WO2019244317A1 - 通信装置、及び通信方法 - Google Patents

通信装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019244317A1
WO2019244317A1 PCT/JP2018/023709 JP2018023709W WO2019244317A1 WO 2019244317 A1 WO2019244317 A1 WO 2019244317A1 JP 2018023709 W JP2018023709 W JP 2018023709W WO 2019244317 A1 WO2019244317 A1 WO 2019244317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
configuration
gnb
full
communication device
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023709
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝朗 戸枝
健次 甲斐
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to CN201880094698.4A priority Critical patent/CN112335286A/zh
Priority to JP2020525179A priority patent/JP7046177B2/ja
Priority to KR1020207035586A priority patent/KR102515837B1/ko
Priority to PCT/JP2018/023709 priority patent/WO2019244317A1/ja
Priority to US17/252,616 priority patent/US11516081B2/en
Priority to EP18923423.0A priority patent/EP3813433B1/en
Publication of WO2019244317A1 publication Critical patent/WO2019244317A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/084Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements
    • H04L41/0843Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements based on generic templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0886Fully automatic configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00698Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using different RATs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • H04W36/087Reselecting an access point between radio units of access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に、full configurationの生成が必要であることを他の通信装置に通知する通信部を備える。

Description

通信装置、及び通信方法
 本発明は、無線通信システムにおける通信装置に関連するものである。
 現在、3GPP(Third Generation Partnership Project)において、LTE(Long Term Evolution)システム及びLTE-Advancedシステムの後継として、NR(New Radio Access Technology)システムと呼ばれる新たな無線通信システムの仕様策定が進められている。なお、NRを5Gと称してもよい。
 NRシステムでは、無線アクセスネットワークのアーキテクチャとして、1つの集約ノード(Central Unit:CU)から複数の分散ノード(Distributed Unit:DU)を張り出す構成を用いることが想定されている。この構成においては、CU-DU機能分離がなされており、一例として、CUがPDCP以上のレイヤの機能を持ち、DUがRLC以下のレイヤの機能を持つ。CUとDUとの間のインタフェースは、F1インタフェースとして標準化されている(例えば非特許文献1)。
 また、NRシステムでは、LTEシステムにおけるデュアルコネクティビティ(DC)と同様に、LTEシステムの基地局とNRシステムの基地局との間でデータを分割し、これらの基地局によってデータを同時送受信するEN-DC(E-UTRA-NR Dual Connectivity)の導入が検討されている。EN-DCはMN(Master Node)とSN(Secondary Node)によって構成される。
3GPP TS 38.473 V15.1.0(2018-03)
 上述したEN-DCの一例として、LTEシステムの基地局(eNB)でMNを構成し、NRシステムの基地局(gNB)でSNを構成し、CUとDUによってgNBを構成するEN-DCを想定する。
 このEN-DCにおいて、例えば、SNを構成するgNBをS-gNBからT-gNBに変更するSN変更手順が実行された場合、変更先のT-gNBを構成するCUとDUはS-gNBによって提供される設定済みconfigurationを受信する。このとき、受信した設定済みconfigurationを、T-gNBを構成するCUとDUが理解できない場合には、CUとDUはfull configurationを実行する必要がある。
 しかしながら、CU-DU機能分離がなされており、CUとDUの持つレイヤの機能が異なるため、同じ設定済みconfigurationについて、CUは理解できないがDUは理解できる場合があり得る。その場合はCUとDUの理解の不一致を解消する必要があるが、CUは理解できないがDUは理解できる場合にCUとDUの理解の不一致を解消する手法はこれまでは規定されていなかった。
 また、EN-DCにおいて、MNがfull configurationを実行する場合にはSNにもfull configurationを実行させる必要がある。MNがSNにfull configurationを実行させる方法としては、MNがSNにfull configurationの実行を要求するメッセージをネットワークノード間のX2インタフェースを用いて送信することが考えられる。しかしながら、full configurationの実行を要求するメッセージを、SNを構成するCUが受信した場合のCUの動作についてはこれまで規定されていなかった。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、無線通信システムにおいて、受信した設定済みconfigurationについて、CUは理解できないがDUは理解できる場合のCUとDUの理解の不一致を解消するとともに、full configurationの実行を要求するメッセージをCUが受信した場合のCUの動作を明確にする技術を提供することを目的とする。
 開示の技術によれば、受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に、前記full configurationの実行が必要であることを他の通信装置に通知することを特徴とする通信装置が提供される。
 開示の技術によれば、無線通信システムにおいて、受信した設定済みconfigurationについて、CUは理解できないがDUは理解できる場合のCUとDUの理解の不一致を解消するするとともに、full configurationの実行を要求するメッセージをCUが受信した場合のCUの動作を明確にする技術が提供される。
CU-DU機能分離の構成例を示す図である。 EN-DCにおけるSN変更手順の一例を示す図である。 設定済みconfigurationについて、CUとDUの理解すべき箇所を示す図である。 設定済みconfigurationについて、CUとDUが理解できるか否かを示す4通りの組合せを示す図である。 課題を説明するためのハンドオーバ手順を示す図である。 課題を解決する第1の方法を示す図である。 課題を解決する第1の方法を示す図である。 課題を解決する第2の方法を示す図である。 課題を解決する第2の方法を示す図である。 課題を解決する第3の方法を示す図である。 CUの構成例を示す図である。 DUの構成例を示す図である。 ハードウェア構成の例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態(本実施の形態)を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。
 以下で説明する実施の形態では、既存の3GPP規格書で使用されている用語を適宜使用しているが、当該用語に示される対象と同様の対象が他の用語で呼ばれてもよい。
 (CU-DU機能分離)
 図1に本実施の形態におけるCU-DU機能分離の構成例を示す。一例として、CUがPDCP以上のレイヤの機能を持ち、DUがRLC以下のレイヤの機能を持つ。
 (EN-DCにおけるSN変更手順)
 図2は、EN-DCにおいてSNを変更するためのSN変更手順の一例を示す図である。図2を用いて課題について説明する。
 EN-DCの一例として、LTEシステムの基地局(eNB)でMNを構成し、NRシステムの基地局(gNB)でSNを構成し、CUとDUによってgNBを構成するEN-DCを想定する。このEN-DCにおいて、SNを構成するgNBをS-gNBからT-gNBに変更するSN変更手順が図2に示されている。図2のSN変更手順において、S-gNBを構成するCUおよびDUをそれぞれS-gNB-CU、S-gNB-DUと称し、T-gNBを構成するCUおよびDUをそれぞれT-gNB-CU、T-gNB-DUと称する。
 図2のSN変更手順において、設定済みのconfiguration(設定)がT-gNB、すなわちT-gNB-CU、T-gNB-DUに通知される。設定済みconfigurationには、T-gNB-CUが理解すべき箇所(CU part)と、T-gNB-DUが理解すべき箇所(DU part)が含まれる。図3Aは、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解すべき箇所を示す図である。CU partの一例としては、上位レイヤ(例えばPDCP)の設定に関するradioBearerConfigが挙げられる。DU partの一例としては、下位レイヤ(例えばRLC以下)の設定に関するCellGroupConfigが挙げられる。このように、設定済みconfigurationのうち、T-gNB-CUが理解すべき箇所とT-gNB-DUが理解すべき箇所とは異なっている。したがって、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUが理解できるか否かは、互いに独立した関係にある。設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUが理解できるか否かを示す4通りの組合せを図3Bに示す。
 図3Bにおいて、Case 1は、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUの両方が理解できる場合を示している。Case 2は、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUは理解できるが、T-gNB-DUは理解できない場合を示している。Case 3は、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUは理解できないが、T-gNB-DUは理解できる場合を示している。Case 4は、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUの両方が理解できない場合を示している。
 上記4通りの組合せの中で、Case 1とCase 4の場合については、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解できるか理解できないかが一致しているので問題は生じない。
 Case 2の場合には、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUの両方において、full configurationが生成されることにより、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解の不一致が解消される。具体的には、設定済みconfigurationについて理解できなかったT-gNB-DUは、full configurationを生成し、full configurationを生成した旨をT-gNB-CUに通知する。full configurationを生成した旨の通知をT-gNB-DUから受信したT-gNB-CUは、full configurationを生成する。T-gNB-CUとT-gNB-DUの両方でfull configurationが生成されることによりT-gNB-CUとT-gNB-DU理解の不一致が解消される。
 しかし、Case 3の場合には、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解の不一致が解消される手法は規定されていないという課題がある。具体的には、図2のSN変更手順において、設定済みconfigurationの含まれるメッセージ(図2における「2.SgNB Addition Request」)を受信したT-gNB-CUは、設定済みconfigurationを理解できない。T-gNB-CUは、T-gNB-DUに対して、設定済みconfigurationの含まれるメッセージ(図2における「3.UE context setup Request」)を送信する。T-gNB-DUは、設定済みconfigurationを理解できるので、full configurationは生成しない。そして、T-gNB-DUは、T-gNB-CUに対して、configurationの差分であるdelta-configurationを含むメッセージ(図2における「4.UE context setup Response」)を送信する。設定済みconfigurationを理解できないT-gNB-CUに対して、設定済みconfigurationを理解できることを前提とするdelta-configurationが送信されてしまうので、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解の不一致は解消されず、SN変更手順は失敗する(図2における「5.SgNB Addition Reject」)。
 (ハンドオーバ手順)
 同様の課題は、ハンドオーバ手順を用いても説明することができる。
 図4は課題を説明するためのハンドオーバ手順を示す図である。図4には、S-gNB-CUおよびS-gNB-DUから構成されるS-gNBから、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUから構成されるT-gNBへのハンドオーバ手順が示されている。
 図4のハンドオーバ手順において、設定済みの「configuration(設定)」がT-gNBに通知される。SN変更手順の場合と同様、設定済みconfigurationについて、T-gNB-CUおよびT-gNB-DUが理解できるか否かの組合せは4通りである(図3B参照)。ハンドオーバ手順においても、図3Bに示されたCase 3の場合には、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解の不一致が解消される手法は規定されていないという課題がある。具体的には、図4のハンドオーバ手順において、設定済みconfigurationの含まれるメッセージ(図4における「1.Handover Request」)を受信したT-gNB-CUは、設定済みconfigurationを理解できない。T-gNB-CUは、T-gNB-DUに対して、設定済みconfigurationの含まれるメッセージ(図4における「2.UE context setup Request」)を送信する。T-gNB-DUは、設定済みconfigurationを理解できるので、full configurationは生成しない。そして、T-gNB-DUは、T-gNB-CUに対して、configurationの差分であるdelta-configurationを含むメッセージ(図4における「3.UE context setup Response」)を送信する。設定済みconfigurationを理解できないT-gNB-CUに対して、設定済みconfigurationを理解できることを前提とするdelta-configurationが送信されてしまうので、T-gNB-CUとT-gNB-DUの理解の不一致は解消されず、ハンドオーバ手順は失敗する(図4における「4.Handover Preparation Filure」)。
 (full configurationの実行を要求するメッセージ)
 また、すでに説明したとおり、EN-DCにおいて、MNがfull configurationを実行する場合にはSNにもfull configurationを実行させる必要があり、そのために、full configurationの実行を要求するメッセージをMNからSNを構成するCUに送信することが考えられるが、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合のCUの動作については規定されていない。
 (第1の方法)
 上記課題を解決する第1の方法として、受信した設定済みconfigurationをCUが理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージをCUが受信した場合に、CUがDUにfull configurationを行わせる方法について図5A、図5Bを用いて説明する。
 最初に、図5Aについて説明する。
 図5AのS1において、CU200は、MN100から、設定済みconfigurationを含むメッセージを受信する。設定済みconfigurationを含むメッセージは、例えば、図2のSN変更手順における「2.SgNB Addition Request」、または、図4のハンドオーバ手順における「1.Handover Request」に対応する。ここで、設定済みconfigurationについて、CU200は理解できないがDU300は理解できる場合を想定する。S2において、CU200は、受信したメッセージに含まれる設定済みconfigurationを理解できない。設定済みconfigurationを理解できなかったCU200は、S3において、DU300に対して、full configurationが必要であることを示すメッセージを送信する。full configurationが必要であることを示すメッセージは、例えば、図2のSN変更手順における「3.UE context setup Request」、または、図4のハンドオーバ手順における「2.UE context setup Request」に対応する。UE context setup Requestには、full configurationが必要であることを示す情報として、例えば、full configurationが必要であることを明示的に示すF1インタフェースの情報要素が含まれてもよい。full configurationが必要であることを示すメッセージを受信したDU300は、S4において、SCG full configurationを生成する。S5において、DU300は、CU200に対して、full configurationを生成したことを示すメッセージを送信する。full configurationを生成したことを示すメッセージは、例えば、図2のSN変更手順における「4.UE context setup Response」、図4のハンドオーバ手順における「3.UE context setup Response」に対応する。full configurationを生成したことを示すメッセージをDU300から受信したCU200は、S6において、full configurationを生成する。以上により、CU200とDU300の両方においてfull configurationが生成され、設定済みconfigurationについてのCUとDUの理解の不一致が解消される。
 次に、図5Bについて説明する。
 図5BのS11において、CU200は、MN100から、full configurationの実行を要求するメッセージを受信する。full configurationの実行を要求するメッセージを受信したCU200は、S3において、DU300に対して、full configurationが必要であることを示すメッセージを送信する。図5BのS3からS6までの動作は図5AのS3からS6までの動作と同一なので説明を省略する。
 (第2の方法)
 上記課題を解決する第2の方法として、受信した設定済みconfigurationをCUが理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージをCUが受信した場合に、CUが、設定済みconfigurationを除去してDUに転送する方法について、図6A、図6Bを用いて説明する。
 図6AのS1およびS2は、図5AのS1およびS2と同様なので説明を省略する。また、図5Aの場合と同様に、設定済みconfigurationについて、CU200は理解できないがDU300は理解できる場合を想定する。
 最初に、図6Aについて説明する。
 設定済みconfigurationを理解できなかったCU200は、S31において、DU300に対して、設定済みconfigurationを除去したメッセージを送信する。設定済みconfigurationを除去したメッセージは、例えば、図2のSN変更手順における「3.UE context setup Request」、または、図4のハンドオーバ手順における「2.UE context setup Request」に対応する。設定済みconfigurationを除去したメッセージを送信することにより、CU200は、DU300に対して、full configurationが必要な旨を黙示的に示すことができる。設定済みconfigurationが除去されたメッセージを受信したDU300は、S4において、full configurationを生成する。S5において、DU300は、CU200に対して、full configurationを生成したことを示すメッセージを送信する。full configurationを生成したことを示すメッセージは、例えば、図2のSN変更手順における「4.UE context setup Response」、または、図4のハンドオーバ手順における「3.UE context setup Response」に対応する。full configurationを生成したことを示すメッセージをDU300から受信したCU200は、S6において、full configurationを生成する。以上により、CU200とDU300の両方においてfull configurationが生成され、設定済みconfigurationについてのCUとDUの理解の不一致が解消される。
 次に、図6Bについて説明する。
 図6BのS11において、CU200は、MN100から、full configurationの実行を要求するメッセージを受信する。full configurationの実行を要求するメッセージを受信したCU200は、S31において、DU300に対して、設定済みconfigurationを除去したメッセージを送信する。図6BのS31からS6までの動作は図6AのS31からS6までの動作と同一なので説明を省略する。
 (第3の方法)
 第3の方法について図7を用いて説明する。
 第1の方法および第2の方法においては、CU200は、DU300に対して、full configurationが必要な旨を明示的または黙示的に通知した。
 第3の方法においては、設定済みconfigurationを理解できなかったCU200は、設定済みconfigurationの送信元ノードに対して、設定済みconfigurationを理解できない旨を通知する。送信元ノードは、例えば、図2のSN変更手順におけるMN、図4のハンドオーバ手順におけるS-gNB-CUである。
 図7のS1およびS2は、図5A、図6AのS1およびS2と同様なので説明を省略する。また、図5A、図6Aの場合と同様に、設定済みconfigurationについて、CU200は理解できないがDU300は理解できる場合を想定する。
 設定済みconfigurationを理解できなかったCU200は、S32において、設定済みconfigurationの送信元ノードに対して、CU200が設定済みconfigurationを理解できなかったことを示すメッセージを送信する。送信元ノードは、図7の例では、MN100である。CU200が設定済みconfigurationを理解できなかったことを示すメッセージを受信したMN100は、S33において、設定済みconfigurationが除去されたメッセージをCU200に対して送信する。設定済みconfigurationが除去されたメッセージは、例えば、設定済みconfigurationが除去されたSgNB Addition Requestである。設定済みconfigurationが除去されたメッセージを受信したCU200は、S34において、設定済みconfigurationが除去されたメッセージをDU300に対して送信する。設定済みconfigurationが除去されたメッセージを受信したDU300は、S4において、full configurationを生成する。S5において、DU300は、CU200に対して、full configurationを生成したことを示すメッセージを送信する。full configurationを生成したことを示すメッセージをDU300から受信したCU200は、S6において、full configurationを生成する。以上により、CU200とDU300の両方においてfull configurationが生成され、設定済みconfigurationについてのCUとDUの理解の不一致が解消される。
 (その他の方法)
 上記第3の方法において、MN100は、S33において、設定済みconfigurationが除去されたメッセージをCU200に対して送信する代わりに、設定済みconfigurationが除去されたメッセージを直接DU300に対して送信する方法も考えられる。その場合には、MN100とDU300との間のインタフェースを定義する必要がある。
 また、別の方法として、CU-DU間でfull configurationとdelta configurationの混在を許容するようにすることが考えられる。この場合には、設定済みconfigurationについてのCUとDUの理解の不一致自体が課題ではなくなることになる。
 (装置構成)
 <CU200>
 図8は、CU200の機能構成の一例を示す図である。図8に示すように、CU200は、FH通信部201と、CN通信部202と、通信制御部203とを有する。また、FH通信部201と、CN通信部202を含む構成は通信部204と称される。図8に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 FN通信部201は、DUとの間で通信を行う。CN通信部202は、コアネットワークとの間で通信を行う。通信制御部203は、本実施の形態で説明した第1の方法、第2の方法、第3の方法に係る制御を実施する。なお、通信制御部203の機能が通信部204に含まれることとしてもよい。
 例えば、CUは、第1の通信装置(例:CU)と第2の通信装置(例:DU)とを含む無線通信システムにおける前記第2の通信装置として使用される通信装置である。例えば、通信制御部203は、受信した設定済みconfigurationを理解できなかった場合に:(1)DU300に対して、full configurationが必要であることを示すメッセージを送信する;(2)DU300に対して、設定済みconfigurationを除去したUE context setup Requestを送信する;または(3)設定済みconfigurationの送信元ノードに対して、設定済みconfigurationを理解できなかったことを示すメッセージを送信する。
 また、通信制御部203は、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に:(1)DU300に対して、full configurationが必要であることを示すメッセージを送信する;または(2)DU300に対して、設定済みconfigurationを除去したUE context setup Requestを送信する。
 <DU300>
 図9は、DU300の機能構成の一例を示す図である。図9に示すように、DU300は、無線通信部301と、FH(フロントホール)通信部302と、通信制御部303とを有する。また、無線通信部301と、FH通信部302を含む構成は通信部304と称される。図8に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 無線通信部301は、ユーザ装置との間で無線通信を行う。FH通信部302は、CU200との間で通信を行う。通信制御部303は、CU200から、full configurationが必要であることを明示的に示すUE context setup Requestを受信した場合、full configurationを実行し、full configurationを実行したことを示すメッセージをCU200に送信する。また、通信制御部303は、CU200から、設定済みconfigurationを除去したUE context setup Requestを受信した場合も、full configurationを実行し、full configurationを実行したことを示すメッセージをCU200に送信する。
 なお、通信制御部303の機能が通信部304に含まれることとしてもよい。
 例えば、DUは、通信装置である。この場合、例えば、通信部304は、他の通信装置から、full configurationが必要であることを示すUE context setup Requestを受信した場合、full configurationを実行し、full configurationを実行したことを示すメッセージを他の通信装置に送信する。
 <ハードウェア構成>
 上記実施の形態の説明に用いたブロック図(図8~図9)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に複数要素が結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 また、例えば、本発明の一実施の形態におけるCU200、DU300はいずれも、本実施の形態に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図10は、本実施の形態に係るCU200、DU300のハードウェア構成の一例を示す図である。上述のCU200、DU300はそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。CU200、DU300のハードウェア構成は、図に示した1001~1006で示される各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 CU200、DU300における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、CU200、DU300のそれぞれの機能は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、各装置の通信部は、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、CU200、DU300はそれぞれ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 (実施の形態のまとめ)
 以上説明したように、本実施の形態により、受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に、full configurationの実行が必要であることを他の通信装置(DU)に通知することを特徴とする通信装置(CU)が提供される。
 上記の構成により、無線通信システムにおいて、受信した設定済みconfigurationについて、CUは理解できないがDUは理解できる場合に、CUとDUの理解の不一致を解消するとともに、full configurationの実行を要求するメッセージをCUが受信した場合のCUの動作を明確にする技術が提供される。
 (実施形態の補足)
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べた処理手順については、矛盾の無い限り処理の順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、CU200、DU300は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って各装置が有するプロセッサにより動作するソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書において基地局eNBによって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。また、本明細書において基地局eNBによって行われるとした特定動作が基地局gNBにより行われてもよい。基地局eNBを有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、ユーザ装置UEとの通信のために行われる様々な動作は、基地局eNBおよび/または基地局eNB以外の他のネットワークノード(例えば、MMEまたはS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局eNB以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MMEおよびS-GW)であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。
 ユーザ装置UEは、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 基地局eNBは、当業者によって、NB(NodeB)、ベースステーション(Base Station)、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa,an,及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含み得る。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
100 MN
200 CU
300 DU
201 FH通信部
202 CN通信部
203 通信制御装置
204 通信部
301 無線通信部
302 FH通信部
303 通信制御部
304 通信部
1001 プロセッサ
1002 メモリ
1003 ストレージ
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置

Claims (6)

  1.  受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に、前記full configurationの実行が必要であることを他の通信装置に通知する通信部を備える
     ことを特徴とする通信装置。
  2.  前記通信部は、前記設定済みconfigurationを除去したメッセージを前記他の通信装置に送信することにより、前記full configurationの実行が必要であることを前記他の通信装置に通知する
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記通信部は、前記full configurationが実行されたことを示す情報を前記他の通信装置から受信し、
     前記通信部は、前記full configurationが生成されたことを示す情報を前記他の通信装置から受信した場合に、前記full configurationを実行する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4.  受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、前記設定済みconfigurationの送信元ノードに対して、前記設定済みconfigurationを理解できないことを通知する通信部を備え、
     前記通信部は、前記設定済みconfigurationを除去したメッセージを前記送信元ノードから受信する
     ことを特徴とする通信装置。
  5.  他の通信装置が、受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、または、前記他の通信装置が、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に、full configurationの実行が必要であること示す通知を前記他の通信装置から受信する通信部を備え、
     前記通信部は、前記full configurationの実行が必要であること示す通知を前記他の通信装置から受信した場合に、前記full configurationを実行する
     ことを特徴とする通信装置。
  6.  通信方法であって、
     受信した設定済みconfigurationを理解できない場合に、または、full configurationの実行を要求するメッセージを受信した場合に、前記full configurationの実行が必要であることを他の通信装置に通知するステップ
     を備えることを特徴とする通信方法。
PCT/JP2018/023709 2018-06-21 2018-06-21 通信装置、及び通信方法 WO2019244317A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880094698.4A CN112335286A (zh) 2018-06-21 2018-06-21 通信装置及通信方法
JP2020525179A JP7046177B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 通信装置、及び通信方法
KR1020207035586A KR102515837B1 (ko) 2018-06-21 2018-06-21 통신장치, 및 통신방법
PCT/JP2018/023709 WO2019244317A1 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 通信装置、及び通信方法
US17/252,616 US11516081B2 (en) 2018-06-21 2018-06-21 Communication device and communication method
EP18923423.0A EP3813433B1 (en) 2018-06-21 2018-06-21 Communication device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023709 WO2019244317A1 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 通信装置、及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019244317A1 true WO2019244317A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=68983553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/023709 WO2019244317A1 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 通信装置、及び通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11516081B2 (ja)
EP (1) EP3813433B1 (ja)
JP (1) JP7046177B2 (ja)
KR (1) KR102515837B1 (ja)
CN (1) CN112335286A (ja)
WO (1) WO2019244317A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022082688A1 (zh) * 2020-10-22 2022-04-28 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574898A (en) * 2018-06-22 2019-12-25 Nec Corp Communication system
US11877333B2 (en) * 2019-02-14 2024-01-16 Lg Electronics Inc. Fast cell setup for dual connectivity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002962A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2672683B1 (en) * 2012-06-06 2014-10-01 BlackBerry Limited Method, system and apparatus for providing notifications
JP6177845B2 (ja) * 2015-08-13 2017-08-09 株式会社Nttドコモ 基地局、管理装置及び接続方法
JP2018056857A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局及びコアネットワーク
TWI679869B (zh) * 2016-11-01 2019-12-11 華碩電腦股份有限公司 在無線通訊系統中識別上行鏈路時序前移的方法與裝置
EP3695557B1 (en) * 2017-10-09 2021-09-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A master node, a secondary node and methods performed therein
CN109995553B (zh) * 2017-12-29 2022-03-25 华为技术有限公司 一种通信方法,设备及其系统
WO2019160743A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Google Llc Full and delta configuration in a central unit-distributed unit architecture
US10856356B2 (en) * 2018-03-11 2020-12-01 Htc Corporation Device and method of handling a secondary node configuration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002962A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、プログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 38.473, March 2018 (2018-03-01)
HUAWEI: "Full configuration indication over F1", 3GPP TSG-RAN WG3 MEETING#99BIS R3-182127, 6 April 2018 (2018-04-06), XP051416883 *
NTT DOCOMO, INC.: "Full configuration over Fl", 3GPP TSG-RAN WG3 RAN3-AH-1807 R3-183896, 26 June 2018 (2018-06-26), XP051529775 *
See also references of EP3813433A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022082688A1 (zh) * 2020-10-22 2022-04-28 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US11516081B2 (en) 2022-11-29
EP3813433B1 (en) 2024-05-15
JPWO2019244317A1 (ja) 2021-06-10
EP3813433A1 (en) 2021-04-28
KR102515837B1 (ko) 2023-03-30
JP7046177B2 (ja) 2022-04-01
CN112335286A (zh) 2021-02-05
EP3813433A4 (en) 2022-02-23
US20210258218A1 (en) 2021-08-19
KR20210021977A (ko) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019098236A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
US11503606B2 (en) Base station device
JP7066751B2 (ja) 端末及び基地局
WO2019244317A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
JP6967607B2 (ja) 端末、無線通信システム及び通信方法
WO2019244318A1 (ja) ネットワークノード
JP2019036869A (ja) ユーザ装置及びアクセス制御方法
WO2019069750A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JPWO2019035292A1 (ja) ネットワークアクセス方法及び通信システム
WO2020031332A1 (ja) ユーザ装置、基地局装置、及び測定方法
EP3911022A1 (en) Network node, and user device
JP7049966B2 (ja) 通信制御装置
JP6909306B2 (ja) 通信制御装置、及び通信制御方法
JP6564827B2 (ja) ネットワークノード及び通信システム
WO2019035404A1 (ja) ノード群及びマイグレーション方法
WO2020202396A1 (ja) ユーザ装置及び測定方法
WO2021029076A1 (ja) 端末及び通信方法
JP2020039056A (ja) 通信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18923423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020525179

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018923423

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018923423

Country of ref document: EP

Effective date: 20210121