WO2020013158A1 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020013158A1
WO2020013158A1 PCT/JP2019/027075 JP2019027075W WO2020013158A1 WO 2020013158 A1 WO2020013158 A1 WO 2020013158A1 JP 2019027075 W JP2019027075 W JP 2019027075W WO 2020013158 A1 WO2020013158 A1 WO 2020013158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
automatic transmission
feedback control
control device
deviation
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027075
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙 岡原
Original Assignee
ジヤトコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤトコ株式会社 filed Critical ジヤトコ株式会社
Priority to JP2020530187A priority Critical patent/JP7036922B2/ja
Publication of WO2020013158A1 publication Critical patent/WO2020013158A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used

Definitions

  • the present invention relates to a control device for an automatic transmission having a continuously variable transmission mechanism mounted on a vehicle.
  • Patent Literature 1 discloses a technology for performing feedback control using an integration compensator that integrates a deviation between a target speed ratio and an actual speed ratio in controlling a continuously variable transmission that continuously changes a speed ratio. It has been disclosed. The overshoot in the control is suppressed by stopping the integration operation of the integration compensator while the amount of change in the actual gear ratio is less than the predetermined value.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a control device for an automatic transmission capable of ensuring the stability of shift control.
  • a control device for an automatic transmission for controlling the speed of a continuously variable transmission mechanism of the present invention calculates a target speed ratio of the continuously variable transmission mechanism based on a running state, and calculates a target speed ratio of the continuously variable transmission mechanism.
  • a feedback control unit that performs feedback control using an integral compensator based on a deviation from the actual gear ratio, wherein the feedback control unit operates the integral compensator when the occurrence of a transient disturbance is estimated. It stops, and when it is determined that the fluctuation of the deviation has converged thereafter, the operation of the stopped integral compensator is restarted.
  • FIG. 2 is a system diagram illustrating a control device of the continuously variable transmission according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a control block diagram schematically illustrating the inside of a control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a control block diagram illustrating a configuration of a feedback control unit according to the first embodiment.
  • 6 is a time chart showing a change in the gear ratio at the time of sudden start with the accelerator fully depressed after the actual gear ratio ir stops on the Hi side.
  • 5 is a flowchart illustrating an integration stop entry determination process of the first embodiment for determining whether to enter an integration stop state.
  • 6 is a flowchart illustrating a convergence experience determination process of the first embodiment for determining whether or not the shift has experienced convergence.
  • 4 is a flowchart illustrating an integration stop operation process according to the first embodiment.
  • 5 is a time chart illustrating an integration stop operation process according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a system diagram illustrating a control device of the automatic transmission according to the first embodiment.
  • the vehicle according to the first embodiment includes an engine 1 that is an internal combustion engine and an automatic transmission, and transmits a driving force to a tire 8 that is a driving wheel via a differential gear.
  • a power transmission path connecting the automatic transmission to the tire 8 is generically referred to as a power train PT.
  • the automatic transmission has a torque converter 2, an oil pump 3, a forward / reverse switching mechanism 4, and a belt-type continuously variable transmission CVT.
  • the torque converter 2 is connected to the engine 1 and is connected to a pump impeller 2b that rotates integrally with a driving claw that drives the oil pump 3 and an input side of the forward / reverse switching mechanism 4 (an input shaft of the belt-type continuously variable transmission mechanism CVT).
  • a lock-up clutch 2a that can integrally connect the pump impeller 2b and the turbine runner 2c.
  • the forward / reverse switching mechanism 4 includes a planetary gear mechanism and a plurality of clutches 4a, and switches between forward and reverse depending on the engagement state of the clutch 4a.
  • the belt-type continuously variable transmission mechanism CVT includes a primary pulley 5 connected to the output side of the forward / reverse switching mechanism 4 (the input shaft of the continuously variable transmission), a secondary pulley 6 that rotates integrally with the drive wheels, and a primary pulley 5 A belt 7 wound between the motor and the secondary pulley 6 for transmitting power, and a control valve unit 20 for supplying control pressure to each hydraulic actuator.
  • the control unit 10 includes a range position signal from the shift lever 11 for selecting a range position by a driver's operation (hereinafter, the range position signals are referred to as a P range, an R range, an N range, and a D range, respectively) and an accelerator.
  • the accelerator pedal opening signal (hereinafter, APO) from the pedal opening sensor 12, the brake pedal ON / OFF signal from the brake switch 17, and the primary pulley pressure from the primary pulley pressure sensor 15, which detects the hydraulic pressure of the primary pulley 5.
  • the secondary rotation speed signal from the secondary pulley rotation speed sensor 14 that detects the rotation speed of 6.
  • the engine speed Ne from the engine speed sensor 18 for detecting an engine speed
  • an acceleration signal G from the G sensor 19 for detecting a longitudinal acceleration G of the vehicle.
  • the primary rotation speed signal Npri matches the turbine rotation speed due to the engagement of the clutch 4a.
  • the control unit 10 controls the engagement state of the clutch 4a according to the range position signal. Specifically, in the case of the P range or the N range, the clutch 4a is in the disengaged state, and in the case of the R range, the control signal is output to the control valve unit 20 so that the forward / reverse switching mechanism 4 outputs the reverse rotation. (Or brake). In the case of the D range, the control signal is output to the control valve unit 20 so that the forward / reverse switching mechanism 4 rotates integrally and outputs forward rotation, and the forward clutch 4a is engaged. Further, the vehicle speed VSP is calculated based on the secondary rotation speed signal Nsec.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration in the control unit according to the first embodiment.
  • the control unit 10 includes a target gear ratio calculation unit 101, a deviation calculation unit 102, a feedback control unit 103, a notch filter 104, an addition unit 105, a command signal divergence detection unit 106, an oil vibration detection unit 107,
  • the vehicle includes a vehicle vibration detection unit 108, a phase compensation control unit 109, and a lock-up control unit 110 that controls the engaged state of the lock-up clutch 2a.
  • the target gear ratio calculating unit 101 calculates a target gear ratio ir * from a gear map that can achieve an optimum fuel efficiency based on the APO signal and the vehicle speed VSP.
  • the deviation calculator 102 detects an actual speed ratio ir based on a primary speed signal Npri and a secondary speed signal Nsec, which are actual values representing the state of the continuously variable transmission mechanism CVT, and calculates the actual speed ratio ir and the target speed ratio ir. Calculate the deviation ⁇ ir from *.
  • the feedback control unit 103 calculates a feedback command signal to the solenoid that controls the pulley oil pressure so that the set target gear ratio ir * matches the actual gear ratio ir that is the actual value representing the state of the continuously variable transmission mechanism CVT. I do. The details inside the feedback control unit 103 will be described later.
  • the notch filter 104 advances the phase of the frequency region corresponding to the resonance frequency region of the power train PT among the command signals calculated by the feedback control unit 103, and calculates the phase compensation signal in which the gain on the high frequency side is reduced. .
  • the adding unit 105 calculates a final command signal by adding the phase compensation signal to the feedback command signal.
  • the command signal divergence detection unit 106 detects whether or not the final command signal is vibrating at a frequency representing a low frequency region (for example, around 1 Hz), and when not vibrating, sets the vibration flag F1 to OFF, If it is diverging, turn on the vibration flag F1.
  • the divergence of the command signal is detected based on whether or not the state in which the amplitude is equal to or more than a predetermined value has continued for a predetermined time.
  • the oil vibration detection unit 107 first converts a voltage signal detected by the primary pulley pressure sensor 15 and the secondary pulley pressure sensor 16 into a hydraulic signal, and converts a DC component (a fluctuation component according to a control command) by band-pass filter processing. It is removed and only the vibration component is extracted. Then, the amplitude of the vibration component is calculated, and when the amplitude of either the primary pulley pressure or the secondary pulley pressure is equal to or more than the predetermined amplitude for a predetermined time or more, the oil vibration flag F2 is turned on. On the other hand, if the state where the amplitude is less than the predetermined amplitude continues for a predetermined time or more while the oil vibration flag F2 is ON, the oil vibration flag F2 is turned OFF.
  • the vehicle vibration detection unit 108 extracts a vibration component of the longitudinal acceleration G detected by the G sensor 19, and when the amplitude of the vibration component is equal to or more than a predetermined value for a predetermined time or more, the resonance frequency of the power train PT It is determined that vibration is occurring in the region, and the resonance flag F3 is turned ON. On the other hand, when the state in which the amplitude of the vibration component is less than the predetermined value continues for the predetermined time or more, the resonance flag F3 is turned off.
  • the phase compensation control unit 109 reads the information of the vibration flag F1, the oil vibration flag F2, the resonance flag F3 and the range position signal, and calculates the operating point defined by the VSP and the APO. Then, after the engine is started, if all of the various flags are OFF, a signal for permitting the notch filter 104 to output the phase compensation signal is output. On the other hand, when any one of the flags is turned on, a signal for prohibiting the output of the phase compensation signal by the notch filter 104 is output, and a command for releasing the lock-up clutch 2a is output.
  • FIG. 3 is a control block diagram illustrating a configuration of the feedback control unit according to the first embodiment.
  • the feedback control unit 103 includes an integral compensator 301 that integrates the deviation ⁇ ir to calculate an integral value, an integral gain multiplication unit 302 that multiplies the integral value by the integral gain Ki to calculate an integral component, and a proportional gain to the deviation ⁇ ir.
  • the integral component in the feedback control unit eliminates a steady deviation.
  • the target gear ratio ir * changes stepwise as in the case of a sudden gear shift, and a transient deviation occurs from the actual gear ratio ir
  • the integral component remains even after the deviation is eliminated.
  • the actual speed ratio ir may overshoot the target speed ratio ir *, which may affect the vehicle behavior. Therefore, the integral compensator is stopped when the occurrence of the transient disturbance is estimated.
  • the integration is stopped when the occurrence of the transient disturbance is estimated, and the integration is started after it is determined that the deviation has converged.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating the integration stop entry determination processing of the first embodiment for estimating the occurrence of transient disturbance and determining whether to enter the integration stop state.
  • step S1 it is determined whether or not the control has been started. If the control has been started, the process proceeds to step S4, and it is determined that the integration stoppage determination has been established.
  • step S2 it is determined whether or not the control is to be initialized. If the control is to be initialized, the process proceeds to step S4, and it is determined that the integration stoppage is established. Otherwise, the process proceeds to step S3.
  • step S3 it is determined whether or not the shift speed exceeds a threshold, and if the speed exceeds the threshold, the process proceeds to step S4 to determine that the integration stoppage has been entered. If not, the process proceeds to step S5 to stop integration. The entry judgment is not established. Steps S1, S2, and S3 need not always be performed three times, and the integration stoppage determination may be performed based on any one or more.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a convergence experience determination process of the first embodiment for determining whether the shift has experienced convergence.
  • step S11 it is determined whether or not the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir, which is a differential value of the deviation, is equal to or greater than a predetermined value a1. If the absolute value is equal to or greater than the predetermined value a1, the process proceeds to step S15 to determine that the convergence experience is established. This is because the value equal to or more than the predetermined value a1 indicates that the deviation ⁇ ir has once fluctuated greatly, and then it is considered that the operation is performed toward convergence.
  • step S12 it is determined whether or not the integration stop entry determination is established. If the determination is made, the process proceeds to step S14, and the determination of the convergence experience is not established. This is because it is not necessary to determine convergence unless integration is stopped in order to determine convergence after integration is stopped.
  • step S13 it is determined whether or not the determination of the convergence experience was established in the previous control cycle. If the determination is made, the determination of the convergence experience is established in step S15.
  • step S14 the determination of the convergence experience is determined as not established.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating the integration stop operation process according to the first embodiment.
  • step S21 it is determined whether or not a brake has been actuated. If the brake has been actuated, the flow advances to step S27 to activate the integral compensator 301. That is, in a case where the gear is to be rapidly shifted to the Low side by the sudden braking, the shift is prioritized even if the overshoot is allowed.
  • step S22 it is determined whether or not the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir is less than a predetermined value a1, and if it is less than the predetermined value a1, the process proceeds to step S23, otherwise, the process proceeds to step S25.
  • step S23 it is determined whether the acceleration deviation G ⁇ ir, which is the second derivative of the deviation ⁇ ir, is less than a predetermined value b1 representing convergence. If the acceleration deviation G ⁇ ir is less than the predetermined value b1, the process proceeds to step S24; otherwise, the process proceeds to step S25. move on.
  • step S24 it is determined whether or not the determination of the convergence experience is established. If the determination is made, it is determined that the occurrence of the transient disturbance is not estimated, and the process proceeds to step S27.
  • step S25 it is determined whether or not the integration stop determination has been made. If so, the process proceeds to step S28 to stop the integration compensator 301, and if not, the process proceeds to step S26.
  • step S26 it is determined whether or not the integration has been stopped in the previous control cycle. If so, the integration compensator 301 is stopped in step S28. On the other hand, if the integration has not been stopped in the previous control cycle, the process proceeds to step S27 to operate the integration compensator 301.
  • FIG. 8 is a time chart showing the integration stop operation processing of the first embodiment. This time chart starts from a state in which the target speed ratio ir * is Low, the actual speed ratio ir is Hi, and the deviation ⁇ ir is large.
  • step S1 When the occurrence of a transient disturbance is estimated, the condition shown in step S1 is satisfied, and the integration stop input determination is satisfied. Then, since the absolute value of V ⁇ ir at the time when the occurrence of the transient disturbance is estimated is smaller than the predetermined value a1, it is determined that the convergence experience determination is not established. Further, since the absolute value of the acceleration deviation G ⁇ ir is smaller than the predetermined value b1, the process proceeds to steps S21 ⁇ S22 ⁇ S23 ⁇ S24 ⁇ S25 ⁇ S28 in the flowchart of FIG. 7, and the integration compensator 301 is stopped. As a result, feedback control is performed based on the proportional component, and overshoot is avoided. If the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir exceeds the predetermined value a1 with the integration compensator 301 stopped, the convergence experience is determined.
  • step S5 when the speed deviation V ⁇ ir becomes smaller than the predetermined value a1, the determination to enter integration stop is not established in step S5. However, since the acceleration deviation G ⁇ ir is larger than the predetermined value b1, the process proceeds to steps S22 ⁇ S23 ⁇ S25 ⁇ S26 ⁇ S28, and the integration compensator 301 is continuously stopped. This prevents the operation of the integration compensator 301 from restarting and the overshoot from increasing. Similarly, at time t2, even if the acceleration deviation G ⁇ ir is smaller than the predetermined value b1, since the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir is larger than the predetermined value a1, the process proceeds to steps S22 ⁇ S25 ⁇ S26 ⁇ S28 and continues. The integration compensator 301 is stopped.
  • a control unit 10 that controls a continuously variable transmission mechanism CVT that winds a belt between a primary pulley 5 and a secondary pulley 6 and controls a belt clamping pressure between the primary pulley 5 and the secondary pulley 6 to shift the speed. Then, feedback control is performed using a target gear ratio calculating unit 101 that calculates a target gear ratio ir * based on a traveling state, and an integration compensator 301 based on a deviation between the target gear ratio ir * and the actual gear ratio ir. And a feedback control unit 103.
  • the integration stop determination unit 305 (feedback control unit) stops the operation of the integration compensator 301 when the occurrence of a transient disturbance is estimated, and thereafter, changes the deviation ⁇ ir Is determined to have converged, the stopped operation of the integral compensator 301 is restarted.
  • the integration stop determination unit 305 Is determined to have converged. That is, if the convergence state is determined only by the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir, there is a possibility that the convergence may be erroneously determined during the convergence. On the other hand, the erroneous determination during convergence can be prevented by using the absolute value of the acceleration deviation G ⁇ ir. In addition, erroneous determination that occurs when determining the convergence state only with the absolute value of the acceleration deviation G ⁇ ir can be prevented by using the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir in combination.
  • the integration stop determination unit 305 determines that the fluctuation of the deviation ⁇ ir has converged after the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir has become equal to or greater than the predetermined value a1. That is, when the occurrence of the transient disturbance is estimated, the convergence has not yet started, and if it is determined at this stage using only the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir or the absolute value of the acceleration deviation G ⁇ ir, the Is incorrectly determined to be On the other hand, by determining the convergence state for the first time after the absolute value of the speed deviation V ⁇ ir becomes equal to or more than the predetermined value a1, it is possible to avoid erroneous determination when the occurrence of a transient disturbance is estimated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

本発明の自動変速機の制御装置では、走行状態に基づいて無段変速機構(CVT)の目標変速比を演算し、無段変速機構(CVT)の実変速比との偏差に基づいて積分補償器(301)を用いてフィードバック制御するフィードバック制御部(103)を有し、フィードバック制御部は、過渡的な外乱の発生が推定されるときに積分補償器(301)の作動を停止し、その後、偏差の変動が収束したと判断したときは、停止した積分補償器(301)の作動を再開することとした。

Description

自動変速機の制御装置
 本発明は、車両に搭載される無段変速機構を備えた自動変速機の制御装置に関する。
 従来、特許文献1には、変速比を連続的に変更する無段変速機を制御するにあたり、目標変速比と実変速比との偏差を積分する積分補償器を用いてフィードバック制御を行う技術が開示されている。そして、実変速比の変化量が所定値未満の間は、積分補償器の積分作動を停止することで、制御におけるオーバーシュートを抑制している。
 ここで、無段変速機をフィードバック制御するにあたり、油圧応答遅れなど、過渡期にのみ発生し、安定期では消失する外乱(以降、過渡的な外乱と呼称する。)が存在する。よって、従来技術のように、実変速比の変化量が小さいときに積分補償器を停止し、実変速比の変化量が大きいときに積分補償器を作動させたとしても、過渡的外乱に対して実施した積分補償によって、安定期に入っても新たな偏差を生じてしまい、制御におけるオーバーシュートが生じるという問題があった。
 本発明は上記課題に着目してなされたもので、変速制御の安定性を確保可能な自動変速機の制御装置を提供することを目的とする。
特開平11-230319号公報
 上記目的を達成するため、本発明の無段変速機構を変速制御する自動変速機の制御装置では、走行状態に基づいて前記無段変速機構の目標変速比を演算し、前記無段変速機構の実変速比との偏差に基づいて積分補償器を用いてフィードバック制御するフィードバック制御部を有し、前記フィードバック制御部は、過渡的な外乱の発生が推定されるときに前記積分補償器の作動を停止し、その後、前記偏差の変動が収束したと判断したときは、停止した前記積分補償器の作動を再開する。
 すなわち、過渡的な外乱の発生が推定されたときに積分補償器を停止することで、過渡的な外乱による影響を抑制し、また、偏差の変動が収束した後は、過渡的な外乱が小さくなっているため、この段階で積分補償器を再開してもオーバーシュートが助長されることはなく、安定したフィードバック制御を実現できる。また、積分補償器の再開により定常偏差を解消することで安定したフィードバック制御を実現できる。
実施例1の無段変速機の制御装置を表すシステム図である。 実施例1のコントロールユニット内の概略を表す制御ブロック図である。 実施例1のフィードバック制御部の構成を表す制御ブロック図である。 実変速比irがHi側で車両停止した後、アクセルを全開まで踏み込んだ急発進時における変速比の変化を表すタイムチャートである。 実施例1の積分停止状態に入るか否かを判定する積分停止入り判定処理を表すフローチャートである。 実施例1の変速が収束を経験したか否かを判定する収束経験判定処理を表すフローチャートである。 実施例1の積分停止作動処理を表すフローチャートである。 実施例1の積分停止作動処理を表すタイムチャートである。
 〔実施例1〕
 図1は実施例1の自動変速機の制御装置を表すシステム図である。実施例1の車両は、内燃機関であるエンジン1と、自動変速機とを有し、ディファレンシャルギヤを介して駆動輪であるタイヤ8に駆動力を伝達する。自動変速機からタイヤ8へと接続する動力伝達経路を総称してパワートレーンPTと記載する。
 自動変速機は、トルクコンバータ2と、オイルポンプ3と、前後進切替機構4と、ベルト式無段変速機構CVTとを有する。トルクコンバータ2は、エンジン1に連結されオイルポンプ3を駆動する駆動爪と一体に回転するポンプインペラ2bと、前後進切替機構4の入力側(ベルト式無段変速機構CVTの入力軸)と接続されるタービンランナ2cと、これらポンプインペラ2bとタービンランナ2cとを一体的に連結可能なロックアップクラッチ2aとを有する。前後進切替機構4は、遊星歯車機構と複数のクラッチ4aから構成されており、クラッチ4aの締結状態によって前進と後進とを切り替える。ベルト式無段変速機構CVTは、前後進切替機構4の出力側(無段変速機の入力軸)と接続されたプライマリプーリ5と、駆動輪と一体に回転するセカンダリプーリ6と、プライマリプーリ5とセカンダリプーリ6との間に巻回され動力伝達を行うベルト7と、各油圧アクチュエータに対して制御圧を供給するコントロールバルブユニット20と、を有する。
 コントロールユニット10は、運転者の操作によりレンジ位置を選択するシフトレバー11からのレンジ位置信号(以下、レンジ位置信号をそれぞれPレンジ,Rレンジ,Nレンジ,Dレンジと記載する。)と、アクセルペダル開度センサ12からのアクセルペダル開度信号(以下、APO)と、ブレーキスイッチ17からのブレーキペダルON・OFF信号と、プライマリプーリ5の油圧を検出するプライマリプーリ圧センサ15からのプライマリプーリ圧信号と、セカンダリプーリ6の油圧を検出するセカンダリプーリ圧センサ16からのセカンダリプーリ圧信号と、プライマリプーリ5の回転数を検出するプライマリプーリ回転数センサ13からのプライマリ回転数信号Npriと、セカンダリプーリ6の回転数を検出するセカンダリプーリ回転数センサ14からのセカンダリ回転数信号Nsecと、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ18からのエンジン回転数Neと、車両の前後加速度Gを検出するGセンサ19からの加速度信号Gとを読み込む。尚、プライマリ回転数信号Npriは、Dレンジの場合、クラッチ4aの締結によりタービン回転数と一致することから、以下、タービン回転数Ntとも記載する。
 コントロールユニット10は、レンジ位置信号に応じたクラッチ4aの締結状態を制御する。具体的にはPレンジもしくはNレンジであればクラッチ4aは解放状態とし、Rレンジであれば前後進切替機構4が逆回転を出力するようにコントロールバルブユニット20に制御信号を出力し、後進クラッチ(もしくはブレーキ)を締結する。また、Dレンジであれば前後進切替機構4が一体回転して正回転を出力するようにコントロールバルブユニット20に制御信号を出力し、前進クラッチ4aを締結する。また、セカンダリ回転数信号Nsecに基づいて車速VSPを算出する。
 図2は実施例1のコントロールユニット内における制御構成を表すブロック図である。コントロールユニット10は、目標変速比演算部101と、偏差演算部102と、フィードバック制御部103と、ノッチフィルタ104と、加算部105と、指令信号発散検出部106と、油振検知部107と、車両振動検出部108と、位相補償制御部109と、ロックアップクラッチ2aの締結状態を制御するロックアップ制御部110と、を有する。
 目標変速比演算部101では、APO信号と車速VSPとに基づいて最適な燃費状態を達成可能な変速マップから目標変速比ir*を演算する。偏差演算部102では、無段変速機構CVTの状態を表す実値であるプライマリ回転数信号Npriとセカンダリ回転数信号Nsecとに基づく実変速比irを検出し、実変速比irと目標変速比ir*との偏差Δirを演算する。フィードバック制御部103では、設定された目標変速比ir*と無段変速機構CVTの状態を表す実値である実変速比irとが一致するようにプーリ油圧を制御するソレノイドに対するフィードバック指令信号を演算する。尚、フィードバック制御部103内の詳細については後述する。
 ノッチフィルタ104は、フィードバック制御部103により演算された指令信号のうち、パワートレーンPTの共振周波数領域に該当する周波数領域の位相を進ませると共に、高周波側のゲインを低減した位相補償信号を演算する。加算部105では、フィードバック指令信号に位相補償信号を加算して最終的な指令信号を演算する。指令信号発散検出部106では、最終的な指令信号が低周波数領域を表す周波数(例えば、1Hz付近)で振動しているか否かを検知し、振動していない場合は振動フラグF1をOFFとし、発散している場合は振動フラグF1をONとする。ここで、指令信号の発散は、振幅が所定値以上の状態が所定時間継続したか否かに基づいて検知する。
 油振検知部107では、まず、プライマリプーリ圧センサ15及びセカンダリプーリ圧センサ16によって検出された電圧信号を油圧信号に変換し、バンドバスフィルタ処理によってDC成分(制御指令に応じた変動成分)を除去し、振動成分のみを抽出する。そして、振動成分の振幅を算出し、プライマリプーリ圧もしくはセカンダリプーリ圧のいずれかの振幅が所定振幅以上の状態が所定時間以上継続した場合には、油振フラグF2をONとする。一方、油振フラグF2がONの状態で、振幅が所定振幅未満の状態が所定時間以上継続した場合には、油振フラグF2をOFFとする。
 車両振動検出部108では、Gセンサ19により検出された前後加速度Gの振動成分を抽出し、振動成分の振幅が所定値以上の状態が所定時間以上継続した場合には、パワートレーンPTの共振周波数領域で振動していると判断し、共振フラグF3をONとする。一方、振動成分の振幅が所定未満の状態が所定時間以上継続した場合には、共振フラグF3をOFFとする。
 位相補償制御部109では、振動フラグF1,油振フラグF2,共振フラグF3の情報及びレンジ位置信号を読み込むと共に、VSPとAPOにより規定される動作点を演算する。そして、エンジン始動後、各種フラグが全てOFFの場合には、ノッチフィルタ104での位相補償信号の出力を許可する信号を出力する。一方、いずれか一つのフラグがONとなった場合には、ノッチフィルタ104での位相補償信号の出力を禁止する信号を出力すると共に、ロックアップクラッチ2aを解放する指令を出力する。
 図3は実施例1のフィードバック制御部の構成を表す制御ブロック図である。フィードバック制御部103は、偏差Δirを積分して積分値を演算する積分補償器301と、積分値に積分ゲインKiを乗算して積分成分を演算する積分ゲイン乗算部302と、偏差Δirに比例ゲインを乗算して比例成分を演算する比例ゲイン乗算部303と、積分成分と比例成分を加算してフィードバック制御成分を演算する加算部304と、積分補償器301の作動・停止を判断する積分停止判断部305と、を有する。
 次に、積分停止判断部305について説明する。フィードバック制御部における積分成分は、定常的な偏差を解消する。しかしながら、図4に示すように、急変速時のように目標変速比ir*がステップ的に変化し、実変速比irとの間で過渡的な偏差が生じる場合、偏差解消後も積分成分が残ってしまい、実変速比irが目標変速比ir*に対してオーバーシュートし、車両挙動に影響を及ぼすおそれがある。よって、過渡的な外乱の発生が推定されるときに積分補償器を停止することとした。
 実施例1では、過渡的な外乱の発生が推定されたときには積分を停止し、偏差が収束したと判定してから積分を開始することとした。
 図5は、実施例1の過渡的な外乱の発生を推定し積分停止状態に入るか否かを判定する積分停止入り判定処理を表すフローチャートである。
 ステップS1では、制御開始時か否かを判定し、制御開始時であればステップS4に進んで積分停止入り判定が成立とする。
 ステップS2では、制御初期化時か否かを判定し、制御初期化時のときはステップS4に進んで積分停止入り判定が成立とし、それ以外のときはステップS3に進む。
 ステップS3では、変速速度が閾値を超えているか否かを判定し、閾値を超えているときはステップS4に進んで積分停止入り判定が成立とし、それ以外の場合はステップS5に進んで積分停止入り判定が不成立とする。尚、ステップS1,S2,S3については、必ずしも3つ行う必要はなく、いずれか一つ以上に基づいて積分停止入り判定を実施してもよい。
 図6は、実施例1の変速が収束を経験したか否かを判定する収束経験判定処理を表すフローチャートである。
 ステップS11では、偏差の微分値である速度偏差VΔirの絶対値が所定値a1以上か否かを判定し、所定値a1以上の場合はステップS15に進んで収束経験の判定が成立とする。所定値a1以上とは、偏差Δirが一度大きく変動したことを表し、その後、収束に向かって作動すると考えられるからである。一方、所定値a1未満では、偏差Δirが変動しておらず、収束に向かって作動する経験を経ないと考えられるからである。
 ステップS12では、積分停止入り判定が成立しているか否かを判定し、成立している場合はステップS14に進んで収束経験の判定を不成立とする。積分停止後の収束を判定するため、積分が停止していなければ、収束を判定する必要が無いからである。
 ステップS13では、前回の制御周期において収束経験の判定が成立していたか否かを判断し、成立していた場合はステップS15において収束経験の判定を成立とする。一方、前回の制御周期において収束経験の判定が不成立の場合はステップS14に進んで収束経験の判定を不成立とする。
 以上の収束経験の有無を判定することで、過渡的な外乱の発生が推定されるときに誤って偏差が収束したと判定してしまうことを回避する。
 図7は、実施例1の積分停止作動処理を表すフローチャートである。
 ステップS21では、ブレーキ作動の有無を判定し、ブレーキが作動した場合はステップS27に進み、積分補償器301を作動する。すなわち、急ブレーキによってLow側に急速に変速させたい場面では、オーバーシュートを許容してでも変速を優先させるためである。
 ステップS22では、速度偏差VΔirの絶対値が所定値a1未満か否かを判定し、所定値a1未満の場合はステップS23に進み、それ以外の場合はステップS25に進む。
 ステップS23では、偏差Δirの二回微分である加速度偏差GΔirが収束を表す所定値b1未満か否かを判断し、所定値b1未満の場合はステップS24に進み、それ以外の場合はステップS25に進む。
 ステップS24では、収束経験の判定が成立しているか否かを判断し、成立しているときは過渡的な外乱の発生が推定されないと判断してステップS27に進む。
 ステップS25では、積分停止入り判定は成立しているか否かを判断し、成立しているときはステップS28に進んで積分補償器301を停止し、成立していないときはステップS26に進む。
 ステップS26では、前回の制御周期において積分を停止していたか否かを判断し、停止していた場合はステップS28において積分補償器301を停止する。一方、前回の制御周期において積分を停止していない場合はステップS27に進んで積分補償器301を作動する。
 図8は、実施例1の積分停止作動処理を表すタイムチャートである。本タイムチャートは、目標変速比ir*がLow、実変速比irがHiで偏差Δirが大きい状態から開始する。
 過渡的な外乱の発生が推定されるときは、ステップS1で示す条件が成立し、積分停止入り判定が成立する。そして、過渡的な外乱の発生の推定時点におけるVΔirの絶対値が所定値a1より小さいため、収束経験の判定は不成立であると判定される。また、加速度偏差GΔirの絶対値が所定値b1より小さいため、図7のフローチャートのステップS21→S22→S23→S24→S25→S28へと進み、積分補償器301を停止する。これにより、比例成分に基づいてフィードバック制御がなされ、オーバーシュートを回避する。尚、積分補償器301を停止した状態で速度偏差VΔirの絶対値が所定値a1を超えると、収束経験の判定が成立する。
 時刻t1において、速度偏差VΔirが所定値a1より小さくなると、ステップS5において積分停止入り判定が不成立となる。しかしながら、加速度偏差GΔirが所定値b1より大きいため、ステップS22→S23→S25→S26→S28へと進み、継続して積分補償器301を停止する。これにより、積分補償器301の作動が再開してオーバーシュートが大きくなることを回避する。
 同様に、時刻t2において、加速度偏差GΔirが所定値b1より小さくなったとしても、速度偏差VΔirの絶対値が所定値a1より大きいため、ステップS22→S25→S26→S28へと進み、継続して積分補償器301を停止する。
 時刻t3において、定常偏差Δirは残っているものの、速度偏差VΔir及び加速度偏差GΔirが共に小さくなり、偏差GΔirが収束したときは、ステップS22→S23→S24→S27へと進み、積分補償器301の作動を再開する。これにより、オーバーシュートを回避しつつ、定常偏差を積分補償器301によるフィードバック制御によって解消することができる。
 以上説明したように、実施例にあっては下記に列挙する作用効果が得られる。
 (1)プライマリプーリ5とセカンダリプーリ6との間にベルトを巻装し、プライマリプーリ5とセカンダリプーリ6とにおけるベルト挟持圧を制御して変速する無段変速機構CVTを制御するコントロールユニット10であって、走行状態に基づいて目標変速比ir*を演算する目標変速比演算部101と、目標変速比ir*と実変速比irとの偏差に基づいて積分補償器301を用いてフィードバック制御するフィードバック制御部103と、を有し、積分停止判断部305(フィードバック制御部)は、過渡的な外乱の発生が推定されるときに積分補償器301の作動を停止し、その後、偏差Δirの変動が収束したと判断したときは、停止した積分補償器301の作動を再開する。
 すなわち、制御開始時や、制御初期化時、或いは急変速時といった過渡的な外乱の発生が推定されるときに積分補償器301を停止することで、過渡的な外乱による影響を抑制し、また、偏差Δirの変動が収束した後は、過渡的な外乱が小さくなっているため、この段階で積分補償器301を再開してもオーバーシュートが助長されることはなく、安定したフィードバック制御を実現できる。また、積分補償器301の再開により定常偏差を解消することで安定したフィードバック制御を実現できる。
 (2)積分停止判断部305は、速度偏差VΔir(偏差の変化速度)の絶対値及び加速度偏差GΔir(偏差の変化加速度)の絶対値が所定値a1,b1より小さいときに、偏差Δirの変動が収束したと判断する。
 すなわち、速度偏差VΔirの絶対値のみで収束状態を判断すると、収束途中でも収束したと誤判定するおそれがある。これに対し、加速度偏差GΔirの絶対値を併用することで、収束途中の誤判定を防止できる。また、加速度偏差GΔirの絶対値のみで収束状態を判断する場合に生じる誤判定も、速度偏差VΔirの絶対値を併用することで、収束途中の誤判定を防止できる。
 (3)積分停止判断部305は、フィードバック制御の開始後、速度偏差VΔirの絶対値が所定値a1以上となった後に、偏差Δirの変動が収束したと判断する。
 すなわち、過渡的な外乱の発生が推定されるときは、まだ収束を開始していない状態であり、この段階で速度偏差VΔirの絶対値や加速度偏差GΔirの絶対値のみを用いて判定すると、収束していると誤判定してしまう。これに対し、速度偏差VΔirの絶対値が所定値a1以上となった後で、はじめて収束状態を判定することで、過渡的な外乱の発生が推定されるときにおける誤判定を回避できる。

Claims (6)

  1.  無段変速機構を変速制御する自動変速機の制御装置であって、
     走行状態に基づいて前記無段変速機構の目標変速比を演算し、前記無段変速機構の実変速比との偏差に基づいて積分補償器を用いてフィードバック制御するフィードバック制御部を有し、
     前記フィードバック制御部は、過渡的な外乱の発生が推定されるときに前記積分補償器の作動を停止し、その後、前記偏差の変動が収束したと判断したときは、停止した前記積分補償器の作動を再開する自動変速機の制御装置。
  2.  請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、
     前記フィードバック制御部は、前記フィードバック制御の開始時に過渡的な外乱の発生と推定する自動変速機の制御装置。
  3.  請求項1または2に記載の自動変速機の制御装置において、
     前記フィードバック制御部は、前記フィードバック制御の初期化時に過渡的な外乱の発生と推定する自動変速機の制御装置。
  4.  請求項1ないし3いずれか一つに記載の自動変速機の制御装置において、
     前記フィードバック制御部は、前記目標変速比の変化速度の絶対値が所定値よりも大きいときに、過渡的な外乱の発生と推定する自動変速機の制御装置。
  5.  請求項1ないし4いずれか一つに記載の自動変速機の制御装置において、
     前記フィードバック制御部は、前記偏差の変化速度の絶対値及び前記偏差の変化加速度の絶対値が所定値より小さいときに、前記偏差の変動が収束したと判断する自動変速機の制御装置。
  6.  請求項5に記載の自動変速機の制御装置において、
     前記フィードバック制御部は、前記フィードバック制御の開始後、前記偏差の変化速度の絶対値が所定値以上となった後に、前記偏差の変動が収束したと判断する自動変速機の制御装置。
PCT/JP2019/027075 2018-07-13 2019-07-09 自動変速機の制御装置 WO2020013158A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020530187A JP7036922B2 (ja) 2018-07-13 2019-07-09 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132918 2018-07-13
JP2018-132918 2018-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020013158A1 true WO2020013158A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69141938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027075 WO2020013158A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-09 自動変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7036922B2 (ja)
WO (1) WO2020013158A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492155A (ja) * 1990-08-02 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JPH1089459A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP2002187463A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機を備えた車両の加減速制御装置
JP2003042275A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249759A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS6311451A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2635754B2 (ja) * 1989-02-06 1997-07-30 株式会社東芝 プロセス制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492155A (ja) * 1990-08-02 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JPH1089459A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP2002187463A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機を備えた車両の加減速制御装置
JP2003042275A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020013158A1 (ja) 2021-05-20
JP7036922B2 (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8914203B2 (en) Device and method for controlling a belt-type continuously variable transmission for a vehicle
US8914204B2 (en) Device and method for controlling a belt-type continuously variable transmission for a vehicle
JP3173330B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP6019630B2 (ja) 路面勾配推定装置
CN103998830B (zh) 自动变速器的控制装置
EP2865926B1 (en) Continuously variable transmission and method for controlling same
WO2013073646A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010164092A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6176192B2 (ja) 車両の制御装置
KR20090103768A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP6663479B2 (ja) 車両のスリップロックアップ制御装置
WO2009110261A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
WO2020013158A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6534490B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5708185B2 (ja) 車両制御装置
JP2014231889A (ja) 変速機の制御装置
JP2013117274A (ja) 車両制御装置
WO2019176400A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP3555535B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP6045520B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6637588B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3147665B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP2020197171A (ja) エンジンの回転速度制御装置
JP2001182824A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP2018119608A (ja) 車両のコーストストップ制御装置およびコーストストップ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19833724

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020530187

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19833724

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1