レセプタクルであって、
      前記ストッパ部と前記光路変換部との間に隙間が形成されている
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  7.  請求項1~3のいずれか1項に記載の光レセプタクルであって、
      前記第1フェルールに形成されたガイド穴に挿入されるガイドピンを有し、
      前記ストッパ部は、ガイドピンに形成される
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  8.  請求項7に記載の光レセプタクルであって、
      前記ストッパ部は、前記ガイドピンの先端に形成されたフランジである
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の光レセプタクルであって、
     前記光路変換部において光信号が入射する面は、前記光信号の光軸に垂直な面に対して傾斜している
     ことを特徴とする光レセプタクル。
  10.  第1光ファイバが保持される第1フェルールを備える光プラグと、
      前記光プラグが前記第1方向に着脱可能なハウジングと、
      前記第1方向と交差する第2方向に第2光ファイバが保持される第2フェルールと、
      前記第1方向に沿った光路と、前記第2方向に沿った光路とを変換する光路変換部であって、前記ハウジングに収容される前記光路変換部と、
      前記光プラグと前記光路変換部との間に設けられるストッパ部
     を備える光レセプタクルと
     を有する
     ことを特徴とする光コネクタシステム。
PCT/JP2019/018922 2018-09-06 2019-05-13 光レセプタクル及び光コネクタシステム WO2020049799A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166776A JP2020042060A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 光レセプタクル及び光コネクタシステム
JP2018-166776 2018-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020049799A1 true WO2020049799A1 (ja) 2020-03-12

Family

ID=69722001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018922 WO2020049799A1 (ja) 2018-09-06 2019-05-13 光レセプタクル及び光コネクタシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020042060A (ja)
WO (1) WO2020049799A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096703A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Molex Inc 光路変換中継光コネクタ
JP2008224954A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Cable Ltd レンズ補強材及びそれを用いた光モジュール
JP2009122354A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 光学ブロック補強材及び光学ブロック、並びにそれらを用いた光モジュール
JP2012032727A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Yazaki Corp 小径曲げ光コネクタ
US8961042B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-24 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Optical coupling device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096703A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Molex Inc 光路変換中継光コネクタ
JP2008224954A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Cable Ltd レンズ補強材及びそれを用いた光モジュール
JP2009122354A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 光学ブロック補強材及び光学ブロック、並びにそれらを用いた光モジュール
JP2012032727A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Yazaki Corp 小径曲げ光コネクタ
US8961042B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-24 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Optical coupling device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020042060A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11573386B2 (en) Fiber optic connector assembly, apparatus for forming a transceiver interface, and ferrule
US9910226B2 (en) Unitary fiber optic ferrule and adapter therefor
JP4001900B2 (ja) 光コネクタアッセンブリ
US9366832B2 (en) Optical connection structure
EP1635205B1 (en) Optical connector
US20030138219A1 (en) Optoelectric module for multi-fiber arrays
JP2010122312A (ja) 送受信レンズブロック及びそれを用いた光モジュール
JP2020177192A (ja) 光トランシーバ
US11947170B2 (en) Connector system, optical connection method, and optical connection member
CA2359002C (en) Optoelectric module for multi-fiber arrays
WO2020049799A1 (ja) 光レセプタクル及び光コネクタシステム
WO2020049800A1 (ja) 光レセプタクル及び光コネクタシステム
US20230016658A1 (en) Optical Connector Assembly
JP6506138B2 (ja) 光モジュール及び光モジュール用レセプタクル
JP2005107406A (ja) 光コネクタ固定構造
US20230273376A1 (en) Optical connection component and connector assembly
US20240103233A1 (en) Ferrule, optical connector, and optical connector module
JP2007052194A (ja) 導波路型一芯双方向通信モジュール
JP6749228B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
WO2015033450A1 (ja) 光路変換コネクタ
JP2023125669A (ja) フェルール、光コネクタおよび光コネクタモジュール
JP2020095183A (ja) 光コネクタ
JP2020095182A (ja) 光コネクタフェルール及び光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19858048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19858048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1