WO2020013056A1 - 伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム - Google Patents

伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020013056A1
WO2020013056A1 PCT/JP2019/026491 JP2019026491W WO2020013056A1 WO 2020013056 A1 WO2020013056 A1 WO 2020013056A1 JP 2019026491 W JP2019026491 W JP 2019026491W WO 2020013056 A1 WO2020013056 A1 WO 2020013056A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
article
management server
use start
articles
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐二 湊
昌宏 横田
雅俊 並木
政朗 井波
大作 島崎
前田 英樹
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to US17/256,916 priority Critical patent/US11469966B2/en
Publication of WO2020013056A1 publication Critical patent/WO2020013056A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/024Standardisation; Integration using relational databases for representation of network management data, e.g. managing via structured query language [SQL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data

Definitions

  • the present invention relates to a transmission system, a device management server, a failure management method, and a program.
  • Various devices are connected to a network system such as a transmission system, but inventory information of the devices may not be disclosed to a network carrier. If the equipment parts are changed, if the inventory information of the equipment is disclosed to the network carrier, the difference can be noticed by the difference, but depending on the equipment, only the vendor knows the inventory information. May not be disclosed. In such a case, it is not possible for the carrier to grasp the component change. In some cases, parts change (silent change) of equipment that cannot be grasped on the carrier side is performed. Techniques for detecting a silent change include, for example, the following.
  • Patent Literature 1 discloses “a change history creating step of creating a change history of information of a part based on input of information of the part change at the time of part change, and the change history created by the change history creating step. Setting whether or not to publish the information of each component based on the information of the component change, and setting the disclosure content in a database for disclosure, and a method of publishing component change history information. Is described.
  • Patent Literature 2 discloses “a basic component information database that stores, for each product type, basic component information indicating a component specified in a design stage, and a change history of a component performed on each of the plurality of products.
  • a component change information database storing component change information indicating the basic component information in association with the basic component information, and acquiring the basic component information and component change information of the designated product from the basic component information database and the component change information database;
  • a component information management system including a processing unit that outputs a component of the product as a component list and a display unit that displays an output from the processing unit ”is described.
  • the present invention has been made in view of such a background, and the present invention provides a transmission system, an apparatus management server, a failure management method, and a program that can quickly identify the cause of a failure when a failure occurs due to a silent change of an article.
  • the task is to provide
  • the invention according to claim 1 is a transmission system including a device management server that manages information of a plurality of articles constituting a transmission device, wherein the device management server is configured to transmit the transmission device.
  • the invention according to claim 4 is a device management server that manages information on a plurality of articles constituting a transmission apparatus, and a collection unit that collects history information when the articles are introduced into the transmission apparatus. And a visualization unit that visualizes and displays a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles based on the collected history information. And
  • the invention according to claim 5 is a failure management method of a device management server that manages information of a plurality of articles constituting a transmission apparatus, wherein the apparatus management server is configured to introduce the article into the transmission apparatus. Collecting the history information at the time of performing, and visualizing and displaying a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles based on the collected history information.
  • the failure management method is characterized in that
  • the computer as the device management server of the transmission system including the device management server that manages information of a plurality of articles constituting the transmission apparatus is configured such that the article is introduced into the transmission apparatus.
  • a collection unit that collects history information at the time of collection, and a visualization unit that visualizes and displays a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles based on the collected history information. And a program to make it work.
  • the invention according to claim 2 is the transmission system according to claim 1, wherein the introduction number of the article includes a cumulative introduction number of the article.
  • the degree of influence (influence range) of the occurrence of a failure due to a silent change of an article can be indicated by expressing the number of introductions on the graph by the total number of introductions.
  • the transmission device holds article information, use start information, and inventory used by the transmission device as the history information, and stores the history in response to a request from the device management server.
  • the configuration on the device management server side when collecting history information can be simplified. Since the configuration of the device management server is simplified, a system can be constructed using a general-purpose server, and cost reduction can be achieved.
  • the present invention it is possible to provide a transmission system, an apparatus management server, a failure management method, and a program that can quickly identify the cause of a failure when a failure occurs due to a silent change of an article.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a transmission system according to an embodiment of the present invention. It is a block diagram showing composition of a device management server and a transmission device of a transmission system concerning the above-mentioned embodiment. It is a figure showing an example of a record of history information (article information, use start information, inventory information) stored in DB of a device management server of a transmission system concerning the above-mentioned embodiment. It is a flowchart which shows the failure management method of the transmission system which concerns on the said embodiment. It is a figure which shows the information which the apparatus information collection part of the transmission system which concerns on the said embodiment collected and stored in DB.
  • FIG. 6 is a diagram showing the collected information of FIG. 5 in a graph. It is a figure explaining the silent change of the transmission system of the comparative example.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a silent change of the transmission system of the comparative example.
  • a parts sales company hereinafter, a sales company is referred to as a vendor
  • the system vendor 2 buys the component a from the component vendor 1, creates a package (PKG) of the specific functional component in combination with other components, and sells the package.
  • the package (PKG) sold by the system vendor 2 is referred to as PKG “A”.
  • a commercial service company (hereinafter referred to as a commercial service) 3 is a carrier (telecommunications carrier) that provides a telecommunications service by constructing a transmission system using the transmission device 10 in which the PKG “A” is introduced.
  • the transmission device 10 is, for example, an optical transmission device that performs information transmission and data transmission by light, and PKG “A” is an optical module.
  • the devices (optical transmission devices) 10 provided by the commercial service 3 are referred to as a transmission device 10 ⁇ , a transmission device 10 ⁇ , a transmission device 10 ⁇ , and a transmission device 10 ⁇ .
  • the transmission device 10 ⁇ , the transmission device 10 ⁇ , the transmission device 10 ⁇ , and the transmission device 10 ⁇ are collectively referred to as the transmission device 10 unless particularly distinguished.
  • the system vendor 4 provides software and services for the commercial service 3 to operate the transmission system.
  • the component vendor 1 changes the component a to the component a #.
  • the reason for changing parts is that it is often difficult to obtain raw materials or to reduce costs.
  • the component a # is determined to be satisfactory in the shipping test of the component vendor 1 because of the change within the specification value of the component a.
  • the component a # is a silent change as viewed from a vendor after the system vendor 2.
  • the system vendor 2 changes the component a to the component a # by the component vendor 1, so that the PKG “A” incorporating the component a has the component a # incorporated. Has been changed to PKG "A".
  • the PKG “A” in which the component a # is incorporated is determined to have no problem in the shipping test of the system vendor 2.
  • the component a # is a silent change, there is a possibility that the same function as the component a may not be exerted depending on a subsequent environmental change or a usage form even if there is no problem in the shipping test. .
  • Commercial service 3 provides telecommunications service using a plurality of transmission devices 10. As indicated by reference numeral c in FIG. 7, failures frequently occur with a change in the specification value of the component (change in the specification value from the component a to the component a #). The commercial service 3 (carrier) does not notice the change of the article and cannot detect the difference between the normal article and the faulty article.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a transmission system according to an embodiment of the present invention.
  • the same components as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals.
  • the transmission system according to the present embodiment is, for example, an example applied to the introduction of an optical module of an optical transmission device.
  • the present invention can be applied to other transmission devices and electronic devices other than the optical transmission device.
  • the transmission system includes a transmission device 10 ⁇ , a transmission device 10 ⁇ , a transmission device 10 ⁇ , and a transmission device 10 ⁇ having a PKG “A”, and a device that manages information of a plurality of articles constituting the transmission device 10. And a management server 100.
  • the transmission device 10 ⁇ , the transmission device 10 ⁇ , the transmission device 10 ⁇ , and the transmission device 10 ⁇ are collectively referred to as the transmission device 10 unless particularly distinguished.
  • the transmission device 10 is, for example, an optical transmission device, and PKG “A” is an optical module mounted on the optical transmission device 10 (in the following description, the transmission device 10 is referred to as the optical transmission device 10).
  • the device management server 100 is a commercial server that manages the optical transmission device 10.
  • the device management server 100 may be an orchestrator composed of management software for automating and autonomously setting and managing the system.
  • the management of the optical transmission device 10 is automatically and autonomously operated.
  • the device management server 100 collects history information (article information, use start information, inventory) of each article triggered by registration of the PKG (here, an optical module) (described later).
  • the inventory information refers to “a list of hardware information and software information”.
  • the article number (identification information) in the inventory information is referred to as “inventory”.
  • the device management server 100 notifies the commercial service 3 (carrier) (see FIG. 7) that the article information has been changed (described later).
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the device management server 100 and the optical transmission device 10 of the transmission system according to the embodiment of the present invention.
  • the device management server 100 includes a device management unit 110, a device information collection unit 120, an information analysis unit 130, and a database (DB) 140.
  • the device management unit 110 acquires article registration information from the outside, and acquires article name information and accommodation position information based on the article registration information.
  • the device information collection unit 120 outputs the history information (article information, use start date information, inventory) collected from the device information unit 13 of the optical transmission device 10 to the information analysis unit 130.
  • the information analysis unit 130 analyzes the history information (article information, use start date information, and inventory) collected by the device information collection unit 120, and monitors a change in the history information.
  • the information analysis unit 130 outputs the article information, the use start information, and the inventory to the DB 140, and updates the DB 140.
  • the information analysis unit 130 notifies the commercial service 3 (carrier) (see FIG. 7) that the article information has been changed.
  • the database (DB) 140 accumulates information (article information, use start information, and inventory) collected by the device information collection unit 120.
  • the device management unit 110, the device information collection unit 120, and the DB 140 have a function as a collection unit that collects history information when an article is introduced into the optical transmission device 10 as a whole.
  • the information analysis unit 130 has a function as a visualization unit that visualizes and displays a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles based on the collected history information.
  • the optical transmission device 10 includes a device control unit 11, an article information management unit 12, and a device information unit 13.
  • the device control unit 11 controls the entire optical transmission device 10 and acquires the article name information and the accommodation position information transmitted from the device management unit 110 of the device management server 100.
  • the article information management unit 12 stores history information (article information, use start date information, inventory) based on the article name information and the accommodation position information acquired from the apparatus management unit 110, when the article is inserted. Output to the unit 13.
  • the device information unit 13 transmits, in response to a request from the device management server 100, article information, use start date information, and inventory collected by the device information unit 13.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a record of history information (article information, use start information, inventory) stored in the DB 140 of the device management server 100.
  • the DB 140 stores a device name, a PKG type, a use start date, and an inventory as article information.
  • the device names are device ⁇ , device ⁇ , device ⁇ , device ⁇ ,.
  • the PKG type is a PKG type “A” indicating that it is a PKG “A” (optical module).
  • the use start date is defined as the use start date when the PKG “A” (optical module) is inserted (attached) into the main body.
  • the start date of use of PKG “A” for device ⁇ and device ⁇ is “2015/3/1”, and the start date of use of PKG “A” for device ⁇ and device ⁇ is “3/5/2017”. is there.
  • the use start date is the time when the PKG is inserted. Assuming that the use start date is the time when the PKG is inserted, it is easy to calculate the use start date.
  • the inventory indicates the number of the article in the inventory information, and is managed by the code. For example, the inventory of the PKG “A” of the devices ⁇ and ⁇ is “00001”, and the inventory of the devices ⁇ and ⁇ is “00011”.
  • the devices ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ have the same PKG “A” (optical module).
  • the use start date of the PKG “A” is “2015/3/1” and the inventory is “00001”.
  • the use start date of the PKG “A” of the devices ⁇ and ⁇ is “2017/3/5”, and the inventory is “00011”.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating a failure management method of the transmission system.
  • S indicates the step number of the flow.
  • the step numbers in FIG. 4 are aligned with the step numbers in FIG.
  • the device management unit 110 fetches article registration information from the outside, and acquires article name information and accommodation position information based on the article registration information.
  • the device management unit 110 transmits the obtained item name information and the accommodation position information to the device control unit 11 of the optical transmission device 10 (see FIG. 2), and in the optical transmission device 10, the item name information and the accommodation position information. To register.
  • step S3 the device control section 11 outputs the article name information and the accommodation position information to the article information management section 12.
  • step S4 the article information management unit 12 sets the history information (article information, use start date information, inventory) to the device information unit 13 based on the acquired article name information and accommodation position information, as an opportunity to insert an article. (See e in FIG. 2).
  • step S5 the device information collection unit 120 collects history information (article information, use start date information, inventory) from the optical transmission device 10 (see reference sign f in FIG. 2).
  • step S6 the device information collection unit 120 outputs the collected history information (article information, use start date information, inventory) to the information analysis unit 130 (see g in FIG. 2).
  • step S7 the information analysis unit 130 monitors a change in the collected history information (article information, use start date information, inventory). When a change occurs in the collected inventory, the information analysis unit 130 notifies the commercial service 3 (see FIG. 7) that the inventory has been changed. In step S8, the information analysis unit 130 updates the DB 140 and ends the processing of this flow.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating information collected by the device information collecting unit 120 and stored in the DB 140 (see FIG. 2).
  • the DB 140 stores the collected information for each PKG type, with the PKG type, use start date, and inventory as one record.
  • the PKG type is PKG “A” (optical module)
  • the use start date of PKG “A” is “2015/3/1”
  • the inventory is “00001”. That is, the PKG type has related information of the use start date and the inventory.
  • the inventory “00001” is the number of an article whose use start date has been started from “March 1, 2015” (see reference numeral h in FIG. 5)
  • the inventory “00011” is the use start date. Is the number of the article started to be used from “2017/2/20” (see reference numeral i in FIG. 5).
  • FIG. 6 is a diagram showing the collected information of FIG. 5 as a graph (form).
  • the horizontal axis in FIG. 6 is the use start date, and the vertical axis is the cumulative number of PKG “A” introduced. 6 is for each PKG type, and the graph of FIG. 6 shows inventory “00001” and “00011”.
  • the first item of the inventory “00001” of the PKG type “A” is introduced on the use start date “2015/3/1”, and is used on the use start date “2015/3/2”.
  • a second unit is introduced, and a plurality of units are similarly introduced.
  • the number of introductions is indicated by the cumulative introduction number. Therefore, the articles with the inventory “00001” become a positive correlation chart in which the cumulative introduction number increases from the use start date “2015/3/1”.
  • the degree of influence (influence range) corresponding to the transmission device 10 of the PKG “A” can be indicated. That is, even if the PKG “A” has a failure, the influence on the entire system is small if the number of the PKG “A” introduced into the transmission device 10 is small. If the number of PKGs “A” introduced into the transmission device 10 is large, the degree of influence on the entire system is large.
  • the number of introductions of PKG “A” by the total number of introductions it is possible to visualize the degree of influence (influence range) on the entire system.
  • the first item of the inventory “00011” of the PKG type “A” is introduced on the use start date “2017/2/20” and the use start date “2017/2/21 , A second unit was introduced, a third unit was introduced on the use start date "2017/2/25”, and multiple units were introduced in the same manner. Similar to the case of the item of the inventory “00001”, the item of the inventory “00011” becomes a positive correlation diagram in which the cumulative number of introduced devices increases starting from the use start date “2017/2/20”.
  • the information analysis unit 130 (see FIG. 2) of the device management unit 110 notifies the commercial service 3 (carrier) (see FIG. 7) of the graph shown in FIG.
  • the commercial service 3 (carrier) can check which inventory item has a failure.
  • the transmission system includes the device management server 100 that manages information on a plurality of articles constituting the optical transmission device 10, and the device management server 100 includes A collection unit that collects history information when an article is introduced into the apparatus 10, and a visualization and display of a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles based on the collected history information And an information analyzing unit 130 (visualizing means). Further, in the failure management method of the device management server 100, a step of collecting history information when an article is introduced into the optical transmission apparatus 10, and a use start date for each article and the article based on the collected history information And visualizing and displaying a graph in which the number of introductions is associated.
  • the device management server 100 visualizes and displays a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles.
  • the collected information in FIG. 5 is visualized by a graph in FIG. 6 in which the use start date of each article and the number of introduced articles are associated.
  • the commercial service 3 carrier
  • the commercial service 3 can correlate the article with the occurrence of the failure due to the silent change by looking at the graph shown in FIG. 6, and confirm the occurrence of the failure due to the silent change of the article on the graph. can do.
  • FIG. 6 it is possible to easily confirm that a failure has occurred in the article of the inventory “00011” starting from the use start date “2017/2/20”.
  • the visualization unit receives the detection of the failure found by the failure detection server (not shown) and, upon the occurrence of the failure of the article, generates a graph that associates the use start date of each article with the number of introduced articles. Output.
  • the visualization unit further adds a mark indicating the occurrence of a failure of the article to a graph in which the use start date of each article is associated with the number of introduced articles.
  • the failure occurrence time associated with the silent change of the article can be displayed together with the graph, and the failure occurrence associated with the silent change of the article can be displayed more easily on the graph.
  • the use start date for each article is the date on which the article is attached to the transmission device 10.
  • each of the above-described configurations, functions, and the like may be partially or entirely realized by hardware, for example, by designing an integrated circuit. Further, each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software for a processor to interpret and execute a program that realizes each function. Information such as programs, tables, and files for realizing each function is stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), an IC (Integrated Circuit) card, an SD (Secure Digital) card, an optical disk, or the like. It can be stored in a recording medium.
  • SSD Solid State Drive
  • IC Integrated Circuit
  • SD Secure Digital
  • Optical transmission equipment DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Device control part 12 Article information management part 13 Device information part 100 Device management server 110 Device management part (collection means) 120 Device information collection unit (collection means) 130 Information analysis unit (visualization means) 140 database (DB) (collection means) PKG package (article)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】物品のサイレントチェンジに伴う故障発生時に故障原因を早期に特定することができる伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラムを提供する。 【解決手段】伝送システムの装置管理サーバ100は、光伝送装置10へ物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段と、収集した履歴情報をもとに、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する情報解析部130と、を備える。

Description

伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム
 本発明は、伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラムに関する。
 伝送システムをはじめとするネットワークシステムには様々な機器が接続されているが、ネットワークキャリアには機器のインベントリ情報が開示されていない場合がある。
 機器の部品が変更された場合、ネットワークキャリアに機器のインベントリ情報が開示されていれば、差分により部品変更に気付くことができるが、機器によってはベンダのみがインベントリ情報を把握しており、確認方法が開示されていない場合もある。このような場合、キャリア側では部品変更を把握することができない。
 キャリア側で把握できない機器の部品変更(サイレントチェンジ)が行われる場合がある。サイレントチェンジを検出する技術には、例えば下記がある。
 特許文献1には、「部品変更時の当該部品変更の情報の入力に基づいて、当該部品の情報の変更履歴を作成する変更履歴作成工程と、前記変更履歴作成工程により作成された前記変更履歴の情報を、前記部品変更の情報に基づいて前記部品の変更毎に公開するか否かを設定し、公開用のデータベースに格納する公開内容設定工程と、を含む部品の変更履歴情報の公開方法」が記載されている。
 特許文献2には、「製品の種類毎に、設計段階において規定された構成部品を示す基本部品情報を格納する基本部品情報データベースと、前記複数の製品の各々について行われた構成部品の変更履歴を示す部品変更情報を前記基本部品情報と関連付けて格納する部品変更情報データベースと、前記基本部品情報データベース及び前記部品変更情報データベースから、指定された製品の基本部品情報及び部品変更情報を取得し、当該製品の構成部品を構成部品リストとして出力する処理部と、前記処理部からの出力を表示する表示部とを備える部品情報管理システム」が記載されている。
特開2005-235078号公報(請求項1) 特開2012-190302号公報(請求項1)
 上記特許文献1、2に記載の技術により、サイレントチェンジを見つけ出すことは可能である。しかしながら、実際には、正常な物品と故障物品の差分を検知することは容易ではなく、サイレントチェンジを見つけ出すのに多大な時間を要しているのが実情である。サイレントチェンジが行われた場合、変更された部品に起因する不具合が発生した際に原因の特定に時間を要し、商用サービスに多大な影響を与える可能性があるという課題がある。
 このような背景を鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生時に故障原因を早期に特定することができる伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラムを提供することを課題とする。
 前記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバを備える伝送システムであって、前記装置管理サーバは、前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段と、収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段と、を備えることを特徴とする伝送システムとした。
 また、請求項4に記載の発明は、伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバであって、前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段と、収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段と、を備えることを特徴とする装置管理サーバとした。
 また、請求項5に記載の発明は、伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバの故障管理方法であって、前記装置管理サーバが、前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集するステップと、収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示するステップと、を実行することを特徴とする故障管理方法とした。
 また、請求項6に記載の発明は、伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバを備える伝送システムの前記装置管理サーバとしてのコンピュータを、前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段、収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段、として機能させるためのプログラムとした。
 このようにすることで、伝送装置の物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフが可視化される。これにより、使用開始日を起点とする物品の導入数のグラフから、物品とサイレントチェンジに伴う故障発生とを相関付けることができ、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生をグラフ上で確認することができる。したがって、例えばキャリア側では、物品のサイレントチェンジによる故障の早期原因特定に向けて、故障原因がつかめるような情報が収集できる。その結果、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生時に故障原因を早期に特定することができる。故障箇所特定後の原因の特定時間が大幅に短縮されるので、特に物品のサイレントチェンジにより故障が多発した場合において、商用サービスへの影響を小さくすることができる。
 また、請求項2に記載の発明は、前記物品の前記導入数は、前記物品の累積導入数を含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送システムとした。
 このようにすることで、前記グラフ上に導入数を、累計導入数で表すことで、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生の影響度(影響範囲)を示すことができる。上記影響度(影響範囲)が示されることで、より有効な対応(影響度が大きい場合は、より迅速に対応する、サポート体制を拡大する等)が可能になる。
 また、請求項3に記載の発明は、前記伝送装置は、自身が使用する物品情報、使用開始情報およびインベントリを、前記履歴情報として保持し、前記装置管理サーバからの要求に対して、前記履歴情報を、前記装置管理サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載の伝送システムとした。
 このようにすることで、履歴情報を収集する際の装置管理サーバ側の構成を簡素化することができる。装置管理サーバの構成が簡素化されるので、汎用サーバを用いてシステムを構築することができ、低コスト化を図ることができる。
 本発明によると、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生時に故障原因を早期に特定することができる伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る伝送システムを模式的に示す図である。 上記実施形態に係る伝送システムの装置管理サーバおよび伝送装置の構成を示すブロック図である。 上記実施形態に係る伝送システムの装置管理サーバのDBに格納された履歴情報(物品情報、使用開始情報、インベントリ情報)のレコードの一例を示す図である。 上記実施形態に係る伝送システムの故障管理方法を示すフローチャートである。 上記実施形態に係る伝送システムの装置情報収集部が収集してDBに格納された情報を示す図である。 図5の収集情報をグラフ化して示す図である。 比較例の伝送システムのサイレントチェンジを説明する図である。
 以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という)における伝送システムについて説明する。
(比較例)
 図7は、比較例の伝送システムのサイレントチェンジを説明する図である。
 図7に示すように、部品販売会社(以下、販売会社をベンダ(vendor)と呼ぶ)1は、部品aを販売する。
 システムベンダ2は、部品ベンダ1から部品aを買い、他の部品と組合せて特定機能部品のパッケージ(PKG)を作製し、販売する。このシステムベンダ2が販売するパッケージ(PKG)をPKG「A」とする。
 商用サービス会社(以下、商用サービスと呼ぶ)3は、PKG「A」を導入した伝送装置10を用いて伝送システムを構築し、電気通信サービスを提供するキャリア(電気通信事業者)である。伝送装置10は、例えば光により情報伝達やデータ送信を行う光伝送装置であり、PKG「A」は光モジュールである。以下、商用サービス3が提供する装置(光伝送装置)10を、伝送装置10α、伝送装置10β、伝送装置10γ、伝送装置10δとする。
 なお、伝送装置10α、伝送装置10β、伝送装置10γ、伝送装置10δを特に区別しない場合は、伝送装置10と総称する。
 システムベンダ4は、商用サービス3が伝送システムを運用するためのソフトウェアやサービスの提供を行う。
 図7に示す比較例のサイレントチェンジ起因による課題を説明する。
 図7の符号aに示すように、部品ベンダ1は、部品aを部品a#に変更する。部品の変更の理由は、原材料の入手が困難であることやコストダウンであることが多い。部品a#は、部品aの仕様値内の変更のため、部品ベンダ1の出荷試験において問題ないと判断される。なお、部品a#は、システムベンダ2以降のベンダから見た場合のサイレントチェンジである。
 図7の符号bに示すように、システムベンダ2は、部品ベンダ1によって部品aが部品a#に変更されているので、部品aが組み込まれたPKG「A」は、部品a#が組み込まれたPKG「A」に変更されている。部品a#が組み込まれたPKG「A」は、システムベンダ2の出荷試験において問題ないと判断される。なお、部品a#は、サイレントチェンジであるため、出荷試験では問題がないからといって、その後の経時的な環境変化や使用形態等によっては部品aと同等の機能を発揮できない可能性がある。
 商用サービス3(キャリア)は、複数の伝送装置10を用いて電気通信サービスを提供する。図7の符号cに示すように、部品の仕様値内の変更(部品aから部品a#への仕様値内の変更)に伴い、故障が多発する。商用サービス3(キャリア)は、物品の変更に気付かず、正常な物品と故障物品の差分を検知することができない。
 比較例では、商用サービス3(キャリア)に導入された部品において、物品のサイレントチェンジに起因して故障(不具合)が発生した際、システムベンダ4は、原因特定に時間を要し、商用サービス3の障害範囲が拡大する。
(実施形態)
 図1は、本発明の実施形態に係る伝送システムを模式的に示す図である。図7と同一構成部分には同一符号を付している。
 本実施形態に係る伝送システムは、例えば、光伝送装置の光モジュールの導入に適用した例である。本発明は、光伝送装置以外の他の伝送装置や電子機器に適用できる。
 図1に示すように、伝送システムは、PKG「A」を有する伝送装置10α、伝送装置10β、伝送装置10γ、伝送装置10δと、これら伝送装置10を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバ100と、を備える。なお、伝送装置10α、伝送装置10β、伝送装置10γ、伝送装置10δを特に区別しない場合は、伝送装置10と総称する。
 伝送装置10は、例えば光伝送装置であり、PKG「A」は、その光伝送装置10に装着される光モジュールである(以下の説明において、伝送装置10は、光伝送装置10と呼ぶ)。
 装置管理サーバ100は、光伝送装置10を管理する商用サーバである。装置管理サーバ100は、システムの設定や管理を自動化・自律化するための管理ソフトウェアからなるオーケストレータであってもよい。装置管理サーバ100が、オーケストレータで構成される場合、光伝送装置10の管理は、自動的・自律的に運用される。
 装置管理サーバ100は、PKG(ここでは光モジュール)の登録を契機に各物品がもつ履歴情報(物品情報、使用開始情報、インベントリ)を収集する(後記)。
 インベントリ情報は、「ハードウェア情報やソフトウェア情報の一覧」をいう。本実施形態では、インベントリ情報の中の物品の番号(識別情報)を「インベントリ」という。
 装置管理サーバ100は、商用サービス3(キャリア)(図7参照)に物品情報の変更があったことを通知する(後記)。
 図2は、本発明の実施形態に係る伝送システムの装置管理サーバ100および光伝送装置10の構成を示すブロック図である。
 図2に示すように、装置管理サーバ100は、装置管理部110と、装置情報収集部120と、情報解析部130と、データベース(DB)140と、を備える。
 装置管理部110は、外部から物品登録情報を取込み、この物品登録情報をもとに、物品名情報、収容位置情報を取得する。
 装置情報収集部120は、光伝送装置10の装置情報部13から収集した履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)を情報解析部130に出力する。
 情報解析部130は、装置情報収集部120が収集した履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)を解析して、履歴情報の変更を監視する。
 情報解析部130は、物品情報、使用開始情報、インベントリをDB140に出力し、DB140を更新する。情報解析部130は、商用サービス3(キャリア)(図7参照)に物品情報に変更があったことを通知する。
 データベース(DB)140は、装置情報収集部120が収集した情報(物品情報、使用開始情報、インベントリ)を蓄積する。
 ここで、装置管理部110、装置情報収集部120、およびDB140は、全体として、光伝送装置10へ物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段としての機能を有する。また、情報解析部130は、収集した履歴情報をもとに、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段としての機能を有する。
 光伝送装置10は、装置制御部11と、物品情報管理部12と、装置情報部13と、を備える。
 装置制御部11は、光伝送装置10全体を制御するとともに、装置管理サーバ100の装置管理部110から送信された物品名情報および収容位置情報を取得する。
 物品情報管理部12は、装置管理部110から取得した物品名情報および収容位置情報をもとに、物品が挿入された契機で、履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)を装置情報部13に出力する。
 装置情報部13は、装置管理サーバ100からの要求に対して、装置情報部13が情報収集している物品情報、使用開始日情報、インベントリを送信する。
 図3は、装置管理サーバ100のDB140に格納された履歴情報(物品情報、使用開始情報、インベントリ)のレコードの一例を示す図である。図1の伝送システムの場合を例に採る。
 図3に示すように、DB140は、物品情報として装置名称、PKG種別、使用開始日、インベントリを格納する。
 装置名称は、装置α、装置β、装置γ、装置δ、…である。
 PKG種別は、PKG「A」(光モジュール)であることを示すPKG種別「A」である。
 使用開始日は、PKG「A」(光モジュール)の本体への挿入(装着)時を、使用開始日とする。例えば、装置α、装置βのPKG「A」の使用開始日は、「2015/3/1」、装置γ、装置δのPKG「A」の使用開始日は、「2017/3/5」である。本実施形態では、使用開始日は、PKGの挿入時とする。使用開始日をPKGの挿入時とすると、使用開始日の起算が容易となる。
 上述したように、このインベントリは、インベントリ情報の中の物品の番号を示すものであり、コードで管理する。例えば、装置α、装置βのPKG「A」のインベントリは、「00001」、装置γ、装置δのインベントリは、「00011」である。
 図3により、装置α、装置β、装置γ、装置δは、同じPKG「A」(光モジュール)を有することが分かる。ただし、装置α、装置βは、PKG「A」の使用開始日が「2015/3/1」、インベントリが「00001」である。また、装置γ、装置δのPKG「A」の使用開始日が「2017/3/5」、インベントリが「00011」である。
 以下、上述のように構成された伝送システムの故障管理方法を説明する。
 図4は、伝送システムの故障管理方法を示すフローチャートである。図中、Sはフローのステップ番号を示している。図4のステップ番号は、図2のステップ番号に揃えられている。
 ステップS1で装置管理部110(図2参照)は、外部から物品登録情報を取込み、この物品登録情報をもとに、物品名情報および収容位置情報を取得する。
 ステップS2で装置管理部110は、取得した物品名情報および収容位置情報を光伝送装置10(図2参照)の装置制御部11に送信し、光伝送装置10内で物品名情報および収容位置情報を登録させる。
 ステップS3で装置制御部11は、物品情報管理部12に、物品名情報および収容位置情報を出力する。
 ステップS4で物品情報管理部12は、取得した物品名情報および収容位置情報をもとに、物品が挿入された契機とし、履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)を装置情報部13に出力する(図2符号e参照)。
 ステップS5で装置情報収集部120は、光伝送装置10から、履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)を収集する(図2符号f参照)。
 ステップS6で装置情報収集部120は、収集した履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)を情報解析部130に出力する(図2符号g参照)。
 ステップS7で情報解析部130は、収集した履歴情報(物品情報、使用開始日情報、インベントリ)の変更を監視する。情報解析部130は、収集したインベントリに変更が発生した場合、商用サービス3(図7参照)にインベントリの変更があったことを通知する。
 ステップS8で情報解析部130は、DB140の更新を行って本フローの処理を終了する。
[実施例]
 図5は、装置情報収集部120が収集してDB140(図2参照)に格納された情報を示す図である。
 DB140は、PKG種別、使用開始日、およびインベントリを1レコードとして、収集情報をPKG種別毎に保存する。
 図5に示す収集情報は、PKG種別がPKG「A」(光モジュール)、PKG「A」の使用開始日が「2015/3/1」…、インベントリが「00001」…である。すなわち、PKG種別は、使用開始日とインベントリの関連情報を有する。
 図5の例では、インベントリ「00001」は、使用開始日が「2015/3/1」から使用開始された物品の番号であり(図5符号h参照)、インベントリ「00011」は、使用開始日が「2017/2/20」から使用開始された物品の番号である(図5符号i参照)。
 図6は、図5の収集情報をグラフ化(帳票化)して示す図である。図6の横軸は使用開始日、縦軸はPKG「A」の累計導入台数である。また、図6の帳票化単位は、PKG種別毎であり、図6のグラフはインベントリ「00001」「00011」を示す。
 図6に示すように、PKG種別「A」のインベントリ「00001」の物品は、使用開始日「2015/3/1」に1台目が導入され、使用開始日「2015/3/2」に2台目が導入され、以下同様に複数台が導入されている。ここで図6のグラフ上では、導入数は累積導入数で表示される。このため、インベントリ「00001」の物品は、使用開始日「2015/3/1」を起点として、累計導入台数が増加する正の相関図となる。
 ここで、PKG「A」の導入数を、累計導入数で表すことで、PKG「A」の伝送装置10に対応する影響度(影響範囲)を示すことができる。すなわち、仮にPKG「A」に故障があったとしても、PKG「A」の伝送装置10への導入数が少なければシステム全体への影響度は小さい。PKG「A」の伝送装置10への導入数が多ければシステム全体への影響度は大きい。PKG「A」の導入数を、累計導入数で表すことで、システム全体への影響度(影響範囲)を可視化することができる。なお、1台の伝送装置10に、複数のPKG「A」が導入される場合は、それら複数のPKG「A」のインベントリの物品がすべて累積される。
 一方、図6に示すように、PKG種別「A」のインベントリ「00011」の物品は、使用開始日「2017/2/20」に1台目が導入され、使用開始日「2017/2/21」に2台目が導入され、使用開始日「2017/2/25」に3台目が導入され、以下同様に複数台が導入されている。インベントリ「00011」の物品は、インベントリ「00001」の物品の場合と同様に、使用開始日「2017/2/20」を起点として、累計導入台数が増加する正の相関図となる。
 図6の符号×に示すように、PKG種別「A」のインベントリ「00011」の物品に、故障が発生したとする。具体的には、PKG種別「A」のインベントリ「00011」の物品のうち、使用開始日「2017/2/20」、「2017/3/1」、および「2017/3/7」に故障が発生したことが表示される。
 そして、装置管理部110の情報解析部130(図2参照)は、商用サービス3(キャリア)(図7参照)に図6に示すグラフを通知する。
 商用サービス3(キャリア)は、図6に示すグラフを見ることで、どのインベントリを有する物品が故障しているかを確認することができる。
 以上説明したように、本実施形態に係る伝送システム(図1参照)は、光伝送装置10を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバ100を備え、装置管理サーバ100は、光伝送装置10へ物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段と、収集した履歴情報をもとに、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する情報解析部130(可視化手段)と、を備える。
 また、装置管理サーバ100の故障管理方法では、光伝送装置10へ物品が導入された際の履歴情報を収集するステップと、収集した履歴情報をもとに、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示するステップと、を実行する。
 図7の比較例では、部品の仕様値内の変更(部品aから部品a#への仕様値内の変更)に伴い、故障が多発する。図7に示すように、商用サービス3(キャリア)は、物品の変更に気付かず、正常な物品と故障物品の差分を検知することができない。また、システムベンダ4は、原因特定に時間を要し、商用サービスの障害範囲が拡大していた。
 これに対して、本実施形態では、装置管理サーバ100は、収集した履歴情報をもとに、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する。具体的には、図5の収集情報が、図6に示す物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフにより可視化される。これにより、商用サービス3(キャリア)は、図6に示すグラフを見ることで、物品とサイレントチェンジに伴う故障発生とを相関付けることができ、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生をグラフ上で確認することができる。例えば、図6では、使用開始日「2017/2/20」を起点とするインベントリ「00011」の物品に、故障が発生したことを容易に確認することができる。
 商用サービス3(キャリア)では、物品のサイレントチェンジによる故障の早期原因特定に向けて、故障原因がつかめるような情報が収集できる。その結果、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生時に故障原因を早期に特定することができる。故障箇所特定後の原因の特定時間が大幅に短縮されるので、特に物品のサイレントチェンジにより故障が多発した場合において、商用サービスへの影響を小さくすることができる。
 また、本実施形態では、可視化手段は、図示しない故障検知サーバによる故障発見の検知を受け、物品の故障発生を契機として、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを出力する。
 このようにすることで、物品の故障発生を契機として、グラフを出力するので、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生がない場合に必要以上に可視化処理を行ってしまうオーバヘッドを回避することができる。
 また、本実施形態では、可視化手段は、物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフに、さらに物品の故障発生のマークを付加する。
 このようにすることで、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生時間を前記グラフに併記して、物品のサイレントチェンジに伴う故障発生をグラフ上でより分かり易く表示することができる。
 また、本実施形態では、物品毎の使用開始日は、伝送装置10への物品の装着日である。
 このようにすることで、使用開始日の起算が容易であり、伝送システムの構成を簡素化することができる。伝送システムの構成が簡素化されるので、低コスト化を図ることができる。
 なお、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手作業で行うこともでき、あるいは、手作業で行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上述文書中や図面中に示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
 また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行するためのソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、IC(Integrated Circuit)カード、SD(Secure Digital)カード、光ディスク等の記録媒体に保持することができる。
 10 光伝送装置(伝送装置)
 11 装置制御部
 12 物品情報管理部
 13 装置情報部
 100 装置管理サーバ
 110 装置管理部(収集手段)
 120 装置情報収集部(収集手段)
 130 情報解析部(可視化手段)
 140 データベース(DB)(収集手段)
 PKG パッケージ(物品)

Claims (6)

  1.  伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバを備える伝送システムであって、
     前記装置管理サーバは、
     前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段と、
     収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段と、を備える
     ことを特徴とする伝送システム。
  2.  前記物品の前記導入数は、前記物品の累積導入数を含む
     ことを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
  3.  前記伝送装置は、自身が使用する物品情報、使用開始情報およびインベントリを、前記履歴情報として保持し、
     前記装置管理サーバからの要求に対して、前記履歴情報を、前記装置管理サーバに送信する
     ことを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。
  4.  伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバであって、
     前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段と、
     収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段と、を備える
     ことを特徴とする装置管理サーバ。
  5.  伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバの故障管理方法であって、
     前記装置管理サーバが、
     前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集するステップと、
     収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示するステップと、
     を実行することを特徴とする故障管理方法。
  6.  伝送装置を構成する複数の物品の情報を管理する装置管理サーバを備える伝送システムの前記装置管理サーバとしてのコンピュータを、
     前記伝送装置へ前記物品が導入された際の履歴情報を収集する収集手段、
     収集した前記履歴情報をもとに、前記物品毎の使用開始日と当該物品の導入数とを関連付けたグラフを可視化して表示する可視化手段、として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2019/026491 2018-07-09 2019-07-03 伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム WO2020013056A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/256,916 US11469966B2 (en) 2018-07-09 2019-07-03 Transmission system, device management server, fault management method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130016A JP7020323B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム
JP2018-130016 2018-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020013056A1 true WO2020013056A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69142971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026491 WO2020013056A1 (ja) 2018-07-09 2019-07-03 伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11469966B2 (ja)
JP (1) JP7020323B2 (ja)
WO (1) WO2020013056A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209978A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Ltd 情報処理装置、部品交換履歴・稼動管理装置及びシステム
JP2014132400A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Nec Fielding Ltd 管理サーバ、管理システム、部品管理方法及びプログラム
JP2015068758A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 シスメックス株式会社 検体分析装置管理システム、検体分析装置用管理装置、検体分析装置、検体分析装置の管理方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357298B2 (en) * 2001-12-28 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Integrating event-based production information with financial and purchasing systems in product manufacturing
JP2005235078A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Seiko Epson Corp 部品の変更履歴情報の公開方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび部品の変更履歴管理装置
US8190282B2 (en) * 2006-06-09 2012-05-29 Hitachi, Ltd. Work management apparatus, picking carriage, work performance collection system, rework measurement system, workability management system, rework measurement measuring method, work performance collection method, workability management method and workability management program
JP2012190302A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 部品情報管理システム及び部品情報管理方法
JP5546686B2 (ja) * 2011-06-28 2014-07-09 株式会社日立製作所 監視システム、及び監視方法
JP6505760B2 (ja) * 2017-02-20 2019-04-24 株式会社メディパルホールディングス 受注管理装置、受注管理システム、受注管理方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209978A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Ltd 情報処理装置、部品交換履歴・稼動管理装置及びシステム
JP2014132400A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Nec Fielding Ltd 管理サーバ、管理システム、部品管理方法及びプログラム
JP2015068758A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 シスメックス株式会社 検体分析装置管理システム、検体分析装置用管理装置、検体分析装置、検体分析装置の管理方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11469966B2 (en) 2022-10-11
US20210281489A1 (en) 2021-09-09
JP2020009181A (ja) 2020-01-16
JP7020323B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103966B2 (en) System and method for visualization of time-based events
JP5267736B2 (ja) 障害検出装置、障害検出方法およびプログラム記録媒体
JP5200970B2 (ja) 品質管理システムおよび品質管理装置および品質管理プログラム
Staron et al. Dashboards for continuous monitoring of quality for software product under development
US20190310906A1 (en) Systems and methods for real time computer fault evaluation
CN111858254B (zh) 数据的处理方法、装置、计算设备和介质
EP3616066A1 (en) Human-readable, language-independent stack trace summary generation
TW201239561A (en) Apparatus and system for diagnosing abnormal of servo control device
CN114303134A (zh) 用于维护视觉一致性的方法、装置和计算机可读介质
WO2020013056A1 (ja) 伝送システム、装置管理サーバ、故障管理方法およびプログラム
JP6453584B2 (ja) 保全支援装置、保全支援方法、及びプログラム
JP2012213112A (ja) 警報集約装置及び警報集約方法
JP2019086955A (ja) サプライチェーン管理システムおよびサプライチェーン管理方法
WO2021187128A1 (ja) 監視システム、監視装置及び監視方法
CN109656776B (zh) 计算机系统异常监控的完备性巡检方法及其设备
JP7164038B2 (ja) 部品情報管理装置、部品情報管理方法および部品情報管理プログラム
JP7111481B2 (ja) システム試験装置
JP6606245B1 (ja) ガス漏れ防止装置、ガス漏れ防止方法、およびガス漏れ防止プログラム
JP7091988B2 (ja) 表示プログラム、表示方法及び表示システム
JP2014049045A (ja) ジョブ管理システムにおける障害対応システム及びそのプログラム
JP2012220980A (ja) 装置試験システムおよび装置試験方法
US20160028791A1 (en) Methods for evaluation of items and services on the internet and devices thereof
JP4691285B2 (ja) 製品使用環境情報収集分析装置
JP5847497B2 (ja) システム管理支援装置およびシステム管理支援方法
JP2020049634A (ja) 製造ライン監視プログラム、製造ライン監視方法及び製造ライン監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19833850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19833850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1