WO2020031365A1 - 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 - Google Patents

表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020031365A1
WO2020031365A1 PCT/JP2018/030027 JP2018030027W WO2020031365A1 WO 2020031365 A1 WO2020031365 A1 WO 2020031365A1 JP 2018030027 W JP2018030027 W JP 2018030027W WO 2020031365 A1 WO2020031365 A1 WO 2020031365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
resin layer
layer
manufacturing
island
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/030027
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬之 主藤
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to PCT/JP2018/030027 priority Critical patent/WO2020031365A1/ja
Publication of WO2020031365A1 publication Critical patent/WO2020031365A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Definitions

  • the present invention relates to a display device provided with a light emitting element.
  • Patent Document 1 describes a method of cutting a laminate formed on a mother substrate into individual organic EL cells.
  • a method for manufacturing a display device includes, on a mother substrate, a TFT layer and a light-emitting element layer laminated in this order, and at least one inorganic insulating film formed on the TFT layer.
  • a method for producing a display device comprising: forming a laminate including at least one display device; and obtaining at least one display device, the method comprising: applying a resin layer onto the mother substrate; A resin layer forming step of forming an island-shaped pattern of the resin layer according to the shape of the resin layer, and a laminate forming step of forming the laminate on the island-shaped resin layer.
  • the inorganic insulating film is cut off at the edge of the island-shaped resin layer.
  • the display device manufacturing apparatus of the present invention includes, on a mother substrate, a TFT layer and a light emitting element layer stacked in this order, and at least one layer of an inorganic insulating film.
  • An apparatus for manufacturing a display device comprising: forming a laminate including a TFT layer, and including the laminate, to obtain at least one display device, wherein a resin layer is applied on the mother substrate; A film forming apparatus for forming an island-shaped pattern of the resin layer in accordance with a shape, and forming the laminate on the island-shaped resin layer; At the edge of the resin layer.
  • a method of manufacturing a display device in which damage to a stacked body on a mother substrate is reduced.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view in a display area of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • 5 is a flowchart illustrating a method for manufacturing a display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a process cross-sectional view for describing a method for manufacturing a barrier layer as an example of a method for forming an inorganic insulating film according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a method for manufacturing a display device according to Embodiment 2 of the present invention. It is a process top view of a display device in a manufacturing process of a display device concerning Embodiment 2 of the present invention, and a process sectional view.
  • FIG. 9 is a schematic top view of a display device according to Embodiment 3 of the present invention. It is a process top view of a display device in a manufacturing process of a display device concerning Embodiment 3 of the present invention, and a process sectional view. It is a process top view of a display device in a manufacturing process of a display device concerning Embodiment 4 of the present invention, and a process sectional view. It is a block diagram of a manufacturing device of a display device concerning each embodiment of the present invention.
  • “same layer” means being formed in the same process
  • “lower layer” means being formed in a process earlier than the layer to be compared
  • the “upper layer” means that it is formed in a process subsequent to the layer to be compared.
  • FIG. 2 is a top view of the display device 2 according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG.
  • the display device 2 according to the present embodiment includes a display area DA and a frame area NA adjacent to the periphery of the display area DA.
  • a terminal portion T is formed at one end of the frame region NA.
  • a driver or the like (not shown) that supplies a signal for driving each light emitting element in the display area DA via a connection line CL from the display area DA is mounted on the terminal portion T.
  • the display device 2 includes a lower film 10, an adhesive layer 11, a resin layer 12, and a laminate L in order from the lower layer.
  • the laminate L includes a barrier layer 3, a TFT layer 4, a light emitting element layer 5, and a sealing layer 6 in this order from the bottom.
  • the display device 2 may include a functional film 39 having an optical compensation function, a touch sensor function, a protection function, and the like in a further upper layer of the multilayer body L.
  • the lower film 10 is a base film of the display device 2 and may include, for example, an organic resin material.
  • the adhesive layer 11 is a layer for bonding the lower film 10 and the resin layer 12, and may be formed using a conventionally known adhesive.
  • the resin layer 12 for example, polyimide is given.
  • the thickness of the resin layer 12 from the upper surface of the adhesive layer 11 is, for example, 12 ⁇ m.
  • the barrier layer 3 is a layer that prevents foreign substances such as water and oxygen from penetrating into the TFT layer 4 and the light emitting element layer 5 when the display device 2 is used.
  • the barrier layer 3 can be composed of, for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, or a silicon oxynitride film formed by CVD, or a stacked film thereof.
  • the TFT layer 4 includes, in order from the lower layer, a semiconductor film 15, a first inorganic insulating film 16 (gate insulating film), a gate electrode GE, a second inorganic insulating film 18, a capacitor electrode CE, and a third inorganic insulating film. 20, a source wiring SH (metal wiring layer), and a planarizing film 21 (interlayer insulating film). That is, the TFT layer 4 includes at least one inorganic insulating film.
  • a thin-film transistor (TFT) Tr is configured to include the semiconductor film 15, the first inorganic insulating film 16, and the gate electrode GE.
  • the semiconductor film 15 is made of, for example, low-temperature polysilicon (LTPS) or an oxide semiconductor. Note that in FIG. 2, a TFT having the semiconductor film 15 as a channel is illustrated as having a top gate structure; however, a TFT having a bottom gate structure may be employed (for example, a case where the channel of the TFT is an oxide semiconductor).
  • LTPS low-temperature polysilicon
  • the gate electrode GE aluminum (Al), tungsten (W), molybdenum (Mo), tantalum (Ta), chromium (Cr), titanium (Ti), and copper (Cu) are used for the gate electrode GE, the capacitor electrode CE, or the source wiring SH. May be included. That is, the gate electrode GE, the capacitor electrode CE, or the source wiring SH is formed of the above-described metal single-layer film or stacked film.
  • the first inorganic insulating film 16, the second inorganic insulating film 18, and the third inorganic insulating film 20 are, for example, a silicon oxide (SiOx) film, a silicon nitride (SiNx) film, or a stacked film thereof formed by a CVD method.
  • SiOx silicon oxide
  • SiNx silicon nitride
  • the flattening film 21 can be made of a coatable photosensitive organic material such as polyimide or acrylic.
  • the light-emitting element layer 5 (for example, an organic light-emitting diode layer) includes, in order from the lower layer, a pixel electrode 22 (a first electrode, for example, an anode), a cover film (edge cover) 23 covering the edge of the pixel electrode 22, and a light-emitting layer 24. And an upper electrode (a second electrode, for example, a cathode) 25.
  • the light-emitting element layer 5 includes, for each sub-pixel SP (pixel), a light-emitting element (for example, an OLED: organic light-emitting diode) including an island-shaped pixel electrode 22, an island-shaped light-emitting layer 24, and an upper electrode 25; And a driving sub-pixel circuit.
  • a transistor Tr is formed for each sub-pixel circuit, and the sub-pixel circuit is controlled by controlling the transistor Tr.
  • the pixel electrode 22 is provided at a position overlapping the planarization film 21 and a contact hole that is an opening of the planarization film 21 in a plan view.
  • the pixel electrode 22 is electrically connected to the source wiring SH via a contact hole. Therefore, a signal in the TFT layer 4 is supplied to the pixel electrode 22 via the source wiring SH.
  • the thickness of the pixel electrode 22 may be, for example, 100 nm.
  • the pixel electrode 22 is formed in an island shape for each of the plurality of sub-pixels SP, is made of, for example, a stack of an alloy containing ITO (Indium Tin In Oxide) and Ag, and has light reflectivity.
  • the upper electrode 25 is formed in a solid shape as a common layer of the plurality of sub-pixels SP, and can be made of a light-transmitting conductive material such as ITO (Indium Tin Oxide) and IZO (Indium Zinc Oxide).
  • the cover film 23 is an organic insulating film, is formed at a position covering the edge of the pixel electrode 22, has an opening 23c for each of the plurality of sub-pixels SP, and partially exposes the pixel electrode 22.
  • the light emitting layer 24 is formed by, for example, stacking a hole transport layer, a light emitting layer, and an electron transport layer in this order from the lower layer side.
  • at least one layer of the light emitting layer 24 is formed by an evaporation method.
  • each layer of the light emitting layer 24 may be formed in an island shape for each sub-pixel SP, or may be formed in a solid shape as a common layer of a plurality of sub-pixels SP.
  • the light emitting element layer 5 is an OLED layer
  • holes and electrons are recombined in the light emitting layer 24 by a driving current between the pixel electrode 22 and the upper electrode 25, and the excitons generated by the recombination fall to the ground state.
  • Light is emitted. Since the upper electrode 25 has a light-transmitting property and the pixel electrode 22 has a light-reflecting property, light emitted from the light-emitting layer 24 goes upward, and becomes top emission.
  • the sealing layer 6 includes a first inorganic sealing film 26 above the upper electrode 25, an organic sealing film 27 above the first inorganic sealing film 26, and a first inorganic sealing film 27 above the organic sealing film 27. 2 and an inorganic sealing film 28 to prevent foreign substances such as water and oxygen from penetrating into the light emitting element layer 5.
  • the first inorganic sealing film 26 and the second inorganic sealing film 28 can be formed of, for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, or a stacked film thereof formed by CVD. .
  • the organic sealing film 27 can be made of a coatable photosensitive organic material such as polyimide or acrylic.
  • FIG. 1 is a sectional view taken along line AA in i).
  • a resin layer 12 is applied on a mother substrate S, which is a translucent mother glass substrate (Step S1).
  • the application of the resin layer 12 on the mother substrate S can be performed by a conventionally known method such as an inkjet method.
  • step S2 the resin layer 12 is patterned (step S2).
  • step S2 as shown in FIGS. 1C and 1D, the resin layer 12 is patterned in accordance with the shape of each display device 2 to form an island pattern of the resin layer 12.
  • the island pattern of the resin layer 12 may be formed by photolithography using a photosensitive resin material. That is, for example, the material of the resin layer 12 including the photosensitive resin material is applied on the mother substrate S, and the light is irradiated through a photomask to expose the photosensitive resin material, and the photosensitive resin material is appropriately developed. By developing with a liquid, an island pattern of the resin layer 12 may be obtained. Each member after step S2 is formed for each of the obtained island-shaped resin layers.
  • step S3 the barrier layer 3 is formed (step S3).
  • the step of forming the barrier layer 3 will be described in more detail with reference to the step sectional view of FIG. FIG. 5A is a process sectional view corresponding to FIG. 1D, and shows the motherboard S and the resin layer 12 at the time when step S2 is completed.
  • the barrier layer 3 is formed on the mother substrate S and the resin layer 12 so as to be thinner than the resin layer 12 and to have a substantially uniform thickness.
  • the barrier layer 3 is formed thinner than 12 ⁇ m.
  • the barrier layer 3 is disconnected at the border of each island-shaped resin layer 12. That is, as shown in FIG. 5B, a barrier layer 3 formed on each of the island-shaped resin layers 12 and a barrier layer 3A formed directly on the mother substrate S are obtained.
  • the barrier layer 3 and the barrier layer 3A are not continuous.
  • step S3 is completed.
  • the TFT layer 4 is formed on the barrier layer 3 (Step S4).
  • the terminal portion T and the connection wiring CL may be formed.
  • a top emission type light emitting element layer (for example, an OLED element layer) 5 is formed (Step S5).
  • each layer of the light emitting element layer 5 may be formed by a conventionally known method, and in particular, the light emitting layer 24 may be formed by a vapor deposition method or the like.
  • the sealing layer 6 is formed (Step S6).
  • step S6 the laminated body L shown in FIGS. 1E and 1F is formed on the upper layer of each island-shaped resin layer 12.
  • the inorganic insulating film can be formed by the same method as the barrier layer 3 shown in FIG.
  • the inorganic insulating film included in the laminate L is disconnected at the edge of each of the island-shaped resin layers 12. For this reason, in the formation of the laminated body L, the step of cutting the inorganic insulating film included in the TFT layer 4 using laser light or the like according to the shape of each island-shaped resin layer 12 can be omitted.
  • steps S3 to S6 described above the inorganic insulating film that is cut off at the edge of each island-shaped resin layer 12 and formed outside each island-shaped resin layer 12 proceeds to the next step. It may have been removed before.
  • steps S3 to S6 only the formation of the inorganic insulating film is performed, and the removal of the inorganic insulating film formed outside each of the island-shaped resin layers 12 is performed in a later process. You may carry out collectively. For example, in step S3 described above, the removal of the barrier layer 3A is not performed. For example, after step S6, the barrier layer 3A is removed together with another inorganic insulating film formed outside each of the island-shaped resin layers 12. 3A may be removed.
  • the conductive inorganic layer such as a metal layer in steps S4 to S6 may be patterned by etching using photolithography or the like. Further, the organic film in steps S4 to S6 may be patterned using a method such as coating, photolithography, or vapor deposition. For this reason, even in patterning other members except the inorganic insulating film, the step of cutting the members using laser light or the like according to the shape of each island-shaped resin layer 12 can be omitted.
  • the upper surface film 29 is attached to the upper surface of the multilayer body L (step S7), and the structure shown in FIGS. 1E and 1F is obtained.
  • the upper surface film 29 may be attached to the upper surface of the laminate L and may be made of the same material as the lower film 10.
  • the upper film 29 may be affixed to the laminate L via an adhesive layer, similarly to the lower film 10.
  • the mother substrate S is peeled from the resin layer 12 (Step S8).
  • the lower surface of the resin layer 12 is irradiated with the laser beam L1 over the mother substrate S, and the bonding force between the mother substrate S and the resin layer 12 is removed. May be reduced and the mother substrate S may be removed from the resin layer 12.
  • an individual structure including the resin layer 12, the laminate L, and the upper surface film 29 is obtained.
  • the laser beam L1 is, for example, an excimer laser beam having an intensity of 180 mJ / cm 2 .
  • the intensity of the laser light L1 is sufficiently lower than that of the laser light used to cut the inorganic insulating film or the like. For this reason, even when the laser beam L1 is used to separate the mother substrate S and the resin layer 12, damage to the stacked body L can be further reduced.
  • Step S9 the lower film 10 is attached to the lower surface of each structure via the adhesive layer 11
  • Step S10 the functional film 39 is attached to the upper surface of each of the structures.
  • an electronic circuit board for example, an IC chip
  • Step S11 an electronic circuit board
  • the step of cutting the inorganic insulating film included in the TFT layer 4 can be omitted. For this reason, it is possible to prevent defects such as cracks from occurring in the inorganic insulating film.
  • the method for manufacturing the display device 2 according to the present embodiment leads to simplification of the manufacturing process of the display device 2 and narrowing of the frame of the display device 2.
  • the reliability of the display device 2 is improved. Can be further improved.
  • step S2 the island-shaped resin layer 12 is formed using exposure and development. Therefore, the step of irradiating the resin layer 12 with laser light and cutting the resin layer 12 to form the island pattern of the resin layer 12 can be omitted. Therefore, in the present embodiment, damage to the resin layer 12 can be reduced.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a method for manufacturing the display device 2 according to the present embodiment.
  • steps denoted by the same reference numerals as those in the flowchart of FIG. 4 indicate the same process.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIGS.
  • a metal layer M is formed on the mother substrate S (Step S21).
  • the metal layer M is patterned according to the shape of each display device 2 to form an island pattern of the metal layer M.
  • the patterning of the metal layer M may be performed by etching using photolithography or the like.
  • the metal layer M may include, for example, molybdenum. When the metal layer M contains molybdenum, the thickness of the metal layer M is, for example, 200 nm or less.
  • Step S22 the resin layer 12 is applied to the upper surfaces of the mother substrate S and the metal layer M (Step S22).
  • Step S22 may be performed by applying the resin layer 12 using a conventionally known application method, as in Step 1.
  • the applied resin layer 12 is irradiated with a laser beam L2, and the resin layer 12 is formed along the edge of each island-shaped metal layer M. Cut (step S23).
  • the laser light L2 is, for example, the scanning speed is 100 mm / s, strength of 3W, may be a laser beam of a CO 2 laser.
  • step S24 for example, as shown in (e) and (f) of FIG. 7, the lower surface of the resin layer 12 is irradiated with the laser beam L3 through the mother substrate S to couple the mother substrate S to the resin layer 12. It may be performed by a method of lowering the force and peeling the mother substrate S from the resin layer 12.
  • the laser beam L3 is, for example, an excimer laser beam having an intensity of 180 mJ / cm 2 .
  • step S24 the laser light L3 may be irradiated over the entire surface of the mother substrate S. That is, in step S24, the lower surface of the metal layer M may be irradiated with the laser beam L3 over the mother substrate S. Even in this case, the peeling of the metal layer M from the mother substrate S and the peeling of the resin layer 12 from the metal layer M do not occur if the intensity of the laser beam L3 is as described above.
  • step S24 is completed, as shown in (g) and (h) of FIG. 7, the resin layer 12 does not remain on the mother substrate S, and the resin layer 12 formed only on the metal layer M is removed. can get.
  • steps S3 to S6 are performed to form a laminate L on each resin layer 12, as shown in FIG. 7 (j).
  • steps S3 to S6, as described above the inorganic insulating film included in the TFT layer 4 is cut off at the border of each island-shaped resin layer 12. Therefore, also in the present embodiment, in forming the laminated body L, a step of cutting the inorganic insulating film included in the TFT layer 4 using a laser beam or the like according to the shape of each island-shaped resin layer 12 is performed. Can be omitted.
  • step S7 is executed, and an upper surface film 29 is attached to the upper surface of each laminated body L as shown in (i) and (j) of FIG.
  • the upper surface film 29 may be used for handling when the metal layer M and the resin layer 12 are peeled off later.
  • step S25 the resin layer 12 is peeled off from each of the island-shaped metal layers M (Step S25).
  • step S25 first, as shown in (i) and (j) of FIG. 7, the lower surface of the metal layer M is irradiated with the laser beam L4 through the mother substrate S.
  • the laser beam L4 is, for example, an excimer laser beam having an intensity of 285 mJ / cm 2 . That is, the intensity of the laser light L4 in step S25 is higher than the intensity of the laser light L3 in step S24 described above, that is, the step of peeling the resin layer 12 from the mother substrate S.
  • step S25 When step S25 is completed, as shown in (k) and (l) of FIG. 7, individual structures each having the resin layer 12, the laminate L, and the upper surface film 29 are obtained. After step S25, the display device 2 is obtained by sequentially executing steps S9 to S11.
  • the step of cutting each member formed on the mother substrate S using laser light or the like can be omitted. For this reason, it is possible to reduce damage to each member formed on the mother substrate S including the stacked body L.
  • the resin layer 12 is formed on each of the patterned metal layers M on the mother substrate S.
  • the metal layer M can be formed by sputtering or the like, the shape of the metal layer M is easier to control than the resin layer 12 formed by coating. Therefore, in the present embodiment, it becomes easier to more accurately form the island-shaped resin layers 12 according to the shape of the display device 2.
  • the resin layer 12 is formed on the metal layer M on the mother substrate S, the difference in height between the upper surface of the mother substrate S and the upper surface of the resin layer 12 becomes larger. . Therefore, in the formation of the laminate L, the inorganic insulating film included in the TFT layer 4 is more reliably disconnected at the border of each island-shaped resin layer 12. Therefore, the method for manufacturing the display device 2 of the present embodiment can further improve the yield.
  • step S23 is executed before step S3. That is, the cutting of the resin layer 12 is performed before the formation of the laminate L. For this reason, when the resin layer 12 is cut, the laminate L is not formed. Therefore, in the present embodiment, damage to the laminate L can be further reduced.
  • step S22 the process proceeds to step S24, and step S23 is executed between the irradiation of the laser beam L3 and the separation of the resin layer 12 from the mother substrate S in step S24. Is also good.
  • the resin layer 12 is cut in a state where no gas is contained between the mother substrate S and the resin layer 12. Of the laser beam L2 for this purpose. Therefore, the cutting of the resin layer 12 can be performed more precisely along the edge of the metal layer M.
  • FIG. 8 is a top view of the display device 2 according to the present embodiment.
  • the display device 2 according to the present embodiment is different from the display device 2 according to each of the above-described embodiments only in the shape of the display area DA and the frame area NA. That is, the layer structure of the display device 2 according to the present embodiment may be the same as the display device 2 according to each embodiment described above, except for its shape.
  • the display device 2 includes a display area DA and a frame area NA that are not rectangular and are not rectangular when viewed from above. Further, the display device 2 includes a resin layer 12 formed according to the outer shapes of the display region DA and the frame region NA having the irregular shape.
  • the resin layer 12 includes a notch portion N, an opening H, and a terminal region TA as deformed portions.
  • the resin layer 12 has rounded corners C at its four corners.
  • the notch portion N is a concave portion of the resin layer 12 formed at an end of the island-shaped resin layer 12 and cut out from a rectangular shape.
  • the opening H is an opening of the island-shaped resin layer 12 surrounded by the display area DA. In other words, the opening H is formed inside the island-shaped resin layer 12.
  • the resin layer 12 is not formed in the notch N and the opening H. That is, the resin layer 12 is patterned according to the shape including the shape of the deformed portion including the notch portion N and the opening portion H. Further, in the notch portion N and the opening H, each member including the laminated body L is not formed. An external device such as a camera may be mounted on the notch N and the opening H.
  • the terminal region TA is a protruding portion from a rectangular shape formed at the end of the resin layer 12, and the terminal portion T and the frame wiring CL may be formed in the terminal region TA.
  • the display device 2 according to the present embodiment is obtained by a manufacturing method in which some of the steps in the flowchart shown in FIG.
  • the method of manufacturing the display device according to the present embodiment will be described in detail with reference to a process top view and a process cross-sectional view shown in FIG. 9A and 9C are process top views in the manufacturing process of the display device 2, respectively.
  • 9 (b) and 9 (d) are cross-sectional views taken along the line AA in FIGS. 9 (a) and 9 (c), respectively.
  • step S1 is executed, and the resin layer 12 is applied on the mother substrate S as shown in FIGS. 9A and 9B.
  • step S2 the resin layer 12 is patterned according to the shape including the shape of the deformed portion.
  • an island pattern of the resin layer 12 is formed at least partially corresponding to the shape of the deformed portion. Therefore, as shown in FIGS. 9C and 9D, the resin layer 12 is not formed in the notch N and the opening H.
  • the display device 2 according to the present embodiment is obtained by sequentially executing the steps after step S3 in FIG.
  • the present embodiment can be applied to a case where the display device 2 including the resin layer 12 having the deformed portion in which it is more difficult to cut the laminate L according to the shape is manufactured. For this reason, in the manufacturing process of the display device 2 including the odd-shaped portion, damage to each member formed on the mother substrate S including the stacked body L can be more efficiently reduced.
  • the display device 2 according to the present embodiment has the same configuration as the display device 2 according to the previous embodiment, and differs only in the method of manufacturing the display device 2.
  • the display device 2 according to the present embodiment is obtained by a manufacturing method in which some of the steps in the flowchart illustrated in FIG. 6 are modified.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a method of manufacturing the display device 2 according to the present embodiment.
  • steps denoted by the same reference numerals as those in the flowchart of FIG. 4 indicate that they are the same process.
  • FIG. 10 (a), (c), (e), and (g) are process top views in the manufacturing process of the display device 2, respectively. Also, (b), (d), (f), and (h) of FIG. 10 correspond to arrows AA in (a), (c), (e), and (g) of FIG. 10, respectively.
  • FIG. 10
  • step S21 is performed to form an island-shaped metal layer M on the mother substrate S as shown in FIGS. 10A and 10B.
  • the metal layer M is patterned according to the shape of the resin layer 12 according to the present embodiment.
  • an island-shaped pattern of the metal layer M is formed.
  • step S22 is executed to form the resin layer 12 on the mother substrate S and the island-shaped metal layer M.
  • step S23 is executed, and as shown in FIGS. 10C and 10D, the applied resin layer 12 is irradiated with the laser beam L2, and along the edge of each island-shaped metal layer M. Then, the resin layer 12 is cut. At this time, the resin layer 12 is cut by scanning the laser beam L2 along the edge of each of the island-shaped metal layers M including the shape corresponding to the deformed portion.
  • step S24 is executed, and only the resin layer 12 formed directly on the mother substrate S among the resin layers 12 is peeled off from the mother substrate S. Also in the present embodiment, in step S24, as shown in FIGS. 10E and 10F, the lower surface of the resin layer 12 is irradiated with the laser beam L3 over the mother substrate S, so that the mother substrate S Alternatively, it may be performed by a method of peeling from the substrate 12.
  • an island pattern of the resin layer 12 at least partly corresponding to the shape of the deformed portion is formed on the island-shaped metal layer M.
  • the display device 2 according to the present embodiment is obtained by sequentially executing the steps after step S3 in FIG.
  • the manufacturing method of the display device 2 of the present embodiment can further improve the yield even when the display device 2 has the irregular shape.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a display device manufacturing apparatus 40 used in the manufacturing process of the display device 2 in each of the above-described embodiments.
  • the display device manufacturing apparatus 40 includes a controller 42 and a film forming apparatus 44.
  • the controller 42 may control the film forming apparatus 44.
  • the film forming apparatus 44 may execute film formation of each layer of the display device 2.
  • the display device 2 may include a display panel having a flexible and bendable display element.
  • the display elements include a display element whose luminance and transmittance are controlled by a current, and a display element whose luminance and transmittance are controlled by a voltage.
  • the display device 2 according to each of the above embodiments may include an OLED (Organic Light Emitting Diode) as a current control display element.
  • the display device according to the present embodiment may be an organic EL (Electro Luminescence) display.
  • the display device 2 according to each of the above embodiments may include an inorganic light emitting diode as a current control display element.
  • the display device according to the present embodiment may be a QLED display including an EL display QLED (quantum dot light emitting diode) such as an inorganic EL display.
  • a display element for voltage control there is a liquid crystal display element or the like.
  • the method for manufacturing a display device includes forming a laminate including a TFT layer and a light-emitting element layer laminated in this order on a mother substrate, and including at least one inorganic insulating film in the TFT layer.
  • a method for manufacturing a display device including the laminate obtaining at least one display device, wherein a coating step of coating a resin layer on the mother substrate; A resin layer forming step of forming an island-shaped pattern of layers, and a laminate forming step of forming the laminate on the island-shaped resin layer.
  • the inorganic insulating film comprises an island. The step is cut at the edge of the resin layer.
  • the laminate includes a sealing layer above the light emitting element layer.
  • the laminate includes a barrier layer below the TFT layer.
  • the resin layer includes a deformed portion, and in the resin layer forming step, the resin layer is patterned according to the shape of the resin layer including the shape of the deformed portion.
  • the irregularly shaped portion includes a notch portion.
  • the deformed portion includes an opening of the resin layer formed inside the island pattern of the resin layer.
  • the irregularly shaped portion includes a terminal region in which a terminal portion is formed.
  • Mode 9 includes, before the coating step, a film forming step of forming a metal layer, and a metal layer forming step of forming an island pattern of the metal layer according to the shape of the display device.
  • the resin layer forming step includes a first peeling step of irradiating a laser from the back surface of the mother substrate to peel the resin layer that does not overlap with the island-shaped metal layer from the mother substrate.
  • an excimer laser is used in the first peeling step.
  • the resin layer forming step includes a cutting step of cutting the resin layer at an edge of the island-shaped metal layer before the first peeling step.
  • a CO 2 laser is used in the cutting step.
  • Aspect 14 includes a second peeling step of peeling off the metal layer and the resin layer after the laminate forming step.
  • an excimer laser is used in the second peeling step.
  • a laser having a higher output than the laser output in the first peeling step is used.
  • Mode 17 includes, before the second peeling step, a first film forming step of attaching an upper film to the upper surface of the laminate.
  • a second film forming step of attaching a lower film to the lower surface of the resin layer is provided.
  • the metal layer contains molybdenum.
  • the display device manufacturing apparatus comprising a mother substrate, a TFT layer and a light-emitting element layer laminated in this order, and a laminate including at least one inorganic insulating film in the TFT layer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

表示デバイス(2)の製造方法は、母基板(S)上に、樹脂層(12)を塗布する塗布工程と、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成する樹脂層形成工程と、島状の前記樹脂層上に積層体(L)を形成する積層体形成工程とを備える。さらに、前記積層体形成工程において、無機絶縁膜が、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れする。

Description

表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
 本発明は、発光素子を備えた表示デバイスに関する。
 特許文献1には、マザー基板上に形成した積層体を、個々の有機ELセルに切断する手法が記載されている。
日本国公開特許公報「特開2017-208254号」
 特許文献1に記載の製造方法の場合、積層体の切断の際に、当該積層体にダメージを与える可能性がある。
 上記課題を解決するために、本発明の表示デバイスの製造方法は、母基板上に、TFT層と、発光素子層とをこの順に積層して含むとともに、少なくとも一層の無機絶縁膜を前記TFT層に含む積層体を形成して、当該積層体を備えた、少なくとも一つの表示デバイスを得る表示デバイスの製造方法であって、前記母基板上に、樹脂層を塗布する塗布工程と、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成する樹脂層形成工程と、島状の前記樹脂層上に前記積層体を形成する積層体形成工程とを備え、前記積層体形成工程において、前記無機絶縁膜が、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れする。
 また、上記課題を解決するために、本発明の表示デバイスの製造装置は、母基板上に、TFT層と、発光素子層とをこの順に積層して含むとともに、少なくとも一層の無機絶縁膜を前記TFT層に含む積層体を形成して、当該積層体を備えた、少なくとも一つの表示デバイスを得る表示デバイスの製造装置であって、前記母基板上に、樹脂層を塗布し、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成し、島状の前記樹脂層上に前記積層体を形成する成膜装置を備え、前記成膜装置は、前記無機絶縁膜を、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れさせる。
 本発明により、母基板上の積層体に対するダメージを低減した、表示デバイスの製造方法が提供される。
本発明の実施形態1に係る表示デバイスの製造工程における、当該表示デバイスの工程上面図および工程断面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの概略上面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの表示領域における概略断面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る無機絶縁膜の形成方法の一例として、バリア層の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの製造工程における、当該表示デバイスの工程上面図および工程断面図である。 本発明の実施形態3に係る表示デバイスの概略上面図である。 本発明の実施形態3に係る表示デバイスの製造工程における、当該表示デバイスの工程上面図および工程断面図である。 本発明の実施形態4に係る表示デバイスの製造工程における、当該表示デバイスの工程上面図および工程断面図である。 本発明の各実施形態に係る表示デバイスの製造装置のブロック図である。
 〔実施形態1〕
 以下においては、「同層」とは同一のプロセスにて形成されていることを意味し、「下層」とは、比較対象の層よりも先のプロセスで形成されていることを意味し、「上層」とは比較対象の層よりも後のプロセスで形成されていることを意味する。
 図2は、本実施形態に係る表示デバイス2の上面図である。図3は、図2におけるB-B線矢視断面図である。本実施形態に係る表示デバイス2は、図2に示すように、表示領域DAと、当該表示領域DAの周囲に隣接する額縁領域NAとを有する。額縁領域NAの一端部には、図2に示すように、端子部Tが形成される。端子部Tには、表示領域DAからの接続配線CLを介して表示領域DAにおける各発光素子を駆動するための信号を供給する、図示しないドライバ等が実装される。
 ここで、図3を参照して、本実施形態に係る表示デバイス2の、表示領域DAにおける各層の構成を詳細に説明する。
 図3に示すように、本実施形態に係る表示デバイス2は、下層から順に、下面フィルム10と、接着層11と、樹脂層12と、積層体Lとを備える。積層体Lは、下層から順に、バリア層3と、TFT層4と、発光素子層5と、封止層6とを含む。表示デバイス2は、積層体Lのさらに上層に、光学補償機能、タッチセンサ機能、保護機能等を有する機能フィルム39を備えていてもよい。
 下面フィルム10は、表示デバイス2の基材フィルムであり、例えば、有機樹脂材料を含んでいてもよい。接着層11は、下面フィルム10と樹脂層12とを接着する層であり、従来公知の接着剤を使用して形成してもよい。
 樹脂層12の材料としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。樹脂層12の接着層11の上面からの膜厚は、例えば、12μmである。
 バリア層3は、表示デバイス2の使用時に、水、酸素等の異物がTFT層4、発光素子層5に浸透することを防ぐ層である。バリア層3は、例えば、CVDにより形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、あるいは酸窒化シリコン膜、またはこれらの積層膜で構成することができる。
 TFT層4は、下層から順に、半導体膜15と、第1無機絶縁膜16(ゲート絶縁膜)と、ゲート電極GEと、第2無機絶縁膜18と、容量電極CEと、第3無機絶縁膜20と、ソース配線SH(金属配線層)と、平坦化膜21(層間絶縁膜)とを含む。すなわち、TFT層4は、少なくとも1層の無機絶縁膜を含む。半導体膜15と、第1無機絶縁膜16と、ゲート電極GEとを含むように、薄層トランジスタ(TFT)Trが構成される。
 半導体膜15は、例えば低温ポリシリコン(LTPS)あるいは酸化物半導体で構成される。なお、図2においては、半導体膜15をチャネルとするTFTがトップゲート構造で示されているが、ボトムゲート構造であってもよい(例えば、TFTのチャネルが酸化物半導体の場合)。
 ゲート電極GE、容量電極CE、またはソース配線SHは、例えば、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、銅(Cu)の少なくとも1つを含んでいてもよい。すなわち、ゲート電極GE、容量電極CE、またはソース配線SHは、上述の金属の単層膜あるいは積層膜によって構成される。
 第1無機絶縁膜16、第2無機絶縁膜18、および第3無機絶縁膜20は、例えば、CVD法によって形成された、酸化シリコン(SiOx)膜あるいは窒化シリコン(SiNx)膜またはこれらの積層膜によって構成することができる。
 平坦化膜21は、例えば、ポリイミド、アクリル等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 発光素子層5(例えば、有機発光ダイオード層)は、下層から順に、画素電極22(第1電極、例えばアノード)と、画素電極22のエッジを覆うカバー膜(エッジカバー)23と、発光層24と、上部電極(第2電極、例えばカソード)25とを含む。発光素子層5は、サブピクセルSP(画素)ごとに、島状の画素電極22、島状の発光層24、および上部電極25を含む発光素子(例えば、OLED:有機発光ダイオード)と、これを駆動するサブ画素回路とが設けられる。また、TFT層4において、当該サブ画素回路ごとにトランジスタTrが形成され、トランジスタTrの制御をもって、サブ画素回路が制御される。
 画素電極22は、平面視において、平坦化膜21と当該平坦化膜21の開口であるコンタクトホールとに重畳する位置に設けられる。画素電極22は、コンタクトホールを介してソース配線SHと電気的に接続される。このため、TFT層4における信号が、ソース配線SHを介して画素電極22に供給される。なお、画素電極22の厚みは、例えば、100nmであってもよい。
 画素電極22は、複数のサブピクセルSPごとに島状に形成され、例えばITO(Indium Tin Oxide)とAgを含む合金との積層によって構成され、光反射性を有する。上部電極25は、複数のサブピクセルSPの共通層としてベタ状に形成され、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)等の透光性の導電材によって構成することができる。
 カバー膜23は有機絶縁膜であり、画素電極22のエッジを覆う位置に形成され、複数のサブピクセルSPごとに開口23cを備え、画素電極22の一部が露出する。
 発光層24は、例えば、下層側から順に、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を積層することで構成される。本実施形態においては、発光層24の少なくとも1層は、蒸着法によって形成される。また、本実施形態においては、発光層24の各層は、サブピクセルSPごとに島状に形成されていてもよく、複数のサブピクセルSPの共通層としてベタ状に形成されていてもよい。
 発光素子層5がOLED層である場合、画素電極22および上部電極25間の駆動電流によって正孔と電子が発光層24内で再結合し、これによって生じたエキシトンが基底状態に落ちることによって、光が放出される。上部電極25が透光性を有し、画素電極22が光反射性を有するため、発光層24から放出された光は上方に向かい、トップエミッションとなる。
 封止層6は、上部電極25よりも上層の第1無機封止膜26と、第1無機封止膜26よりも上層の有機封止膜27と、有機封止膜27よりも上層の第2無機封止膜28とを含み、水、酸素等の異物の発光素子層5への浸透を防ぐ。第1無機封止膜26および第2無機封止膜28は、例えば、CVDにより形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、あるいは酸窒化シリコン膜、またはこれらの積層膜で構成することができる。有機封止膜27は、ポリイミド、アクリル等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 本実施形態に係る表示デバイスの製造方法について、図4のフローチャートを、図1に示す工程上面図および工程断面図を参照して詳細に説明する。なお、図1の(a)、(c)、(e)、(g)、および(i)は、それぞれ、表示デバイス2の製造工程における工程上面図を示す。また、図1の(b)、(d)、(f)、(h)、および(j)は、それぞれ、図1の(a)、(c)、(e)、(g)、および(i)におけるA-A線矢視断面図である。
 はじめに、図1の(a)および(b)に示すように、透光性のマザーガラス基板である、母基板S上に、樹脂層12を塗布する(ステップS1)。樹脂層12の母基板S上への塗布は、インクジェット法等、従来公知の手法を採用できる。
 次いで、樹脂層12をパターニングする(ステップS2)。ステップS2においては、図1の(c)および(d)に示すように、樹脂層12を、個々の表示デバイス2の形状に合わせてパターニングし、樹脂層12の島状パターンを形成する。
 ここで、樹脂層12の島状パターンは、感光性樹脂材料を用いた、フォトリソグラフィを用いて形成してもよい。すなわち、例えば、感光性樹脂材料を含む樹脂層12の材料を母基板S上に塗布し、フォトマスク越しに光を照射して感光性樹脂材料を露光し、当該感光性樹脂材料を適切な現像液にて現像して、樹脂層12の島状パターンを得てもよい。なお、ステップS2以降の各部材は、得られた島状の樹脂層ごとに形成される。
 ステップS2に次いで、バリア層3の形成を行う(ステップS3)。ここで、バリア層3の形成工程を図5の工程断面図を参照してさらに詳細に説明する。図5の(a)は、図1の(d)に対応する工程断面図であり、ステップS2までが完了した時点における、母基板Sおよび樹脂層12を示す。
 図5の(a)から明らかであるように、樹脂層12の膜厚に起因して、母基板Sの上面と、樹脂層12の上面との間には、高さに差異がある。例えば、本実施形態において、樹脂層12の膜厚が12μmの場合、母基板Sの上面と、樹脂層12の上面との高さは、12μmだけ差異が生じる。
 ここで、母基板Sおよび樹脂層12の上層に、樹脂層12の膜厚よりも薄く、略均一の膜厚にてバリア層3を成膜する。上述の場合、バリア層3は、12μmよりも薄く製膜される。この場合、母基板Sの上面と、樹脂層12の上面との高さの差異に起因して、バリア層3は、島状の各樹脂層12の縁を境に段切れする。すなわち、図5の(b)に示すように、島状の各樹脂層12上に成膜されたバリア層3と、母基板S上に直接成膜されたバリア層3Aとが得られる。ここで、バリア層3とバリア層3Aとは連続していない。
 次いで、母基板S上に直接成膜されたバリア層3Aのみを、フォトリソグラフィを用いたエッチング等、従来公知の適切な手法にて除去する。これにより、図5の(c)に示す、島状の各樹脂層12上に形成されたバリア層3を得ることができる。したがって、バリア層3のパターニングは、母基板S上に直接成膜されたバリア層3Aの除去のみにて実行でき、バリア層3を島状の各樹脂層12の形状に合わせて、レーザ光等を使用して切断する工程を省略することができる。これにより、ステップS3が完了する。
 次いで、バリア層3の上層にTFT層4を形成する(ステップS4)。この際、端子部Tおよび接続配線CLを形成してもよい。次いで、トップエミッション型の発光素子層(例えば、OLED素子層)5を形成する(ステップS5)。ステップS5においては、発光素子層5の各層を従来公知の手法により形成してもよく、特に、発光層24を、蒸着法等により形成してもよい。次いで、封止層6を形成する(ステップS6)。
 ステップS3からステップS6までにおいて、島状の各樹脂層12の上層に、図1の(e)および(f)に示す、積層体Lが形成される。ここで、ステップS3のみならず、ステップS4からステップS6までにおいても、無機絶縁膜は、図5に示したバリア層3と同様の手法にて形成できる。
 すなわち、積層体Lが含む無機絶縁膜の形成において、当該無機絶縁膜は、島状の各樹脂層12の縁を境に段切れする。このため、積層体Lの形成において、TFT層4が含む無機絶縁膜を、島状の各樹脂層12の形状に合わせて、レーザ光等を使用して切断する工程を省略することができる。
 なお、上述したステップS3からステップS6において、島状の各樹脂層12の縁にて段切れし、島状の各樹脂層12よりも外側に形成された無機絶縁膜は、次の工程に移る前に除去されていてもよい。
 しかしながら、これに限られず、ステップS3からステップS6において、無機絶縁膜の成膜のみを実行し、島状の各樹脂層12よりも外側に形成された無機絶縁膜の除去は、後の工程においてまとめて実施してもよい。例えば、上述のステップS3において、バリア層3Aの除去を実行せず、例えば、ステップS6の後に、島状の各樹脂層12よりも外側に形成された他の無機絶縁膜と併せて、バリア層3Aを除去してもよい。
 なお、ステップS4からステップS6までにおける、金属層等の導電無機層は、フォトリソグラフィを用いたエッチング等によりパターニングされてもよい。また、ステップS4からステップS6までにおける有機膜は、塗布、フォトリソグラフィ、または蒸着等の手法を用いてパターニングしてもよい。このため、無機絶縁膜を除く他の部材のパターニングにおいても、当該部材を島状の各樹脂層12の形状に合わせて、レーザ光等を使用して切断する工程を省略することができる。
 次いで、積層体Lの上面に、上面フィルム29を貼り付け(ステップS7)、図1の(e)および(f)に示す構造体を得る。上面フィルム29は、積層体Lの上面に貼り付けられ、下面フィルム10と同一の材料からなっていてもよい。上面フィルム29は、下面フィルム10と同様に、接着層を介して積層体Lに貼り付けられていてもよい。次いで、母基板Sを樹脂層12から剥離する(ステップS8)。
 母基板Sの剥離は、例えば、図1の(f)に示すように、母基板S越しに樹脂層12の下面にレーザ光L1を照射して、母基板Sと樹脂層12との結合力を低下させ、母基板Sを樹脂層12から剥離する手法により実行してもよい。これにより、図1の(g)および(h)に示すように、それぞれ樹脂層12、積層体L、および上面フィルム29を備えた、個片の構造体が得られる。
 ここで、レーザ光L1は、例えば、強度が180mJ/cmのエキシマレーザのレーザ光である。当該強度のレーザ光L1は、無機絶縁膜等を切断するために使用されるレーザ光と比較して、強度が十分に低い。このため、母基板Sと樹脂層12との剥離にレーザ光L1を使用した場合であっても、積層体Lに与えるダメージをより低減することができる。
 次いで、下面フィルム10を、接着層11を介して、各構造体の下面に貼り付ける(ステップS9)。次いで、封止層6から上面フィルム29を剥離した後、機能フィルム39を、当該各構造体の上面に貼り付ける(ステップS10)。これにより、図1の(i)および(j)に示す構造体を得る。次いで、端子部Tに電子回路基板(例えば、ICチップ)をマウントし、表示デバイス2とする(ステップS11)。
 本実施形態においては、表示デバイス2の製造工程において、母基板S上に形成された各部材を、レーザ光等を使用して切断する工程を省略できる。このため、積層体Lを含む、母基板S上に形成された各部材に与えるダメージを低減することができる。
 特に、本実施形態においては、TFT層4が備える無機絶縁膜を切断する工程を省略できる。このため、当該無機絶縁膜にクラック等の不良が生じることを防止できる。
 したがって、積層体Lよりも周囲側において、クラック発生を防止するための、公知のクラック防止パターンの形成が必要なくなる。あるいは、積層体Lよりも周囲側における、クラック防止パターンの形状を、より小さくできる。ゆえに、本実施形態に係る表示デバイス2の製造方法は、表示デバイス2の製造工程の簡略化、および、表示デバイス2の狭額縁化につながる。
 また、発光素子層5への水分浸透等を防止する機能を備えた、バリア層3、または封止層6が備える無機絶縁膜に対するクラックの発生が防止されることにより、表示デバイス2の信頼性をさらに向上させることができる。
 本実施形態においては、ステップS2において、露光および現像を使用して、島状の樹脂層12を形成する。このため、樹脂層12の島状パターンの形成のために、樹脂層12にレーザ光を照射して、樹脂層12を切断する工程を省略できる。したがって、本実施形態においては、樹脂層12に対するダメージも低減することができる。
 〔実施形態2〕
 本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と同一の構成を備え、当該表示デバイス2の製造方法のみが異なる。図6は、本実施形態に係る表示デバイス2の製造方法について説明するためのフローチャートである。図6において、図4のフローチャートにおける各ステップと、同じ番号が付されたステップは、互いに同一の工程であることを示す。
 本実施形態に係る表示デバイスの製造方法について、図6のフローチャートを、図7に示す工程上面図および工程断面図を参照して詳細に説明する。なお、図7の(a)、(c)、(e)、(g)、(i)、および(k)は、それぞれ、表示デバイス2の製造工程における工程上面図を示す。また、図7の(b)、(d)、(f)、(h)、(j)、および(l)は、それぞれ、図7の(a)、(c)、(e)、(g)、(i)、および(k)におけるA-A線矢視断面図である。
 はじめに、図7の(a)および(b)に示すように、母基板S上に、金属層Mを形成する(ステップS21)。ステップS21においては、金属層Mを、個々の表示デバイス2の形状に合わせてパターニングし、金属層Mの島状パターンを形成する。金属層Mのパターニングは、フォトリソグラフィを用いたエッチング等により実行してもよい。金属層Mは、例えば、モリブデンを含んでいてもよい。金属層Mがモリブデンを含む場合には、金属層Mの膜厚は、例えば、200nm以下である。
 次いで、図7の(c)および(d)に示すように、母基板Sおよび金属層Mの上面に、樹脂層12を塗布する(ステップS22)。ステップS22は、ステップ1と同様に、樹脂層12を、従来公知の塗布方法を用いて塗布することにより実行されてもよい。
 次いで、図7の(c)および(d)に示すように、塗布された樹脂層12に、レーザ光L2を照射して、島状の各金属層Mの縁に沿って、樹脂層12を切断する(ステップS23)。ステップS23において、レーザ光L2は、例えば、スキャンスピードが100mm/s、強度が3Wの、COレーザのレーザ光であってもよい。
 次いで、樹脂層12のうち、母基板S上に直接形成された樹脂層12のみを、母基板Sから剥離する(ステップS24)。ステップS24は、例えば、図7の(e)および(f)に示すように、母基板S越しに樹脂層12の下面にレーザ光L3を照射して、母基板Sと樹脂層12との結合力を低下させ、母基板Sを樹脂層12から剥離する手法により実行してもよい。ここで、レーザ光L3は、例えば、強度が180mJ/cmのエキシマレーザのレーザ光である。
 ステップS24においては、母基板Sの全面に渡って、レーザ光L3を照射してもよい。すなわち、ステップS24において、母基板S越しに金属層Mの下面にもレーザ光L3を照射してもよい。この場合であっても、上述したレーザ光L3の強度であれば、母基板Sからの金属層Mの剥離、および金属層Mからの樹脂層12の剥離は生じない。
 ステップS24が完了した時点において、図7の(g)および(h)に示すように、母基板S上には樹脂層12が残存せず、金属層M上のみに形成された樹脂層12が得られる。
 次いで、ステップS3からステップS6を実行し、図7の(j)に示すように、各樹脂層12上に積層体Lを形成する。ステップS3からステップS6においては、上述したように、TFT層4が含む無機絶縁膜が、島状の各樹脂層12の縁を境に段切れする。このため、本実施形態においても、積層体Lの形成において、TFT層4が含む無機絶縁膜を、島状の各樹脂層12の形状に合わせて、レーザ光等を使用して切断する工程を省略することができる。
 次いで、ステップS7を実行し、図7の(i)および(j)に示すように、各積層体Lの上面に上面フィルム29を貼り付ける。上面フィルム29は、後に実行される、金属層Mと樹脂層12との剥離の際の、ハンドリングに用いられてもよい。
 次いで、島状の各金属層Mから、樹脂層12を剥離する(ステップS25)。ステップS25においては、はじめに、図7の(i)および(j)に示すように、母基板S越しに金属層Mの下面にレーザ光L4を照射する。
 ここで、レーザ光L4は、例えば、強度が285mJ/cmのエキシマレーザのレーザ光である。つまり、ステップS25におけるレーザ光L4の強度は、上述したステップS24、すなわち、母基板Sから樹脂層12を剥離する工程におけるレーザ光L3の強度よりも強い。
 上述のように、強度の強いレーザ光L4を金属層Mの下面に照射すると、金属層Mがレーザ光L4から熱を吸収し、金属層Mが熱膨張する。ここで、金属層Mと樹脂層12との熱膨張率に差があるため、金属層Mと樹脂層12との間の密着性が低下する。このため、図7の(k)および(l)に示すように、金属層Mから樹脂層12を剥離することが、比較的容易となる。また、レーザ光L4は、金属層Mに照射され、積層体Lに直接照射されない。このため、レーザ光L4の照射による、積層体Lへのダメージが低減される。
 ステップS25が完了すると、図7の(k)および(l)に示すように、それぞれ樹脂層12、積層体L、および上面フィルム29を備えた、個片の構造体が得られる。ステップS25以降は、ステップS9からステップS11を順に実行することにより、表示デバイス2が得られる。
 本実施形態においても、表示デバイス2の製造工程において、母基板S上に形成された各部材を、レーザ光等を使用して切断する工程を省略できる。このため、積層体Lを含む、母基板S上に形成された各部材に与えるダメージを低減することができる。
 さらに、本実施形態においては、母基板S上において、パターニングされた島状の各金属層M上に、樹脂層12が形成される。ここで、金属層Mは、スパッタ等を用いて成膜できるため、塗布形成される樹脂層12よりも、その形状の制御が容易である。したがって、本実施形態においては、より精度よく、島状の各樹脂層12を、表示デバイス2の形状に合わせて形成しやすくなる。
 加えて、本実施形態においては、樹脂層12が母基板S上の金属層M上に形成されることから、母基板Sの上面と樹脂層12の上面との高さの差異がより大きくなる。したがって、積層体Lの形成において、TFT層4が含む無機絶縁膜が、島状の各樹脂層12の縁を境に、より確実に段切れする。ゆえに、本実施形態の表示デバイス2の製造方法は、より歩留まりを向上させることができる。
 また、本実施形態においては、ステップS3の前に、ステップS23を実行する。すなわち、積層体Lの形成の前に、樹脂層12の切断を行う。このため、樹脂層12の切断の際、積層体Lが形成されていないため、本実施形態においては、積層体Lに対するダメージを、より低減することが可能である。
 なお、本実施形態において、ステップS22の後、ステップS24に移行し、ステップS24における、レーザ光L3の照射と、母基板Sからの樹脂層12の剥離との間に、ステップS23を実行してもよい。
 しかし、レーザ光L3の照射の前に、樹脂層12へのレーザ光L2の照射を行うことにより、母基板Sと樹脂層12との間に気体を含まない状態において、樹脂層12を切断するためのレーザ光L2の照射を実行できる。このため、より精密に、金属層Mの縁に沿って、樹脂層12の切断を実行することができる。
 〔実施形態3〕
 図8は、本実施形態に係る表示デバイス2の上面図である。本実施形態に係る表示デバイス2は、上述した各実施形態に係る表示デバイス2と比較して、表示領域DAおよび額縁領域NAの形状のみが異なっている。すなわち、本実施形態に係る表示デバイス2の層構造は、その形状を除いて、上述した各実施形態に係る表示デバイス2と同一であってもよい。
 本実施形態に係る表示デバイス2は、図8に示すように、上面視において、矩形状ではない、異形の表示領域DAおよび額縁領域NAを備える。さらに、表示デバイス2は、当該異形の表示領域DAおよび額縁領域NAの外形に合せて形成された樹脂層12を備えている。樹脂層12は、異形部として、ノッチ部N、開口部H、および端子領域TAを備える。また、樹脂層12は、その四隅に、丸みを有するコーナー部Cを備えている。
 ノッチ部Nは、島状の樹脂層12の端部に形成され、矩形状から切り欠かれた、樹脂層12の凹部である。開口部Hは、周囲を表示領域DAに囲まれた、島状の樹脂層12の開口である。換言すると、開口部Hは、島状の樹脂層12の内側に形成されている。
 本実施形態においては、ノッチ部Nおよび開口部Hに樹脂層12が形成されていない。すなわち、樹脂層12は、ノッチ部Nおよび開口部Hを含めた、異形部の形状を含む形状に合わせて、パターニングされている。さらに、ノッチ部Nおよび開口部Hにおいては、積層体Lを含む各部材についても形成されていない。ノッチ部Nおよび開口部Hには、カメラ等の外部機器が実装されていてもよい。
 端子領域TAは、樹脂層12の端部に形成された、矩形状からの突出部であり、端子領域TAにおいて、端子部Tおよび額縁配線CLが形成されていてもよい。
 本実施形態に係る表示デバイス2は、図4に示すフローチャートのステップのうち、一部を変更した製造方法により得られる。本実施形態に係る表示デバイスの製造方法について、図9に示す工程上面図および工程断面図を参照して詳細に説明する。なお、図9の(a)、および(c)は、それぞれ、表示デバイス2の製造工程における工程上面図を示す。また、図9の(b)、および(d)は、それぞれ、図9の(a)、および(c)におけるA-A線矢視断面図である。
 はじめに、ステップS1を実行し、図9の(a)および(b)に示すように、母基板S上に樹脂層12を塗布する。次いで、ステップS2において、異形部の形状を含む形状に合わせて、樹脂層12をパターニングする。これにより、図9の(c)および(d)に示すように、少なくとも一部が、異形部の形状に対応する、樹脂層12の島状パターンが形成される。このため、図9の(c)および(d)に示すように、ノッチ部Nおよび開口部Hには、樹脂層12が形成されない。この後、図4におけるステップS3以降を順次実行することにより、本実施形態に係る表示デバイス2が得られる。
 本実施形態は、形状に合わせて積層体Lを切断することがより困難である異形部を有する樹脂層12を備えた表示デバイス2を製造する場合であっても適用できる。このため、異形部を備えた表示デバイス2の製造工程において、積層体Lを含む、母基板S上に形成された各部材に与えるダメージを、より効率的に低減することができる。
 〔実施形態4〕
 本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と同一の構成を備え、当該表示デバイス2の製造方法のみが異なる。また、本実施形態に係る表示デバイス2は、図6に示すフローチャートのステップのうち、一部を変更した製造方法により得られる。
 図6は、本実施形態に係る表示デバイス2の製造方法について説明するためのフローチャートである。図6において、図4のフローチャートにおける各ステップと、同じ番号が付されたステップは、互いに同一の工程であることを示す。
 本実施形態に係る表示デバイスの製造方法について、図10に示す工程上面図および工程断面図を参照して詳細に説明する。なお、図10の(a)、(c)、(e)、および(g)は、それぞれ、表示デバイス2の製造工程における工程上面図を示す。また、図10の(b)、(d)、(f)、および(h)は、それぞれ、図10の(a)、(c)、(e)、および(g)におけるA-A線矢視断面図である。
 はじめに、ステップS21を実行し、図10の(a)および(b)に示すように、母基板S上に島状の金属層Mを形成する。この際、本実施形態に係る樹脂層12の形状に合わせて、金属層Mをパターニングする。これにより、少なくとも一部が、樹脂層12の異形部の形状に対応する、金属層Mの島状パターンが形成される。
 次いで、ステップS22を実行し、母基板S上および島状の金属層M上に樹脂層12を形成する。次いで、ステップS23を実行し、図10の(c)および(d)に示すように、塗布された樹脂層12に、レーザ光L2を照射して、島状の各金属層Mの縁に沿って、樹脂層12を切断する。この際、レーザ光L2を、異形部に対応する形状を含む、島状の各金属層Mの縁に沿って走査し、樹脂層12の切断を行う。
 次いで、ステップS24を実行し、樹脂層12のうち、母基板S上に直接形成された樹脂層12のみを、母基板Sから剥離する。本実施形態においても、ステップS24は、図10の(e)および(f)に示すように、母基板S越しに樹脂層12の下面にレーザ光L3を照射して、母基板Sを樹脂層12から剥離する手法により実行してもよい。
 これにより、図10の(g)および(h)に示すように、少なくとも一部が、異形部の形状に対応する、樹脂層12の島状パターンが、島状の金属層M上に形成される。この後、図6におけるステップS3以降を順次実行することにより、本実施形態に係る表示デバイス2が得られる。
 本実施形態においては、上述と同様の理由から、異形部の形状に合わせて、島状の各樹脂層12を、より精度よく形成することが可能である。また、本実施形態においても、TFT層4が含む無機絶縁膜が、島状の各樹脂層12の縁を境に、より確実に段切れする。ゆえに、本実施形態の表示デバイス2の製造方法は、表示デバイス2が異形部を備えた場合であっても、より歩留まりを向上させることができる。
 図11は、上述の各実施形態における表示デバイス2の製造工程において使用される、表示デバイスの製造装置40を示すブロック図である。表示デバイスの製造装置40は、コントローラ42と成膜装置44とを備える。コントローラ42は、成膜装置44を制御してもよい。成膜装置44は、表示デバイス2の各層の成膜を実行してもよい。
 上述の各実施形態に係る表示デバイス2は、柔軟性を有し、屈曲可能な表示素子を備えた表示パネルを備えていてもよい。上記表示素子は、電流によって輝度や透過率が制御される表示素子と、電圧によって輝度や透過率が制御される表示素子とがある。
 例えば、上述の各実施形態に係る表示デバイス2は、電流制御の表示素子として、OLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード)を備えていてもよい。この場合、本実施形態に係る表示デバイスは、有機EL(Electro Luminescence:エレクトロルミネッセンス)ディスプレイであってもよい。
 または、上述の各実施形態に係る表示デバイス2は、電流制御の表示素子として、無機発光ダイオードを備えていてもよい。この場合、本実施形態に係る表示デバイスは、無機ELディスプレイ等のELディスプレイQLED(Quantum dot Light Emitting Diode:量子ドット発光ダイオード)を備えた、QLEDディスプレイであってもよい。
 また、電圧制御の表示素子としては、液晶表示素子等がある。
 〔まとめ〕
 様態1の表示デバイスの製造方法は、母基板上に、TFT層と、発光素子層とをこの順に積層して含むとともに、少なくとも一層の無機絶縁膜を前記TFT層に含む積層体を形成して、当該積層体を備えた、少なくとも一つの表示デバイスを得る表示デバイスの製造方法であって、前記母基板上に、樹脂層を塗布する塗布工程と、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成する樹脂層形成工程と、島状の前記樹脂層上に前記積層体を形成する積層体形成工程とを備え、前記積層体形成工程において、前記無機絶縁膜が、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れする。
 様態2においては、前記積層体が、前記発光素子層よりも上層に、封止層を備える。
 様態3においては、前記積層体が、前記TFT層よりも下層に、バリア層を備える。
 様態4においては、前記樹脂層形成工程において、前記樹脂層の島状パターンを、露光と現像とによって形成する。
 様態5においては、前記樹脂層が、異形部を備え、樹脂層形成工程において、前記異形部の形状を含む、前記樹脂層の形状に合わせて、前記樹脂層をパターニングする。
 様態6においては、前記異形部が、ノッチ部を含む。
 様態7においては、前記異形部が、前記樹脂層の島状パターンの内側に形成された、前記樹脂層の開口部を含む。
 様態8においては、前記異形部が、端子部が形成される端子領域を含む。
 様態9においては、前記塗布工程の前に、金属層を成膜する成膜工程と、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記金属層の島状パターンを形成する金属層形成工程とを備える。
 様態10においては、前記樹脂層形成工程が、前記母基板の裏面からレーザを照射して、島状の前記金属層と重畳しない前記樹脂層を、前記母基板から剥離する第1剥離工程を含む。
 様態11においては、前記第1剥離工程において、エキシマレーザを用いる。
 様態12においては、前記樹脂層形成工程が、前記第1剥離工程の前に、前記樹脂層を、島状の前記金属層の縁を境に切断する切断工程を含む。
 様態13においては、前記切断工程において、COレーザを用いる。
 様態14においては、前記積層体形成工程の後に、前記金属層と前記樹脂層とを剥離する第2剥離工程を備える。
 様態15においては、前記第2剥離工程において、エキシマレーザを用いる。
 様態16においては、前記第2剥離工程において、前記第1剥離工程におけるレーザの出力よりも、出力が大きいレーザを用いる。
 様態17においては、前記第2剥離工程の前に、前記積層体の上面に上面フィルムを貼り付ける第1フィルム形成工程を備える。
 様態18においては、前記第2剥離工程の後に、前記樹脂層の下面に下面フィルムを貼り付ける第2フィルム形成工程を備える。
 様態19においては、前記金属層がモリブデンを含む。
 様態20の表示デバイスの製造装置は、母基板上に、TFT層と、発光素子層とをこの順に積層して含むとともに、少なくとも一層の無機絶縁膜を前記TFT層に含む積層体を形成して、当該積層体を備えた、少なくとも一つの表示デバイスを得る表示デバイスの製造装置であって、前記母基板上に、樹脂層を塗布し、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成し、島状の前記樹脂層上に前記積層体を形成する成膜装置を備え、前記成膜装置は、前記無機絶縁膜を、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れさせる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
2   表示デバイス
3   バリア層
4   TFT層
5   発光素子層
6   封止層
10  下面フィルム
12  樹脂層
40  表示デバイスの製造装置
S   母基板
L   積層体
M   金属層
DA  表示領域
NA  額縁領域
N   ノッチ部
H   開口部
T   端子部
TA  端子領域

Claims (20)

  1.  母基板上に、TFT層と、発光素子層とをこの順に積層して含むとともに、少なくとも一層の無機絶縁膜を前記TFT層に含む積層体を形成して、当該積層体を備えた、少なくとも一つの表示デバイスを得る表示デバイスの製造方法であって、
     前記母基板上に、樹脂層を塗布する塗布工程と、
     前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成する樹脂層形成工程と、
     島状の前記樹脂層上に前記積層体を形成する積層体形成工程とを備え、
     前記積層体形成工程において、前記無機絶縁膜が、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れする表示デバイスの製造方法。
  2.  前記積層体が、前記発光素子層よりも上層に、封止層を備えた請求項1に記載の表示デバイスの製造方法。
  3.  前記積層体が、前記TFT層よりも下層に、バリア層を備えた請求項1または2に記載の表示デバイスの製造方法。
  4.  前記樹脂層形成工程において、前記樹脂層の島状パターンを、露光と現像とによって形成する請求項1から3の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  5.  前記樹脂層が、異形部を備え、
     樹脂層形成工程において、前記異形部の形状を含む、前記樹脂層の形状に合わせて、前記樹脂層をパターニングする請求項1から4の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  6.  前記異形部が、ノッチ部を含む請求項5に記載の表示デバイスの製造方法。
  7.  前記異形部が、前記樹脂層の島状パターンの内側に形成された、前記樹脂層の開口部を含む請求項5または6に記載の表示デバイスの製造方法。
  8.  前記異形部が、端子部が形成される端子領域を含む請求項5から7の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  9.  前記塗布工程の前に、金属層を成膜する成膜工程と、前記表示デバイスの形状に合わせて、前記金属層の島状パターンを形成する金属層形成工程とを備えた請求項1から8の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  10.  前記樹脂層形成工程が、前記母基板の裏面からレーザを照射して、島状の前記金属層と重畳しない前記樹脂層を、前記母基板から剥離する第1剥離工程を含む請求項9に記載の表示デバイスの製造方法。
  11.  前記第1剥離工程において、エキシマレーザを用いる請求項10に記載の表示デバイスの製造方法。
  12.  前記樹脂層形成工程が、前記第1剥離工程の前に、前記樹脂層を、島状の前記金属層の縁を境に切断する切断工程を含む請求項10または11に記載の表示デバイスの製造方法。
  13.  前記切断工程において、COレーザを用いる請求項12に記載の表示デバイスの製造方法。
  14.  前記積層体形成工程の後に、前記金属層と前記樹脂層とを剥離する第2剥離工程を備えた請求項10から13の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  15.  前記第2剥離工程において、エキシマレーザを用いる請求項14に記載の表示デバイスの製造方法。
  16.  前記第2剥離工程において、前記第1剥離工程におけるレーザの出力よりも、出力が大きいレーザを用いる請求項14または15に記載の表示デバイスの製造方法。
  17.  前記第2剥離工程の前に、前記積層体の上面に上面フィルムを貼り付ける第1フィルム形成工程を備えた請求項14から16の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  18.  前記第2剥離工程の後に、前記樹脂層の下面に下面フィルムを貼り付ける第2フィルム形成工程を備えた請求項14から17の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  19.  前記金属層がモリブデンを含む請求項9から18の何れか1項に記載の表示デバイスの製造方法。
  20.  母基板上に、TFT層と、発光素子層とをこの順に積層して含むとともに、少なくとも一層の無機絶縁膜を前記TFT層に含む積層体を形成して、当該積層体を備えた、少なくとも一つの表示デバイスを得る表示デバイスの製造装置であって、
     前記母基板上に、樹脂層を塗布し、
     前記表示デバイスの形状に合わせて、前記樹脂層の島状パターンを形成し、
     島状の前記樹脂層上に前記積層体を形成する成膜装置を備え、
     前記成膜装置は、前記無機絶縁膜を、島状の前記樹脂層の縁を境に段切れさせる表示デバイスの製造装置。
PCT/JP2018/030027 2018-08-10 2018-08-10 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 WO2020031365A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030027 WO2020031365A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030027 WO2020031365A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020031365A1 true WO2020031365A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69415403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/030027 WO2020031365A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020031365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021220432A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 シャープ株式会社 発光デバイス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074757A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Japan Display Inc 表示装置の製造方法
JP2014235294A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
US20150034935A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and manufacturing method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074757A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Japan Display Inc 表示装置の製造方法
JP2014235294A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
US20150034935A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021220432A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 シャープ株式会社 発光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101267529B1 (ko) 플렉서블한 유기전계 발광소자 제조 방법
KR101677264B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6457879B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2019146115A1 (ja) 表示デバイスおよび表示デバイスの製造方法
JP4637831B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法並びに表示装置
WO2019021466A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
JPWO2018179168A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、成膜装置
WO2019187137A1 (ja) 表示装置
JP2017054718A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
WO2019180878A1 (ja) 表示デバイス、及び表示デバイスの製造方法
KR102322700B1 (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
WO2018138823A1 (ja) Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置
WO2019150503A1 (ja) 表示装置
WO2019021467A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
WO2018179132A1 (ja) 表示デバイスの製造方法、表示デバイス、表示デバイスの製造装置、成膜装置
WO2019064591A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法
WO2018179133A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、成膜装置、コントローラ
JP2019020509A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
WO2019187139A1 (ja) 表示デバイス
KR101572268B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
WO2020031365A1 (ja) 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
WO2018179216A1 (ja) Elデバイスの製造方法
WO2020021654A1 (ja) 表示装置
WO2019186836A1 (ja) 表示デバイス及び表示デバイスの製造方法
WO2019038884A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18929299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18929299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP