JP6177845B2 - 基地局、管理装置及び接続方法 - Google Patents

基地局、管理装置及び接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6177845B2
JP6177845B2 JP2015159996A JP2015159996A JP6177845B2 JP 6177845 B2 JP6177845 B2 JP 6177845B2 JP 2015159996 A JP2015159996 A JP 2015159996A JP 2015159996 A JP2015159996 A JP 2015159996A JP 6177845 B2 JP6177845 B2 JP 6177845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
user
reroute
management
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015159996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038323A (ja
Inventor
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
河辺 泰宏
泰宏 河辺
賢明 大竹
賢明 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2015159996A priority Critical patent/JP6177845B2/ja
Priority to CN201680046780.0A priority patent/CN107926079A/zh
Priority to PCT/JP2016/073651 priority patent/WO2017026531A1/ja
Priority to EP16835228.4A priority patent/EP3310124B1/en
Publication of JP2017038323A publication Critical patent/JP2017038323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177845B2 publication Critical patent/JP6177845B2/ja
Priority to US15/891,217 priority patent/US10674564B2/en
Priority to HK18111809.8A priority patent/HK1252500A1/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/182Network node acting on behalf of an other network entity, e.g. proxy

Description

本発明は、無線通信システムに関する。
将来的に、携帯電話やスマートフォンだけでなく、様々なものがインターネットに接続されることが想定されている。このようなIOT(Internet of Things)を実現するための各種技術が現在検討されている。このような技術の1つとして、携帯電話やスマートフォンなどの一般ユーザと、スマートメータやセンサなどのM2M(Machine-to-Machine)ユーザとを区別し、各ユーザ装置を、装置タイプや契約タイプによって、異なるコアネットワーク(CN)に収容するための制御技術として、DECOR(Dedicated Core Network)が、LTE(Long Term Evolution)のRel-13において議論されている。
DECORでは、図1に示されるように、既存のEPC(Evolved Packet Core)に加えて、M2MユーザのためのM2M専用のEPCが備えられる。ユーザ装置(User Equipment: UE)は、基地局(evolved NodeB:eNB)に在圏すると、Attach/TAU(Tracking Area Update)を基地局に送信する。Attach/TAUを受信すると、基地局は、当該Attach/TAUをデフォルトCNである既存のEPCに送信する。当該Attach/TAUを受信すると、既存のEPCは、位置登録要求(Update Location Request:ULR)をIPSCP(IP Service Control Point)又はHSS(Home Subscriber Server)に送信する。IPSCP又はHSSは、位置登録応答(Update Location Answer:ULA)を返し、当該ユーザ装置に関する加入者情報(ユーザ情報、APN(Access Point Name)、UE種別(UE Usage Type)など)を既存のEPCに通知する。既存のEPCは、受信した加入者情報のUE種別を判定し、判定したUE種別に応じてAttach/TAUをリダイレクトする。すなわち、既存のEPCは、UE種別に基づき当該ユーザ装置が一般ユーザ又はM2Mユーザであるか判断する。UE種別が一般ユーザである場合、既存のEPCは、当該ユーザ装置を収容する。他方、UE種別がM2Mユーザである場合、既存のEPCは、Attach/TAUをM2M専用EPC(dedicated CN)にリダイレクトする。このように、DECORによると、低い優先度のM2M端末が輻輳しても、M2MユーザはM2M専用EPCに収容され、一般ユーザへの影響を回避することができる。そのほかに、M2M用の端末を収容するためのネットワークの機能は、通常のユーザを収容するためのネットワーク機能と異なる場合があるため、DECORによって、専用のM2M用の端末を専用のコアネットワークのリソースを割り振ることができ、専用コアネットワークに持たせるべき機能やリソースを効率的に導入することができるメリットがある。
DECORでは、基地局は、Dedicated MMEGI(Mobility Management Entity Group Identity)に基づきNAS (Non Access Stratum)メッセージをM2M専用EPCにリダイレクトする。ここで、DECORを適用しない従来のCN選択制御機能(NAS Node Selection Function:NNSF)では、ユーザ装置から接続要求を受信すると、基地局は、当該ユーザ装置のMME(Mobility Management Entity)を選択する。具体的には、ユーザ装置がInitial Attachにより接続してきた場合、基地局は、RRC Connection Setup Completeに含まれるGUMMEI (Globally Unique MME Identity)又はSelected PLMN (Public Land Mobile Network)を用いて、該当するネットワーク(PLMN)のMMEからランダムに1つのMMEを選択する。一方、ユーザ装置がService Request(Preservation状態からの復帰)又はTAUにより接続してきた場合、基地局は、RRC Connection Requestに含まれるS-TMSI (SAE Temporary Mobile Subscriber Identity)を用いて、該当するMMEへの接続を復帰する。
具体的には、ユーザ装置がService Request又はTAUにより接続してきたケースについて、図2に示されるように、ユーザ装置はまず、S-TMSIを含むRRC Connection Requestを基地局に送信する。RRC Connection Setupを返した後、基地局は、ユーザ装置からRegistered MME及びSelected PLMNを含むRRC Connection Setup Completeを受信する。当該RRC Connection Setup Completeを受信すると、基地局は、NNSFを実行し、Registered MMEに対応するMME#1にInitial UE Messageを送信する。当該Initial UE Messageを受信すると、MME#1は、Initial Context Setup Request及びInitial Context Setup Responseを基地局とやりとりし、基地局とMME#1との間で該当UEに関するS1 Connectionが確立される。
3GPP TS 36.300 V13.0.0 (2015-06) 3GPP TS 36.413 V13.0.0 (2015-06) 3GPP TS 23.401 V13.3.0 (2015-06)
上述したようなNNSFを考慮すると、DECORを適用したNNSFは、図3に示されるようなプロシージャに従うと考えられる。すなわち、図2のプロシージャと同様に、ユーザ装置からRRC Connection Setup Completeを受信すると、基地局は、NAS PDUを含むInitial UE MessageをMME#1に送信する。当該Initial UE Messageを受信すると、MME#1は、ユーザ装置と以前のセッションをやりとりしたMME#2にIdentification Requestを送信する。当該Identification Requestを受信すると、MME#2は、当該ユーザ装置のUE Usage Typeを含むIdentification Responseを返す。UE種別がM2Mユーザであるとすると、MME#1は、当該ユーザ装置をM2M MMEにリダイレクトするため、NAS PDU (Packet Data Unit)及びMMEGIを含むDL(Downlink) NAS TRANSPORTを基地局に送信する。当該DL NAS TRANSPORTを受信すると、基地局は、MMEGIに対応するM2M MMEにInitial UE Messageを送信し、Initial Context Setup Request及びInitial Context Setup ResponseをM2M MMEとやりとりする。これにより、基地局とM2M MMEとの間で該当のUEに関するS1 Connectionが確立される。
ここで、MME#1からのNASメッセージをM2M MMEにリルートするプロシージャがDL NAS TRANSPORTにより実行される場合、S1インタフェース(I/F)上でユーザ装置を一意的に識別するためにS1AP IDが不要に割り振られるという問題がある。すなわち、図4に示されるように、DL NAS TRANSPORTでは、MME UE S1AP IDが必須で設定されるため、MMEはMME UE S1AP IEを設定することになる。この結果、当該時点において、基地局における該当UEを識別するためのeNB UE S1AP ID(図示の例では、eNB UE S1AP ID#1)とMME UE S1AP ID(図示の例では、MME UE S1AP ID#A)とのペアが確立される。一方、次のタイミングでは、基地局は、Initial UE Messageをリルート先のM2M MMEに送信するが、このとき、基地局は、別のeNB UE S1AP ID(図示の例では、eNB UE S1AP ID#2)を再割当てする必要がある。すなわち、eNB UE S1AP ID#1とMME UE S1AP ID#Aとのペアは実質的に利用されることなく削除され、eNB UE S1AP ID#2とMME UE S1AP ID#XとのペアとによるS1 Connectionが確立されることになる。
上述した問題点を鑑み、本発明の課題は、不要な識別子を設定することなくリルート先のMMEとの接続を確立するための技術を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、基地局であって、ユーザ装置から接続要求を受信すると、前記ユーザ装置との接続処理を実行するために設定された前記基地局による前記ユーザ装置の識別子を含むメッセージを第1の管理装置に送信する接続要求処理部と、前記第1の管理装置による前記ユーザ装置の識別子を付与することなく前記基地局による前記ユーザ装置の識別子が設定された前記第1の管理装置から第2の管理装置へのリルートを指示するリルートメッセージを受信すると、前記リルートメッセージにおけるNAS(Non Access Stratum)情報を前記第2の管理装置に送信するコアネットワーク接続部とを有する基地局に関する。
本発明の他の態様は、基地局からユーザ装置の接続要求を受信すると、前記ユーザ装置の種別を判定するユーザ種別判定部と、前記ユーザ装置の種別に応じて、前記ユーザ装置を他の管理装置に収容させるためのリルート処理を実行するリルート処理部とを有する管理装置であって、前記リルート処理部は、当該管理装置による前記ユーザ装置の識別子を付与することなく前記基地局による前記ユーザ装置の識別子が設定された前記他の管理装置に接続するためのNAS(Non Access Stratum)情報を含むリルートメッセージを前記基地局に送信する管理装置に関する。
本発明の更なる他の態様は、ユーザ装置をコアネットワークに接続するための接続方法であって、基地局が、ユーザ装置から接続要求を受信するステップと、前記基地局が、前記受信した接続要求に基づき前記ユーザ装置を収容する管理装置を選択するステップと、前記基地局が、前記ユーザ装置のための接続要求を前記選択された管理装置に送信するステップと、前記選択された管理装置が、前記ユーザ装置の種別を判定するステップと、前記選択された管理装置が、前記ユーザ装置の種別に応じて、前記ユーザ装置を他の管理装置に収容させるためのリルート処理を実行するステップとを有し、前記リルート処理を実行するステップは、前記選択された管理装置による前記ユーザ装置の識別子を付与することなく前記基地局による前記ユーザ装置の識別子が設定された前記他の管理装置に接続するためのNAS(Non Access Stratum)情報を含むリルートメッセージを前記基地局に送信することを含む接続方法に関する。
本発明によると、不要な識別子を設定することなくリルート先のMMEとの接続を確立することができる。
図1は、DECORを説明するための概略図である。 図2は、NNSFのプロシージャを示すシーケンス図である。 図3は、DECORを適用したNNSFのプロシージャを示すシーケンス図である。 図4は、DECORを適用したNNSFのプロシージャを示す詳細なシーケンス図である。 図5は、本発明の一実施例による無線通信システムを示す概略図である。 図6は、本発明の一実施例によるDECORを適用したNNSFのプロシージャを示すシーケンス図である。 図7は、本発明の一実施例によるNAS PDUをリルートするためのプロシージャを示すシーケンス図である。 図8は、本発明の一実施例によるNAS MESSAGE REROUTEの情報要素を示す図である。 図9は、本発明の一実施例による基地局の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の一実施例による管理装置の構成を示すブロック図である。 図11は、本発明の一実施例による接続処理を示すシーケンス図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
以下の実施例では、DECORにおいてユーザ装置をコアネットワークに接続するための基地局(eNB)及び管理装置(MME)が開示される。後述する実施例を概略すると、DECORにおいてユーザ装置を収容する管理装置をリルートする際、リルート元の管理装置は、該当UEを識別するための識別子(MME UE S1AP ID)を付与することなく、基地局にリルートを指示する。このため、基地局は、従来のDL NAS TRANSPORTによるプロシージャと異なり、リルート元の管理装置により付与されるUEの識別子(MME UE S1AP ID)に対応して識別子(eNB UE S1AP ID)を再設定することが不要になり、リルート元の管理装置に対して既に設定された識別子(eNB UE S1AP ID)を再利用して、リルート先の管理装置との接続(S1 Connection)を確立することができる。
図5を参照して、本発明の一実施例による無線通信システムを説明する。図5は、本発明の一実施例による無線通信システムを示す概略図である。
図5に示されるように、無線通信システム10は、ユーザ装置(UE)50、基地局(eNB)100及び管理装置(EPC)200を有する。無線通信システム10は、例えば、LTEシステム又はLTE-Advancedシステムである。図示された実施例では、1つの基地局100しか示されていないが、無線通信システム10のサービスエリアをカバーするよう多数の基地局100が配置される。
ユーザ装置50は、基地局100により提供されるセルを介し基地局100と通信する。典型的には、ユーザ装置50は、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、ウェアラブル端末、スマートメータ、センサ、フォトフレーム、カーナビ、ゲーム機などの無線通信機能を備えた何れか適切な情報処理装置であってもよい。本実施例では、ユーザ装置50は、携帯電話やスマートフォンなどの一般ユーザと、スマートメータやセンサなどのM2Mユーザとに区別される。一般的には、一般ユーザによる通信は、M2Mユーザによる通信より高い優先度が付与される。
基地局100は、ユーザ装置50と無線接続することによって、管理装置200を介し各種ネットワーク装置から受信したダウンリンク(DL)パケットをユーザ装置50に送信すると共に、ユーザ装置50から受信したアップリンク(UL)パケットをネットワーク装置に送信する。本実施例では、ユーザ装置50から接続要求を受信すると、基地局100は、コアノード選択機能(NNSF)を実行し、受信した接続要求に基づきユーザ装置50を収容する管理装置200を選択し、eNB UE S1AP IDを含むInitial UE Messageを選択した管理装置200に送信する。
基地局100は、典型的には、ユーザ装置50との間で無線信号を送受信するためのアンテナ、隣接する基地局100と通信するための通信インタフェース(X2インタフェースなど)、管理装置200と通信するための通信インタフェース(S1インタフェースなど)、ユーザ装置50及び管理装置200との送受信信号を処理するためのプロセッサや回路などのハードウェアリソースにより構成される。後述される基地局100の各機能及び処理は、メモリ装置に格納されているデータやプログラムをプロセッサが処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、基地局100は、上述したハードウェア構成に限定されず、他の何れか適切なハードウェア構成を有してもよい。
管理装置200は、EPCやMMEを含むコアネットワークを構成する。本実施例では、基地局100及び管理装置200はDECORをサポートする。すなわち、管理装置200は、基地局100から受信したユーザ装置50のAttach/TAUやService Requestなどの接続要求に対してユーザ装置50の種別を判定する。判定結果に応じて、一般ユーザはデフォルトの管理装置200に収容され、M2MユーザはM2M専用の管理装置200に収容される。管理装置200は、典型的には、サーバなどにより実現され、後述される管理装置200の各機能及び処理は、メモリ装置に格納されているデータやプログラムをプロセッサが処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、管理装置200は、上述したハードウェア構成に限定されず、他の何れか適切なハードウェア構成を有してもよい。
次に、図6〜8を参照して、本発明の一実施例によるDECORにおいてユーザ装置をコアネットワークに接続するための処理を説明する。図6は、本発明の一実施例によるDECORを適用したNNSFのプロシージャを示すシーケンス図である。
図6に示されるように、ステップS101において、ユーザ装置50がRRC Connection Requestを基地局100に送信すると、RRC Connection Setup及びRRC Connection Setup Completeのやりとりを介し、ユーザ装置50と基地局100との間で接続処理が実行される。
ステップS102において、基地局100は、RRC Connection Requestに含まれるS-TMSI又はRRC Connection Setup Completeに含まれるRegistered MME, Selected PLMNに基づきNNSFを実行し、ユーザ装置50を収容する管理装置201(New MME#1)を決定する。
ステップS103において、基地局100は、管理装置201にeNB UE S1AP IDを含むInitial UE Messageを送信する。
ステップS104において、管理装置201は、受信したInitial UE Messageに基づきユーザ装置50を特定する。図示した例では、管理装置201は、ユーザ装置50が以前のセッションで管理装置202(Old MME#2)に収容されていたことを特定し、管理装置202にIdentification Requestを送信する。当該Identification Requestを受信すると、管理装置202は、ユーザ装置50の種別を示すUE Usage Typeを含むIdentification Responseを管理装置201に返す。
ステップS105において、管理装置201は、DECORを適用するためユーザ装置50の種別を判定し、判定した種別に応じてユーザ装置50を収容する管理装置200を決定する。図示された例では、ユーザ装置50はM2Mユーザであると判定され、管理装置201は、ユーザ装置50を収容する管理装置200として管理装置203(Second MME)を選択し、接続要求を管理装置203にリダイレクトするために、NAS Rerouting Commandを基地局100に通知する。図4に示される従来のプロシージャでは、DL NAS TRANSPORTが実行され、DL NAS TRANSPORTにおいて付与されたMME UE S1AP IDに対応してeNB UE S1AP IDが再設定された。しかしながら、本実施例では、管理装置201は、ステップS104において受信したInitial UE Messageに含まれるeNB UE S1AP IDを利用し、MME UE S1AP IDを付与することなくNAS Rerouting Commandを基地局100に送信する。このため、基地局100は、MME UE S1AP IDに対応して新たなeNB UE S1AP IDを設定することが不要になる。
具体的には、図7に示されるように、管理装置201は、ユーザ装置50の識別子(MME S1AP ID)を付与することなく、管理装置203に接続するためのNAS情報を含む、管理装置201から管理装置203へのリルートを指示するリルートメッセージ(NAS MESSAGE REROUTE)を基地局100に送信する。
ステップS106において、当該リルートメッセージを受信すると、基地局100は、新たなeNB UE S1AP IDを設定することなく、設定済みのeNB UE S1AP IDを含むInitial UE Messageを管理装置203に送信し、Initial Context Setup Request及びInitial Context Setup Responseをやりとりする。
ステップS107において、基地局100と管理装置203との間でS1 Connectionが確立され、ステップS104において設定したeNB UE S1AP IDと管理装置203により付与されたMME UE S1AP IDとが関連付けされる。
上述したように、NAS MESSAGE REROUTEは、管理装置201によって送信され、NAS情報が管理装置203にリルートされる必要があることを基地局100に通知するのに利用される。NAS MESSAGE REROUTEには、図8に示されるように、Message Type, eNB UE S1AP ID, MME GI NAS-PDUの情報要素(IE)が必須として含まれてもよいが、管理装置201を特定するMME GIは、無視(ignore)されるよう設定されてもよい。他の例では、NAS MESSAGE REROUTEには、図8に示されるように、Message Type, eNB UE S1AP ID, MME GI, NAS-PDUの必須の情報要素(IE)に加えて、MME UE S1AP IDが任意的な情報要素(IE)として含まれてもよいが、同様に、管理装置201を特定するMME UE S1AP ID, MME GIは、無視(ignore)されるよう設定されてもよい。
次に、図9を参照して、本発明の一実施例による基地局を説明する。図9は、本発明の一実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
図9に示されるように、基地局100は、接続要求処理部110及びコアネットワーク接続部120を有する。
接続要求処理部110は、ユーザ装置50から接続要求を受信すると、ユーザ装置50との接続処理を実行する。具体的には、接続要求処理部110は、RRC Connection Request, RRC Connection Setup, RRC Connection Setup Completeをユーザ装置50とやりとりする。
コアネットワーク接続部120は、管理装置201から管理装置203へのリルートを指示するリルートメッセージを受信すると、管理装置201とユーザ装置50のためのS1接続を確立することなく、リルートメッセージにおけるNAS情報を管理装置203に送信する。すなわち、管理装置201から受信したNAS MESSAGE REROUTEには管理装置201によるS1 Connectionにおけるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)が付与されていない、又は無視するよう指示されているため、コアネットワーク接続部120は、当該MME UE S1AP IDに対応するeNB UE S1AP IDを設定する必要がない。このため、コアネットワーク接続部120は、管理装置201にInitial UE Messageを送信する際に設定したeNB UE S1AP IDを再利用し、当該eNB UE S1AP IDを含むInitial UE Messageを管理装置203に送信できる。
一実施例では、管理装置201は、DECORにおけるデフォルトのMMEを有し、管理装置203は、DECORにおけるM2M専用のMMEを有してもよく、リルートメッセージは、ユーザ装置50をデフォルトのMMEからM2M専用のMMEにリルートするよう基地局100に指示するものであってもよい。従来のDL NAS TRANSPORTと異なり、当該リルートメッセージでは、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)が付与されていないか、又は無視するよう設定されている。このため、コアネットワーク接続部120は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子に対応して基地局100によるユーザ装置50の識別子(eNB UE S1AP ID)を再設定することが不要になる。
一実施例では、コアネットワーク接続部120は、管理装置201に送信した基地局100によるユーザ装置50の識別子と管理装置203によるユーザ装置50の識別子とを関連付けて、管理装置203とユーザ装置50のためのS1接続を確立してもよい。上述したように、コアネットワーク接続部120は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)に対応して基地局100によるユーザ装置50の識別子(eNB UE S1AP ID)を再設定しなくてよい。このため、コアネットワーク接続部120は、Initial UE Messageを管理装置201に送信する際に設定した基地局100の識別子(eNB UE S1AP ID)を再利用し、当該識別子を含むInitial UE Messageをリルート先の管理装置203に送信し、当該識別子と管理装置203によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)とのペアによってS1 Connectionを確立することができる。
一実施例では、コアネットワーク接続部120は、コアノード選択機能を実行し、ユーザ装置50から受信した接続要求に基づき、ユーザ装置50を収容する管理装置として管理装置201を選択してもよい。例えば、ユーザ装置50がInitial Attachにより接続してきた場合、コアネットワーク接続部120は、RRC Connection Setup CompleteのGUMMEI又はSelected PLMNを用いて、管理装置201を選択してもよい。あるいは、ユーザ装置50がService Request又はTAUにより接続してきた場合、コアネットワーク接続部120は、RRC Connection RequestのS-TMSIを用いて、管理装置201を選択してもよい。
次に、図10を参照して、本発明の一実施例による管理装置を説明する。図10は、本発明の一実施例による管理装置の構成を示すブロック図である。
図10に示されるように、管理装置200は、上述した例におけるリルート元の管理装置201であり、ユーザ種別判定部210及びリルート処理部220を有する。
ユーザ種別判定部210は、基地局100からユーザ装置50の接続要求を受信すると、ユーザ装置50の種別を判定する。具体的には、ユーザ装置50がInitial Attachにより接続してきた場合、ユーザ種別判定部210は、上位局(IPSCP/HSSなど)からユーザ装置50の加入者情報を取得し、ユーザ装置50の種別(UE Usage Type)を判定してもよい。あるいは、ユーザ装置50がService Request又はTAUにより接続してきた場合、ユーザ種別判定部210は、以前のセッションにおいてユーザ装置50を収容していた管理装置202からユーザ装置50の種別(UE Usage Type)を取得してもよい。
リルート処理部220は、ユーザ装置50の種別に応じて、ユーザ装置50を他の管理装置203に収容させるためのリルート処理を実行し、管理装置201によるユーザ装置50の識別子を付与することなく、管理装置203に接続するためのNAS情報を含むリルートメッセージを基地局100に送信する。具体的には、ユーザ装置50がM2Mユーザである場合、リルート処理部220は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)を付与することなく、デフォルトの管理装置201からM2M専用の管理装置203へのリルートを指示するNAS MESSAGE REROUTEを基地局100に通知する。従来のDL NAS TRANSPORTと異なり、本発明によるNAS MESSAGE REROUTEでは、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)が付与されていないか、又は無視するよう設定されている。このため、当該NAS MESSAGE REROUTEを受信したことに応答して、基地局100は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)に対応して基地局100によるユーザ装置50の識別子(eNB UE S1AP ID)を再設定する必要がなく、設定済みの基地局の識別子(eNB UE S1AP ID)を管理装置203に対して再利用できる。
一実施例では、管理装置201は、DECORにおけるデフォルトのMMEを有し、他の管理装置203は、DECORにおけるM2M専用のMMEを有し、リルートメッセージは、ユーザ装置50をデフォルトのMMEからM2M専用のMMEにリルートするよう基地局100に指示するものであってもよい。従来のDL NAS TRANSPORTと異なり、当該リルートメッセージでは、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)が付与されていないか、又は無視するよう設定されている。このため、基地局100は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)に対応して基地局100によるユーザ装置50の識別子(eNB UE S1AP ID)を再設定することが不要になる。
次に、図11を参照して、本発明の一実施例によるユーザ装置50をコアネットワークに接続するための接続処理を説明する。図11は、本発明の一実施例による接続処理を示すシーケンス図である。
ステップS201において、基地局100は、ユーザ装置50から接続要求を受信する。具体的には、基地局100は、RRC Connection Request, RRC Connection Setup Completeを受信する。
ステップS202において、基地局100は、受信した接続要求に基づきユーザ装置50を収容する管理装置200を選択する。具体的には、基地局100は、NNSFを実行し、受信した接続要求に基づきユーザ装置50を収容する管理装置201を決定する。
ステップS203において、基地局100は、ユーザ装置50のための接続要求を選択された管理装置201に送信する。具体的には、基地局100は、eNB UE S1AP IDを含むInitial UE Messageを管理装置201に送信する。
ステップS204において、管理装置201は、ユーザ装置50の種別を判定する。例えば、ユーザ装置50がInitial Attachにより接続してきた場合、管理装置201は、上位局(IPSCP/HSSなど)からユーザ装置50の加入者情報を取得し、ユーザ装置50の種別(UE Usage Type)を判定してもよい。あるいは、ユーザ装置50がService Request又はTAUにより接続してきた場合、管理装置201は、以前のセッションにおいてユーザ装置50を収容していた管理装置202からユーザ装置50の種別(UE Usage Type)を取得してもよい。
ステップS205において、管理装置201は、ユーザ装置50の種別に応じて、ユーザ装置50を他の管理装置203に収容させるためのリルート処理を実行する。ここで、管理装置201は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)を付与することなく、管理装置203に接続するためのNAS情報を含むリルートメッセージを基地局100に送信する。具体的には、ユーザ装置50がM2Mユーザである場合、管理装置201は、管理装置201によるユーザ装置50の識別子(MME UE S1AP ID)を付与することなく、管理装置201からM2M専用の管理装置203へのリルートを指示するNAS MESSAGE REROUTEを基地局100に通知する。当該NAS MESSAGE REROUTEを受信すると、基地局100は、すでに設定されている基地局によるユーザ装置50の識別子(eNB UE S1AP ID)を含むInitial UE Messageを管理装置203に送信し、再利用された識別子(eNB UE S1AP ID)によって管理装置203とのS1 Connectionを確立することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 無線通信システム
50 ユーザ装置
100 基地局
200 管理装置

Claims (8)

  1. 基地局であって、
    ユーザ装置から接続要求を受信すると、前記ユーザ装置との接続処理を実行するために設定された前記基地局による前記ユーザ装置の識別子を含むメッセージを第1の管理装置に送信する接続要求処理部と、
    前記第1の管理装置による前記ユーザ装置の識別子を付与することなく前記基地局による前記ユーザ装置の識別子が設定された前記第1の管理装置から第2の管理装置へのリルートを指示するリルートメッセージを受信すると、前記リルートメッセージにおけるNAS(Non Access Stratum)情報を前記第2の管理装置に送信するコアネットワーク接続部と、
    を有する基地局。
  2. 前記第1の管理装置は、DECORにおけるデフォルトのMME(Mobility Management Entity)を有し、前記第2の管理装置は、DECORにおけるM2M(Machine-to-Machine)専用のMMEを有し、
    前記リルートメッセージは、前記ユーザ装置を前記デフォルトのMMEから前記M2M専用のMMEにリルートするよう当該基地局に指示する、請求項1記載の基地局。
  3. 前記コアネットワーク接続部は、前記第1の管理装置に送信した当該基地局による前記ユーザ装置の識別子と前記第2の管理装置による前記ユーザ装置の識別子とを関連付けて、前記第2の管理装置と前記ユーザ装置のためのS1接続を確立する、請求項1又は2記載の基地局。
  4. 前記コアネットワーク接続部は、コアノード選択機能を実行し、前記ユーザ装置から受信した接続要求に基づき、前記ユーザ装置を収容する管理装置として前記第1の管理装置を選択する、請求項1乃至3何れか一項記載の基地局。
  5. 基地局からユーザ装置の接続要求を受信すると、前記ユーザ装置の種別を判定するユーザ種別判定部と、
    前記ユーザ装置の種別に応じて、前記ユーザ装置を他の管理装置に収容させるためのリルート処理を実行するリルート処理部と、
    を有する管理装置であって、
    前記リルート処理部は、当該管理装置による前記ユーザ装置の識別子を付与することなく前記基地局による前記ユーザ装置の識別子が設定された前記他の管理装置に接続するためのNAS(Non Access Stratum)情報を含むリルートメッセージを前記基地局に送信する管理装置。
  6. 当該管理装置は、DECORにおけるデフォルトのMME(Mobility Management Entity)を有し、前記他の管理装置は、DECORにおけるM2M(Machine-to-Machine)専用のMMEを有し、
    前記リルートメッセージは、前記ユーザ装置を前記デフォルトのMMEから前記M2M専用のMMEにリルートするよう前記基地局に指示する、請求項5記載の管理装置。
  7. 前記リルートメッセージでは、当該管理装置による前記ユーザ装置の識別子は設定されない、請求項5又は6記載の管理装置。
  8. ユーザ装置をコアネットワークに接続するための接続方法であって、
    基地局が、ユーザ装置から接続要求を受信するステップと、
    前記基地局が、前記受信した接続要求に基づき前記ユーザ装置を収容する管理装置を選択するステップと、
    前記基地局が、前記ユーザ装置のための接続要求を前記選択された管理装置に送信するステップと、
    前記選択された管理装置が、前記ユーザ装置の種別を判定するステップと、
    前記選択された管理装置が、前記ユーザ装置の種別に応じて、前記ユーザ装置を他の管理装置に収容させるためのリルート処理を実行するステップと、
    を有し、
    前記リルート処理を実行するステップは、前記選択された管理装置による前記ユーザ装置の識別子を付与することなく前記基地局による前記ユーザ装置の識別子が設定された前記他の管理装置に接続するためのNAS(Non Access Stratum)情報を含むリルートメッセージを前記基地局に送信することを含む接続方法。
JP2015159996A 2015-08-13 2015-08-13 基地局、管理装置及び接続方法 Active JP6177845B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159996A JP6177845B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 基地局、管理装置及び接続方法
CN201680046780.0A CN107926079A (zh) 2015-08-13 2016-08-10 基站、管理装置以及连接方法
PCT/JP2016/073651 WO2017026531A1 (ja) 2015-08-13 2016-08-10 基地局、管理装置及び接続方法
EP16835228.4A EP3310124B1 (en) 2015-08-13 2016-08-10 Base station, management device, and connection method
US15/891,217 US10674564B2 (en) 2015-08-13 2018-02-07 Base station, management apparatus and connection method
HK18111809.8A HK1252500A1 (zh) 2015-08-13 2018-09-14 基站、管理裝置以及連接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159996A JP6177845B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 基地局、管理装置及び接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038323A JP2017038323A (ja) 2017-02-16
JP6177845B2 true JP6177845B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=57984065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159996A Active JP6177845B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 基地局、管理装置及び接続方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10674564B2 (ja)
EP (1) EP3310124B1 (ja)
JP (1) JP6177845B2 (ja)
CN (1) CN107926079A (ja)
HK (1) HK1252500A1 (ja)
WO (1) WO2017026531A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11516081B2 (en) * 2018-06-21 2022-11-29 Ntt Docomo, Inc. Communication device and communication method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101291536B (zh) * 2008-05-30 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种移动性管理实体负载重平衡的切换方法
KR101609580B1 (ko) * 2010-02-10 2016-04-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템 및 그의 사용자 단말기와 이동성 관리 엔티티 간 연결 방법
CN110650505B (zh) * 2013-03-21 2022-04-08 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持切换的方法
UA116025C2 (uk) * 2013-07-04 2018-01-25 Нек Корпорейшн Система, спосіб і пристрій зв'язку
WO2015003753A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Nokia Solutions And Networks Oy Redirection of m2m devices
JP2015050759A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 株式会社日立製作所 トラヒック制御方法およびトラヒック制御装置
JP6420337B2 (ja) * 2013-11-01 2018-11-07 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワーク選択方法およびコアネットワーク装置
GB2523773A (en) * 2014-03-04 2015-09-09 Nec Corp Communication system
KR102321203B1 (ko) * 2014-05-08 2021-11-04 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Ue를 전용 코어 네트워크 노드에 리디렉트하기 위한 방법들 및 이동성 관리 엔티티(mme)
WO2016002692A1 (ja) * 2014-07-01 2016-01-07 シャープ株式会社 基地局装置、第1の位置管理装置、端末装置、通信制御方法、および通信システム
US9674749B2 (en) * 2014-08-14 2017-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selecting dedicated core network

Also Published As

Publication number Publication date
CN107926079A (zh) 2018-04-17
US20180167999A1 (en) 2018-06-14
EP3310124A1 (en) 2018-04-18
US10674564B2 (en) 2020-06-02
EP3310124B1 (en) 2021-12-15
HK1252500A1 (zh) 2019-05-31
EP3310124A4 (en) 2018-08-15
WO2017026531A1 (ja) 2017-02-16
JP2017038323A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3583822B1 (en) Method and apparatus for managing session to change a user plane function in a wireless communication system
JP6733746B2 (ja) モバイル通信システムにおけるデバイスツーデバイス中継サービスに基づく通信を提供する装置
CN111918346B (zh) 一种通信方法、装置及相关设备
EP2978247A1 (en) Terminal registration method, terminal discovery method, terminal and device
US20150327308A1 (en) Wireless communication system and connection method between user equipment and a mobility management entity
US8811985B2 (en) Network registration method, mobile station and subscriber information management server
WO2016145735A1 (zh) 基于终端直连通信的数据共享方法、装置和终端
CN103716847B (zh) 一种通过网关建立x2的方法
CN103609150A (zh) 基于apn专有或者非apn专有信息经由本地网络进行流量分流
KR20110137652A (ko) 무선 통신 시스템 및 그의 사용자 단말기와 이동성 관리 엔티티 간 연결 방법
US20170244705A1 (en) Method of using converged core network service, universal control entity, and converged core network system
EP2262287A1 (en) Method, system and device for connection establishment based on lte/sae system
WO2018204885A1 (en) Mobility functionality for a cloud-based access system
CN107852759A (zh) 连接控制装置及方法
CN108307691B (zh) 通信系统
WO2014127699A1 (zh) 一种建立直接通信路径的方法、设备及系统
EP3404996A1 (en) Data transmission method, apparatus, and device
JP5645035B2 (ja) 通信システム
WO2013131403A1 (zh) 一种传输网关地址的方法、装置及系统
JP6177845B2 (ja) 基地局、管理装置及び接続方法
JP6584260B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
CN111901899B (zh) 一种通信方法及装置
KR101598598B1 (ko) 지능적 서비스를 제공하는 통합 기지국 장치 및 그 방법
JP6603090B2 (ja) 無線通信システム及び方法
JP2017163459A (ja) 通信システム及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250