WO2019235017A1 - 超電導線材及び超電導線材の製造方法 - Google Patents
超電導線材及び超電導線材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019235017A1 WO2019235017A1 PCT/JP2019/010127 JP2019010127W WO2019235017A1 WO 2019235017 A1 WO2019235017 A1 WO 2019235017A1 JP 2019010127 W JP2019010127 W JP 2019010127W WO 2019235017 A1 WO2019235017 A1 WO 2019235017A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- superconducting
- superconducting wire
- measurement
- measurement region
- substrate
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
- H01B12/06—Films or wires on bases or cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Definitions
- This disclosure relates to a superconducting wire and a method of manufacturing a superconducting wire.
- This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2018-107511, which is a Japanese patent application filed on June 5, 2018. All the descriptions described in the Japanese patent application are incorporated herein by reference.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2007-287629
- a superconducting wire is prepared. This superconducting wire is arranged on a superconducting layer composed of a tape-shaped substrate, an intermediate thin film layer disposed on the substrate, an oxide superconductor disposed on the intermediate thin film layer, and the superconducting layer. And a surface protective layer.
- the superconducting wire is cut. This cutting is performed using a cutter tool.
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2012-156047
- the superconducting wire has a lower surface, an upper surface, and a side surface.
- the upper surface is the surface opposite to the lower surface.
- the side surface continues to the lower surface and the upper surface.
- the superconducting wire includes a substrate, an intermediate layer disposed on the upper surface side of the substrate, and a superconducting layer disposed on the upper surface side of the intermediate layer.
- the side surface is disposed laterally in the longitudinal direction of the superconducting wire and includes at least one measurement region. At least one of the arithmetic average line roughness measured in the measurement region is 0.5 ⁇ m or more.
- the superconducting wire has a lower surface, an upper surface, and a side surface.
- the lower upper surface is a surface opposite to the lower surface.
- the side surface continues to the lower surface and the upper surface.
- the superconducting wire includes a substrate, an intermediate layer disposed on the upper surface side of the substrate, and a superconducting layer disposed on the upper surface side of the intermediate layer.
- the side surface is disposed laterally in the longitudinal direction of the superconducting wire and includes at least one measurement region. At least one of the arithmetic average surface roughnesses measured in the measurement region is 0.5 ⁇ m or more.
- a method of manufacturing a superconducting wire includes a step of preparing a superconducting member having a lower surface and an upper surface that is a surface opposite to the lower surface, and irradiating the superconducting member with a laser. Cutting along a direction intersecting the lower surface and the upper surface.
- the superconducting member has a substrate, an intermediate layer disposed on the upper surface side of the substrate, and a superconducting layer disposed on the upper surface side of the intermediate layer.
- the cut surface of the superconducting member includes at least one measurement region. The cutting speed of the superconducting member and the flow rate of the shield gas supplied to the laser irradiation site are determined so that at least one of the arithmetic average line roughnesses measured in the measurement region is 0.5 ⁇ m or more.
- FIG. 1 is a top view of a superconducting wire 1 according to the embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view orthogonal to the first direction DR1 of the superconducting wire 1 according to the embodiment.
- FIG. 3 is a side view of the superconducting wire 1 according to the embodiment as viewed from the side surface 1c.
- FIG. 4 is a cross-sectional perspective view of the superconducting wire 1 according to the embodiment.
- Drawing 5 is a flowchart showing the manufacturing method of superconducting wire 1 concerning an embodiment.
- FIG. 6 is a top view of the superconducting member 10.
- FIG. 7 is a cross-sectional view orthogonal to the longitudinal direction of the superconducting member 10.
- FIG. 8 is a schematic diagram in the cutting step S2.
- This disclosure has been made in view of the above-described problems of the prior art. More specifically, this indication provides the superconducting wire which can improve heat dissipation efficiency, and the manufacturing method of a superconducting wire.
- the heat dissipation efficiency of the superconducting wire can be improved.
- a superconducting wire has a lower surface, an upper surface that is a surface opposite to the lower surface, and a lower surface and a side surface continuous to the upper surface.
- the superconducting wire includes a substrate, an intermediate layer disposed on the upper surface side of the substrate, and a superconducting layer disposed on the upper surface side of the intermediate layer.
- the side surface is disposed laterally in the longitudinal direction of the superconducting wire and includes at least one measurement region. At least one of the arithmetic average line roughness measured in the measurement region is 0.5 ⁇ m or more.
- the heat dissipation efficiency of the superconducting wire can be improved.
- the number of measurement regions may be plural. Each of the measurement regions may be arranged at an interval of 2 cm along the longitudinal direction. The value obtained by dividing the total arithmetic mean line roughness measured in each measurement region by the number of measurement regions may be 0.5 ⁇ m or more.
- a superconducting wire according to an embodiment has a lower surface, an upper surface that is a surface opposite to the lower surface, and a side surface continuous to the lower surface and the upper surface.
- the superconducting wire includes a substrate, an intermediate layer disposed on the upper surface side of the substrate, and a superconducting layer disposed on the upper surface side of the intermediate layer.
- the side surface is disposed laterally in the longitudinal direction of the superconducting wire and includes at least one measurement region. At least one of the arithmetic average surface roughnesses measured in the measurement region is 0.5 ⁇ m or more.
- the heat dissipation efficiency of the superconducting wire can be improved.
- the number of measurement regions may be plural. Each of the measurement regions may be arranged at an interval of 2 cm along the longitudinal direction. The value obtained by dividing the total arithmetic mean line roughness measured in each measurement region by the number of measurement regions may be 0.5 ⁇ m or more.
- a method of manufacturing a superconducting wire includes a step of preparing a superconducting member having a lower surface and an upper surface that is a surface opposite to the lower surface, and irradiating the superconducting member with a laser, thereby superconducting member Cutting along the direction crossing the lower surface and the upper surface.
- the superconducting member has a substrate, an intermediate layer disposed on the upper surface side of the substrate, and a superconducting layer disposed on the upper surface side of the intermediate layer.
- the cut surface of the superconducting member includes at least one measurement region. The cutting speed of the superconducting member and the flow rate of the shield gas supplied to the laser irradiation site are determined so that at least one of the arithmetic average line roughnesses measured in the measurement region is 0.5 ⁇ m or more.
- the superconducting member may further include a stabilization layer disposed on the upper surface side of the superconducting layer, and in the step of cutting, the cut surface of the superconducting member At least a part of may be covered with a stabilizing layer.
- FIG. 1 is a top view of a superconducting wire 1 according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the superconducting wire 1 according to the embodiment has a strip shape. Below, let the longitudinal direction of the superconducting wire 1 which concerns on embodiment be 1st direction DR1.
- FIG. 2 is a cross-sectional view orthogonal to the first direction DR1 of the superconducting wire 1 according to the embodiment.
- the superconducting wire 1 according to the embodiment has a lower surface 1a, an upper surface 1b, a side surface 1c, and a side surface 1d.
- the upper surface 1b is a surface opposite to the lower surface 1a.
- the direction from the lower surface 1a toward the upper surface 1b (that is, the thickness direction of the superconducting wire 1 according to the embodiment) is referred to as a second direction DR2.
- the side surface 1c and the side surface 1d are connected to the lower surface 1a and the upper surface 1b, and are located laterally in the first direction DR1.
- the side surface 1c and the side surface 1d are opposed to each other in a direction orthogonal to both the first direction DR1 and the second direction DR2 (hereinafter, this direction is referred to as a third direction DR3). Has been placed.
- the superconducting wire 1 according to the embodiment includes a substrate 11, an intermediate layer 12, and a superconducting layer 13.
- the superconducting wire 1 according to the embodiment may further include a protective layer 14 and a stabilization layer 15.
- the substrate 11 is disposed on the lower surface 1a side of the superconducting wire 1 according to the embodiment.
- the intermediate layer 12 is disposed on the upper surface 1 b side of the substrate 11.
- the superconducting layer 13 is disposed on the upper surface 1 b side of the intermediate layer 12.
- the protective layer 14 is disposed on the upper surface 1 b side of the superconducting layer 13.
- the stabilization layer 15 is disposed on the outer periphery of the superconducting wire 1. In addition, the stabilization layer 15 should just cover at least one part of the side surface 1c and the side surface 1d.
- the substrate 11 is made of, for example, a clad material in which layers of stainless steel (SUS), copper (Cu), and nickel (Ni) are stacked.
- the intermediate layer 12 is made of, for example, stabilized zirconia (YSZ), yttrium oxide (Y 2 O 3 ), cerium oxide (CeO 2 ), or the like.
- the crystal orientation of the material constituting the intermediate layer 12 is preferably along the crystal orientation of the material constituting the substrate 11.
- the superconducting layer 13 is made of, for example, an oxide superconductor.
- An example of this oxide superconductor is REBaCu 3 O 7-x (RE: rare earth element).
- RE rare earth element
- Examples of the rare earth element include yttrium (Y), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), samarium (Sm), eurobium (Eu), gadolinium (Gd), holmium (Ho), ytterbium (Yb), and the like.
- the crystal orientation of the material constituting the superconducting layer 13 is preferably along the crystal orientation of the material constituting the intermediate layer 12.
- the protective layer 14 is made of, for example, silver (Ag).
- the stabilization layer 15 is made of, for example, copper (Cu). The protective layer 14 and the stabilization layer 15 serve to bypass the current flowing in the superconducting layer 13 when the superconducting layer 13 is quenched (a phenomenon of transition from the superconducting state to the normal conducting state).
- FIG. 3 is a side view of the superconducting wire 1 according to the embodiment as viewed from the side surface 1c.
- FIG. 4 is a cross-sectional perspective view of the superconducting wire 1 according to the embodiment.
- a measurement region MR is provided on the side surface 1 c.
- the measurement region MR is similarly provided on the side surface 1d.
- the number of measurement regions MR is at least 1. There may be a plurality of measurement regions MR.
- the number of measurement regions MR is preferably 3 or 10. However, the number of measurement regions MR is not limited to this.
- each of the measurement regions MR is arranged along the first direction DR1.
- Each of the measurement regions MR is arranged with an interval DIS in the first direction DR1.
- the distance DIS is, for example, 2 cm. However, the value of the interval DIS is not limited to this.
- At least one of the arithmetic average line roughness measured in the measurement region MR is 0.5 ⁇ m or more.
- the maximum value of the arithmetic mean line roughness measured in the measurement region MR is preferably 20 ⁇ m or less.
- the value obtained by dividing the total arithmetic mean line roughness measured in the measurement region MR by the number of measurement regions MR is preferably 0.5 ⁇ m or more.
- the value obtained by dividing the total arithmetic mean line roughness measured in the measurement region MR by the number of measurement regions MR is 20 ⁇ m or less.
- the arithmetic average line roughness in the measurement region MR is measured by the following method.
- the roughness curve of the side surface 1c is acquired in the measurement region MR.
- the roughness curve is measured by, for example, a laser microscope.
- the reference length L in the measurement of the roughness curve is set along the second direction DR2 in the measurement region MR.
- the reference length L is 100 ⁇ m.
- At least one of the arithmetic average surface roughness measured in the measurement region MR is 0.5 ⁇ m or more.
- the maximum value of the arithmetic average surface roughness measured in the measurement region MR is preferably 20 ⁇ m or less.
- the value obtained by dividing the total arithmetic average surface roughness measured in the measurement region MR by the number of measurement regions MR is preferably 0.5 ⁇ m or more.
- a value obtained by dividing the total arithmetic average surface roughness measured in the measurement region MR by the number of measurement regions MR is 20 ⁇ m or less.
- the arithmetic average surface roughness in the measurement region MR is measured by the following method.
- the roughness curved surface of the side surface 1c is acquired in the measurement region MR.
- the roughness curved surface is measured by, for example, a laser microscope.
- the reference length L1 in the measurement of the roughness curved surface is set along the first direction DR1 in the measurement region MR, and the reference length L2 in the measurement of the roughness curved surface is set along the second direction DR2 in the measurement region MR. Is done.
- the reference length L1 and the reference length L2 are 100 ⁇ m.
- FIG. 5 is a process diagram showing a method of manufacturing the superconducting wire 1 according to the embodiment.
- the manufacturing method of the superconducting wire 1 according to the embodiment includes a preparation step S1 and a cutting step S2.
- the preparation step S1 the superconducting member 10 is prepared.
- the cutting step S2 the superconducting member 10 is cut.
- FIG. 6 is a top view of the superconducting member 10. As shown in FIG. 6, the superconducting member 10 has a strip shape.
- FIG. 7 is a cross-sectional view orthogonal to the longitudinal direction of the superconducting member 10. As shown in FIG. 7, the superconducting member 10 has a lower surface 10a, an upper surface 10b, a side surface 10c, and a side surface 10d.
- the superconducting member 10 has a substrate 11, an intermediate layer 12, a superconducting layer 13, a protective layer 14, and a stabilization layer 15.
- the substrate 11 is disposed on the lower surface 10 a side
- the intermediate layer 12 is disposed on the upper surface 10 b side of the substrate 11.
- the superconducting layer 13 is disposed on the upper surface 10 b side of the intermediate layer 12.
- the protective layer 14 is disposed on the upper surface 10 b side of the superconducting layer 13.
- the stabilization layer 15 is disposed on the outer periphery of the superconducting member 10.
- the intermediate layer 12 is formed by performing sputtering, for example.
- the superconducting layer 13 is formed, for example, by performing pulse laser deposition (PLD).
- the protective layer 14 is formed by performing sputtering, for example.
- the stabilization layer 15 is formed by performing electrolytic plating.
- FIG. 8 is a schematic diagram in the cutting step S2.
- the superconducting member 10 is cut by irradiating a laser LA.
- a laser LA for example, infrared light is used for the laser LA.
- the infrared light is light having a wavelength of 780 nm or more.
- the wavelength of the laser LA is preferably 1.0 ⁇ m or more and 1.1 ⁇ m or less.
- a specific example of the laser LA is a fiber laser having a wavelength of 1.064 ⁇ m.
- the laser LA used in the cutting step S2 is not limited to this.
- the output of the laser LA is, for example, 250 W or more and 2000 W or less.
- the cutting speed by the laser LA is, for example, 10 m / min or more and 50 m / min or less.
- the condition of the laser LA used in the cutting step S2 is not limited to this.
- Laser LA is irradiated from the lower surface 10a side or the upper surface 10b side.
- the superconducting member 10 is melted in the thickness direction from the irradiated portion of the laser LA, and is cut along the direction intersecting the lower surface 10a and the upper surface 10b.
- the laser LA is scanned along the longitudinal direction of the superconducting member 10. Scanning with the laser LA is performed at a predetermined interval in the width direction of the superconducting member 10. The predetermined interval is appropriately selected according to the width of the superconducting wire 1 cut out from the superconducting member 10.
- the irradiation position of the laser LA may be moved by conveying the superconducting member 10 along the longitudinal direction.
- the cutting surface of the superconducting member 10 (the superconducting wire 1 according to the embodiment) is increased by increasing the cutting speed of the superconducting member 10 by laser LA irradiation or by reducing the flow rate of the shielding gas supplied to the vicinity of the laser LA irradiation site. Corresponding to the side surface 1c and the side surface 1d).
- the arithmetic average line roughness (arithmetic average surface roughness) at the cut surface of the superconducting member 10 is determined by the cutting speed of the superconducting member 10 and the flow rate of the shielding gas supplied in the vicinity of the laser LA irradiation site. .
- the stabilization layer 15 melted by the laser LA irradiation becomes more superconducting member 10.
- the flow rate of the shielding gas supplied in the vicinity of the laser LA irradiation site is, for example, 40 L / min or less.
- the flow rate of the shielding gas supplied to the vicinity of the laser LA irradiation site is preferably 30 L / min or less, and more preferably 20 L / min or less.
- At least one of the arithmetic average line roughness (arithmetic average surface roughness) measured in the measurement region MR provided on the side surface 1c (side surface 1d) is 0.5 ⁇ m or more. ing. That is, the surface area of the side surface 1c (side surface 1d) of the superconducting wire 1 according to the embodiment is relatively large. Therefore, according to the superconducting wire 1 according to the embodiment, the heat dissipation efficiency can be improved.
- the number of measurement regions MR provided on the side surface 1c (side surface 1d) is plural, and the arithmetic average line roughness (arithmetic average surface roughness) measured in each of the measurement regions MR.
- the value obtained by dividing the sum of the above by the number of measurement regions MR is 0.5 ⁇ m or more, the heat dissipation efficiency of the superconducting wire 1 can be improved in the same manner.
- the cutting speed is high, or the flow rate of the shield gas supplied to the laser LA irradiation site is small, so that the cut surface of the superconducting member 10 is roughened. Therefore, according to the manufacturing method of superconducting wire 1 according to the embodiment, superconducting wire 1 with improved heat dissipation efficiency can be obtained.
- the cut surfaces of the superconducting member 10 are roughened as described above.
- the side surface 1c and the side surface 1d of the superconducting wire 1 are roughened at the stage where the stabilizing layer 15 is not formed, when performing electroplating to form the stabilizing layer 15 covering the outer periphery of the superconducting wire 1, Electric field concentration occurs on the side surface 1c and the side surface 1d. As a result, the stabilization layer 15 may partially grow abnormally.
- the stabilization layer 15 is formed in the preparation step S1 (that is, when the superconducting member 10 on which the stabilization layer 15 is formed is cut in the cutting step S2). ), It is not necessary to form the stabilization layer 15 after the side surface 1c and the side surface 1d are roughened. Therefore, in this case, partial abnormal formation of the stabilization layer 15 can be suppressed.
- Sample 1 to Sample 4 four types of samples (Sample 1 to Sample 4) were cut from the superconducting member 10 by the cutting test.
- the line widths of Sample 1 to Sample 4 were all 4 mm.
- Sample 1 and sample 2 were cut from superconducting member 10 by irradiating with laser LA.
- the laser LA irradiation condition for sample 1 was set so that the cutting speed was 20 m / min
- the laser LA irradiation condition for sample 2 was set so that the cutting speed was 50 m / min.
- Sample 3 and sample 4 were cut from the superconducting member 10 by machining. Sample 3 was cut at a cutting speed of 20 m / min, and sample 4 was cut at a cutting speed of 50 m / min.
- the value obtained by dividing the sum of the arithmetic average line roughness in each measurement region MR by the number of measurement regions MR is 0.1 ⁇ m, and in each measurement region MR, A value obtained by dividing the total arithmetic average surface roughness by the number of measurement regions MR was 0.2 ⁇ m.
- the value obtained by dividing the total arithmetic average line roughness in each measurement region MR by the number of measurement regions MR is 0.3 ⁇ m, and the total arithmetic average surface roughness in each measurement region MR.
- the number of measurement regions MR was divided by the number of measurement regions MR to be 0.4 ⁇ m.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
超電導線材は、下面と、上面と、側面とを有する。上面は、下面の反対側の面である。側面は、下面及び上面に連なる。この超電導線材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを備える。側面は、超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。
Description
本開示は、超電導線材及び超電導線材の製造方法に関する。本出願は、2018年6月5日に出願した日本特許出願である特願2018-107511号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
従来から、特許文献1(特開2007-287629号公報)に記載の切断方法が知られている。特許文献1に記載の切断方法においては、第1に、超電導線材の準備が行われる。この超電導線材は、テープ状の基板と、基板の上に配置される中間薄膜層と、中間薄膜層の上に配置される酸化物超電導体により構成される超電導層と、超電導層の上に配置される表面保護層とを有している。特許文献2に記載の切断方法においては、上記の超電導線材の切断が行われる。この切断は、カッターバイトを用いて行われる。
なお、レーザを用いて超電導線材の切断を行う方法として、特許文献2(特開2012-156047号公報)に記載の方法が従来から知られている。
本開示の一態様に係る超電導線材は、下面と、上面と、側面とを有する。上面は、下面の反対側の面である。側面は、下面及び上面に連なる。この超電導線材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを備えている。側面は、超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。
本開示の他の態様に係る超電導線材は、下面と、上面と、側面とを有する。下上面は、下面の反対側の面である。側面は、下面及び上面に連なる。この超電導線材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを備えている。側面は、超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均面粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。
本開示の一態様に係る超電導線材の製造方法は、下面と、下面の反対側の面である上面とを有する超電導部材を準備する工程と、超電導部材にレーザを照射することにより、超電導部材を下面及び上面に交差する方向に沿って切断する工程とを備えている。超電導部材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを有する。超電導部材の切断面は、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つが0.5μm以上となるように、超電導部材の切断速度及びレーザの照射箇所に供給されるシールドガスの流量が決定される。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1に記載の切断方法のように、超電導線材を機械加工により切断する際には、切断面の表面粗さは小さいほうが好ましいとされる。しかしながら、本発明者らが見出した知見によると、切断面の表面粗さが小さい場合、切断面の表面積が低下し、切断面からの放熱効率が低下するおそれがある。その結果、例えば超電導線材に渦電流が発生した場合に、超電導線材の温度が過度に上昇してしまうおそれがある。
特許文献1に記載の切断方法のように、超電導線材を機械加工により切断する際には、切断面の表面粗さは小さいほうが好ましいとされる。しかしながら、本発明者らが見出した知見によると、切断面の表面粗さが小さい場合、切断面の表面積が低下し、切断面からの放熱効率が低下するおそれがある。その結果、例えば超電導線材に渦電流が発生した場合に、超電導線材の温度が過度に上昇してしまうおそれがある。
本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本開示は、放熱効率を改善することができる超電導線材及び超電導線材の製造方法を提供する。
[本開示の効果]
本開示の一態様に係る超電導線材及び超電導線材の製造方法によると、超電導線材の放熱効率を改善することができる。
本開示の一態様に係る超電導線材及び超電導線材の製造方法によると、超電導線材の放熱効率を改善することができる。
[本開示の実施形態の説明]
まず、本開示の実施態様を列記して説明する。
まず、本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)一実施形態に係る超電導線材は、下面と、下面の反対側の面である上面と、下面及び上面に連なる側面とを有する。超電導線材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを備える。側面は、超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。
上記(1)の超電導線材においては、測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つが0.5μm以上となっているため、側面の表面積が相対的に大きくなっている。したがって、上記(1)の超電導線材によると、超電導線材の放熱効率を改善することができる。
(2)上記(1)の超電導線材において、測定領域の数は、複数であってもよい。測定領域の各々は、長手方向に沿って、2cmの間隔で配置されていてもよい。測定領域の各々において測定される算術平均線粗さの合計を測定領域の数で除した値は、0.5μm以上であってもよい。
上記(2)の超電導線材によると、超電導線材の放熱効率を改善することができる。
(3)一実施形態に係る超電導線材は、下面と、下面の反対側の面である上面と、下面及び上面に連なる側面とを有する。超電導線材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを備える。側面は、超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均面粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。
(3)一実施形態に係る超電導線材は、下面と、下面の反対側の面である上面と、下面及び上面に連なる側面とを有する。超電導線材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを備える。側面は、超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均面粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。
上記(3)の超電導線材においては、測定領域において測定される算術平均面粗さの少なくとも1つが0.5μm以上となっているため、側面の表面積が相対的に大きくなっている。したがって、上記(3)の超電導線材によると、超電導線材の放熱効率を改善することができる。
(4)上記(3)の超電導線材において、測定領域の数は、複数であってもよい。測定領域の各々は、長手方向に沿って、2cmの間隔で配置されていてもよい。測定領域の各々において測定される算術平均線粗さの合計を測定領域の数で除した値は、0.5μm以上であってもよい。
上記(4)の超電導線材によると、超電導線材の放熱効率を改善することができる。
(5)一実施形態に係る超電導線材の製造方法は、下面と、下面の反対側の面である上面とを有する超電導部材を準備する工程と、超電導部材にレーザを照射することにより、超電導部材を下面及び上面に交差する方向に沿って切断する工程とを備える。超電導部材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを有する。超電導部材の切断面は、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つが0.5μm以上となるように、超電導部材の切断速度及びレーザの照射箇所に供給されるシールドガスの流量が決定される。
(5)一実施形態に係る超電導線材の製造方法は、下面と、下面の反対側の面である上面とを有する超電導部材を準備する工程と、超電導部材にレーザを照射することにより、超電導部材を下面及び上面に交差する方向に沿って切断する工程とを備える。超電導部材は、基板と、基板の上面側に配置される中間層と、中間層の上面側に配置される超電導層とを有する。超電導部材の切断面は、少なくとも1以上の測定領域を含む。測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つが0.5μm以上となるように、超電導部材の切断速度及びレーザの照射箇所に供給されるシールドガスの流量が決定される。
上記(5)の超電導線材の製造方法によると、放熱効率が改善された超電導線材を得ることができる。
(6)上記(5)の超電導線材の製造方法において、超電導部材は、超電導層の上面側に配置される安定化層をさらに有していてもよく、切断する工程において、超電導部材の切断面の少なくとも一部は、安定化層により被覆されていてもよい。
上記(6)の超電導線材の製造方法によると、安定化層の形成異常を抑制することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
次に、本開示の実施形態の詳細を、図面を参照して説明する。なお、以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。
次に、本開示の実施形態の詳細を、図面を参照して説明する。なお、以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。
(実施形態に係る超電導線材1の構成)
以下に、実施形態に係る超電導線材1の構成を説明する。
以下に、実施形態に係る超電導線材1の構成を説明する。
図1は、実施形態に係る超電導線材1の上面図である。図1に示すように、実施形態に係る超電導線材1は、帯状の形状を有している。以下において、実施形態に係る超電導線材1の長手方向を、第1方向DR1とする。
図2は、実施形態に係る超電導線材1の第1方向DR1に直交する断面図である。図2に示すように、実施形態に係る超電導線材1は、下面1aと、上面1bと、側面1cと、側面1dとを有している。上面1bは、下面1aの反対側の面である。以下において、下面1aから上面1bに向かう方向(すなわち、実施形態に係る超電導線材1の厚さ方向)を、第2方向DR2という。側面1c及び側面1dは、下面1a及び上面1bに連なっており、かつ、第1方向DR1において側方に位置している。このことを別の観点からいえば、側面1c及び側面1dは、第1方向DR1及び第2方向DR2の双方に直交する方向において(以下において、この方向を第3方向DR3という)対向するように配置されている。
実施形態に係る超電導線材1は、基板11と、中間層12と、超電導層13とを有している。実施形態に係る超電導線材1は、保護層14と、安定化層15とをさらに有していてもよい。
基板11は、実施形態に係る超電導線材1の下面1a側に配置されている。中間層12は、基板11の上面1b側に配置されている。超電導層13は、中間層12の上面1b側に配置されている。保護層14は、超電導層13の上面1b側に配置されている。安定化層15は、超電導線材1の外周に配置されている。なお、安定化層15は、側面1c及び側面1dの少なくとも一部を覆っていればよい。
基板11は、例えば、ステンレス鋼(SUS)、銅(Cu)及びニッケル(Ni)の層が積層されたクラッド材で構成されている。中間層12は、例えば安定化ジルコニア(YSZ)、酸化イットリウム(Y2O3)、酸化セリウム(CeO2)等により構成されている。中間層12を構成する材料の結晶配向は、基板11を構成する材料の結晶配向に沿っていることが好ましい。
超電導層13は、例えば酸化物超電導体により構成されている。この酸化物超電導体の例は、REBaCu3O7-x(RE:希土類元素)である。この希土類元素は、例えばイットリウム(Y)、プラセオジウム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロビウム(Eu)、ガドリウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、イッテルビウム(Yb)等である。超電導層13を構成する材料の結晶配向は、中間層12を構成する材料の結晶配向に沿っていることが好ましい。
保護層14は、例えば銀(Ag)により構成されている。安定化層15は、例えば、銅(Cu)により構成されている。保護層14及び安定化層15は、超電導層13がクエンチ(超電導状態から常電導状態に移行する現象)した際に、超電導層13に流れていた電流をバイパスさせる役割を果たす。
図3は、実施形態に係る超電導線材1の側面1c側からみた側面図である。図4は、実施形態に係る超電導線材1の断面斜視図である。図3及び図4に示すように、側面1cには、測定領域MRが設けられている。なお、図示していないが、測定領域MRは、側面1dにも同様に設けられている。測定領域MRの数は、少なくとも1である。測定領域MRの数は、複数であってもよい。測定領域MRの数は、3又は10であることが好ましい。但し、測定領域MRの数は、これに限られるものではない。
測定領域MRの数が複数である場合、測定領域MRの各々は、第1方向DR1に沿って配置されている。測定領域MRの各々は、第1方向DR1において、間隔DISを置いて配置されている。間隔DISは、例えば2cmである。但し、間隔DISの値は、これに限られるものではない。
測定領域MRにおいて測定される算術平均線粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。なお、測定領域MRにおいて測定される算術平均線粗さの最大値は、20μm以下であることが好ましい。測定領域MRの数が複数である場合、好ましくは、測定領域MRにおいて測定される算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、0.5μm以上である。なお、好ましくは、測定領域MRにおいて測定される算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、20μm以下である。
測定領域MRにおける算術平均線粗さは、以下の方法により測定される。測定領域MRにおける算術平均線粗さの測定では、第1に、測定領域MRにおいて、側面1cの粗さ曲線が取得される。粗さ曲線は、例えば、レーザ顕微鏡により測定される。粗さ曲線の測定における基準長さLは、測定領域MR中において、第2方向DR2に沿って設定される。基準長さLは、100μmとされる。
測定領域MRにおける算術平均線粗さの測定では、第2に、以下の式にしたがって計算が行われる。以上により、測定領域MRにおける算術平均線粗さが得られることになる。
測定領域MRにおいて測定される算術平均面粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である。なお、測定領域MRにおいて測定される算術平均面粗さの最大値は、20μm以下であることが好ましい。測定領域MRの数が複数である場合、好ましくは、測定領域MRにおいて測定される算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、0.5μm以上である。なお、好ましくは、測定領域MRにおいて測定される算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、20μm以下である。
測定領域MRにおける算術平均面粗さは、以下の方法により測定される。測定領域MRにおける算術平均面粗さの測定では、第1に、測定領域MRにおいて、側面1cの粗さ曲面が取得される。粗さ曲面は、例えばレーザ顕微鏡により測定される。粗さ曲面の測定における基準長さL1は測定領域MR中において第1方向DR1に沿って設定され、粗さ曲面の測定における基準長さL2は測定領域MR中において第2方向DR2に沿って設定される。基準長さL1及び基準長さL2は、100μmとされる。
測定領域MRにおける算術平均面粗さの測定では、第2に、以下の式にしたがって計算が行われる。以上により、測定領域MRにおける算術平均面粗さが得られることになる。
(実施形態に係る超電導線材1の製造方法)
以下に、実施形態に係る超電導線材1の製造方法を説明する。
以下に、実施形態に係る超電導線材1の製造方法を説明する。
図5は、実施形態に係る超電導線材1の製造方法を示す工程図である。図5に示すように、実施形態に係る超電導線材1の製造方法は、準備工程S1と、切断工程S2とを有している。準備工程S1においては、超電導部材10の準備が行われる。切断工程S2においては、超電導部材10の切断が行われる。
図6は、超電導部材10の上面図である。図6に示すように、超電導部材10は、帯状の形状を有している。図7は、超電導部材10の長手方向に直交する断面図である。図7に示すように、超電導部材10は、下面10aと、上面10bと、側面10cと、側面10dとを有している。
超電導部材10は、基板11と、中間層12と、超電導層13と、保護層14と、安定化層15とを有している。基板11は、下面10a側に配置され、中間層12は、基板11の上面10b側に配置されている。超電導層13は、中間層12の上面10b側に配置されている。保護層14は、超電導層13の上面10b側に配置されている。安定化層15は、超電導部材10の外周に配置されている。
中間層12は、例えばスパッタリングを行うことにより形成される。超電導層13は、例えば、パルスレーザデポジション(PLD)を行うことにより形成される。保護層14は、例えば、スパッタリングを行うことにより形成される。安定化層15は、電解めっきを行うことにより形成される。
図8は、切断工程S2における模式図である。図8に示すように、超電導部材10の切断は、レーザLAを照射することにより行われる。レーザLAには、例えば赤外光が用いられる。ここで、赤外光とは、波長が780nm以上の光である。レーザLAの波長は、好ましくは、1.0μm以上1.1μm以下である。レーザLAの具体例は、波長1.064μmのファイバーレーザである。但し、切断工程S2に用いられるレーザLAは、これに限られるものではない。レーザLAの出力は、例えば250W以上2000W以下である。レーザLAによる切断速度は、例えば10m/min以上50m/min以下である。但し、切断工程S2に用いられるレーザLAの条件はこれに限られるものではない。
レーザLAは、下面10a側又は上面10b側から照射される。これにより、超電導部材10は、レーザLAの照射箇所から厚さ方向に沿って溶融し、下面10a及び上面10bに交差する方向に沿って切断されることになる。レーザLAは、超電導部材10の長手方向に沿って走査される。レーザLAの走査は、超電導部材10の幅方向において所定の間隔を置いて行われる。所定の間隔は、超電導部材10から切り出される超電導線材1の幅に合わせて適宜選択される。レーザLAの照射位置は、超電導部材10を長手方向に沿って搬送することによって移動させてもよい。
レーザLAの照射による超電導部材10の切断速度が速くなるほど、又はレーザLAの照射箇所付近に供給されるシールドガスの流量が少なくなるほど、レーザLAが照射されることにより溶融した超電導部材10がレーザLAの照射位置から吹き飛ばされ難い。すなわち、レーザLAの照射による超電導部材10の切断速度を速くする又はレーザLAの照射箇所付近に供給されるシールドガスの流量を減らすことにより、超電導部材10の切断面(実施形態に係る超電導線材1の側面1c及び側面1dに相当する)が、荒らげられる。このように、超電導部材10の切断速度及びレーザLAの照射箇所付近に供給されるシールドガスの流量により、超電導部材10の切断面における算術平均線粗さ(算術平均面粗さ)が決定される。レーザLAの照射による超電導部材10の切断速度が速くなるほど、又はレーザLAの照射箇所付近に供給されるシールドガスの流量が少なくなるほど、レーザLAの照射により溶融した安定化層15は、超電導部材10の切断面(実施形態に係る超電導線材1の側面1c及び側面1dに相当する)に付着しやすい。そのため、切断工程S2において、超電導部材10の切断面の少なくとも一部は、安定化層15により覆われる。レーザLAの照射箇所付近に供給されるシールドガスの流量は、例えば40L/min以下である。レーザLAの照射箇所付近に供給されるシールドガスの流量は、30L/min以下が好ましく、20L/min以下がさらに好ましい。
(実施形態に係る超電導線材1及びその製造方法の効果)
以下に、実施形態に係る超電導線材1及びその製造方法の効果を説明する。
以下に、実施形態に係る超電導線材1及びその製造方法の効果を説明する。
実施形態に係る超電導線材1においては、側面1c(側面1d)に設けられた測定領域MRにおいて測定される算術平均線粗さ(算術平均面粗さ)の少なくとも1つが、0.5μm以上となっている。すなわち、実施形態に係る超電導線材1の側面1c(側面1d)の表面積は、相対的に大きくなっている。そのため、実施形態に係る超電導線材1によると、放熱効率を改善することができる。
実施形態に係る超電導線材1において、側面1c(側面1d)に設けられた測定領域MRの数が複数であり、かつ、測定領域MRの各々において測定される算術平均線粗さ(算術平均面粗さ)の合計を測定領域MRの数で除した値が0.5μm以上である場合も、同様に、超電導線材1の放熱効率を改善することができる。
実施形態に係る超電導線材1の製造方法においては、切断速度が速い、又はレーザLAの照射箇所に供給されるシールドガスの流量が少ないため、超電導部材10の切断面が荒らげられる。そのため、実施形態に係る超電導線材1の製造方法によると、放熱効率が改善された超電導線材1を得ることができる。
実施形態に係る超電導線材1の製造方法によると、上記のとおり、超電導部材10の切断面(超電導線材1の側面1c及び側面1dに相当)が荒らげられる。安定化層15が形成されていない段階で超電導線材1の側面1c及び側面1dが荒らげられてしまうと、超電導線材1の外周を覆う安定化層15を形成するために電解めっきを行う際に、側面1c及び側面1d上において電界集中が起こる。その結果、安定化層15が部分的に異常成長してしまうおそれがある。
他方で、実施形態に係る超電導線材1の製造方法において、安定化層15が準備工程S1で形成される場合(すなわち、安定化層15が形成された超電導部材10を切断工程S2において切断する場合)には、側面1c及び側面1dが荒らげられた後に安定化層15を形成する必要がない。そのため、この場合には、安定化層15の部分的な異常形成を抑制することができる。
(切断試験)
以下に、実施形態に係る超電導線材1の製造方法の効果を確認するために行った切断試験を説明する。
以下に、実施形態に係る超電導線材1の製造方法の効果を確認するために行った切断試験を説明する。
<試料>
表1に示すように、切断試験により、4種類の試料(試料1~試料4)が超電導部材10から切り出された。試料1~試料4の線幅は、いずれも4mmとされた。試料1及び試料2は、レーザLAを照射することにより超電導部材10から切断された。試料1に対するレーザLAの照射条件は切断速度が20m/minとなるように設定され、試料2に対するレーザLAの照射条件は切断速度が50m/minとなるように設定された。試料3及び試料4は、機械加工により超電導部材10から切断された。試料3は20m/minの切断速度で切断され、試料4は50m/minの切断速度で切断された。
表1に示すように、切断試験により、4種類の試料(試料1~試料4)が超電導部材10から切り出された。試料1~試料4の線幅は、いずれも4mmとされた。試料1及び試料2は、レーザLAを照射することにより超電導部材10から切断された。試料1に対するレーザLAの照射条件は切断速度が20m/minとなるように設定され、試料2に対するレーザLAの照射条件は切断速度が50m/minとなるように設定された。試料3及び試料4は、機械加工により超電導部材10から切断された。試料3は20m/minの切断速度で切断され、試料4は50m/minの切断速度で切断された。
<表面粗さ測定結果>
表2に示すように、試料1の切断面では、各々の測定領域MRにおける算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.6μmであり、各々の測定領域MRにおける算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.8μmであった。試料2の切断面では、各々の測定領域MRにおける算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、1.5μmであり、各々の測定領域MRにおける算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、2.3μmであった。
表2に示すように、試料1の切断面では、各々の測定領域MRにおける算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.6μmであり、各々の測定領域MRにおける算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.8μmであった。試料2の切断面では、各々の測定領域MRにおける算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、1.5μmであり、各々の測定領域MRにおける算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は、2.3μmであった。
表2に示すように、試料3の切断面では、各々の測定領域MRにおける算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.1μmであり、各々の測定領域MRにおける算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.2μmであった。試料4の切断面では、各々の測定領域MRにおける算術平均線粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.3μmであり、各々の測定領域MRにおける算術平均面粗さの合計を測定領域MRの数で除した値は0.4μmであった。
このような試験結果から、実施形態に係る超電導線材1及びその製造方法によると、側面1c及び側面1dにおける表面粗さ(算術平均線粗さ及び算術平均面粗さ)を大きくすることにより、側面1c及び側面1dからの放熱効率を改善可能であることが、実験的にも示された。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 超電導線材、1a 下面、1b 上面、1c,1d 側面、10 超電導部材、10a 下面、10b 上面、10c,10d 側面、11 基板、12 中間層、13 超電導層、14 保護層、15 安定化層、DIS 間隔、DR1 第1方向、DR2 第2方向、DR3 第3方向、L,L1,L2 基準長さ、LA レーザ、MR 測定領域、S1 準備工程、S2 切断工程。
Claims (6)
- 下面と、前記下面の反対側の面である上面と、前記下面及び前記上面に連なる側面とを有する超電導線材であって、
前記超電導線材は、
基板と、
前記基板の前記上面側に配置される中間層と、
前記中間層の前記上面側に配置される超電導層とを備え、
前記側面は、前記超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含み、
前記測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である、超電導線材。 - 前記測定領域の数は、複数であり、
前記測定領域の各々は、前記長手方向に沿って2cmの間隔で配置され、
前記測定領域の各々において測定される算術平均線粗さの合計を前記測定領域の数で除した値は、0.5μm以上である、請求項1に記載の超電導線材。 - 下面と、前記下面の反対側の面である上面と、前記下面及び前記上面に連なる側面とを有する超電導線材であって、
前記超電導線材は、
基板と、
前記基板の前記上面側に配置される中間層と、
前記中間層の前記上面側に配置される超電導層とを備え、
前記側面は、前記超電導線材の長手方向における側方に配置され、かつ、少なくとも1以上の測定領域を含み、
前記測定領域において測定される算術平均面粗さの少なくとも1つは、0.5μm以上である、超電導線材。 - 前記測定領域の数は、複数であり、
前記測定領域の各々は、前記長手方向に沿って2cmの間隔で配置され、
前記測定領域の各々において測定される算術平均面粗さの合計を前記測定領域の数で除した値は、0.5μm以上である、請求項3に記載の超電導線材。 - 下面と、前記下面の反対側の面である上面とを有する超電導部材を準備する工程と、
前記超電導部材にレーザを照射することにより、前記超電導部材を前記下面及前記上面に交差する方向に沿って切断する工程とを備え、
前記超電導部材は、基板と、前記基板の前記上面側に配置される中間層と、前記中間層の前記上面側に配置される超電導層とを有し、
前記超電導部材の切断面は、少なくとも1以上の測定領域を含み、
前記測定領域において測定される算術平均線粗さの少なくとも1つが0.5μm以上となるように、前記超電導部材の切断速度及び前記レーザの照射箇所に供給されるシールドガスの流量が決定される、超電導線材の製造方法。 - 前記超電導部材は、前記超電導層の前記上面側に配置される安定化層をさらに有し、
前記切断する工程において、前記超電導部材の切断面の少なくとも一部は、前記安定化層により被覆される、請求項5に記載の超電導線材の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018107511 | 2018-06-05 | ||
JP2018-107511 | 2018-06-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019235017A1 true WO2019235017A1 (ja) | 2019-12-12 |
Family
ID=68769349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/010127 WO2019235017A1 (ja) | 2018-06-05 | 2019-03-13 | 超電導線材及び超電導線材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2019235017A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012099016A1 (ja) * | 2011-01-17 | 2012-07-26 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材およびその製造方法 |
WO2013018870A1 (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-07 | 古河電気工業株式会社 | 超電導導体の製造方法、超電導導体および超電導導体用基板 |
JP2013149345A (ja) * | 2010-05-14 | 2013-08-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導線材用テープ基板、超電導線材用テープ基板の製造方法及び超電導線材 |
-
2019
- 2019-03-13 WO PCT/JP2019/010127 patent/WO2019235017A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149345A (ja) * | 2010-05-14 | 2013-08-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導線材用テープ基板、超電導線材用テープ基板の製造方法及び超電導線材 |
WO2012099016A1 (ja) * | 2011-01-17 | 2012-07-26 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材およびその製造方法 |
WO2013018870A1 (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-07 | 古河電気工業株式会社 | 超電導導体の製造方法、超電導導体および超電導導体用基板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1788641B1 (en) | Low alternating-current loss oxide superconductor and fabricating method thereof | |
JP6064086B2 (ja) | 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP5427554B2 (ja) | 低交流損失マルチフィラメント型超電導線材の製造方法 | |
US7593758B2 (en) | Segmented superconducting tape having reduced AC losses and method of making | |
US10734138B2 (en) | Multi-filament superconducting composites | |
JP4741326B2 (ja) | 酸化物超電導導体およびその製造方法 | |
KR102288552B1 (ko) | 초전도 선재 | |
JP6201080B1 (ja) | 酸化物超電導線材 | |
JP2023508619A (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
WO2019235017A1 (ja) | 超電導線材及び超電導線材の製造方法 | |
JP2013012406A (ja) | 酸化物超電導薄膜線材の製造方法 | |
DE112016005097T5 (de) | Supraleitender Oxid-Dünnfilmdraht und Verfahren zu seiner Herstellung | |
KR101593101B1 (ko) | 세라믹 선재, 그의 제조방법, 및 그를 제조하는 제조장치 | |
CN109891522B (zh) | 超导线材 | |
JP6492205B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2021018891A (ja) | 高温超伝導線材、その製造方法および製造装置 | |
JP2019139883A (ja) | 超電導線材、超電導ケーブル及び超電導線材の製造方法 | |
JP6609613B2 (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
JP2017152210A (ja) | 酸化物超電導線材及びその製造方法 | |
WO2023042511A1 (ja) | 超電導線材 | |
CN111183493A (zh) | 氧化物超导线材的连接结构体 | |
JP2018106839A (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP4804993B2 (ja) | 酸化物超電導導体 | |
WO2022158413A1 (ja) | 高温超電導線材、およびその製造方法 | |
JP2019145364A (ja) | 超電導線材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19814081 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19814081 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |