WO2019208652A1 - 回転接続機構、ロボット、ロボットアームおよびロボットハンド - Google Patents

回転接続機構、ロボット、ロボットアームおよびロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
WO2019208652A1
WO2019208652A1 PCT/JP2019/017482 JP2019017482W WO2019208652A1 WO 2019208652 A1 WO2019208652 A1 WO 2019208652A1 JP 2019017482 W JP2019017482 W JP 2019017482W WO 2019208652 A1 WO2019208652 A1 WO 2019208652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
freedom
finger
degrees
joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昇 川口
友哉 服部
正樹 春名
光史 廣瀬
賢 上田
新吾 木村
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2020515536A priority Critical patent/JP6903229B2/ja
Priority to US17/048,525 priority patent/US12103160B2/en
Publication of WO2019208652A1 publication Critical patent/WO2019208652A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0009Gripping heads and other end effectors comprising multi-articulated fingers, e.g. resembling a human hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/003Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks

Definitions

  • the present invention relates to a rotary connection mechanism used for a joint part of a robot capable of moving close to a human, and a robot, a robot arm and a robot hand using the same.
  • a robot that drives the ankle, wrist, and neck of a robot with three degrees of freedom has been proposed, in which a joint is driven with two degrees of freedom by expanding and contracting a link with two actuators, and a single rotation actuator is added.
  • Patent Document 2 A fixed length link whose one end is connected to a bearing with three degrees of freedom provided on the fixed side member and the other end is connected to the movable side member, and one end is connected to the fixed side member with a bearing having three degrees of freedom.
  • a parallel link mechanism having three variable length links whose other end is connected to a movable member by a bearing with three degrees of freedom has been proposed (Patent Document 3).
  • Patent Document 4 A sealed worm gear type finger joint unit that can be used for a hand part of a humanoid robot or a robot hand has been proposed (Patent Document 4).
  • the hermetic worm gear type finger joint unit shown in Patent Document 4 has one joint axis.
  • the joint can be made compact.
  • the joint part has two degrees of freedom, for example, the wrist part cannot be twisted. If a motion involving twisting cannot be performed, a motion close to that of a person may not be possible.
  • the three-degree-of-freedom joint of Patent Document 2 has a complicated structure. Moreover, since it aims at making it a shape similar to a human, an ankle part and a wrist part cannot be made thick, and the space
  • the movable member 5 is connected to the base member 1 at a total of four points including the connecting rod 4 and the three expansion / contraction mechanisms 7. That is, in the parallel link mechanism of Patent Document 3, the positions of the movable member 5 in the three-dimensional space are determined. Since the plane in the space is determined by three points, it is difficult to control the load distribution and positioning to the four points in the parallel link mechanism of Patent Document 3 in which the positions of the four points are determined.
  • connection portion with two or more degrees of freedom is more expensive than a connection portion with one rotation degree of freedom. It is desired to reduce the number of connection portions having two or more degrees of freedom in a joint portion with two rotation degrees of freedom, and to support three points in a joint portion with three degrees of freedom of freedom to make control easier.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain a rotary connection mechanism that is lower in cost than conventional ones.
  • a rotary connection mechanism includes a joint portion that rotatably connects a second member to a first member with at least two degrees of freedom of freedom, a first actuator, and a second actuator.
  • the first actuator has a first link having four degrees of freedom or five degrees of freedom, a relative position relative to the joint portion is fixed to the second member, and one end of the first link has at least two degrees of freedom.
  • a second member first mounting portion that is rotatably mounted with the other end of the first link being rotatably mounted with at least two degrees of freedom of rotation, relative to the joint portion
  • a first power source that generates a force that changes the distance between the first reference point provided on the first member and the second member first mounting portion with a fixed positional relationship.
  • the second actuator has a third link degree of freedom, a four degree of freedom degree of freedom, or a five degree of freedom degree of freedom.
  • Second power for generating a force for changing the distance between the second reference point provided on the first member and the first link second mounting portion with the relative positional relationship to the member second mounting portion and the joint portion fixed. Have a source.
  • the first member is provided with a joint portion that rotatably connects the second member with at least two degrees of freedom of rotation, a first actuator, and a second actuator.
  • the first actuator includes a first link having a degree of freedom of four rotations or a degree of freedom of five rotations, the length of which can be changed, a relative positional relationship with respect to the joint portion being fixed to the second member, and one end of the first link.
  • a second member that is rotatably attached with at least two rotational degrees of freedom, a relative positional relationship with respect to the joint is fixed to the first member, and the other end of the first link is at least A first member first mounting portion that is rotatably mounted with two degrees of freedom of rotation, and a first power source that generates a force that changes the length of the first link.
  • the second actuator has a fixed relative positional relationship with respect to the second link and the second member first mounting portion that can be changed in length with three rotation degrees of freedom, four rotation degrees of freedom, or five rotation degrees of freedom.
  • a first link second mounting portion that is provided on the link and is rotatably attached with one end of the second link having at least one degree of freedom of rotation, and a relative positional relationship with respect to the joint portion is fixed and provided on the first member
  • a second member having a second member and a second power source for generating a force for changing the length of the second link.
  • the first member is provided with a joint portion that rotatably connects the second member with at least two degrees of freedom of rotation, a first actuator, and a second actuator.
  • the first actuator has a first link having a degree of freedom of 5 rotations, a fixed length relative to the joint, and is provided on the second member so that one end of the first link is free to rotate at least twice.
  • Second member first mounting portion that is rotatably mounted with a degree
  • first member first mounting portion that is rotatably mounted with the other end of the first link having at least two degrees of freedom of rotation
  • a first member A first moving member provided with a first mounting portion, having a first moving shaft and guiding the first moving member to move along the first moving shaft, the relative positional relationship with respect to the joint portion is fixed.
  • a first power source that generates a force that changes the position of the first moving member relative to the first guide portion.
  • the second actuator includes a second link having a degree of freedom of 5 rotations, a relative position relative to the second member first mounting portion, and is provided at the first link.
  • the first link second mounting portion that is rotatably mounted with at least two rotational degrees of freedom, and the first member second mounting that the other end of the second link is rotatably mounted with at least two rotational degrees of freedom
  • a second moving member provided with a first member second mounting portion, a second moving shaft, and a second moving member that guides the second moving member to move along the second moving shaft, relative to the joint portion
  • a second power source for generating a force for changing the position of the second moving member with respect to the second guide portion.
  • a robot hand includes a base, a first phalanx connected in series from the base, a second phalanx, and a third phalanx, and a base side member that is a member existing on the side where the base exists. And at least three finger portions having three finger joint portions that rotatably connect a distal end side member that is one of the first phalanx portion, the second phalanx portion, and the third phalanx portion. .
  • the base side member is a base side member by a worm gear mechanism having a motor disposed on the base side member, a worm rotated by the motor, a worm gear meshing with the worm and a worm wheel rotating about the rotation axis of the finger joint. Rotate against.
  • FIG. 1 is a front view of a humanoid robot according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a left side view of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • 3 is a rear view of the humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 3 is a plan view of the humanoid robot according to Embodiment 1 as viewed from above.
  • 3 is a perspective view illustrating a skeleton structure of a humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a front view explaining the skeleton structure of the humanoid robot concerning Embodiment 1.
  • FIG. 3 is an enlarged front view of the trunk in the skeleton structure of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged back view of the trunk in the skeleton structure of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • It is a front view of the upper chest which the humanoid robot concerning Embodiment 1 has.
  • 3 is a left side view of the upper chest of the humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 It is the top view seen from the chest upper part which the humanoid robot which concerns on Embodiment 1 has. It is the top view seen from the chest upper part which the humanoid robot which concerns on Embodiment 1 has. It is the top view which looked at the lower part from the waist
  • FIG. 3 is a left side view of the trunk with no upper limb portion of the humanoid robot according to the first embodiment. It is sectional drawing explaining the structure of the variable length link which the actuator used with the humanoid robot which concerns on Embodiment 1 has. It is the schematic diagram seen from the side surface explaining arrangement
  • FIG. It is the schematic diagram seen from the front explaining the arrangement
  • FIG. 3 is an enlarged side view of the head of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view of the head of the humanoid robot according to the first embodiment. It is a perspective view explaining arrangement
  • FIG. 3 is a perspective view of the upper half of the humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 6 is a perspective view for explaining the arrangement of variable length links at the left shoulder joint part of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of a left upper limb portion of the humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a side view of the left upper limb of the humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. It is the front view which expanded the part to the elbow joint part of the left upper limb part of the humanoid robot which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is the side view to which the part to the elbow joint part of the left upper limb part of the humanoid robot concerning Embodiment 1 was expanded.
  • It is a front view in the state where the left and right elbow joints were bent 90 degrees at the trunk and upper limbs of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view of a portion from the left elbow joint in the skeleton structure of the humanoid robot according to Embodiment 1.
  • FIG. It is the front view which expanded the part ahead from the left elbow joint part of the humanoid robot which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is the left view which expanded the part ahead from the left elbow joint part of the humanoid robot which concerns on Embodiment 1 in the state except the outer actuator.
  • FIG. It is a perspective view explaining arrangement
  • FIG. 3 is a left side view of the lower part from the waist in the skeleton structure of the humanoid robot according to the first embodiment. It is a rear view of the lower part from the lower back in the skeleton structure of the humanoid robot according to the first embodiment. 3 is a perspective view of a portion below the knee joint part in the skeleton structure of the humanoid robot according to Embodiment 1. FIG. FIG. 3 is an enlarged front view of the thigh of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged left side view of the thigh of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged back view of the thigh of the humanoid robot according to the first embodiment. It is the perspective view which looked at the thigh of the humanoid robot which concerns on Embodiment 1 from diagonally right front. It is the perspective view which looked at the thigh of the humanoid robot which concerns on Embodiment 1 from diagonally right back. It is a perspective view explaining arrangement
  • FIG. 6 is a rear view in which a lower portion from the knee joint portion of the humanoid robot according to the first embodiment is enlarged.
  • FIG. 3 is a perspective view of a lower part from a lower leg part of the humanoid robot according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a side view of the left hand part of the humanoid robot according to the fourth embodiment when viewed from the side where the first finger part is present in a state in which the width rotation finger part faces the direction intersecting the palm plate part. . It is a back view in the state where the left hand part which the humanoid robot concerning Embodiment 4 has faced the direction where a hand width rotation finger part intersects with a palm board part.
  • FIG. 10 is a side view of the left hand part of the humanoid robot according to the fourth embodiment when viewed from the side where the fourth finger part exists in a state where the hand width rotation finger part faces the direction intersecting the palm plate part. .
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of the left hand part of the humanoid robot according to the fourth embodiment when the hand width rotating finger is viewed from the back side of the hand in a state where the hand width rotating finger part faces the direction intersecting the palm plate part. .
  • FIG. 10 is an overall front view of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is an overall left side view of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment. It is the perspective view which looked at the humanoid upper body robot concerning Embodiment 5 from the front. It is the perspective view which looked at the humanoid upper body robot concerning Embodiment 5 from the left arm side. It is the perspective view which looked at the humanoid upper body robot concerning Embodiment 5 from the back.
  • FIG. 10 is a front view of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment. It is a perspective view of a body bending part which a humanoid upper body robot concerning Embodiment 5 has. It is a front view of the body bending part which the humanoid upper body robot concerning Embodiment 5 has.
  • FIG. 10 is a left side view of a torso bending portion of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a right side view of a torso bending portion of a humanoid upper body robot according to a fifth embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of a humanoid robot 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a front view, a left side view, a rear view, and a plan view of the humanoid robot 100 are shown in FIGS. 2, 3, 4, and 5, respectively.
  • a perspective view illustrating the skeleton structure of the humanoid robot 100 is shown in FIG.
  • a front view, a left side view, a rear view, and a plan view when the humanoid robot 100 is only a skeleton are shown in FIGS. 7, 8, 9, and 10, respectively.
  • the left and right axis of the humanoid robot 100 is defined as the X axis
  • the longitudinal axis is defined as the Y axis
  • the height direction axis is defined as the Z axis.
  • the direction from right to left is the positive direction of the X axis
  • the direction from front to back is the positive direction of the Y axis
  • the direction from bottom to top is the positive direction of the Z axis.
  • the posture shown in FIGS. 1 to 5 where the humanoid robot 100 stands upright and lowers both arms is referred to as a reference state.
  • the reference state is a posture often taken when the humanoid robot 100 is used.
  • the reference state may not be an upright posture. It is desirable that the posture that becomes the starting point of various motions is the reference state.
  • the humanoid robot 100 has a structure similar to a human body.
  • the humanoid robot 100 includes a trunk 1, a head 2 connected to the upper center of the trunk 1, a pair of upper limbs 3 coming out from the left and right of the upper part of the trunk 1, and a pair of left and right limbs coming out from the lower part of the trunk 1 4.
  • the trunk 1 is divided into an upper chest 5 and a lower waist 6.
  • the upper arm part 7, the forearm part 8, and the hand part 9 are connected in series.
  • the thigh part 10 the lower leg part 11, and the foot part 12 are connected in series from the waist part 6.
  • the pair of left and right upper limb portions 3 has a structure in which the right upper limb portion 3 and the left upper limb portion 3 have a mirror image relationship. A mirror image relationship is similarly established for the pair of left and right lower limbs 4.
  • the left and right upper limbs 3 may have portions that are not mirror images.
  • the left and right lower limbs 4 may also have portions that are not mirror images.
  • each joint portion that rotatably connects the skeleton is moved by changing the length of a link (variable length link) that can be changed by an actuator corresponding to a muscle.
  • the number of variable-length links that move each joint is the same as the degree of rotational freedom required for that joint.
  • the variable length link can change its length within its movable range and can maintain any length within the movable range.
  • the actuator also has a motor that is a power source that generates a force to change the length of the variable length link.
  • the sign of the link of the actuator XX of the sign XX is denoted as XXL, and the sign of the motor is denoted as XXM.
  • a variable length link code XXL and a motor code XXM are displayed. In principle, the symbol XX of the actuator is not displayed in the figure.
  • the “link” is a member having one end and the other end and connecting between a point where one end is attached and a point where the other end is attached.
  • the degree of freedom of rotation of the link is the sum of the degree of freedom of rotation at the place where one end and the other end are respectively attached and the degree of freedom of rotation of the link itself.
  • the link With respect to the rotational freedom of the link itself, the link has one rotational freedom if the link can be twisted. When the link cannot be twisted, it has no rotational freedom, that is, 0 rotational freedom.
  • link A is attached to link B, the degree of freedom of rotation of the link attachment portion is included in the degree of freedom of rotation of link A, and not included in the degree of freedom of rotation of link B.
  • the “actuator” has a link and moves the second member connected to one end of the link relative to the first member connected to the other end.
  • the first member is a fixed-side member.
  • the second member is a member that moves relative to the first member. There are the following two methods for moving the second member. (Method 1) Change the link length. (Method 2) The other end of the link having a fixed length is moved.
  • the actuator includes a link, a link mounting portion to which one end and the other end of the link are respectively mounted, and a power source.
  • a member for moving is also included in the actuator.
  • the degree of freedom of each joint part of the humanoid robot 100 is three degrees of freedom that can be moved back and forth and left and right between the neck, wrist, crotch, chest 5 and waist 6 and can be twisted.
  • the shoulder, elbow, and ankle have a degree of freedom of two rotations that can be moved back and forth and left and right.
  • the knee has one degree of freedom that can be moved back and forth. Note that the shoulder, ankle, elbow, etc. may have three degrees of freedom.
  • the chest 5 is divided into an upper chest 5U and a lower chest 5D.
  • the upper arm portion 7 and the head portion 1 are connected to the upper chest portion 5U.
  • the lower chest 5D is connected to the waist 6.
  • the upper chest 5U can change the angle with respect to the lower chest 5D in the vertical direction with one degree of freedom of rotation.
  • the chest portion 5 has a chest flexion portion C1 (shown in FIG. 26) that connects the upper chest portion 5U to the lower chest portion 5D so as to be rotatable with one degree of freedom of rotation.
  • FIG. 11 is a perspective view of the upper body of the skeletal structure as viewed obliquely from the left hand side.
  • FIG. 12 is a perspective view of the upper body of the skeletal structure looking up from an oblique rear side on the right hand side.
  • FIG. 13 is a perspective view of the upper body of the skeletal structure looking down from an oblique rear side on the right hand side.
  • FIG. 14 is an enlarged front view of the trunk 1 in the skeleton structure.
  • FIG. 15 is an enlarged rear view of the trunk 1 in the skeleton structure.
  • 16 to 18 are a front view, a left side view, and a rear view of the upper chest part 5U.
  • FIG. 19 is a plan view of the upper chest 5U as viewed from above.
  • FIG. 20 is a plan view of the upper chest 5U as viewed from below.
  • FIG. 21 is a plan view of a portion below the waist 6 in the skeleton structure as viewed from above.
  • FIG. 22 is a perspective view of the trunk 1 viewed from an oblique front on the left hand side.
  • FIG. 23 is a perspective view of the trunk 1 as seen from the rear of the left hand side.
  • FIG. 24 is a left side view of the trunk 1 without the upper limb 3.
  • the chest 5 includes a shoulder frame 51, a rib cage frame 52, a rib front / rear connecting frame 53, a chest center connecting frame 54, an intrathoracic joint frame 55, a spine 56, and a link mounting frame 57.
  • the upper chest portion 5U includes a shoulder frame 51, a rib cage frame 52, a rib front / rear connecting frame 53, a chest center connecting frame 54, and an intrathoracic joint frame 55.
  • the lower chest portion 5 ⁇ / b> D includes a spine portion 56 and a link mounting frame 57.
  • the intrathoracic joint portion 16 connects the upper chest portion 5U and the lower chest portion 5D with one degree of freedom of rotation capable of rotating in the vertical direction.
  • the shoulder frame 51 is a frame that connects positions corresponding to both shoulders.
  • the rib cage frame 52 is a bent frame provided on the left and right sides of the shoulder frame 51.
  • a variable length link for moving the upper arm 7 is attached to the rib cage frame 52.
  • the rib cage front-rear connecting frame 53 is a frame that connects the rib cage frame 52 in the front-rear direction.
  • the chest center connection frame 54 is a frame that connects the left and right ribcage front and rear connection frames 53.
  • the intrathoracic joint part frame 55 is a plate-like frame provided on the lower side of the left and right thorax front and rear connection frames 53.
  • the intrathoracic joint frame 55 and the spine 56 constitute the intrathoracic joint 16.
  • the spine 56 is a T-shaped bar when viewed from the front.
  • a horizontal cylindrical portion on the upper side of the spine portion 56 is referred to as an intrathoracic rotation shaft portion 56T.
  • the intra-thoracic joint portion 16 is configured by the two intra-thoracic joint frames 55 sandwiching and holding the intra-thoracic rotating shaft portion 56T.
  • the longitudinally extending portion of the spine 56 is a columnar shape.
  • the spine 56 is a connecting rod that connects the chest 5 and the waist 6.
  • a thoracolumbar joint portion 18 is provided that rotatably connects the spine portion 56 to the waist portion 6 with three degrees of freedom.
  • a spherical bearing is used for the thoracolumbar joint 18.
  • the link mounting frame 57 is connected to the upper side of the intrathoracic rotation shaft portion 56T.
  • a variable length link for rotating the chest 5 with respect to the waist 6 is attached to the link attachment frame 57.
  • the left and right ends of the shoulder frame 51 are bent backward by an angle ⁇ 1 with respect to the X axis.
  • a shoulder joint portion 13 that connects the upper arm portion 7 to the chest portion 5 with two degrees of freedom of rotation is connected.
  • the shoulder joint portion 13 is a two-axis gimbal having two orthogonal rotation axes.
  • a member referred to as a rotation member
  • the angle between the members is such that the angle between them can be changed (rotated).
  • the yoke is a member facing each other provided with a hole or a protrusion for rotatably holding another member.
  • a member that is held in a hole provided in the yoke and enables other members to rotate is called a shaft member.
  • the rotating shaft of the rotating member and the shaft member are orthogonal.
  • the shoulder joint portion 13 two protrusions existing on a straight line orthogonal to the rotation axis of the rotating member are put in a hole provided in the yoke. By doing so, the yoke holds the rotating member rotatably. Since the shoulder joint portion 13 has such a structure, the upper arm portion 7 can rotate around the rotation axis in the direction of the shoulder frame 51. The angle formed by the upper arm portion 7 and the shoulder frame 51 can also be changed.
  • the thoracic frame 52 is connected to the lower side of the shoulder frame 51 at the center side slightly from the portion where the left and right ends of the shoulder frame 51 bend backward.
  • the rib cage frame 52 is L-shaped when viewed from the front-rear direction, and has a shape that looks as if both upper corners of a rectangle having no lower side are cut when viewed from the side.
  • a rib cage frame 52 extending from the shoulder frame 51 in the front-rear direction and downward is bent in an L shape and extends horizontally toward the center. Portions extending horizontally on the front side and the back side of the rib cage frame 52 are connected by a rib cage front / rear connecting frame 53 on the center side.
  • the left and right thorax front and rear connection frames 53 are connected by a chest center connection frame 54.
  • a chest-side main link attachment portion J1 is provided at an L-shaped corner portion on the front side of the rib cage frame 52.
  • the upper arm drive main link 14L (shown in FIG. 37), which is a variable length link of the upper arm drive main actuator 14 for moving the upper arm 7 to the chest side main link attachment portion J1, has two degrees of freedom of rotation. Mounted rotatably.
  • a chest side auxiliary link attachment portion J2 is provided in the L-shaped corner portion on the back side.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is a biaxial gimbal to which the upper arm portion drive auxiliary link 15L is rotatably attached with two degrees of freedom. There is a space in which the upper arm drive main actuator 14 and the upper arm drive auxiliary actuator 15 can freely move between the ribcage frame 52 below the shoulder frame 51.
  • the chest side main link attaching portion J1 has a structure in which a yoke attached to the rotating member holds and holds a columnar protrusion (shaft member) provided on the upper arm driving main link 14L in a rotatable manner.
  • the rotating member is a member that rotates around a rotation axis (Y axis) perpendicular to the rib cage frame 52.
  • the protrusions (shaft members) protrude vertically from opposite side surfaces of the rectangular tube-shaped portion of the upper arm drive main link 14L.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 has a similar structure.
  • the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2 are biaxial gimbals having a rotating member and a yoke on the rib cage frame 52 side.
  • the rotation axis on which the rotation member of the chest side main link attachment portion J1 rotates and the rotation axis on which the rotation member of the chest side auxiliary link attachment portion J2 rotates exist on the same straight line.
  • a plate-like intra-thoracic joint frame 55 parallel to the YZ plane is connected to the lower side of the center of the thoracic front-rear connecting frame 53.
  • the intra-thoracic joint frame 55 is provided with a mechanism for rotatably holding the intra-thoracic rotation shaft portion 56T.
  • the intrathoracic rotation shaft portion 56 ⁇ / b> T is a horizontal cylindrical portion provided on the upper portion of the spine portion 56.
  • the intra-thoracic joint portion 16 is configured by the two intra-thoracic joint frames 55 sandwiching and holding the intra-thoracic rotating shaft portion 56T.
  • the intrathoracic joint portion 16 connects the upper chest portion 5U and the lower chest portion 5D with one degree of freedom of rotation capable of rotating in the front-rear direction.
  • connection angle between the upper chest part 5U and the lower chest part 5D is determined by the length of the intrathoracic link 17L (shown in FIG. 22) having one end connected to the upper chest part 5U and the other end connected to the lower chest part 5D.
  • the intrathoracic actuator 17 is provided at the front center of the chest 5.
  • the intrathoracic link 17L is rotatably attached to the spine 56 by the lower intrathoracic link attachment portion J3.
  • the yoke of the lower intrathoracic link attachment portion J3 protrudes forward from the spine 56, and sandwiches the intrathoracic link 17L in a rotatable manner.
  • the other end of the intrathoracic link 17L is rotatably attached to the chest central connection frame 54 by the upper intrathoracic link attachment portion J4.
  • the yoke of the upper intra-thoracic link attachment portion J4 is provided on the central chest connection frame 54.
  • the chest flexion C1 is configured to include an intrathoracic joint 16, an intrathoracic actuator 17, an upper intrathoracic link attachment J4, and a lower intrathoracic link attachment J3.
  • the thoracolumbar center link 19 ⁇ / b> L connects a point on the back side of the lower portion of the chest 5 to a point on the back side of the thoracolumbar joint portion 18 of the waist 6.
  • the thoracolumbar right link 20 ⁇ / b> L connects the point on the right side on the back side of the waist 6 to the point on the right on the back side of the lower part of the chest 5.
  • the thoracolumbar left link 21 ⁇ / b> L connects the front left point of the lower part of the chest 5 to the back left point of the waist 6.
  • the thoracolumbar right link 20L and the thoracolumbar left link 21L exist so as to sandwich the spine portion 56 therebetween.
  • the thoracolumbar right link 20 ⁇ / b> L and the thoracolumbar left link 21 ⁇ / b> L go from the front side position to the back side position in the waist part 6.
  • the link attachment frame 57 is provided with a chest central link attachment portion J5 at the center on the back side, a chest right link attachment portion J6 on the front right side, and a chest left link attachment portion J7 on the front left side.
  • the chest central link attachment portion J5, the chest right link attachment portion J6, and the chest left link attachment portion J7 are provided to be the same height as the intra-thoracic joint portion 16 in the reference state.
  • One end of the thoracolumbar central link 19L, thoracolumbar right link 20L, and thoracolumbar left link 21L has two degrees of freedom in the chest central link attachment portion J5, chest right link attachment portion J6, and chest left link attachment portion J7. And is mounted rotatably.
  • the chest central link attachment portion J5 has a structure in which a yoke rotating around a rotation axis parallel to the Y axis that protrudes from the link attachment frame 57 to the back side sandwiches the chest waist central link 19L in a rotatable manner.
  • the chest right link attachment portion J6 has a structure in which a yoke that rotates around a rotation shaft that protrudes obliquely forward to the right from the link attachment frame 57 sandwiches the chest waist right link 20L rotatably.
  • the chest left link attachment portion J7 has a structure in which a yoke that rotates around a rotation axis that protrudes diagonally to the left from the link attachment frame 57 sandwiches the chest waist left link 21L rotatably.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view illustrating the structure of a variable length link included in the actuator.
  • FIG. 25 also shows a motor 19M whose cross section is not displayed. The positional relationship between the motor 19M and the cylinder 19C is fixed.
  • the thoracolumbar central link 19L includes a screw rod 19A, a nut 19B, a cylinder 19C, a nut position fixing portion 19D, a nut rotation holding portion 19E, and a nut gear 19F.
  • the screw rod 19A is a rod having a circular cross section with a male screw provided on the side surface.
  • the nut 19B is a female screw member having a through hole in which a female screw that meshes with the screw rod 19A is provided on the inner surface.
  • the cylinder 19C accommodates a part of the screw rod 19A and the nut 19B inside.
  • the nut position fixing portion 19D fixes the position of the nut 19B in the axial direction with respect to the cylinder 19C.
  • the nut rotation holding portion 19E holds the nut 19B so as to be rotatable with respect to the cylinder 19C.
  • the nut gear 19F is a gear that rotates together with the nut 19B.
  • the nut position fixing portion 19D is a protrusion provided in the circumferential direction inside the cylinder 19C so as not to move the nut 19B.
  • the protrusion that is the nut position fixing portion 19D is provided so as to sandwich the protrusion provided in the circumferential direction of the nut 19B.
  • Nut position fixing portions 19D are provided at three locations. Three places are the connection part of the nut gear 19F and the nut 19B, and both sides of the nut rotation holding
  • the nut position fixing portion 19D may be anything as long as it fixes the axial relative position of the nut 19B with respect to the cylinder 19C.
  • the axial direction of the screw rod 19A is also the length direction of the cylinder 19C.
  • the nut gear 19F is disposed outside the cylinder 19C.
  • the nut gear 19F meshes with a drive gear 19G provided on the rotation shaft of the motor 19M.
  • the drive gear 19G rotates
  • the nut gear 19F and the nut 19B rotate.
  • the nut 19B rotates
  • the screw rod 19A moves relative to the nut 19B and the cylinder 19C.
  • the screw rod 19A is moved by the force generated by the motor 19M.
  • One end of the screw rod 19A is rotatably attached to the link attachment frame 57 by the chest central link attachment portion J5.
  • One end of the cylinder 19C is rotatably attached to the waist main frame 61 by a waist center link attachment portion J10.
  • the distance between the chest central link attachment portion J5 and the waist central link attachment portion J10 increases.
  • the distance between the chest central link attachment portion J5 and the waist central link attachment portion J10 is shortened.
  • the length of the thoracolumbar central link 19L can be changed, and the distance between two points to which both ends are attached can be changed.
  • the end on the side of the threaded rod 19 ⁇ / b> A of the thoracolumbar central link 19 ⁇ / b> L may be attached to the waist 6 instead of the chest 5.
  • the cylinder 19 ⁇ / b> C is attached to the chest 5.
  • One end of the screw rod 19A provided with the male screw is attached to one of the link attachment portions on both sides of the thoracolumbar central link 19L.
  • One end of the cylinder 19C is attached to a link attachment portion to which the screw rod 19A is not attached among the link attachment portions at both ends of the thoracolumbar central link 19L.
  • the nut 19B has a through hole in which an internal thread that meshes with an external thread provided on the threaded rod 19A is provided on the inner surface.
  • the nut 19B rotates by receiving the force from the motor 19M. Since the nut 19B has a through hole, it is called a perforated member.
  • the cylinder 19C is a cylinder that houses the screw rod 19A and the nut 19B.
  • the nut position fixing portion 19D is a perforated member position fixing portion that fixes the relative position of the nut 19B with respect to the cylinder 19C in the axial direction of the screw rod 19A.
  • the nut rotation holding portion 19E is a perforated member holding portion that is provided between the nut 19B and the cylinder 19C and holds the nut 19B rotatably with respect to the cylinder 19C. Since the perforated member holding portion is provided, the thoracolumbar central link 19L, which is a variable-length link, has a degree of freedom of rotation that allows rotation around the axis. The rotation around the axis means that the rotation angle around the axis is different at both ends of the link. Since the variable length link has one degree of freedom of rotation, the link mounting portion for attaching both ends thereof may have two degrees of freedom of rotation. When the variable length link does not have one degree of freedom of rotation, the link mounting portion to which either end is attached has three degrees of freedom of rotation.
  • variable length link has two rotation degrees of freedom at both ends and is attached to the link mounting portion and has one rotation degree of freedom around the axis, or the variable length link has one end of three rotation degrees of freedom. Then, the case where the variable length link is attached to the link attachment portion and attached to the link attachment portion with the other end having two degrees of freedom is defined as the variable length link having five degrees of freedom.
  • the thoracolumbar right link 20L, the thoracolumbar left link 21L, and the variable length links of other actuators have the same structure.
  • ⁇ ⁇ Use a screw with a small friction coefficient during rotation, such as a ball screw or a base screw, between the screw rod and nut. If the pitch of the screw is the same, the force required to change the length of the variable length link is reduced if the friction coefficient is small. Therefore, the motor may have a smaller maximum output than when the friction coefficient is large. The power consumption when the actuator operates is also reduced.
  • the magnitude of the frictional force at rest is such a magnitude that the nut does not rotate even if the motor does not generate a driving force. By doing so, even when the power supply is cut off, the angle before the power is cut off can be maintained at each joint portion of the humanoid robot. If the humanoid robot is stationary, its posture can be maintained. When the humanoid robot holds an object, it can maintain the state of holding the object.
  • the magnitude of the frictional force should be such that the angle of each joint can be changed by the power of one or more people in a situation where power supply is interrupted. In the event of a disaster when the power supply is cut off, there is a possibility that the humanoid robot may be in the way of helping people who have been injured. If the posture of the humanoid robot can be changed, for example, it can be changed to a posture that does not get in the way of rescue or moved. Whether or not the nut rotates due to the force to change the length of the variable length link is related not only to the friction coefficient of the screw but also to the pitch. Even if the friction coefficient is the same, if the pitch is reduced, the minimum value of the rotating force of the nut can be increased. The pitch of the screw and the size of the friction coefficient are determined so that the minimum value of the force that can change the length of the variable length link by rotating the nut becomes an appropriate size.
  • the cylinder that accommodates the screw rod and nut may be a square cylinder or a side having a combination of a flat surface and a curved surface.
  • the diameter of the tube may change in the length direction.
  • Variable length if one end of the screw rod is attached to the link attachment with at least 2 degrees of freedom and the end on the tube or motor side is attached to the link attachment with at least 2 degrees of freedom
  • the link may have any structure.
  • the end of the cylinder or the motor side may be attached to the link attachment portion via an attachment. You may attach the part which is not an edge part of a pipe
  • the lumbar part 6 includes a lumbar main frame 61 provided with the thoracolumbar joint part 18, a lower limb connection frame 62 to which the lower limb part 4 is connected, and a lumbar cover 63 that covers the lower part of the back side of the lumbar main frame 61.
  • One leg connecting frame 62 is provided on each of the left and right sides.
  • a power supply device is disposed or a wiring is passed.
  • the waist main frame 61 has a shape in which a rectangle and a circle are combined so that a part of the circle overlaps on the front side of the rectangle when viewed from above.
  • the lumbar main frame 61 has two thick plate-like portions protruding rearward from a rectangular portion at symmetrical positions on the back side.
  • a circular portion viewed from above is a cylinder in which the thoracolumbar joint portion 18 exists.
  • the thoracolumbar joint portion 18 is composed of a spherical bearing that holds a spherical surface provided at one end of the spine portion 56 with three degrees of freedom of rotation. As shown in FIG.
  • the other ends of the thoracolumbar right link 20L and the thoracolumbar left link 21L are rotatably attached to the upper side of the two thick plate-like portions protruding rearward with two degrees of freedom.
  • a waist right link attachment portion J8 and a waist left link attachment portion J9 are provided.
  • a waist center link attachment portion J10 to which the chest waist center link 19L is rotatably attached with two degrees of freedom is provided at the center on the back side of the upper portion of the waist main frame 61.
  • the waist right link attachment part J8, the waist left link attachment part J9, and the waist center link attachment part J10 are biaxial gimbals.
  • the waist portion right link attachment portion J8 and the waist portion left link attachment portion J9 are provided with a yoke having a through hole so as to be rotatable upward.
  • the shaft member provided in the variable length link enters the through hole.
  • the waist center link attachment portion J10 is provided with a yoke having a through hole facing the back side in a rotatable manner.
  • FIG. 26 is a schematic diagram seen from the side surface for explaining the division of the upper chest 5U and the lower chest 5D and the arrangement of variable length links for moving the chest 5.
  • the intrathoracic link 17L is illustrated in front of the actual side.
  • FIG. 27 is a schematic view seen from the front.
  • the lower chest 5D is shown with hatching.
  • the lower chest part 5D can rotate around the thoracolumbar joint part 18 around the X axis, the Y axis, and the Z axis by three variable length links.
  • the upper chest 5U can be rotated around the X axis by one variable length link with respect to the lower chest 5D.
  • the torso bend C2 is a three-rotation-degree-of-freedom connection mechanism that connects the chest 5 to the waist 6 with three degrees of freedom of rotation.
  • the torso bending portion C2 includes a thoracolumbar joint portion 18, a thoracolumbar central actuator 19, a thoracolumbar right actuator 20, a thoracolumbar left actuator 21, a chest central link attachment portion J5, a chest right link attachment portion J6, and a chest left link attachment portion J7.
  • Three-degree-of-freedom is defined by tilting the chest 5 in the front-rear direction (rotation around the X axis) with respect to the waist 6 and tilting in the left-right direction (rotation around the Y-axis).
  • the three-degree-of-freedom connection mechanism has a simple structure including a joint portion having three degrees of freedom and three actuators.
  • the three-rotation-degree-of-freedom connection mechanism is a rotation connection mechanism that rotatably connects the second member to the first member when considered more broadly.
  • the joint mechanism having three rotational degrees of freedom is a three rotational degree of freedom connection mechanism.
  • the trunk bending portion C2 When the trunk bending portion C2 is generally considered as a three-rotation-degree-of-freedom connection mechanism, the trunk bending portion C2 is connected to the chest portion 5 as the second member on the connecting side to the waist portion 6 as the first member on the connecting side. On the other hand, it is rotatably connected with three degrees of freedom.
  • the thoracolumbar joint portion 18 is a joint portion that rotatably connects the chest portion 5 to the waist portion 6 with three degrees of freedom.
  • the spine 56 is a torsion shaft whose direction is fixed with respect to the chest 5.
  • the chest part 5 is rotatable around the spine part 56 with respect to the waist part 6.
  • the side close to the waist 6 is the first member.
  • the side far from the waist 6 is the second member.
  • the thoracolumbar joint portion 18 allows the chest 5 as the second member to rotate about the torsion axis with respect to the waist 6 as the first member, and the second member has three degrees of freedom in the first member. And connect to be rotatable.
  • the thoracolumbar central actuator 19, the thoracolumbar right actuator 20, and the thoracolumbar left actuator 21 are three actuators each having a variable length link whose length can be changed and a motor for generating a force for changing the length of the variable length link. It is.
  • the waist center link attachment part J10, the waist right link attachment part J8, and the waist left link attachment part J9 are three first member side link attachment parts provided on the waist part 6 (first member). One end of each of the three actuators is rotatably attached to each of the three first member side link attachment portions with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the relative positional relationship of the waist center link attachment portion J10, the waist right link attachment portion J8, and the waist left link attachment portion J9 with respect to the thoracolumbar joint portion 18 is fixed.
  • the chest center link attachment portion J5, the chest right link attachment portion J6, and the chest left link attachment portion J7 are three second member side link attachment portions provided on the chest portion 5 (second member).
  • the other end of each of the three actuators is rotatably attached to each of the three second member side link attaching portions with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the relative positions of the chest central link attachment portion J5, the chest right link attachment portion J6, and the chest left link attachment portion J7 with respect to the thoracolumbar joint portion 18 are fixed.
  • the torso bend C2 is composed of a torsion axis (spine part, Z axis) and other two rotation axes (X axis and Y axis) among three rotatable axes. Both can rotate in both directions.
  • the chest left link attachment portion J7, the waist center link attachment portion J10, the waist right link attachment portion J8, and the waist left link attachment portion J9 are arranged.
  • each three-degree-of-freedom connection mechanism of the humanoid robot 100 it is determined to be rotatable in both directions by at least one of the twist axis and the other two rotation axes in the standard state. That is, in the reference state of each three-rotation degree-of-freedom connection mechanism, it can rotate in both directions with at least two rotation shafts including a twist shaft.
  • the trunk bending portion C2 can tilt, for example, the upper body above the thoracolumbar joint portion 18 by about 20 degrees in the front direction, about 20 degrees in the rear direction, and about 20 degrees in the left-right direction.
  • the chest 5 can be rotated (twisted) with respect to the waist 6 by about 20 degrees in both directions around the spine 56.
  • the intrathoracic joint 16 can tilt the upper chest part 5U forward and backward with respect to the lower chest part 5D, for example, about 15 degrees in the forward direction and about 20 degrees in the backward direction. Therefore, for example, even when the lower chest part 5D is tilted in the front-rear direction, the upper chest part 5U can be kept vertical.
  • the movable range is an example, and the movable range can be determined wider or narrower.
  • FIG. 28 is a perspective view of the arrangement of the variable-length links at the body bending portion C2 in the reference state in which the humanoid robot 100 stands upright, as viewed from the left hand side obliquely behind.
  • the body bending portion C2 has the variable length links 19L, 20L, and 21L.
  • the positions of the three second member side link attaching portions J5, J6, J7 provided in the chest lower part 5D are fixed with respect to the thoracolumbar joint portion 18.
  • the positions of the three first member side link attachment portions J10, J8, J9 provided on the waist portion 6 are fixed with respect to the thoracolumbar joint portion 18.
  • the rotation angle around the X axis of the thoracolumbar joint portion 18 is ⁇ s
  • the rotation angle around the Y axis is ⁇ s
  • the rotation angle around the Z axis is ⁇ s.
  • the upper chest 5U can be rotated around the X axis by the intrathoracic joint 16 with respect to the lower chest 5D.
  • a rotation angle around the X-axis at the intra-thoracic joint 16 is denoted by ⁇ .
  • the range that can be taken in the direction in which the torsion axis changes as the joint portion such as the thoracolumbar joint portion 18 rotates is called the movable range of the joint portion.
  • the example shown above as the angle range that can be rotated around the thoracolumbar joint portion 18 in the front-rear direction, the left-right direction, and the spine portion 56 shows the maximum angle range that can be taken by the rotation axis.
  • the range of angles that can be taken by a certain rotation axis is affected by the angle taken by another rotation axis. For this reason, not all regions obtained by arbitrarily combining the angular ranges of the respective rotation axes become the movable range. The same applies to the other joints.
  • FIG. 29 is a view of the arrangement of the variable length links at the trunk bending portion C2 as seen from the direction in which the spine portion extends.
  • the spine portion 56 which is a twist axis is represented by a double circle.
  • the chest central link attachment portion J5, the chest right link attachment portion J6, and the chest left link attachment portion J7, which are the second member side link attachment portions, are represented by white circles.
  • the waist center link attachment portion J10, the waist right link attachment portion J8, and the waist left link attachment portion J9, which are the first member side link attachment portions, are represented by black circles.
  • the thoracolumbar central link 19L, the thoracolumbar right link 20L, and the thoracolumbar left link 21L, which are variable length links, are indicated by bold lines. The same applies to other similar figures.
  • a triangle formed by connecting three second member side link attachment portions is referred to as a second member side triangle T1.
  • variable length links 20L and 21L are long, are in a twisted position with respect to the torsion shaft 56, and are largely inclined with respect to the horizontal plane.
  • the variable length links 20 ⁇ / b> L and 21 ⁇ / b> L are substantially parallel and exist so as to sandwich the twisting shaft 56.
  • the rotation direction around the twisting shaft 56 that shortens the variable length link 20L and the rotation direction around the twisting shaft 56 that shortens the variable length link 21L are opposite to each other. Therefore, when the second member 6 is rotated, one length of the variable length links 20L and 21L becomes longer and the other length becomes shorter.
  • the torsion axis 56 represented by a double circle is inside the second member side triangle T1 and exists on the bisector of the bottom side of the second member side triangle T1.
  • the bisector of the base of the second member side triangle is called the symmetry axis, and the base is called the symmetry axis vertical line. If the variable length links 20L and 21L are similarly extended and the variable length link 19L is contracted, the inclination of the second member 6 can be changed in the direction of the symmetry axis. If the variable length links 20L and 21L are similarly contracted and the variable length link 19L is extended, the inclination of the second member 6 can be changed in the opposite direction in the direction of the axis of symmetry.
  • variable length link 20L is lengthened and the variable length link 21L is shortened without changing the length of the variable length link 19L, or the variable length link 20L is shortened and the variable length link 21L is lengthened, the symmetry axis vertical line The inclination of the second member 6 can be changed in this direction.
  • FIG. 30 is a diagram for explaining whether or not the torque that causes the expansion and contraction of the variable length link to rotate around the twist axis is generated depending on the positional relationship between the twist axis and the variable length link.
  • FIG. 30A shows a case where the twist axis G1 and the variable length link L1 are parallel.
  • FIG. 30B shows a case where the twist axis G2 and the variable length link L2 are on the same plane and are not parallel.
  • FIG. 30 (c) shows a case where the twist axis G3 and the variable length link L3 are in a torsional relationship. In each case, a view seen from the direction of the twist axis is shown on the upper side, and a view seen from the direction perpendicular to the twist axis is shown on the lower side. FIG. 30 (c) also shows a view perpendicular to the twist axis and viewed from a direction (indicated by an arrow A) where the lower end P3 of the variable length link L3 comes on the twist axis G3.
  • the torsion axis G1 and the variable length link L1 are parallel, as shown in FIG. 30 (a), the torsion axis G1 and the variable length link L1 become points when viewed from the direction of the torsion axis G1. Therefore, due to the expansion and contraction of the variable length link L1, the component of the force in the direction perpendicular to the torsion axis G1 and the torque to rotate around the torsion axis G1 are not generated.
  • the twist axis G2 and the variable length link L2 are on the same plane and are not parallel, the variable length link L2 faces the direction of the twist axis G2, as shown in FIG.
  • expansion and contraction of the variable length link L2 generates a force component in a direction perpendicular to the torsion axis G2.
  • the direction is the direction of the torsion axis G2
  • the torque to be rotated around the torsion axis G1 is zero.
  • the rotation is proportional to the area of the triangle U3 around the torsion axis G3 due to the expansion and contraction of the variable length link L3. Torque is generated.
  • the magnitude of the rotational torque is determined by the plane determined by the torsion axis G3 and the one end P3 (referred to as a link reference plane) and the variable length link L3. This is determined by the distance D to the other end Q3 of the lens.
  • the ratio (D / W) between the distance D and the length (represented by W) of the variable length link L3 represents the amount that the distance D changes when the length of the variable length link L3 changes by a unit amount.
  • the inclination angle ⁇ 0.
  • the inclination angle ⁇ In order to generate the necessary rotational torque around the torsion axis by expanding and contracting the variable length link, the inclination angle ⁇ needs to be equal to or greater than a predetermined angle ⁇ 0 (for example, about 3 degrees).
  • a predetermined angle ⁇ 0 for example, about 3 degrees.
  • the maximum value of the inclination angles of the variable-length links may be ⁇ 0 or more.
  • the link reference plane is a plane determined for each variable length link. Specifically, when the direction of the torsion shaft is fixed with respect to the first member, it is a plane including the torsion shaft and the first member side link attaching portion of the variable length link. When the direction of the torsion shaft is fixed with respect to the second member, it is a plane including the torsion shaft and the second member side link attaching portion of the variable length link.
  • the rotational torque required to rotate the second member around the twist axis is also related to the moment of inertia of the second member.
  • the threshold value ⁇ 0 for the inclination angle ⁇ may be set to the same value for all the three-degree-of-freedom connection mechanisms or may be determined for each three-degree-of-freedom connection mechanism.
  • the change amount of the length of the variable length link may be a change amount in consideration of the width of the variable range of the length of the variable length link instead of the unit amount.
  • variable length link 19L is on the same plane as the twist shaft 56, and the inclination angle ⁇ s1 formed by the variable length link 19L and the link reference plane is 0 degree.
  • the variable length link 20L and the variable length link 21L are in a twisted relationship with the torsion shaft 56.
  • the inclination angles ⁇ s2 and ⁇ s3 of the variable length link 20L and the variable length link 21L are about 41 degrees.
  • the maximum inclination angle ⁇ smax formed by the three variable length links 19L, 20L, and 21L and the link reference plane is ⁇ 0 or more. Therefore, when any of the variable length links 20L and 21L expands and contracts, a rotational torque around the torsion shaft 56 can be generated.
  • the link reference plane includes the chest right link attachment portion J6 or the chest left link attachment portion J7 which is the second member side link attachment portion and the torsion shaft 56. It is a plane.
  • FIG. 31 is a view of the arrangement of the variable-length links at the trunk bending portion C2 in a state where the chest 5 is rotated and tilted forward, as viewed from the direction in which the spine extends.
  • the chest 5 (second member) is twisted 15 degrees to the left and tilted 30 degrees forward in the direction of 15 degrees to the left.
  • the waist portion 6 expands and contracts in accordance with the tilt angle in the direction of tilting the waist 6 (first member) viewed from the direction of the torsion shaft 56. Looks like.
  • variable length link 20L Since it is rotated around the twisting shaft 56, the variable length link 20L becomes longer and the variable length link 21L becomes shorter. In cases other than rotating around the twisting shaft 56, the operation is as follows. When the torsion shaft 56 is tilted forward, the tilt angles ⁇ s2 and ⁇ s3 of the variable length links 20L and 21L are both small. When tilted to the right, the inclination angle ⁇ s2 of the variable length link 20L increases, and the inclination angle ⁇ s3 of the variable length link 21L decreases. In the trunk bending portion C2, the maximum value ⁇ smax of the tilt angle is about 30 degrees or more, no matter how tilted within the movable range.
  • the maximum inclination angle ⁇ smax near the boundary within the movable range is It may not be greater than the determined angle ⁇ 0.
  • the lower limb connection frame 62 is a substantially rectangular plate material.
  • the lower limb connection frame 62 is fixed to the left and right of the lower part of the lower back main frame 61 so that the front is higher.
  • a protrusion 64 protrudes vertically inside the lower limb connection frame 62 (side closer to the center of the body).
  • the tip of the protrusion 64 is provided with a hip joint 22 that connects the thigh 10 to the waist 6 toward the outer side obliquely upward.
  • the hip joint portion 22 has a spherical bearing in which a sphere on the waist 6 side is surrounded by a depression on the thigh 10 side.
  • the hip joint portion 22 includes a spherical member and a spherical receiving member provided at an end of the thigh 10 that holds the spherical surface of the spherical member rotatably with three degrees of freedom.
  • the spherical member has a spherical surface that protrudes obliquely outward from the protrusion 64 that is a part of the waist 6. By doing so, the movable range of the thigh 10 can be increased.
  • a projection 65 protrudes on the front side of the lower limb connection frame 62, and a crotch front link attachment portion J11 is provided on the front side of the tip of the projection 65.
  • a thigh front link 23L (shown in FIG. 57) for rotating the hip joint portion 22 is attached to the crotch front link attachment portion J11.
  • the protrusion 65 is bent, and the surface of the portion where the crotch front link attachment portion J11 is provided is substantially vertical in the reference state.
  • the protrusion 65 is provided with a rotating member and a cylinder rotated by the rotating member, and a yoke and a shaft member are provided at one end of the thigh front link 23L.
  • the crotch front link attachment portion J11 is a biaxial gimbal having a structure in which a shaft member rotatably provided at one end of the thigh front link 23L passes through a cylinder provided in the protrusion 65.
  • a projection 66 protrudes near the corner on the back side outside the lower limb connection frame 62, and a crotch outer link attachment portion J12 is provided on the outer side of the tip of the projection 66.
  • a thigh outer side link 24L is attached to the crotch outer link attaching part J12.
  • a protrusion 67 protrudes vertically in the vicinity of the corner on the back side inside the lower limb connection frame 62, and a crotch inner link attachment portion J ⁇ b> 13 is provided inside the tip of the protrusion 67.
  • the thigh inner side link 25L is attached to the crotch inner side link attaching part J13.
  • the protrusion 67 is bent, and the crotch inner link attachment portion J13 is provided obliquely downward on the inner side.
  • the crotch outer link attachment part J12 and the crotch inner link attachment part J13 are biaxial gimbals having the same structure as the crotch front link attachment part J11.
  • FIG. 32 is an enlarged side view of the head 2.
  • FIG. 33 is an enlarged perspective view of the head 2.
  • the neck center bar 26 extends upward from the center of the upper surface of the shoulder frame 51.
  • the head 2 is connected to a neck joint 27 provided at the tip of the neck center bar 26.
  • a spherical bearing in which a spherical surface is provided at the tip of the neck center rod 26 is used.
  • the neck joint portion 27 rotatably connects the head 2 and the chest 5 with three degrees of freedom.
  • the head 2 has an octagonal plate-shaped head reference plate 2A obtained by cutting four corners of a square.
  • a device for realizing functions such as eyes, ears, and mouth is attached to the head reference plate 2A.
  • the head 2 can rotate around the neck joint 27 with three degrees of freedom by three neck back actuators 28, a neck right actuator 29, and a neck left actuator 30. That is, the head 2 can be tilted, for example, about 20 degrees in the front-rear and left-right directions. Further, the head 2 can be turned around the neck center rod 26 in both directions, for example, by about 60 degrees.
  • a neck lower frame 58 is provided on the upper surface of the shoulder frame 51.
  • One end of a variable length link included in three actuators that move the head 2 is attached to the lower neck frame 58.
  • the lower neck frame 58 has three plate-like portions extending from the center at intervals of 120 degrees on a horizontal plane. The tips of the three plate-like portions are bent 90 degrees, and the neck rear link attaching portion J14, the neck right link attaching portion J15, and the neck left link attaching portion J16 are provided at the bent portions.
  • the neck rear link attachment portion J14 is located at the center of the shoulder frame 51 on the back side.
  • the neck right link attachment portion J15 is located slightly to the right of the front center of the shoulder frame 51.
  • the neck left link attachment portion J16 is located slightly to the left of the front center of the shoulder frame 51.
  • the neck rear link attachment portion J14 is a biaxial gimbal in which a shaft member provided at the other end of the neck rear link 28L is rotatably held by a yoke that is rotated by a rotating member that protrudes from the neck lower frame 58 to the back side.
  • the right link attachment portion J15 and the neck left link attachment portion J16 are also biaxial gimbals having a similar structure.
  • a head rear link attaching part J17 is provided in the center of the back side of the lower part of the head 2.
  • a head right link attachment portion J18 is provided on the right side of the lower part of the head 2.
  • a head left link attachment portion J19 is provided on the left side of the lower portion of the head 2.
  • each of the neck rear link 28L, the neck right link 29L, and the neck left link 30L can be freely rotated twice to each of the head rear link attachment portion J17, the head right link attachment portion J18, and the head left link attachment portion J19. It is mounted rotatably with a degree. The other end is rotatably attached to each of the neck rear link attaching part J14, the neck right link attaching part J15, and the neck left link attaching part J16 with two degrees of freedom.
  • the neck rear link 28L is attached to the head rear link attachment portion J17 via the link attachment 28N.
  • the length of the neck back link 28L is shorter than the distance between the head back link mounting portion J17 and the neck back link mounting portion J14.
  • the link fixture 28N extends along the motor 28M from between the cylinder of the neck rear link 28L and the motor 28M.
  • the link fixture 28N is a member that bends in an L shape when viewed from the side.
  • the tip of the L-shaped link attachment 28N is attached to the head back link attachment 17 at a position where the neck back link 28L is extended.
  • the lower end of the motor 28M exists below the attachment position of the link attachment 28N.
  • the neck right link 29L and the neck left link 30L have the same structure. By doing so, a motor that is longer than the length of the variable length link of the actuator can be used.
  • the neck part C3 is a three-degree-of-freedom connection mechanism that connects the head 2 as the second member to the chest 5 as the first member so as to be rotatable with three degrees of freedom.
  • the neck portion C3 includes a neck joint portion 27 as a joint portion, a neck rear link 28L as a variable length link, a neck right link 29L and a neck left link 30L, and a neck rear surface as three first member side link attachment portions.
  • Link attachment portion J14, neck right link attachment portion J15 and neck left link attachment portion J16, head back link attachment portion J17 which is the second member side link attachment portion, head right link attachment portion J18 and head left side It has a link attachment portion J19.
  • the direction of the neck center rod 26 which is a twist axis is fixed with respect to the chest 5.
  • the angle of the neck center bar 26 with respect to the head 2 can be changed.
  • the relative positional relationship with respect to the neck center rod 26 and the neck joint portion 27 is fixed.
  • the relative positional relationship with respect to the neck joint portion 27 is also fixed in the head back link attachment portion J17, the head right link attachment portion J18, and the head left link attachment portion J19.
  • FIG. 34 is a perspective view for explaining the arrangement of the variable length links at the neck C3.
  • the neck portion C3 includes three variable length links 28L, 29L, and 30L that connect the three second member side link attachment portions J17, J18, and J19 and the three first member side link attachment portions J14, J15, and J16, respectively.
  • the rotation angle of the neck joint 27 around the X axis is ⁇ p
  • the rotation angle around the Y axis is ⁇ p
  • the rotation angle around the Z axis is ⁇ p.
  • the neck joint portion 27 is on a line segment connecting the second member side link attachment portions J18 and J19.
  • the 2nd member side triangle T2 is an isosceles triangle, and the neck joint part 27 exists in the midpoint of a base. Therefore, when the second member 2 is tilted in the front-rear direction, it is only necessary to change the length of the variable length link 28L. When the second member 2 is tilted in the left-right direction, one of the variable length links 29L and 30L may be lengthened and the other should be shortened.
  • the first member side link so that the joint portion exists on the line segment connecting the two first member side link mounting portions provided on the first member whose angle with the torsion axis can be changed at another joint portion.
  • the mounting portion is arranged.
  • the second member-side link attachment portion is arranged so that the joint portion exists on a line segment connecting two second member-side link attachment portions provided on the second member whose angle with the torsion axis can be changed. The same effect can be obtained.
  • FIG. 35 is a view of the arrangement of the variable length link at the neck C3 in the reference state as viewed from the direction in which the neck center rod 26 extends.
  • the variable length links 29L and 30L and the torsion shaft 26 are in a torsional relationship.
  • the inclination angle ⁇ p1 formed by the link reference plane including the first member side link attachment portion J14 of the variable length link 28L and the twist shaft 26 and the variable length link 28L is 0 degree.
  • the inclination angles ⁇ p2 and ⁇ p3 of the variable length links 29L and 30L are about 16 degrees.
  • the maximum value ⁇ pmax of the angle formed by each of the three variable length links 28L, 29L, and 30L with the torsion shaft 26 is about 16 degrees, and is not less than ⁇ 0 (for example, about 3 degrees).
  • FIG. 36 is a view of the arrangement of the variable-length links at the neck C3 when the head 2 is rotated and tilted forward, as viewed from the direction in which the neck central bar 26 extends.
  • FIG. 36 shows the arrangement of variable length links in a state where the head 2 is twisted 15 degrees to the left and tilted 30 degrees forward in the direction of 15 degrees to the left.
  • the inclination angles ⁇ p1 and ⁇ p3 of the variable length links 28L and 30L increase, and the inclination angle ⁇ p2 of the variable length link 29L decreases.
  • the tilt angles ⁇ p2 and ⁇ p3 of the variable length links 29L and 30L do not change at about 16 degrees when the second member (head) 2 is tilted back and forth.
  • the second member 2 is tilted to the left or right, one of the tilt angles ⁇ p2 and ⁇ p3 of the variable length links 29L and 30L is increased and the other is decreased. Therefore, in each case where the lengths of the variable length links 28L, 29L, and 30L change within a possible range, any one of the variable length links is in a torsional relationship with respect to the torsion shaft 26.
  • the maximum value ⁇ pmax in the inclination angle of the book link is about 16 degrees or more.
  • the plane determined by the three first member side link mounting portions or the plane determined by the three second member side link mounting portions is referred to as a link mounting plane.
  • the intersection of the neck center bar 26 that is the twist axis and the link mounting plane is called the twist center.
  • the first member side link attaching portions J14, J15, and J16 existing on the chest 5 side that is the first member have a central angle of 120 degrees on the circumference equidistant from the twist center on the link attaching plane. Arranged at 3 points.
  • the second member-side link attachment portions J17, J18, J19 on the head 2 side, which is the second member, are equidistant from the neck joint portion 27 on the link attachment plane, and are 90 °, 90 °, 180 ° to each other.
  • variable length links 28L, 29L, 30L are not flush with the torsion shaft 26. That is, at least one of the variable length links 28L, 29L, and 30L is in a torsional relationship with the torsion shaft 26.
  • the three center angles formed by the twist center on the link mounting plane on the first member side and the three first member side link mounting portions, and the link mounting on the second member side are different. Therefore, it does not occur at the same time in all the three variable length links that the plane including the three variable length links also includes the twist axis.
  • link A one variable length link placed on the same plane as the torsion axis, rotation perpendicular to that plane so as to maintain the link A and the torsion axis on the same plane Rotate the joint around the axis within the movable range.
  • At least one of the remaining two variable length links is not arranged on the same plane as the twist axis.
  • the remaining two variable length links are arranged on the same plane as the twist axis at different rotation angles. Therefore, no matter how the joint portion rotates, the plane including the variable length link also includes the twist axis does not occur simultaneously in all three variable length links. That is, at least one of the three variable length links is in a torsional axis and torsional relationship.
  • FIG. 37 is a perspective view of the upper half of the humanoid robot 100.
  • the upper arm portion 7 is rotatably connected to the chest 5 by the shoulder joint portion 13 with two degrees of freedom of rotation.
  • the upper arm portion 7 and the forearm portion 8 are straight rods.
  • the rod-like portion of the upper arm 7 is referred to as the humerus 7B.
  • the rod-like portion of the forearm portion 8 is referred to as a forearm bone portion 8B.
  • An upper arm main link attachment portion J20 to which the upper arm drive main link 14L is rotatably attached with two degrees of freedom is provided on the humerus portion 7B at a distance determined from the shoulder joint portion 13.
  • the upper arm main link attachment portion J20 is a biaxial gimbal having a structure in which a rotating member provided in the humerus portion 7B is sandwiched by a semicircular yoke provided at one end of the upper arm drive main link 14L.
  • the rotating member is provided in the humerus 7B so as to rotate around the direction in which the humerus 7B extends (around the axis).
  • the yoke sandwiches the angle between the rotating member and the humerus 7B so as to be changeable.
  • the protrusions coming out from both sides of the rotating member are sandwiched rotatably by the yoke on the upper arm drive main link 14L side.
  • the protrusion is cylindrical.
  • the two protrusions exist on the same straight line perpendicular to the rotating member.
  • the upper arm main link attachment portion J20 has two rotation degrees of freedom including one rotation degree of freedom around the axis of the humerus portion 7B.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 is provided at a position determined from the upper arm portion main link attachment portion J20 of the upper arm portion drive main link 14L.
  • One end of the upper arm drive auxiliary link 15L is rotatably attached to the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 with one degree of freedom of rotation.
  • the center lines of the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L are on the same plane.
  • a plane on which the center lines of the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L exist is called a link moving surface.
  • the upper arm portion is rotatable with one degree of freedom of freedom that can change the angle formed by the upper arm driving main link 14L and the upper arm driving auxiliary link 15L on the link moving surface.
  • the drive assist link 15L is attached to the upper arm drive main link 14L.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 has a structure in which a protrusion (shaft member) provided on the upper arm drive main link 14L is sandwiched by a yoke provided at one end of the upper arm drive auxiliary link 15L.
  • the protrusion provided on the upper arm drive main link 14L is provided perpendicular to the link moving surface.
  • the link moving surface is a plane determined by the chest side main link attachment portion J1, the chest side auxiliary link attachment portion J2, and the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21.
  • the link movement surface rotates around a straight line (referred to as a link movement surface rotation axis) passing through the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2.
  • the link moving surface may not rotate.
  • the link moving surface rotation axis is also a rotation axis on which the rotation member of the chest side main link attachment portion J1 rotates and a rotation axis on which the rotation member of the chest side auxiliary link attachment portion J2 rotates.
  • the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L exist on the link moving surface.
  • the relative positional relationship between the upper arm driving main link 14L and the upper arm driving auxiliary link 15L is such that the upper arm driving main link 14L and the upper arm driving at the upper arm driving main link side auxiliary link mounting portion J21.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 may have one degree of freedom of rotation that can only rotate within the link movement plane.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 may have two rotational degrees of freedom.
  • FIG. 38 is a perspective view for explaining the arrangement of variable length links at the left shoulder joint 13.
  • the shoulder joint portion 13, the chest side main link attachment portion J1, and the chest side auxiliary link attachment portion J2 are fixed to the chest portion 5, and their relative positional relationship is fixed.
  • the distance from the shoulder joint portion 13 of the upper arm main link attachment portion J20 is determined.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 exists on the upper arm drive main link 14L at a position determined from the upper arm main link attachment portion J20.
  • the humerus portion 7B faces in the direction from the shoulder joint portion 13 toward the upper arm main link attachment portion J20.
  • the upper arm portion 7 including the humerus portion 7B can be moved with respect to the chest portion 5.
  • the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L constitute a truss structure.
  • the distance to J20 is determined. Since the distance from the three points to the upper arm main link attachment portion J20 is determined, the position of the upper arm main link attachment portion J20 is determined.
  • the humerus 7B is raised by increasing the length of the upper arm drive main link 14L, and the humerus 7B is lowered by shortening.
  • the humerus 7B moves forward by lengthening the upper arm drive assist link 15L, and the humerus 7B moves to the back side by shortening.
  • the humerus 7B can move freely within a movable range determined with the shoulder joint 13 as the center of rotation. For example, with respect to the vertical direction and the front-rear direction, the humerus 7B can be rotated from about ⁇ 30 degrees to about 95 degrees, with the downward direction being 0 degrees and the forward direction being 90 degrees. In the left-right direction, the humerus 7B can be rotated by about 95 degrees outward and by 5 degrees (-5 degrees) inward beyond the front.
  • the humerus portion 7B In the biaxial gimbal of the type used in the shoulder joint portion 13, when the humerus portion 7B is oriented in the direction of the rotational axis Rx1 (shown in FIG. 5) of the rotational member of the biaxial gimbal (referred to as a singular point), 2
  • the humerus portion 7B cannot be tilted in a direction perpendicular to the yoke of the shaft gimbal.
  • the direction of the rotation axis Rx1 is a direction that forms an angle of ⁇ 1 rearward with respect to the horizontal direction (X-axis direction) of the humanoid robot 100 in the horizontal plane. By doing so, the singular point exists on the rear side of the shoulder joint portion 13.
  • the humerus part 7B can be freely moved within a movable range in front of the left-right direction.
  • a conventional humanoid robot may move unnaturally in order to avoid a singular point of the biaxial gimbal of the shoulder joint.
  • the shoulder joint portion 13 exists at the end of the shoulder frame 51 that exists in the upper part of the chest 5 and extends in the left-right direction.
  • the shoulder joint portion 13 is rotatable around a rotation axis Rx1 that extends farther from the center of the chest portion 5 and rearward. Furthermore, the rotation which changes the angle which rotation axis Rx1 and the humerus part 7B make is possible.
  • the shoulder joint 13 connects the humerus 7B to the chest 5 so as to be rotatable with two degrees of freedom.
  • the chest side main link attachment portion J1 is provided on the chest portion 5 at a position below and in front of the shoulder joint portion 13.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is provided on the chest portion 5 at a position below and behind the shoulder joint portion 13.
  • the chest side main link attachment portion J1 may be provided on the rear side of the shoulder joint portion 13, and the chest side auxiliary link attachment portion J2 may be provided on the front side. What is necessary is just to provide the chest side main link attachment part J1 and the chest side auxiliary link attachment part J2 in the position which pinches
  • the shoulder portion C4 is a rotation connection mechanism that rotatably connects the upper arm portion 7 that is the second member to the chest portion 5 that is the first member by the shoulder joint portion 13.
  • the shoulder joint part 13 is a joint part that rotatably connects the upper arm part 7 including the humerus part 7B to the chest part 5 with two degrees of freedom of rotation.
  • the shoulder C4 changes the angle of the shoulder joint 13 to move the upper arm 7 with respect to the chest 5.
  • the upper arm drive main link 14L is a first link having four or five rotation degrees of freedom.
  • the upper arm main link attachment portion J20 is a second member first attachment portion provided on the upper arm portion 7 with the relative positional relationship to the shoulder joint portion 13 fixed.
  • One end of the upper arm drive main link 14L is rotatably attached to the upper arm main link attachment portion J20 with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the chest side main link attachment portion J1 is a first member first attachment portion to which the other end of the upper arm drive main link 14L is rotatably attached with at least two rotational degrees of freedom.
  • the chest side main link attachment portion J1 is also a first reference point provided on the chest portion 5 with a relative positional relationship with the shoulder joint portion 13 fixed.
  • the upper arm drive main link 14L itself has one degree of freedom of rotation.
  • the upper arm drive main link 14L itself may not have one degree of freedom of rotation.
  • the motor 14M is a first power source that generates a force that changes the length of the upper arm drive main link 14L.
  • the length of the upper arm drive main link 14L is the distance between the upper arm main link attachment portion J20 and the chest side main link attachment portion J1.
  • the upper arm drive main actuator 14 having the upper arm drive main link 14L, the upper arm main link attachment J20, the chest main link attachment J1 and the motor 14M is the first actuator.
  • the upper arm drive auxiliary link 15L is a second link having three degrees of freedom, four degrees of freedom or five degrees of freedom.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 is a first link second attachment portion provided on the upper arm drive main link 14L with the relative positional relationship to the upper arm portion main link attachment portion J20 being fixed.
  • One end of the upper arm drive auxiliary link 15L is rotatably attached to the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 with at least one degree of freedom of rotation.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is a second reference point provided on the chest portion 5 with its relative position to the shoulder joint portion 13 fixed.
  • the upper arm drive assist link 15L itself has one degree of freedom of rotation.
  • the upper arm drive assisting link 15L itself may not have one degree of freedom of rotation.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is a first member second attachment portion to which the other end of the upper arm portion drive auxiliary link 15L is rotatably attached with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the motor 15M is a second power source that generates a force that changes the length of the upper arm drive auxiliary link 15L.
  • the length of the upper arm drive auxiliary link 15L is the distance between the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 and the chest side auxiliary link attachment portion J2.
  • the upper arm drive auxiliary link 15L, the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21, the chest side auxiliary link attachment portion J2, and the upper arm portion drive auxiliary actuator 15 having the motor 15M are the second actuators.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 has one degree of freedom of rotation that can rotate around a rotation axis perpendicular to the link moving surface (referred to as a vertical rotation axis).
  • the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2 have two degrees of freedom of rotation by the link moving surface rotation axis and the vertical rotation axis. Therefore, no matter how the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L expand or contract, the upper arm drive main link 14L and the chest auxiliary link attachment portion J2 are not twisted. Therefore, the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L do not need one degree of freedom of rotation around the axis.
  • the upper arm drive main link 14L has four degrees of freedom, and the upper arm drive auxiliary link 15L has three degrees of freedom.
  • the vertical rotation axis also rotates around the link movement surface rotation axis.
  • the upper arm drive auxiliary link 15L rotates around the link movement surface rotation axis in the chest side auxiliary link attachment portion J2
  • the vertical rotation axis also rotates around the link movement surface rotation axis.
  • the upper arm main link attachment portion J20 has two degrees of freedom including one degree of freedom around the axis of the humerus 7B. By doing so, the angle around the axis of the humerus 7B changes in the upper arm main link attachment portion J20, and the angle changes between the humerus 7B and the upper arm drive main link 14L. it can.
  • the upper arm drive main link 14L When the chest side main link attachment portion J1 has two degrees of freedom including a rotation axis in a direction different from the link moving surface rotation axis and the vertical rotation axis, the upper arm drive main link 14L is twisted. In order to absorb the twist, the upper arm drive main link 14L has one degree of freedom of rotation around the axis. Alternatively, the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 may have two degrees of freedom of rotation. The one degree of freedom added to the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 is one degree of freedom around the axis of the upper arm drive main link 14L.
  • the upper arm drive main link 14L may not have one rotation degree of freedom around the axis, and the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion. It is not necessary to add a rotational degree of freedom to J21.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 has a degree of freedom of two rotations including a rotation axis in a direction different from the link moving surface rotation axis and the vertical rotation axis
  • the upper arm drive auxiliary link 15L is twisted.
  • the upper arm drive auxiliary link 15L is provided with one degree of freedom of rotation about the axis.
  • the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 may have two degrees of freedom of rotation.
  • the one degree of freedom added to the upper arm drive main link side auxiliary link attaching portion J21 is one degree of freedom around the axis of the upper arm drive auxiliary link 15L.
  • the upper arm driving main link side auxiliary link mounting portion J21 When the upper arm driving main link side auxiliary link mounting portion J21 is set to have two degrees of freedom to prevent the upper arm driving main link 14L from being twisted, the upper arm driving main link side auxiliary link mounting portion J21 is 3 degrees of freedom.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 has three rotational degrees of freedom, the upper arm portion drive auxiliary link 15L may not have one degree of freedom freedom around the axis, and the upper arm portion drive main link side auxiliary link attachment portion J21 It is not necessary to add a rotational degree of freedom.
  • One of the chest side main link attachment part J1 and the chest side auxiliary link attachment part J2 has two degrees of freedom of rotation by the link movement surface rotation axis and the vertical rotation axis, and the other has the link movement surface rotation axis and the vertical rotation axis. Is a two-degree-of-freedom freedom including rotation axes in different directions, the total of the degree of freedom of rotation of the chest side main link attachment portion J1 and the degree of freedom of rotation of the chest side auxiliary link attachment portion J2 is 8 degrees of freedom. do it.
  • the upper arm driving main link 14L or the upper arm driving auxiliary link 15L may have one degree of freedom of rotation around the axis, or the upper arm driving main link side auxiliary link mounting portion J21 may have two degrees of freedom of rotation.
  • the chest side main link attachment portion J1 or the chest side auxiliary link attachment portion J2 may have three degrees of freedom.
  • both the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2 have two rotation degrees of freedom including rotation axes in directions different from the link moving surface rotation axis and the vertical rotation axis
  • the chest side main link The total of the degree of freedom of rotation of the attachment portion J1 and the degree of freedom of rotation of the chest side auxiliary link attachment portion J2 may be 9 degrees of freedom.
  • the positions of the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2 are fixed, but if at least one of them is movable, the link movement surface rotates around the link movement surface rotation axis. Since it is not restricted, it is necessary for the upper arm drive main link side auxiliary link attachment portion J21 to have at least two degrees of freedom of rotation.
  • the first link and the second link have five degrees of freedom, and a third link having five degrees of freedom is added between the second member and the first member.
  • a third link having five degrees of freedom is added between the second member and the first member.
  • FIGS. 11 to 15 and FIGS. 39 to 44 are a front view and a side view of the left upper limb 3.
  • 41 and 42 are a front view and a side view in which the portion of the left upper limb 3 up to the elbow joint 31 is enlarged.
  • FIG. 43 is a front view of the humanoid robot 100 with the left and right elbow joints 31 bent by 90 degrees.
  • FIG. 44 is a plan view seen from above of the humanoid robot 100 with the left and right elbow joints 31 bent by 90 degrees. 43 and 44, only the trunk 1 and the left and right upper limbs 3 are shown.
  • the right upper arm 7 moves away from the trunk 1, the left upper arm 7 moves closer to the trunk 1, and the left and right elbow joints 31 are bent 90 degrees.
  • the left and right forearm bone portions 8 ⁇ / b> B are directed outwardly from the front direction of the trunk 1. That is, the direction of bending of the elbow joint 31 is a direction that forms an angle ⁇ 2 with the front direction (Y axis) of the trunk 1.
  • the front direction of the upper limb part 3 is the direction in which the forearm bone part 8B faces when the elbow joint part 31 is bent 90 degrees only in the direction of bending.
  • the front direction of the upper limb 3 is directed outward by ⁇ 2 from the front direction of the humanoid robot 100. Therefore, in FIG. 2, which is a front view of the humanoid robot 100, the upper limb 3 is viewed from an oblique direction.
  • the front direction of the upper limb 3 is defined as the Y-axis direction
  • the direction orthogonal to the front direction of the upper limb 3 is defined as the X-axis direction.
  • the forearm 8 is rotatably connected to the upper arm 7 by the elbow joint 31 with two degrees of freedom of rotation.
  • the elbow joint 31 is a biaxial gimbal having a rotation axis Rz2 in the same direction as the upper arm 7. In the biaxial gimbal, the forearm 8 rotates around the rotation axis Rz2. Furthermore, the angle with respect to the upper arm part 7 of the forearm part 8 can also be changed.
  • the rotating member is provided on the upper arm 7, and the yoke is provided on the forearm 8B.
  • An elbow drive outer link 32 and an elbow drive inner link 33 are attached to the upper arm portion 7 and the forearm portion 8.
  • the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 are links having fixed lengths, and are two elbow drive links.
  • the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 have one degree of freedom of rotation allowing the link to twist.
  • the attachment position to the upper arm 7 of the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 is movable. Therefore, on both sides of the humerus part 7B, two upper arm part linear guides 34G and upper arm part inner linear guides 35G are provided in parallel to the humerus part 7B. As shown in FIG. 11 and the like, a motor holder 7A that holds a motor 34M of the upper arm portion outer linear guide 34G and a motor 35M of the upper arm portion inner linear guide 35G is provided near the shoulder joint portion 13 of the upper arm portion 7. .
  • the upper arm portion outer link attachment portion J22 that is the attachment position to the upper arm portion 7 of the elbow portion drive outer link 32 is moved by the upper arm portion outer actuator 34.
  • the upper arm portion inner link attachment portion J23 that is the attachment position to the upper arm portion 7 of the elbow portion drive inner link 33 is moved by the upper arm portion inner actuator 35.
  • An elbow drive outer link 32 and an elbow drive inner link 33 are attached to the upper arm outer link attachment portion J22 and the upper arm inner link attachment portion J23, respectively, with two free rotations.
  • the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 constitute a truss structure.
  • the upper arm outer actuator 34 includes an upper arm outer linear guide 34G, an elbow driving outer link 32, an elbow driving outer link mounting J25, an upper arm outer link mounting J22, and a motor 34M.
  • the upper arm portion outer linear guide 34G includes a screw rod 34A, a nut 34B, a rail 34C, and a gripping portion 34D inside an upper arm portion outer frame 34F that is a frame.
  • the motor 34M is disposed behind the upper arm portion linear guide 34G. By doing so, the upper arm part outer side linear guide 34G and the motor 34M can be made compact.
  • the motor 34M transmits a force to the screw rod 34A by the timing belt on the side close to the shoulder joint portion 13 to rotate the screw rod 34A. By using a timing belt, it can be made lighter than when power is transmitted by gears.
  • the nut 34B having a through hole provided with a female screw that meshes with the male screw of the screw rod 34A is movable in the length direction of the screw rod 34A. A mechanism for preventing the nut 34B from rotating around the screw rod 34A is provided. Therefore, when the screw rod 34A rotates, the nut 34B moves along the screw rod 34A.
  • the upper arm portion outer link attachment portion J22 is attached to the nut 34B, and when the nut 34B moves, the upper arm portion outer link attachment portion J22 also moves.
  • the nut 34 ⁇ / b> B is a moving member that is moved by the upper arm portion outer actuator 34.
  • the mechanism that does not rotate the nut 34B around the screw rod 34A includes a rail 34C provided in parallel with the screw rod 34A, and a grip portion 34D that sandwiches the rail 34C and is connected to the nut 34B.
  • the gripping portion 34D is provided so that the friction with the rail 34C is reduced. Since the gripping portion 34D sandwiches the rail 34C, the gripping portion 34D and the nut 34B do not rotate around the screw rod 34A.
  • the nut 34B may not be rotated around the screw rod 34A by another mechanism.
  • the upper arm portion inner actuator 35 has the same structure as the upper arm portion outer actuator 34.
  • the upper arm portion inner linear guide 35G, the elbow portion drive inner link 33, the elbow portion drive inner link attachment portion J24, the upper arm portion inner link attachment portion J23, and a motor 35M are provided.
  • the upper arm portion inner linear guide 35G includes a screw rod 35A, a nut 35B, a rail 35C, and a grip portion 35D inside an upper arm portion inner frame 35F that is a frame.
  • the upper arm inner link attachment portion J23 is attached to the nut 35B.
  • the nut 35 ⁇ / b> B is a moving member that is moved by the upper arm portion inner actuator 35.
  • the upper arm part outer frame 34F and the upper arm part inner frame 35F are manufactured integrally. By manufacturing it integrally, it can be made compact and the strength can be increased.
  • the upper arm portion outer frame 34F and the upper arm portion inner frame 35F may be manufactured separately.
  • the rail 34C and the rail 35C are sides on both sides of a rectangular plate material.
  • the rail 34C, rail 35C, screw rod 34A and rail 35C need to be arranged in parallel to each other. It is necessary to arrange the upper arm portion outer linear guide 34G and the upper arm portion inner linear guide 35G with a determined accuracy. The work for that takes time.
  • the grip portion 35D is provided on the nut 35B.
  • the grip portion 35D engages with the rail 35C.
  • the gripping portion 35D and the rail 35C are first rotation preventing portions that prevent the nut 35B that is the first moving member from rotating around the screw rod 35A.
  • the grip portion 34D is provided on the nut 34B.
  • the grip part 34D engages with the rail 34C.
  • the gripping portion 34D and the rail 34C are second rotation prevention portions that prevent the nut 34B, which is the second moving member, from rotating around the screw rod 34A.
  • the upper arm part outer link attaching part J22 is a biaxial gimbal having the following structure.
  • a rotation member, a yoke that is rotated by the rotation member, and a shaft member that is rotatably held by the yoke are provided on a nut 34B that is a moving member that is moved by the upper arm portion outside actuator 34.
  • the end of the elbow drive outer link 32 is provided with a through hole into which the shaft member is inserted.
  • the upper arm inner link attachment portion J23 is also a biaxial gimbal having a similar structure.
  • the elbow drive inner link attachment portion J24 is provided at a position determined from the elbow joint portion 31 of the forearm bone portion 8B. One end of the elbow drive inner link 33 is rotatably attached to the elbow drive inner link attachment portion J24 with two degrees of freedom.
  • the elbow drive inner link attachment portion J24 is a biaxial gimbal having the same structure as the upper arm outer link attachment portion J22.
  • An elbow drive outer link mounting portion J25 is provided at a position determined from the elbow drive inner link mounting portion J24 of the elbow drive inner link 33.
  • the other end of the elbow drive outer link 32 is rotatably attached to the elbow drive outer link attachment portion J25 with two degrees of freedom.
  • the elbow drive outer link attachment portion J25 has a structure in which a projection extending from one end of the elbow drive outer link 32 sandwiches a protrusion provided on the elbow drive inner link 33.
  • the yoke of the elbow drive outer link attachment portion J25 has a sufficient length so that the projection can be pinched even when the angle formed by the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 is small.
  • the portion of the elbow drive inner link 33 where the protrusion is provided can rotate around the elbow drive inner link 33.
  • the yoke extending from one end of the elbow drive outer link 32 has a protrusion so that the angle formed by the elbow drive inner link 33 and the yoke can be changed.
  • the elbow drive outer link attachment portion J25 has two rotation degrees of freedom including one rotation degree of freedom around the axis of the elbow drive inner link 33.
  • At least one of the upper arm portion outer link attachment portion J22 and the elbow portion drive outer link attachment portion J25 may have a degree of freedom of three rotations. At least one of the upper arm part inner link attaching part J23 and the elbow part driving inner link attaching part J24 may have three degrees of freedom of rotation.
  • FIG. 45 is a perspective view illustrating the link arrangement at the left elbow C5.
  • the elbow joint 31, the upper arm outer actuator 34, and the upper arm inner actuator 35 are fixed to the upper arm 7.
  • the upper arm portion outer link attachment portion J22 is moved along the humerus portion 7B by the upper arm portion outer actuator 34.
  • the upper arm portion inner link attachment portion J23 moves along the upper arm portion inner actuator 35.
  • the elbow drive inner link attachment portion J24 provided on the forearm portion 8 exists at a position of a distance K 1u determined from the elbow joint portion 31.
  • the elbow drive outer link attachment portion J25 provided on the elbow drive inner link 33 exists at a position of a distance K 2u determined from the elbow drive inner link attachment portion J24 (strictly, the rotation center thereof).
  • the forearm portion 8 faces the elbow drive inner link attachment portion J24 located at a distance K 1u from the elbow joint portion 31 (strictly, the rotation center thereof).
  • the forearm portion 8 can be moved relative to the upper arm portion 7 by changing the position of the elbow drive inner link attachment portion J24.
  • the lengths of the elbow drive inner link 33 and the elbow drive outer link 32 are fixed.
  • the position of the elbow drive inner link mounting portion J24 changes as the upper arm outer link mounting portion J22 and the upper arm inner link mounting portion J23 move along the humerus portion 7B.
  • the elbow part C5 is provided on the elbow joint part 31, the elbow part drive inner link 33, the elbow part drive outer link 32, the elbow part drive inner link attachment part J24 which is the forearm side main link attachment part, and the elbow part drive inner link 33.
  • Elbow part driving outer link attaching part J25 which is an elbow part driving main link side auxiliary link attaching part, two upper arm part inner link attaching parts J23 and upper arm part outer link attaching parts J22 which are two upper arm side link attaching parts
  • the upper arm outer linear guide 34G and the upper arm inner linear guide 35G, which are linear guides, are configured.
  • the elbow joint 31 From the state where the humerus 7B and the forearm bone 8B are in a straight line, the elbow joint 31 until the angle between the humerus 7B and the forearm 8B is about 70 degrees, for example,
  • the angle can be changed in a plane (elbow main drive surface) including the front direction and the humerus 7B.
  • the elbow joint 31 In a plane perpendicular to the humerus 7B (elbow auxiliary driving surface), the elbow joint 31 can be rotated inward and outward by, for example, about 70 degrees with the elbow joint 31 bent at a right angle.
  • the rotation angle on the elbow auxiliary drive surface is smaller than that at a right angle.
  • the elbow joint drive surface cannot be rotated.
  • the mechanism for driving the elbow joint 31 can be made compact by adopting a system in which the two links that drive the elbow joint 31 are fixed in length and the position of the link attachment portion is moved in the upper arm.
  • the elbow joint is driven by two variable-length links, in order to rotate the elbow joint on the elbow auxiliary drive surface, the angle formed by the two links at the attachment position of the forearm is greater than the determined angle. It is necessary to.
  • the interval between the mounting positions of the two variable length links needs to be wider than the interval between the two linear guides used in this embodiment.
  • the elbow drive inner link 33 is an elbow drive main link having a predetermined length.
  • the elbow drive outer link 32 is an elbow drive auxiliary link having a predetermined length.
  • the elbow drive inner link attachment portion J24 is a forearm side main link attachment portion to which one end of the elbow drive inner link 33 is rotatably attached with at least two rotational degrees of freedom.
  • the elbow part drive outer link attachment part J25 is an elbow part drive main link side auxiliary link attachment part to which one end of the elbow part drive outer link 32 is rotatably attached with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the upper arm portion inner link attachment portion J23 and the upper arm portion outer link attachment portion J22 are rotatably attached so that the other ends of the elbow portion drive inner link 33 and the elbow portion drive outer link 32 each have at least two degrees of freedom of rotation.
  • One end on the forearm 8 side of the elbow drive outer link 32 may be attached to the forearm 8 instead of the elbow drive inner link 33.
  • two forearm side link attachment portions are provided on the forearm portion 8.
  • one end of each of the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 which are two elbow drive links can rotate with at least two degrees of freedom of rotation. Mounted on.
  • the nut 34B of the upper arm outer actuator 34 is a moving member that moves the elbow drive outer link 32.
  • the nut 35 ⁇ / b> B included in the upper arm inner actuator 35 is a moving member that moves the elbow driving inner link 33.
  • the screw rod 34A and the screw rod 35A are guide portions that move the nut 34B and the nut 35B along the humerus portion 7B, respectively.
  • the motor 34M is a power source that generates a force for changing the position of the nut 34B with respect to the screw rod 34A.
  • the motor 35M is a power source that generates a force for changing the position of the nut 35B with respect to the screw rod 35A.
  • the upper arm portion outer linear guide 34G is a linear guide having a nut 34B, a screw rod 34A, and a motor 34M.
  • the upper arm portion inner linear guide 35G is a linear guide having a nut 35B, a screw rod 35A, and a motor 35M.
  • the elbow part C5 is a rotary connection mechanism that connects the forearm part 8 as the second member to the upper arm part 7 as the first member by the elbow joint part 31 so as to be rotatable.
  • the elbow joint portion 31 is a joint portion that rotatably connects the forearm portion 8 to the upper arm portion 7 with two degrees of freedom of rotation.
  • the elbow C5 changes the angle of the elbow joint 31 to move the forearm 8 relative to the upper arm 7.
  • the elbow drive inner link 33 is a first link having a fixed length having a degree of freedom of 5 rotations.
  • the elbow part drive inner link attaching part J24 is a second member first attaching part provided on the forearm part 8 with the relative positional relationship to the elbow joint part 31 fixed.
  • One end of the elbow drive inner link 33 is rotatably attached to the elbow drive inner link attachment portion J24 with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the upper arm portion inner link attachment portion J23 is a first member first attachment portion to which the other end of the elbow portion drive inner link 33 is rotatably attached with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the nut 35 ⁇ / b> B is a first moving member provided with the upper arm portion inner link attachment portion J ⁇ b> 23.
  • the screw rod 35A is a first moving shaft along which the nut 35B moves.
  • the upper arm portion inner linear guide 35G includes a screw rod 35A having both ends fixed by an upper arm portion inner frame 35F.
  • the upper arm portion inner linear guide 35G constitutes a first guide portion that guides the nut 35B so as to move along the screw rod 35A.
  • the motor 35M is a power source that generates a force for changing the position of the nut 35B relative to the screw rod 35A.
  • Point P 1N (shown in FIG. 82) is a point where a straight line passing through the center of the screw rod 35A intersects with the upper end of the upper arm portion inner frame 35F.
  • the point P 1N is a first reference point provided on the upper arm portion 7 with a relative positional relationship with the elbow joint portion 31 fixed.
  • the motor 35M is a power source that generates a force that changes the distance between the point P 1N and the elbow drive inner link attachment portion J24.
  • the upper arm inner actuator 35 having the elbow drive inner link 33, the upper arm inner linear guide 35G, the elbow drive inner link attachment J24, the upper arm inner link attachment J23, and the motor 35M is the first actuator.
  • the elbow drive outer link 32 is a second link having a fixed length with 5 degrees of freedom of rotation.
  • the elbow drive outer link attachment portion J25 is a first link second attachment portion provided on the elbow drive inner link 33 with the relative positional relationship to the elbow drive inner link attachment portion J24 fixed.
  • One end of the elbow drive outer link 32 is rotatably attached to the elbow drive outer link attachment portion J25 with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the degree of freedom of rotation of the elbow drive outer link attachment portion J25 includes one degree of freedom around the axis of the elbow drive inner link 33.
  • the upper arm outer link attachment portion J22 is a first member second attachment portion to which the other end of the elbow drive outer link 32 is rotatably attached with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the nut 34 ⁇ / b> B is the second moving member provided with the upper arm portion outer link attaching portion J ⁇ b> 22.
  • the screw rod 34A is a second moving shaft along which the nut 34B moves.
  • the upper arm portion inner linear guide 34G includes a screw rod 35A and the like whose both ends are fixed by the upper arm portion inner frame 34F.
  • the upper arm portion inner linear guide 34G constitutes a second guide portion that guides the nut 34B so as to move along the screw rod 34A.
  • the motor 34M is a power source that generates a force for changing the position of the nut 4 with respect to the screw rod 34A.
  • Point P 2N (shown in FIG. 82) is a point where a straight line passing through the center of the screw rod 34A intersects with the upper end of the upper arm portion outer frame 34F.
  • the point P 2N is a second reference point provided on the upper arm portion 7 with a relative positional relationship with the elbow joint portion 31 fixed.
  • the motor 34M is a power source that generates a force that changes the distance between the point P2N and the elbow drive outer link attachment portion J25.
  • the upper arm portion outer actuator 34 having the elbow portion driving outer link 32, the upper arm portion outer linear guide 35G, the elbow portion driving outer link attachment portion J25, the upper arm portion outer link attachment portion J22, and the motor 34M is a second actuator.
  • FIGS. 46, 47, 48, and 49 are an enlarged perspective view, a front view, a left side view, and a back view of the portion from the left elbow joint 31 in the skeleton structure.
  • a hand portion 9 similar to a human hand is connected to the forearm portion 8 by a wrist joint portion 36 so as to be rotatable with three degrees of freedom.
  • a wrist joint portion 36 As the wrist joint portion 36, a spherical bearing that rotatably holds a spherical surface provided at one end of the rod-like forearm bone portion 8B is used.
  • a member that receives the spherical surface is provided on the wrist plate portion 91.
  • the hand portion 9 can rotate around the wrist joint portion 36 with three degrees of freedom.
  • the hand portion 9 is directed to the forearm bone portion 8B, for example, about 20 degrees in the palm direction (front direction) and about 20 degrees in the back direction (back surface direction), toward the forearm bone portion 8B and from the front to the back. It can be tilted by about 20 degrees on each side in the direction perpendicular to the direction. The hand portion 9 can be rotated about 70 degrees in both directions around the forearm bone portion 8B.
  • the angle of the movable range in the front and back directions of the wrist C6 is small, it can be bent 90 degrees together with the elbow C5.
  • the wrist C6 is bent 20 degrees toward the back of the hand, and the rest is bent at the elbow C5 by about 70 degrees, resulting in a palm parallel to the vertical axis of the body. Creates a surface and pushes out the palm parallel to the chest surface.
  • the forearm portion front link attachment portion is positioned at a distance determined from the wrist joint portion 36 of the forearm portion 8.
  • J26, a forearm portion outer link attachment portion J27 and a forearm portion inner link attachment portion J28 are provided.
  • the forearm front link attachment portion J26 is provided in front of the forearm 8.
  • the forearm outer link attachment portion J27 is provided at a position that forms an angle of 90 degrees with respect to the forearm front link attachment portion J26 on a plane perpendicular to the forearm portion 8.
  • the forearm portion inner link attachment portion J28 is provided at a position where the angle with the forearm portion outer link attachment portion J27 is 180 degrees.
  • the midpoint of the line segment connecting the forearm outer link attaching part J27 and the forearm inner link attaching part J28 coincides with the center of the cross section of the forearm part 8.
  • the hand portion 9 includes a wrist plate portion 91, a plate-shaped palm plate portion 92, a hand mounting portion 98 that vertically connects the palm plate portion 92 to the wrist plate portion 91, and four first finger portions that are four ordinary finger portions. 93, a second finger portion 94, a third finger portion 95, a fourth finger portion 96, and an opposing finger portion 97.
  • the wrist plate portion 91 is a hexagonal plate shape in which long sides and short sides are alternately arranged.
  • the four normal finger portions are connected to the side opposite to the wrist plate portion 91 of the palm plate portion 92.
  • the opposing finger portions 97 are connected to the palm plate portion 92 in a direction different from that of the four normal finger portions, and can move to a position facing the normal finger portions.
  • the wrist plate 91 is connected to the forearm bone 8B through the wrist joint 36.
  • the four normal finger portions are lined up in almost the same direction.
  • the hand part 9 is similar to a human hand.
  • the opposing finger portion 97 corresponds to the thumb, and the first finger portion 93, the second finger portion 94, the third finger portion 95, and the fourth finger portion 96 correspond to the index finger, the middle finger, the ring finger, and the little finger, respectively.
  • the palm side In the palm plate portion 92, the surface on the side where the finger portion bends is called the palm side, and the opposite surface is called the back side of the hand. In the hand, the palm side is the front and the back of the hand is the back.
  • the direction in which the normal finger portion extends on the plane parallel to the palm plate portion 92 is referred to as the fingertip direction.
  • the fingertip direction is a direction from the wrist toward the fingertip.
  • the direction orthogonal to the fingertip direction is referred to as the hand width direction.
  • the forearm front link attachment portion J26 is a biaxial gimbal in which a shaft member provided at one end of the forearm front link 37L is rotatably held by a yoke that is rotated by a rotating member that is exposed to the front side of the forearm 8. .
  • the forearm outer link attaching part J27 and the forearm inner link attaching part J28 are also biaxial gimbals having the same structure.
  • the direction from the front side to the back side of the forearm portion 8 is substantially parallel to the direction in which the first finger portion 93 to the fourth finger portion 96 are arranged in the hand portion 9.
  • the forearm front link 37L has a structure in which the force generated by the motor 37M on the hand 9 side is transmitted to the nut 37B by the timing belt.
  • the forearm portion front link 37L is attached to the forearm portion front link attachment portion J26 via a link attachment 37N extending in an L shape from between the cylinder of the variable length link and the motor.
  • One end of the motor is present at a position closer to the elbow joint 31 than the attachment position on one side.
  • the forearm outer link 38L and the forearm inner link 39L have the same structure.
  • the state in which the wrist plate portion 91 is perpendicular to the forearm bone portion 8B and the opposing finger portion 97 exists in the front direction of the upper limb portion 3 is the reference state of the hand portion 9.
  • the hand side front link attachment portion J29 is attached to the front arm portion 8 side surface of the wrist plate portion 91.
  • the hand part side outer link attaching part J30 and the hand part side inner link attaching part J31 are provided.
  • the hand side front link attaching part J29, the hand side outer link attaching part J30, the hand side inner link attaching part J31 and the wrist joint part 36 exist on the same plane.
  • the hand side front link mounting portion J29, the hand side outer link mounting portion J30, and the hand side inner link mounting portion J31 are arranged at positions that constitute an equilateral triangle.
  • the wrist joint 36 is located at the center of gravity of the equilateral triangle. Therefore, the wrist joint part 36 exists on the bisector of the line segment which connects the hand part side outer side link attachment part J30 and the hand part side inner side link attachment part J31.
  • the hand side front link attaching portion J29 exists in a reference state on a plane determined by the forearm bone portion 8B and the forearm front link attaching portion J26.
  • the hand side front link attachment portion J29 is connected to one end of the front arm portion front link 37L on a yoke that is rotated by a rotating member that protrudes in the direction of the wrist joint portion 36 from a protrusion provided on the front arm portion 8 side surface of the wrist plate portion 91.
  • This is a biaxial gimbal in which a shaft member provided on the shaft is rotatably held.
  • the hand side outer link attaching part J30 and the hand side inner link attaching part J31 are also biaxial gimbals having a similar structure.
  • Each of the forearm front link 37L, the forearm outer link 38L, and the forearm inner link 39L has one end on the hand side front link attachment portion J29, the hand side outer link attachment portion J30, and the hand side inner link attachment portion J31. Each of these is rotatably attached with two degrees of freedom. Each other end is rotatably attached to each of the forearm front link attaching portion J26, the forearm outer link attaching portion J27, and the forearm inner link attaching portion J28 with two degrees of freedom.
  • the wrist part C6 is a three-degree-of-freedom connection mechanism for connecting the hand part 9 as the second member to the forearm part 8 as the first member so as to be rotatable and rotatable with three degrees of freedom.
  • the wrist portion C6 includes a wrist joint portion 36 that is a joint portion, three forearm portion front links 37L that are variable length links, a forearm portion outer link 38L, a forearm portion inner link 39L, and three first member side link attachment portions.
  • the forearm bone part 8B is a torsion shaft whose direction is fixed with respect to the forearm part 8 which is the first member.
  • the angle of the forearm bone portion 8B with respect to the hand portion 9 can be changed.
  • the relative positional relationship with respect to the wrist joint portion 36 is fixed.
  • the hand side front link mounting portion J29, the hand side outer link mounting portion J30, and the hand side inner link mounting portion J31 which are link mounting portions provided on the hand portion 9 which is the second member are also connected to the wrist joint portion 36.
  • the relative positional relationship is fixed by the wrist plate portion 91.
  • FIG. 50 is a perspective view for explaining the arrangement of the variable length links at the left wrist C6.
  • Three variable length links 37L, 38L, 39L connecting the three first member side link mounting portions J26, J27, J28 and the three second member side link mounting portions J29, J30, J31, respectively, to the wrist C6 has. Therefore, by changing the lengths of the three variable length links 37L, 38L, 39L, the connection angle of the hand portion 9 to the forearm bone portion 8B can be changed with three degrees of freedom.
  • the rotation angle around the X axis of the wrist joint 36 is ⁇ v
  • the rotation angle around the Y axis is ⁇ v
  • the rotation angle around the Z axis is ⁇ v.
  • the wrist joint portion 36 is on the link attachment plane determined by the second member side link attachment portions J29, J30, and J31. Therefore, the wrist joint portion 36 is also a twist center that is an intersection of the link mounting plane and the twist shaft 8.
  • the second member triangle T3 is a regular triangle.
  • the wrist joint portion 36 exists at the position of the center of gravity of the second member triangle T3.
  • the second member side link attachment portions J30 and J31 are arranged symmetrically with respect to the second member side link attachment portion J29 and a straight line passing through the twist center.
  • FIG. 51 is a diagram of the arrangement of the variable-length link at the left wrist C6 in the reference state as viewed from the direction in which the forearm extends.
  • the variable length links 38L and 39L are in a torsional relationship with the torsion shaft 8.
  • the inclination angle ⁇ v1 formed by the link reference plane including the first member side link attachment portion J26 of the variable length link 37L and the twisted shaft 8 and the variable length link 37L is 0 degree.
  • the inclination angles ⁇ v2 and ⁇ v3 of the variable length links 38L and 39L are about 8.1 degrees.
  • the maximum inclination angle ⁇ vmax of the three variable length links 37L, 38L, and 39L is about 8.1 degrees, and is ⁇ 0 (for example, about 3 degrees) or more.
  • variable length link 37L is on the same plane as the torsion shaft 8
  • variable length links 38L and 39L are in a torsional relationship with the torsion shaft 8.
  • FIG. 52 is a view of the arrangement of the variable-length link in a state where the left wrist C6 is inclined toward the fourth finger 96, as viewed from the direction in which the forearm bone 8B extends.
  • the hand portion 9 is inclined 20 degrees toward the fourth finger portion 96 side.
  • the inclination angles ⁇ v2 and ⁇ v3 of the variable length links 38L and 39L are about 7.4 degrees.
  • FIGS. 53, FIG. 54, and FIG. 55 are a front view, a left side view, and a rear view of the lower part from the waist part in the skeleton structure.
  • FIG. 56 is a perspective view of a portion below the knee joint portion 40 in the skeleton structure.
  • 57, 58, and 59 are an enlarged front view, left side view, and rear view of the thigh.
  • FIG. 60 is a perspective view of the thigh as viewed obliquely from the front right.
  • FIG. 61 is a perspective view of the thigh as viewed from the right rear side.
  • the crotch front link attachment portion J11 exists on a straight line extending from the front of the thigh 10 to the upper side of the hip joint portion 22 as viewed from the front.
  • the crotch outer link attachment portion J12 protrudes horizontally.
  • the crotch inner link attachment portion J13 protrudes obliquely forward and downward on the inside.
  • the hip joint portion 22, the knee joint portion 40, and the ankle joint portion 41 exist on the same vertical straight line.
  • the lower limb connection frame 62 on the flat plate is inclined at an angle ⁇ 3 (about 45 degrees) with respect to the horizontal plane (XY plane), and the front is high. Therefore, the plane determined by the crotch front link attachment portion J11, the crotch outer link attachment portion J12, and the crotch inner link attachment portion J13 has its normal line facing diagonally downward.
  • the thigh 10 includes a rod-shaped femur 10A, a knee-side link attachment plate 10B provided perpendicular to the femur 10A, and two frames that connect the knee-side link attachment plate 10B and the knee joint 40. It has a certain knee connection frame 10C.
  • the knee connection frame 10C is inclined with respect to the femur 10A and connected to the knee side link attachment plate 10B so that the knee joint 40 is located behind the femur 10A.
  • One end of each of three variable length links that rotate the hip joint portion 22 with three degrees of freedom is attached to each of the three link attachment portions provided on the knee side link attachment plate 10B. Since the knee joint portion 40 is present behind the femur portion 10A, it is easy to arrange the hip joint portion 22, the knee joint portion 40, and the ankle joint portion 41 so as to be on a vertical line when viewed from the front. .
  • the thigh front link 23L, the thigh outer link 24L, and the thigh inner link 25L are a knee front link attachment portion J32 provided on the knee side link attachment plate 10B perpendicular to the thigh 10, and a knee portion. It is attached to the outer link attaching part J33 and the knee inner link attaching part J34, respectively.
  • the knee-side link mounting plate 10B has a shape in which three rectangles connected on the center side extend in a direction having an angle of 120 degrees. The rectangle provided with the knee front link attachment portion J32 exists on the front side of the thigh 10.
  • the knee front link mounting portion J32 has a structure that can rotate with two degrees of freedom using a cross member in which two cylinders are joined in a cross shape.
  • a yoke for rotatably holding one cylinder of the cross member is provided on the knee side link mounting plate 10B.
  • a yoke that rotatably holds the other cylinder of the cross member is provided at one end of the thigh front link 23L.
  • the knee outer link attachment portion J33 and the knee inner link attachment portion J34 have the same structure as the knee front link attachment portion J32.
  • the crotch portion C7 is a three-degree-of-freedom connection mechanism that rotatably connects the thigh 10 as the second member to the waist 6 as the first member with three degrees of freedom of rotation.
  • the crotch portion C7 includes a hip joint portion 22 that is a joint portion, three thigh front links 23L that are variable length links, a thigh outer link 24L, and a thigh inner link 25L, and three first member side links.
  • Crotch front link mounting part J11, crotch outer link mounting part J12 and crotch inner link mounting part J13 which are mounting parts, knee front link mounting part J32 which is three second member side link mounting parts, knee part
  • the outer link attaching part J33 and the knee inner link attaching part J34 are provided.
  • the direction of the thighbone portion 10 ⁇ / b> A that is a twist axis is fixed with respect to the thigh portion 10.
  • the angle with respect to the waist 6 of the femur 10A can be changed.
  • the relative positional relationship with respect to the hip joint portion 22 is fixed by the lower limb connection frame 62.
  • the knee front link mounting portion J32, the knee outer link mounting portion J33, and the knee inner link mounting portion J34 the relative positional relationship with respect to the hip joint portion 22 is fixed by the femur 10A and the knee side link mounting plate 10B. Has been.
  • FIG. 62 is a perspective view for explaining the arrangement of the variable length links at the left crotch C7.
  • Three variable length links 23L, 24L, and 25L that connect the three first member side link attachment portions J11, J12, and J13 and the three second member side link attachment portions J32, J33, and J34, respectively, C7 has. Therefore, by changing the length of the three variable length links 23L, 24L, and 25L, the connection angle of the thigh 10 to the waist 6 can be changed with three degrees of freedom.
  • the rotation angle of the hip joint portion 22 around the X axis is ⁇ q
  • the rotation angle around the Y axis is ⁇ q
  • the rotation angle around the Z axis is ⁇ q.
  • the crotch part C7 can raise the thigh 10 forward by, for example, about 90 degrees, and can raise backward by, for example, 10 degrees.
  • the thigh 10 can be moved, for example, about 10 degrees on the inside and about 30 degrees on the outside.
  • around the femur 10A for example, it is possible to perform a torsional rotation of about 20 degrees on the outside (in the direction of opening the crotch) and 10 degrees on the inside.
  • FIG. 63 is a diagram of the arrangement of the variable length link at the left crotch C7 as seen from the direction in which the femur extends.
  • the variable length links 24L and 25L and the torsion shaft 10A are in a torsional relationship.
  • the inclination angle ⁇ q1 formed by the link reference plane including the second member side link attachment portion J32 of the variable length link 23L and the twisted shaft 10A and the variable length link 23L is 0 degree.
  • the inclination angle ⁇ q2 of the variable length link 24L is about 1.9 degrees.
  • the inclination angle ⁇ q3 of the variable length link 25L is about 3.9 degrees.
  • the maximum inclination angle ⁇ qmax of the three variable length links 23L, 24L, 25L is ⁇ 0 (for example, about 3 degrees) or more.
  • FIG. 64 is a view of the arrangement of the variable-length links in a state where the thigh 10 of the left crotch C7 is raised to the left front, as viewed from the direction in which the femur 10A extends.
  • FIG. 64 shows a state in which the thigh 10 is raised 30 degrees in the direction of 15 degrees to the left front.
  • the lower limb connection frame 62 becomes longer in the vertical direction in the figure, and the inclination angle ⁇ q3 of the variable length link 25L is larger than in the case of FIG. . Further, the inclination angle ⁇ q1 of the variable length link 23L is also increased.
  • variable length link 23L, 24L, 25L is in a torsional relationship with the torsion shaft 10A.
  • the maximum inclination angle ⁇ qmax of the three variable length links 23L, 24L, 25L is ⁇ 0 (for example, about 3 degrees) or more.
  • the humanoid robot 100 changes its direction that the hip joint 22 can rotate around the femur 10A.
  • the hip joint portion 22 cannot rotate around the femur 10A, the humanoid robot 100 walks in an oblique direction while facing the front. Further, when changing the direction of the whole body by moving the lower limb part 3, it is necessary to be able to change the leg opening direction at the hip joint part 22.
  • FIG. 65 shows a side view in the case where the variable length links 23L, 24L, and 25L for moving the hip joint portion 22 are attached on the left side and lowered on the back side on the left side as in the first embodiment.
  • FIG. 65 shows a side view when the variable length links 23L, 24L, 25L for moving the hip joint portion 22 are all attached at the same height.
  • the upright state is indicated by a solid line, and the state where the thigh is raised 45 degrees forward to the limit of the movable range is indicated by a broken line.
  • variable length links 23L, 24L, and 25L for moving the hip joint portion 22 are all attached at the same height, the movable range on the front side of the hip joint portion 22 is smaller than when the height is increased on the front side. This is because when the hip joint portion 22 is rotated in the direction in which the thigh 10 and the knee joint portion 40 are positioned forward, the variable length link 23L and the lower limb connection frame 62 interfere with each other.
  • the variable length link 23L on the front side is set to a high position, the variable length link 23L and the lower limb connection frame 62 are less likely to interfere with each other, and the hip joint portion 22 can be largely rotated forward, so that the thigh 10 is further raised. Can be raised.
  • variable length link 24L When all are mounted at the same height, the variable length link 24L needs to be longer than when the front side is mounted higher when moving the hip joint 22 to the limit of the movable range, even though the movable range is narrow. There is. Conversely, the variable length link 23L needs to be shortened.
  • the knee joint portion 40 has a structure in which the plate-like lower leg portion 11 is sandwiched between two knee connection frames 10 ⁇ / b> C and the rotation shaft is passed through. In the reference state, the rotation axis is parallel to the X axis.
  • the two knee connection frames 10C are connected by a connecting plate 10D on the front side in order to increase the strength.
  • the connecting plate 10D also has a function of preventing the knee joint portion 40 from bending in the reverse direction. As shown in FIG.
  • the angle of the knee joint portion 40 is changed by changing the length of the knee drive link 42L included in one knee drive actuator 42 provided on the back side of the thigh 10. Is done.
  • the lower leg portion 11 is a plate-like member that is bent near the knee joint portion 40 and is bent even at a position determined from the ankle joint portion 41.
  • the crus part 11 exists in front of the straight line connecting the knee joint part 40 and the ankle joint part 41.
  • the knee drive actuator 42 has a structure in which the force from the motor 42M that is a power source is transmitted to the knee drive link 42L by a gear on the knee joint portion 40 side.
  • a knee drive link attachment portion J35 to which one end of the knee drive link 42L is rotatably attached with one degree of freedom is provided at a position on the rear side of the femur 10A near the hip joint portion 22.
  • the knee drive link mounting portion J35 has a structure in which a yoke is provided on the side of the femur 10A and a columnar shaft member is provided at one end of the knee drive link 42L.
  • the knee drive link 42L is connected to both the thigh 10 and the crus 11 using two auxiliary tools on the knee joint 40 side.
  • the two auxiliary tools are a thigh side auxiliary tool 43 and a crus side auxiliary tool 44.
  • One end of the thigh side auxiliary tool 43 is rotatably attached to one end of the knee drive link 42L.
  • a place where one end of the thigh side auxiliary tool 43 and one end of the knee drive link 42L are attached is referred to as a knee drive link auxiliary tool connecting portion J37.
  • the other end of the thigh side auxiliary tool 43 is rotatably attached to a thigh side auxiliary tool mounting portion J36 provided on the rear side of the thigh 10.
  • One end of the lower leg side auxiliary tool 44 is also rotatably attached to the knee drive link auxiliary tool connecting part J37.
  • the other end of the crus side assisting tool 44 is rotatably attached to a crus side assisting tool mounting part J38 provided on the rear side of the crus part 11.
  • the rod-like thigh-side assisting tool mounting portion 10D extends rearward from a position slightly ahead of the knee-side link mounting plate 10B of the femur 10A.
  • a thigh-side auxiliary tool mounting portion J36 is provided at the tip of the thigh-side auxiliary tool mounting portion 10D.
  • the thigh side auxiliary tool attachment portion J36 is present near the knee side link attachment plate 10B.
  • the thigh side auxiliary tool 43 has a shape in which the side surfaces of two frames are connected.
  • a through hole is provided at the tip of the thigh side auxiliary tool mounting portion 10D. Further, through holes are also provided at both ends of the thigh side auxiliary tool 43.
  • the thigh-side auxiliary tool 43 sandwiches the thigh-side auxiliary tool mounting portion 10D so that the positions of the respective through-holes coincide with each other. It is a passing structure.
  • the opposite end of the thigh side assisting tool 43 is connected to the crus side assisting tool 44 and the knee driving link 42L at the knee drive link assisting tool connecting part J37 with one rotation freely.
  • the lower leg side auxiliary tool 44 has a shape in which the side surfaces of two frames are connected.
  • the thigh side assisting tool 43 sandwiches the knee drive link 42L.
  • the lower leg side auxiliary tool 44 sandwiches the thigh side auxiliary tool 43 and the knee drive link 42L.
  • Through holes are provided in the crus side auxiliary tool 44, the thigh side auxiliary tool 43, and the knee drive link 42L, respectively.
  • the lower leg side auxiliary equipment attaching part J38 is provided near the part where the lower leg part 11 bends at the knee joint part 40 side.
  • One end of the lower leg side auxiliary tool 44 is rotatably attached to the lower leg side auxiliary tool attaching part J38 with one degree of freedom of rotation.
  • the crus side assisting tool mounting portion J38 has a structure in which a rotation shaft is passed through a through hole provided in the crus part 11 and the crus side assisting tool 44.
  • the crus side assisting tool 44 is rotatably attached to the crus part 11 with one degree of freedom of freedom by the crus side assisting tool mounting part J38.
  • FIG. 66 is a perspective view for explaining the arrangement of the variable-length links that move the left knee joint 40.
  • the knee joint part 40, the knee part drive link attachment part J35, and the thigh side auxiliary tool attachment part J36 are fixed to the thigh part 10, and their relative positional relationship is fixed.
  • the crus side auxiliary tool attachment part J38 is fixed to the crus part 11.
  • the distance from the knee joint portion 40 of the crus side assisting device mounting portion J38 is determined.
  • the knee drive link assisting tool connecting portion J37 has a predetermined distance from the thigh-side assisting tool mounting portion J36 and the crus-side assisting tool mounting portion J38.
  • the rotation angle of the knee joint part 40 is determined, the thigh side assisting tool 43 and the crus side assisting tool 44 move like a pantograph, and the position of the knee drive link assisting tool connecting part J37 is determined. Conversely, when the position of the knee drive link assisting tool connecting portion J37 is determined, the rotation angle of the knee joint portion 40 is determined.
  • the length of the knee drive link 42L is the distance between the knee drive link attachment portion J35 and the knee drive link assisting device connection portion J37. Therefore, the rotation angle of the knee joint 40 can be changed by changing the length of the knee drive link 42L.
  • the knee portion C8 includes a knee joint portion 40, a knee drive actuator 42, a knee drive link mounting portion J35 provided on the rear side of the thigh 10, a thigh side assisting tool 43, and a rear side of the thigh 10.
  • the thigh side assisting device mounting portion J36, the crus side assisting device 44, and the crus side assisting device mounting portion J38 provided on the rear side of the crus are configured.
  • the knee joint portion 40 rotatably connects the thigh 10 and the crus 11 with one degree of freedom of rotation.
  • the knee drive actuator 42 includes a knee drive link 42L and a motor 42M whose length can be changed. One end of the knee drive link 42 is rotatably attached to the knee drive link attachment portion J35.
  • One end of the thigh side auxiliary tool 43 is rotatably attached to the other end of the knee drive link 42L.
  • the other end of the thigh side auxiliary tool 43 is rotatably attached to the thigh side auxiliary tool mounting part J36.
  • One end of the lower leg side auxiliary tool 44 is rotatably attached to the other end of the knee drive link 42L.
  • the other end of the lower leg side auxiliary tool 44 is rotatably attached to the lower leg side auxiliary tool attaching part J38.
  • the angle between the thigh 10 and the crus 11 is bent to, for example, about 40 degrees from the state where the hip joint 22, the knee joint 40, and the ankle joint 41 are arranged on the same straight line. Can do.
  • the force due to the expansion and contraction of the knee drive link 42L is applied to the thigh side assisting tool mounting portion J36 and the crus side assisting tool like a pantograph. This can be transmitted to the mounting portion J38. Therefore, when the knee joint part 40 is largely bent so that the thigh part 10 and the crus part 11 become nearly parallel, it becomes easy to transmit a force for rotating the knee joint part 40. As a result, even when the force generated by the knee drive actuator 42 is small, the knee joint portion 40 can bend and extend more smoothly.
  • FIGS. 67, 68, 69, and 70 are a front view, a left side view, a rear view, and a perspective view of a portion from the lower leg 11 to the bottom.
  • the ankle joint portion 41 is a two-axis gimbal that connects the foot portion 12 to the crus portion 11 so as to be rotatable with front and rear and left and right rotational degrees of freedom.
  • a columnar portion in the left-right direction is provided at the lower end of the lower leg 11 so that the lower leg 11 can rotate in the front-rear direction.
  • the columnar portion of the lower leg 11 is rotatably held by the front / rear rotation yoke 41A, and the lower leg 11 can rotate in the front / rear direction with respect to the front / rear rotation yoke 41A.
  • a columnar portion (shaft member) is provided on the front-rear surface of the front-rear rotating yoke 41A.
  • a left and right rotating yoke 41B provided on the foot 10 holds the shaft member of the front and rear rotating yoke 41A so as to be rotatable from the front and rear, and the crus 11 and the front and rear rotating yoke 41A are left and right with respect to the foot 12. Can rotate.
  • the foot portion 12 can be rotated around the ankle joint portion 41 by two degrees of freedom of forward / backward and left / right rotation by the lower leg outer actuator 45 and the lower leg inner actuator 46.
  • a crus inner link attachment portion J40 is provided.
  • the crus outer link attaching portion J39 has a structure in which a rotating member, a yoke, and a shaft member are provided on the crus 11 side, and the shaft member enters a cylinder provided at one end of the crus outer link 45L.
  • the crus inner link attachment portion J40 has a similar structure.
  • the crus outer actuator 45 has a structure in which the force from the motor 45M is transmitted to the crus outer link 45L by a gear on the foot 12 side.
  • the crus inner actuator 46 also has a similar structure.
  • An inner link attaching part J42 is provided.
  • the foot outer link attaching part J41 and the foot inner link attaching part J42 are biaxial gimbals having the same structure as the crus outer link attaching part J39 and the crus inner link attaching part J40.
  • the distance between the foot outer link attaching part J41 and the foot inner link attaching part J42 is larger than the distance between the crus outer link attaching part J39 and the crus inner link attaching part J40. By doing so, it becomes easy to rotate the ankle joint part 41 in the left-right direction.
  • the foot portion 12 includes an ankle joint portion 41, a foot main body portion 12A, and a toe portion 12B provided on the front side of the foot main body portion 12A.
  • the foot body portion 12A is provided with a foot outer link attachment portion J41 and a foot inner link attachment portion J42.
  • a toe joint 12C is provided between the foot main body 12A and the toe 12B. By the toe joint part 12C, the angle in the vertical direction of the toe part 12B with respect to the foot main body part 12A can be changed.
  • a spring (not shown) is provided between the toe portion 12B and the foot main body portion 12A, and when a force for bending the toe portion 12B is applied, the toe portion 12B bends appropriately according to the force.
  • a heel wheel 12D is provided at the center of the rear end of the foot main body 12A.
  • the heel wheel portion 12D is a wheel having moderate rotational friction.
  • the heel wheel portion 12D has a role of a touch sensor that informs the landing of the heel while rotating.
  • a foot side wheel portion 12E having moderate rotational friction is provided on the side surface of the foot portion 12 in the vicinity of the toe joint portion 12C.
  • the foot side wheel portion 12E has a role of a touch sensor that informs that not only the heel but also the entire foot portion 12 has landed.
  • the foot side wheel portion 12E can detect that the toe portion 12B is in contact with the floor or the ground while moving, and then can detect that it is separated.
  • FIG. 71 is a perspective view for explaining the arrangement of variable length links for moving the left ankle joint 41.
  • the ankle joint portion 41, the foot outer link attachment portion J41, and the foot inner link attachment portion J42 are fixed to the foot main body portion 12A, and their relative positional relationship is fixed.
  • the crus outer link attaching part J39 and the crus inner link attaching part J40 are fixed to the crus part 11.
  • the relative positional relationship between the ankle joint 41, the crus outer link attaching part J39, and the crus inner link attaching part J40 is fixed.
  • the crus outer link 45L and the crus inner link 46L are variable length links whose length can be changed.
  • the crus outer link 45L connects the crus outer link attachment part J39 and the foot outer link attachment part J41.
  • the crus inner link 46L connects the crus inner link attachment part J40 and the foot inner link attachment part J42.
  • the connection angles of the crus 41 to the foot main body 12A can be changed around the X axis and the Y axis.
  • the rotation angle around the X axis of the ankle joint 41 is ⁇ m
  • the rotation angle around the Y axis is ⁇ m.
  • the ankle C9 includes an ankle joint 41, a crus outer actuator 45, and a crus inner actuator 46.
  • the ankle joint 41 connects the lower part of the crus 11 and the foot 12 so as to be rotatable with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the crus outer actuator 45 and crus inner actuator 46 are two ankle actuators having a crus outer link 45L and crus inner link 46L, and a motor 45M and a motor 46M, respectively.
  • the ankle part C9 further includes a crus outer link attaching part J39, a crus inner link attaching part J40, a foot outer link attaching part J41, and a foot inner link attaching part J42.
  • the crus outer link attaching part J39 and the crus inner link attaching part J40 are provided on the crus 11 to which one ends of the crus outer link 45L and the crus inner link 46L are rotatably attached respectively. It is a lower leg part side link attaching part.
  • the foot outer link attachment portion J41 and the foot inner link attachment portion J42 are two foot side link attachment portions to which one ends of the crus outer link 45L and the crus inner link 46L are rotatably attached, respectively. .
  • the foot outer link attachment portion J41 and the foot inner link attachment portion J42 are provided in the foot main body portion 12A at a position after the ankle joint portion 41.
  • the ankle portion C9 can rotate the ankle joint portion 41 within a range in which a straight line connecting the ankle joint portion 41 and the knee joint portion 40 forms an angle of, for example, about 60 degrees forward to about 30 degrees backward with respect to the foot section 12. For example, it can be inclined about 15 degrees in the left-right direction.
  • the lower leg part 41 can be tilted forward. If both the lower crus outer link 45L and the lower crus inner link 46L are shortened, the crus 41 can be tilted backward. If the crus outer link 45L is lengthened and the crus inner link 46L is shortened, the crus 41 can be tilted inward. If the crus outer link 45L is shortened and the crus inner link 46L is lengthened, the crus 41 can be inclined outward.
  • FIG. 72 is a perspective view of the left hand portion 9 as viewed from the palm side.
  • FIG. 73 is a perspective view of the left hand portion 9 as viewed from the back side of the hand.
  • 74, 75, 76, and 77 are a front view of the left hand portion 9, a side view as seen from the side where the opposing finger portion 97 is present, a back view, and the opposing finger portion 97 are not present. It is the side view seen from the side.
  • FIG. 78 is a view of the left hand portion 9 as seen from the fingertip side.
  • FIG. 79 is a view showing the second finger portion 94 of the left hand portion 9 in a cross section.
  • the hand mounting portion 98 for attaching the palm plate portion 92 to the wrist plate portion 91 has an L-shape when the mounting plate portion 98A and the palm plate connecting portion 98B are viewed from the side. It is a connected member.
  • the attachment plate portion 98A is connected to the wrist plate portion 91.
  • a palm plate portion 92 is connected to the palm plate connecting portion 98B.
  • the first finger portion 93, the second finger portion 94, the third finger portion 95, and the fourth finger portion 96 are connected to the side of the palm plate portion 92 that faces the mounting plate portion 98A.
  • the first finger part 93, the second finger part 94, the third finger part 95, and the fourth finger part 96 extend in a direction substantially parallel to the palm plate part 92.
  • the second finger portion 94 is located substantially at the center of the wrist plate portion 91.
  • the 1st finger part 93, the 2nd finger part 94, the 3rd finger part 95, and the 4th finger part 96 are provided so that the space
  • the second finger portion 94 is perpendicular to the mounting plate portion 98A, and the center of the second finger portion 94 coincides with the center of the mounting plate portion 98A.
  • the opposable finger portion 97 is rotatable in a direction substantially orthogonal to the first finger portion 93 and the like, and the palm plate portion 92 on the side closer to the mounting plate portion 98A than the first finger portion 93 and the first finger portion 93 side.
  • the palm plate part 92 is a base part to which the finger part is connected. In the reference state of the hand portion 9, the opposable finger portion 97 extends side by side with the palm plate portion 92 when viewed from a direction perpendicular to the palm plate portion 92.
  • the first finger part 93, the second finger part 94, the third finger part 95, and the fourth finger part 96 have the same structure.
  • the first finger part 93, the second finger part 94, the third finger part 95, and the fourth finger part 96 are called normal finger parts.
  • the structure of the normal finger portion will be described with reference to the fourth finger portion 96 that can be easily attached in the figure.
  • the fourth finger part 96 has a first phalanx part 96A, a second phalanx part 96B, and a third phalanx part 96C connected in series from the side close to the palm plate part 92.
  • a first finger joint portion 96D exists between the palm plate portion 92 and the first phalanx portion 96A.
  • the first finger joint portion 96D connects the first phalanx portion 96A to the palm plate portion 92 in a rotatable manner.
  • the second finger joint portion 96E connects the second phalanx portion 96B to the first phalanx portion 96A in a rotatable manner.
  • a third finger joint portion 96F exists between the second phalanx portion 96B and the third phalanx portion 96C.
  • the third finger joint part 96F connects the third phalanx part 96C to the second phalanx part 96B in a rotatable manner.
  • the rotation axes of the first finger joint portion 96D, the second finger joint portion 96E, and the third finger joint portion 96F are parallel to each other.
  • the members closer to the palm plate part 92 are the base side member and the base side.
  • a member that is not a member is referred to as a tip-side member.
  • the first finger joint part 96D, the second finger joint part 96E, and the third finger joint part 96F are any one of the first finger joint part 96A, the second finger joint part 96B, and the third finger joint part 96C.
  • the first finger joint portion 96 ⁇ / b> D exists on the back side of the palm plate portion 92.
  • the rotation axes of the first finger joint portion 96D, the second finger joint portion 96E, and the third finger joint portion 96F are connected to the mounting plate portion 98A. It is on a plane that is almost vertical.
  • a line extending the forearm bone part 8B toward the hand part 9 in the reference state passes on or near the plane.
  • the forearm portion 7 is perpendicular to the mounting plate portion 98A.
  • the rotation axis of the first finger joint portion 96D is held by a finger yoke 96G provided on the back side of the palm plate portion 92.
  • the rotation axis of the first finger joint portion 96 ⁇ / b> D is disposed at a predetermined position slightly outside the palm plate portion 92.
  • a finger first motor 96H is disposed between the finger yokes 96G.
  • a first worm 96J (screw gear) that is directly connected to the rotation shaft of the first finger motor 96H meshes with a first worm wheel 96K (slope gear) that rotates around the rotation shaft of the first finger joint portion 96D.
  • the first worm 96J meshes with the first worm wheel 96K on the palm plate portion 92 side.
  • the finger first motor 96 ⁇ / b> H and the first worm 96 ⁇ / b> J are provided to be inclined with respect to the palm plate portion 92.
  • the first worm wheel 96K is attached to the first phalanx part 96A.
  • the first finger motor 96H rotates
  • the first worm 96J rotates
  • the first worm wheel 96K rotates together with the first finger segment 96A.
  • the first finger joint portion 96D is disposed on the palm plate portion 92 and is engaged with the first worm 96J rotated by the finger portion first motor 96H, the first worm 96J, and the first phalanx portion 96A together with the first phalanx portion 96A.
  • the first phalanx portion 96A is rotated with respect to the palm plate portion 92 by a worm gear mechanism having a first worm wheel 96K that rotates around the rotation axis of the one-finger joint portion 96D.
  • the first phalanx part 96A has a structure in which a member that rotates together with the first worm wheel 96K and a yoke member that holds the rotation axis of the second finger joint part 96E are coupled in a direction toward the fingertip.
  • the finger part second motor 96L is attached to the first phalanx part 96A.
  • the second worm 96M directly connected to the rotation shaft of the finger second motor 96L meshes with the second worm wheel 96N that rotates around the rotation shaft of the second finger joint portion 96E.
  • the finger second motor 96L and the second worm 96M are provided to be inclined with respect to the first finger segment 96A.
  • the second worm wheel 96N is attached to the second finger segment 96B. When the finger part second motor 96L rotates, the second worm 96M rotates, and the second worm wheel 96N rotates together with the second finger segment 96B.
  • the second finger joint portion 96E is disposed on the first phalanx portion 96A and is engaged with the second worm 96M and the second worm 96M which are rotated by the finger portion second motor 96L and the finger portion second motor 96L.
  • the second finger segment 96B is rotated with respect to the first finger segment 96A by a worm gear mechanism having a second worm wheel 96N that rotates about the rotation axis of the second finger joint 96E.
  • the rotation angle of the first finger joint portion 96D and the rotation angle of the second finger joint portion 96E can be determined independently. it can.
  • the first finger joint 96D rotates the first finger joint 96A
  • the second finger joint 96E rotates the second finger joint 96B
  • the third finger joint 96F is the third finger.
  • the direction in which the node portion 96C is rotated is a direction toward the palm side of the hand.
  • the palm plate portion 92 can be made smaller by providing the first finger portion motor 96H and the first worm 96J in an inclined manner with respect to the palm plate portion 92.
  • the first finger segment 96A can be shortened by providing the finger second motor 96L and the second worm 96M with an inclination with respect to the first finger segment 96A.
  • the hand portion 9 can be made as large as a human hand.
  • the first phalanx part 96A is rotated with respect to the palm plate part 92 by a first finger joint part 96D having a worm gear mechanism, and is rotatable with the second phalanx part 96B by a second finger joint part 96E having a worm gear mechanism.
  • the worm gear mechanism is applied to the first finger joint portion and the second finger joint portion, which are two finger joint portions from the palm side of the four normal finger portions.
  • the third finger joint driving gear 94P is provided in the third finger joint portion 94F.
  • the third phalanx driving gear 94P rotates together with the third phalanx part 94C.
  • Three idler gears 94Q, 94R, and 94S are provided in the second phalanx part 94B.
  • the three idler gears 94Q, 94R, 94S transmit the rotation of the second worm wheel 94N to the third phalanx driving gear 94P.
  • the idler gear 94Q meshes with the second worm wheel 94N, and rotates in the opposite direction when the second worm wheel 94N rotates.
  • the idler gear 94R meshes with the idler gear 94Q, and rotates in the opposite direction when the idler gear 94Q rotates.
  • the idler gear 94S meshes with the idler gear 94R, and rotates in the opposite direction when the idler gear 94R rotates.
  • the third phalanx driving gear 94P meshes with the idler gear 94S, and rotates in the opposite direction when the idler gear 94S rotates. Since the idler gears 94Q, 94R, and 94S are odd and three, when the second worm wheel 94N rotates, the third phalanx driving gear 94P rotates in the same direction.
  • the idler gears 94Q, 94R, and 94S are gears that rotate on an odd number of rotating shafts that are driven by the second worm wheel 94N included in the second finger joint portion 94E.
  • the third phalanx driving gear 94P is a gear provided in the third finger joint portion 94F driven by idler gears 94Q, 94R, 94S.
  • the second worm wheel 94N is a gear that rotates in conjunction with the rotation of the second finger joint portion 94E.
  • the value f ⁇ 3 / ⁇ 2 of the ratio of the rotation angle ⁇ 3 of the third phalange driving gear 94P, that is, the third phalanx portion 94C, to the rotation angle ⁇ 2 of the second worm wheel 94N, that is, the second phalanx portion 94B is appropriately close to 1. Any value can be used.
  • Rotating the third finger joint part in conjunction with the second finger joint part allows the three finger joint parts to be rotated by two motors per finger part. Since there is almost no need to bend the third finger joint part without bending the second finger joint part, there is no problem in using the hand part 9. In addition, you may make it rotate a 3rd finger joint part by a worm gear mechanism similarly to a 1st finger joint part and a 2nd finger joint part. For some fingers, the third finger joint may be rotated in conjunction with the second finger joint, and for another finger, the third finger joint may be rotated by a worm gear mechanism.
  • the finger yoke 97G that holds the rotation axis of the first finger joint portion 97D of the opposable finger portion 97 is on the back side of the palm plate portion 92 in a direction substantially orthogonal to the second finger portion 94. It is provided at a position close to the mounting plate portion 98A.
  • a finger first motor 97H is disposed between the finger yokes 97G.
  • the first worm 97J directly connected to the rotation shaft of the first finger motor 97H engages with the first worm wheel 97K that rotates around the rotation shaft of the first finger joint portion 97D.
  • the first worm wheel 97K is attached to the second finger segment 97B.
  • the first phalanx part 97A of the opposable finger part 97 has a direction having an angle of about 70 degrees with the rotation direction of the first phalanx part 97T and the first phalanx part 97T rotating together with the first worm wheel 97K.
  • the first finger joint tip portion 97U faces.
  • the direction in which the first phalanx tip part 97U faces is substantially parallel to the direction in which the first phalanx part 93A or the like faces.
  • the end of the first phalanx base 97T opposite to the side connected to the first finger joint 97D has a flat plate shape.
  • the first phalanx tip part 97U is coupled to the flat part of the first phalanx part 97T.
  • a finger part second motor 97H is disposed on the first phalanx tip part 97U, and a yoke member that holds the rotation shaft of the second finger joint part 93E is provided.
  • the direction in which the first finger joint part 97D rotates the first phalanx part 97A is different from the direction in which the second finger joint part 97E rotates the second phalanx part 97B.
  • the structure of the fingertip side from the second finger joint portion 97E of the opposable finger portion 97 is the same as that of the first finger portion 93 and the like.
  • the posture of the humanoid robot 100 is as follows: intrathoracic joint 16, thoracolumbar joint 18, shoulder joint 13, elbow joint 31, wrist joint 36, hip joint 22, knee joint 40, ankle joint 41, neck It is determined by the angle taken by the joint 27. The angles of these joints are determined by the length of the link that drives the joints.
  • the humanoid robot 100 is designated by setting the links that drive the joints of the humanoid robot 100 to values determined from the designated angles that are the angles of the joints that can take the designated posture. Can take a different posture. Even when the humanoid robot 100 moves, the time series of the specified angle corresponding to the change in posture is converted into the time series of the link length, and the link length is changed according to the determined time series.
  • the humanoid robot 100 can be moved as specified.
  • the specified angle needs to be within the movable range of the joint.
  • the intrathoracic joint 16 and the thoracolumbar joint 18 will be described.
  • the thoracolumbar joint 18 changes the connection direction of the lower chest 5D to the waist 6.
  • the intra-thoracic joint 16 changes the connection direction of the upper chest 5U to the lower chest 5D.
  • FIG. 80 is a diagram for explaining variables expressing the distance between the joint portion and the link attachment portion at the intrathoracic joint portion and the thoracolumbar joint portion.
  • P 0s The position of the thoracolumbar joint 18.
  • P 1s Position of the waist-side center link attachment portion J10.
  • P 2s Position of the waist side right link attachment portion J8.
  • P 3s Position of the waist side left link attachment portion J9.
  • P 4s The position of the chest side central link attachment portion J5.
  • P 4s0 Position in the reference state of the chest side central link attachment portion J5.
  • P 5s Position of the chest side right link attachment portion J6.
  • P 5s0 Position of the chest-side right link attachment portion J6 in the reference state.
  • P 6s Position of the chest side left link attachment portion J7.
  • P 6s0 Position of the chest side left link attachment portion J7 in the reference state.
  • P 0As A position obtained by projecting the position of the thoracolumbar joint portion 18 on a plane determined by three points P 4s , P 5s , and P 6s .
  • P 7s Position of the intrathoracic joint 16.
  • P 7s0 Position of the intra- thoracic joint 16 in the reference state.
  • P 8s Position of the lower chest link attachment portion J3.
  • P 8s0 Position of the lower chest link attachment portion J3 in the reference state.
  • P 9s The position of the upper chest link attachment portion J4.
  • P 9s0 Position of the upper intrathoracic link attachment portion J4 in the reference state.
  • Ws1 Length projected onto the X-axis of the line segment P 0s P 1s and the line segment P 0s P 2s .
  • Ds1 Length projected on the Y axis of the line segment P 0s P 1s .
  • Ds2 Length projected on the Y-axis of the line segment P 0s P 2s and the line segment P 0s P 3s .
  • Ws2 Length projected on the X-axis of the line segment P 0As0 P 5s0 and the line segment PoAs0 P 6s0 .
  • Ds3 Length projected on the Y-axis of the line segment P0As P4s0 .
  • Ds4 Length projected on the Y-axis of the line segment P 0As P 5s0 and the line segment P 0As P 6s0 .
  • Ds5 Length projected on the Y-axis of the line segment P 7s0 P 8s0 and the line segment P 7s0 P 9s0 .
  • Hs1 Length of line segment P 0s P 7s . The distance between the plane determined by the three points P 4s , P 5s and P 6s and the point P 0s .
  • Hs2 Length projected onto the Z-axis of the line segment P 0s P 1s , line segment P 0s P 2s , line segment P 0s P 3s .
  • Hs3 Length projected on the Z-axis of the line segment P 7s0 P 8s0
  • Hs4 Length projected on the Z-axis of the line segment P 7s0 P 9s0
  • the coordinates of each point are expressed as follows:
  • P 0s (0,0,0)
  • P 1s (0, Ds1, -Hs2)
  • P 2s (Ws1, Ds2, -Hs2)
  • P 3s (-Ws1, Ds2, -Hs2)
  • P 4s0 (0, Ds3, Hs1)
  • P 5s0 (Ws2, -Ds4, Hs1)
  • P 6s0 ( -Ws2 , -Ds4, Hs1)
  • P 7s0 (0, 0, Hs1)
  • P 8s0 (0, -Ds5, Hs1-Hs3)
  • P 9s0 (0, -Ds5, Hs1 + Hs3)
  • the rotation angles of the thoracolumbar joint portion 18 and the intrathoracic joint portion 16 are expressed by the following variables.
  • ⁇ s The rotation angle around the X axis of the thoracolumbar joint 18.
  • ⁇ s 0 in the reference state
  • ⁇ s The rotation angle around the Y axis of the thoracolumbar joint 18.
  • ⁇ s 0 in the reference state
  • ⁇ s rotation angle around the Z axis of the thoracolumbar joint 18.
  • Reference state ⁇ s 0 [Rs]: A rotation matrix of the thoracolumbar joint 18.
  • rotation angle around the X axis of the intrathoracic joint 16.
  • 0 in the reference state [Rs2]: A rotation matrix of the intrathoracic joint 16.
  • the rotation matrix [Rs] of the thoracolumbar joint 18 is as follows.
  • the rotation matrix [Rs2] of the joint part 16 in the chest is as follows.
  • the link length is expressed by the following variables.
  • L 1s Length of thoracolumbar central link 19L.
  • L 2s The length of the right waist link 20L.
  • L 3s The length of the left waist link 21L.
  • L 1s0 Length of the thoracolumbar central link 19L in the reference state.
  • L 2s0 Length of the thoracolumbar right link 20L in the reference state.
  • L 3s0 Length of the thoracolumbar left link 21L in the reference state. Length of line segment P 3s P 6s0 . L 4s : Length of the intrathoracic link 17L. Length of line segment P 8s P 9s .
  • the position P 9s of the upper intrathoracic link attachment portion J4 existing in the upper chest portion 5U is as follows.
  • the position P 8s of the lower intrathoracic link attachment portion J3 existing in the lower chest part 5D is not changed by the rotation of the intrathoracic joint portion 16. Therefore, the position P 8s is the position P 8s0 in the reference state.
  • L 1s ⁇ (x4s 2 + (y4s-Ds1) 2 + (z4s + Hs2) 2)
  • L 2s ⁇ ((x5s-Ws1) 2 + (y5s-Ds2) 2 + (z5s + Hs2) 2 )
  • L 3s ⁇ ((x6s + Ws1) 2 + (y6s-Ds2) 2 + (z5s + Hs2) 2 )
  • L 1s0 ⁇ ((Ds3-Ds1) 2 + (Hs1 + Hs2) 2 )
  • L 2s0 ⁇ ((Ws2- Ws1) 2 + (Ds2 + Ds4) 2 + (Hs1 + Hs2) 2)
  • L 3s0 ⁇ ((Ws2- Ws1) 2 + (Ds2 + Ds4) 2 + (Hs1 + Hs2) 2)
  • L 1s 2 -L 1s0 2 ( Ds2 * ⁇ s) 2 > 0
  • L 2s 2 -L 2s0 2 (Ws2-Ws1-Ds4 * ⁇ s) 2- (Ws2-Ws1) 2 + (Ds2 + Ds4-Ws2 * ⁇ s) 2- (Ds2 + Ds4) 2 ⁇ 0
  • L 3s 2 ⁇ L 3s0 2 ( Ws 2 ⁇ Ws 1 + Ds 4 * ⁇ s) 2 ⁇ ( Ws 2 ⁇ Ws 1 ) 2 + (Ds2 + Ds4 + Ws2 * ⁇ s) 2- (Ds2 + Ds4) 2 > 0
  • FIG. 81 is a diagram for explaining a variable expressing the distance between the joint portion and the link attachment portion in the shoulder joint portion 13.
  • Q 1t and Q 2t are shown in FIG.
  • variables representing the position of each point are defined as follows.
  • P 0t The position of the shoulder joint 13.
  • P 1t The position of the chest side main link attachment portion J1.
  • P 2t The position of the chest side auxiliary link attachment portion J2.
  • Q 1t Position of the upper arm main link attachment portion J20.
  • Q 1t (x1t, y1t, z1t)
  • Q 1t0 Position of the upper arm main link attachment portion J20 in the reference state.
  • Q 2t Position of the upper arm drive main link side auxiliary link mounting portion J21.
  • Q 2t (x2t, y2t, z2t)
  • Q 2t0 Position of the upper arm drive main link side auxiliary link mounting portion J21 in the reference state.
  • K 1t and K 2t are shown in FIG. Wt1: Length projected onto the X-axis of the line segment P 0t P 1t and the line segment P 0t P 2t Dt1: Length projected onto the Y-axis of the line segment P 0t P 1t Dt2: Length projected on the Y-axis of the line segment P 0t P 2t Ht1: Length projected onto the Z-axis of the line segment P 0t P 1t and line segment P 0t P 2t .
  • K 1t Length of line segment P 0t Q 1t
  • K 2t Length of line segment Q 1t Q 2t
  • the coordinates of each point are expressed as follows:
  • P 0t (0,0,0)
  • P 1t (-Wt1, -Dt1, -Ht1)
  • P 2t (-Wt1, Dt2, -Ht1)
  • Q 1t0 (0,0, -K 1t )
  • Rotation matrix [Rt] is as follows.
  • the link length is expressed by the following variables.
  • L 1t Length of the upper arm drive main link 14L. Length of line segment P 1t Q 1t .
  • L 2t Length of the upper arm drive auxiliary link 15L. Length of line segment P 2t Q 2t .
  • L 1t ⁇ ((x1t + Wt1) 2 + (y1t + Dt1) 2 + (z1t + Ht1) 2 )
  • L 2t ⁇ ((x2t + Wt1) 2 + (y2t ⁇ Dt2) 2 + (z2t + Ht1) 2 )
  • FIG. 82 is a diagram for explaining a variable expressing the distance between the joint portion and the link attachment portion in the elbow joint portion 31.
  • P 0u The position of the elbow joint 31.
  • P 1u Position of the upper arm outer link attaching portion J22.
  • P 1u0 Position of the upper arm portion outer link attachment portion J22 in the reference state.
  • P 2u Position of the upper arm inner link attachment portion J23.
  • P 2u0 Position of the upper arm inner link attachment portion J23 in the reference state.
  • P 3u The position of the elbow drive outer link attachment portion J25.
  • P 3u (x3u, y3u, z3u)
  • P 3u0 Position of the elbow drive outer link attachment portion J25 in the reference state.
  • P 4u Position of the elbow drive inner link attachment portion J24.
  • P 4u (x4u, y4u, z4u)
  • P 4u0 Position of the elbow drive inner link attachment portion J24 in the reference state.
  • Wu1 The length projected on the X axis of the line segment P 0u P 1u .
  • Wu2 Length projected on the X axis of the line segment P 0u P 2u .
  • Du1 The length projected on the Y-axis of the line segment P 0u P 1u and the line segment P 0u P 2u .
  • Hu1 The length projected on the Z axis of the line segment P 0u P 1u0 and the line segment P 0u P 2u0 .
  • K 1u Length projected on the Z axis of the line segment P 0u P 4u0 .
  • L 1u0 Length of line segment P 1u P 3u .
  • L 2u0 Length of line segment P 2u P 4u .
  • K 2u Length of line segment P 3u P 4u
  • the coordinates of each point are expressed as follows:
  • P 0u (0,0,0)
  • P 1u0 (Wu1, Du1, Hu1)
  • P 2u0 (-Wu2, Du1, Hu1)
  • P 4u0 (0, Du1, -K 1u )
  • the upper arm outer actuator 34 and the upper arm inner actuator 35 are provided in parallel with the upper arm 9 (Z axis).
  • P 3u0 (- (K 2u / L 2u0) * Wu1, Du1, - (K 2u / L 2u0) * (Hu1 + K 1u) -K 1u)
  • the lengths of the elbow drive outer link 32 and the elbow drive inner link 33 that are fixed lengths are as follows.
  • L 2u0 ⁇ (Wu2 2 + (Hu1 + K 1u ) 2 )
  • L 1u0 ⁇ (Wu1 2 + (Hu1 + K 1u ) 2 + K 2u * (K 2u -Hu1-K 1u + Wu1) / (Wu1 2 + (Hu1 + K 1u ) 2 ))
  • Rotation matrix [Ru] is as follows.
  • P 4u is determined by the following equation.
  • P 4u0 [Ru] * (0, Du1, -K 1u ) t
  • FIG. 83 is a diagram for explaining a variable expressing the distance between the joint part and the link attachment part in the wrist joint part 36.
  • P 0v The position of the wrist joint 36.
  • P 1v The position of the forearm front link attachment portion J26.
  • P 2v The position of the forearm outer link attachment portion J27.
  • P 3v The position of the forearm inner link attachment portion J28.
  • P 4v Position of the hand side front link mounting portion J29.
  • P 4v0 Position of the hand side front link mounting portion J29 in the reference state.
  • P 5v Position of the hand side outer link attachment portion J30.
  • P 5v0 Position of the hand side outer link attachment portion J30 in the reference state.
  • P 6v Position of the hand side inner link attachment portion J31.
  • P 6v0 Position of the hand side inner link attachment portion J31 in the reference state.
  • P 0v, P 4v, P 5v and P 6v are coplanar.
  • Wv 1 the line segment P 0 v P 1 v, a length projected onto the X axis of the line segment P 0 v P 2v.
  • Dv1 length projected on the Y axis of the line segment P 0v P 1v Hv1: line segment P 0v length of P 2v.
  • Dv2 The length of the line segment P 0v P 4v .
  • the coordinates of each point are expressed as follows:
  • P 0v (0, 0, 0)
  • P 1v (0, Dv1, -Hv1)
  • P 2v (Wv1,0, -Hv1)
  • P 3v (- Wv1,0, -Hv1 )
  • P 4v0 (0, Dv2,0)
  • P 5v0 (Dv2 * cos ( ⁇ / 6),-Dv2 * sin ( ⁇ / 6), 0)
  • P 6v0 ( -Dv2 * cos ( ⁇ / 6),-Dv2 * sin ( ⁇ / 6), 0)
  • Rotation matrix [Rv] is as follows.
  • the link length is expressed by the following variables.
  • L 1v Length of forearm front link 37L.
  • the length of the line segment P 1v P 4v . L 2v Length of the forearm outer link 38L.
  • the length of the line segment P 2v P 4v . L 3v Length of forearm inner link 39L.
  • the length of the line segment P 3v P 6v. L 1v0 The length of the forearm front link 37L in the reference state.
  • the length of the line segment P 1v P 4v0 . L 2v0 Length of the forearm outer link 38L in the reference state.
  • Length of line segment P 2v P 5v0 . L 3v0 Length of the forearm inner link 39L in the reference state.
  • P 4v , P 5v , and P 6v are obtained by the following equations.
  • L 1v ⁇ (x4v 2 + (Dv1 ⁇ y4v) 2 + (Hv1 + z4v) 2 )
  • L 2v ⁇ ((Wv1-x5v) 2 + y5v 2 + (Hv1 + z5v) 2 )
  • L 3v ⁇ ((Wv1 + x6v) 2 + y6v 2 + (Hv1 + z6v) 2)
  • L 1v0 ⁇ ((Dv1-Dv2) 2 + Hv1 2 )
  • L 2v0 ⁇ ((Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (Dv2 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + Hv1 2 )
  • L 3v0 ⁇ ((Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6)) 2 +
  • L 1v ⁇ ((Dv2 * ⁇ v) 2 + (Dv1 ⁇ Dv2) 2 + Hv1 2 )
  • L 2v ⁇ ((Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6) -Dv2 * sin ( ⁇ / 6) * ⁇ v) 2 + (Dv2 * cos ( ⁇ / 6) * ⁇ v-Dv2 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + Hv1 2 )
  • L 3v ⁇ ((Wv1- Dv2 * cos ( ⁇ / 6) + sin ( ⁇ / 6) * ⁇ v) 2 + (Dv2 * cos ( ⁇ / 6) * ⁇ v + Dv2 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + Hv1 2 )
  • L 1v 2 -L 1v0 2 (Dv2 * ⁇ v) 2 > 0
  • L 2v 2 -L 2v0 2 (Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6) -Dv2 * sin ( ⁇ / 6) * ⁇ v) 2 -(Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (Dv2 * sin ( ⁇ / 6) -Dv2 * cos ( ⁇ / 6) * ⁇ v) 2 -(Dv2 * sin ( ⁇ / 6)) 2 ⁇ 0
  • L 3v 2 -L 3v0 2 ( Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6) + Dv2 * sin ( ⁇ / 6) * ⁇ v) 2 -(Wv1-Dv2 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (Dv2 * sin ( ⁇ / 6) + Dv2 * co ( ⁇ / 6) + Dv2 * co ( ⁇ / 6) + D
  • the neck joint portion 27 also changes the connection angle with three degrees of freedom by changing the lengths of the three variable length links.
  • the neck joint 27 can determine the lengths of the three variable length links so that the determined connection angle is obtained in the same manner as the wrist joint 36.
  • FIG. 84 is a diagram for explaining a variable expressing the distance between the joint portion and the link attachment portion in the ankle joint portion 41.
  • variables representing the position of each point are defined as follows.
  • P 0m The position of the ankle joint 41.
  • P 1m Position of the foot outer link attaching portion J41.
  • P 2m Position of the foot inner link attachment portion J42.
  • P 3m Position of the crus outer link attachment portion J39.
  • P 3m0 Position of the lower leg outer link attachment portion J39 in the reference state.
  • P 4m Position of the crus inner link attachment portion J40.
  • P 4m0 Position of the crus inner link attachment portion J40 in the reference state.
  • Wm1 Length projected onto the X-axis of the line segment P 0m P 1m and the line segment P 0m P 2m .
  • Wm2 Length projected on the X-axis of the line segment P 0m P 3m0 and the line segment P 0m P 4m0 .
  • Dm1 Length projected onto the Y axis of the line segment P 0m P 1m and the line segment P 0m P 2m .
  • Dm2 Length projected on the Y-axis of the line segment P 0m P 3m0 and the line segment P 0m P 4m0 .
  • Hm1 Length projected onto the Z-axis of the line segment P 0m P 1m and the line segment P 0m P 2m .
  • Hm2 Length projected on the Z-axis of the line segment P 0m P 3m0 and the line segment P 0m P 4m0 .
  • Dm1 Length projected on the Y-axis of the line segment P 0m P 1m
  • the coordinates of each point are expressed as follows:
  • P 0m (0,0,0)
  • P 1m (Wm1, Dm1, -Hm1)
  • P 2m (-Wm1, Dm1, -Hm1)
  • P 3m0 (Wm2, -Dm2, Hm2)
  • P 4m0 (-Wm2, -Dm2, Hm2)
  • Rotation matrix [Rm] is as follows.
  • the link length is expressed by the following variables.
  • L 1m Length of the lower leg outer link 45L.
  • L 2m Length of the lower leg inner link 46L.
  • P 3m and P 4m are obtained by the following equations.
  • L 1m ⁇ ((x3m-Wm1) 2 + (y3m-Dm1) 2 + (z3m + Hm1) 2 )
  • L 2m ⁇ ((x4m + Wm1) 2 + (y4m-Dm1) 2 + (z4m + Hm2) 2 )
  • FIG. 85 is a diagram for explaining variables expressing the distance between the joint portion and the link attachment portion in the hip joint portion 22.
  • variables representing the position of each point are defined as follows.
  • P 0q Position of the hip joint portion 22.
  • P 1q Position of the crotch front link attachment portion J11.
  • P 1q0 Position of the crotch front link attachment portion J11 in the reference state.
  • P 2q Position of the crotch outer link attachment portion J12.
  • P 2q0 Position of the crotch outer link attachment portion J12 in the reference state.
  • P 3q Position of the crotch inner link attachment portion J13.
  • P 3q0 Position of the crotch inner link attachment portion J13 in the reference state.
  • P 4q Position of the knee front link attachment portion J32.
  • P 5q Position of the knee outer link attachment portion J33.
  • P 6q Position of the knee inner link attachment portion J34.
  • the interval between each point is defined by the following variables.
  • a U axis, a V axis and a W axis which are orthogonal to each other are used.
  • the UVW coordinate system is a coordinate system that moves with the femur 10A.
  • the W axis is the direction in which the femur 10A extends.
  • the U axis is the axis that coincides with the X axis in the reference state.
  • Wq2 Length of line segment P 0q P 2q0 projected onto the U axis.
  • Wq3 Length of line segment P 0q P 3q0 projected onto the U axis.
  • Dq1 Length of line segment P 0q P 1q0 projected onto the V-axis.
  • Dq2 Length of the line segment P 0q P 2q0 projected onto the V-axis.
  • Dq3 Length of line segment P 0q P 3q0 projected onto the V axis.
  • Dq4 Length of line segment P 0q P 4q projected onto the V-axis.
  • Hq1 Length of line segment P 0q P 1q0 projected onto the W axis.
  • Hq2 Length of line segment P 0q P 2q0 projected onto the W axis.
  • Hq3 Length of line segment P 0q P 3q0 projected onto the W axis.
  • HQ4 line segment P 0q P 4q0, the line segment P 0q P 5q0, length obtained by projecting the line segment P 0q P 6q0 the W axis.
  • the coordinates of each point in the reference state are expressed as follows in the UVW coordinate system.
  • the position of the hip joint portion 22 is set as the origin of coordinates.
  • P 0q (0,0,0)
  • P 1q0 (0, -Dq1, Hq1)
  • P 2q0 (Wq2, Dq2, -Hq2)
  • P 3q0 (-Wq3, Dq3, -Hq3)
  • P 4q (0, -Dq3, -Hq4)
  • P 5q (Dq4 * cos ( ⁇ / 6), Dq4 * sin ( ⁇ / 6), -Hq4)
  • P 6q (-Dq4 * cos ( ⁇ / 6), Dq4 * sin ( ⁇ / 6), -Hq4)
  • the link length is expressed by the following variables.
  • L 1q Length of the front thigh link 23L.
  • L 2q Length of the thigh outer side link 24L.
  • L 3q Length of the thigh inner link 25L.
  • L 1q0 The length of the thigh front link 23L in the reference state.
  • the length of the line segment P 1q0 P 4q . L 2q0 Length of the thigh outer side link 24L in the reference state.
  • L 3q0 Length of the thigh inner link 25L in the reference state.
  • the coordinates in the UVW coordinate system of the points P 1q , P 2q and P 3q fixed in the XYZ coordinate system are as follows.
  • the coordinates of the points P 4q , P 5q , and P 6q that move with the femur 10A do not change in the UVW coordinate system.
  • L 1q ⁇ (u1q 2 + (v1q + Dq4) 2 + (w1q + Hq4) 2 )
  • L 2q ⁇ ((u2q-Dq4 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (v2q-Dq4 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + (w2q + Hq4) 2 )
  • L 3q ⁇ ((u3q + Dq4 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (v3q-Dq4 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + (w3q + Hq4) 2 )
  • L 1q ⁇ ((Dq1 * ⁇ q) 2 + (-Dq1 + Dq4) 2 + (Hq1 + Hq4) 2 )
  • L 2q ⁇ ((Wq2 + Dq2 * ⁇ q-Dq4 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (-Wq2 * ⁇ q + Dq2-Dq4 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + (-Hq2 + Hq4) 2 )
  • L 3q ⁇ ((-Wq3 + Dq3 * ⁇ q + Dq4 * cos ( ⁇ / 6)) 2 + (Wq3 * ⁇ q + Dq3-Dq4 * sin ( ⁇ / 6)) 2 + (-Hq3 + Hq4) 2 )
  • L 1q 2 -L 1q0 2 (Dq1 * ⁇ q) 2 > 0
  • L 3q 2 -L 3q0 2 (-Wq3 + Dq3 * ⁇ q + Dq4 * cos ( ⁇ / 6)) 2 -(-Wq3 + Dq4 * cos ( ⁇ / / 6)) 2 -(-Wq3
  • the hip joint portion 22 when rotating a minute angle around the W axis from the reference state, one of the length L 2q of the thigh outer link 24L and the length L 3q of the thigh inner link 25L becomes longer, It can be seen that the other is shorter.
  • the positions of the knee joint part 40, the knee part drive link attachment part J35, and the thigh side auxiliary tool attachment part J36 are determined with respect to the femoral part 10A.
  • the angle ⁇ n of the knee joint portion 40 is determined, the position of the crus side auxiliary tool attachment portion J38 is determined. Since the lengths of the thigh side assisting tool 43 and the crus side assisting tool 44 are fixed, when the position of the crus side assisting tool mounting portion J38 is determined, the position of the knee drive link assisting tool connecting portion J37 is determined. . If the length of the knee drive link 42L is set to the predetermined distance between the knee drive link assisting tool connecting portion J37 and the knee drive link mounting portion J35, the knee joint portion 40 can be set to the designated angle ⁇ n. it can.
  • the hand portion 9 is positioned so that the worm gear of each finger joint portion corresponds to the designated angle so that the first finger joint portion and the second finger joint portion of each finger portion are designated angles.
  • the motor is driven. Since the opposable finger part 97 can face the normal finger part and only the first finger joint part can be bent, the finger part can be extended and held with thin paper or the like sandwiched between them. You may arrange
  • the number of finger portions does not have to be five, and it is sufficient that there are at least three finger portions. It is more advantageous to have one opposable finger part and four ordinary finger parts, like the hand part 9, for the same operation as a person, such as grasping an object, pressing a button, or operating a lever. is there.
  • each joint is driven by expansion and contraction of an actuator. Therefore, it is not necessary to arrange a reduction gear (gear) at the joint, and the joint can be made compact.
  • a gear is arranged at the joint, a large space is required for the gear and the joint becomes large.
  • the joint portion of the humanoid robot 100 is compact, the appearance of the humanoid robot can be brought closer to a human being more naturally. Since the joint portion has the same degree of rotational freedom as a human joint, it can operate in the same manner as a human.
  • the humanoid robot (humanoid robot) that has already been developed seems to have a problem that the bending rigidity of the joint part is not sufficient, and that the thrust or rigidity required for actual operation is not sufficient.
  • the humanoid robot according to the present invention is considered to be one of the solutions to these problems.
  • the hand portion 9 has an opposable finger portion 97 corresponding to the thumb.
  • the opposing finger part 97 can be opposed to the four normal finger parts 93, 94, 95, 96, and an object can be grasped by the opposing finger part 97 and the normal finger parts 93, 94, 95, 96. . Since each finger joint is driven by a worm gear mechanism using a worm and a worm wheel, it is possible to increase the finger bending force.
  • first finger joint part and the second finger joint part are each driven by the worm gear mechanism, only one of the first finger joint part and the second finger joint part can be bent or both can be bent. Therefore, the object can be held in a state in which each finger joint portion of each finger portion is appropriately bent and fitted in accordance with the shape of the object held by the hand portion 9. Even when the power supply is cut off, the gripping force can be maintained by the worm gear mechanism.
  • the finger joint When the motor does not generate a driving force, the finger joint does not rotate.
  • the reason is that the reverse efficiency of the worm gear mechanism is large and the frictional force or the like in the worm gear mechanism is larger than the external force acting on the finger joint portion. Even if a force that is moved from the outside acts on the member that is moved by the worm gear mechanism, the finger joint does not rotate if the magnitude of the force is equal to or less than the frictional force of the worm gear mechanism.
  • the finger joint rotates while the worm gear mechanism acts as a damper that weakens the movement.
  • the magnitude of the force that moves the finger joint when the motor does not generate a driving force is a force that one or more people can produce.
  • the humanoid robot according to the present invention has a structure that enables movement close to a person. For this reason, the humanoid robot can replace the work of a normal person. If artificial intelligence is installed, or it is remotely controlled by a person, it can be judged that it can be used to eliminate industrial, aging society and labor shortages. In particular, it is presumed that the system can be used to solve labor shortages in dangerous work or simple work under severe environments (radiation environment, high temperature environment, low temperature environment, space environment, etc.).
  • the 3-rotation-degree-of-freedom connection mechanism may be used at the chest flexion part C1, the shoulder part C4, the elbow part C5, the knee part C8, and the ankle part C9.
  • the three-degree-of-freedom connection mechanism is not all of the body bending part C2, the neck part C3, the wrist part C6, and the crotch part C7, but the body bending part C2, the neck part C3, the wrist part C6, the crotch part C7, the chest bending part C1, the shoulder You may use by at least one of the part C4, the elbow part C5, the knee part C8, and the ankle part C9.
  • the humanoid robot may have only the chest, head and upper limbs.
  • the humanoid robot may include only the waist, chest, head, and upper limbs.
  • the humanoid robot may include only the lower back and lower limbs.
  • the humanoid robot may not have a head.
  • a connection mechanism with three degrees of freedom may be used for at least one joint part of such a humanoid robot.
  • the side far from the hand is the first member.
  • the three-degree-of-freedom connection mechanism may be applied to a robot arm having a hand portion and one or a plurality of arm section portions connected in series from the hand portion. . 3 rotation degrees of freedom connection so that either the hand or arm section is the second member, and the second member is rotatably connected to the first member far from the hand with 3 degrees of freedom.
  • a mechanism may be used.
  • Such a robot arm can direct the hand to the appropriate position at the appropriate angle.
  • the hand part according to the present invention can be used only as a robot hand. Moreover, you may use the hand part different from this Embodiment 1.
  • FIG. 1 A perspective view of the hand part according to the present invention.
  • the biaxial gimbal that gives the joint part and the link attachment part two degrees of freedom may have a structure different from that shown in the embodiment. What is necessary is just to use an appropriate thing according to the location where a joint part and a link attachment part are applied.
  • Each of the features of the torso bent part, chest bent part, neck part, shoulder part, elbow part, wrist part, crotch part, knee part, and ankle part in the first embodiment is a person who does not have a three-degree-of-freedom connection mechanism. It can also be applied to type robots.
  • the actuator does not have to be a screw system using a screw rod or the like, and may use an oil pressure. As long as the distance between the two points can be changed and maintained, the actuator may have any configuration.
  • An appropriate mechanism such as a gear or a timing belt may be used as the mechanism for transmitting the rotation of the motor to the screw rod by the actuator.
  • the opposing finger part is movable from the position of the side surface of the palm plate part to a position that intersects the palm plate part and faces the normal finger part, and has three finger joint parts like the normal finger part. You may do it.
  • the opposable finger part further includes a fourth finger joint part and a fourth finger joint part that rotatably connects the fourth finger joint part to the third finger joint part.
  • a 3rd finger joint part rotates a 3rd phalanx part with respect to a 2nd phalanx part by a worm gear mechanism.
  • the fourth finger joint part may rotate in conjunction with the third finger joint part, or may rotate independently of the third finger joint part.
  • the hand portion may include a finger portion that is always present at a position facing the normal finger portion.
  • the hand portion may include a finger portion that is bent in a direction different from that of the normal finger portion.
  • the humanoid robot, robot arm, and robot hand are remotely operated. Further, the robot may have a program that automatically operates, and may autonomously operate according to the program. This makes it possible to stop the movement of the robot from outside even during autonomous operation. It also enables switching from autonomous operation to remote operation.
  • the robot autonomously operates when the robot comes into contact with a living thing such as a person or an unexpected object, the robot has a function of automatically detecting and stopping the movement.
  • a living thing such as a person or an unexpected object
  • FIG. The second embodiment is a case where a hydraulic mechanism is used for a variable length link.
  • the humanoid robot 100Z has an actuator using a hydraulic mechanism.
  • the drive source of each actuator uses an electric motor, and a hydraulic pump is driven by the motor to move the piston in the axial direction inside the hydraulic cylinder.
  • the control method when the screw mechanism is driven by an electric motor can be used as it is even when the hydraulic mechanism is used.
  • FIG. 86 is a cross-sectional view for explaining the structure of the variable-length link included in the actuator of the humanoid robot according to the second embodiment.
  • the actuator 19Z has a variable length link 19LZ and a motor 19M.
  • the variable length link 19LZ includes a cylindrical cylinder 19H, a piston 19J that moves inside the cylinder 19H, a pipe 19K, and a pump 19N.
  • the cylinder 19H is filled with a liquid such as mineral oil.
  • the piston 19J divides the interior of the cylinder 19H into a first chamber 19P and a second chamber 19Q.
  • the piston 19J can rotate around the axis inside the cylinder 19H.
  • the pipe 19K connects the first room 19P and the second room 19Q.
  • the pipe 19K is filled with liquid.
  • the pump 19N is provided in the middle of the pipe 19K.
  • the pump 19N is driven by a motor 19M.
  • the pump 19N is driven by a motor 19M.
  • the pump 19N can move the liquid from the first room 19P to the second room 19Q, and can move the liquid from the second room 19Q to the first room 19P.
  • One end of the piston 19J is attached to the chest side central link attachment portion J5.
  • One end of the cylinder 19H is attached to the waist side central link attachment portion J10.
  • the piston 19J moves in a direction approaching the chest side central link attachment portion J5.
  • the piston 19J moves in a direction away from the chest side central link attachment portion J5. If the liquid does not move between the first chamber 19P and the second chamber 19Q, the position of the piston 19J does not change. Therefore, the length of the variable length link 19LZ can be changed, and an arbitrary length within the movable range can be maintained.
  • an actuator that uses a hydraulic mechanism can be used instead of a screw-type actuator that uses the screw rod 19A or the like.
  • a valve for switching whether or not the liquid flows through the pipe 19K may be provided.
  • the valve When changing the length of the variable length link 19LZ, the valve is opened.
  • the valve When fixing the length of the variable length link 19LZ, the valve is closed.
  • each drive shaft can be controlled by the same method as the rotation control of each axis of the electric drive motor, and can be replaced as it is.
  • a humanoid robot can be realized.
  • the configuration of the second embodiment it is possible to configure an actuator that takes into account damping characteristics due to hydraulic pressure. It operates while exhibiting damping characteristics against disturbance, and robustness against disturbance is improved. Furthermore, it can cope with future robot enlargement and gripping force increase.
  • FIG. The third embodiment is a case where a humanoid robot has a hand portion having a facing finger portion that always faces the normal finger portion instead of the facing finger portion.
  • FIG. 87 is a perspective view of the left hand portion 9A of the humanoid robot according to Embodiment 3 as seen from the back of the hand.
  • FIG. 88 is a perspective view of the left hand portion 9A as viewed from the palm side.
  • 89, 90, and 91 are a front view of the left hand portion 9A, a side view as seen from the side where the first finger portion 83 is present, and a rear view.
  • the figure seen from the palm side of the hand portion 9A is a front view.
  • FIG. 92 is a side view of the left hand portion 9A as viewed from the fingertip side.
  • FIG. 93 is a side view of the left hand portion 9A as viewed from the wrist side.
  • FIG. 94 is a side view as seen from the side where the first finger portion exists in a state where the opposing finger portion 87 is bent.
  • the hand mounting portion 81 is omitted in order to make the drawing easier to see.
  • the structure of the hand portion 9A will be described.
  • the hand portion 9 ⁇ / b> A is attached to the wrist plate portion 91 by the hand portion attaching portion 81.
  • the hand mounting portion 81 is an L-shaped member when viewed from the side.
  • the hand attachment portion 81 includes a circular attachment plate portion 81 ⁇ / b> A attached to the wrist plate portion 91 and a rectangular palm plate connection portion 81 ⁇ / b> B connected to the palm plate portion 82.
  • the attachment plate portion 81A and the palm plate connection portion 81B are connected at an angle of about 90 degrees.
  • a cylindrical member is sandwiched between the hand portion attaching portion 81 and the wrist plate portion 91. It is not necessary to sandwich the cylindrical member.
  • FIG. 95 is a plan view of the palm plate portion of the left hand portion.
  • a substantially rectangular portion to which the first finger portion 83, the second finger portion 84, the third finger portion 85, the fourth finger portion 86, and the opposing finger portion 87 are attached are referred to as a first finger attachment portion 82A, a second finger attachment portion 82B, a third finger attachment portion 82C, a fourth finger attachment portion 82D, and an opposing finger attachment portion 82E, respectively.
  • the other part of the palm plate portion 82 is referred to as a palm plate main body portion 82F.
  • the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D are connected to the fingertip side in the fingertip direction of the palm plate main body portion 82F.
  • the opposing finger attachment portion 82E is present at the corner of the palm plate portion 82 on the wrist side in the fingertip direction and on the first finger attachment portion 82A side in the hand width direction.
  • the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, the fourth finger attachment portion 82D, and the opposing finger attachment portion 82E are provided for each finger portion to which the first finger segment of the finger portion is connected. It is a finger attachment part separated into two.
  • the palm plate main body portion 82F is a main body portion to which the finger attachment portion is connected.
  • the first finger attachment portion 82A and the second finger attachment portion 82B are not directly connected but are connected via the palm plate main body portion 82F.
  • the second finger attachment portion 82B and the third finger attachment portion 82C are also connected via the palm plate main body portion 82F.
  • the third finger attachment portion 82C and the fourth finger attachment portion 82D are also connected via the palm plate main body portion 82F.
  • the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D are connected to the palm plate main body portion 82F with a space between them.
  • the 1st finger part 83, the 2nd finger part 84, the 3rd finger part 85, and the 4th finger part 86 are attached to the palm board part 82 so that a fingertip side may open. Therefore, the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D are respectively the first finger portion 83, the second finger portion 84, and the third finger portion 85. And it connects with the palm plate main-body part 82F so that it may become the same direction as the 4th finger part 86.
  • the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D are arranged on the palm plate via a width reduction portion in which the width in the hand width direction orthogonal to the fingertip direction is narrowed. It connects with the main-body part 82F. Therefore, a cut or a step is provided at a location where the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D are connected to the palm plate main body portion 82F.
  • the first finger attachment portion 82A is provided with a step 82G that narrows on the side that is not the second finger attachment portion 82B, and a semicircular cut 82H is provided on the second finger attachment portion 82B side.
  • the second finger attachment portion 82B is provided with semicircular cuts 82J and 82K on both sides.
  • the third finger attachment portion 82C is provided with semicircular cuts 82L and 82M on both sides.
  • the fourth finger attachment portion 82D is provided with a cut 82N on the third finger attachment portion 82C side and a step 82P on the side other than the third finger attachment portion 82C.
  • the cuts 82H, 82J, 82K, 82L, 82M, and 82N all have the same shape.
  • the cuts 82H and 82J are connected by a straight line.
  • the cuts 82M and 82N are connected by a straight line.
  • the cuts 82K and 82L are connected by a straight line.
  • the notches 82H and 82J and the straight lines connecting them may be collectively considered as notches provided in the palm plate main body portion 82F. It may be considered that one notch is provided in the notches 82K and 82L, and one notch is provided in the notches 82M and 82N in the palm plate main body portion 82F.
  • the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D have the same width in the width direction, and the width reduction portion also has the same width.
  • the width decreasing portion is a portion where a cut or step is provided to reduce the width.
  • the first finger portion 83, the second finger portion 84, the third finger portion 85, the fourth finger portion 86, and the opposing finger attaching portion 82E are appropriately bent.
  • the reason is that the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, the fourth finger attachment portion 82D, and the opposing finger attachment portion 82E are separated from each other.
  • the 1st finger attachment part 82A, the 2nd finger attachment part 82B, the 3rd finger attachment part 82C, and the 4th finger attachment part 82D connect with the palm board main-body part 82F via a width reduction part.
  • a notch 82Q that separates the opposing finger attachment portion 82E and the first finger attachment portion 82A is provided on the first finger portion 83 side of the palm plate portion 82.
  • the notch 82Q is parallel to the wrist-side outline on the opposing finger attachment portion 82E side, but on the first finger attachment portion 82A side, a straight line portion that becomes narrower as the distance enters the inside, and the opposing finger attachment portion 82E side And a parallel part.
  • the cut 82K has a semicircular shape at a portion farthest from the end in the width direction.
  • the opposing finger attachment portion 82E is provided with a through hole 82U through which the first worm 87J is passed. In FIG. 95, illustrations of holes for attaching members to the palm plate 82 are omitted.
  • Two notches 82R are provided at locations where the palm plate connecting portion 81B of the palm plate main body portion 82F is attached.
  • a portion of the palm plate body 82F sandwiched between the two cuts 82R is referred to as a wrist attachment portion 82S.
  • the palm plate connection portion 81B is screwed to the wrist attachment portion 82S with one screw, and is screwed to the palm plate main body portion 82F on the fingertip side of the two cuts 82R with one screw. It is sandwiched between the cuts 82R, and the wrist attachment portion 82S is narrow. Since the hand portion 9A is attached to the wrist plate portion 91 via the wrist attachment portion 82S, the hand portion 9A can be appropriately rotated around the axis toward the fingertip direction.
  • the palm plate body 82F is bent along three straight lines. One ordinary finger is connected to each bent part. Therefore, the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, and the fourth finger attachment portion 82D are connected at different angles.
  • the bending angle is about 6 degrees at one place.
  • a plurality of palm meat portions 82T are provided on the palm side of the palm plate portion 82.
  • the shape of the palm meat part 82T is a rectangular parallelepiped whose corners and sides on the side far from the palm plate part 82 are chamfered.
  • the palm meat part 82T plays the role of a cushion for relieving the load applied to the object from the palm plate part 82 when the object is gripped.
  • the palm portion 82T is manufactured from a material having moderate elasticity such as rubber.
  • One palm meat portion 82T is provided for each of the first finger attachment portion 82A, the second finger attachment portion 82B, the third finger attachment portion 82C, the fourth finger attachment portion 82D, and the opposing finger attachment portion 82E.
  • the palm plate main body portion 82F is provided with three palm meat portions 82T for each bent portion.
  • the palm meat portion 82T is not provided in the palm plate main body portion 82F where the opposing finger portion 87 exists.
  • the first finger part 83, the second finger part 84, the third finger part 85, and the fourth finger part 86 which are four normal finger parts, are connected to the palm plate part 82 so that the fingertip side is opened from the root side.
  • the second finger portion 84 is perpendicular to the mounting plate portion 81A, and the center of the second finger portion 84 and the center of the mounting plate portion 81A coincide.
  • the 1st finger part 83, the 2nd finger part 84, the 3rd finger part 85, and the 4th finger part 86 are the same structures.
  • the major difference between the hand part 9A and the hand part 9 is an opposing finger part 87.
  • the structure of the opposing finger 87 will be described.
  • the opposing finger portion 87 is provided on the palm side of the palm plate portion 82 such that the fingertip extends in a direction intersecting with the palm plate portion 82.
  • the opposing finger part 87 is provided so as to face the first finger part 83 to the fourth finger part 86.
  • the opposing finger portion 87 is provided at a position close to the corner of the palm plate portion 82 on the wrist side and the first finger portion 83 side.
  • the direction in which the opposing finger portion 87 rotates is a direction that intersects the first finger portion 83 and the second finger portion 83. As shown in FIG. 89, when the angle with the palm plate portion 82 is reduced with the opposing finger portion 87 extended, the fingertip moves in a direction approaching the second finger portion 84.
  • the opposing finger part 87 is connected in series with the first phalanx part 87A, the second phalanx part 87B, and the third phalanx part 87C from the side close to the palm plate part 82.
  • a first finger joint portion 87D exists between the palm plate portion 82 and the first phalanx portion 87A.
  • the first finger joint portion 87D connects the first phalanx portion 87A to the palm plate portion 82 in a rotatable manner.
  • a second finger joint portion 87E exists between the first phalangeal portion 87A and the second phalangeal portion 87B.
  • the second finger joint portion 87E rotatably connects the second phalanx portion 87B to the first phalanx portion 87A. Between the second phalanx part 87B and the third phalanx part 87C, there is a third finger joint part 87F.
  • the third finger joint portion 87F rotatably connects the third phalanx portion 87C to the second phalanx portion 87B.
  • the rotation axes of the first finger joint portion 87D, the second finger joint portion 87E, and the third finger joint portion 87F are parallel to each other.
  • the first finger joint portion 87D rotates the first phalangeal portion 87A
  • the second finger joint portion 87E rotates the second phalangeal portion 87B
  • the third finger joint portion The direction in which 87F rotates the third phalanx part 8CB is the same direction. Since the opposing finger part 87 is always in a position facing the first finger part 83 to the fourth finger part 86 and has three finger joint parts, the hand part 9A can grasp the object more appropriately than the hand part 9 Can do.
  • the members close to the palm plate part 82 are the base side member and the base side.
  • a member that is not a member is referred to as a tip-side member.
  • the first finger joint portion 87D, the second finger joint portion 87E, and the third finger joint portion 87F are any one of the first finger joint portion 87A, the second finger joint portion 87B, and the third finger joint portion 87C.
  • the opposing finger part 87 cannot move in the width direction. That is, like the hand portion 9 shown in FIGS. 72 to 78, the opposing finger portion 87 moves to the position of the side surface of the palm plate portion 82, and the fingertip is substantially the same as the first finger portion 83 to the fourth finger portion 86. It cannot be turned in the direction. If one finger joint part and a motor are further added to the opposing finger part 87, the opposing finger part 87 can be moved also in the width direction. In the hand portion 9A, the number of finger joint portions and the number of motors are the same as those of the hand portion 9.
  • a finger first motor 87H serving as a power source for rotating the first finger joint portion 87D of the opposing finger portion 87 is fixed vertically to the back side of the hand of the palm plate portion 82.
  • a first gear head 87T that converts the number of rotations is provided on the rotation shaft side of the finger first motor 87H.
  • the first gear head 87T has a quadrangular prism shape.
  • the first gear head 87T and the finger first motor 87H are fixed so as not to move with respect to each other.
  • the first gear head 87T is fixed vertically to the palm plate portion 82.
  • the second gear head 87U is also fixed to the finger second motor 87L.
  • the second gear head 87U also has a quadrangular prism shape.
  • the first gear head or the second gear head is also fixed to the finger part first motor or the finger part second motor of the other fingers, respectively.
  • the opposing finger part 87 on the fingertip side from the finger yoke part 87G exists on the palm side of the palm plate part 82.
  • a through hole 82U is provided in the palm plate portion 82 at a position corresponding to the first worm 87J.
  • the first worm 87J directly connected to the rotation shaft of the finger first motor 87H meshes with the first worm wheel 87K rotatably supported by the finger side yoke portion 87G on the palm side.
  • the first finger joint portion 87D is arranged on the palm plate portion 82 and is engaged with the first worm 87J rotated by the finger portion first motor 87H, the first worm 87J, and the first phalanx portion 87A together with the first phalanx portion 87A.
  • the first phalanx portion 87A is rotated with respect to the palm plate portion 82 by a worm gear mechanism having a first worm wheel 87K that rotates around the rotation axis of the one-finger joint portion 87D.
  • the first finger motor 87H When the opposing finger 87 grabs the object with a large force, the force for rotating the first worm wheel 87K as a reaction also increases.
  • the first finger motor 87H generates a force that prevents the first worm wheel 87K from rotating. If the finger first motor 87H is not firmly fixed to the palm plate portion 82, the finger portion first motor 87H and the first gear head 87T are peeled off from the palm plate portion 82 by the force of rotating the first worm wheel 87K. End up.
  • the first phalanx part 87A includes a first wheel interlocking part 87AA, a first yoke part 87AB, and a second motor installation part 87AC.
  • the first wheel interlocking portion 87AA is a box-like member that rotates while sandwiching the first worm wheel 87K.
  • the first yoke portion 87AB is a member that holds the rotation axis of the second finger joint portion 87E.
  • the length of the first wheel interlocking portion 87AA is set to such a length that an object can be sandwiched between the fingertip of the opposing finger portion 87 and the fingertip of the normal finger portion.
  • the finger part second motor 87L is installed in the second motor installation part 87AC.
  • the second motor installation portion 87AC is a member that exists on the wrist side in contact with the first yoke portion 87AB. 1st wheel interlocking
  • linkage part 87AA and 2nd motor installation part 87AC are manufactured integrally.
  • the first wheel interlocking portion 87AA is a polygon having a wide width on the second finger joint portion 87E side when viewed from the side surface of the opposing finger portion 87.
  • the first yoke interlocking portion 87AA is screwed to the first yoke portion 87AB, which is two plates, on the second finger joint portion 87E side.
  • a protrusion 87AD is provided at the tip of the first yoke portion 87AB.
  • the protrusion 87AD is a stopper that restricts the rotation of the second finger joint 87E toward the back of the hand to an allowable rotation angle.
  • the second motor installation portion 87AC is connected to the motor installation surface perpendicular to the first yoke portion 87AB, the side surface that is wider than the first yoke portion 87AB and parallel to the first yoke portion 87AB, and the first wheel interlocking portion 87AA. And a bottom surface.
  • the side surface is lower than the motor installation surface, and the corner on the finger side is chamfered.
  • the upper corner of the motor installation surface is also chamfered.
  • the finger portion second motor 87L and the second gear head 87U are fixed vertically to the motor installation surface.
  • a through hole is provided in the motor installation surface, and the rotation shaft of the second gear head 87U passes through the through hole.
  • a second worm 87M is attached to the rotation shaft of the finger second motor 87L.
  • the second worm 87M meshes with a second worm wheel 87N that is rotatably held by the first yoke portion 87AB.
  • the worm gear mechanism including the second worm 87M and the second worm wheel 87N, the rotation of the finger second motor 87L uses the second finger joint 87E as the axis of rotation, and the second phalanx 87B is the first phalange 87A. Rotate against.
  • the second phalanx portion 87B holds the second worm wheel 87N and rotates together with the second worm wheel 87N.
  • the second phalanx portion 87B is two plate materials.
  • the rotation axis of the third finger joint portion 87F is provided at the end of the second phalanx portion 87B on the third phalanx portion 87C side.
  • the second phalanx part 87B has a constant thickness.
  • the second phalanx portion 87B is a portion where the second worm wheel 87N is sandwiched between the first yoke portion 87AB, a middle portion, and a portion where the rotation axis of the third finger joint portion 87F is provided, and has a stepped shape with a small step. It has become.
  • the interval between the two second phalanx portions 87B is narrow on the second finger joint portion 87E side and wide on the third finger joint portion 87F side.
  • the stopper 87AD provided at the tip of the first yoke portion 87AB is in contact with the portion sandwiched between the first yoke portion 87AB and the side surface.
  • the stopper 87AD hits the step of the second phalanx part 87B existing between the intermediate part, the angle at which the second finger joint part 87E rotates to the opposite side of the palm is limited.
  • the second finger joint portion 87E is arranged on the first phalanx portion 87A and meshes with the second worm 87M and the second worm 87M which are rotated by the finger portion second motor 87L and the finger portion second motor 87L. At the same time, the second finger joint portion 87E is rotated with respect to the first finger joint portion 87A by the worm gear mechanism having the second worm wheel 87N rotating around the rotation axis of the second finger joint portion 87E.
  • FIG. 96 is an enlarged perspective view of the vicinity of the second phalanx portion 87B of the opposing finger portion 87.
  • the second phalanx portion 87B is provided with a plurality of gears for rotating the third finger joint portion 87F in conjunction with the rotation of the second finger joint portion 87E.
  • the idler gear 87R that exists outside the second phalanx portion 87B meshes with a partial gear 87Q provided at the tip of the first yoke portion 87AB.
  • a set of the idler gear 87R and the partial gear 87Q exists on both side surfaces of the second phalanx portion 87B.
  • the idler gear 87R rotates in the same rotational direction as the second worm wheel 87N by engaging with the partial gear 87Q.
  • the idler gear 87R meshes with the idler outer gear 87SA on the fingertip side.
  • An idler inner gear 87SB is fixed to the rotation shaft of the idler outer gear 87SA so as to be sandwiched between the second phalange portions 87B.
  • the idler outer gear 87SA and the idler inner gear 87SB rotate in the opposite direction to the idler gear 87R.
  • the idler outer gear 87SA and the idler inner gear 87SB rotate around the same rotation axis.
  • the idler inner gear 87SB meshes with the third finger joint driving gear 87P that rotates around the rotation axis of the third finger joint portion 87F together with the third finger joint portion 87AC.
  • the third phalanx driving gear 87P rotates to the side opposite to the idler inner gear 87SB.
  • the third phalanx driving gear 87P rotates in the same direction as the second worm wheel 87N.
  • the gear ratio between the second worm wheel 87N and the third phalanx driving gear 87P is adjusted to an appropriate value close to 1.
  • the idler gear 87R is a gear that rotates in conjunction with the rotation of the second finger joint portion 87B.
  • the idler outer gear 87SA (including the idler inner gear 87SB) is a gear that rotates on an odd number of rotating shafts driven by the idler gear 87R.
  • the third phalanx driving gear 87P is a gear provided in the third finger joint portion 87F driven by the idler internal gear 87SB.
  • the third phalanx part 87C includes a fingertip part 87CA and a fingertip base part 87CB.
  • Fingertip portion 87CA has a shape in which a hemisphere is connected to the tip of a cylinder.
  • the fingertip base portion 87CB is a member that rotates together with the third phalanx driving gear 87P.
  • a rectangular plate-like member with rounded corners is provided on the fingertip side of the fingertip base portion 87CB. Fingertip part 87CA is attached to this plate-shaped member. Therefore, the fingertip portion 87CA can be easily replaced with a shape suitable for the application.
  • the first finger 83 includes all members on the back side of the hand including the finger first motor 83H.
  • the finger part first motor 83H is attached to the first motor fixing part 83V.
  • the first motor fixing portion 83V is a rectangular parallelepiped box.
  • the first motor fixing portion 83V is attached to the first finger attachment portion 82A.
  • the surface on the fingertip side and the surface on the first finger attachment portion 82A side are open.
  • a rib for reinforcement is provided on the finger side, and when viewed from the side, the side on the finger side appears oblique.
  • the first motor fixing portion 83V is perpendicular to the palm plate portion 82B, and the finger first motor 83H and the first gear head 83T are attached to a surface parallel to the palm plate portion 82B.
  • a first worm 83J attached to the rotating shaft of the first gear head 83T is inserted between the first motor fixing portion 83V and the palm plate portion 82B.
  • the finger part first motor 83H and the first motor fixing part 83V can be fixed with high rigidity.
  • the first worm 83J meshes with the first worm wheel 83K that rotates around the rotation axis held by the finger yoke portion 83G.
  • the first phalanx part 83A rotates around the first finger joint part 83D together with the first worm wheel 83K.
  • the structure on the fingertip side from the first phalanx portion 83A is the same as that of the opposing finger portion 87.
  • the length of the first wheel interlocking portion 83AA is shorter than the first wheel interlocking portion 87AA of the opposing finger portion 87.
  • the structures of the second finger part 84, the third finger part 85, and the fourth finger part 86 are the same as the structure of the first finger part 83.
  • the worm gear mechanism has a palm portion that is larger than the range where the finger yoke portion 83G exists or the finger yoke portion 83G in the direction in which the palm plate portion 82 extends. It exists in the range of the side where the board part 82 exists. At the same time, the worm gear mechanism exists in a range on the side where the rotation axis is present with respect to the palm plate portion 82 in the direction perpendicular to the palm plate portion 82. The worm gear mechanism is similarly disposed in the second finger portion 84 and the like.
  • FIG. 90 is a diagram of the hand portion 9A viewed from a direction parallel to the rotation axes of the first finger joint portion 83D and the first finger joint portion 83E.
  • the worm gear mechanism has a range in which the first finger segment 83A exists in the direction orthogonal to the direction in which the first finger segment 83A extends or It exists in a range farther from the palm plate part 82 than the first phalanx part 83A.
  • the range farther from the palm plate part 82 than the first phalanx part 83A in the direction orthogonal to the direction in which the first phalanx part 83A extends is the back side of the hand.
  • the first finger 83 can rotate to the palm side of each hand from a state in which each finger joint is extended. When each finger joint portion is rotated to the palm side, the first finger portion 83 approaches the palm plate portion 82.
  • the back side of the hand of the first finger part 83 is the side farther from the palm plate part 82 than the first finger part 83.
  • the worm gear mechanism is similarly arranged in the second finger joint portion. Since the worm gear mechanism of the second finger joint portion is arranged in such a range, when the object is held by the hand portion 9A, the worm gear mechanism does not interfere or obstruct the holding of the object.
  • the hand portion 9A is positioned so that the worm gear of each finger joint portion corresponds to the designated angle so that the first finger joint portion and the second finger joint portion of each finger portion are designated.
  • the motor is driven.
  • each finger joint is driven by a worm gear mechanism using a worm and a worm wheel, the finger bending force can be increased. Since the first finger joint part and the second finger joint part are each driven by the worm gear mechanism, only one of the first finger joint part and the second finger joint part can be bent or both can be bent. Even when the power supply is cut off, the gripping force can be maintained by the worm gear mechanism.
  • the opposing finger portion 87 has the second finger joint portion 87E and the third finger joint portion 87F in addition to the first finger joint portion 87D, the object is obtained by bending the second finger joint portion 87E as shown in FIG. Can be held.
  • the second finger joint portion 87E and the third finger joint portion 87F have a rotation axis parallel to the first finger joint portion 87D. Therefore, in the hand portion 9A, only the first finger joint portion 87D can be bent and the second finger joint portion 87E and the third finger joint portion 87F can be extended to have a thin object such as paper.
  • the first worm 93J protrudes closer to the palm plate portion 92 than the first finger segment 93A.
  • the first worm 83J exists on the back side of the hand.
  • the first finger part 83, the first phalanx part 83A, the second phalanx part 83B, and the first phalanx part 83C face the palm plate part 82.
  • the first finger 83, the second finger 84, the third finger 85, and the fourth finger 86 have the same structure, but the structure may be changed by a finger.
  • the worm driven by the motor is made perpendicular to the base side member, but at least one worm gear mechanism of at least one finger is perpendicular to the base side member. It is good.
  • the opposing finger portion having three finger joint portions may be rotatable in the width direction relative to the palm plate portion like the opposing finger portion. The above also applies to other embodiments.
  • FIG. The fourth embodiment is a case in which the third embodiment is changed so that the humanoid robot has a hand portion having a hand width rotation finger that rotates the entire finger in the hand width direction instead of the opposing finger portion.
  • FIG. 97 is a perspective view of the left hand portion 9B of the humanoid robot according to Embodiment 4 as viewed from the back side of the hand with the hand width rotation finger portion 88 extended.
  • FIG. 98 is a perspective view of the left hand portion 9B as viewed from the back side of the hand in a state in which the hand width rotation finger portion 88 faces the direction intersecting the palm plate portion 82.
  • FIG. 103 are front views of the left hand portion 9B with the hand width rotation finger portion 88 extended, as viewed from the side where the first finger portion 83 exists. They are a side view, a rear view, a side view seen from the side where the fourth finger part 86 exists, and a side view seen from the fingertip side.
  • 104, FIG. 105, FIG. 106, FIG. 107, and FIG. 108 are front views of the left hand portion 9B in a state where the hand width rotation finger portion 88 faces the direction intersecting the palm plate portion 82, the first finger.
  • 4 is a side view, a rear view, a side view, as seen from the side where the fourth finger part 86 exists, and a side view, as seen from the fingertip side.
  • FIG. 109 and 110 are enlarged perspective views of the hand width rotation finger portion 88.
  • FIG. FIG. 109 is a perspective view of the hand rotation finger 88 when it is extended.
  • FIG. 110 is a perspective view in a state where the hand width rotation finger portion 88 faces the direction intersecting the palm plate portion 82.
  • FIGS. 87 to 97 of the third embodiment show the wrist plate portion 91.
  • the palm plate part 82, the first finger part 83, the second finger part 84, the third finger part 85, and the fourth finger part 86 have the same structure as in the first embodiment.
  • a cover and the like omitted in FIGS. 87 to 97 of the third embodiment are also illustrated.
  • 1st phalanx cover 83X is a cover which covers the part which attaches 1st yoke part 83AB to 1st wheel interlocking
  • the first phalanx cover 83X is a member obtained by bending a substantially rectangular plate material into a U shape.
  • the substantially rectangular plate has a substantially rectangular protrusion at the center of one side.
  • the first phalanx cover 83X is placed on the first phalanx part 83A from the palm side.
  • the part of the substantially rectangular protrusion has rounded corners and is bent so that a step is formed in the middle.
  • the second phalanx cover 83Y is a cover that covers the second worm wheel 83N, the partial gear 83Q, the idler gear 83R, the idler outer gear 83SA, and the like existing on the side not sandwiched between the two second phalange parts 83B.
  • the second phalanx cover 83Y has the same shape as the first phalanx cover 83X. Regarding the length in the direction along the first finger 83, the second phalanx cover 83Y is longer than the first phalanx cover 83X.
  • the second worm cover 83Z is a cover that covers the second worm 83M from the back side of the hand.
  • the second worm cover 83Z has a shape in which a cylinder having a bottom only on one side and a flange on the other side is cut in half in the axial direction.
  • a second worm 83M exists inside the cylindrical portion.
  • a flange is attached to the back surface of the motor installation surface of the second motor installation portion 83AC.
  • the outer shape of the flange is the same shape as the motor installation surface.
  • the hand portion 9 ⁇ / b> B has a hand width rotation finger portion 88 instead of the opposing finger portion 87.
  • the hand width rotation finger portion 88 is attached to the palm plate portion 82 so that the entire finger can rotate in the width direction.
  • the hand width rotation finger part 88 is attached to the palm plate part 82 at the same position as the opposing finger part 87.
  • the hand width rotation finger portion 88 is attached to a hand width rotation finger attachment portion 82 ⁇ / b> V that is a part of the palm plate portion 82.
  • the hand width rotating finger attaching part 82V exists at the corner of the palm plate part 82 that is on the wrist side in the fingertip direction and on the first finger attaching part 82A side in the hand width direction.
  • the shape of the hand width rotation finger attachment portion 82V is the same shape as the opposing finger portion finger attachment portion 82E.
  • the hand width rotating finger portion 88 has the same structure as the opposing finger portion 87 on the fingertip side from the finger yoke portion 88G.
  • the width rotation finger part 88 and the opposing finger part 87 differ only in the direction of attachment to the palm plate part 82.
  • the hand width rotation finger part 88 is attached to the palm plate part 82 via a box-like hand width finger part 88W having two open faces so as to rotate in the hand width direction.
  • the width finger base portion 88W is attached to the back side of the hand of the width rotation finger attachment portion 82V with an angle of about 20 degrees toward the wrist.
  • the finger first motor 88H and the second gear head 88T are housed inside the width finger base portion 88W and attached to the motor installation surface, which is a surface in the width direction of the width finger base portion 88W.
  • the motor installation surface has a through hole, and the rotation shaft of the second gear head 88T passes through the through hole.
  • a finger yoke portion 88G is attached to the outer surface of the motor installation surface.
  • the finger yoke portion 88G is attached such that its shaft member is parallel to the motor installation surface and forms an angle of about 65 degrees with respect to the palm plate portion 82.
  • the third finger segment 88C is positioned closer to the fingertip side than the palm plate portion 82, and the hand It is easy to hold an object between the width rotation finger portion 88 and the palm plate portion 82.
  • the palm finger portion 88 ⁇ / b> W has side surfaces on both sides of the motor installation surface and the attachment surface to the palm plate portion 82. The corners of the two side faces are large and straight.
  • the side surface of the palm finger portion 88W has a trapezoidal shape having a short upper base and a side perpendicular to the lower base. On the side surface on the wrist side, the side on the side of the attachment surface to the palm plate portion 82 is shorter than the other side surface.
  • the hand width rotation finger part 88 has a first phalanx part 88A longer than the first phalanx part 83A and the like, like the opposing finger part 87. Therefore, the first phalanx cover 83X is longer than the second phalanx cover 83Y.
  • the hand portion 9B is positioned so that the worm gear of each finger joint portion corresponds to the designated angle so that the first finger joint portion and the second finger joint portion of each finger portion are designated.
  • the motor is driven.
  • each finger joint is driven by a worm gear mechanism using a worm and a worm wheel, the finger bending force can be increased. Since the first finger joint part and the second finger joint part are each driven by the worm gear mechanism, only one of the first finger joint part and the second finger joint part can be bent or both can be bent. Even when the power supply is cut off, the gripping force can be maintained by the worm gear mechanism.
  • the hand portion 9B By providing the width rotation finger portion 88 that rotates in the width direction, the length in the width direction of the hand portion 9B when the width rotation finger portion 88 is extended becomes larger than that of the hand portion 9A. Therefore, the hand portion 9B can hold an object larger than the hand portion 9A. If the left and right hand portions 9B are arranged at the same height with the palm plate portion 82 facing upward, it is possible to hold a large object with both hands.
  • FIG. 5 the humanoid upper body robot is placed on a pedestal that can be moved and whose height can be changed.
  • the overall configuration of the humanoid upper body robot will be described with reference to FIGS. 111 to 113.
  • 111, 112, and 113 show an overall perspective view, an overall front view, and an overall side view of a humanoid upper body robot according to Embodiment 5 of the present invention, respectively.
  • the humanoid upper body robot 100C is an upper body robot from the waist.
  • the humanoid upper body robot 100C is placed on the upper surface of the control device storage unit 150 that stores a control device (not shown) for controlling the humanoid upper body robot 100C.
  • the waist of the humanoid upper body robot 100 ⁇ / b> C is fixed to the upper surface of the control device storage unit 150.
  • the control device storage unit 150 has a rectangular parallelepiped shape. Since the humanoid upper body robot and the control device are under development, the control device storage unit 150 is made large so that the control device can be easily modified. When actually using a humanoid robot, the control device is made to be about the size of a small bag and placed, for example, on the back of the humanoid robot.
  • the control device storage unit 150 is placed on the pedestal lifting unit 160.
  • the pedestal lifting unit 160 is placed on the carriage 170.
  • the pedestal elevating unit 160 is simply illustrated in the drawing, the height of the upper surface can be changed by changing the angle of the link connecting the upper surface and the lower surface.
  • the cart 170 is pushed by a person or the like or has a function of automatic running.
  • the pedestal elevating unit 160 is a height adjustment unit that is mounted with the humanoid upper body robot 100C and moves the upper body robot 100C in the vertical direction.
  • the cart 170 is a moving unit that moves the upper body robot 100 ⁇ / b> C and the base lifting unit 160.
  • the pedestal raising and lowering unit and the carriage may have a configuration other than that shown in the drawing.
  • the humanoid upper body robot 100 ⁇ / b> C moves to a place to be used by the carriage 170, and has an appropriate height with respect to an object to be operated by the pedestal lifting unit 160. Furthermore, it is possible to make the upper body robot 100C take an appropriate posture for work. Humanoid upper body robot 100 ⁇ / b> C, pedestal elevating / lowering unit 160, and cart 170 can be considered as a single robot.
  • the lower body of the same shape as a person may be provided.
  • the upper body robot up to the chest may be used without having a waist.
  • the upper body robot that does not have the waist is mounted on the control device storage unit 150 by fixing the chest to the upper surface of the control device storage unit 150.
  • the humanoid upper body robot 100C has the same structure as that of the human waist.
  • 114, 115 and 116 are perspective views of the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 114 is a perspective view when viewed from the front.
  • FIG. 115 is a perspective view when viewed from the left side.
  • FIG. 116 is a perspective view seen from the back.
  • a front view, a plan view, and a bottom view of the humanoid upper body robot 100C are shown in FIGS. 117, 118, and 119, respectively.
  • the humanoid upper body robot 100C has a trunk 1C and a pair of upper limbs 3C that protrude from the left and right of the upper part of the trunk 1C. Humanoid upper body robot 100C does not have a head. You may make it have a head in the center upper side of the trunk 1C.
  • the trunk 1C is divided into an upper chest 5C and a lower waist 6C.
  • the upper arm 7C, the forearm 8C and the hand 9C are connected in series.
  • the pair of left and right upper limb portions 3C has a structure in which the right upper limb portion 3C and the left upper limb portion 3C have a mirror image relationship.
  • the left and right upper limb portions 3C may have portions that are not mirror images.
  • the degree of freedom of each joint part of the humanoid upper body robot 100C is three degrees of freedom that can be moved back and forth and left and right between the wrist, chest 5C and waist 6C, and can also be twisted.
  • the shoulders and elbows have two degrees of freedom to move back and forth and left and right.
  • FIGS. 120, 121, 122, and 123 are a perspective view, a front view, a left side view, and a right side view, respectively, of a body bending portion of the humanoid upper body robot 100C.
  • 120 to 123 the humanoid upper body robot 100C is in a state where the actuators for driving the upper limb 3C and the shoulder C4C are removed.
  • 127, 128, and 129 are a front view, a plan view, and a left side view of a shoulder portion of the humanoid upper body robot 100C, respectively.
  • FIG. 130 is a view of the left shoulder of the humanoid upper body robot 100C as viewed from below.
  • 131 and 132 are perspective views of the left shoulder of the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 131 is a perspective view of the left shoulder of the humanoid upper body robot 100C as viewed from the front upper side.
  • FIG. 132 is a perspective view of the left shoulder of the humanoid upper body robot 100 ⁇ / b> C as seen from above and behind.
  • the chest 5C has a shoulder frame 51C and a chest skeleton plate 52C.
  • the chest skeleton plate 52C is a plate-like member extending in the left-right direction and the vertical direction of the humanoid upper body robot 100C.
  • the chest 5 included in the humanoid robot 100 has a structure having many frames. Compared with the chest 5, the chest 5C has a simple structure.
  • the chest skeleton plate 52C is located at the center in the front-rear direction of the humanoid upper body robot 100C.
  • the chest skeleton plate 52C is substantially rectangular when viewed from the front.
  • On the rectangle a portion where the width in the left-right direction gradually increases is connected, and the width in the left-right direction becomes narrower in a stepped manner in the upper portion.
  • the shoulder frame 51C is connected to the stepped portion from the left and right.
  • the height at the portion where the width in the left-right direction becomes narrower in a stepwise manner is high only at the portion connected by the shoulder frames 51C at both ends in the left-right direction.
  • the chest skeleton plate 52C has a plate-like portion extending in the vertical direction when viewed from the side, and a plate-like portion extending in the front-rear direction above and below the plate-like portion in the vertical direction.
  • the upper plate-like portion has the same width in the front-rear direction in the left-right direction.
  • the lower plate-like portion has a large width in the front-rear direction at the center in the left-right direction.
  • the chest skeleton plate 52C has reinforcing ribs extending in the vertical direction at two locations near the center on the front surface and the back surface. Further, the chest skeleton plate 52C has two openings in the portion sandwiched between the reinforcing ribs for weight reduction, and one opening on each of the left and right reinforcing ribs.
  • a shoulder frame 51C is connected to a portion close to the left and right ends on the upper side of the chest skeleton plate 52C, that is, a portion corresponding to both shoulders.
  • the shoulder frame 51C is bent backward and extends.
  • a shoulder joint mounting hole 51H is provided at the outer end of the shoulder frame 51C.
  • the shoulder joint portion 13 is mounted in the shoulder joint portion mounting hole 51H.
  • a shoulder first mounting hole 52H and a shoulder second mounting hole 52L are provided side by side in the vicinity of the left and right ends of the chest skeleton plate 52C.
  • the shoulder second mounting hole 52L is provided in a semicircular portion at the left and right ends of the lower end of the chest skeleton plate 52C.
  • the chest main link attachment portion J1 is attached to the upper shoulder first attachment hole 52H from the front.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is attached to the lower shoulder second attachment hole 52L from the rear.
  • the chest side main link attachment portion J1 is attached from the front side portion of the rib cage frame 52 toward the rear.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is attached from the rear side portion of the rib cage frame 52 toward the front.
  • the chest side main link attachment portion J1 is a biaxial gimbal in which a yoke provided on a rotating member that rotates about a rotation axis perpendicular to the chest skeleton plate 52C sandwiches the upper arm drive main link 14L.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is a biaxial gimbal in which a yoke provided on a rotating member that rotates around a rotation axis perpendicular to the chest skeleton plate 52C sandwiches the upper arm portion driving auxiliary link 15L.
  • the rotation axis for rotating the rotation members of the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2 is a link moving surface rotation axis passing through the chest side main link attachment portion J1 and the chest side auxiliary link attachment portion J2.
  • the direction is different. Therefore, the upper arm drive main link 14L and the upper arm drive auxiliary link 15L need one degree of freedom of rotation around the axis.
  • a columnar spine portion 56 is provided below the chest skeleton plate 52C.
  • the spine 56 is perpendicular to the lower surface of the thoracic skeleton plate 52C having a wide width in the front-rear direction.
  • a thoracolumbar joint portion 18 is provided that rotatably connects the spine portion 56 to the waist portion 6 with three degrees of freedom.
  • a spherical bearing is used for the thoracolumbar joint 18.
  • the direction of the spine 56 which is a twist axis, is fixed with respect to the chest 5C.
  • the waist 6C has a disc shape.
  • a thoracolumbar joint 18 is provided at the center of the disk.
  • the waist portion 6C around the thoracolumbar joint portion 18 is cylindrical and thicker than the other portions.
  • thoracolumbar central actuators 19C As shown in FIGS. 120 to 123, three thoracolumbar central actuators 19C, thoracolumbar right actuators 20C, and thoracolumbar left actuators 21C are provided between the chest 5C and the waist 6C.
  • the thoracolumbar central actuator 19C has a thoracolumbar central link 19LC.
  • the thoracolumbar right actuator 20C includes a thoracolumbar right link 20LC.
  • the thoracolumbar left actuator 21C has a thoracolumbar left link 21LC.
  • a chest center link attachment portion J5C and a chest right link attachment portion J6C are provided on the lower surface of the chest skeleton plate 52C.
  • One end of the thoracolumbar central link 19LC and the thoracolumbar right link 20LC is rotatably connected to the thorax central link attachment portion J5C and the right chest link attachment portion J6C with two degrees of freedom of rotation.
  • the chest central link attachment portion J5C has a structure in which a yoke provided on the chest skeleton plate 52C sandwiches one end of the thoracolumbar central link 19LC in a rotatable manner.
  • the yoke of the chest central link attachment portion J5C is provided on a rotating member that rotates about a rotation axis that is parallel to the Y axis that protrudes from the chest skeleton plate 52C to the back side.
  • the chest right link attachment portion J6C has a structure in which a yoke provided on the chest skeleton plate 52C sandwiches one end of the thoracolumbar right link 20LC in a rotatable manner.
  • the yoke of the chest right link attachment portion J6C is provided on a rotating member that rotates around a horizontal rotation axis that forms an angle of about 25 degrees with the X axis that protrudes from the chest skeleton plate 52C to the front side.
  • the chest central link attachment portion J5C and the chest right link attachment portion J6C are present at the same height.
  • the height of the chest central link attachment J5C and the chest right link attachment J6C provided on the chest 5C is referred to as the spine upper end 56B.
  • the central link left link attachment portion J7C is provided at a position determined from the chest central link attachment portion J5C of the thoracolumbar central link 19LC.
  • One end of the thoracolumbar left link 21LC is rotatably connected to the center link left link attachment portion J7C with two degrees of freedom of rotation.
  • the central link left link attachment portion J7C has a structure in which a yoke provided at one end of the thoracolumbar left link 21LC sandwiches a protrusion provided on the thoracolumbar central link 19LC.
  • the protrusions are provided on the same straight line extending on both sides of the rectangular parallelepiped provided on the thoracolumbar central link 19LC.
  • the rectangular parallelepiped provided with the protrusion is rotatable about the axis of the thoracolumbar central link 19LC.
  • the center link left link attachment portion J7C has two rotation degrees of freedom including one rotation degree of freedom around the axis of the thoracolumbar center link 19LC.
  • the chest center link attachment portion J5C, the chest right link attachment portion J6C, and the center link left link attachment portion J7C are biaxial gimbals.
  • a waist center link attachment portion J10C, a waist right link attachment portion J8C, and a waist left link attachment portion J9C are provided on the upper surface of the waist portion 6C.
  • the other end of the thoracolumbar central link 19LC, the thoracolumbar right link 20LC, and the thoracolumbar left link 21LC has two degrees of freedom for the lumbar center link attachment portion J10C, the lumbar right link attachment portion J8C, and the lumbar left link attachment portion J9C. And have a rotatable connection.
  • the biaxial gimbal lumbar center link attachment portion J10C, lumbar right link attachment portion J8C, and lumbar left link attachment portion J9C are present at the same height as the thoracolumbar joint portion 18.
  • the waist center link attachment portion J10C has a structure in which a yoke provided on the waist portion 6C sandwiches the other end of the chest waist center link 19LC in a rotatable manner.
  • the yoke of the waist center link attachment portion J10C is provided on a rotating member that rotates around a rotation axis that is parallel to the Y axis that protrudes from the waist 6C to the back side.
  • the waist right link attachment portion J8C has a structure in which a yoke provided on the waist 6C sandwiches the other end of the chest waist right link 20LC in a rotatable manner.
  • the yoke of the lumbar portion right link attachment portion J8C is provided on a rotating member that rotates about a rotation axis parallel to the X axis that protrudes from the lumbar portion 6C toward the right arm.
  • the waist left link attachment portion J9C has a structure in which a yoke provided on the waist 6C sandwiches the other end of the chest waist left link 21LC in a rotatable manner.
  • the yoke of the waist left link attachment portion J9C is provided on a rotating member that rotates around a horizontal rotation shaft that appears on the back side of the waist 6C.
  • the rotation axis makes an angle of about 25 degrees with the X axis.
  • the thoracolumbar central link 19LC, the thoracolumbar right link 20LC, and the thoracolumbar left link 21LC are attached to the lumbar 6C via attachments.
  • the fixture is a member parallel to the screw rod. Since the attachment is provided, the thoracolumbar central link 19LC, the thoracolumbar right link 20LC, and the thoracolumbar left link 21LC are attached to the waist 6C at a position determined in a direction determined from a straight line extending from the screw rod. .
  • the determined direction is a direction orthogonal to the link in the plane where the rotation axis and the link for rotating the yoke of the link mounting portion exist.
  • the trunk bending portion C2C is a rotation connection mechanism that has a degree of freedom of rotation around the thoracolumbar joint portion 18 and rotatably connects the chest 5C to the waist 6C.
  • FIGS. 124 to 125 the arrangement of the link and the link attachment portion at the trunk bending portion C2C will be described.
  • FIG. 124 is a perspective view showing the link arrangement of the body bending part C2C of the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 125 is a view of the link arrangement in the reference state of the trunk bending portion C2C as seen from the direction in which the spine portion extends.
  • the thoracolumbar central link 19LC has an angle of several degrees or less immediately behind the spine 56 with the spine 56.
  • the thoracolumbar right link 20LC is present on the right side (left side when viewed from the front) of the spine 56.
  • the thoracolumbar left link 21LC connects the back of the spine 56 from the vicinity of the left side (right side when viewed from the front) of the waist 6C.
  • the waist center link attachment portion J10C, the waist left link attachment portion J9C, and the waist right link attachment portion J8C are disposed on the back side of the spine portion 56 with sufficient width in the left-right direction and the front-rear direction. .
  • the angle at the vertex corresponding to the spine upper end portion 56B is about 110 degrees.
  • the chest center link attachment portion J5C and the chest right link attachment portion J6C are separated from the spine upper end portion 56B by the radius of the waist portion 6C.
  • the chest 5C can be tilted mainly in the front-rear direction.
  • the chest 5C can be tilted mainly in the left-right direction.
  • the thoracolumbar left link 21LC is expanded and contracted, the chest 5C can be mainly rotated around the spine portion 56.
  • FIG. 126 defines a line segment for expressing the conditions related to the arrangement of the link attachment portion at the body bending portion.
  • FIG. 126 is a diagram illustrating variables for evaluating the link arrangement in the reference state of the body bending portion.
  • FIG. 126 (A) shows the arrangement of the link attachment portion at the waist 6C.
  • FIG. 126 (B) shows the arrangement of the link attachment portions in the chest 5C.
  • a plane determined by the waist center link attachment portion J10C, the waist left link attachment portion J9C, and the waist right link attachment portion J8C is referred to as a waist reference plane.
  • the 126 (A) shows the positional relationship among the thoracolumbar joint portion 18, the waist center link attachment portion J10C, the waist left link attachment portion J9C, and the waist right link attachment portion J8C on the waist reference plane.
  • the intersection of the waist reference plane and the spine 56 is called the first twist center.
  • the first twist center coincides with the thoracolumbar joint portion 18.
  • the first twist center is located at a position different from the thoracolumbar joint portion 18.
  • the connection angle at the thoracolumbar joint portion 18 changes, the position of the first twist center slightly changes.
  • the distance between the thoracolumbar joint 18 and the waist reference plane is determined to be equal to or less than the upper limit value.
  • a line segment connecting the waist center link attachment part J10C and the thoracolumbar joint part 18 (first twist center) is referred to as a first line segment S11.
  • a line segment connecting the lumbar portion right link attachment portion J8C and the thoracolumbar joint portion 18 is referred to as a third line segment S13.
  • a line segment connecting the waist left link attachment part J9C and the thoracolumbar joint part 18 is referred to as a second line segment S12.
  • the lengths of the first line segment S11, the second line segment S12, and the third line segment S13 are represented by variables L 11 , L 12 and L 13 .
  • the angle between the first line segments S11 and the third line segment S13 is expressed by the variable eta 1.
  • ⁇ 1 is about 90 degrees. That is, the first line segment S11 and the third line segment S13 are substantially orthogonal. Therefore, the triangle (first member triangle) formed by the waist center link attachment portion J10C, the waist left link attachment portion J9C, and the thoracolumbar joint portion 18 has a sufficient width when viewed from any direction. The load of the chest 5C can be stably supported by the first member triangle. Even if ⁇ 1 is not orthogonal (intersect at 90 degrees), it may be present within a first intersection angle range determined to include 90 degrees, for example, from 60 degrees to 120 degrees.
  • the first line segment S11 exists between the second line segment S12 and the third line segment S13. Therefore, the width of the first member triangle can be made wider than the case where the first line segment S11 is not between the second line segment S12 and the third line segment S13, and the load on the chest 5C can be stabilized with the first member triangle. Can be supported. Further, a value obtained by dividing the longer either the shorter first line segment S11 length L 11 and the length of the third line segment S13 L 13 is referred to as a length ratio.
  • the long / short ratio ⁇ may be equal to or greater than a predetermined lower limit ratio such as 0.8.
  • FIG. 126 shows the positional relationship between the second twist center 56B, the chest center link attachment portion J5C, and the chest right link attachment portion J6C on the chest reference plane.
  • a line segment connecting the second twist center 56B and the chest center link attachment portion J5C is referred to as a fourth line segment S14.
  • a line segment connecting the second twist center 56B and the chest right link attachment part J6C is referred to as a fifth line segment S15.
  • a fourth line segment S14 the angle fifth line segment S15 is formed, represented by a variable eta 2.
  • ⁇ 2 is about 119 degrees.
  • the thoracolumbar left link 21LC is connected to the thoracolumbar central link 19LC at an angle ⁇ of approximately 32 degrees.
  • the trunk bending portion C2C is a rotation connection mechanism that connects the chest 5C as the second member to the waist 6C as the first member by the thoracolumbar joint portion 18 so as to be rotatable.
  • the thoracolumbar joint portion 18 is a joint portion that rotatably connects the chest portion 5C to the waist portion 6C with three degrees of freedom of rotation.
  • the torso bend C2C changes the angle of the thoracolumbar joint 18 to move the chest 5C relative to the waist 6C.
  • the thoracolumbar central link 19LC is the first link having 5 degrees of freedom.
  • the chest center link attachment portion J5C is a second member first attachment portion provided on the chest portion 5C.
  • the relative positional relationship of the chest central link attachment portion J5C with respect to the thoracolumbar joint portion 18 is fixed.
  • One end of the thoracolumbar central link 19LC is rotatably attached to the chest central link attachment portion J5C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the waist center link attachment portion J10C is a first member first attachment portion provided on the waist portion 6C.
  • the other end of the thoracolumbar central link 19LC is rotatably attached to the waist central link attachment portion J10C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the relative positional relationship of the waist center link attachment portion J10C with respect to the thoracolumbar joint portion 18 is fixed.
  • the waist center link attachment portion J10C is also a first reference point provided on the waist 6C.
  • the thoracolumbar central link 19LC itself has one degree of freedom of rotation.
  • the motor 19M is a first power source that generates a force that changes the length of the thoracolumbar central link 19LC.
  • the length of the chest center link 19LC is the distance between the chest center link attachment portion J5C and the waist center link attachment portion J10C.
  • the thoracolumbar central actuator 19 having the thoracolumbar central link 19LC, the chest central link attachment portion J5C, the waist central link attachment portion J10C, and the motor 19M is the first actuator.
  • the thoracolumbar left link 21LC is a second link having 5 degrees of freedom.
  • the center link left link attachment portion J7C is a first link second attachment portion provided on the thoracolumbar center link 19LC.
  • the relative position of the center link left link attachment portion J7C with respect to the chest center link attachment portion J5C is fixed.
  • One end of the thoracolumbar left link 21LC is rotatably attached to the central link left link attachment portion J7C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the waist left link attachment portion J9C is a first member second attachment portion provided in the waist portion 6C.
  • the other end of the thoracolumbar left link 21LC is rotatably attached to the waist right link attachment portion J8C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the relative position of the waist left link attachment portion J9C with respect to the thoracolumbar joint portion 18 is fixed.
  • the waist left link attachment portion J9C is also a second reference point provided on the waist 6C.
  • the thoracolumbar left link 21LC itself has one degree of freedom of rotation.
  • the motor 21M is a second power source that generates a force that changes the length of the thoracolumbar left link 21LC.
  • the length of the chest waist left link 21L is the distance between the center link left link attachment portion J7C and the waist left link attachment portion J9C.
  • the thoracolumbar left actuator 21 having the thoracolumbar left link 21LC, the center link left link attachment portion J7C, the waist left link attachment portion J9C, and the motor 21M is the second actuator.
  • the thoracolumbar right link 20LC is a third link having five degrees of freedom of rotation.
  • the chest right link attachment portion J6C is a second member third attachment portion provided on the chest portion 5C. The relative position of the chest right link attachment portion J6C with respect to the chest 5C is fixed.
  • One end of the thoracolumbar right link 20LC is rotatably attached to the chest right link attachment portion J6C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the waist part right link attachment part J8C is a first member third attachment part provided in the waist part 6C.
  • the other end of the thoracolumbar right link 20LC is rotatably attached to the waist right link attachment portion J8C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the thoracolumbar right link 20LC itself has one degree of freedom of rotation.
  • the motor 20M is a second power source that generates a force that changes the length of the thoracolumbar right link 20LC.
  • the length of the chest waist right link 20LC is the distance between the chest right link attachment portion J6C and the waist right link attachment portion J8C.
  • the thoracolumbar right link 20LC, the chest right link attachment portion J6C, the waist right link attachment portion J8C, and the thoracolumbar right actuator 20 having the motor 20M are the third actuator.
  • the waist reference plane is a first member reference plane that is a plane that passes through the first member first mounting portion, the first member second mounting portion, and the first member third mounting portion.
  • the first twist center is an intersection of the first member reference plane and the twist axis.
  • the first line segment is a line segment connecting the first twist center and the first member first mounting portion.
  • the second line segment is a line segment connecting the first twist center and the first member second mounting portion.
  • the third line segment is a line segment connecting the first twist center and the first member third mounting portion.
  • the intersection of the plane perpendicular to the torsion axis and the torsion axis through the second member first mounting portion is called the second torsion center.
  • a plane passing through the second twist center, the second member first mounting portion, and the second member second mounting portion is referred to as a second member reference plane.
  • the chest reference plane is the second member reference plane.
  • a line segment connecting the second twist center and the second member first mounting portion is a fourth line segment.
  • the fifth line segment is a line segment connecting the second twist center and the second member first attachment portion.
  • the link attachment portion provided on the chest 5C or the waist 6C has three degrees of freedom so that the thoracolumbar central link 19LC, the chest waist right link 20LC, and the chest waist left link 21LC do not have one degree of freedom of rotation around the axis. You may make it have.
  • the structure of the shoulder C4C is basically the same as that of the shoulder C4.
  • the chest side main link attachment portion J1 is substantially at the same height as the upper arm portion main link attachment portion J20.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is lower than the chest side main link attachment portion J1, that is, at a position close to the waist portion 6C.
  • the upper arm drive assist link 15L extends obliquely upward.
  • the upper arm drive auxiliary link 15L is connected obliquely from below to the upper arm drive main link 14L via the upper arm drive main link side auxiliary link mounting portion J21.
  • the upper arm portion drive main link 14L mainly expands and contracts. Since the upper arm drive assist link 15L is connected to the upper arm drive main link 14L from obliquely below, the upper arm drive assist actuator 15 can easily generate a force required to raise the upper arm portion 7C.
  • the chest side auxiliary link attachment portion J2 is arranged at a different level than the chest side main link attachment portion J1. That is, the upper arm drive assist link 15L supports the upper arm portion 7C so as to be lifted from the lower side via the upper arm drive main link 14L. By doing so, the humanoid upper body robot 100C can more stably hold the vertical position of the upper limb 3C including the upper arm 7C.
  • FIG. 137 is a perspective view for explaining the link arrangement of the elbow C5C.
  • the humerus part 7B is fitted into the humerus part mounting part 7H provided on the upper surface of the humer part inner frame 34F.
  • the elbow part drive inner link attaching part J24 is provided with an elbow part tip part 8D for connection with the forearm part 8C.
  • the elbow tip 8D is attached to the elbow attachment hole 8H (shown in FIG. 138, etc.) of the forearm 8C.
  • the elbow joint 31 has a yoke 31D on the base side of the elbow joint 31.
  • the elbow joint tip 31D is attached to the elbow joint connection hole 8J (shown in FIG. 138, etc.) of the forearm 8C.
  • the structure of the elbow C5C is basically the same as that of the elbow C5. The difference between the elbow C5C and the elbow C5 will be described.
  • the upper arm outer actuator 34P does not have the nut 34B, the rail 34C, and the grip 34D that engages with the rail 34C. Instead, they have a spline shaft 34E and a nut 34J.
  • the nut 34J is a perforated member having a guide hole through which the spline shaft 34E passes and a drive shaft hole (through hole) through which the screw rod 34A passes.
  • the guide hole is provided so as to penetrate the nut 34J.
  • the threaded rod 34A and the spline shaft 34E are parallel.
  • the spline shaft 34E is a guide shaft provided through the guide hole and parallel to the screw rod 34A.
  • the guide hole and the spline shaft 34E constitute a second rotation preventing portion that prevents the nut 34J from rotating.
  • the upper arm outer link attachment portion J22 is provided at a portion sandwiched between the guide hole and the drive shaft hole of the nut 34J.
  • a female screw that meshes with a male screw provided on the outer surface of the screw rod 34A is provided on the inner surface of the drive shaft hole.
  • the motor 34M rotates, the rotation is transmitted to the screw rod 34A by the timing belt.
  • the screw rod 34A rotates, the nut 34J cannot rotate, so the nut 34J moves along the screw rod 34A and the spline shaft 34E.
  • the spline shaft 34E is a metal cylinder with a smooth surface.
  • a bearing or the like is provided on the inner surface of the guide hole so as to reduce friction with the spline shaft 34E.
  • the upper arm portion outer linear guide 34GC includes a screw rod 34A, a spline shaft 34E, a nut 34J, and an upper arm portion outer frame 34F.
  • the upper arm portion outer frame 34F houses a screw rod 34A, a spline shaft 34E, and a nut 34J.
  • a point where the straight line passing through the screw rod 34A intersects the most shoulder side portion of the upper arm portion outer frame 34F is defined as a second reference point P2N .
  • the second reference point P2N is illustrated in FIG.
  • the upper arm outer linear guide 34GC constitutes a second guide portion that guides the nut 34J to move along the screw rod 34A.
  • Upper arm outer linear guide 34GC is, the relative positional relationship to the elbow joint 31 and a second reference point P 2N is provided with a fixed upper arm 7C.
  • the upper arm portion inner actuator 35P also has a spline shaft 35E and a nut 35J.
  • the guide hole provided in the nut 35J and the spline shaft 35E constitute a first rotation preventing portion that prevents the nut 35J from rotating.
  • the upper arm portion inner linear guide 35GC has the same structure as the upper arm portion outer linear guide 34GC.
  • the upper arm inner linear guide 35GC includes a screw rod 35A, a spline shaft 35E, a nut 35J, and an upper arm inner frame 35F.
  • the upper arm portion outer frame 35F houses a screw rod 35A, a spline shaft 35E, and a nut 35J.
  • a point where a straight line passing through the screw rod 35A intersects with a portion closest to the shoulder of the upper arm portion inner frame 35F is defined as a first reference point P1N .
  • the first reference point P 1N is illustrated in FIG.
  • the upper arm portion inner link attachment portion J23 is provided at a portion sandwiched between the guide hole and the drive shaft hole of the nut 34J.
  • the upper arm portion inner linear guide 35GC constitutes a first guide portion that guides the nut 35J to move along the screw rod 35A.
  • Upper arm inner linear guide 35GC is, the relative positional relationship to the elbow joint 31 and the first reference point P 1N is provided in fixed upper arm 7C.
  • the elbow joint may have 3 degrees of freedom.
  • the upper arm portion and the forearm portion are connected by a variable length link (third link) that is a third link.
  • the variable length link has 5 degrees of freedom, is rotatably attached to the upper arm with at least 2 degrees of freedom, and is rotatably attached to the forearm with at least 2 degrees of freedom.
  • the variable length link as the third link may use a screw mechanism or a hydraulic mechanism.
  • the third link may use a linear actuator that moves the other end of the link.
  • FIG. 138 is a perspective view of a wrist C6C of the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 139 is another perspective view of the wrist C6C.
  • FIG. 140 is a front view of the wrist C6C.
  • FIG. 141 is a right side view of the wrist C6C.
  • FIG. 142 is a perspective view for explaining the link arrangement of the wrist C6C.
  • FIG. 143 is a diagram of the link arrangement in the reference state of the wrist C6C as seen from the direction in which the forearm extends.
  • FIG. 144 is a diagram illustrating variables for evaluating the link arrangement in the reference state of the wrist C6C.
  • the difference between the wrist C6C and the wrist C6 is that the forearm outer link 38LC is attached in the middle of the forearm front link 37LC, not the wrist plate 91C.
  • One end of the forearm front link 37LC is attached to the wrist plate portion 91C by a hand side front link attachment portion J29C.
  • the other end of the forearm portion front link 37LC is attached to the forearm portion 8C by a forearm portion front link attachment portion J26C.
  • One end of the forearm outer link 38LC is attached to the forearm front link 37LC by the front link side outer link attachment portion J30C.
  • the other end of the forearm portion outer link 38LC is attached to the forearm portion 8C by a forearm portion outer link attachment portion J27C.
  • One end of the forearm portion inner link 39LC is attached to the wrist plate portion 91C by the hand portion side inner link attachment portion J31C.
  • the other end of the forearm portion inner link 39LC is attached to the forearm portion 8C by a forearm portion outer link attachment portion J27C.
  • the wrist plate portion 91C has an octagonal plate-like shape in which one corner of a square is roughly cut and the remaining three corners are cut in the same way.
  • the wrist joint portion 36, the hand side front link attachment portion J29C, and the hand side inner link attachment portion J31C are arranged so as to form a substantially right-angled isosceles triangle.
  • the distance from the octagonal side of the wrist plate portion 91C is substantially the same on each side.
  • the wrist plate part 91C can change the angle with the forearm bone part 8B which is a twist axis.
  • the wrist joint part 36 is a spherical bearing.
  • the wrist joint part 36 has three degrees of freedom of rotation.
  • the wrist plate portion 91C is provided with two protrusions on the surface on which the wrist joint portion 36 is provided.
  • the distance between the two protrusions and the wrist joint 36 is substantially the same.
  • Two line segments connecting each of the two protrusions and the wrist joint 36 are substantially orthogonal to each other at the wrist joint 36.
  • Each of the two protrusions is provided with a rotating member that rotates around a rotation axis parallel to the wrist plate portion 91 ⁇ / b> C in a direction toward the wrist joint portion 36, and a yoke that rotates together with the rotating member.
  • One yoke constitutes the hand side front link mounting portion J29C.
  • the other yoke constitutes the hand side inner link attachment portion J31C.
  • the yoke of the hand side front link attaching portion J29C holds the shaft member passing through the through hole provided at the other end of the forearm front link 37LC.
  • the yoke of the hand side inner link attachment portion J31C holds the shaft member passing through the through hole provided at the other end of the forearm portion inner link 39LC.
  • a yoke is provided at one end of the forearm portion outer link 38LC.
  • the forearm front link 37LC is mounted with a member that is rotatable about an axis that extends.
  • the front link side outer link attachment portion J30C has two rotation degrees of freedom including one rotation degree of freedom around the axis of the forearm front link 37LC.
  • the forearm front link attaching part J26C, the forearm outer link attaching part J27C, and the forearm inner link attaching part J28C are provided in a portion projecting in the three directions of the forearm part 8C.
  • the portion protruding in the three directions is provided at a position having the same length from the wrist joint portion 36.
  • the forearm front link mounting portion J26C, the forearm outer link mounting portion J27C, and the forearm inner link mounting portion J28C have a yoke that rotates around the rotation axis that is perpendicular to the forearm portion 8C and extends outward from the protruding portion.
  • the yoke holds the shaft member passing through a through hole provided at one end of the forearm front link 37LC.
  • the forearm outer link attaching part J27C and the forearm inner link attaching part J28C have the same structure.
  • the direction in which the rotation axis of the yoke rotates is an equal interval of about 70 degrees.
  • the rotation axis of the forearm front link mounting portion 26C is arranged at the center.
  • FIG. 144 defines a line segment for expressing conditions related to the arrangement of the link attachment portion at the wrist.
  • FIG. 144 is a diagram illustrating variables for evaluating the link arrangement in the reference state of the wrist.
  • FIG. 144 (A) the arrangement of the link attachment portion at the upper arm portion 8C is shown.
  • FIG. 144 (B) shows the arrangement of the link attachment portion on the wrist joint portion 36 side.
  • a plane determined by the forearm front link attachment portion J26C, the forearm outer link attachment portion J27C, and the forearm inner link attachment portion J28C is referred to as a forearm reference plane.
  • FIG. 144 (A) shows the forearm reference planes of the forearm bone part 8B, the lumbar forearm front link attaching part J26C, the forearm outer link attaching part J27C, and the forearm inner link attaching part J28C in the forearm reference plane. Indicates the positional relationship.
  • the intersection of the forearm reference plane and the forearm bone part 8B is called the first twist center.
  • symbol of a 1st twist center shall be 8B same as a forearm bone part.
  • the direction of the forearm bone portion 8B that is the twist axis is fixed to the forearm portion 8 that is the first member. Therefore, even if the connection angle of the wrist joint portion 36 changes, the position of the first twist center does not change.
  • a line segment connecting the forearm front link attachment portion J26C and the first twist center 8B is referred to as a first line segment S21.
  • a line segment connecting the forearm outer link attaching part J27C and the first twist center 8B is referred to as a third line segment S23.
  • a line segment connecting the forearm inner link attachment portion J28C and the first twist center 8B is referred to as a second line segment S22.
  • An angle formed by the first line segment S21 and the third line segment S23 is represented by a variable ⁇ 1A .
  • ⁇ 1A is about 90 degrees. That is, the first line segment S21 and the third line segment S23 are substantially orthogonal. That is, ⁇ 1A is an angle within the first crossing angle range determined from 60 degrees to 120 degrees, for example.
  • the first line segment S21 exists between the second line segment S22 and the third line segment S23.
  • the long / short ratio ⁇ is not less than the lower limit ratio determined to be 0.8, for example.
  • the wrist portion C6C can stably support the load of the hand portion 9C with the three link attachment portions of the forearm portion 8C.
  • a plane passing through the wrist joint portion 36, the hand side front link attaching portion J29C, and the hand side inner link attaching portion J31C is referred to as a wrist reference plane.
  • the wrist reference plane is a second member reference plane.
  • FIG. 144 (B) shows the positional relationship of the wrist joint portion 36, the hand side front link mounting portion J29C, and the hand side inner link mounting portion J31C on the wrist reference plane.
  • a line segment connecting the wrist joint part 36 and the hand side front link attaching part J29C is referred to as a fourth line segment S24.
  • a line segment connecting the wrist joint part 36 and the hand side inner link attaching part J31C is referred to as a fifth line segment S25.
  • a fourth line segment S24 the angle fifth line segment S25 is formed, represented by a variable eta 2A.
  • ⁇ 2A is about 92 degrees.
  • ⁇ 2A is an angle within the second crossing angle range determined from 55 degrees to 125 degrees, for example.
  • the wrist portion C6C can be appropriately tilted in any direction even at the wrist portion C6C.
  • ⁇ A is equal to or greater than a third intersection angle determined such as 20 degrees, for example. Therefore, the hand portion 9C can be efficiently rotated around the forearm bone portion 8B.
  • the wrist part C6C is a rotational connection mechanism that rotatably connects the hand part 9C, which is the second member, to the forearm part 8C, which is the first member, by the wrist joint part 36.
  • the wrist joint portion 36 allows the hand portion 9C to rotate with respect to the forearm portion 8C around a torsion axis whose direction with respect to the forearm portion 8C is fixed, and the forearm portion 8C has the hand portion 9C with three degrees of freedom of rotation.
  • the joint portion is rotatably connected.
  • the forearm front link 37LC is a first link having 5 degrees of freedom.
  • the forearm front link attachment portion J26C is a first member first attachment portion provided on the forearm portion 8C.
  • the relative position of the forearm front link attachment portion J26C with respect to the wrist joint portion 36 is fixed.
  • the forearm front link attachment portion J26C is also a first reference point provided on the forearm 8C.
  • the other end of the forearm portion front link 37LC is rotatably attached to the forearm portion front link attachment portion J26C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the hand part side front link attaching part J29C is a second member first attaching part provided in the hand part 9C.
  • One end of the forearm front link 37LC is rotatably attached to the hand side front link attachment portion J29C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the relative positional relationship between the wrist-side front link attachment portion J29C and the wrist joint portion 36 is fixed.
  • the forearm front link 37LC itself has one degree of freedom of rotation.
  • the motor 37M is a first power source that generates a force that changes the length of the forearm front link 37LC.
  • the length of the forearm front link 37LC is the distance between the forearm front link attachment portion J26C and the hand side front link attachment portion J29C.
  • a forearm front actuator 37 having a forearm front link 37LC, a forearm front link attachment J26C, a hand side front link attachment J29C, and a motor 37M is a first actuator.
  • the forearm outer link 38LC is a second link having a degree of freedom of 5 rotations.
  • the forearm outer link attachment portion J27C is a first member second attachment portion provided in the forearm portion 8C.
  • the relative position of the forearm outer link attachment portion J27C with respect to the wrist joint portion 36 is fixed.
  • the forearm outer link attachment portion J27C is also a second reference point provided on the forearm 8C.
  • the other end of the forearm portion outer link 38LC is rotatably attached to the forearm portion outer link attachment portion J27C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the hand side outer link attachment portion J30C is a first link second attachment portion provided on the forearm front link 37LC.
  • the relative positional relationship between the hand side outer link attachment portion J30C and the hand side front link attachment portion J29C is fixed.
  • One end of the forearm portion outer link 38LC is rotatably attached to the hand portion side outer link attachment portion J30C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the forearm outer link 38LC itself has one degree of freedom of rotation.
  • the motor 38M is a second power source that generates a force that changes the length of the forearm outer link 38LC.
  • the length of the forearm outer link 38LC is the distance between the forearm outer link attachment J27C and the hand side outer link attachment J30C.
  • the forearm portion outer link 38LC, the forearm portion outer link attachment portion J27C, the hand side outer link attachment portion J30C, and the forearm portion outer actuator 38 having the motor 38M are the second actuators.
  • the forearm inner link 39LC is a third link having 5 degrees of freedom.
  • the forearm inner link attachment portion J28C is a first member third attachment portion provided on the forearm portion 8C.
  • the relative position of the forearm inner link attachment portion J28C with respect to the wrist joint portion 36 is fixed.
  • the other end of the forearm portion inner link 39LC is rotatably attached to the forearm portion inner link attachment portion J28C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the hand side inner link attachment portion J31C is a second member third attachment portion provided in the hand portion 9C. The relative positional relationship between the wrist side inner link attachment portion J31C and the wrist joint portion 36 is fixed.
  • One end of the forearm portion inner link 39LC is rotatably attached to the hand side inner link attachment portion J31C with at least two degrees of freedom of rotation.
  • the forearm inner link 39LC itself has one degree of freedom of rotation.
  • the motor 39M is a third power source that generates a force that changes the length of the forearm inner link 39LC.
  • the length of the forearm portion inner link 39LC is the distance between the forearm portion inner link attachment portion J28C and the hand side inner link attachment portion J31C.
  • the forearm portion inner link 39LC, the forearm portion inner link attachment portion J28C, the hand portion side inner link attachment portion J31C, and the forearm portion outer actuator 38 having the motor 39M are third actuators.
  • the forearm reference plane is the first member reference plane.
  • the hand portion 9C is a second member that can change the angle with the forearm bone portion 8B that is a twist axis.
  • the hand portion reference plane is a second member reference plane that passes through the second member first mounting portion, the second member third mounting portion, and the joint portion.
  • a line segment connecting the joint portion and the second member first mounting portion is the fourth line segment.
  • a line segment connecting the joint part and the second member third attachment part is a fifth line segment.
  • the second twist center which is the intersection of the plane perpendicular to the twist axis passing through the second member first mounting portion and the twist axis, Used in place of part to define the fourth and fifth line segments. That is, the line segment connecting the second twist center and the second member first mounting portion is the fourth line segment. A line segment connecting the second twist center and the second member third attachment portion is a fifth line segment.
  • FIG. 145 is a view of the hand portion 9C including the wrist portion as seen from the back side of the hand.
  • FIG. 146 is a side view of the hand portion 9C including the wrist portion.
  • FIGS. 147 to 149 are views of the hand portion 9C as seen from the back side of the hand, from the palm side, and from the side.
  • 150 and 151 are perspective views of the finger portion that rotates the two-way rotating finger of the hand portion 9C around the axis of the finger.
  • 150 and 151 show a state where the finger part 80 is separated from the palm plate part 82.
  • FIG. 151 is a perspective view of the finger base portion 80 as viewed from the first finger portion 83 side.
  • FIG. 152 is a perspective view of the finger base portion 80 as viewed from the palm plate portion 82 side.
  • the first finger portion 83, the second finger portion 84, the third finger portion 85, and the fourth finger portion 86 are the same as the hand portion 9B of the fourth embodiment.
  • the hand portion 9C has a two-way rotation finger 89 instead of the hand width rotation finger 88 corresponding to the thumb included in the hand portion 9B.
  • the two-direction rotating finger 89 is the same from the fingertip to the first finger joint portion 89D from the fingertip of the hand width rotating finger 88 to the first finger joint portion 88D.
  • the two-direction rotating finger 89 has a finger base portion 80 that rotates the fingertip from the first finger joint portion 89D between the first finger joint portion 89D and the palm plate portion 82.
  • the finger base part 80 includes a finger base finger segment part 80A, a finger base motor fixing part 80B, a finger base finger joint part 80C, a finger base motor 80D, a finger base gear head 80E, a finger base worm 80F, and a finger base worm wheel 80G.
  • the finger phalanx portion 80A extends in a direction substantially orthogonal to the direction in which the first finger portion 83 extends substantially parallel to the palm plate portion 82.
  • the finger motor fixing portion 80B having a space inside is fixed to the palm plate portion 82.
  • the finger phallus portion 80A is connected to the side surface of the finger motor fixing portion 80B.
  • the first phalanx part 89A is rotatably connected to the finger phalanx part 80A by the first finger joint part 89D.
  • the finger joint part 80C has a rotation axis Rx3 that faces the direction in which the finger joint part 80A extends.
  • Fingertip motor 80D and fingertip gear head 80E are fixed to the outer surface of fingertip motor fixing portion 80B so as to be orthogonal to palm plate portion 82.
  • a finger worm 80F is connected to a rotating shaft driven by the finger motor 80D.
  • the finger worm 80F and the finger worm wheel 80G in which teeth are engaged with each other exist inside the finger moto motor fixing portion 80B.
  • the rotation shaft Rx3 connected to the finger worm wheel 80G passes through a through hole provided in the wall surface of the finger motor fixing portion 80B and is connected to the finger phalange portion 80A.
  • the fingertip phalange portion 80A rotates around the rotation axis Rx3. That is, the fingertip finger joint portion 80C rotates the fingertip finger joint portion 80A relative to the fingertip motor fixing portion 80B and the palm plate portion 82 by the worm gear mechanism having the rotation axis Rx3. Since the worm gear mechanism is used, the finger joint part 80C can generate a large force. Even when the power supply is cut off, the rotation angle around the rotation axis Rx3 can be maintained.
  • the rotation axis Rx3 is a finger rotation axis that is a rotation axis extending in a direction of an angle determined with respect to the first phalanx part 89A.
  • the direction of the determined angle is a direction in which the first phalanx portion 89A forms an angle of about 30 degrees with respect to the rotation axis Rx3 parallel to the Y axis.
  • the finger part 80 rotates the finger phalanx part 80A around the rotation axis Rx3.
  • the finger phalange portion 80A is provided with two protrusions 80AA and a protrusion 80AB.
  • the finger motor fixing portion 80B is provided with a protrusion 80BA.
  • the protrusion 80BA exists between the protrusion 80AA and the protrusion 80AB that rotate around the rotation axis Rx3 together with the finger phalanx part 80A.
  • the protrusion 80BA, the protrusion 80AA, and the protrusion 80AB limit the range in which the finger phalange portion 80A can rotate around the rotation axis Rx3.
  • the finger phalanx part 80A is connected to the first motor fixing part 89V so that the first motor fixing part 89VB faces the palm side of the palm plate part 82.
  • the first motor fixing portion 89V is connected to the finger phalangeal portion 80A while being inclined to the palm side.
  • the first motor fixing portion 89V is a plate material bent into an L shape when viewed from the side. On one surface of the L shape, the finger phalange portion 80A is obliquely connected to the first motor fixing portion 89V.
  • a finger yoke part 89G is connected to the inside of the two L-shaped surfaces of the first motor fixing part 89V.
  • a first worm wheel 89K Inside the finger yoke portion 89G, there are a first worm wheel 89K, a first wheel interlocking portion 89AA, and a first worm 89J that rotate in conjunction with the rotation shaft of the first finger joint portion 89D.
  • the finger portion first motor 89H and the first gear head 89T are fixed to the other L-shaped surface of the first motor fixing portion 89V.
  • the rotation axis Rz3 of the first finger joint portion 89D is perpendicular to the finger base yoke portion 89G and the rotation axis Rx3.
  • a worm tip holding portion 89VB is attached to the finger base yoke portion 89G as a surface opposite to the surface to which the finger first motor 89H and the first gear head 89T are fixed.
  • the worm tip holding portion 89VB is provided with a hole into which the tip of the first worm 89J is inserted.
  • the first worm 89J is connected to the rotation shaft of the finger first motor 89H at a position surrounded by the finger yoke portion 89G and the first motor fixing portion 89V.
  • the teeth of the first worm 89J mesh with the teeth of the first worm wheel 89K.
  • the two-direction rotary finger 89 can rotate in two directions around the orthogonal rotation axis Rx3 and rotation axis Rz3. By rotating around the rotation axis Rz3, the two-way rotating finger 89 rotates in a direction in which the fingertip separates from the palm plate portion 82. By rotating around the rotation axis Rx3, the two-way rotating finger 89 can rotate from a direction aligned with the first finger portion 83 to a direction orthogonal to the palm plate portion 82.
  • the hand portion 9C can appropriately hold an object by appropriately bending five fingers according to the shape of the object it has.
  • the object can be placed on the palm plate part 82 and the five fingers by moving the two-way rotating finger 89 to a position aligned with the first finger part 83.
  • the hand portion 9 ⁇ / b> C having the two-way rotating finger 89 realizes finger driving similar to that of a person and has an effect of performing advanced work using various hands.
  • Two or more fingers may be two-way rotating fingers having fingertips.
  • the posture of the humanoid upper body robot 100C is determined by the angles taken by the thoracolumbar joint portion 18, the shoulder joint portion 13, the elbow joint portion 31, the wrist joint portion 36, and the knee joint portion 40.
  • the angles of these joints are determined by the length of the link that drives the joints.
  • the link that drives each joint of the humanoid upper body robot 100C is set to a value determined from a specified angle that is an angle of each joint that can take a specified posture. By doing so, the humanoid upper body robot 100C can assume the designated posture. Even when the humanoid upper body robot 100C moves, the time series of the specified angle corresponding to the change in posture is converted into the time series of the link length, and the link length is changed according to the determined time series. Thus, the humanoid upper body robot 100C can be moved as specified.
  • the specified angle needs to be within the movable range of the joint.
  • the thoracolumbar joint 18 will be described.
  • the thoracolumbar joint 18 changes the connection direction of the chest 5C to the waist 6C.
  • FIG. 153 is a diagram for explaining variables representing the positions of the joint portion and the link attachment portion at the thoracolumbar joint portion.
  • Variables representing the position of each point are defined as follows.
  • P 0s The position of the thoracolumbar joint 18.
  • P 1s Position of the waist-side central link attachment portion J10C.
  • P 2s Position of the waist side right link mounting portion J8C.
  • P 3s Position of the waist side left link attachment portion J9C.
  • P 4s Position of the chest side central link attachment portion J5C.
  • P 4s0 Position in the reference state of the chest side central link attachment portion J5.
  • P 5s Position of the chest side right link attachment portion J6C.
  • P 5s0 Position of the chest-side right link attachment portion J6C in the reference state.
  • P 6sA Position of the center link left link mounting portion J7C.
  • P 10s The position of the intersection point of the plane that passes through the waist-side center link attachment portion J10C and is perpendicular to the chest-back portion central link 19LC and the chest-back portion central link 19LC.
  • P 11s The position of the intersection of the plane that passes through the waist left link attachment portion J9C and is perpendicular to the chest waist left link 21LC and the chest waist left link 21LC.
  • P 12s the position of the intersection of the plane that passes through the waist-side right link attachment portion J8C and is perpendicular to the thoraco-lumbar right link 20LC and the thoraco-lumbar right link 20LC.
  • the rotation angle of the thoracolumbar joint portion 18 is expressed by the following variables as in the first embodiment.
  • ⁇ s The rotation angle around the X axis of the thoracolumbar joint 18.
  • ⁇ s 0 in the reference state
  • ⁇ s The rotation angle around the Y axis of the thoracolumbar joint 18.
  • ⁇ s 0 in the reference state
  • ⁇ s rotation angle around the Z axis of the thoracolumbar joint 18.
  • Reference state ⁇ s 0 [Rs]: A rotation matrix of the thoracolumbar joint 18.
  • the rotation matrix [R2] is as follows.
  • the link length is expressed by the following variables.
  • L 1s Length of thoracolumbar central link 19LC.
  • L 1sd Length of line segment P 1s P 4s .
  • L 2s Length of thoracolumbar right link 20LC.
  • L 2sd Length of line segment P 2s P 5s .
  • L 3s Length of thoracolumbar left link 21LC.
  • L 3sd Length of line segment P 3s P 6sA .
  • Hd distance between the link mounting portion provided on the waist portion 6C and the threaded rod in the chest waist portion central link 19LC, the chest waist portion right link 20LC, and the chest waist portion left link 21LC.
  • the position of the point P 10s is determined from the positions of the points P 1s and P 4s .
  • a plane including the rotation axis for rotating the yoke of the waist side central link attachment portion J10C and the point P 1s is referred to as a first link plane.
  • the point P 10s exists on the first link plane.
  • L 1s is determined as follows using the three-square theorem.
  • L 1s ⁇ (L 1sd 2 -Hd 2 )
  • the position of the point P 10s is a distance from the point P 1s to Hd in the first link plane, and is a point having a distance from the point P 4s to L 1s .
  • the position of the point P 6sA is a position at a distance determined from the point P 4s on a straight line passing through the points P 4s and P 10s .
  • L 3sd is also determined.
  • the position of the point P 12s is determined from the positions of the points P 3s and P 6sA .
  • the point P 12s exists on the second link plane.
  • L 3s is determined as follows by the three-square theorem.
  • L 3s ⁇ (L 3sd 2 -Hd 2 )
  • the position of the point P 12s is a distance from the point P 3s to Hd and a point from the point P 6sA to L 3s in the second link plane.
  • the position of the point P 11s is determined from the positions of the points P 2s and P 5s .
  • the plane containing the rotation axis and the point P 2s rotating the yoke waist left link mounting portion J9C referred to as a third link plane.
  • the point P 11s exists on the third link plane.
  • L 2s is determined as follows using the three-square theorem.
  • L 2s ⁇ (L 2sd 2 -Hd 2 )
  • the position of the point P 11s is a distance from the point P 2s to Hd in the third link plane, and is a point having a distance from the point P 5s to L 2s . In this way, the positions of all link attachment portions and the length of each link can be determined.
  • FIG. 154 is a diagram showing a point where the position is fixed by determining the length of the link at the trunk bending portion C2C of the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 154 (A) shows a state in which the length of the three links is undetermined.
  • FIG. 154 (B) shows a state in which the length of the thoracolumbar central link 19LC which is the first link and the thoracolumbar left link 21LC which is the second link are determined.
  • FIG. 154 (C) shows a state in which the lengths of the three links are determined.
  • a link whose length is determined is represented by a thick solid line
  • a link whose length is undetermined is represented by a thin dotted line.
  • a point whose position is determined is represented by a double circle, and a point whose position is undecided is represented by a white circle.
  • a point representing the thoracolumbar joint portion 18 which is a joint portion is represented by a double circle when the rotation angle is determined.
  • the determination of the position of the point P 4S means that the rotation angle around the spine portion 56 that is the twist axis of the chest portion 5C and the spine portion in the direction of the lumbar side central link attachment portion J10C that is the second member first attachment portion.
  • the inclination angle of 56 is determined.
  • thoracolumbar joint 18 is rotatable about a rotation axis R11 passing the point P 0S and the point P 4S. Therefore, the point P 5S rotates around the rotation axis R11 while the distance from the point P 0S and the distance from the point P 4S are constant.
  • a rotation axis R11 connecting the point P 0S (joint part) and the point P 4S (second member first attachment part) is referred to as a first attachment part direction axis.
  • the rotation axis R11 is on the XZ plane, but this is not necessarily the case. If the position of the point P 4S determined by the length of the first link 19LC and the second link 21LC does not exist on the XZ plane, the rotation axis R11 is in a direction intersecting the XZ plane.
  • the rotation angle around the twist axis, the twist shaft and the second member first are determined by determining the lengths of the first link and the second link.
  • An inclination angle (referred to as a first attachment portion inclination angle) of the torsion axis in a plane including the attachment portion (referred to as a first attachment portion existence surface) can be determined.
  • a rotation axis orthogonal to the first attachment portion existing surface is referred to as a first attachment portion inclination axis.
  • the first attachment portion inclination angle is a rotation angle around the first attachment portion inclination axis.
  • the joint portion can rotate around the first attachment portion direction axis by changing the length of the third link.
  • the state shown in FIG. 154 (C) is obtained.
  • the point P 5S determines the distance from the point P 2S in addition to the points P 0S and P 4S . Since the distance from the three points is determined, the position of the point P 5S is uniquely determined. When the position of the point P 5S is also determined, the angle of the joint portion 18 is also determined.
  • the rotation angle around the twist axis and the first mounting portion inclination angle can be determined. Furthermore, when the length of the third link is determined, the rotation angle about the first attachment portion direction axis can be determined. In the state where only the length of the first link is determined, the shape of the triangle determined by the three points P 0S , P 1S and P 4S is determined. When the length of the second link is changed in this state, the vertex P 4S of this triangle rotates around the rotation axis passing through the points P 0S and P 1S .
  • the body bending portion C2C has a feature that it is easy to analyze the relationship of the angle of the joint portion with respect to the length of each link.
  • FIG. 155 is a diagram illustrating a point where the position is fixed by determining the length of the link at the body bending portion C2 of the humanoid robot 100.
  • FIG. FIG. 155 (A) shows a state in which the length of the three links is undetermined.
  • FIG. 155 (B) shows a state in which the lengths of the thoracolumbar central link 19L as the first link and the thoracolumbar left link 21L as the second link are determined.
  • FIG. 155 (C) shows a state in which the lengths of the three links are determined.
  • a first triangle which is a triangle determined by three points P 1S , P 2S and P 4S and a second triangle which is a triangle determined by three points P 2S , P 4S and P 6S are obtained. It is formed by sharing the base S30 connecting points P 2S and the point P 4S.
  • the angle of the vertex P 1S corresponding to the base S30 of the first triangle is ⁇ 1.
  • the angle of the vertex P 6S corresponding to the base S30 of the second triangle is ⁇ 2.
  • the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 there is a constraint that the length of the base S30 is the same. If this restriction condition is observed, the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 can be changed.
  • FIG. 155 (C) shows a state in which the length of the third link 20L is also determined.
  • the angle of the joint portion can be determined only when the lengths of the three variable length links are determined. In the body bending portion C2, at the time when the lengths of the two variable length links are determined, only a part of the three components of the angle of the joint portion cannot be determined.
  • connection relationship between the link of the shoulder portion C4C and the link mounting portion is the same as that of the shoulder portion C4.
  • the method of determining the length of the variable length link so that the shoulder joint portion 13 takes a specified angle is the same as that of the shoulder portion C4 in the case of the shoulder portion C4C.
  • the shoulder joint portion 13 is a joint portion having two degrees of freedom of rotation. Since the upper arm drive auxiliary link 15L which is the second link is connected to the upper arm drive main link 14L which is the first link, the length of the first link 14L and the second link 15L is determined, so that the joint portion 13 Can be uniquely determined.
  • the rotation angle of the joint portion 13 can be uniquely determined by determining the lengths of the first link 14L and the second link 15L. .
  • the method of determining the rotation angle of the joint portion 13 is slightly complicated.
  • connection relationship between the link and the link attachment portion at the elbow C5C is the same as that at the elbow C5.
  • the method of determining the attachment positions of the first link and the second link so that the elbow joint 31 takes a specified angle is the same as in the case of the elbow C5 even in the case of the elbow C5C.
  • the elbow joint 31 is a joint having two degrees of freedom of rotation.
  • the wrist part C6C has a link arrangement similar to that of the body bending part C2C. Therefore, the lengths of the three variable length links such that the wrist joint portion 36 that is a joint portion having three degrees of freedom of rotation takes a specified angle can be determined by the same method as that of the body bending portion C2C. In the wrist portion C6C, the link attachment portions on both sides of the link exist on the same straight line, so the processing becomes simpler than the body bending portion C2C.
  • the motor of the hand portion 9C is driven so that the worm gear of each finger joint portion is in a position corresponding to the designated angle.
  • the first finger joint portion and the second finger joint portion of each finger portion are at the designated angles.
  • the two-way rotating finger 89 has a finger base portion 80 that rotates the entire fingertip from the first finger joint portion.
  • the motor is driven so that the worm gear at the finger base portion is at a position corresponding to the designated angle so that the finger is directed in the designated direction. There may be two or more fingers having the fingertip portion.
  • the rotary connection mechanism having a joint portion having two degrees of freedom or three degrees of freedom is applied to at least one of the neck C3, crotch C7, knee C8, and ankle C9 of the humanoid robot 100. May be.
  • Rotational connection mechanism may be applied to a robot arm having a hand portion and one or a plurality of arm section portions connected in series from the hand portion instead of the humanoid robot.
  • Either the hand part or the arm section part is used as the second member, and the second member is connected to the first member far from the hand part so as to be rotatable with two or three degrees of freedom.
  • a rotary connection mechanism may be used.
  • Such a robot arm can direct the hand to the appropriate position at the appropriate angle.
  • the hand portion 9 of the first embodiment As the hand portion, the hand portion 9 of the first embodiment, the hand portion 9A of the third embodiment, the hand portion 9B of the fourth embodiment, or another hand portion may be used. The above also applies to other embodiments.
  • FIG. 156 is a front view of a humanoid upper body robot according to embodiment 6 of the present invention.
  • a thoracolumbar joint 18D is provided at the end (upper end) connecting the spine 56 and the chest 5E. Therefore, the axial direction of the spine 56 is fixed in a direction perpendicular to the waist 6D.
  • the height portion of the waist central link attachment portion J10C is referred to as a spine lower end portion 56D.
  • the spine lower end portion 56D is a first twist center that is an intersection of the waist reference plane and the spine portion 56 that is a twist axis.
  • the thoracolumbar joint 18D has a spherical bearing.
  • the thoracolumbar joint portion 18D connects the chest portion 5E to the waist portion 6D so as to be rotatable with three degrees of freedom.
  • the angle of the chest part 5 ⁇ / b> E that is the second member and the spine part 56 can be changed.
  • the humanoid upper body robot 100D is the same as the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 157 is a perspective view showing the link arrangement of the torso bending part of the humanoid upper body robot according to the sixth embodiment.
  • the thoracolumbar joint 18 ⁇ / b> D is different from the upper end of the spine 56. Since the thoracolumbar joint portion 18D is at the upper end of the spine portion 56, the X-axis and the Y-axis for rotating the chest 5E are at a higher position than in the case of FIG.
  • the torso bending part C2D of the humanoid upper body robot 100D is a rotational connection mechanism that rotatably connects the chest part 5E as the second member to the waist part 6D as the first member by the thoracolumbar joint part 18 as the joint part.
  • the posture of the humanoid upper body robot 100D is determined by the angles taken by the thoracolumbar joint portion 18D, the shoulder joint portion 13, the elbow joint portion 31, the wrist joint portion 36, and the knee joint portion 40.
  • the method for determining the length of the variable length link so that the joint part can take a specified angle and the method for determining the position of the link attachment part in the linear guide are the same as those of the humanoid upper body robot 100C.
  • FIG. 158 is a diagram illustrating that the position is fixed by determining the length of the link at the body bending portion C2D of the humanoid upper body robot 100D.
  • FIG. 158 (A) shows a state in which the length of the three links is undetermined.
  • FIG. 158 (B) shows a state in which the length of the thoracolumbar central link 19LC which is the first link and the thoracolumbar left link 21LC which is the second link are determined.
  • FIG. 158 (C) shows a state in which the lengths of the three links are determined.
  • the meanings of symbols displayed in the figure are the same as those in FIG.
  • the determination of the position of the point P 4S means that the rotation angle around the spine portion 56 that is the twist axis of the chest 5E and the spine portion in the direction of the lumbar side central link attachment portion J10C that is the second member first attachment portion.
  • the inclination angle of 56 is determined.
  • the joint portion 18D can rotate around the rotation axis R21 passing through the two points P 0S and P 4S . Therefore, the point P 5S rotates around the rotation axis R21 while the distance from the point P 0S and the distance from the point P 4S are constant.
  • the rotation axis R21 is referred to as a first attachment portion direction axis.
  • the rotation axis R21 is on the XZ plane and is parallel to the X axis, but this is not necessarily the case.
  • the rotation angle around the torsion axis and the first attachment portion inclination angle are determined by determining the lengths of the first link and the second link similarly to the humanoid upper body robot 100C. be able to. Furthermore, when the length of the third link is determined, the rotation angle about the first attachment portion direction axis can be determined.
  • the human-type upper body robot 100D also has a feature that it is easy to analyze the relationship of the angle of the joint with respect to the length of each link.
  • the positions of other joint portions can be changed. If the relative position with respect to the first member and the second member is fixed and the second member 2 is rotatably connected to the first member with a predetermined degree of freedom of rotation, the joint The part may be arranged anywhere. In the case of a joint having three rotational degrees of freedom, the direction of the twist axis may be fixed with respect to either the first member or the second member. The above also applies to other embodiments.
  • the present invention can be freely combined with each other, or can be modified or omitted within the spirit of the invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

3回転自由度を有する回転接続機構では、3本のリンクの長さの制御が難しい。 第1部材6Cに第2部材5Cを3回転自由度を有して回転可能に接続する関節部18と、第2部材5Cに一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられ、第1部材6Cに他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる、5回転自由度を有する長さが変更可能な第1リンク19LCおよび第3リンク20LCと、第1リンク19LCに一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられ、第1部材6Cに他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる、5回転自由度を有する長さが変更可能な第2リンク21LCと、3本のリンクの長さを変更する力をそれぞれ発生するモータ19M、21M、20Mとを備える。

Description

回転接続機構、ロボット、ロボットアームおよびロボットハンド
 本発明は、人に近い動きができるロボットが有する関節部に使用される回転接続機構およびこれを使用したロボット、ロボットアームおよびロボットハンドに関する。
 人と同様に、胴体、両腕、両脚、頭を有する人型ロボットが開発されている。従来の人型ロボットでは、関節部にモータとギヤを配置し、その軸上に関節交点を配置しているタイプが一般的である。そのような人型ロボットでは、回転自由度の分だけ関節にギヤを配置する必要があり、関節が大きくなる。関節で骨格を接続し、関節ごとに2本のアクチュエータによるリンクの伸縮により2回転自由度で関節を駆動する2足歩行ロボットが提案されている(特許文献1)。2個のアクチュエータによるリンクの伸縮により2回転自由度で関節を駆動し、さらに1個の回転アクチュエータを付加した、3回転自由度でロボットの足首、手首、首を駆動するロボットが提案されている(特許文献2)。また、固定側部材に設けられた3自由度の軸受けに一端が接続され他端が可動側部材に接続する1本の固定長リンクと、固定側部材に3回転自由度の軸受けで一端が接続され他端が可動側部材に3自由度の軸受けで接続される3本の可変長リンクを有するパラレルリンク機構が提案されている(特許文献3)。
 人型ロボットが有する手部またはロボットハンドに使用できる密閉型のウォームギヤ式指関節ユニットが提案されている(特許文献4)。特許文献4で示されている密閉型のウォームギヤ式指関節ユニットは、1個の関節軸を有するものである。複数の指関節部を有する指部にウォームギヤ機構を適用することに関しては、何も開示されていない。
特開2004-202676号 特表2011-527641号 特開2003-172418号 国際公開第2007/077698号
 アクチュエータを使用することで、関節部をコンパクトにできる。しかし、関節部が2回転自由度だと、例えば手首部で捻りを伴う動作ができない。捻りを伴う動作ができないと、人に近い動作ができない場合がある。
 特許文献2の3回転自由度関節は、構造が複雑である。また、人間と相似な形状とすることを目的とするため、足首部、手首部を太くすることができず、支点である関節と作用点であるリンクの接続点の間隔が狭くなる。そのため、ロボットが出せる力が十分でない場合があると考えられる。
 特許文献3のパラレルリンク機構は、3本の可変長リンクの両端に2回転自由度の接続部を設ける必要がある。可動部材5は、連結棒4と3本の伸縮機構7との合計4点でベース部材1と接続している。つまり、特許文献3のパラレルリンク機構では、可動部材5の4点の3次元空間での位置が決められている。空間中の平面は3点で決まるので、4点の位置が決められる特許文献3のパラレルリンク機構では4点への荷重の配分や位置決めの制御が難しい。
 ロボットを実用化するにあたっては、従来と同様に人に近い動きができる動作が可能なロボットでありながら、できるだけ低コストで製造できるような技術も必要である。2回転自由度以上の接続部は1回転自由度の接続部と比較して高価である。2回転自由度の関節部では、2回転自由度以上を有する接続部の個数を減らし、3回転自由度の関節部では3点支持にして制御をより容易にすることが望まれている。
 この発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、従来よりも低コストな回転接続機構を得ることを目的とする。
 この発明に係る回転接続機構は、第1部材に第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部と、第1アクチュエータと、第2アクチュエータとを備えたものである。第1アクチュエータは、4回転自由度または5回転自由度を有する第1リンク、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第2部材に設けられて第1リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第1取付部、第1リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第1部材に設けられた第1基準点と第2部材第1取付部との距離を変更する力を発生させる第1動力源を有する。第2アクチュエータは、3回転自由度または4回転自由度または5回転自由度を有する第2リンク、第2部材第1取付部に対する相対的な位置関係が固定されて第1リンクに設けられて第2リンクの一端が少なくとも1回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1リンク第2取付部、第2リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第1部材に設けられた第2基準点と第1リンク第2取付部との距離を変更する力を発生させる第2動力源を有する。
 また、第1部材に第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部と、第1アクチュエータと、第2アクチュエータとを備えたものである。第1アクチュエータは、4回転自由度または5回転自由度を有する長さが変更可能な第1リンク、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第2部材に設けられて第1リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第1取付部、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第1部材に設けられて第1リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部、第1リンクの長さを変更する力を発生させる第1動力源を有する。第2アクチュエータは、3回転自由度または4回転自由度または5回転自由度を有する長さが変更可能な第2リンク、第2部材第1取付部に対する相対的な位置関係が固定されて第1リンクに設けられて第2リンクの一端が少なくとも1回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1リンク第2取付部、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第1部材に設けられて第2リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部、第2リンクの長さを変更する力を発生させる第2動力源を有する。
 また、第1部材に第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部と、第1アクチュエータと、第2アクチュエータとを備えたものである。第1アクチュエータは、5回転自由度を有する長さが固定された第1リンク、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第2部材に設けられて第1リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第1取付部、第1リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部、第1部材第1取付部が設けられた第1移動部材、第1移動軸を有して第1移動部材を第1移動軸に沿って移動するようにガイドする、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第1部材に設けられた第1ガイド部、第1ガイド部に対する第1移動部材の位置を変更させる力を発生させる第1動力源を有する。第2アクチュエータは、5回転自由度を有する長さが固定された第2リンク、第2部材第1取付部に対する相対的な位置関係が固定されて第1リンクに設けられて第2リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1リンク第2取付部、第2リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部、第1部材第2取付部が設けられた第2移動部材、第2移動軸を有して第2移動部材を第2移動軸に沿って移動するようにガイドする、関節部に対する相対的な位置関係が固定されて第1部材に設けられた第2ガイド部、第2ガイド部に対する第2移動部材の位置を変更させる力を発生させる第2動力源を有する。
 この発明に係るロボットハンドは、基部と、基部から直列に接続した第1指節部、第2指節部および第3指節部と、基部が存在する側に存在する部材である基部側部材に第1指節部、第2指節部および第3指節部の何れかである先端側部材を回転可能に接続する3個の指関節部とを有する少なくとも3本の指部とを備える。基部に第1指節部を回転可能に接続する指関節部である第1指関節部および第1指節部に第2指節部を回転可能に接続する指関節部である第2指関節部は、基部側部材に配置されたモータ、モータにより回転するウォーム、ウォームとかみ合い先端側部材と共に指関節部の回転軸の回りを回転するウォームホイールを有するウォームギヤ機構により先端側部材を基部側部材に対して回転させる。
 この発明によれば、従来よりも低コストな回転接続機構を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る人型ロボットの斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの上から見た平面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造を説明する正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造を説明する左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造を説明する背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造を説明する上から見た平面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での上半身を左の手部側の斜め前から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での上半身を右の手部側の斜め後から見上げる斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での上半身を右の手部側の斜め後から見下ろす斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での体幹部を拡大した正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での体幹部を拡大した背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胸上部の正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胸上部の左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胸上部の背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胸上部の上から見た平面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胸上部の下から見た平面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での腰部から下の部分を上から見た平面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する体幹部を左の手部側の斜め前から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する体幹部を左の手部側の斜め後から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの上肢部が無い状態での体幹部の左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットで使用されるアクチュエータが有する可変長リンクの構造を説明する断面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットにおいて胸上部と胸下部の区分と胸部を動かす可変長リンクの配置を説明する側面から見た模式図である。 実施の形態1に係る人型ロボットにおいて胸上部と胸下部の区分と胸部を動かす可変長リンクの配置を説明する正面から見た模式図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胴体屈曲部での可変長リンクの配置を左の手部側の斜め後から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胴体屈曲部の基準状態での可変長リンクの配置を背骨部が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する3回転自由度接続機構で、捻り軸と可変長リンクの位置関係により可変長リンクの伸縮が捻り軸の回りに回転させるトルクが発生するかどうかを説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胴体屈曲部の胸部を回転させて前方に傾けた状態での可変長リンクの配置を背骨部が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの頭部を拡大した側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの頭部を拡大した斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する首部での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する首部の基準状態での可変長リンクの配置を首部中心棒が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する首部の頭部を回転させて前方に傾けた状態での可変長リンクの配置を首部中心棒が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの上半身の斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の肩関節部での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の上肢部の正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の上肢部の側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の上肢部の肘関節部までの部分を拡大した正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の上肢部の肘関節部までの部分を拡大した側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する体幹部および上肢部で左右の肘関節部を90度曲げた状態での正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する体幹部および上肢部で左右の肘関節部を90度曲げた状態での上から見た平面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の肘関節部のリンク配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での左の肘関節部から先の部分を拡大した斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の肘関節部から先の部分を拡大した正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の肘関節部から先の部分を外側のアクチュエータを除いた状態で拡大した左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの左の肘関節部から先の部分を拡大した裏面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手首部での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手首部の基準状態での可変長リンクの配置を前腕部が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手首部を第4指部側に傾けた状態での可変長リンクの配置を前腕部が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での腰部から下の部分の正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での腰部から下の部分の左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での腰部から下の部分の背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの骨格構造での膝関節部から下の部分の斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの大腿部を拡大した正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの大腿部を拡大した左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの大腿部を拡大した背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの大腿部を右斜め前から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの大腿部を右斜め後から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の股部での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の股部の基準状態での可変長リンクの配置を大腿骨部が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の股部の大腿部を左前方に上げた状態での可変長リンクの配置を大腿骨部が延在する方向から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する股関節部を動かす可変長リンクを正面側で高く裏面側で低く取付けることによる効果を説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の膝関節部を動かす可変長リンクの配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの膝関節部から下の部分を拡大した正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの膝関節部から下の部分を拡大した左側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの膝関節部から下の部分を拡大した背面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットの下腿部から下の部分の斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の足首関節部を動かす可変長リンクの配置を説明する斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部を手の平側から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部を手の甲側から見た斜視図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部の正面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部を対向可能指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部の裏面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部を対向可能指部が存在しない側から見た側面図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部を指先側から見た図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する左の手部の第2指部を断面で表示した図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する胸部内関節部と胸腰部接続関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する肩関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する肘関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する手首関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する足首関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。 実施の形態1に係る人型ロボットが有する股関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る人型ロボットが有するアクチュエータが有する可変長リンクの構造を説明する断面図である。 この発明の実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部を手の甲側から見た斜視図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部を手の平側から見た斜視図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部の正面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部を第1指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部の背面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部を指先側から見た側面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部を手首側から見た側面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部の対向指部を曲げた状態で第1指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部の掌板部の平面図である。 実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部の対向指部の第2指節部付近を拡大した斜視図である。 この発明の実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態で手の甲側から見た斜視図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態で手の甲側から見た斜視図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態での正面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態での第1指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態での背面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態での第4指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態での指先側から見た側面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態での正面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態での第1指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態での裏面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態での第4指部が存在する側から見た側面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態での指先側から見た側面図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が伸びた状態で手の甲側から見た手幅回転指を拡大した斜視図である。 実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部を手幅回転指部が掌板部と交差する方向を向いた状態で手の甲側から見た手幅回転指を拡大した斜視図である。 この発明の実施形態5に係る人型上半身ロボットの全体斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの全体正面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの全体左側面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットを前方から見た斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットを左腕側から見た斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットを背面から見た斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの正面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの平面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの底面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部の正面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部の左側面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部の右側面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部のリンク配置を示す斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部の基準状態でのリンク配置を背骨部が延在する方向から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部の基準状態でのリンク配置を評価する変数を示す図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肩部の正面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肩部の平面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肩部の右側面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの左肩を下から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの左肩の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットの左肩の別の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肩部のリンク配置を説明する斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肘部の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肘部の正面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肘部の左側面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する肘部のリンク配置を説明する斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部の別の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部の正面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部の右側面図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部のリンク配置を説明する斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部の基準状態でのリンク配置を前腕部が延在する方向から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手首部の基準状態でのリンク配置を評価する変数を示す図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手部を手首部を含めて手の甲側から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手部を手首部を含めて側面から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手部を手の甲側から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手部を手の平側から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手部を側面から見た図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する2方向回転指を指元の軸回りに回転させる指元部の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する2方向回転指を指元の軸回りに回転させる指元部の別の斜視図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する手部の親指のリンク配置を説明する図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部での関節部とリンク取付部の位置を表現する変数を説明する図である。 実施形態5に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部でリンクの長さを決めることで位置が固定される点を示す図である。 比較例として実施形態1に係る人型ロボットが有する胴体屈曲部でリンクの長さを決めることで位置が固定される点を示す図である。 この発明の実施形態6に係る人型上半身ロボットの正面図である。 実施形態6に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部のリンク配置を示す斜視図である。 実施形態6に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部でリンクの長さを決めることで位置が固定される点を示す図である。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る人型ロボット100の斜視図である。人型ロボット100の正面図、左側面図、背面図および平面図を、それぞれ図2、図3、図4および図5に示す。人型ロボット100の骨格構造を説明する斜視図を図6に示す。人型ロボット100を骨格だけにした場合の正面図、左側面図、背面図および平面図を、それぞれ図7、図8、図9および図10に示す。人型ロボット100の左右方向の軸をX軸とし、前後方向の軸をY軸とし、高さ方向の軸をZ軸とする。右から左への向きをX軸の正の向きとし、前から後への向きをY軸の正の向きとし、下から上への向きをZ軸の正の向きとする。
 図1から図5に示す、人型ロボット100が直立し両腕を下ろした姿勢を基準状態と呼ぶ。基準状態は、人型ロボット100が使用される際によく取る姿勢である。基準状態は直立した姿勢でなくてもよい。さまざまな動作の起点となるような姿勢が、基準状態であることが望ましい。
 人型ロボット100は、人の体に似た構造を有する。人型ロボット100は、体幹部1、体幹部1の上側中央に接続する頭部2、体幹部1の上部の左右から出る一対の上肢部3、体幹部1の下部から出る左右一対の下肢部4を有する。体幹部1は、上側の胸部5と下側の腰部6に分けられる。上肢部3は、上腕部7、前腕部8および手部9が直列に接続する。下肢部4は、腰部6から順に、大腿部10、下腿部11および足部12が直列に接続する。左右一対の上肢部3は、右の上肢部3と左の上肢部3とが鏡像の関係となる構造を有する。左右一対の下肢部4についても同様に鏡像の関係が成立する。左右の上肢部3は、鏡像の関係にならない部分があってもよい。左右の下肢部4も、鏡像の関係にならない部分があってもよい。
 人型ロボット100では、骨格を回転可能に接続する各関節部は、筋肉に相当するアクチュエータが有する長さが変更可能なリンク(可変長リンク)が長さを変えることにより動かされる。各関節部を動かす可変長リンクの数は、その関節部で必要な回転自由度の次数と同数である。可変長リンクは、その可動範囲内で長さを変更でき、可動範囲内の任意の長さを維持することができる。アクチュエータは、可変長リンクの長さを変更する力を発生させる動力源であるモータも有する。符合XXのアクチュエータXXが有するリンクの符合をXXLとし、モータの符合をXXMと表記する。図には、可変長リンクの符合XXL、モータの符合XXMを表示する。アクチュエータの符合XXは、原則として図には表示しない。
 この明細書では、「リンク」とは、一端と他端を有して、一端が取付けられる点と他端が取付けられる点との間を結ぶ部材である。リンクの回転自由度は、一端および他端がそれぞれ取付けられる箇所での回転自由度と、リンク自体の回転自由度の和である。リンク自体の回転自由度に関して、リンクがねじれることが可能な場合に、リンクは1回転自由度を有する。リンクがねじれることができない場合は回転自由度を有しない、すなわち0回転自由度とする。リンクAがリンクBに取付けられる場合は、リンク取付部の回転自由度は、リンクAの回転自由度に含まれ、リンクBの回転自由度には含まれない。
 「アクチュエータ」とは、リンクを有して、リンクの一端が接続する第2部材を、他端が接続する第1部材に対して移動させるものである。第1部材が固定側の部材である。第2部材が第1部材に対して移動する部材である。第2部材を移動させる方法としては、以下の2つがある。
 (方法1)リンクの長さを変更する。
 (方法2)長さが固定されたリンクの他端を移動させる。
 アクチュエータは、リンク、リンクの一端および他端がそれぞれ取付けられるリンク取付部および動力源を含むものである。リンクの他端を移動させるアクチュエータの場合は、移動させるための部材もアクチュエータに含む。
 これまでの人型ロボットの多くは、各関節部にモータとギヤを配置し、その軸上に関節交点を配置している。そのため、関節部に要するスペースが大きくなり、コンパクトな関節部を作りにくい。それに対して、人型ロボット100では、関節部の近くにギヤを配置する必要が無いので、関節部をコンパクトにできる。また、関節部で接続される骨格と並行してリンクが存在するので、関節部だけの場合よりも関節部が大きな力に耐えることができる。各関節部に必要な次数の回転自由度を持たせているので、人型ロボット100は、人の動きに近い動きをすることができる。人と同様な動作ができることは、例えば、人が入れない区域などで人の替わりに作業するロボットとしては必要な条件である。
 人型ロボット100の各関節部の自由度は、首部、手首部、股部、胸部5と腰部6の間は、前後左右に動かせ、捻りの動作もできる3回転自由度としている。肩部、肘部、足首部は前後左右に動かせる2回転自由度としている。膝部は、前後に動かせる1回転自由度としている。なお、肩部、足首部、肘部などを3回転自由度にしてもよい。
 胸部5は、胸上部5Uと胸下部5Dとに分かれている。胸上部5Uには、上腕部7および頭部1が接続する。胸下部5Dは、腰部6に接続する。胸上部5Uは、1回転自由度で上下方向に胸下部5Dに対する角度を変更できる。胸部5は、胸上部5Uを胸下部5Dに1回転自由度を有して回転可能に接続する胸屈曲部C1(図26に図示)を有する。
 図10から図24を参照して、体幹部1の構造を説明する。図11は、骨格構造での上半身を左の手部側の斜め前から見た斜視図である。図12は、骨格構造での上半身を右の手部側の斜め後から見上げる斜視図である。図13は、骨格構造での上半身を右の手部側の斜め後から見下ろす斜視図である。図14は、骨格構造での体幹部1を拡大した正面図である。図15は、骨格構造での体幹部1を拡大した背面図である。図16から図18は、胸上部5Uの正面図、左側面図、背面図である。図19は、胸上部5Uを上から見た平面図である。図20は、胸上部5Uを下から見た平面図である。図21は、骨格構造での腰部6から下の部分を上から見た平面図である。図22は、体幹部1を左の手部側の斜め前から見た斜視図である。図23は、体幹部1を左の手部側の斜め後から見た斜視図である。図24は、上肢部3が無い状態での体幹部1の左側面図である。
 主に図10から図21を参照して、体幹部1を構成する骨格と、筋肉に相当するアクチュエータが有する可変長リンクが取付けられる箇所に関して説明する。胸部5は、肩部フレーム51、胸郭部フレーム52、胸郭部前後連結フレーム53、胸部中央連結フレーム54、胸部内関節部フレーム55、背骨部56、リンク取付用フレーム57を有する。胸上部5Uは、肩部フレーム51、胸郭部フレーム52、胸郭部前後連結フレーム53、胸部中央連結フレーム54および胸部内関節部フレーム55を有して構成される。胸下部5Dは、背骨部56およびリンク取付用フレーム57を有して構成される。胸部内関節部16は、胸上部5Uと胸下部5Dとを上下方向に回転可能な1回転自由度で接続する。
 肩部フレーム51は、両肩に相当する位置を結ぶフレームである。胸郭部フレーム52は、肩部フレーム51の下側の左右に設けられた折れ曲がったフレームである。胸郭部フレーム52には、上腕部7を動かすための可変長リンクが取付けられる。胸郭部前後連結フレーム53は、胸郭部フレーム52を前後方向で連結するフレームである。胸部中央連結フレーム54は、左右の胸郭部前後連結フレーム53を連結するフレームである。胸部内関節部フレーム55は、左右の胸郭部前後連結フレーム53のそれぞれの下側に設けられた板状のフレームである。胸部内関節部フレーム55は、背骨部56と共に胸部内関節部16を構成する。
 背骨部56は、正面から見るとT字状の棒である。背骨部56の上側の水平方向の円筒状の部分を、胸内回転軸部56Tと呼ぶ。2枚の胸部内関節部フレーム55が胸内回転軸部56Tを回転可能に挟んで保持することで、胸部内関節部16が構成される。
 背骨部56の縦に延在する部分は円柱状である。背骨部56は、胸部5と腰部6とを連結する連結棒である。背骨部56の下端には、背骨部56を腰部6に3回転自由度を有して回転可能に接続する胸腰部関節部18が設けられる。胸腰部関節部18には、球面軸受が用いられる。リンク取付用フレーム57は、胸内回転軸部56Tの上側に接続する。リンク取付用フレーム57には、胸部5を腰部6に対して回転させる可変長リンクが取付けられる。なお、図16から図20では、胸部5を腰部6に対して回転させる可変長リンクの取付位置が分るように、胸上部5Uに含まれる部材だけでなく胸下部5Dに設けられたリンク取付用フレーム57も図示する。
 肩部フレーム51は、図5に示すように左右の端部がX軸に対して角度ξ1だけ後方に曲がっている。肩部フレーム51の両端には、上腕部7を2回転自由度を有して回転可能に胸部5に接続する肩関節部13が接続する。肩関節部13は、直交する2つの回転軸を有する2軸ジンバルである。肩関節部13の2軸ジンバルは、肩部フレーム51の方向に存在する回転軸Rx1の回りを回転する部材(回転部材と呼ぶ)を、上腕部7に設けられたヨークが上腕部7と回転部材とがなす角度を変更可能(回転可能)に挟む形状である。ヨークとは、他の部材を回転可能に保持する穴または突起が設けられた互いに対向する部材である。ヨークに設けられた穴に保持され、他の部材を回転可能にする部材を軸部材と呼ぶ。2軸ジンバルでは、回転部材の回転軸と軸部材は直交する。肩関節部13では、回転部材の回転軸と直交する直線上に存在する2個の突起を、ヨークに設けた穴に入れる。そうすることで、ヨークは回転部材を回転可能に保持する。肩関節部13はこのような構造なので、上腕部7は、肩部フレーム51の方向の回転軸の回りを回転できる。また、上腕部7と肩部フレーム51とがなす角度も変更できる。
 胸郭部フレーム52は、肩部フレーム51において左右の端部が後方に曲がる箇所よりも少し中央側で肩部フレーム51の下側に接続する。胸郭部フレーム52は、前後方向から見るとL字状であり、側面から見ると下側の辺を有しない長方形の上側の両角を切ったように見える形状である。肩部フレーム51から前後方向および下方に延在する胸郭部フレーム52は、L字状に折れ曲がって中央側に水平に延在する。胸郭部フレーム52の前側および背面側で水平に延在する部分は、中央側で胸郭部前後連結フレーム53により連結される。左右の胸郭部前後連結フレーム53は、胸部中央連結フレーム54により連結される。
 胸郭部フレーム52の前側のL字状の角の部分に、胸側主リンク取付部J1が設けられる。胸側主リンク取付部J1に、上腕部7を動かすための上腕部駆動主アクチュエータ14が有する可変長リンクである上腕部駆動主リンク14L(図37に図示)が2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。背中側のL字状の角の部分に、胸側補助リンク取付部J2が設けられる。胸側補助リンク取付部J2は、上腕部駆動補助リンク15Lが2回転自由度を有して回転可能に取付けられる2軸ジンバルである。肩部フレーム51の下側で胸郭部フレーム52の間には、上腕部駆動主アクチュエータ14および上腕部駆動補助アクチュエータ15が自由に動ける空間が存在する。
 胸側主リンク取付部J1は、回転部材に取付けられたヨークが、上腕部駆動主リンク14Lに設けられた円柱状の突起(軸部材)を回転可能に挟んで保持する構造である。回転部材は、胸郭部フレーム52に垂直な回転軸(Y軸)の回りに回転する部材である。突起(軸部材)は、上腕部駆動主リンク14Lが有する角筒状の部分の対向する両側面から垂直に出る。胸側補助リンク取付部J2も、同様な構造である。つまり、胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2は、胸郭部フレーム52側に回転部材とヨークを有する2軸ジンバルである。胸側主リンク取付部J1の回転部材が回転する回転軸および胸側補助リンク取付部J2の回転部材が回転する回転軸は、同一直線上に存在する。
 胸郭部前後連結フレーム53の中央部下側には、YZ平面に平行な板状の胸部内関節部フレーム55が接続する。胸部内関節部フレーム55には、胸内回転軸部56Tを回転可能に保持する機構が設けられる。胸内回転軸部56Tは、背骨部56の上部に設けられた水平な円筒状の部分である。2枚の胸部内関節部フレーム55が胸内回転軸部56Tを回転可能に挟んで保持することで、胸部内関節部16が構成される。胸部内関節部16は、胸上部5Uと胸下部5Dとを前後方向に回転可能な1回転自由度で接続する。胸上部5Uと胸下部5Dとの間の接続角度は、胸上部5Uに一端が接続され、胸下部5Dに他端が接続される胸部内リンク17L(図22に図示)の長さにより決まる。胸部内アクチュエータ17は、胸部5の前側中央に設けられる。
 胸部内リンク17Lの一端は、下側胸部内リンク取付部J3により背骨部56に回転可能に取付けられる。背骨部56から前方に下側胸部内リンク取付部J3のヨークが出て、胸部内リンク17Lを回転可能に挟む。胸部内リンク17Lのもう一端は、上側胸部内リンク取付部J4により胸部中央連結フレーム54に回転可能に取付けられる。上側胸部内リンク取付部J4のヨークは、胸部中央連結フレーム54に設けられる。胸屈曲部C1は、胸部内関節部16、胸部内アクチュエータ17、上側胸部内リンク取付部J4、下側胸部内リンク取付部J3を有して構成される。
 胸部5と腰部6の間には、図22、図23および図24に示すように、3本の胸腰部中央アクチュエータ19、胸腰部右アクチュエータ20、胸腰部左アクチュエータ21が存在する。胸腰部中央リンク19Lは、胸部5の下部の背中側中央の点から腰部6の胸腰部関節部18の背中側中央の点を結ぶ。胸腰部右リンク20Lは、胸部5の下部の前側右の点から腰部6の背中側右の点を結ぶ。胸腰部左リンク21Lは、胸部5の下部の前側左の点から腰部6の背中側左の点を結ぶ。上から見ると、胸腰部右リンク20Lと胸腰部左リンク21Lは、背骨部56を挟むように存在する。胸腰部右リンク20Lと胸腰部左リンク21Lは、胸部5では正面側の位置から腰部6では背面側の位置に向かう。
 リンク取付用フレーム57には、背中側の中央に胸部中央リンク取付部J5、前側右に胸部右リンク取付部J6、前側左に胸部左リンク取付部J7が設けられる。胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6、胸部左リンク取付部J7は、基準状態で胸部内関節部16と同じ高さになるように設けられる。胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6、胸部左リンク取付部J7には、それぞれ胸腰部中央リンク19L、胸腰部右リンク20L、胸腰部左リンク21Lの一端が2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。
 胸部中央リンク取付部J5は、リンク取付用フレーム57から背面側に出るY軸に平行な回転軸の回りに回転するヨークが胸腰部中央リンク19Lを回転可能に挟む構造である。胸部右リンク取付部J6は、リンク取付用フレーム57から右斜め前に出る回転軸の回りに回転するヨークが胸腰部右リンク20Lを回転可能に挟む構造である。胸部左リンク取付部J7は、リンク取付用フレーム57から左斜め前に出る回転軸の回りに回転するヨークが胸腰部左リンク21Lを回転可能に挟む構造である。
 胸腰部中央アクチュエータ19が有する可変長リンクである胸腰部中央リンク19Lを例にして、可変長リンクの構造を説明する。図25は、アクチュエータが有する可変長リンクの構造を説明する断面図である。図25には、断面表示しないモータ19Mも示す。モータ19Mと円筒19Cとは、互いの位置関係が固定されている。胸腰部中央リンク19Lは、ねじ棒19A、ナット19B、円筒19C、ナット位置固定部19D、ナット回転保持部19E、ナットギヤ19Fを有する。ねじ棒19Aは、側面に雄ねじが設けられた断面が円形の棒である。ナット19Bは、ねじ棒19Aとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する雌ねじ部材である。円筒19Cは、ねじ棒19Aの一部およびナット19Bを内部に収容する。ナット位置固定部19Dは、円筒19Cに対するナット19Bの軸方向の位置を固定する。ナット回転保持部19Eは、ナット19Bを円筒19Cに対して回転可能に保持する。ナットギヤ19Fは、ナット19Bと共に回転するギヤである。
 ナット位置固定部19Dは、ナット19Bを移動させないように円筒19Cの内部に周方向に設けられた突起である。ナット位置固定部19Dである突起は、ナット19Bが有する周方向に設けられた突起を挟むように設けられる。ナット位置固定部19Dは、3箇所に設けている。3箇所は、ナットギヤ19Fとナット19Bとの接続部分と、ナット回転保持部19Eの両側である。ナット位置固定部19Dは、円筒19Cに対するナット19Bの軸方向の相対位置を固定するものであれば、どのようなものでもよい。ねじ棒19Aの軸方向は、円筒19Cの長さ方向でもある。
 ナットギヤ19Fは、円筒19Cの外側に配置される。ナットギヤ19Fは、モータ19Mの回転軸に設けられた駆動ギヤ19Gとかみ合う。駆動ギヤ19Gが回転すると、ナットギヤ19Fおよびナット19Bが回転する。ナット19Bが回転すると、ナット19Bはねじ棒19Aに対して移動することになる。ナット19Bの位置は円筒19Cの長さ方向に対して固定されているので、ナット19Bが回転すると、ねじ棒19Aがナット19Bおよび円筒19Cに対して移動する。ねじ棒19Aは、モータ19Mが発生する力により移動する。
 ねじ棒19Aの一端が、胸部中央リンク取付部J5により、リンク取付用フレーム57に回転可能に取付けられる。円筒19Cの一端が、腰部中央リンク取付部J10により、腰部主フレーム61に回転可能に取付けられる。ねじ棒19Aが円筒19Cから出る方向に移動すると、胸部中央リンク取付部J5と腰部中央リンク取付部J10の距離が長くなる。ねじ棒19Aが円筒19Cに入る方向に移動すると、胸部中央リンク取付部J5と腰部中央リンク取付部J10の距離が短くなる。このように、胸腰部中央リンク19Lはその長さが変更可能であり、その両端が取付けられる2点間の距離を変更することができる。
 胸腰部中央リンク19Lが有するねじ棒19Aの側の端は、胸部5ではなく、腰部6に取付けられてもよい。その場合には、円筒19Cは、胸部5に取付けられる。雄ねじが設けられたねじ棒19Aは、その一端が胸腰部中央リンク19Lの両側のリンク取付部のどちらかに取付けられる。円筒19Cの一端は、胸腰部中央リンク19Lの両端のリンク取付部の中で、ねじ棒19Aが取付けられていないリンク取付部に取付けられる。
 ナット19Bは、ねじ棒19Aに設けられた雄ねじとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する。ナット19Bは、モータ19Mからの力が伝えられて回転する。ナット19Bは、貫通穴を有するので、有穴部材と呼ぶ。円筒19Cは、ねじ棒19Aおよびナット19Bを収容する筒である。ナット位置固定部19Dは、ねじ棒19Aの軸方向での円筒19Cに対するナット19Bの相対位置を固定する有穴部材位置固定部である。ナット回転保持部19Eは、ナット19Bと円筒19Cの間に設けられて、ナット19Bを円筒19Cに対して回転可能に保持する有穴部材保持部である。有穴部材保持部を有するので、可変長リンクである胸腰部中央リンク19Lは軸回りの回転を可能とする1回転自由度を有する。軸回りの回転とは、リンクの両端で軸回りの回転角度が異なることである。可変長リンクが1回転自由度を有するので、その両端を取付けるリンク取付部は2回転自由度を有するものでよい。可変長リンクが1回転自由度を有しない場合は、どちらかの端を取付けるリンク取付部は3回転自由度を有するようにする。ここで、可変長リンクがその両端が2回転自由度を有してリンク取付部に取付けられ軸回りに1回転自由度を有する場合、または、可変長リンクがその一端が3回転自由度を有してリンク取付部に取付けられ他端が2回転自由度を有してリンク取付部に取付けられる場合を、可変長リンクが5回転自由度を有すると定義する。
 胸腰部右リンク20L、胸腰部左リンク21Lおよび他のアクチュエータが有する可変長リンクも同様な構造である。
 ねじ棒とナットとの間のねじは、ボールネジや台ねじなどの回転時の摩擦係数が小さいものを使用する。ねじのピッチが同じであれば、摩擦係数が小さければ、可変長リンクの長さを変更するために必要な力が小さくなる。そのため、モータは、摩擦係数が大きい場合よりも最大出力が小さいものでよくなる。アクチュエータが動作する場合の消費電力も小さくなる。静止時の摩擦力の大きさは、モータが駆動力を発生させなくてもナットが回転しない程度の大きさとする。そうすることで、電力供給が遮断された場合にも、人型ロボットの各関節部において電力が途絶える前の角度を維持できる。人型ロボットが静止していた場合は、その姿勢を維持できる。人型ロボットが物体を保持していた場合は、物体を保持したままの状態を維持できる。
 摩擦力の大きさは、電力供給が遮断された状況で、1人または複数人の力で、各関節部の角度を変更できるような大きさとする。電力供給が遮断された災害時などに、人型ロボットが負傷した人の救助などに邪魔になる可能性がある。人型ロボットの姿勢を変更できれば、例えば救助の邪魔にならないような姿勢に変更したり、移動させたりできる。可変長リンクの長さを変更させようとする力によりナットが回転するかどうかは、ねじの摩擦係数だけでなくピッチも関係する。摩擦係数が同じでもピッチを小さくすれば、ナットが回転する力の最小値を大きくできる。ねじのピッチと摩擦係数の大きさは、ナットが回転することで可変長リンクの長さを変更できる力の最小値が、適切な大きさになるように決める。
 ねじ棒およびナットを収容する筒は、角筒でもよく、平面と曲面が組み合わさった側面を持つものでもよい。長さ方向で筒の径が変化してもよい。ねじ棒の一端が少なくとも2回転自由度を持たせてリンク取付部に取付けられ、筒またはモータ側の端が少なくとも2回転自由度を持たせてリンク取付部に取付けられるものであれば、可変長リンクはどのような構造でもよい。取付具を介して筒またはモータ側の端をリンク取付部に取付けてもよい。筒の端部でない部分をリンク取付部に取付けてもよい。その場合には、リンク取付部に取付けられる筒の箇所までが可変長リンクであり、可変長リンクの一端がリンク取付部に取付けられることになる。
 腰部6は、胸腰部関節部18が設けられる腰部主フレーム61、下肢部4が接続される下肢部接続フレーム62、腰部主フレーム61の背面側の下部を覆う腰部カバー63を有する。下肢部接続フレーム62は、左右にそれぞれ1個が設けられる。腰部カバー63と腰部主フレーム61の間の空間には、電源装置を配置したり、配線などを通したりする。
 腰部主フレーム61は、上から見ると長方形と円とが、長方形の前側で円の一部が重なるように組合された形状である。腰部主フレーム61は、背面側の左右対称な位置に長方形の部分から後方に出た2つの厚板状の部分を有する。上から見て円の部分は、胸腰部関節部18が存在する円筒である。胸腰部関節部18は、背骨部56の一端に設けられた球面を3回転自由度を有して保持する球面軸受けで構成される。図12に示すように、後方に出た2つの厚板状の部分の上側に、胸腰部右リンク20L、胸腰部左リンク21Lの他端が2回転自由度を有して回転可能にそれぞれ取付けられる腰部右リンク取付部J8、腰部左リンク取付部J9が設けられる。腰部主フレーム61の上部の背面側の中央に、胸腰部中央リンク19Lが2回転自由度を有して回転可能に取付けられる腰部中央リンク取付部J10が設けられる。
 腰部右リンク取付部J8、腰部左リンク取付部J9、腰部中央リンク取付部J10は2軸ジンバルである。腰部右リンク取付部J8、腰部左リンク取付部J9は、貫通穴を有するヨークが回転可能に上向きに設けられる。貫通穴には、可変長リンクに設けられた軸部材が入る。腰部中央リンク取付部J10は、貫通穴を有するヨークが回転可能に背面側に向けて設けられる。
 図26は、胸上部5Uと胸下部5Dの区分と胸部5を動かす可変長リンクの配置を説明する側面から見た模式図である。図26では、リンク配置を理解しやすくするため、胸部内リンク17Lを実際よりも前側に図示している。図27は、正面から見た模式図である。胸下部5Dは、ハッチングを付けて示す。胸下部5Dは、3本の可変長リンクにより胸腰部関節部18の回りをX軸、Y軸、Z軸の回りに回転できる。胸上部5Uは、胸下部5Dに対して1本の可変長リンクによりX軸の回りに回転できる。
 胴体屈曲部C2は、胸部5を腰部6に3回転自由度を有して回転可能に接続する3回転自由度接続機構である。胴体屈曲部C2は、胸腰部関節部18、胸腰部中央アクチュエータ19、胸腰部右アクチュエータ20、胸腰部左アクチュエータ21、胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6、胸部左リンク取付部J7、腰部中央リンク取付部J10、腰部右リンク取付部J8、腰部左リンク取付部J9を有する。3回転自由度とは、胸部5を腰部6に対して前後方向(X軸回りの回転)に傾けることで1自由度、左右方向(Y軸回りの回転)に傾けることで1自由度、背骨部56(Z軸)の回りに胸部5を腰部6に対して旋回させることで1自由度、合計で3自由度を有して回転できることである。
この発明に係る3回転自由度接続機構は、3回転自由度の関節部と3本のアクチュエータという簡素な構造である。3回転自由度接続機構は、より広く考えると、第2部材を第1部材に回転可能に接続する回転接続機構である。回転接続機構の中で関節部に3回転自由度を有するものが、3回転自由度接続機構である。
 胴体屈曲部C2を3回転自由度接続機構として一般的に考えると、胴体屈曲部C2は、接続する側の第2部材である胸部5を、接続される側の第1部材である腰部6に対して3回転自由度を有して回転可能に接続する。胸腰部関節部18は、胸部5を腰部6に3回転自由度を有して回転可能に接続する関節部である。背骨部56は、胸部5に対して方向が固定された捻り軸である。胸部5は、背骨部56の回りを腰部6に対して回転可能である。3回転自由度接続機構では、腰部6に近い側を第1部材とする。腰部6から遠い側を第2部材とする。胸腰部関節部18は、捻り軸の回りに第2部材である胸部5を第1部材である腰部6に対して回転可能にし、かつ第2部材を第1部材に3回転自由度を有して回転可能に接続する。
 胸腰部中央アクチュエータ19、胸腰部右アクチュエータ20および胸腰部左アクチュエータ21は、長さが変更可能な可変長リンク、可変長リンクの長さを変更する力を発生させるモータをそれぞれ有する3本のアクチュエータである。腰部中央リンク取付部J10、腰部右リンク取付部J8および腰部左リンク取付部J9は、腰部6(第1部材)に設けられた3個の第1部材側リンク取付部である。3個の第1部材側リンク取付部のそれぞれには、3本のアクチュエータのそれぞれの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。腰部中央リンク取付部J10、腰部右リンク取付部J8および腰部左リンク取付部J9は、胸腰部関節部18に対する相対的な位置関係が固定されている。胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6および胸部左リンク取付部J7は、胸部5(第2部材)に設けられた3個の第2部材側リンク取付部である。3個の第2部材側リンク取付部のそれぞれには、3本のアクチュエータのそれぞれの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6および胸部左リンク取付部J7は、胸腰部関節部18に対する相対的な位置関係が固定されている。
 人型ロボット100が直立した基準状態では、胴体屈曲部C2は、回転可能な3つの軸の中で捻り軸(背骨部、Z軸)および他の2つの回転軸(X軸とY軸)の何れも両方向に回転可能である。3本のリンクと捻り軸とがなす3個の角度の最大値が決められた角度δ0(例えば、3度程度)以上であるように、胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6、胸部左リンク取付部J7、腰部中央リンク取付部J10、腰部右リンク取付部J8、腰部左リンク取付部J9は、配置されている。
 人型ロボット100が有するすべての3回転自由度接続機構では、基準状態で捻り軸および他の2つの回転軸の少なくとも一つで両方向に回転可能に決められている。つまり、それぞれの3回転自由度接続機構の基準状態では、捻り軸を含む少なくとも2つの回転軸で両方向に回転可能である。
 胴体屈曲部C2は、例えば、胸腰部関節部18から上の上半身を前方向に20度程度、後方向に20度程度、左右方向に20度程度傾けることができる。また、背骨部56の回りに両方向に20度程度、胸部5を腰部6に対して回転させる(捻る)ことができる。さらに、胸部内関節部16により胸上部5Uを胸下部5Dに対して前方向に例えば15度程度、後ろ方向に20度程度、前後に傾けることができる。そのため、例えば、胸下部5Dを前後方向に傾けても胸上部5Uを鉛直に保つことができる。また、両手を作業しやすい位置になるような姿勢をとることができる。なお、可動範囲は一例であって、より広くあるいはより狭く可動範囲を決めることも可能である。
 人型ロボット100が直立した基準状態での胴体屈曲部C2での可変長リンクの配置を左の手部側斜め後から見た斜視図を図28に示す。胸下部5Dに設けられた3個の第2部材側リンク取付部J5、J6、J7と腰部6に設けられた3個の第1部材側リンク取付部J10、J8、J9とをそれぞれ結ぶ3本の可変長リンク19L、20L、21Lを、胴体屈曲部C2は有する。胸下部5Dに設けられた3個の第2部材側リンク取付部J5、J6、J7は、胸腰部関節部18に対して位置が固定されている。腰部6に設けられた3個の第1部材側リンク取付部J10、J8、J9は、胸腰部関節部18に対して位置が固定されている。3本の可変長リンク19L、20L、21Lの長さを変更することで、胸下部5Dの腰部6に対する接続角度を3回転自由度で変更できる。胸腰部関節部18のX軸回りの回転角度をαs、Y軸回りの回転角度をβs、Z軸回りの回転角度をγsとする。胸上部5Uは胸下部5Dに対して、胸部内関節部16によりX軸回りに回転できる。胸部内関節部16でのX軸回りの回転角度をψとする。
 胸腰部関節部18などの関節部が回転することで変化する捻り軸が向く方向の取りうる範囲を、関節部の可動範囲と呼ぶ。胸腰部関節部18の前後方向、左右方向、背骨部56の回りに回転可能な角度範囲として前に示した例は、その回転軸での取りうる最大角度範囲を示すものである。ある回転軸で取りうる角度範囲は、他の回転軸が取っている角度の影響を受ける。そのため、各回転軸の角度範囲を任意に組み合わせて得られる領域がすべて可動範囲になる訳ではない。他の関節部に関しても同様である。
 図29は、胴体屈曲部C2での可変長リンクの配置を背骨部が延在する方向から見た図である。図29では、捻り軸である背骨部56を、二重丸で表す。第2部材側リンク取付部である胸部中央リンク取付部J5、胸部右リンク取付部J6および胸部左リンク取付部J7を、白丸で表す。第1部材側リンク取付部である腰部中央リンク取付部J10、腰部右リンク取付部J8および腰部左リンク取付部J9は、黒丸で表す。可変長リンクである胸腰部中央リンク19L、胸腰部右リンク20Lおよび胸腰部左リンク21Lを、太線で示す。他の同種の図でも同様に表す。3個の第2部材側リンク取付部を結んでできる三角形を第2部材側三角形T1と呼ぶ。
 図28および図29から以下のことが分る。可変長リンク20L、21Lが長く、捻り軸56に対してねじれの位置にあり、水平面に対して大きく傾斜している。捻り軸56の方向から見た場合は、可変長リンク20L、21Lがほぼ並行しており、捻り軸56を挟むように存在する。可変長リンク20Lを短くする捻り軸56の回りの回転方向と、可変長リンク21Lを短くする捻り軸56の回りの回転方向とは、互いに逆向きになっている。そのため、第2部材6を回転させると、可変長リンク20L、21Lの一方の長さが長くなり、もう一方の長さがが短くなる。そのため、捻り軸56の回りに回転する際に、伸びるリンクにより押される力と、短くなるリンクにより引かれる力の両方が発生して、捻り軸56の回りに回転しやすくなる。胴体屈曲部C2では、可動範囲内の各状態で、捻り軸の回りに回転する際に、長さが長くなる可変長リンクと短くなる可変長リンクとが存在する。
 二重丸で表される捻り軸56は、第2部材側三角形T1の内部であり、かつ第2部材側三角形T1の底辺の2等分線上に存在する。第2部材側三角形の底辺の2等分線を対称軸線と呼び、底辺を対称軸垂直線と呼ぶ。可変長リンク20L、21Lを同じように伸ばし、可変長リンク19Lを縮めると、対称軸線の方向で第2部材6の傾きを変えることができる。可変長リンク20L、21Lを同じように縮め、可変長リンク19Lを伸ばせば、対称軸線の方向で第2部材6の傾きを反対向きに変えることができる。また、可変長リンク19Lの長さを変えないで、可変長リンク20Lを長くし可変長リンク21Lを短くする、あるいは、可変長リンク20Lを短くし可変長リンク21Lを長くすると、対称軸垂直線の方向で第2部材6の傾きを変えることができる。
 可変長リンクの伸縮により捻り軸の回りに第2部材が回転できるリンク配置についての条件について考察する。図30に、捻り軸と可変長リンクの位置関係により可変長リンクの伸縮が捻り軸の回りに回転させるトルクが発生するかどうかを説明する図を示す。図30では、可変長リンクL3の下端(白丸で示す)は捻り軸との位置関係が固定であるとする。図30(a)には、捻り軸G1と可変長リンクL1とが平行である場合を示す。図30(b)には、捻り軸G2と可変長リンクL2とが同一平面上にあり平行でない場合を示す。図30(c)には、捻り軸G3と可変長リンクL3とがねじれの関係にある場合を示す。各場合では、捻り軸の方向から見た図を上側に、捻り軸に垂直な方向から見た図を下側に示す。図30(c)では、捻り軸に垂直かつ可変長リンクL3の下端P3が捻り軸G3上に来る方向(矢印Aで示す)から見た図も示す。
 捻り軸G1と可変長リンクL1とが平行である場合は、図30(a)に示すように、捻り軸G1の方向から見ると、捻り軸G1と可変長リンクL1はそれぞれ点になる。したがって、可変長リンクL1の伸縮により、捻り軸G1に垂直な向きの力の成分、および捻り軸G1の回りに回転させるトルクが発生しない。捻り軸G2と可変長リンクL2とが同一平面上にあり平行でない場合は、図30(b)に示すように、可変長リンクL2が捻り軸G2の方向を向く。そのため、可変長リンクL2の伸縮により、捻り軸G2に垂直な向きの力の成分が発生するが、捻り軸G2の方向を向いているので、捻り軸G1の回りに回転させるトルクはゼロである。捻り軸G3と可変長リンクL3とがねじれの関係にある場合は、図30(c)に示すように、可変長リンクL3の伸縮により、捻り軸G3の回りに三角形U3の面積に比例する回転トルクが発生する。
 可変長リンクL3の一端P3と捻り軸G3との距離Kは決まっているので、回転トルクの大きさは、捻り軸G3および一端P3とで決まる平面(リンク基準面と呼ぶ)と可変長リンクL3の他端Q3との距離Dにより決まることになる。距離Dと可変長リンクL3の長さ(Wで表す)の比(D/W)は、可変長リンクL3の長さが単位量だけ変化した場合に、距離Dが変化する量を表す。リンク基準面と可変長リンクL3とがなす角度(傾斜角度と呼ぶ)をθとすると、以下が成立する。
  sinθ=D/W
 図30(a)、(b)では、傾斜角度θ=0となる。可変長リンクの伸縮により捻り軸の回りの必要な回転トルクを発生させるには、傾斜角度θが決められた角度δ0(例えば、3度程度)以上である必要がある。ここでは、可変長リンクが1本の場合で考えたが、可変長リンクが2本以上ある場合は、可変長リンクの傾斜角度の中の最大値がδ0以上であればよい。なお、リンク基準面は、可変長リンクごとに決まる平面である。具体的には、捻り軸の方向が第1部材に対して固定されている場合には、捻り軸およびその可変長リンクの第1部材側リンク取付部を含む平面である。捻り軸の方向が第2部材に対して固定されている場合には、捻り軸およびその可変長リンクの第2部材側リンク取付部を含む平面である。
 傾斜角度θの場合の可変長リンクL3による回転トルクTAは、以下のようになる。
  TA∝K*W*sinθ=K*D=2*三角形U3の面積
 第2部材を捻り軸の回りに回転させる際に必要となる回転トルクは、第2部材の慣性モーメントも関係する。傾斜角度θに対する閾値δ0は、すべての3回転自由度接続機構で同じ値としてもよいし、3回転自由度接続機構ごとに決めてもよい。また、傾斜角度θを求める際に、可変長リンクの長さの変化量を単位量ではなく、可変長リンクの長さの変化可能範囲の幅を考慮した変化量としてもよい。
 基準状態においては、可変長リンク19Lは捻り軸56と同一平面上にあり、可変長リンク19Lとリンク基準面がなす傾斜角度θs1は0度である。可変長リンク20Lおよび可変長リンク21Lは、捻り軸56とねじれの関係にある。可変長リンク20Lおよび可変長リンク21Lの傾斜角度θs2とθs3は、約41度である。3本の可変長リンク19L、20L、21Lが、リンク基準面となす傾斜角度の最大値θsmaxは、δ0以上である。
したがって、可変長リンク20L、21Lの何れかが伸縮すると、捻り軸56の回りの回転トルクを発生できる。
 傾斜角度θs2とθs3が約41度なので、胸部5を大きく傾けても、少なくともθs2とθs3のどちからはδ0以上である。すなわち、胸腰部関節部18の可動範囲内の各状態で、3本の可変長リンク19L、20L、21Lの何れか少なくとも1本が捻り軸56とねじれの関係にある。さらに、リンク基準面と可変長リンク20Lとなす傾斜角度は、δ0以上である。捻り軸56の方向は第2部材5に固定されているので、リンク基準面は、第2部材側リンク取付部である胸部右リンク取付部J6または胸部左リンク取付部J7と捻り軸56を含む平面である。
 図31は、胸部5を回転させて前方に傾けた状態での胴体屈曲部C2での可変長リンクの配置を背骨部が延在する方向から見た図である。図31では、胸部5(第2部材)を左に15度捻って、左に15度の方向に前に30度だけ傾けている。捻り軸56が胸部5に対して方向が固定なので、捻り軸56を傾けると、捻り軸56の方向から見た腰部6(第1部材)を傾ける方向に、傾ける角度に応じて腰部6が伸縮して見える。図31では、腰部6が、cos(30度)=約0.87倍に縮む。捻り軸56の回りに回転させているので、可変長リンク20Lが長くなり、可変長リンク21Lが短くなる。捻り軸56の回りに回転させる以外の場合は、以下のようになる。捻り軸56を前に傾ける場合は、可変長リンク20L、21Lの傾斜角度θs2、θs3がどちらも小さくなる。右に傾ける場合は、可変長リンク20Lの傾斜角度θs2が大きくなり、可変長リンク21Lの傾斜角度θs3が小さくなる。胴体屈曲部C2では、可動範囲の中でどのように傾けても、傾斜角度の最大値θsmaxは30度程度以上である。なお、関節部の可動範囲が、可動範囲内の境界付近などで捻り軸の回りの回転が不要なように決められている場合は、可動範囲内の境界付近などでは傾斜角度の最大値θsmaxは決められた角度δ0以上でなくてもよい。
 腰部6の構造の説明に戻る。下肢部接続フレーム62は、略長方形の板材である。下肢部接続フレーム62は、腰部主フレーム61の下部の左右に前方が高くなるように固定される。下肢部接続フレーム62の内側(体の中心に近い側)で垂直に突起64が出ている。突起64の先端部には外側の斜め上に向けて大腿部10を腰部6に接続する股関節部22が設けられる。股関節部22は、腰部6側の球面を大腿部10側の窪みが囲む球面軸受を有する。股関節部22は、球面部材と、球面部材の球面を3回転自由度で回転可能に保持する大腿部10の端部に設けられた球面受部材とを有する。球面部材は、腰部6の一部である突起64から外側斜め上に出た球面を有する。こうすることで、大腿部10の可動範囲を大きくすることができる。
 下肢部接続フレーム62の前側で突起65が出て、突起65の先端部の前側には股部正面リンク取付部J11が設けられる。股部正面リンク取付部J11には、股関節部22を回転させるための大腿部正面リンク23L(図57に図示)が取付けられる。突起65は折れ曲がっており、股部正面リンク取付部J11が設けられる部分の面は基準状態ではほぼ鉛直である。股部正面リンク取付部J11では、突起65に回転部材と回転部材により回転する円筒が設けられ、大腿部正面リンク23Lの一端にヨークおよび軸部材が設けられる。股部正面リンク取付部J11は、突起65に設けられた円筒の中を大腿部正面リンク23Lの一端に回転可能に設けられた軸部材が通る構造の2軸ジンバルである。
 下肢部接続フレーム62の外側の背面側の角付近で突起66が出て、突起66の先端部の外側には股部外側リンク取付部J12が設けられる。股部外側リンク取付部J12には、大腿部外側リンク24Lが取付けられる。下肢部接続フレーム62の内側の背面側の角付近で垂直に突起67が出て、突起67の先端部の内側には股部内側リンク取付部J13が設けられる。股部内側リンク取付部J13には、大腿部内側リンク25Lが取付けられる。突起67は折れ曲がっており、股部内側リンク取付部J13は内側の斜め下に設けられる。股部外側リンク取付部J12と股部内側リンク取付部J13は、股部正面リンク取付部J11と同様な構造の2軸ジンバルである。
 図5、図10、図12、図13、図32および図33を参照して、頭部2の構造について説明する。図32は、頭部2を拡大した側面図である。図33は、頭部2を拡大した斜視図である。肩部フレーム51の上面の中央から首部中心棒26が上方に伸びる。頭部2は、首部中心棒26の先端に設けられた首関節部27に接続している。首関節部27には、首部中心棒26の先端に球面が設けられた球面軸受が用いられる。首関節部27は、頭部2と胸部5を3回転自由度を有して回転可能に接続する。頭部2は、正方形の4つの角を切りとった八角形の板状の頭部基準板2Aを有する。頭部基準板2Aに目、耳、口などの機能を実現する装置が取付けられる。
 頭部2は、3本の首部背面アクチュエータ28、首部右側アクチュエータ29、首部左側アクチュエータ30により首関節部27の回りを3回転自由度で回転できる。つまり、前後左右方向にそれぞれ例えば20度程度、頭部2を傾けることができる。さらに、首部中心棒26の回りに両方向に例えば60度程度、頭部2を回すことができる。
 肩部フレーム51の上面には、首下部フレーム58が設けられる。首下部フレーム58には、頭部2を動かす3本のアクチュエータが有する可変長リンクの一端が取付けられる。首下部フレーム58は、水平面上で120度の間隔で中心から伸びる3枚の板状の部分を有する。3枚の板状の部分の先端は90度曲がって、曲がった部分に首部背面リンク取付部J14、首部右側リンク取付部J15、首部左側リンク取付部J16が設けられる。
首部背面リンク取付部J14は、肩部フレーム51の背側中央に位置する。首部右側リンク取付部J15は、肩部フレーム51の前側中央の少し右に位置する。首部左側リンク取付部J16は、肩部フレーム51の前側中央の少し左に位置する。
 首部背面リンク取付部J14は、首下部フレーム58から背側に出る回転部材により回転するヨークに、首部背面リンク28Lの他端に設けられた軸部材が回転可能に保持される2軸ジンバルである。右側リンク取付部J15、首部左側リンク取付部J16も同様な構造の2軸ジンバルである。
 頭部2の下部の背側中央には、頭部背面リンク取付部J17が設けられる。頭部2の下部の右側には、頭部右側リンク取付部J18が設けられる。頭部2の下部の左側には、頭部左側リンク取付部J19が設けられる。
 首部背面リンク28L、首部右側リンク29L、首部左側リンク30Lのそれぞれは、その一端が頭部背面リンク取付部J17、頭部右側リンク取付部J18、頭部左側リンク取付部J19のそれぞれに2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。他端は、首部背面リンク取付部J14、首部右側リンク取付部J15、首部左側リンク取付部J16のそれぞれに2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。
 首部背面リンク28Lは、リンク取付具28Nを介して頭部背面リンク取付部J17に取付けられる。首部背面リンク28Lの長さは、頭部背面リンク取付部J17と首部背面リンク取付部J14と間の距離よりも短い。リンク取付具28Nは、首部背面リンク28Lの円筒とモータ28Mの間からモータ28Mに沿って伸びる。リンク取付具28Nは、側面から見てL字状に曲がる部材である。L字状のリンク取付具28Nの先端は、首部背面リンク28Lが延長された位置で頭部背面リンク取付部17に取付けられる。モータ28Mの下端は、リンク取付具28Nの取付位置よりも下側に存在する。首部右側リンク29L、首部左側リンク30Lも同様な構造である。こうすることで、アクチュエータが有する可変長リンクの長さよりも長いモータを使用できる。
 首部C3は、第2部材である頭部2を第1部材である胸部5に3回転自由度を有して回転可能に接続する3回転自由度接続機構である。首部C3は、関節部である首関節部27、3本の可変長リンクである首部背面リンク28L、首部右側リンク29Lおよび首部左側リンク30L、3個の第1部材側リンク取付部である首部背面リンク取付部J14、首部右側リンク取付部J15および首部左側リンク取付部J16、3個の第2部材側リンク取付部である頭部背面リンク取付部J17、頭部右側リンク取付部J18および頭部左側リンク取付部J19を有して構成される。
 捻り軸である首部中心棒26は、胸部5に対して方向が固定されている。首部中心棒26は、頭部2に対する角度が変更可能である。首部背面リンク取付部J14、首部右側リンク取付部J15および首部左側リンク取付部J16では、首部中心棒26および首関節部27に対する相対的な位置関係は、固定されている。頭部背面リンク取付部J17、頭部右側リンク取付部J18および頭部左側リンク取付部J19でも、首関節部27に対する相対的な位置関係は、固定されている。
 首部C3での可変長リンクの配置を説明する。図34は、首部C3での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。首部C3は、3個の第2部材側リンク取付部J17、J18、J19と3個の第1部材側リンク取付部J14、J15、J16とをそれぞれ結ぶ3本の可変長リンク28L、29L、30Lを有する。そのため、3本の可変長リンク28L、29L、30Lの長さを変更することで、頭部2の胸部5に対する接続角度を3回転自由度で変更できる。首関節部27のX軸回りの回転角度をαp、Y軸回りの回転角度をβp、Z軸回りの回転角度をγpとする。
 首関節部27は、第2部材側リンク取付部J18、J19を結ぶ線分上にある。第2部材側三角形T2は、二等辺三角形であり、首関節部27は底辺の中点にある。そのため、第2部材2を前後方向に傾ける場合には、可変長リンク28Lの長さを変えるだけでよい。第2部材2を左右方向に傾ける場合には、可変長リンク29L、30Lの一方を長くし、もう一方を短くすればよい。
 他の関節部で、捻り軸との角度が変更可能な第1部材に設けられた2個の第1部材側リンク取付部を結ぶ線分上に関節部が存在するように第1部材側リンク取付部を配置する場合も、同様な効果がある。あるいは、捻り軸との角度が変更可能な第2部材に設けられた2個の第2部材側リンク取付部を結ぶ線分上に関節部が存在するように第2部材側リンク取付部を配置する場合も、同様な効果がある。
 図35は、基準状態で首部C3での可変長リンクの配置を首部中心棒26が延在する方向から見た図である。基準状態で、可変長リンク29L、30Lと捻り軸26とはねじれの関係にある。可変長リンク28Lの第1部材側リンク取付部J14と捻り軸26とを含むリンク基準面と可変長リンク28Lとがなす傾斜角度θp1は、0度である。可変長リンク29L、30Lの傾斜角度θp2、θp3は、約16度である。3本の可変長リンク28L、29L、30Lのそれぞれが捻り軸26となす角度の最大値θpmaxは約16度であり、δ0(例えば、3度程度)以上である。可変長リンク28L、29L、30Lの長さを変化させた場合に、捻り軸26の回りに回転するトルクが発生し、捻り軸26の回りを回転させることができる。
 頭部2を傾けた場合でも、3個の傾斜角角度の最大値θpmaxはδ0以上である。図36は、頭部2を回転させて前方に傾けた状態での首部C3での可変長リンクの配置を首部中心棒26が延在する方向から見た図である。図36では、頭部2を左に15度捻って、左に15度の方向に30度前に傾けた状態での可変長リンクの配置を示す。可変長リンク28L、30Lの傾斜角度θp1、θp3が大きくなり、可変長リンク29Lの傾斜角度θp2が小さくなる。捻り軸26の回りに回転させない場合は、第2部材(頭部)2を前後に傾けても、可変長リンク29L、30Lの傾斜角度θp2、θp3は、約16度で変化しない。第2部材2を左右に傾ける場合は、可変長リンク29L、30Lの傾斜角度θp2、θp3の一方が大きくなり、もう一方が小さくなる。したがって、可変長リンク28L、29L、30Lのそれぞれの長さが取りうる範囲内で変化する各場合で、どれか1本の可変長リンクは、捻り軸26に対してねじれの関係にあり、3本のリンクの傾斜角度の中での最大値θpmaxは、約16度以上である。
 3個の第1部材側リンク取付部で決まる平面、または、3個の第2部材側リンク取付部で決まる平面を、リンク取付平面と呼ぶ。捻り軸である首中心棒26とリンク取付平面の交点を、捻り中心と呼ぶ。第1部材である胸部5側に存在する第1部材側リンク取付部J14、J15、J16は、リンク取付平面の上で、捻り中心から等距離にある円周上に中心角が120度となる3点に配置される。第2部材である頭部2側の第2部材側リンク取付部J17、J18、J19は、リンク取付平面の上で、首関節部27に対して等距離で、互いに90度、90度、180度の中心角を有する位置に配置される。そのため、首関節部27がどのように回転しても、可変長リンク28L、29L、30Lが3本とも、捻り軸26と同一平面上になることはない。すなわち、可変長リンク28L、29L、30Lの少なくとも1本は、捻り軸26とねじれの関係にある。
 他の3回転自由度接続機構でも、第1部材側のリンク取付平面での捻り中心と3個の第1部材側リンク取付部とがなす3個の中心角と、第2部材側のリンク取付平面での捻り中心と3個の第2部材側リンク取付部とがなす3個の中心角とを異ならせている。そのため、3本の可変長リンクを含む平面が捻り軸も含むことが、3本の可変長リンクすべてで同時に発生することはない。1本の可変長リンク(リンクAと呼ぶ)が捻り軸と同一平面上に配置される状態で、リンクAと捻り軸が同一平面上であることを維持するように、その平面に垂直な回転軸の回りに関節部を可動範囲内で回転させる。この可動範囲内の関節部の回転では、以下のどちらかの状態になる。(A)残りの2本の可変長リンクの少なくとも一本は、捻り軸と同一平面上に配置されない。(B)残りの2本の可変長リンクは、それぞれ異なる回転角度で捻り軸と同一平面上に配置される。そのため、関節部がどのように回転しても、可変長リンクを含む平面が捻り軸も含むことが、3本の可変長リンクすべてで同時に発生することはない。すなわち、3本の可変長リンクの少なくとも1本は、捻り軸とねじれの関係にある。
 首部中心棒26(捻り軸)の回りに回転する際に、首部右側リンク29Lおよび首部左側リンク30Lの一方は長くなり、もう一方は短くなる。そのため、捻り軸の回りに回転する際に、伸びるリンクにより押される力と、短くなるリンクにより引かれる力の両方が発生して、捻り軸の回りに回転しやすくなる。
 図10から図16、図37を参照して肩部C4の構造を説明する。図37は、人型ロボット100の上半身の斜視図である。上腕部7は、肩関節部13により胸部5に2回転自由度を有して回転可能に接続する。上腕部7および前腕部8は真っすぐな棒状である。上腕部7の棒状の部分を上腕骨部7Bと呼ぶ。前腕部8の棒状の部分を前腕骨部8Bと呼ぶ。肩関節部13から決められた距離の位置の上腕骨部7Bに、上腕部駆動主リンク14Lが2回転自由度を有して回転可能に取付けられる上腕部主リンク取付部J20が設けられる。上腕部主リンク取付部J20は、上腕骨部7Bに設けられた回転部材を上腕部駆動主リンク14Lの一端に設けられた半円状のヨークが挟む構造の2軸ジンバルである。回転部材は、上腕骨部7Bが延在する方向の回り(軸回り)を回転するように上腕骨部7Bに設けられる。ヨークは、回転部材を上腕骨部7Bとなす角度を変更可能に挟む。回転部材の両側から出る突起を、上腕部駆動主リンク14L側のヨークが回転可能に挟む。突起は円柱状である。2個の突起は、回転部材に垂直な同一直線上に存在する。上腕部主リンク取付部J20は、上腕骨部7Bの軸回りの1回転自由度を含む2回転自由度を有する。
 上腕部駆動主リンク14Lの上腕部主リンク取付部J20から決められた距離の位置に、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21が設けられる。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21に、上腕部駆動補助リンク15Lの一端が1回転自由度を有して回転可能に取付けられる。上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lの中心線は同一平面上にある。上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lの中心線が存在する平面を、リンク移動面と呼ぶ。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21では、リンク移動面において上腕部駆動主リンク14Lと上腕部駆動補助リンク15Lがなす角度を変更できる1回転自由度を有して回転可能に、上腕部駆動補助リンク15Lが上腕部駆動主リンク14Lに取付けられる。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21は、上腕部駆動主リンク14Lに設けられた突起(軸部材)を、上腕部駆動補助リンク15Lの一端に設けられたヨークが挟む構造である。上腕部駆動主リンク14Lに設けられた突起は、リンク移動面に垂直に設けられる。
 リンク移動面は、胸側主リンク取付部J1、胸側補助リンク取付部J2、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21により決まる平面である。上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lの長さが変化すると、上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lがリンク移動面において移動する。さらに、リンク移動面は、胸側主リンク取付部J1と胸側補助リンク取付部J2を通る直線(リンク移動面回転軸と呼ぶ)の回りを回転する。上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lの長さがある条件を満足して変化する場合は、リンク移動面が回転しない場合がある。別の条件が満足して変化する場合は、リンク移動面だけが回転してリンク移動面内では上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lが移動しない場合もある。リンク移動面回転軸は、胸側主リンク取付部J1の回転部材が回転する回転軸および胸側補助リンク取付部J2の回転部材が回転する回転軸でもある。
 上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lは、リンク移動面に存在する。リンク移動面においては、上腕部駆動主リンク14Lと上腕部駆動補助リンク15Lとの相対的な位置関係は、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21で上腕部駆動主リンク14Lと上腕部駆動補助リンク15Lとがなす角度が変化するだけである。したがって、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21はリンク移動面内での回転だけができる1回転自由度でよい。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21は、2回転自由度を有してもよい。
 図38は、左の肩関節部13での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。肩関節部13、胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2は、胸部5に固定されており、互いの相対的な位置関係は固定である。上腕部主リンク取付部J20は、肩関節部13からの距離が決まっている。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21は、上腕部駆動主リンク14L上で、上腕部主リンク取付部J20から決められた距離の位置に存在する。上腕部主リンク取付部J20の3次元空間での位置が決まると、肩関節部13から上腕部主リンク取付部J20へ向かう方向に上腕骨部7Bは向く。上腕部主リンク取付部J20の位置を変更することで、胸部5に対して上腕骨部7Bを含む上腕部7を動かすことができる。上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lは、トラス構造を構成する。
 上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lの長さが決まると、肩関節部13、胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2のそれぞれからの上腕部主リンク取付部J20までの距離が決まる。3点からの上腕部主リンク取付部J20までの距離が決まるので、上腕部主リンク取付部J20の位置が決まる。
 上腕部駆動主リンク14Lの長さを長くすることで上腕骨部7Bが上がり、短くすることで上腕骨部7Bが下がる。上腕部駆動補助リンク15Lを長くすることで上腕骨部7Bが前に出て、短くすることで上腕骨部7Bが背側に移動する。上腕骨部7Bは、肩関節部13を回転の中心にして決められた可動範囲内で自由に動くことができる。例えば、上下方向および前後方向に関して、下向きを0度とし、前向きを90度として、-30度から95度程度まで、上腕骨部7Bを回転できる。また、左右方向には、外側に95度程度、正面を越えて内側に5度(-5度)程度、上腕骨部7Bを回転できる。
 肩関節部13で使用するタイプの2軸ジンバルでは、2軸ジンバルの回転部材の回転軸Rx1(図5に示す)の方向に上腕骨部7Bが向いた場合(特異点と呼ぶ)は、2軸ジンバルのヨークに直交する方向には上腕骨部7Bを傾けることができない。回転軸Rx1の方向を、水平面内で人型ロボット100の左右方向(X軸方向)に対して後側にξ1の角度をなす方向としている。そうすることで、特異点が肩関節部13よりも後側に存在することになる。そのため、上腕骨部7Bを左右方向よりも前側の可動範囲内で自由に動かすことができる。従来の人型ロボットでは、肩関節部の2軸ジンバルの特異点を避けて動くために不自然な動きをする場合がある。人型ロボット100では、可動範囲内では特異点を避けるための不自然な動きをしなくてもよい。つまり、人型ロボット100では、その動きを自然な人の動きに従来よりも近づけることができる。
 肩関節部13は、胸部5の上部に存在して左右方向に延在する肩部フレーム51の端部に存在する。肩関節部13は、胸部5の中心から遠い側でかつ後方側に延びた回転軸Rx1の回りに回転可能である。さらに、回転軸Rx1と上腕骨部7Bとがなす角度を変更する回転が可能である。肩関節部13は、上腕骨部7Bを2回転自由度を有して回転可能に胸部5に接続する。胸側主リンク取付部J1は、肩関節部13よりも下側かつ前側の位置で胸部5に設けられる。胸側補助リンク取付部J2は、肩関節部13よりも下側かつ後側の位置で胸部5に設けられる。なお、胸側主リンク取付部J1を肩関節部13よりも後側に設け、胸側補助リンク取付部J2を前側に設けてもよい。胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2を、前後方向に肩関節部13を挟む位置に設ければよい。
 肩部C4は、第1部材である胸部5に第2部材である上腕部7を肩関節部13により回転可能に接続する回転接続機構である。肩関節部13は、胸部5に上腕骨部7Bを含む上腕部7を、2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部である。肩部C4は、肩関節部13の角度を変更して上腕部7を胸部5に対して移動させる。
 上腕部駆動主リンク14Lが、4回転自由度または5回転自由度を有する第1リンクである。上腕部主リンク取付部J20が、肩関節部13に対する相対的な位置関係が固定されて上腕部7に設けられた第2部材第1取付部である。上腕部主リンク取付部J20には、上腕部駆動主リンク14Lの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。胸側主リンク取付部J1が、上腕部駆動主リンク14Lの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部である。胸側主リンク取付部J1は、肩関節部13に対する相対的な位置関係が固定されて胸部5に設けられた第1基準点でもある。上腕部駆動主リンク14L自体が、1回転自由度を有する。上腕部駆動主リンク14L自体は、1回転自由度を有しなくてもよい。モータ14Mは、上腕部駆動主リンク14Lの長さを変更する力を発生させる第1動力源である。上腕部駆動主リンク14Lの長さは、上腕部主リンク取付部J20と胸側主リンク取付部J1の距離である。上腕部駆動主リンク14L、上腕部主リンク取付部J20、胸側主リンク取付部J1およびモータ14Mを有する上腕部駆動主アクチュエータ14が、第1アクチュエータである。
 上腕部駆動補助リンク15Lが、3回転自由度または4回転自由度または5回転自由度を有する第2リンクである。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21が、上腕部主リンク取付部J20に対する相対的な位置関係が固定されて上腕部駆動主リンク14Lに設けられた第1リンク第2取付部である。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21には、上腕部駆動補助リンク15Lの一端が少なくとも1回転自由度を有して回転可能に取付けられる。胸側補助リンク取付部J2は、肩関節部13に対する相対的な位置が固定されて胸部5に設けられた第2基準点である。上腕部駆動補助リンク15L自体が、1回転自由度を有する。上腕部駆動補助リンク15L自体は、1回転自由度を有しなくてもよい。胸側補助リンク取付部J2が、上腕部駆動補助リンク15Lの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部である。モータ15Mは、上腕部駆動補助リンク15Lの長さを変更する力を発生させる第2動力源である。上腕部駆動補助リンク15Lの長さは、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21と胸側補助リンク取付部J2の距離である。上腕部駆動補助リンク15L、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21、胸側補助リンク取付部J2、モータ15Mを有する上腕部駆動補助アクチュエータ15が、第2アクチュエータである。
 上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lが伸縮しても、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21は必ずリンク移動面上に存在する。したがって、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21は、リンク移動面に垂直な回転軸(垂直回転軸と呼ぶ)の回りに回転可能な1回転自由度を持たせる。
 胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2が、リンク移動面回転軸と垂直回転軸とによる2回転自由度を有する。したがって、上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lがどのように伸縮しても、上腕部駆動主リンク14Lおよび胸側補助リンク取付部J2はねじれることはない。そのため、上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lは、軸回りの1回転自由度は不要である。上腕部駆動主リンク14Lは4回転自由度を有し、上腕部駆動補助リンク15Lは3回転自由度を有する。なお、胸側主リンク取付部J1において上腕部駆動主リンク14Lがリンク移動面回転軸の回りを回転すると、垂直回転軸もリンク移動面回転軸の回りを回転する。胸側補助リンク取付部J2において上腕部駆動補助リンク15Lがリンク移動面回転軸の回りを回転すると、垂直回転軸もリンク移動面回転軸の回りを回転する。
 上腕部主リンク取付部J20には、上腕骨部7Bの軸回りの1回転自由度を含む2回転自由度を持たせる。そうすることで、上腕部主リンク取付部J20において上腕骨部7Bの軸回りの角度が変化すること、および上腕骨部7Bと上腕部駆動主リンク14Lとの間で角度が変化することに対応できる。
 胸側主リンク取付部J1が、リンク移動面回転軸および垂直回転軸とは異なる方向の回転軸を含む2回転自由度である場合は、上腕部駆動主リンク14Lがねじれる。ねじれを吸収するために、上腕部駆動主リンク14Lに軸回りの1回転自由度を持たせる。あるいは、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21を2回転自由度にしてもよい。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21に追加する1回転自由度は、上腕部駆動主リンク14Lの軸回りの1回転自由度である。なお、胸側主リンク取付部J1が3回転自由度を有する場合は、上腕部駆動主リンク14Lは軸回りの1回転自由度を持たなくてもよく、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21に回転自由度を追加しなくてもよい。
 胸側補助リンク取付部J2が、リンク移動面回転軸および垂直回転軸とは異なる方向の回転軸を含む2回転自由度である場合は、上腕部駆動補助リンク15Lがねじれる。ねじれを吸収するために、上腕部駆動補助リンク15Lに軸回りの1回転自由度を持たせる。あるいは、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21を2回転自由度にしてもよい。上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21に追加する1回転自由度は、上腕部駆動補助リンク15Lの軸回りの1回転自由度である。なお、上腕部駆動主リンク14Lがねじれることを防止するために上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21を2回転自由度にしている場合は、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21を3回転自由度にする。胸側補助リンク取付部J2が3回転自由度を有する場合は、上腕部駆動補助リンク15Lは軸回りの1回転自由度を持たなくてもよく、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21に回転自由度を追加しなくてもよい。
 胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2の一方が、リンク移動面回転軸と垂直回転軸とによる2回転自由度を有し、他方がリンク移動面回転軸および垂直回転軸とは異なる方向の回転軸を含む2回転自由度である場合は、胸側主リンク取付部J1の回転自由度のと胸側補助リンク取付部J2の回転自由度の合計を、8回転自由度にすればよい。つまり、上腕部駆動主リンク14Lまたは上腕部駆動補助リンク15Lに軸回りの1回転自由度を持たせるか、あるいは上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21を2回転自由度にすればよい。胸側主リンク取付部J1または胸側補助リンク取付部J2を3回転自由度にしてもよい。
 胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2の両方が、リンク移動面回転軸および垂直回転軸とは異なる方向の回転軸を含む2回転自由度である場合は、胸側主リンク取付部J1の回転自由度のと胸側補助リンク取付部J2の回転自由度の合計を、9回転自由度にすればよい。
 胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2の位置は固定されているが、どちらか少なくとも一方が移動可能な場合は、リンク移動面がリンク移動面回転軸の回りを回転するとは限らないので、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21が少なくとも2回転自由度を持つ必要がある。
 関節部が3回転自由度の場合は、第1リンクおよび第2リンクに5回転自由度を持たせると共に、第2部材と第1部材との間に5回転自由度を有する第3リンクを追加する。以上のことは、2回転自由度または3回転自由度で回転可能に第2部材を第1部材に接続する回転接続機構にあてはまる。
 図11から図15、図39から図44を参照して肘部C5の構造を説明する。図39と図40は、左の上肢部3の正面図および側面図である。図41と図42は、左の上肢部3の肘関節部31までの部分を拡大した正面図および側面図である。図43は、左右の肘関節部31を90度曲げた状態での人型ロボット100の正面図である。図44は、左右の肘関節部31を90度曲げた状態での人型ロボット100の上から見た平面図である。図43と図44では、体幹部1と左右の上肢部3だけを示す。図43と図44では、右の上腕部7が体幹部1から離れるように移動し、左の上腕部7が体幹部1に近づくように移動し、左右の肘関節部31を90度曲げている。図44から分るように、左右の前腕骨部8Bは、体幹部1の正面方向に対してそれぞれ外側に開いた方向を向いている。つまり、肘関節部31の主に曲がる方向は、体幹部1の正面方向(Y軸)と角度ξ2をなす方向である。
 上肢部3の正面方向は、肘関節部31が主に曲がる方向だけに90度曲げたときの前腕骨部8Bが向く方向である。人型ロボット100が直立して上肢部3を鉛直下向きにした時に、上肢部3の正面方向は、人型ロボット100の正面方向よりもξ2だけ外側を向いている。そのため、人型ロボット100の正面図である図2では、上肢部3を斜めから見ることになる。上肢部3の説明では、上肢部3の正面方向をY軸方向とし、上肢部3の正面方向と直交する方向をX軸方向とする。
 前腕部8は、上腕部7に肘関節部31により2回転自由度を有して回転可能に接続される。肘関節部31は、上腕部7と同じ方向の回転軸Rz2を有する2軸ジンバルである。2軸ジンバルでは、回転軸Rz2の回りに前腕部8が回転する。さらに、前腕部8の上腕部7に対する角度も変更できる。肘関節部31では、回転部材は上腕部7に設けられ、ヨークは前腕骨部8Bに設けられる。上腕部7および前腕部8には、肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33が取付けられる。肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33は、長さが決まったリンクであり、2本の肘駆動リンクである。肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33は、リンクのねじれを可能とする1回転自由度を有する。
 肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33の上腕部7への取付位置は、移動可能である。そのために、上腕骨部7Bの両側に、2本のリニアガイドである上腕部外側リニアガイド34Gおよび上腕部内側リニアガイド35Gが、上腕骨部7Bに平行に設けられる。図11などに示すように、上腕部7の肩関節部13の近くには、上腕部外側リニアガイド34Gのモータ34Mと上腕部内側リニアガイド35Gのモータ35Mを保持するモータ保持具7Aが設けられる。
 肘部駆動外側リンク32の上腕部7への取付位置である上腕部外側リンク取付部J22は、上腕部外側アクチュエータ34により移動する。肘部駆動内側リンク33の上腕部7への取付位置である上腕部内側リンク取付部J23は、上腕部内側アクチュエータ35により移動する。上腕部外側リンク取付部J22および上腕部内側リンク取付部J23には、肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33がそれぞれ2回転自由で取付けられる。肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33は、トラス構造を構成する。
 図41を参照して、上腕部外側アクチュエータ34の構造を説明する。上腕部外側アクチュエータ34は、上腕部外側リニアガイド34G、肘部駆動外側リンク32、肘部駆動外側リンク取付部J25、上腕部外側リンク取付部J22およびモータ34Mを有する。上腕部外側リニアガイド34Gは、枠体である上腕部外側フレーム34Fの内部にねじ棒34A、ナット34B、レール34Cおよび把持部34Dを有する。
 モータ34Mは、上腕部外側リニアガイド34Gの裏に配置している。そうすることで、上腕部外側リニアガイド34Gおよびモータ34Mをコンパクトにできる。モータ34Mは、肩関節部13に近い側でタイミングベルトにより力をねじ棒34Aに伝えて、ねじ棒34Aを回転させる。タイミングベルトを使用することで、ギヤで力を伝える場合よりも軽量にできる。ねじ棒34Aの雄ねじとかみ合う雌ねじが設けられた貫通穴を有するナット34Bは、ねじ棒34Aの長さ方向に移動可能である。ナット34Bをねじ棒34Aの回りに回転させない機構が設けられている。そのため、ねじ棒34Aが回転すると、ナット34Bがねじ棒34Aに沿って移動する。上腕部外側リンク取付部J22はナット34Bに取付けられており、ナット34Bが移動すると上腕部外側リンク取付部J22も移動する。ナット34Bは、上腕部外側アクチュエータ34により移動する移動部材である。
 ナット34Bをねじ棒34Aの回りに回転させない機構は、ねじ棒34Aと平行に設けられたレール34Cと、レール34Cを挟みナット34Bに接続した把持部34Dを有する。把持部34Dは、レール34Cと間の摩擦は小さくなるように設けられる。把持部34Dがレール34Cを挟んでいるので、把持部34Dおよびナット34Bはねじ棒34Aの回りを回転しない。他の機構により、ナット34Bをねじ棒34Aの回りに回転しないようにしてもよい。
 上腕部内側アクチュエータ35も、上腕部外側アクチュエータ34と同様な構造である。上腕部内側リニアガイド35G、肘部駆動内側リンク33、肘部駆動内側リンク取付部J24、上腕部内側リンク取付部J23およびモータ35Mを有する。上腕部内側リニアガイド35Gは、枠体である上腕部内側フレーム35Fの内部にねじ棒35A、ナット35B、レール35Cおよび把持部35Dを有する。上腕部内側リンク取付部J23はナット35Bに取付けられている。ナット35Bは、上腕部内側アクチュエータ35により移動する移動部材である。
 上腕部外側フレーム34Fと上腕部内側フレーム35Fは一体に製造している。一体に製造することで、コンパクトにでき、強度も高くできる。なお、上腕部外側フレーム34Fと上腕部内側フレーム35Fを、別体に製造してもよい。
 レール34Cおよびレール35Cは、長方形の板材の両側の辺である。レール34C、レール35C、ねじ棒34Aおよびレール35Cを互いに平行に配置する必要がある。上腕部外側リニアガイド34Gおよび上腕部内側リニアガイド35Gを決められた精度で配置する必要がある。そのための作業には、時間を要する。
 把持部35Dは、ナット35Bに設けられている。把持部35Dは、レール35Cに係合する。把持部35Dとレール35Cは、第1移動部材であるナット35Bがねじ棒35Aの回りに回転することを防止する第1回転防止部である。
 把持部34Dは、ナット34Bに設けられている。把持部34Dは、レール34Cに係合する。把持部34Dとレール34Cは、第2移動部材であるナット34Bがねじ棒34Aの回りに回転することを防止する第2回転防止部である。
 上腕部外側リンク取付部J22は、次のような構造を有する2軸ジンバルである。上腕部外側アクチュエータ34により移動する移動部材であるナット34Bに回転部材、回転部材により回転するヨーク、およびヨークが回転可能に挟む軸部材が設けられる。肘部駆動外側リンク32の端部には、軸部材が入る貫通穴が設けられる。上腕部内側リンク取付部J23も、同様な構造の2軸ジンバルである。
 前腕骨部8Bの肘関節部31から決められた距離の位置に、肘部駆動内側リンク取付部J24が設けられる。肘部駆動内側リンク取付部J24には、肘部駆動内側リンク33の一端が2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。肘部駆動内側リンク取付部J24は、上腕部外側リンク取付部J22と同様な構造の2軸ジンバルである。肘部駆動内側リンク33の肘部駆動内側リンク取付部J24から決められた距離の位置に、肘部駆動外側リンク取付部J25が設けられる。肘部駆動外側リンク取付部J25には、肘部駆動外側リンク32の他端が2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。肘部駆動外側リンク取付部J25は、肘部駆動内側リンク33に設けられた突起を、肘部駆動外側リンク32の一端から伸びるヨークが挟む構造である。肘部駆動外側リンク取付部J25のヨークは、肘部駆動外側リンク32と肘部駆動内側リンク33とがなす角度が小さい場合でも突起を挟めるように、十分な長さを持たせる。肘部駆動内側リンク33の突起が設けられた部分は、肘部駆動内側リンク33の回りを回転可能である。肘部駆動外側リンク32の一端から伸びるヨークは、肘部駆動内側リンク33とヨークとがなす角度が変更可能なように突起を挟む。肘部駆動外側リンク取付部J25は、肘部駆動内側リンク33の軸回りの1回転自由度を含む2回転自由度を有する。
 上腕部外側リンク取付部J22および肘部駆動外側リンク取付部J25のどちらか少なくとも一方を、3回転自由度を有するようにしてもよい。上腕部内側リンク取付部J23および肘部駆動内側リンク取付部J24のどちらか少なくとも一方を、3回転自由度を有するようにしてもよい。
 図45は、左の肘部C5でのリンク配置を説明する斜視図である。肘関節部31、上腕部外側アクチュエータ34および上腕部内側アクチュエータ35は、上腕部7に固定されている。上腕部外側リンク取付部J22は、上腕部外側アクチュエータ34により上腕骨部7Bに沿って移動する。上腕部内側リンク取付部J23は、上腕部内側アクチュエータ35に沿って移動する。前腕部8に設けられる肘部駆動内側リンク取付部J24は、肘関節部31から決められた距離K1uの位置に存在する。肘部駆動内側リンク33に設けられる肘部駆動外側リンク取付部J25は、肘部駆動内側リンク取付部J24(厳密には、その回転中心)から決められた距離K2uの位置に存在する。前腕部8は、肘関節部31(厳密には、その回転中心)から距離K1uの位置にある肘部駆動内側リンク取付部J24の方向に向く。肘部駆動内側リンク取付部J24の位置を変更することで、上腕部7に対して前腕部8を動かすことができる。
 肘部駆動内側リンク33および肘部駆動外側リンク32は、長さが決まっている。上腕部外側リンク取付部J22および上腕部内側リンク取付部J23が上腕骨部7Bに沿って移動することで、肘部駆動内側リンク取付部J24の位置が変化する。
 肘部C5は、肘関節部31、肘部駆動内側リンク33、肘部駆動外側リンク32、前腕側主リンク取付部である肘部駆動内側リンク取付部J24、肘部駆動内側リンク33に設けられた肘部駆動主リンク側補助リンク取付部である肘部駆動外側リンク取付部J25、2個の上腕側リンク取付部である上腕部内側リンク取付部J23および上腕部外側リンク取付部J22、2本のリニアガイドである上腕部外側リニアガイド34Gおよび上腕部内側リニアガイド35Gを有して構成される。
 上腕部外側リンク取付部J22および上腕部内側リンク取付部J23が共に肩関節部13に近くなるように移動すると、肘関節部31が曲がって前腕部8が上腕部7に近づく。肩関節部13から遠くなるように移動すると、肘関節部31が伸びて前腕部8が上腕部7から離れる。上腕部外側リンク取付部J22を肩関節部13に近くなるように移動させ、上腕部内側リンク取付部J23は遠くなるように移動させると、前腕部8が外側を向く。上腕部内側リンク取付部J23を肩関節部13に近くなるように移動させ、上腕部外側リンク取付部J22は遠くなるように移動させると、前腕部8が内側を向く。
 肘関節部31は、上腕骨部7Bと前腕骨部8Bが1直線になる状態から、上腕骨部7Bと前腕骨部8Bとの間の角度が例えば70度程度になるまで、上肢部3の正面方向と上腕骨部7Bとを含む平面内(肘主駆動面)で角度を変化させることができる。上腕骨部7Bに垂直な平面内(肘副駆動面)では、肘関節部31を直角に曲げた状態で、内側および外側に例えば70度程度は回転できる。肘主駆動面での肘関節部31の回転角度が直角(90度)でない場合は、肘副駆動面での回転角度は直角の場合よりも小さくなる。肘関節部31の回転角度が180度の状態すなわち肘関節部31を伸ばした状態では、肘副駆動面で回転できない。
 肘関節部31を駆動する2本のリンクを固定長にして上腕部においてリンク取付部の位置を移動させる方式とすることで、肘関節部31を駆動する機構をコンパクトにできる。肘関節部を2本の可変長リンクで駆動する場合には、肘関節部を肘副駆動面で回転させるために、2本のリンクが前腕部の取付位置でなす角度を決められた角度以上にする必要がある。そのためには、2本の可変長リンクの取付位置の間隔は、この実施の形態で使用する2本のリニアガイドの間隔よりも広くする必要がある。
 肘部駆動内側リンク33は、長さが決まった肘部駆動主リンクである。肘部駆動外側リンク32は、長さが決まった肘部駆動補助リンクである。肘部駆動内側リンク取付部J24は、肘部駆動内側リンク33一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる前腕側主リンク取付部である。肘部駆動外側リンク取付部J25は、肘部駆動外側リンク32の一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる肘部駆動主リンク側補助リンク取付部である。上腕部内側リンク取付部J23および上腕部外側リンク取付部J22は、肘部駆動内側リンク33および肘部駆動外側リンク32の他端がそれぞれ少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられ、上腕骨部7Bに沿って移動可能に上腕部7に設けられた2個の上腕側リンク取付部である。
 肘部駆動外側リンク32の前腕部8側の一端を、肘部駆動内側リンク33ではなく前腕部8に取付けるようにしてもよい。その場合には、2個の前腕側リンク取付部が前腕部8に設けられることになる。2個の前腕側リンク取付部のそれぞれには、2本の肘部駆動リンクである肘部駆動外側リンク32および肘部駆動内側リンク33の一端がそれぞれ少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。
 上腕部外側アクチュエータ34が有するナット34Bは、肘部駆動外側リンク32を移動させる移動部材である。上腕部内側アクチュエータ35が有するナット35Bは、肘部駆動内側リンク33を移動させる移動部材である。ねじ棒34Aおよびねじ棒35Aは、ナット34Bおよびナット35Bをそれぞれ上腕骨部7Bに沿って移動させるガイド部である。モータ34Mは、ねじ棒34Aに対するナット34Bの位置を変更する力を発生させる動力源である。モータ35Mは、ねじ棒35Aに対するナット35Bの位置を変更する力を発生させる動力源である。上腕部外側リニアガイド34Gは、ナット34B、ねじ棒34Aおよびモータ34Mを有するリニアガイドである。上腕部内側リニアガイド35Gは、ナット35B、ねじ棒35Aおよびモータ35Mを有するリニアガイドである。
 肘部C5は、第1部材である上腕部7に第2部材である前腕部8を肘関節部31により回転可能に接続する回転接続機構である。肘関節部31は、上腕部7に前腕部8を、2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部である。肘部C5は、肘関節部31の角度を変更して前腕部8を上腕部7に対して移動させる。
 肘部駆動内側リンク33が、5回転自由度を有する長さが固定された第1リンクである。肘部駆動内側リンク取付部J24が、肘関節部31に対する相対的な位置関係が固定されて前腕部8に設けられた第2部材第1取付部である。肘部駆動内側リンク取付部J24には、肘部駆動内側リンク33の一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。上腕部内側リンク取付部J23が、肘部駆動内側リンク33の他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部である。ナット35Bが、上腕部内側リンク取付部J23が設けられた第1移動部材である。ねじ棒35Aが、ナット35Bが沿って移動する第1移動軸である。上腕部内側リニアガイド35Gは、上腕部内側フレーム35Fにより両端が固定されたねじ棒35Aなどを有する。上腕部内側リニアガイド35Gが、ナット35Bをねじ棒35Aに沿って移動するようにガイドする第1ガイド部を構成する。
 モータ35Mが、ねじ棒35Aに対するナット35B位置を変更させる力を発生させる動力源である。点P1N(図82に図示)は、ねじ棒35Aの中心を通る直線が上腕部内側フレーム35Fの上端と交わる点である。点P1Nが、肘関節部31に対する相対的な位置関係が固定されて上腕部7に設けられた第1基準点である。モータ35Mが回転してねじ棒35Aが回転することで、ナット35Bがねじ棒35Aに沿って移動する。ナット35Bが移動すると、点P1Nと肘部駆動内側リンク取付部J24の距離が変化する。モータ35Mは、点P1Nと肘部駆動内側リンク取付部J24の距離を変更する力を発生させる動力源である。肘部駆動内側リンク33、上腕部内側リニアガイド35G、肘部駆動内側リンク取付部J24、上腕部内側リンク取付部J23およびモータ35Mを有する上腕部内側アクチュエータ35が、第1アクチュエータである。
 肘部駆動外側リンク32が、5回転自由度を有する長さが固定された第2リンクである。肘部駆動外側リンク取付部J25が、肘部駆動内側リンク取付部J24に対する相対的な位置関係が固定されて肘部駆動内側リンク33に設けられた第1リンク第2取付部である。肘部駆動外側リンク取付部J25には、肘部駆動外側リンク32の一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。肘部駆動外側リンク取付部J25の回転自由度は、肘部駆動内側リンク33の軸回りの1回転自由度を含む。上腕部外側リンク取付部J22が、肘部駆動外側リンク32の他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部である。ナット34Bが、上腕部外側リンク取付部J22が設けられた第2移動部材である。ねじ棒34Aが、ナット34Bが沿って移動する第2移動軸である。上腕部内側リニアガイド34Gは、上腕部内側フレーム34Fにより両端が固定されたねじ棒35Aなどを有する。上腕部内側リニアガイド34Gが、ナット34Bをねじ棒34Aに沿って移動するようにガイドする第2ガイド部を構成する。
 モータ34Mが、ねじ棒34Aに対するナット4位置を変更させる力を発生させる動力源である。点P2N(図82に図示)は、ねじ棒34Aの中心を通る直線が上腕部外側フレーム34Fの上端と交わる点である。点P2Nが、肘関節部31に対する相対的な位置関係が固定されて上腕部7に設けられた第2基準点である。モータ34Mが回転してねじ棒34Aが回転することで、ナット34Bがねじ棒35Aに沿って移動する。ナット34Bが移動すると、点P2Nと肘部駆動外側リンク取付部J25の距離が変化する。モータ34Mは、点P2Nと肘部駆動外側リンク取付部J25の距離を変更する力を発生させる動力源である。肘部駆動外側リンク32、上腕部外側リニアガイド35G、肘部駆動外側リンク取付部J25、上腕部外側リンク取付部J22およびモータ34Mを有する上腕部外側アクチュエータ34が、第2アクチュエータである。
 図46から図49を参照して、手首部C6の構造を説明する。図46、図47、図48、図49は、骨格構造での左の肘関節部31から先の部分を拡大した斜視図、正面図、左側面図、裏面図である。
 人間の手に似た手部9は、前腕部8に手首関節部36により3回転自由度を有して回転可能に接続される。手首関節部36には、棒状の前腕骨部8Bの一端に設けられた球面を回転可能に保持する球面軸受が用いられる。球面を受ける部材は手首板部91に設けられる。手部9は、手首関節部36の回りを3回転自由度で回転できる。3本のアクチュエータすなわち前腕部正面アクチュエータ37、前腕部外側アクチュエータ38、前腕部内側アクチュエータ39の長さが変化すると、手部9と前腕骨部8Bとの間の角度が変化する。手部9を前腕骨部8Bに対して、例えば、手の平の方向(正面方向)に20度程度、手の甲の方向(裏面方向)に20度程度、前腕骨部8Bの方向および正面から裏面に向かう方向に垂直な方向の両側にそれぞれ20度程度、傾けることができる。前腕骨部8Bの回りに両方向に70度程度、手部9を回転できる。
 手首部C6の正面方向および裏面方向の可動範囲の角度が小さいが、肘部C5と合わせて90度、曲げることができる。手の平を壁などにあてて押しつける際は、例えば、手首部C6で手の甲側に20度曲げて、残りは、肘部C5を70度程度曲げて、結果的に体の上下軸と平行な手の平の面を作り出し、胸面と平行に手の平を押し出す動作となる。
 前腕部正面リンク37L、前腕部外側リンク38Lおよび前腕部内側リンク39Lの一端を前腕部8に取付けるために、前腕部8の手首関節部36から決められた距離の位置に前腕部正面リンク取付部J26、前腕部外側リンク取付部J27および前腕部内側リンク取付部J28が設けられる。前腕部正面リンク取付部J26は、前腕部8の正面に設けられる。前腕部外側リンク取付部J27は、前腕部8に垂直な平面で前腕部正面リンク取付部J26に対して90度の角度をなす位置に設けられる。前腕部内側リンク取付部J28は、前腕部外側リンク取付部J27との間の角度が180度になる位置に設けられる。前腕部外側リンク取付部J27と前腕部内側リンク取付部J28を結ぶ線分の中点が、前腕部8の断面の中心と一致する。
 手部9は、手首板部91、板状の掌板部92、掌板部92を手首板部91に垂直に接続する手部取付部98、4本の普通指部である第1指部93、第2指部94、第3指部95、第4指部96、および対向可能指部97を有する。手首板部91は、長い辺と短い辺が交互に並ぶ6角形の板状である。4本の普通指部は、掌板部92の手首板部91と反対側に接続される。対向可能指部97は、4本の普通指部とは異なる方向で掌板部92に4接続し、普通指部と対向する位置に移動できる。手首板部91は、手首関節部36を介して前腕骨部8Bと接続する。4本の普通指部は、ほぼ同じ方向を向いて並ぶ。
 手部9は、人間の手に似ている。対向可能指部97は親指に相当し、第1指部93、第2指部94、第3指部95、第4指部96はそれぞれ、人差指、中指、薬指、小指に相当する。
 掌板部92において、指部が曲がる側に存在する面を手の平側とよび、その反対側の面を手の甲側と呼ぶ。手部では、手の平側を正面とし、手の甲側を裏面とする。掌板部92と平行な平面において、普通指部が延在する方向を指先方向と呼ぶ。指先方向は、手首から指先に向かう方向である。指先方向と直交する方向を手幅方向と呼ぶ。
 前腕部正面リンク取付部J26は、前腕部8の正面側に出る回転部材により回転するヨークに、前腕部正面リンク37Lの一端に設けられた軸部材が回転可能に保持される2軸ジンバルである。前腕部外側リンク取付部J27、前腕部内側リンク取付部J28も同様な構造の2軸ジンバルである。前腕部8の正面から裏面に向かう方向は、手部9において第1指部93から第4指部96が並ぶ方向とほぼ平行である。
 前腕部正面リンク37Lでは、手部9側でモータ37Mが発生する力がタイミングベルトによりナット37Bに伝えられる構造である。前腕部正面リンク37Lは、可変長リンクの円筒とモータの間からL字状に伸びるリンク取付具37Nを介して前腕部正面リンク取付部J26に取付けられる。モータの一端は、片側の取付位置よりも肘関節部31に近い位置に存在する。前腕部外側リンク38L、前腕部内側リンク39Lも同様な構造である。
 手首板部91が前腕骨部8Bに垂直であり対向可能指部97が上肢部3の正面方向に存在する状態が、手部9の基準状態である。手首板部91に前腕部正面リンク37L、前腕部外側リンク38Lおよび前腕部内側リンク39Lのもう一端を取付けるために、手首板部91の前腕部8側の面に手部側正面リンク取付部J29、手部側外側リンク取付部J30および手部側内側リンク取付部J31が設けられる。
 手部側正面リンク取付部J29、手部側外側リンク取付部J30、手部側内側リンク取付部J31および手首関節部36は、同一平面上に存在する。手部側正面リンク取付部J29、手部側外側リンク取付部J30および手部側内側リンク取付部J31は、正三角形を構成する位置に配置される。手首関節部36、その正三角形の重心に位置する。そのため、手首関節部36は、手部側外側リンク取付部J30および手部側内側リンク取付部J31を結ぶ線分の二等分線上に存在する。手部側正面リンク取付部J29は、前腕骨部8Bと前腕部正面リンク取付部J26で決まる平面上に基準状態では存在する。
 手部側正面リンク取付部J29は、手首板部91の前腕部8側の面に設けられた突起から手首関節部36の方向に出る回転部材により回転するヨークに、前腕部正面リンク37Lの一端に設けられた軸部材が回転可能に保持される2軸ジンバルである。手部側外側リンク取付部J30、手部側内側リンク取付部J31も同様な構造の2軸ジンバルである。
 前腕部正面リンク37L、前腕部外側リンク38Lおよび前腕部内側リンク39Lのそれぞれは、その一端が手部側正面リンク取付部J29、手部側外側リンク取付部J30および手部側内側リンク取付部J31のそれぞれに2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。それぞれの他端は、前腕部正面リンク取付部J26、前腕部外側リンク取付部J27、前腕部内側リンク取付部J28のそれぞれに2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。
 手首部C6は、第2部材である手部9を第1部材である前腕部8に3回転自由度を有して回転可能に回転可能に接続する3回転自由度接続機構である。手首部C6は、関節部である手首関節部36、3本の可変長リンクである前腕部正面リンク37L、前腕部外側リンク38Lおよび前腕部内側リンク39L、3個の第1部材側リンク取付部である前腕部正面リンク取付部J26、前腕部外側リンク取付部J27および前腕部内側リンク取付部J28、3個の第2部材側リンク取付部である手部側正面リンク取付部J29、手部側外側リンク取付部J30および手部側内側リンク取付部J31を有して構成される。
 前腕骨部8Bは、第1部材である前腕部8に対して方向が固定された捻り軸である。前腕骨部8Bは、手部9に対する角度が変更可能である。前腕部正面リンク取付部J26、前腕部外側リンク取付部J27および前腕部内側リンク取付部J28では、手首関節部36に対する相対的な位置関係は、固定されている。第2部材である手部9に設けられたリンク取付部である手部側正面リンク取付部J29、手部側外側リンク取付部J30および手部側内側リンク取付部J31でも、手首関節部36に対する相対的な位置関係は、手首板部91により固定されている。
 手首部C6での可変長リンクの配置を説明する。図50は、左の手首部C6での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。3個の第1部材側リンク取付部J26、J27、J28と3個の第2部材側リンク取付部J29、J30、J31とをそれぞれ結ぶ3本の可変長リンク37L、38L、39Lを、手首部C6は有する。そのため、3本の可変長リンク37L、38L、39Lの長さを変更することで、手部9の前腕骨部8Bに対する接続角度を3回転自由度で変更できる。手首関節部36のX軸回りの回転角度をαv、Y軸回りの回転角度をβv、Z軸回りの回転角度をγvとする。
 手首関節部36は、第2部材側リンク取付部J29、J30、J31で決まるリンク取付平面の上にある。そのため、手首関節部36は、リンク取付平面と捻り軸8との交点である捻り中心でもある。第2部材三角形T3は、正三角形である。手首関節部36は、第2部材三角形T3の重心の位置に存在する。第2部材側リンク取付部J29と捻り中心を通る直線に対して、第2部材側リンク取付部J30、J31は対称に配置される。
 図51は、基準状態で左の手首部C6での可変長リンクの配置を前腕部が延在する方向から見た図である。基準状態で、可変長リンク38L、39Lは、捻り軸8とねじれの関係にある。可変長リンク37Lの第1部材側リンク取付部J26と捻り軸8とを含むリンク基準面と可変長リンク37Lとがなす傾斜角度θv1は、0度である。可変長リンク38L、39Lの傾斜角度θv2、θv3は、約8.1度である。基準状態では、3本の可変長リンク37L、38L、39Lの傾斜角度の最大値θvmaxは約8.1度であり、δ0(例えば、3度程度)以上である。可変長リンク38L、39Lの長さを変化させる場合に、捻り軸8の回りに回転するトルクが発生し、捻り軸8の回りを回転させることができる。
 手部9を前腕骨部8Bに対して可動範囲内で傾けたり捻ったりした場合でも、3本の可変長リンク37L、38L、39Lの少なくとも1本は捻り軸8とねじれの関係にあり、その傾斜角度の最大値θvmaxは、δ0以上である。基準状態では、可変長リンク37Lは捻り軸8と同一平面上にあり、可変長リンク38L、39Lは捻り軸8とねじれの関係にある。可変長リンク38L、39Lの傾斜角度θv2、θv3の両方が小さくなるのは、手部9を第4指部96側に傾ける場合である。手部9を第4指部96側に傾ける場合には、可変長リンク37Lは捻り軸8と同一平面上にある。図52は、左の手首部C6を第4指部96側に傾けた状態での可変長リンクの配置を前腕骨部8Bが延在する方向から見た図である。図52では、第4指部96側に20度、手部9を傾けている。可変長リンク38L、39Lの傾斜角度θv2、θv3は、約7.4度である。手首部C6を手の平の方向または手の甲方向に傾ける場合、および手首部C6を捻り軸8の回りに回転させる場合は、可変長リンク38L、39Lの傾斜角度θv2、θv3の一方が大きくなり、もう一方が小さくなる。
 図11、図21、図22、図53から図61を参照して、大腿部10を腰部6に対して動かす股部C7の構造を説明する。図53、図54、図55は、骨格構造での腰部から下の部分の正面図、左側面図および背面図である。図56は、骨格構造での膝関節部40から下の部分の斜視図である。図57、図58、図59は、大腿部を拡大した正面図、左側面図および背面図である。図60は、大腿部を右斜め前から見た斜視図である。図61は、大腿部を右斜め後から見た斜視図である。
 図53に示されるように、基準状態では、正面から見た大腿部10を通る直線を股関節部22よりも上側に延ばした直線上に、股部正面リンク取付部J11が存在する。股部外側リンク取付部J12は、水平に外側に出ている。股部内側リンク取付部J13は、内側で斜め前下の方向に出ている。基準状態では、正面から見ると、股関節部22、膝関節部40、足首関節部41が鉛直な同一直線上に存在する。図58に示すように、平板上の下肢部接続フレーム62は、水平面(XY平面)に対して角度ξ3(約45度)で傾斜し、前方が高い。そのため、股部正面リンク取付部J11、股部外側リンク取付部J12および股部内側リンク取付部J13で決まる平面は、その法線が前方斜め下を向く。
 大腿部10は、棒状の大腿骨部10A、大腿骨部10Aに垂直に設けられた膝部側リンク取付板10B、膝部側リンク取付板10Bと膝関節部40をつなぐ2個のフレームである膝部接続フレーム10Cを有する。膝部接続フレーム10Cは、膝関節部40が大腿骨部10Aよりも後方に位置するように、大腿骨部10Aに対して傾斜して膝部側リンク取付板10Bと接続する。膝部側リンク取付板10Bに設けられた3個のリンク取付部に、股関節部22を3回転自由度で回転させる3本の可変長リンクの一端がそれぞれ取付けられる。膝関節部40が大腿骨部10Aよりも後方に存在することで、基準状態で股関節部22、膝関節部40、足首関節部41が、正面から見て鉛直線上に存在するように配置しやすい。
 大腿部正面リンク23L、大腿部外側リンク24Lおよび大腿部内側リンク25Lは、大腿部10に垂直な膝部側リンク取付板10Bに設けられた膝部正面リンク取付部J32、膝部外側リンク取付部J33および膝部内側リンク取付部J34にそれぞれ取付けられる。膝部側リンク取付板10Bは、中心側でつながった3個の長方形が互いに120度の角度を有する方向に伸びた形状である。膝部正面リンク取付部J32が設けられる長方形は、大腿部10の正面側に存在する。
 膝部正面リンク取付部J32は、2個の円筒が十字型に接合した十字部材を使用して2回転自由度で回転可能とする構造である。膝部側リンク取付板10Bに、十字部材の一方の円筒を回転可能に保持するヨークが設けられる。大腿部正面リンク23Lの一端には、十字部材の他方の円筒を回転可能に保持するヨークが設けられる。
 膝部外側リンク取付部J33、膝部内側リンク取付部J34も、膝部正面リンク取付部J32と同様な構造である。
 股部C7は、第2部材である大腿部10を第1部材である腰部6に3回転自由度で回転可能に接続する3回転自由度接続機構である。股部C7は、関節部である股関節部22、3本の可変長リンクである大腿部正面リンク23L、大腿部外側リンク24Lおよび大腿部内側リンク25L、3個の第1部材側リンク取付部である股部正面リンク取付部J11、股部外側リンク取付部J12および股部内側リンク取付部J13、3個の第2部材側リンク取付部である膝部正面リンク取付部J32、膝部外側リンク取付部J33および膝部内側リンク取付部J34を有して構成される。
 捻り軸である大腿骨部10Aは、大腿部10に対して方向が固定されている。大腿骨部10Aは、腰部6に対する角度が変更可能である。股部正面リンク取付部J11、股部外側リンク取付部J12および股部内側リンク取付部J13では、股関節部22に対する相対的な位置関係は、下肢部接続フレーム62により固定されている。膝部正面リンク取付部J32、膝部外側リンク取付部J33および膝部内側リンク取付部J34でも、股関節部22に対する相対的な位置関係は、大腿骨部10Aおよび膝部側リンク取付板10Bにより固定されている。
 股関節部22を動かすための可変長リンクの配置を説明する。図62は、左の股部C7での可変長リンクの配置を説明する斜視図である。3個の第1部材側リンク取付部J11、J12、J13と3個の第2部材側リンク取付部J32、J33、J34とをそれぞれ結ぶ3本の可変長リンク23L、24L、25Lを、股部C7は有する。そのため、3本の可変長リンク23L、24L、25Lの長さを変更することで、大腿部10の腰部6に対する接続角度を3回転自由度で変更できる。股関節部22のX軸回りの回転角度をαq、Y軸回りの回転角度をβq、Z軸回りの回転角度をγqとする。
 股部C7は、大腿部10を前方に例えば90度程度上げることができ、後方に例えば10度上げることができる。左右方向には、内側に例えば10度程度、外側に30度程度、大腿部10を動かすことができる。また、大腿骨部10Aの回りに、例えば、外側(股を開く向き)に20度程度、内側に10度の捻り回転ができる。
 図63は、左の股部C7での可変長リンクの配置を大腿骨部が延在する方向から見た図である。基準状態で、可変長リンク24L、25Lと捻り軸10Aとはねじれの関係にある。可変長リンク23Lの第2部材側リンク取付部J32と捻り軸10Aとを含むリンク基準面と可変長リンク23Lとがなす傾斜角度θq1は、0度である。可変長リンク24Lの傾斜角度θq2は、約1.9度である。可変長リンク25Lの傾斜角度θq3は、約3.9度である。3本の可変長リンク23L、24L、25Lの傾斜角度の最大値θqmaxは、δ0(例えば、3度程度)以上である。可変長リンク24L、25Lの長さを変化させた場合に、捻り軸10Aの回りに回転するトルクが発生し、捻り軸10Aの回りを回転させることができる。
 図64は、左の股部C7の大腿部10を左前方に上げた状態での可変長リンクの配置を大腿骨部10Aが延在する方向から見た図である。図64は、左前方15度の方向に大腿部10を30度上げた状態である。大腿部10を上げると、図64から分るように、下肢部接続フレーム62が図における上下方向に長くなり、可変長リンク25Lの傾斜角度θq3は、図63の場合よりも大きくなっている。また、可変長リンク23Lの傾斜角度θq1も、大きくなっている。大腿部10を可動範囲内で動かす際に、すなわち股関節部22の可動範囲内の各状態で、少なくとも1本の可変長リンク23L、24L、25Lは捻り軸10Aとねじれの関係にある。また、股関節部22の可動範囲内の各状態で、3本の可変長リンク23L、24L、25Lの傾斜角度の最大値θqmaxは、δ0(例えば、3度程度)以上である。
 股関節部22が大腿骨部10Aの回りに回転可能であることは、人型ロボット100が方向を変えて歩く際に必要である。股関節部22が大腿骨部10Aの回りに回転できない場合には、人型ロボット100は正面を向いたまま斜め方向に歩くことになる。また、下肢部3を動かして体全体の向きを変える際には、股関節部22で開脚方向を変更できる必要がある。
 図65により、股関節部22を動かす可変長リンクを正面側で高く裏面側で低く取付けることによる効果を説明する。図65では、図を簡明にするため、可変長リンク23L、24Lだけを示す。図65では、左側にこの実施の形態1のように股関節部22を動かす可変長リンク23L、24L、25Lを正面側で高く裏面側で低く取付けた場合の側面図を示す。右側に、股関節部22を動かす可変長リンク23L、24L、25Lをすべて同じ高さに取付けた場合の側面図を示す。直立した状態を実線で示し、大腿部を前に45度および可動範囲の限界まで上げた状を破線で示す。
 股関節部22を動かす可変長リンク23L、24L、25Lをすべて同じ高さに取付けると、正面側で高くした場合よりも股関節部22の前側の可動範囲が小さくなる。大腿部10および膝関節部40が前方に位置する方向に股関節部22を回転させると、可変長リンク23Lと下肢部接続フレーム62とが干渉するからである。正面側の可変長リンク23Lを高い位置にすると、可変長リンク23Lと下肢部接続フレーム62とが干渉しにくくなり、股関節部22を前側に大きく回転させることができ、大腿部10をより上まで上げることができる。
 すべて同じ高さに取付ける場合には、可動範囲が狭いにも関わらず、可動範囲の限界まで股関節部22を動かす際に、正面側を高く取付けた場合よりも、可変長リンク24Lを長くする必要がある。逆に、可変長リンク23Lは短くする必要がある。
 図53から図62を参照して、下腿部11を大腿部10に対して動かす膝部C8の構造を説明する。図56に示すように、膝関節部40は、板状の下腿部11を2個の膝部接続フレーム10Cが挟んで、回転軸を通した構造である。基準状態では、回転軸はX軸に平行である。2個の膝部接続フレーム10Cは、強度を高めるために正面側で連結板10Dにより連結している。連結板10Dは、膝関節部40が逆方向に曲がることを防止する機能も持つ。図58などに示すように、膝関節部40は、大腿部10の裏側に設けられた1本の膝部駆動アクチュエータ42が有する膝部駆動リンク42Lが長さを変えることにより、角度が変更される。下腿部11は、膝関節部40の近くで曲がり、足首関節部41から決められた距離の位置でも曲がった板状の部材である。下腿部11は、膝関節部40と足首関節部41とを結ぶ直線よりも前側に存在する。
 膝部駆動アクチュエータ42は、膝関節部40の側で動力源であるモータ42Mからの力がギヤで膝部駆動リンク42Lに伝えられる構造である。
 股関節部22に近い大腿骨部10Aの後側の位置に、膝部駆動リンク42Lの一端が1回転自由度を有して回転可能に取付けられる膝部駆動リンク取付部J35が設けられる。
膝部駆動リンク取付部J35は、大腿骨部10A側にヨークが設けられ、膝部駆動リンク42Lの一端に円柱状の軸部材が設けられた構造である。
 膝部駆動リンク42Lは、膝関節部40側では2個の補助具を使用して、大腿部10と下腿部11の両方に接続している。2個の補助具とは、大腿部側補助具43と下腿部側補助具44である。大腿部側補助具43は、一端が膝部駆動リンク42Lの一端に回転可能に取付けられる。大腿部側補助具43の一端と膝部駆動リンク42Lの一端が取付けられる箇所を、膝部駆動リンク補助具接続部J37と呼ぶ。大腿部側補助具43の他端は、大腿部10の後側に設けられた大腿部側補助具取付部J36に回転可能に取付けられる。下腿部側補助具44の一端も、膝部駆動リンク補助具接続部J37に回転可能に取付けられる。下腿部側補助具44の他端は、下腿部11の後側に設けられた下腿部側補助具取付部J38に回転可能に取付けられる。
 大腿骨部10Aの膝部側リンク取付板10Bよりも少し手前の位置から棒状の大腿部側補助具取付部10Dが後側に伸びる。大腿部側補助具取付部10Dの先端に、大腿部側補助具取付部J36が設けられる。大腿部側補助具取付部J36は、膝部側リンク取付板10Bの近くに存在する。大腿部側補助具43は、2個のフレームの側面を連結した形状である。大腿部側補助具取付部10Dの先端には貫通穴が設けられている。また、大腿部側補助具43の両端にも貫通穴が設けられている。大腿部側補助具取付部J36は、それぞれの貫通穴の位置が一致するように大腿部側補助具43が大腿部側補助具取付部10Dを挟み、それらの貫通穴を回転軸が通る構造である。
 大腿部側補助具43の反対側の端は、膝部駆動リンク補助具接続部J37で下腿部側補助具44および膝部駆動リンク42Lと1回転自由で接続する。下腿部側補助具44は、2個のフレームの側面を連結した形状である。膝部駆動リンク補助具接続部J37では、大腿部側補助具43が膝部駆動リンク42Lを挟む。さらに、下腿部側補助具44が、大腿部側補助具43および膝部駆動リンク42Lを挟む。この挟んだ箇所には、下腿部側補助具44、大腿部側補助具43および膝部駆動リンク42Lに、それぞれ貫通穴が設けられる。それらの貫通穴を通る軸部材により、大腿部側補助具43、下腿部側補助具44および膝部駆動リンク42Lは互いに1回転自由度で回転可能である。
 下腿部11が膝関節部40の側で曲がる箇所の近くに、下腿部側補助具取付部J38が設けられる。下腿部側補助具取付部J38には、下腿部側補助具44の一端が1回転自由度を有して回転可能に取付けられる。下腿部側補助具取付部J38は、下腿部11および下腿部側補助具44に設けられた貫通穴に回転軸を通した構造である。下腿部側補助具取付部J38により、下腿部側補助具44は、下腿部11に1回転自由度を有して回転可能に取付けられる。
 図66は、左の膝関節部40を動かす可変長リンクの配置を説明する斜視図である。膝関節部40、膝部駆動リンク取付部J35および大腿部側補助具取付部J36は、大腿部10に固定されており、互いの相対的な位置関係は固定である。下腿部側補助具取付部J38は、下腿部11に固定されている。下腿部側補助具取付部J38は、膝関節部40からの距離が決まっている。膝部駆動リンク補助具接続部J37は、大腿部側補助具取付部J36および下腿部側補助具取付部J38からの距離がそれぞれ決まっている。したがって、膝関節部40の回転角度が決まると、パンタグラフのように大腿部側補助具43と下腿部側補助具44が動き、膝部駆動リンク補助具接続部J37の位置が決まる。逆に、膝部駆動リンク補助具接続部J37の位置が決まると、膝関節部40の回転角度が決まる。
 膝部駆動リンク42Lの長さは、膝部駆動リンク取付部J35と膝部駆動リンク補助具接続部J37との間の距離になる。よって、膝部駆動リンク42Lの長さを変えることで、膝関節部40の回転角度を変えることができる。
 膝部C8は、膝関節部40、膝部駆動アクチュエータ42、大腿部10の後側に設けられた膝部駆動リンク取付部J35、大腿部側補助具43、大腿部10の後側に設けられた大腿部側補助具取付部J36、下腿部側補助具44、下腿部の後側に設けられた下腿部側補助具取付部J38を有して構成される。膝関節部40は、大腿部10と下腿部11を1回転自由度を有して回転可能に接続する。膝部駆動アクチュエータ42は、長さが変更可能な膝部駆動リンク42Lとモータ42Mを有する。膝部駆動リンク取付部J35には、膝部駆動リンク42の一端が回転可能に取付けられる。大腿部側補助具43には、一端が膝部駆動リンク42Lの他端に回転可能に取付けられる。大腿部側補助具取付部J36には、大腿部側補助具43の他端が回転可能に取付けられる。下腿部側補助具44には、一端が膝部駆動リンク42Lの他端に回転可能に取付けられる。下腿部側補助具取付部J38には、下腿部側補助具44の他端が回転可能に取付けられる。
 膝部C8は、股関節部22、膝関節部40および足首関節部41が同一直線上に配置される状態から、大腿部10と下腿部11の間の角度が例えば40度程度まで曲げることができる。
 大腿部側補助具43および下腿部側補助具44を有するので、膝部駆動リンク42Lの伸縮による力をパンタグラフのようにして大腿部側補助具取付部J36および下腿部側補助具取付部J38に伝えることができる。そのため、大腿部10と下腿部11とが平行に近くなるほどに膝関節部40を大きく曲げた場合に、膝関節部40を回転させる力を伝えやすくなる。その結果、膝部駆動アクチュエータ42が発生する力が小さくても、膝関節部40の屈伸運動をよりスムーズにできるようになる。
 図53から図56、図67から図70を参照して、足部12を下腿部11に対して動かす足首部C9の構造を説明する。図67、図68、図69および図70は、下腿部11から下の部分の正面図、左側面図、背面図および斜視図である。
 足首関節部41は、足部12を下腿部11に対して前後および左右の2回転自由度を有して回転可能に接続する2軸ジンバルである。下腿部11の下端には、下腿部11が前後方向に回転できるように左右方向の円柱状の部分が設けられている。下腿部11のこの円柱状の部分を前後回転ヨーク41Aが挟んで回転可能に保持し、下腿部11が前後回転ヨーク41Aに対して前後方向に回転できる。前後回転ヨーク41Aの前後方向の面には円柱状の部分(軸部材)が設けられている。足部10に設けられた左右回転ヨーク41Bが、前後回転ヨーク41Aの軸部材を前後から挟んで回転可能に保持し、下腿部11および前後回転ヨーク41Aが足部12に対して左右方向に回転できる。
 足部12は、下腿部外側アクチュエータ45および下腿部内側アクチュエータ46により、足首関節部41の回りを前後および左右の2回転自由度で回転できる。板状の下腿部11の左右の面に、下腿部外側リンク45L、下腿部内側リンク46Lの一端を2回転自由度を有して回転可能に取付ける下腿部外側リンク取付部J39、下腿部内側リンク取付部J40が設けられる。下腿部外側リンク取付部J39は、回転部材、ヨーク、軸部材が下腿11側に設けられており、下腿部外側リンク45Lの一端に設けられた円筒の中に軸部材が入る構造である。下腿部内側リンク取付部J40も同様な構造である。
 下腿部外側アクチュエータ45は、足部12の側でモータ45Mからの力がギヤで下腿部外側リンク45Lに伝えられる構造である。下腿部内側アクチュエータ46も、同様な構造である。
 足部12の後部の左右の位置に、下腿部外側リンク45L、下腿部内側リンク46Lのもう一端をそれぞれ2回転自由度を有して回転可能に取付ける足部外側リンク取付部J41、足部内側リンク取付部J42が設けられる。足部外側リンク取付部J41、足部内側リンク取付部J42は、下腿部外側リンク取付部J39、下腿部内側リンク取付部J40と同様な構造の2軸ジンバルである。
 足部外側リンク取付部J41と足部内側リンク取付部J42の間隔は、下腿部外側リンク取付部J39と下腿部内側リンク取付部J40の間隔よりも大きい。そうすることで、足首関節部41を左右方向に回転させやすくなる。
 足部12は、足首関節部41、足本体部12Aと、足本体部12Aの前側に設けられたつま先部12Bとを有する。足本体部12Aには、足部外側リンク取付部J41および足部内側リンク取付部J42が設けられる。足本体部12Aとつま先部12Bとの間には、つま先関節部12Cが設けられる。つま先関節部12Cにより、つま先部12Bの足本体部12Aに対する上下方向の角度を変更できる。つま先部12Bと足本体部12Aとの間には図示しないバネが設けられており、つま先部12Bを曲げる力が加えられるとつま先部12Bが力に応じて適度に曲がる。
 足本体部12Aの後端の中央に、かかと車輪部12Dが設けられる。かかと車輪部12Dは、適度な回転摩擦を有する車輪である。かかと車輪部12Dが有ることで、人型ロボット100が歩く際に、足部12の後側の角(かかと)がなめらかに着地できる。また、かかとの着地を回転しながら知らせるタッチセンサーの役目を、かかと車輪部12Dは有する。つま先関節部12C付近の足部12の側面には、適度な回転摩擦を有する足側面車輪部12Eが設けられる。足側面車輪部12Eは、かかとだけでなく足部12の全体が着地したことを知らせるタッチセンサーの役目を有する。足側面車輪部12Eにより、移動する際につま先部12Bが床または地面と接触していることを回転しながら検出し、その後、離間したことを検出することができる。
 図71は、左の足首関節部41を動かす可変長リンクの配置を説明する斜視図である。
足首関節部41、足部外側リンク取付部J41および足部内側リンク取付部J42は足本体部12Aに固定されており、互いの相対的な位置関係は固定である。下腿部外側リンク取付部J39および下腿部内側リンク取付部J40は、下腿部11に固定されている。足首関節部41、下腿部外側リンク取付部J39および下腿部内側リンク取付部J40は、互いの相対的な位置関係は固定である。下腿部外側リンク45Lと下腿部内側リンク46Lは、長さが変更可能な可変長リンクである。下腿部外側リンク45Lは、下腿部外側リンク取付部J39と足部外側リンク取付部J41とを結ぶ。下腿部内側リンク46Lは、下腿部内側リンク取付部J40と足部内側リンク取付部J42とを結ぶ。下腿部外側リンク45Lおよび下腿部内側リンク46Lの長さを変更すると、下腿部41の足本体部12Aに対する接続角度を、X軸回りおよびY軸回りに変更することができる。足首関節部41のX軸回りの回転角度をαm、Y軸回りの回転角度をβmとする。
 足首部C9は、足首関節部41、下腿部外側アクチュエータ45および下腿部内側アクチュエータ46を有する。足首関節部41は、下腿部11の下部と足部12を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する。下腿部外側アクチュエータ45および下腿部内側アクチュエータ46は、下腿部外側リンク45Lおよび下腿部内側リンク46Lと、モータ45Mおよびモータ46Mをそれぞれ有する2本の足首部アクチュエータである。
足首部C9は、さらに、下腿部外側リンク取付部J39および下腿部内側リンク取付部J40、足部外側リンク取付部J41および足部内側リンク取付部J42を有する。下腿部外側リンク取付部J39および下腿部内側リンク取付部J40は、下腿部外側リンク45Lおよび下腿部内側リンク46Lの一端がそれぞれ回転可能に取付けられる下腿部11に設けられた2個の下腿部側リンク取付部である。足部外側リンク取付部J41および足部内側リンク取付部J42は、下腿部外側リンク45Lおよび下腿部内側リンク46Lの一端がそれぞれ回転可能に取付けられる2個の足部側リンク取付部である。足部外側リンク取付部J41および足部内側リンク取付部J42は、足首関節部41よりも後の位置で足本体部12Aに設けられる。
 足首部C9は、足首関節部41を、足首関節部41と膝関節部40を結ぶ直線が足部12に対して例えば前方60度程度から後方30度程度の角度をなす範囲で回転させることができ、左右方向には例えば15度程度傾けることができる。
 下腿部外側リンク45Lおよび下腿部内側リンク46Lを両方とも長くすると、下腿部41を前に傾けることができる。下腿部外側リンク45Lおよび下腿部内側リンク46Lを両方とも短くすると、下腿部41を後に傾けることができる。下腿部外側リンク45Lを長くし、下腿部内側リンク46L短くすると、下腿部41を内側に傾けることができる。下腿部外側リンク45Lを短くし、下腿部内側リンク46L長くすると、下腿部41を外側に傾けることができる。
 図72から図79を参照して、手部9の構造を説明する。図72は、左の手部9を手の平側から見た斜視図である。図73は、左の手部9を手の甲側から見た斜視図である。図74、図75、図76、および図77は、左の手部9の正面図、対向可能指部97が存在する側から見た側面図、裏面図、および対向可能指部97が存在しない側から見た側面図である。図78は、左の手部9を指先側から見た図である。図79は、左の手部9の第2指部94を断面で表示した図である。
 手首板部91に掌板部92を取付ける手部取付部98は、図74および図79から分るように、取付板部98Aと掌板接続部98Bとが、横から見るとL字状に接続した部材である。取付板部98Aは、手首板部91に接続する。掌板接続部98Bには、掌板部92が接続される。取付板部98Aと向き合う掌板部92の辺に、第1指部93、第2指部94、第3指部95および第4指部96が接続する。基準状態では、第1指部93、第2指部94、第3指部95および第4指部96は、掌板部92と略平行な方向に延在する。第2指部94が手首板部91のほぼ中央に位置する。第1指部93、第2指部94、第3指部95、第4指部96は、根元側よりも先端側の間隔が広くなるように設けられる。図76から分るように、第2指部94は取付板部98Aに対して垂直で、第2指部94の中心と取付板部98Aの中心は一致している。
 対向可能指部97は、第1指部93などにほぼ直交する方向に回転可能に、第1指部93などよりも取付板部98Aに近い側かつ第1指部93側の掌板部92に設けられる。掌板部92は、指部が接続する基部である。手部9の基準状態では、掌板部92に垂直な方向から見ると、対向可能指部97は掌板部92と並んで延在する。
 第1指部93、第2指部94、第3指部95および第4指部96は、同様な構造である。第1指部93、第2指部94、第3指部95、第4指部96を普通指部と呼ぶ。図において符合が付けやすい第4指部96で、普通指部の構造を説明する。
 第4指部96は、掌板部92に近い側から第1指節部96A、第2指節部96Bおよび第3指節部96Cが直列に接続する。掌板部92と第1指節部96Aとの間には、第1指関節部96Dが存在する。第1指関節部96Dは、第1指節部96Aを掌板部92に回転可能に接続する。第1指節部96Aと第2指節部96Bとの間には、第2指関節部96Eが存在する。第2指関節部96Eは、第2指節部96Bを第1指節部96Aに回転可能に接続する。第2指節部96Bと第3指節部96Cとの間には、第3指関節部96Fが存在する。第3指関節部96Fは、第3指節部96Cを第2指節部96Bに回転可能に接続する。第1指関節部96D、第2指関節部96Eおよび第3指関節部96Fの回転軸は、互いに平行である。
 掌板部92、第1指節部96A、第2指節部96Bおよび第3指節部96Cの中の隣接する2個に関して、掌板部92に近い側の部材を基部側部材、基部側部材でない側の部材を先端側部材と呼ぶ。第1指関節部96D、第2指関節部96E、第3指関節部96Fは、第1指節部96A、第2指節部96B、第3指節部96Cの何れかである先端側部材を基部側部材に回転可能に接続する3個の指関節部である。
 基準状態では、第1指関節部96Dは、掌板部92の裏面側に存在する。図77に示すように、基準状態での手部9を側面から見ると、第1指関節部96D、第2指関節部96E、第3指関節部96Fの回転軸は、取付板部98Aにほぼ垂直な1個の平面上にある。
この平面上または近くを、基準状態で前腕骨部8Bを手部9の方に延長した線が通る。基準状態では、取付板部98Aに対して前腕部7が垂直である。
 第1指関節部96Dの回転軸は、掌板部92の裏面側に設けられた指元ヨーク96Gに保持される。第1指関節部96Dの回転軸は、掌板部92から少し外側に出た決められた位置に配置される。指元ヨーク96Gの間には、指部第1モータ96Hが配置される。第1指部モータ96Hの回転軸に直結した第1ウォーム96J(ねじ歯車)が、第1指関節部96Dの回転軸の回りを回転する第1ウォームホイール96K(斜歯歯車)とかみ合う。第1ウォーム96Jは、掌板部92側で第1ウォームホイール96Kとかみ合う。指部第1モータ96Hおよび第1ウォーム96Jは、掌板部92に対して傾斜して設けられる。第1ウォームホイール96Kは第1指節部96Aに取付けられている。第1指部モータ96Hが回転すると、第1ウォーム96Jが回転し、第1ウォームホイール96Kが第1指節部96Aと共に回転する。
 第1指関節部96Dは、掌板部92に配置され指部第1モータ96H、指部第1モータ96Hにより回転する第1ウォーム96J、第1ウォーム96Jとかみ合い第1指節部96Aと共に第1指関節部96Dの回転軸の回りを回転する第1ウォームホイール96Kを有するウォームギヤ機構により第1指節部96Aを掌板部92に対して回転させる。
 第1指節部96Aは、第1ウォームホイール96Kと共に回転する部材と、第2指関節部96Eの回転軸を保持するヨーク部材とが指先に向かう方向で結合した構造である。第1指節部96Aに、指部第2モータ96Lが取付けられる。指部第2モータ96Lの回転軸に直結した第2ウォーム96Mが、第2指関節部96Eの回転軸の回りを回転する第2ウォームホイール96Nとかみ合う。指部第2モータ96Lおよび第2ウォーム96Mは、第1指節部96Aに対して傾斜して設けられる。第2ウォームホイール96Nは第2指節部96Bに取付けられている。指部第2モータ96Lが回転すると、第2ウォーム96Mが回転し、第2ウォームホイール96Nが第2指節部96Bと共に回転する。
 第2指関節部96Eは、第1指節部96Aに配置され指部第2モータ96L、指部第2モータ96Lにより回転する第2ウォーム96M、第2ウォーム96Mとかみ合い第2指節部96Bと共に第2指関節部96Eの回転軸の回りを回転する第2ウォームホイール96Nを有するウォームギヤ機構により第2指節部96Bを第1指節部96Aに対して回転させる。
 第1指関節部96Dと第2指関節部96Eは、それぞれ別のモータにより駆動されるので、第1指関節部96Dの回転角度と第2指関節部96Eの回転角度は独立に決めることができる。
 基準状態において、第1指関節部96Dが第1指節部96Aを回転させる方向、第2指関節部96Eが第2指節部96Bを回転させる方向、第3指関節部96Fが第3指節部96Cを回転させる方向は、すべて手の平側に向かう方向である。
 指部第1モータ96Hおよび第1ウォーム96Jを掌板部92に対して傾斜して設けることで、掌板部92を小さくすることができる。指部第2モータ96Lおよび第2ウォーム96Mを第1指節部96Aに対して傾斜して設けることで、第1指節部96Aを短くすることができる。その結果、手部9を人の手と同程度の大きさにできる。
 第1指節部96Aは、ウォームギヤ機構を有する第1指関節部96Dにより掌板部92に対して回転し、かつウォームギヤ機構を有する第2指関節部96Eにより第2指節部96Bと回転可能に接続する。このように、手部9では、4本の普通指部では手の平側から2個の指関節部である第1指関節部と第2指関節部にウォームギヤ機構を適用している。
 図79を参照して、第3指関節部94Fを回転させる機構を説明する。第3指関節部94Fには、第3指節駆動歯車94Pが設けられる。第3指節駆動歯車94Pは、第3指節部94Cと共に回転する。第2指節部94Bには、3個のアイドラギヤ94Q、94R、94Sが設けられる。3個のアイドラギヤ94Q、94R、94Sは、第2ウォームホイール94Nの回転を第3指節駆動歯車94Pに伝える。アイドラギヤ94Qは第2ウォームホイール94Nとかみ合い、第2ウォームホイール94Nが回転すると、反対方向に回転する。アイドラギヤ94Rはアイドラギヤ94Qとかみ合い、アイドラギヤ94Qが回転すると、反対方向に回転する。アイドラギヤ94Sはアイドラギヤ94Rとかみ合い、アイドラギヤ94Rが回転すると、反対方向に回転する。第3指節駆動歯車94Pはアイドラギヤ94Sとかみ合い、アイドラギヤ94Sが回転すると、反対方向に回転する。アイドラギヤ94Q、94R、94Sが3個と奇数個なので、第2ウォームホイール94Nが回転すると、第3指節駆動歯車94Pが同じ方向に回転する。
 アイドラギヤ94Q、94R、94Sは、第2指関節部94Eが有する第2ウォームホイール94Nにより駆動される奇数個の回転軸で回転する歯車である。第3指節駆動歯車94Pは、アイドラギヤ94Q、94R、94Sにより駆動される第3指関節部94Fに設けられた歯車である。第2ウォームホイール94Nは、第2指関節部94Eの回転と連動して回転する歯車である。
 第2ウォームホイール94N、アイドラギヤ94Q、94R、94S、第3指節駆動歯車94Pのギヤ比は、第2ウォームホイール94Nの回転角度φ2と第3指節駆動歯車94Pの回転角度φ3が同じになるように決めている。つまり、φ3のφ2に対する比の値f=φ3/φ2を、f=1としている。第2ウォームホイール94Nすなわち第2指節部94Bの回転角度φ2に対する第3指節駆動歯車94Pすなわち第3指節部94Cの回転角度φ3の比の値f=φ3/φ2は、1に近い適切な値であればよい。
 第3指関節部を第2指関節部に連動させて回転させることで、1本の指部あたり2個のモータで3個の指関節部を回転させることができる。第2指関節部を曲げないで第3指関節部だけを曲げるような動作をする必要がある場合はほとんどないので、手部9を使用する上で問題にはならない。なお、第3指関節部も、第1指関節部および第2指関節部と同様にウォームギヤ機構で回転させるようにしてもよい。ある指では第3指関節部を第2指関節部に連動させて回転させ、別の指では第3指関節部をウォームギヤ機構で回転させるようにしてもよい。
 対向可能指部97の構造を説明する。図76に示すように、対向可能指部97の第1指関節部97Dの回転軸を保持する指元ヨーク97Gは、第2指部94とほぼ直交する方向で掌板部92の裏面側の取付板部98Aに近い位置に設けられる。指元ヨーク97Gの間には、指部第1モータ97Hが配置される。第1指部モータ97Hの回転軸に直結した第1ウォーム97Jが、第1指関節部97Dの回転軸の回りを回転する第1ウォームホイール97Kとかみ合う。第1ウォームホイール97Kは第2指節部97Bに取付けられている。第1指部モータ97Hが回転すると、第1ウォームホイール97Kが第1指節部97Aと共に回転する。第1指節部97Aが回転すると、第1指部93などと対向する位置に第2指節部97Bおよび第3指節部97Cが移動する。
 対向可能指部97の第1指節部97Aは、第1ウォームホイール97Kと共に回転する第1指節元部97T、第1指節元部97Tの回転方向と約70度の角度を有する方向を向いた第1指節先部97Uとを有する。なお、第1指節先部97Uが向く方向は、第1指節部93Aなどが向く方向と略平行である。第1指節元部97Tの第1指関節部97Dに接続する側とは反対側の端は平板状になっている。第1指節元部97Tの平板状の部分に、第1指節先部97Uが結合する。第1指節先部97Uには、指部第2モータ97Hが配置され、第2指関節部93Eの回転軸を保持するヨーク部材が設けられる。
 対向可能指部97では、第1指関節部97Dが第1指節部97Aを回転させる方向が、第2指関節部97Eが第2指節部97Bを回転させる方向とは異なる。対向可能指部97の第2指関節部97Eから指先側の構造は、第1指部93などと同様である。
 手部9では、指関節部を駆動するためのすべての機構が手部9の内部に設けられている。そのため、手部9だけを取外してメンテナンスや故障の修理などができる。
 動作を説明する。人型ロボット100の姿勢は、胸部内関節部16、胸腰部関節部18、肩関節部13、肘関節部31、手首関節部36、股関節部22、膝関節部40、足首関節部41、首関節部27がとる角度により決まる。これらの関節部の角度は、その関節部を駆動するリンクの長さにより決まる。人型ロボット100の各関節部を駆動するリンクを、指定された姿勢をとることができる各関節部の角度である指定角度から決まる値になるようにすることで、人型ロボット100が指定された姿勢をとることができる。人型ロボット100が動く場合も、姿勢の変化に対応する指定角度の時系列をリンクの長さの時系列に変換して、リンクの長さを決められた時系列に応じて変化させることで、指定されたように人型ロボット100を動かすことができる。
 各関節部について、その関節部が指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方、およびリニアガイドではリンク取付部の位置の決め方を説明する。なお、指定角度は、その関節部の可動範囲内であることが必要である。まず、胸部内関節部16と胸腰部関節部18について説明する。なお、胸腰部関節部18は、胸下部5Dの腰部6に対する接続方向を変更する。胸部内関節部16は、胸上部5Uの胸下部5Dに対する接続方向を変更する。
 胸部内関節部16と胸腰部関節部18での関節部およびリンク取付部の間隔を、以下の変数により表現する。図80は、胸部内関節部と胸腰部関節部での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。
 まず、各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0s:胸腰部関節部18の位置。
  P1s:腰側中央リンク取付部J10の位置。
  P2s:腰側右リンク取付部J8の位置。
  P3s:腰側左リンク取付部J9の位置。
  P4s:胸側中央リンク取付部J5の位置。
  P4s0:胸側中央リンク取付部J5の基準状態での位置。
  P5s:胸側右リンク取付部J6の位置。
  P5s0:胸側右リンク取付部J6の基準状態での位置。
  P6s:胸側左リンク取付部J7の位置。
  P6s0:胸側左リンク取付部J7の基準状態での位置。
  P0As:胸腰部関節部18の位置を3点P4s、P5s、P6sで決まる平面に投影した位置。
  P7s:胸部内関節部16の位置。
  P7s0:胸部内関節部16の基準状態での位置。
  P8s:下側胸部内リンク取付部J3の位置。
  P8s0:下側胸部内リンク取付部J3の基準状態での位置。
  P9s:上側胸部内リンク取付部J4の位置。
  P9s0:上側胸部内リンク取付部J4の基準状態での位置。
 各点の間隔を、以下の変数で表現する。
  Ws1:線分P0s1s、線分P0s2sのX軸に投影した長さ。
  Ds1:線分P0s1sのY軸に投影した長さ。
  Ds2:線分P0s2s、線分P0s3sのY軸に投影した長さ。
  Ws2:線分P0As05s0、線分PoAs06s0のX軸に投影した長さ。
  Ds3:線分P0As4s0のY軸に投影した長さ。
  Ds4:線分P0As5s0、線分P0As6s0のY軸に投影した長さ。
  Ds5:線分P7s08s0、線分P7s09s0のY軸に投影した長さ。
  Hs1:線分P0s7sの長さ。3点P4s、P5s、P6sで決まる平面と点P0sの距離。
  Hs2:線分P0s1s、線分P0s2s、線分P0s3sのZ軸に投影した長さ。
  Hs3:線分P7s08s0のZ軸に投影した長さ。
  Hs4:線分P7s09s0のZ軸に投影した長さ。
 上で定義した変数を使用することにより、各点の座標は以下のように表される。ここで、胸腰部関節部18の位置P0sを、座標の原点とする。
  P0s=(0,0,0)
  P1s=(0,Ds1,-Hs2)
  P2s=(Ws1,Ds2,-Hs2)
  P3s=(-Ws1,Ds2,-Hs2)
  P4s0=(0,Ds3,Hs1)
  P5s0=(Ws2,-Ds4,Hs1)
  P6s0=(-Ws2,-Ds4,Hs1)
  P7s0=(0,0,Hs1)
  P8s0=(0,-Ds5,Hs1-Hs3)
  P9s0=(0,-Ds5,Hs1+Hs3)
 胸腰部関節部18および胸部内関節部16の回転角度を、以下の変数で表現する。
  αs:胸腰部関節部18のX軸回りの回転角。基準状態でαs=0
  βs:胸腰部関節部18のY軸回りの回転角。基準状態でβs=0
  γs:胸腰部関節部18のZ軸回りの回転角。基準状態でγs=0
  [Rs]:胸腰部関節部18の回転行列。
  ψ:胸部内関節部16のX軸回りの回転角。基準状態でψ=0
  [Rs2]:胸部内関節部16の回転行列。
 胸腰部関節部18の回転行列[Rs]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 胸部内関節部16の回転行列[Rs2]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 胸下部5Dに存在する任意の点PDの基準状態での位置を点PD0とすると、胸腰部関節部18での回転後の点Pの位置は、以下のように表現できる。
  PD=[Rs]*PD0
 胸上部5Uに存在する任意の点Pの基準状態での位置を点PU0とすると、胸部内関節部16および胸腰部関節部18での回転後の点PUの位置は、以下のように表現できる。
  PU=[Rs]*([Rs2]*(PU0-P7s0)+P7s0)
 リンクの長さを、以下の変数で表現する。
  L1s:胸腰部中央リンク19Lの長さ。線分P1s4sの長さ。
  L2s:胸腰部右リンク20Lの長さ。線分P2s5sの長さ。
  L3s:胸腰部左リンク21Lの長さ。線分P3s6sの長さ。
  L1s0:基準状態での胸腰部中央リンク19Lの長さ。線分P1s4s0の長さ。
  L2s0:基準状態での胸腰部右リンク20Lの長さ。線分P2s5s0の長さ。
  L3s0:基準状態での胸腰部左リンク21Lの長さ。線分P3s6s0の長さ。
  L4s:胸部内リンク17Lの長さ。線分P8s9sの長さ。
 まず、基準状態で、胸部内関節部16を指定された角度ψにするための胸部内リンク17Lの長さL4sの求め方を説明する。胸上部5Uに存在する上側胸部内リンク取付部J4の位置P9sは、以下のようになる。
  P9s=(x9s,y9s,z9s)
    =[Rs2]*(0,-Ds5,Hs4)t+(0,0,Hs1)
 変数ごとに表現すると、以下となる。
  x9s=0
  y9s=-Ds5*cosψ-Hs4*sinψ
  z9s=-Ds5*sinψ+Hs4*cosψ+Hs1
 胸下部5Dに存在する下側胸部内リンク取付部J3の位置P8sは、胸部内関節部16での回転では変化しない。そのため、位置P8sは、基準状態での位置P8s0である。胸部内リンク17Lの長さL4sは、以下で計算できる。
  L4s=√((Ds5*(1-cosψ)-Hs4*sinψ)2
      +(-Ds5*sinψ+Hs4*cosψ+Hs3)2)
 胸下部5Dに存在する3点の位置P4s、P5s、P8sは、胸腰部関節部18での回転により、以下のようになる。
  P4s=(x4s,y4s,z4s)
    =[Rs]*P4s0=[Rs]*(0,Ds3,Hs1)t 
  P5s=(x5s,y5s,z5s)
    =[Rs]*P5s0=[Rs]*(Ws2,-Ds4,Hs1)t 
  P6s=(x6s,y6s,z6s)
    =[Rs]*P6s0=[Rs]*(-Ws2,-Ds4,Hs1)t 
 P4s、P5s、P6sが求められたので、リンクの長さL1s、L2s、L3sは以下の式で計算できる。
   L1s=√(x4s+(y4s-Ds1)+(z4s+Hs2))
   L2s=√((x5s-Ws1)+(y5s-Ds2)+(z5s+Hs2))
   L3s=√((x6s+Ws1)+(y6s-Ds2)+(z5s+Hs2))
   L1s0=√((Ds3-Ds1)+(Hs1+Hs2))
   L2s0=√((Ws2-Ws1)+(Ds2+Ds4)+(Hs1+Hs2))
   L3s0=√((Ws2-Ws1)+(Ds2+Ds4)+(Hs1+Hs2))
 基準状態からZ軸回りに微小に回転させた場合に、各リンクの長さがどのように変化するかを考察する。P4s、P5s、P6sは以下のようになる。ここで、γsが微小として、sinγs≒γs、cosγs≒1で近似する。
  P4s=(x4s,y4s,z4s)
    =(-Ds3*sinγs,Ds3*cosγs,Hs1)
    ≒(-Ds3*γs,Ds3,Hs1)
  P5s=(x5s,y5s,z5s)
    =(Ws2*cosγs+Ds4*sinγs,
     Ws2*sinγs-Ds4*cosγs,Hs1)
    ≒(Ws2+Ds4*γs, Ws2*γs-Ds3, Hs1)
  P6s=(x6s,y6s,z6s)
    =(-Ws2*cosγs+Ds4*sinγs,
      -Ws2*sinγs-Ds4*cosγs,Hs1)
    ≒(-Ws2-Ds4*γs, -Ws2*γs-Ds4, Hs1)
 リンクの長さを計算すると、以下のようになる。
  L1s=√((Ds3*γs)+(Ds3-Ds1)+(Hs1+Hs2))
  L2s=√((Ws2-Ws1-Ds4*γs)+(Ds2+Ds4-Ws2*γs)
       +(Hs1+Hs2))
  L3s=√((Ws2-Ws1+Ds4*γs)+(Ds2+Ds4+Ws2*γs)
       +(Hs1+Hs2))
 基準状態でのリンクの長さとの差を求めると、以下のようになる。ここで、γs>0とする。
  L1s  -L1s0 =(Ds2*γs)>0
  L2s  -L2s0 =(Ws2-Ws1-Ds4*γs)-(Ws2-Ws1)
           +(Ds2+Ds4-Ws2*γs)-(Ds2+Ds4)<0
  L3s  -L3s0 =(Ws2-Ws1+Ds4*γs)-(Ws2-Ws1)
           +(Ds2+Ds4+Ws2*γs)-(Ds2+Ds4)>0
 基準状態では、胸腰部右リンク20Lの長さL2s、胸腰部左リンク21Lの長さL3sのどちらか一方が長くなり、他方が短くなることが分る。したがって、捻り軸の回りに回転する際に、伸びるリンクにより押される力と、短くなるリンクにより引かれる力の両方が発生して、捻り軸の回りに回転しやすくなる。
 肩関節部13に関して、指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方を説明する。肩関節部13での関節部およびリンク取付部の間隔を、以下の変数により定義する。図81は、肩関節部13での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。なお、Q1tとQ2tは、図82に示す。
 まず、各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0t:肩関節部13の位置。
  P1t:胸部側主リンク取付部J1の位置。
  P2t:胸部側補助リンク取付部J2の位置。
  Q1t:上腕部主リンク取付部J20の位置。Q1t=(x1t,y1t,z1t)
  Q1t0:上腕部主リンク取付部J20の基準状態での位置。
  Q2t:上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21の位置。Q2t=(x2t,y2t,z2t)
  Q2t0:上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21の基準状態での位置。
 各点の間隔を、以下の変数で表現する。なお、K1tとK2tは、図82に示す。
  Wt1:線分P0t1t、線分P0t2tのX軸に投影した長さ。
  Dt1:線分P0t1tのY軸に投影した長さ。
  Dt2:線分P0t2tのY軸に投影した長さ。
  Ht1:線分P0t1t、線分P0t2tのZ軸に投影した長さ。
  K1t:線分P0t1tの長さ。
  K2t:線分Q1t2tの長さ。
 上で定義した変数を使用することにより、各点の座標は以下のように表される。ここで、肩関節部13の位置P0tを、座標の原点とする。
  P0t=(0,0,0)
  P1t=(-Wt1,-Dt1,-Ht1)
  P2t=(-Wt1,Dt2,-Ht1)
  Q1t0=(0,0,-K1t)
 肩関節部13の回転角度を、以下の変数で表現する。
  α:肩関節部13のX軸回りの回転角。基準状態でα=0
  β:肩関節部13のY軸回りの回転角。基準状態でβ=0 
  [Rt]:肩関節部13の回転行列。
 回転行列[Rt]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 リンクの長さを、以下の変数で表現する。
  L1t:上腕部駆動主リンク14Lの長さ。線分P1t1tの長さ。
  L2t:上腕部駆動補助リンク15Lの長さ。線分P2t2tの長さ。
 肩関節部13では、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21が上腕部駆動主リンク14L上にあるので、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21の位置Q2tは、以下を満足する必要がある。
  Q2t=(K2t/L1t)*P1t+(1-K2t/L1t)*Q1t 
 また、リンク取付部の間隔に関して、以下の制約条件が成立する必要がある。
  √(x1t2+y1t2+z1t2)=K1t 
 肩関節部13の角度行列[Rt]を用いて、上腕部側主リンク取付部J20の位置Q1tを以下のようにして求める。
  Q1t=[Rt]*Q1t0 
 この式を変数ごとに表現すると、以下のようになる。
  x1t=K1t*cosα*sinβ
  y1t=-K1t*sinα
  z1t=-K1t*cosα*cosβ
 位置Q1tが求められると、以下の式でL1tが計算できる。
  L1t=√((x1t+Wt1)+(y1t+Dt1)+(z1t+Ht1))
 位置Q2tに関する制約式を変数ごとに表現すると、以下のようになる。
  x2t=x1t-(x1t+Wt1)*(K1t/L1t
  y2t=y1t-(y1t+Dt1)*(K1t/L1t
  z2t=z1t-(z1t+Ht1)*(K1t/L1t
 位置Q2tが求められると、以下の式でL2tが計算できる。
  L2t=√((x2t+Wt1)+(y2t-Dt2)+(z2t+Ht1))
 肘関節部31に関して、指定角度をとることができるような上腕部でのリンク取付部の位置の決め方を説明する。肘関節部31での関節部およびリンク取付部の間隔を、以下の変数により定義する。図82は、肘関節部31での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。
 まず、各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0u:肘関節部31の位置。
  P1u:上腕部外側リンク取付部J22の位置。
  P1u0:上腕部外側リンク取付部J22の基準状態での位置。
  P2u:上腕部内側リンク取付部J23の位置。
  P2u0:上腕部内側リンク取付部J23の基準状態での位置。
  P3u:肘部駆動外側リンク取付部J25の位置。P3u=(x3u,y3u,z3u)
  P3u0:肘部駆動外側リンク取付部J25の基準状態での位置。
  P4u:肘部駆動内側リンク取付部J24の位置。P4u=(x4u,y4u,z4u)
  P4u0:肘部駆動内側リンク取付部J24の基準状態での位置。
 各点の間隔を、以下の変数で表現する。
  Wu1:線分P0u1uのX軸に投影した長さ。
  Wu2:線分P0u2uのX軸に投影した長さ。
  Du1:線分P0u1u、線分P0u2uのY軸に投影した長さ。
  Hu1:線分P0u1u0、線分P0u2u0のZ軸に投影した長さ。
  K1u:線分P0u4u0のZ軸に投影した長さ。
  L1u0:線分P1u3uの長さ。肘部駆動外側リンク32の長さ。
  L2u0:線分P2u4uの長さ。肘部駆動内側リンク33の長さ。
  K2u:線分P3u4uの長さ。
 上で定義した変数を使用することにより、各点の座標は以下のように表される。ここで、肘関節部31の位置P0uを、座標の原点とする。
  P0u=(0,0,0)
  P1u0=(Wu1,Du1,Hu1)
  P2u0=(-Wu2,Du1,Hu1)
  P4u0=(0,Du1,-K1u)
 上腕部外側アクチュエータ34と上腕部内側アクチュエータ35は、上腕部9(Z軸)に平行に設けられている。上腕部外側アクチュエータ34、上腕部内側アクチュエータ35によりそれぞれ移動される上腕部外側リンク取付部J22、上腕部内側リンク取付部J23の位置P1u、P2uはZ軸に平行な方向に移動する。つまり、P1u、P2uは、以下のように表現できる。
  P1u=(Wu1,Du1,z1u)
  P2u=(-Wu2,Du1,z2u)
 肘部駆動外側リンク32は肘部駆動内側リンク33に取付けられているので、P2u、P3u、P4uは、同一直線上に存在することになる。したがって、以下が成立する。
  P3u=(K2u/L2u0)*P2u+(1-K2u/L2u0)*P4u  
 基準状態でこの式を適用することで、P3u0は以下のようになる。
  P3u0=(-(K2u/L2u0)*Wu1,Du1,-(K2u/L2u0)*(Hu1+K1u)-K1u)
 固定長である肘部駆動外側リンク32、肘部駆動内側リンク33の長さは、以下のようになる。
  L2u0=√(Wu2+(Hu1+K1u))
  L1u0=√(Wu1+(Hu1+K1u)
      +K2u*(K2u-Hu1-K1u+Wu1)/(Wu1+(Hu1+K1u)))
 肘関節部31の回転角度を、以下の変数で表現する。
  α:肘関節部31のX軸回りの回転角。基準状態でα=0
  γ:肘関節部31のZ軸回りの回転角。基準状態でγ=0 
  [Ru]:肘関節部31の回転行列。
 回転行列[Ru]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 [Ru]が与えられると、以下の式で、P4uを求める。
  P4u=(x4u,y4u,z4u)=[Ru]*P4u0
    =[Ru]*(0,Du1,-K1u)t 
 L2u0が一定であることから、以下の式で、P4uからz2uを求める。
  L2u =(x4u+Wu2)+(y4u-Du1)+(z4u-z2u)=L2u0
  z2u=z4u+√(L2u0 -(x4u+Wu2)-(y4u-Du1))
 P2u、P3u、P4uが同一直線上に存在することを表す制約式を適用して、P2uとP4uからP3uを求める。変数ごとに表現すると、以下のようになる。
  x3u=x4u-(Wu1+x4u)*(K2u/L2u0)
  y3u=y4u+(Du1-y4u)*(K2u/L2u0)
  z3u=z4u+(z2u-z4u)*(K2u/L2u0)
 L1u0が一定であることから、以下の式で、P3uからz1uを求める。
  L1u =(x3u-Wu1)+(y3u-Du1)+(z3u-z1u)=L1u0
  z1u=z3u+√(L1u0 -(x3u-Wu1)-(y3u-Du1))
 手首関節部36に関して、指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方を説明する。手首関節部36での関節部およびリンク取付部の間隔を、以下の変数により定義する。図83は、手首関節部36での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。
 まず、各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0v:手首関節部36の位置。
  P1v:前腕部正面リンク取付部J26の位置。
  P2v:前腕部外側リンク取付部J27の位置。
  P3v:前腕部内側リンク取付部J28の位置。
  P4v:手部側正面リンク取付部J29の位置。
  P4v0:手部側正面リンク取付部J29の基準状態での位置。
  P5v:手部側外側リンク取付部J30の位置。
  P5v0:手部側外側リンク取付部J30の基準状態での位置。
  P6v:手部側内側リンク取付部J31の位置。
  P6v0:手部側内側リンク取付部J31の基準状態での位置。
 ここで、P0v、P4v、P5vおよびP6vは、同一平面上にある。
 各点の間隔を、以下の変数で表現する。
  Wv1:線分P0v1v、線分P0v2vのX軸に投影した長さ。
  Dv1:線分P0v1vのY軸に投影した長さ。
  Hv1:線分P0v2vの長さ。
  Dv2:線分P0v4vの長さ。
 上で定義した変数を使用することにより、各点の座標は以下のように表される。ここで、手首関節部36の位置P0vを、座標の原点とする。
  P0v=(0,0,0)
  P1v=(0,Dv1,-Hv1)
  P2v=(Wv1,0,-Hv1)
  P3v=(-Wv1,0,-Hv1)
  P4v0=(0,Dv2,0)
  P5v0=(Dv2*cos(π/6),-Dv2*sin(π/6),0)
  P6v0=(-Dv2*cos(π/6),-Dv2*sin(π/6),0)
 手首関節部36の回転角度を、以下の変数で表現する。
  αv:手首関節部36のX軸回りの回転角。基準状態でαv=0
  βv:手首関節部36のY軸回りの回転角。基準状態でβv=0
  γv:手首関節部36のZ軸回りの回転角。基準状態でγv=0
  [Rv]:手首関節部36の回転行列。
 回転行列[Rv]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 リンクの長さを、以下の変数で表現する。
  L1v:前腕部正面リンク37Lの長さ。線分P1v4vの長さ。
  L2v:前腕部外側リンク38Lの長さ。線分P2v4vの長さ。
  L3v:前腕部内側リンク39Lの長さ。線分P3v6vの長さ。
  L1v0:基準状態での前腕部正面リンク37Lの長さ。線分P1v4v0の長さ。
  L2v0:基準状態での前腕部外側リンク38Lの長さ。線分P2v5v0の長さ。
  L3v0:基準状態での前腕部内側リンク39Lの長さ。線分P3v6v0の長さ。
 [Rv]が与えられて、以下の式で、P4v、P5v、P6vを求める。
  P4v=(x4v,y4v,z4v)
    =[Rv]*(0,Dv2,0)t 
  P5v=(x5v,y5v,z5v)
    =[Rv]*(Dv2*cos(π/6),-Dv2*sin(π/6),0)t 
  P6v=(x6v,y6v,z6v)
    =[Rv]*(-Dv2*cos(π/6),-Dv2*sin(π/6),0)t
 P4v、P5v、P6vが求められたので、リンクの長さL1v、L2v、L3vは以下の式で計算できる。
  L1v=√(x4v+(Dv1-y4v)+(Hv1+z4v))
  L2v=√((Wv1-x5v)+y5v+(Hv1+z5v))
  L3v=√((Wv1+x6v)+y6v+(Hv1+z6v))
  L1v0=√((Dv1-Dv2)+Hv1)
  L2v0=√((Wv1-Dv2*cos(π/6))+(Dv2*sin(π/6))+Hv1)
  L3v0=√((Wv1-Dv2*cos(π/6))+(Dv2*sin(π/6))+Hv1)
 基準状態からZ軸回りに微小に回転させた場合に、各リンクの長さがどのように変化するかを考察する。P4v、P5v、P6vは以下のようになる。ここで、γvが微小として、sinγv≒γv、cosγv≒1で近似する。
  P4v=(x4v,y4v,z4v)
    =(-Dv2*sinγv,Dv2*cosγv,0)
    ≒(-Dv2*γv,Dv2,0)
  P5v=(x5v,y5v,z5v)
    =(Dv2*cos(π/6-γv),Dv2*sin(π/6-γv), 0)
    ≒(Dv2*cos(π/6)+Dv2*sin(π/6)*γv, 
      Dv2*cos(π/6)*γv-Dv2*sin(π/6),0)
  P6v=(x6v,y6v,z6v)
    =(-Dv2*cos(π/6+γv),-Dv2*sin(π/6+γv), 0)
    ≒(-Dv2*cos(π/6)+Dv2*sin(π/6)*γv, 
      -Dv2*cos(π/6)*γv-Dv2*sin(π/6),0)
 リンクの長さを計算すると、以下のようになる。
  L1v=√((Dv2*γv)+(Dv1-Dv2)+Hv1)
  L2v=√((Wv1-Dv2*cos(π/6)-Dv2*sin(π/6)*γv)
       +(Dv2*cos(π/6)*γv-Dv2*sin(π/6))+Hv1)
  L3v=√((Wv1-Dv2*cos(π/6)+sin(π/6)*γv)
       +(Dv2*cos(π/6)*γv+Dv2*sin(π/6))+Hv1)
 基準状態でのリンクの長さとの差を求めると、以下のようになる。ここで、γv>0とする。
  L1v -L1v0 =(Dv2*γv)>0
  L2v -L2v0 =(Wv1-Dv2*cos(π/6)-Dv2*sin(π/6)*γv)
          -(Wv1-Dv2*cos(π/6))
          +(Dv2*sin(π/6)-Dv2*cos(π/6)*γv)
          -(Dv2*sin(π/6))<0
  L3v -L3v0 =(Wv1-Dv2*cos(π/6)+Dv2*sin(π/6)*γv)
          -(Wv1-Dv2*cos(π/6))
          +(Dv2*sin(π/6)+Dv2*cos(π/6)*γv)
          -(Dv2*sin(π/6))>0
 基準状態では、前腕部外側リンク38Lの長さL2v、前腕部内側リンク39Lの長さL3vのどちらか一方が長くなり、他方が短くなることが分る。したがって、捻り軸である前腕骨部8Bの回りに回転する際に、伸びるリンクにより押される力と、短くなるリンクにより引かれる力の両方が発生して、捻り軸の回りに回転しやすくなる。
 首関節部27も、手首関節部36と同様に、3本の可変長リンクの長さを変更することにより3回転自由度で接続角度を変更する。首関節部27でも、手首関節部36と同様な方法で、決められた接続角度になるような3本の可変長リンクの長さを決めることができる。
 足首関節部41に関して、指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方を説明する。足首関節部41での関節部およびリンク取付部の間隔を、以下の変数により定義する。図84は、足首関節部41での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。
 まず、各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0m:足首関節部41の位置。
  P1m:足部外側リンク取付部J41の位置。
  P2m:足部内側リンク取付部J42の位置。
  P3m:下腿部外側リンク取付部J39の位置。
  P3m0:下腿部外側リンク取付部J39の基準状態での位置。
  P4m:下腿部内側リンク取付部J40の位置。
  P4m0:下腿部内側リンク取付部J40の基準状態での位置。
 各点の間隔を、以下の変数で表現する。
  Wm1:線分P0m1m、線分P0m2mのX軸に投影した長さ。
  Wm2:線分P0m3m0、線分P0m4m0のX軸に投影した長さ。
  Dm1:線分P0m1m、線分P0m2mのY軸に投影した長さ。
  Dm2:線分P0m3m0、線分P0m4m0のY軸に投影した長さ。
  Hm1:線分P0m1m、線分P0m2mのZ軸に投影した長さ。
  Hm2:線分P0m3m0、線分P0m4m0のZ軸に投影した長さ。
  Dm1:線分P0m1mのY軸に投影した長さ。
 上で定義した変数を使用することにより、各点の座標は以下のように表される。ここで、足首関節部41の位置P0mを、座標の原点とする。
  P0m=(0,0,0)
  P1m=(Wm1,Dm1,-Hm1)
  P2m=(-Wm1,Dm1,-Hm1)
  P3m0=(Wm2,-Dm2,Hm2)
  P4m0=(-Wm2,-Dm2,Hm2)
 足首関節部41の回転角度を、以下の変数で表現する。
  αm:足首関節部41のX軸回りの回転角。基準状態でαm=0
  βm:足首関節部41のY軸回りの回転角。基準状態でβm=0 
  [Rm]:足首関節部41の回転行列。
 回転行列[Rm]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 リンクの長さを、以下の変数で表現する。
  L1m:下腿部外側リンク45Lの長さ。線分P1m3mの長さ。
  L2m:下腿部内側リンク46Lの長さ。線分P2m4mの長さ。
 [Rm]が与えられて、以下の式で、P3m、P4mを求める。
   P3m=(x3m,y3m,z3m)=[Rm]*(Wm2,-Dm2,Hm2)t 
   P4m=(x4m,y4m,z4m)=[Rm]*(-Wm2,-Dm2,Hm2)t 
 P3m、P4mが求められたので、リンクの長さL1m、L2mは以下の式で計算できる。
  L1m=√((x3m-Wm1)+(y3m-Dm1)+(z3m+Hm1))
  L2m=√((x4m+Wm1)+(y4m-Dm1)+(z4m+Hm2))
 股関節部22に関して、指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方を説明する。股関節部22での関節部およびリンク取付部の間隔を、以下の変数により定義する。図85は、股関節部22での関節部およびリンク取付部の間隔を表現する変数を説明する図である。
 まず、各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0q:股関節部22の位置。
  P1q:股部正面リンク取付部J11の位置。
  P1q0:股部正面リンク取付部J11の基準状態での位置。
  P2q:股部外側リンク取付部J12の位置。
  P2q0:股部外側リンク取付部J12の基準状態での位置。
  P3q:股部内側リンク取付部J13の位置。
  P3q0:股部内側リンク取付部J13の基準状態での位置。
  P4q:膝部正面リンク取付部J32の位置。
  P5q:膝部外側リンク取付部J33の位置。
  P6q:膝部内側リンク取付部J34の位置。
 各点の間隔を以下の変数で定義する。なお座標系として、互いに直交するU軸、V軸およびW軸を使用する。UVW座標系は、大腿骨部10Aと共に移動する座標系である。W軸を、大腿骨部10Aが延在する方向とする。U軸を、基準状態でX軸と一致する軸とする。
 Wq2:線分P0q2q0をU軸に投影した長さ。
 Wq3:線分P0q3q0をU軸に投影した長さ。
 Dq1:線分P0q1q0をV軸に投影した長さ。
 Dq2:線分P0q2q0をV軸に投影した長さ。
 Dq3:線分P0q3q0をV軸に投影した長さ。
 Dq4:線分P0q4qをV軸に投影した長さ。
 Hq1:線分P0q1q0をW軸に投影した長さ。
 Hq2:線分P0q2q0をW軸に投影した長さ。
 Hq3:線分P0q3q0をW軸に投影した長さ。
 Hq4:線分P0q4q0、線分P0q5q0、線分P0q6q0をW軸に投影した長さ。
 上で定義した変数を使用することにより、基準状態での各点の座標はUVW座標系では、以下のように表される。股関節部22の位置を座標の原点とする。
  P0q=(0,0,0)
  P1q0=(0,-Dq1,Hq1)
  P2q0=(Wq2,Dq2,-Hq2)
  P3q0=(-Wq3,Dq3,-Hq3)
  P4q=(0,-Dq3,-Hq4)
  P5q=(Dq4*cos(π/6),Dq4*sin(π/6),-Hq4)
  P6q=(-Dq4*cos(π/6),Dq4*sin(π/6),-Hq4)
 リンクの長さを以下の変数で表現する。
  L1q:大腿部正面リンク23Lの長さ。線分P1q4qの長さ。
  L2q:大腿部外側リンク24Lの長さ。線分P2q5qの長さ。
  L3q:大腿部内側リンク25Lの長さ。線分P3q6qの長さ。
  L1q0:基準状態での大腿部正面リンク23Lの長さ。線分P1q04qの長さ。
  L2q0:基準状態での大腿部外側リンク24Lの長さ。線分P2q05qの長さ。
  L3q0:基準状態での大腿部内側リンク25Lの長さ。線分P3q06qの長さ。
 股関節部22の回転角度を、以下の変数で定義する。
  αq:股関節部22のX軸回りの回転角。基準状態でαq=αq0。
  βq:股関節部22のY軸回りの回転角。基準状態でβq=0。
  γq:股関節部22のY軸回りの回転角。基準状態でγq=0。
  [Rq]:股関節部22のUVW座標系での回転行列。
 大腿骨部10Aが延在する方向がXYZ座標系で基準状態(αq0,0,0)から(αq,βq,γq)に回転する場合には、XYZ座標系で固定された点は、UVW座標系では(αq0-αq,-βq,-γq)だけ回転することになる。したがって、回転行列Rqは以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 XYZ座標系で固定された点P1q、P2q、P3qのUVW座標系での座標は、以下のようになる。大腿骨部10Aと共に移動する点P4q、P5q、P6qは、UVW座標系では座標が変化しない。
 P1q=(u1q,v1q,w1q)
    =[Rq]*(0,-Dq1,Hq1)
 P2q=(u2q,v2q,w2q)
    =[Rq]*(Wq2,Dq2,-Hq2)
 P3q=(u3q,v3q,w3q)
    =[Rq]*(-Wq3,Dq3,-Hq3)
 点P1q、P2q、P3qのUVW座標系での座標が求められたので、リンクの長さは以下のようになる。
  L1q=√(u1q2+(v1q+Dq4)2+(w1q+Hq4)2)
  L2q=√((u2q-Dq4*cos(π/6))2+(v2q-Dq4*sin(π/6))2+(w2q+Hq4)2)
  L3q=√((u3q+Dq4*cos(π/6))2+(v3q-Dq4*sin(π/6))2+(w3q+Hq4)2)
 基準状態からW軸回りに微小に回転させた場合に、各リンクの長さがどのように変化するかを考察する。点P1q、P2q、P3qは以下のようになる。ここで、γqは微小として、sinγq≒γq、cosγq≒1で近似する。
 P1q=(u1q,v1q,w1q)
    =(-Dq1*sinγq,-Dq1*cosγq,Hq1)
    ≒(-Dq1*γq,-Dq1,Hq1)
 P2q=(u2q,v2q,w2q)
    =(Wq2*cosγq+Dq2*sinγq,-Wq2*sinγq+Dq2*cosγq,-Hq2)
    ≒(Wq2+Dq2*γq,-Wq2*γq+Dq2,-Hq2)
 P3q=(u3q,v3q,w3q)
    =(-Wq3*cosγq+Dq3*sinγq,Wq3*sinγq+Dq3*cosγq,-Hq3)
    ≒(-Wq3+Dq3*γq,Wq3*γq+Dq3,-Hq3)
 リンクの長さを計算すると、以下のようになる。
  L1q=√((Dq1*γq)2+(-Dq1+Dq4)2+(Hq1+Hq4)2)
  L2q=√((Wq2+Dq2*γq-Dq4*cos(π/6))2
       +(-Wq2*γq+Dq2-Dq4*sin(π/6))2+(-Hq2+Hq4)2)
  L3q=√((-Wq3+Dq3*γq+Dq4*cos(π/6))2
       +(Wq3*γq+Dq3-Dq4*sin(π/6))2+(-Hq3+Hq4)2)
 基準状態でのリンクの長さとの差を求めると、以下のようになる。
  L1q -L1q0 =(Dq1*γq)2>0
  L2q -L2q0 =(Wq2+Dq2*γq-Dq4*cos(π/6))2-(Wq2-Dq4*cos(π/6))2
          +(-Wq2*γq+Dq2-Dq4*sin(π/6))2-(Dq2-Dq4*sin(π/6))2
          =γq*((Dq22+Wq22)*γq+2*(Wq2*sin(π/6)-Dq2*cos(π/6))*Dq4)
  L3q -L3q0 =(-Wq3+Dq3*γq+Dq4*cos(π/6))2-(-Wq3+Dq4*cos(π/6))2
          +(Wq3*γq+Dq3-Dq4*sin(π/6))2-(Dq3-Dq4*sin(π/6))2
          =γq*((Dq32+Wq32)*γq-2*(Wq3*sin(π/6)-Dq3*cos(π/6))*Dq4)
 上に示す式から、Wq2*sin(π/6)-Dq2*cos(π/6)>0、かつWq3*sin(π/6)-Dq3*cos(π/6)>0が成立する場合、あるいは、Wq2*sin(π/6)-Dq2*cos(π/6)<0、かつWq3*sin(π/6)-Dq3*cos(π/6)<0が成立する場合には、基準状態からW軸回りに微小角度回転すると、大腿部外側リンク24Lの長さL2q、大腿部内側リンク25Lの長さL3qのどちらか一方が長くなり、他方が短くなることが分かる。図85に示すように、線分P0q2q0がV軸となす角度と線分P0q3q0がV軸となす角度は、どちらもπ/6(=60度)より大きい。つまり、Wq2*sin(π/6)-Dq2*cos(π/6)>0、かつWq3*sin(π/6)-Dq3*cos(π/6)>0が成立する。股関節部22では、基準状態からW軸回りに微小角度回転する場合に、大腿部外側リンク24Lの長さL2q、大腿部内側リンク25Lの長さL3qのどちらか一方が長くなり、他方が短くなることが分かる。
 膝関節部40に関して、指定角度をとることができるような膝部駆動リンク42Lの長さの決め方を説明する。膝関節部40、膝部駆動リンク取付部J35、大腿部側補助具取付部J36の位置は、大腿骨部10Aに対して決まっている。膝関節部40の角度αnが決まると、下腿部側補助具取付部J38の位置が決まる。大腿部側補助具43と下腿部側補助具44の長さは固定なので、下腿部側補助具取付部J38の位置が決まると、膝部駆動リンク補助具接続部J37の位置が決まる。膝部駆動リンク42Lの長さを、決まった膝部駆動リンク補助具接続部J37と膝部駆動リンク取付部J35との距離にすれば、膝関節部40を指定した角度αnにすることができる。
 手部9は、各指部の第1指関節部、第2指関節部が指定された角度になるように、各指関節部のウォームギヤが指定された角度に対応する位置になるように、モータが駆動される。対向可能指部97が普通指部と対向でき、第1指関節部だけを曲げることができるので、指部を伸ばして薄い紙などを挟んで持つことができる。対向可能指部97を持たず、あらかじめ対向するように指部を配置してもよい。指部は5本でなくてもよく、少なくとも3本を有すればよい。手部9のように、1本の対向可能指部と4本の普通指部を有する方が、物を掴む、ボタンを押す、レバーを操作するなど人と同様な動作をする上で有利である。
 人型ロボット100では、各関節部をアクチュエータの伸縮により駆動する方式としている。そのため、関節部に減速機(ギヤ)を配置するする必要がなく、関節部をコンパクトにできる。関節部にギヤを配置すると、ギヤに大きなスペースが必要になり関節部が大きくなる。関節部にギヤを配置する人型ロボットで、大きな力を出そうとすると大きな関節部となって、人型ロボットとしての外観から離れていき、いびつさが感じられる外観となる可能性が考えられる。人型ロボット100では関節部がコンパクトなので、人型ロボットの外観をより自然に人間に近づけることができる。関節部を人間の関節と同様な次数の回転自由度を持たせているので、人と同様な動作をすることができる。
 既に開発されている人型ロボット(ヒューマノイドロボット)は、関節部の曲げ剛性が十分でないものや、実運用する上で必要となる推力または剛性が十分でないという課題が残っていると思われる。この発明に係る人型ロボットは、これらの課題の解決策の一つになると考えられる。
 ねじ棒とナットによるアクチュエータを使用しているので、ねじ部の逆効率が大きくなり、静止状態での関節部の把持力が大きくなる。ねじ部での摩擦に相当する力以下の大きさの力が、アクチュエータで駆動される部材を動かそうとして外部から作用する場合も、関節部は動かない。摩擦に相当する力よりも大きい力が外部から作用する場合は、ねじ部が動きを弱めるダンパとして働きながら関節部が外力により動かされる。減衰作用(ダンピング作用)を有するので、外力や外乱に対するロバスト性が向上する。
 手部9は、親指に相当する対向可能指部97を有する。対向可能指部97を4本の普通指部93、94、95、96と対向させることができ、対向可能指部97と普通指部93、94、95、96とで物を掴むことができる。各指関節部は、ウォームとウォームホイールを使用するウォームギヤ機構で駆動するようにしたので、指曲げの力を大きくすることができる。
 第1指関節部および第2指関節部をそれぞれウォームギヤ機構で駆動するので、第1指関節部と第2指関節部のどちらか一方だけを曲げたり、両方を曲げたりできる。そのため、手部9が持つ物体の形状に合わせて各指部の各指関節部を適切に曲げてよりフィットした状態で物体を保持できる。また、電源供給が遮断された場合にも、ウォームギヤ機構により把持力を維持できる。
 モータが駆動力を発生させない場合に、指関節部は回転しない。その理由は、ウォームギヤ機構の逆効率が大きく、ウォームギヤ機構での摩擦力などが指関節部に作用する外力よりも大きいからである。ウォームギヤ機構で移動される側の部材に外部から移動させる力が作用しても、その力の大きさがウォームギヤ機構での摩擦力以下である場合は、指関節部は回転しない。指関節部にさらに大きな力が働く場合は、ウォームギヤ機構が動きを弱めるダンパとして働きながら指関節部は回転する。そのため、手部が物体を持った状態でロボットが例えば上腕部を動かすなどの動作をしても、上腕部の運動により物体に働く力の反力を手部の指関節部が出すことができ、物体を手に保持したままにできる。モータが駆動力を発生させない場合に指関節部が動く力の大きさは、1人または複数人の人間が出せる力とする。そうすることで、電力供給が遮断された災害時などに、例えば人型ロボットが保持している物体を手部から離すことができる。
 この発明に係る人型ロボットは、人に近い動きを可能とする構造を有するものである。そのため、人型ロボットが通常の人の作業を代替することが可能となる。人工知能が搭載されれば、あるいは人により遠隔操作されることで、産業上、高齢化社会、労働力不足の解消に利用可能と判断される。特に、長時間作業が厳しい環境(放射線環境、高温環境、低温環境、宇宙環境等)下、危険が伴う作業や単純作業での労働力不足の解消に利用可能と推測される。
 3回転自由度接続機構は、胸屈曲部C1、肩部C4、肘部C5、膝部C8、足首部C9で使用してもよい。3回転自由度接続機構は、胴体屈曲部C2、首部C3、手首部C6、股部C7のすべてではなく、胴体屈曲部C2、首部C3、手首部C6、股部C7、胸屈曲部C1、肩部C4、肘部C5、膝部C8、足首部C9の少なくとも一つで使用してもよい。
 人型ロボットは、胸部、頭部および上肢部だけを備えるものでもよい。人型ロボットは、腰部、胸部、頭部および上肢部だけを備えるものでもよい。人型ロボットは、腰部および下肢部だけを備えるものでもよい。人型ロボットは、頭部を備えなくてもよい。そのような人型ロボットが有する少なくとも一つの関節部に、3回転自由度接続機構を使用してもよい。腰部を有せず上肢部を有する人型ロボットでは、手部から遠い側を第1部材とする。
 人型ロボットではなく、手部と、手部から直列に接続された1個または複数個の腕区間部とを有するロボットアームに、この発明に係る3回転自由度接続機構を適用してもよい。手部および腕区間部の何れかを第2部材として、手部から遠い側の第1部材に第2部材を3回転自由度を有して回転可能に接続するように、3回転自由度接続機構を使用すればよい。そのようなロボットアームは、手部を適切な位置に適切な角度で向けることができる。
 この発明に係る手部は、手部だけをロボットハンドとして使用することもできる。また、この実施の形態1とは異なる手部を使用してもよい。
 関節部およびリンク取付部に2回転自由度を持たせる2軸ジンバルは、実施の形態で示したものとは異なる構造のものを使用してもよい。関節部およびリンク取付部が適用される箇所に応じて、適切なものを使用すればよい。
 実施の形態1での胴体屈曲部、胸屈曲部、首部、肩部、肘部、手首部、股部、膝部、足首部が有する各特徴は、3回転自由度接続機構を有さない人型ロボットにも適用できる。
 アクチュエータは、ねじ棒などを使用するスクリュー系のものでなくてもよく、油圧を利用するものなどでもよい。2点間の距離を変更し維持できるものであれば、アクチュエータはどのような構成のものでもよい。アクチュエータで、モータの回転をねじ棒に伝える機構は、ギヤ、タイミングベルトなど適切なものを使用すればよい。
 対向可能指部は、掌板部の側面の位置から掌板部と交差して普通指部と対向する位置に移動可能であり、かつ普通指部と同様に3個の指関節部を持たせるようにしてもよい。そのためには、対向可能指部が、第4指節部と、第4指節部を第3指節部に回転可能に接続する第4指関節部をさらに有する。そして、第3指関節部は、ウォームギヤ機構により第3指節部を第2指節部に対して回転させるようにする。第4指関節部は、第3指関節部と連動して回転してもよいし、第3指関節部とは独立に回転してもよい。手部が、常に普通指部と対向する位置に存在する指部を備えてもよい。普通指部とは異なる方向に曲げられる指部を手部が、備えてもよい。
 人型ロボット、ロボットアーム、ロボットハンドは、遠隔操作される。また、ロボットに自動動作するプログラムを持たせ、プログラムにしたがって自律動作させてもよい。自律動作中でも、外部からロボットの動きを止めることを可能にする。また、自律動作から遠隔操作への切替も可能にする。ロボットを自律動作中にロボットが人などの生物あるいは想定外の物体と接触する場合は、ロボットが自動で検知して動きを止める機能をロボットに持たせる。
 以上のことは、他の実施の形態でもあてはまる。
 実施の形態2.
 実施の形態2は、油圧機構を可変長リンクに使用した場合である。人型ロボット100Zは、油圧機構を使用したアクチュエータを有する。各アクチュエータの駆動源は電気モータを使用し、油圧ポンプをモータで駆動し、油圧シリンダ内部の軸方向にピストンを移動させる構成である。ねじ機構を電気モータで駆動する場合の制御の方法を、油圧機構を利用する場合もそのまま利用できる。図86は、実施の形態2に係る人型ロボットが有するアクチュエータが有する可変長リンクの構造を説明する断面図である。
 胸腰部中央アクチュエータ19Zを例にして、油圧機構を使用するアクチュエータの構造を説明する。アクチュエータ19Zは、可変長リンク19LZとモータ19Mとを有する。可変長リンク19LZは、円筒状のシリンダ19Hと、シリンダ19Hの内部を移動するピストン19Jと、配管19Kと、ポンプ19Nとを有する。シリンダ19Hには、鉱物油などの液体が充填される。ピストン19Jは、シリンダ19Hの内部を第1の部屋19Pと第2の部屋19Qとに区分する。ピストン19Jは、シリンダ19Hの内部で軸回りに回転できる。配管19Kは、第1の部屋19Pと第2の部屋19Qとを結ぶ。配管19Kには、液体が充填される。ポンプ19Nは、配管19Kの途中に設けられる。ポンプ19Nは、モータ19Mにより駆動される。ポンプ19Nは、モータ19Mにより駆動される。ポンプ19Nは、液体を第1の部屋19Pから第2の部屋19Qへ移動させることができ、液体を第2の部屋19Qから第1の部屋19Pへ移動させることができる。
 ピストン19Jの一端が胸側中央リンク取付部J5に取付けられる。シリンダ19Hの一端が腰側中央リンク取付部J10に取付けられる。
 ポンプ19Nが、第1の部屋19Pから第2の部屋19Qへ液体を移動させると、ピストン19Jが胸側中央リンク取付部J5に近づく方向へ移動する。ポンプ19Nが、第2の部屋19Qから第1の部屋19Pへ液体を移動させると、ピストン19Jが胸側中央リンク取付部J5から遠ざかる方向へ移動する。第1の部屋19Pとの第2の部屋19Qとの間で液体が移動しなければ、ピストン19Jの位置は変化しない。したがって、可変長リンク19LZの長さは変化可能であり、可動範囲内の任意の長さを維持できる。
 モータ19Mがポンプ19Nを駆動することで、ねじ棒19Aなどを使用するスクリュー系のアクチュエータの替わりに油圧機構を使用するアクチュエータを使用することができる。
 配管19Kを液体が流れるか流れないかを切替えるバルブを設けてもよい。可変長リンク19LZの長さを変化させる場合には、バルブを開く。可変長リンク19LZの長さを固定する場合には、バルブを閉じる。
 実施形態2の構成であればモータで駆動される油圧機構がピストンを移動させる。ねじ棒を使用する場合に必要であるモータの回転をねじ棒に伝える回転連結部品が不要になる。部品数の減少により、信頼性が向上する。また、各駆動軸の制御も電気駆動モータの各軸回転制御と同じ手法で各アクチュエータを制御することが可能であり、そのまま置き換えが可能である。油圧アクチュエータで駆動させた場合の効果として、電気モータでねじ機構を駆動する場合に比べてより大きな推力を発生させることが可能となり、防災時の使用に耐え得る高ロバスト性、高把持力を有した人型ロボットが実現できる。
 また実施形態2の構成であれば、油圧によるダンピング特性を考慮したアクチュエータを構成することが可能となる。外乱に対してダンピング特性を発揮しながら動作して、外乱に対するロバスト性が向上する。さらに、将来のロボットの大型化や把持力増加に対応できる。
 実施の形態3.
 実施の形態3は、対向可能指部の替わりに普通指部と常に対向する対向指部を有する手部を人型ロボットが有する場合である。図87は、実施の形態3に係る人型ロボットが有する左の手部9Aを手の甲側から見た斜視図である。図88は、左の手部9Aを手の平側から見た斜視図である。図89、図90、および図91は、左の手部9Aの正面図、第1指部83が存在する側から見た側面図、および背面図である。手部9Aの手の平側から見た図を正面図とする。左の手部9Aは、手の平を正面に向けており第1指部83から第4指部86を上に向けた状態で図示している。図92は、左の手部9Aを指先側から見た側面図である。図93は、左の手部9Aを手首側から見た側面図である。図94は、対向指部87を曲げた状態での第1指部が存在する側から見た側面図である。図93では、図を見やすくするために、手部取付部81を省略した状態で図示している。
 手部9Aの構造を説明する。手部9Aは、手部取付部81により手首板部91に取付けられる。手部取付部81は、側面から見るとL字状の部材である。手部取付部81は、手首板部91に取付けられる円形の取付板部81Aと、掌板部82と接続する長方形状の掌板接続部81Bとを有する。取付板部81Aと掌板接続部81Bとは、約90度の角度で接続する。ここでは、手部取付部81と手首板部91の間に円筒状の部材を挟んでいる。
円筒状の部材を挟まなくてもよい。
 図95は、左の手部の掌板部の平面図である。図95に示すように、掌板部82において、第1指部83、第2指部84、第3指部85、第4指部86および対向指部87が取付けられる略長方形の部分を、それぞれ第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82C、第4指取付部82Dおよび対向指取付部82Eと呼ぶ。掌板部82のそれ以外の部分を、掌板本体部82Fと呼ぶ。第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dは、掌板本体部82Fの指先方向の指先側に接続する。対向指取付部82Eは、指先方向の手首側であり手幅方向では第1指取付部82A側である掌板部82の角に存在する。
 第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82C、第4指取付部82Dおよび対向指取付部82Eは、指部の第1指節部が接続される指部ごとに分離した指取付部である。掌板本体部82Fは、指取付部が接続する本体部である。
 第1指取付部82Aと第2指取付部82Bとは直接は接続せず、掌板本体部82Fを介して接続する。第2指取付部82Bと第3指取付部82Cも、掌板本体部82Fを介して接続する。第3指取付部82Cと第4指取付部82Dも、掌板本体部82Fを介して接続する。第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dは、隣接するものとの間に間隔を持たせて掌板本体部82Fと接続する。第1指部83、第2指部84、第3指部85および第4指部86は、指先側が開くように掌板部82に取付けられる。そのため、第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dは、それぞれが第1指部83、第2指部84、第3指部85および第4指部86と同じ方向になるように、掌板本体部82Fと接続する。
 第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dは、指先方向と直交する手幅方向の幅が狭くなる幅減少部を介して掌板本体部82Fと接続する。そのため、第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dが掌板本体部82Fと接続する箇所には、切り込みまたは段差を設ける。第1指取付部82Aには、第2指取付部82Bでない側は幅を狭くする段差82Gを設け、第2指取付部82B側には半円状の切り込み82Hを設ける。第2指取付部82Bには、両側に半円状の切り込み82J、82Kを設ける。第3指取付部82Cには、両側に半円状の切り込み82L、82Mを設ける。第4指取付部82Dには、第3指取付部82C側に切り込み82Nを設け、第3指取付部82Cでない側に段差82Pを設ける。
 切り込み82H、82J、82K、82L、82M、82Nは、すべて同じ形状である。切り込み82H、82Jの間は、直線で結ぶ。切り込み82M、82Nの間は、直線で結ぶ。切り込み82K、82Lの間は、直線で結ぶ。切り込み82H、82Jと、これらを結ぶ直線をまとめて、掌板本体部82Fに設けた切り込みと考えてもよい。切り込み82K、82Lで1個の切り込み、切り込み82M、82Nで1個の切り込みを、掌板本体部82Fに設けていると考えてもよい。
 第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dの手幅方向の幅は同じであり、幅減少部の幅も同じになる。幅減少部は、切り込みまたは段差を設けられて幅が小さくなっている箇所である。
 物体を手部9Aで把持する時に、第1指部83、第2指部84、第3指部85、第4指部86および対向指取付部82Eが、適度に曲がる。その理由は、第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82C、第4指取付部82Dおよび対向指取付部82Eが互いに分離しているからである。また、第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82Cおよび第4指取付部82Dは、幅減少部を介して掌板本体部82Fと接続するからである。
 掌板部82の第1指部83側には、対向指取付部82Eと第1指取付部82Aとを分離する切り込み82Qを設けている。切り込み82Qは、対向指取付部82E側では手首側の外形線と平行であるが、第1指取付部82A側では間隔が内部に入るほど狭くなるような直線部分と、対向指取付部82E側と平行な部分とを有する。切り込み82Kは、手幅方向で端から最も遠い部分では半円状である。対向指取付部82Eには、第1ウォーム87Jを通す貫通穴82Uを設ける。なお、図95では、掌板部82に部材を取付けるための穴などは、図示を省略している。
 掌板本体部82Fの掌板接続部81Bが取付けられる箇所には、2個の切り込み82Rが設けられる。2個の切り込み82Rで挟まれる部分の掌板本体部82Fを、手首取付部82Sと呼ぶ。掌板接続部81Bは、手首取付部82Sに1個のねじでねじ留めされ、2個の切り込み82Rの指先側の掌板本体部82Fにそれぞれ1個のねじでねじ留めされる。切り込み82Rで挟まれており、手首取付部82Sは幅が狭い。手首取付部82Sを介して手部9Aを手首板部91に取付けるので、指先方向に向かう軸の回りに手部9Aを適度に回転させることができる。
 掌板本体部82Fは、3本の直線で折れ曲がっている。折れ曲がった各部分に1個の普通指部が接続する。そのため、第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82C、第4指取付部82Dがそれぞれ接続する部分が、互いに異なる角度になる。折れ曲がる角度は1か所で6度程度である。掌板部82を折り曲げることにより、掌板部82で物体を包み込むように把持することが、掌板部82に折れ曲がりが無い場合よりも容易になる。3か所の折れ曲がりで発生する線の方向は、指先方向に略平行な方向である。
 掌板部82の手の平側には、複数の掌肉部82Tが設けられる。掌肉部82Tの形状は、掌板部82から遠い側の角および辺が面取りされた直方体である。掌肉部82Tは、物体を掴んだ場合に物体に掌板部82から加えられる荷重を緩和するためのクッションの役割を果たす。掌肉部82Tは、例えばゴムなど、適度な弾性を持つ材料で製造する。
 掌肉部82Tは、第1指取付部82A、第2指取付部82B、第3指取付部82C、第4指取付部82Dおよび対向指取付部82Eに、それぞれ1個が設けられる。掌板本体部82Fには、折れ曲がった部分ごとに3個の掌肉部82Tが設けられる。対向指部87が存在する部分の掌板本体部82Fには、掌肉部82Tは設けない。
 4本の普通指部である第1指部83、第2指部84、第3指部85および第4指部86は、根元側よりも指先側が開くように掌板部82に接続する。図91から分かるように、第2指部84は取付板部81Aに対して垂直で、第2指部84の中心と取付板部81Aの中心は一致している。第1指部83、第2指部84、第3指部85および第4指部86は、同様な構造である。
 手部9Aが手部9と大きく異なる点は、対向指部87である。対向指部87から、その構造を説明する。対向指部87は、掌板部82の手の平側に掌板部82と交差する方向に指先が延在するように設けられる。対向指部87は、第1指部83から第4指部86と向き合うように設けられている。対向指部87は、掌板部82の手首側かつ第1指部83側の角に近い位置に設ける。対向指部87が回転する方向は、第1指部83および第2指部83と交差する方向である。図89に示すように、対向指部87を伸ばした状態で掌板部82との角度を小さくすると、指先が第2指部84に近づく方向に移動する。
 対向指部87は、第1指部83などと同様に、掌板部82に近い側から第1指節部87A、第2指節部87B、第3指節部87Cが直列に接続する。掌板部82と第1指節部87Aとの間には、第1指関節部87Dが存在する。第1指関節部87Dは、第1指節部87Aを掌板部82に回転可能に接続する。第1指節部87Aと第2指節部87Bとの間には、第2指関節部87Eが存在する。第2指関節部87Eは、第2指節部87Bを第1指節部87Aに回転可能に接続する。第2指節部87Bと第3指節部87Cとの間には、第3指関節部87Fが存在する。第3指関節部87Fは、第3指節部87Cを第2指節部87Bに回転可能に接続する。第1指関節部87D、第2指関節部87Eおよび第3指関節部87Fの回転軸は、互いに平行である。つまり、対向指部87では、第1指関節部87Dが第1指節部87Aを回転させる方向、第2指関節部87Eが第2指節部87Bを回転させる方向、および第3指関節部87Fが第3指節部8CBを回転させる方向が、すべて同じ方向である。対向指部87が常に第1指部83から第4指部86と対向する位置にあり3個の指関節部を有するので、手部9Aは手部9よりも、物体をより適切に掴むことができる。
 掌板部82、第1指節部87A、第2指節部87Bおよび第3指節部87Cの中の隣接する2個に関して、掌板部82に近い側の部材を基部側部材、基部側部材でない側の部材を先端側部材と呼ぶ。第1指関節部87D、第2指関節部87E、第3指関節部87Fは、第1指節部87A、第2指節部87B、第3指節部87Cの何れかである先端側部材を基部側部材に回転可能に接続する3個の指関節部である。第1指部83、第2指部84、第3指部85、第4指部86に関しても同様である。
 対向指部87は、手幅方向には移動できない。つまり、図72から図78に示す手部9のように、対向指部87は掌板部82の側面の位置に移動して、指先を第1指部83から第4指部86と略同じ方向に向けることはできない。対向指部87にさらに1個の指関節部とモータを追加すれば、対向指部87は、手幅方向にも移動させることは可能である。
手部9Aでは、指関節部とモータの数を手部9と同じにしている。
 対向指部87の第1指関節部87Dを回転させる動力源となる指部第1モータ87Hは、掌板部82の手の甲側に垂直に固定する。指部第1モータ87Hの回転軸側には、回転数を変換する第1ギヤヘッド87Tが設けられる。第1ギヤヘッド87Tは、外形が四角柱状である。第1ギヤヘッド87Tと指部第1モータ87Hは、互いに動かないように固定されている。第1ギヤヘッド87Tが掌板部82に垂直に固定される。第1ギヤヘッド87Tを垂直に固定することで、指部第1モータ87Hおよび第1ギヤヘッド87Tを掌板部82に剛性を高くして固定できる。
 指部第2モータ87Lにも第2ギヤヘッド87Uが固定されている。第2ギヤヘッド87Uも、外形が四角柱状である。他の指の指部第1モータまたは指部第2モータも、それぞれ第1ギヤヘッドまたは第2ギヤヘッドが固定されている。
 指元ヨーク部87Gから指先側の対向指部87は、掌板部82の手の平側に存在する。
第1ウォーム87Jに対応する位置には、掌板部82には貫通穴82Uが設けられる。指部第1モータ87Hの回転軸に直結された第1ウォーム87Jは、手の平側の指元ヨーク部87Gにより回転可能に支持される第1ウォームホイール87Kとかみ合い回転させる。
 第1指関節部87Dは、掌板部82に配置され指部第1モータ87H、指部第1モータ87Hにより回転する第1ウォーム87J、第1ウォーム87Jとかみ合い第1指節部87Aと共に第1指関節部87Dの回転軸の回りを回転する第1ウォームホイール87Kを有するウォームギヤ機構により第1指節部87Aを掌板部82に対して回転させる。
 対向指部87が大きな力で物体を掴む場合には、反作用として第1ウォームホイール87Kを回転させる力も大きくなる。第1ウォームホイール87Kを回転しないようにする力を指部第1モータ87Hが出す。指部第1モータ87Hが強固に掌板部82に固定されていないと、第1ウォームホイール87Kを回転させる力により、指部第1モータ87Hおよび第1ギヤヘッド87Tが掌板部82から剥がれてしまう。指部第1モータ87Hおよび第1ギヤヘッド87Tを掌板部82に垂直にすることで、指部第1モータ87Hを掌板部82から分離させようとする力に対抗する力を発生させやすくなる。
 第1指節部87Aは、第1ホイール連動部87AAと、第1ヨーク部87ABと、第2モータ設置部87ACとで構成される。第1ホイール連動部87AAは、第1ウォームホイール87Kを挟んでと共に回転する箱状の部材である。第1ヨーク部87ABは、第2指関節部87Eの回転軸を挟んで保持する部材である。第1ホイール連動部87AAの長さは、対向指部87の指先と普通指部の指先との間で物体を挟める程度の長さとする。
 第2モータ設置部87ACには、指部第2モータ87Lが設置される。第2モータ設置部87ACは、第1ヨーク部87ABに接して手首側に存在する部材である。第1ホイール連動部87AAと、第2モータ設置部87ACとは一体に製造される。第1ホイール連動部87AAは、対向指部87の側面から見ると第2指関節部87Eの側が幅広の多角形である。第1ホイール連動部87AAには、第2指関節部87Eの側に2枚の板材である第1ヨーク部87ABがねじ止めされる。第1ヨーク部87ABの先端には、突起87ADが設けられる。突起87ADは、第2指関節部87Eが手の甲側への回転を許容回転角度に制限するストッパである。
 第2モータ設置部87ACは、第1ヨーク部87ABに垂直なモータ設置面と、第1ヨーク部87ABよりも間隔が広く第1ヨーク部87ABに平行な側面と、第1ホイール連動部87AAと接続する底面とを有する。側面はモータ設置面よりも高さが低く、指元側の角が大きく面取りされている。モータ設置面の上側の角も面取りされている。モータ設置面には、指部第2モータ87Lおよび第2ギヤヘッド87Uが垂直に固定される。モータ設置面には貫通穴が設けられており、第2ギヤヘッド87Uの回転軸がこの貫通穴を通る。
 指部第2モータ87Lの回転軸には、第2ウォーム87Mが取付けられる。第2ウォーム87Mは、第1ヨーク部87ABに回転可能に保持される第2ウォームホイール87Nとかみ合う。第2ウォーム87Mと第2ウォームホイール87Nとによるウォームギヤ機構により、指部第2モータ87Lの回転が第2指関節部87Eを回転の軸として、第2指節部87Bが第1指節部87Aに対して回転する。
 第2指節部87Bは、第2ウォームホイール87Nを挟んで保持し、第2ウォームホイール87Nと共に回転する。第2指節部87Bは、2枚の板材である。第2指節部87Bの第3指節部87C側の端部には、第3指関節部87Fの回転軸が設けられる。第2指節部87Bは、厚さは一定である。第2指節部87Bは、第2ウォームホイール87Nを挟み第1ヨーク部87ABで挟まれる部分、中間部分、第3指関節部87Fの回転軸が設けられる部分で、小さい段差を有する階段状になっている。2枚の第2指節部87Bの間隔は、第2指関節部87Eの側で狭く、第3指関節部87Fの側で広い。第1ヨーク部87ABの先端に設けたストッパ87ADは、第1ヨーク部87ABで挟まれる部分と側面が接する。中間部分との間に存在する第2指節部87Bの段差にストッパ87ADが当たることで、第2指関節部87Eが手の平と反対側に回転する角度が制限される。
 第2指関節部87Eは、第1指節部87Aに配置され指部第2モータ87L、指部第2モータ87Lにより回転する第2ウォーム87M、第2ウォーム87Mとかみ合い第2指節部87Bと共に第2指関節部87Eの回転軸の回りを回転する第2ウォームホイール87Nを有するウォームギヤ機構により第2指関節部87Eを第1指節部87Aに対して回転させる。
 図96を参照して、第2指関節部87Eに連動させて第3指関節部87Fを回転させるギヤについて説明する。図96は、対向指部87の第2指節部87B付近を拡大した斜視図である。第2指節部87Bには、第2指関節部87Eの回転に連動して第3指関節部87Fを回転させるための複数のギヤが設けられる。第2指節部87Bの外側に存在するアイドラギヤ87Rは、第1ヨーク部87ABの先端に設けられた部分ギヤ87Qとかみ合う。アイドラギヤ87Rと部分ギヤ87Qの組は、第2指節部87Bの両側面に存在する。アイドラギヤ87Rは、部分ギヤ87Qとかみ合うことで、第2ウォームホイール87Nと同じ回転方向に回転する。アイドラギヤ87Rは指先側でアイドラ外ギヤ87SAとかみ合う。アイドラ外ギヤ87SAの回転軸には、第2指節部87Bに挟まれてアイドラ内ギヤ87SBが固定されている。アイドラ外ギヤ87SAおよびアイドラ内ギヤ87SBは、アイドラギヤ87Rとは反対方向に回転する。アイドラ外ギヤ87SAおよびアイドラ内ギヤ87SBは、同じ回転軸の周りに回転する。アイドラ内ギヤ87SBは、第3指節部87ACと共に第3指関節部87Fの回転軸の回りを回転する第3指節駆動歯車87Pとかみ合う。第3指節駆動歯車87Pは、アイドラ内ギヤ87SBとは反対側に回転する。第3指節駆動歯車87Pは、第2ウォームホイール87Nと同じ方向に回転する。
第2ウォームホイール87Nと第3指節駆動歯車87Pの間のギヤ比は、1に近い適切な値になるように調整する。
 アイドラギヤ87Rは、第2指関節部87Bの回転と連動して回転する歯車である。アイドラ外ギヤ87SA(アイドラ内ギヤ87SBも含む)は、アイドラギヤ87Rにより駆動される奇数個の回転軸で回転する歯車である。第3指節駆動歯車87Pは、アイドラ内ギヤ87SBにより駆動される第3指関節部87Fに設けられた歯車である。
 第3指節部87Cは、指先部87CAと、指先基部87CBとで構成する。指先部87CAは、円筒の先端に半球が接続した形状である。指先基部87CBは、第3指節駆動歯車87Pと共に回転する部材である。指先基部87CBの指先側には、角が丸い長方形の板状の部材が設けられる。この板状の部材に、指先部87CAが取付けられる。そのため、指先部87CAを用途に合わせた形状のものに容易に取り替えることができる。
 第1指部83は、指部第1モータ83Hも含めて手の甲側にすべての部材が存在する。
指部第1モータ83Hは、第1モータ固定部83Vに取付けられる。第1モータ固定部83Vは、直方体状の箱体である。第1モータ固定部83Vは、第1指取付部82Aに取付けられる。第1モータ固定部83Vは、指先側の面と第1指取付部82A側の面は、開口している。指元側には補強のためのリブが設けられており、側面から見ると指元側の辺は斜めに見える。第1モータ固定部83Vは、掌板部82Bに垂直であり、掌板部82Bに平行な面に指部第1モータ83Hおよび第1ギヤヘッド83Tが取付けられる。第1モータ固定部83Vと掌板部82Bの間に、第1ギヤヘッド83Tの回転軸に取付けられた第1ウォーム83Jが入る。
 指部第1モータ83Hを第1モータ固定部83Vに垂直に固定することで、指部第1モータ83Hと第1モータ固定部83Vとを剛性を高くして固定できる。
 第1ウォーム83Jは、指元ヨーク部83Gに保持される回転軸の回りに回転する第1ウォームホイール83Kとかみ合う。第1指節部83Aは、第1ウォームホイール83Kと共に第1指関節部83Dの回りを回転する。
 第1指節部83Aから指先側の構造は、対向指部87と同様である。第1ホイール連動部83AAの長さは、対向指部87の第1ホイール連動部87AAよりも短い。
 第2指部84、第3指部85および第4指部86の構造は、第1指部83の構造と同様である。
 第1指部83を例にして、ウォームギヤ機構の配置について説明する。第1指関節部83Dにおいて、図90に示されているように、ウォームギヤ機構は、掌板部82が延在する方向では指元ヨーク部83Gが存在する範囲または指元ヨーク部83Gよりも掌板部82が存在する側の範囲に存在する。同時に、ウォームギヤ機構は、掌板部82に垂直な方向では掌板部82よりも回転軸が存在する側の範囲に存在する。第2指部84などでも同様にウォームギヤ機構を配置している。第1指関節部のウォームギヤ機構をこのような範囲に配置しているので、手部9Aで物体を保持する際に、ウォームギヤ機構が物体を保持する上で邪魔または障害になることはない。なお、図90は、第1指関節部83Dおよび第1指関節部83Eの回転軸に平行な方向から手部9Aを見た図である。
 第2指関節部83Eにおいて、図90に示されているように、ウォームギヤ機構は、第1指節部83Aが延在する方向と直交する方向では、第1指節部83Aが存在する範囲または第1指節部83Aよりも掌板部82から遠い側の範囲に存在する。第1指節部83Aが延在する方向と直交する方向で第1指節部83Aよりも掌板部82から遠い側の範囲は、手の甲側である。第1指部83は、各指関節部は伸ばした状態から手の平側に回転できる。各指関節部を手の平側に回転させると、第1指部83は掌板部82に近づく。第1指部83の手の甲側は、第1指部83よりも掌板部82から遠い側である。第2指部84などでも、第2指関節部では同様にウォームギヤ機構を配置している。第2指関節部のウォームギヤ機構をこのような範囲に配置しているので、手部9Aで物体を保持する際に、ウォームギヤ機構が物体を保持する上で邪魔または障害になることはない。
 動作を説明する。手部9Aは、各指部の第1指関節部、第2指関節部が指定された角度になるように、各指関節部のウォームギヤが指定された角度に対応する位置になるように、モータが駆動される。
 各指関節部は、ウォームとウォームホイールを使用するウォームギヤ機構で駆動するようにしたので、指曲げの力を大きくすることができる。第1指関節部および第2指関節部をそれぞれウォームギヤ機構で駆動するので、第1指関節部と第2指関節部のどちらか一方だけを曲げたり、両方を曲げたりできる。また、電源供給が遮断された場合にも、ウォームギヤ機構により把持力を維持できる。
 対向指部87は、第1指関節部87Dに加えて、第2指関節部87Eおよび第3指関節部87Fも有するので、図102に示すように、第2指関節部87Eを曲げて物体を保持することができる。第2指関節部87Eおよび第3指関節部87Fは、第1指関節部87Dと平行な回転軸を有する。そのため、手部9Aでは、第1指関節部87Dだけを曲げて、第2指関節部87Eおよび第3指関節部87Fを伸ばして、紙のような薄い物体を持つこともできる。
 手部9では、第1ウォーム93Jが第1指節部93Aよりも掌板部92の側に出ている。それに対して、手部9Aでは、第1ウォーム83Jは手の甲側に存在する。第1指部83では、第1指節部83A、第2指節部83Bおよび第1指節部83Cが掌板部82に面している。第1指部83などと掌板部82との間で物体を保持する際に、第1ウォーム83Jなどが物体と接触することを防ぐ部材などが不要になり、手部9Aは手部9よりも構造が簡単になる。
 第1指部83、第2指部84、第3指部85および第4指部86を、同じ構造としたが、指により構造を変更してもよい。ウォームギヤ機構を有するすべての指関節部で、モータで駆動されるウォームを基部側部材に対して垂直としたが、少なくとも1本の指部の少なくとも1個のウォームギヤ機構で基部側部材に対して垂直としてもよい。
 3個の指関節部を有する対向指部を、対向可能指部のように掌板部に対して手幅方向に回転可能にしてもよい。
 以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
 実施の形態4.
 実施の形態4は、対向指部の替わりに手幅方向に指全体が回転する手幅回転指を有する手部を人型ロボットが有するように実施の形態3を変更した場合である。図97は、実施の形態4に係る人型ロボットが有する左の手部9Bを手幅回転指部88が伸びた状態で手の甲側から見た斜視図である。図98は、左の手部9Bを手幅回転指部88が掌板部82に交差する方向を向いた状態で手の甲側から見た斜視図である。図99、図100、図101、図102、および図103は、手幅回転指部88が伸びた状態での左の手部9Bの正面図、第1指部83が存在する側から見た側面図、背面図、第4指部86が存在する側から見た側面図、および指先側から見た側面図である。図104、図105、図106、図107、および図108は、手幅回転指部88が掌板部82に交差する方向を向いた状態での左の手部9Bの正面図、第1指部83が存在する側から見た側面図、背面図、第4指部86が存在する側から見た側面図、および指先側から見た側面図である。図109と図110は、手幅回転指部88を拡大した斜視図である。図109は、手幅回転指部88が伸びた状態での斜視図である。図110は、手幅回転指部88が掌板部82に交差する方向を向いた状態での斜視図である。
 図97から図110では、手首板部91までを図示している。掌板部82、第1指部83、第2指部84、第3指部85および第4指部86は、実施の形態1の場合と同じ構造である。これらの図では、実施の形態3の図87から図97では省略しているカバーなども図示している。
 第1指節カバー83Xは、第1ヨーク部83ABを第1ホイール連動部83AAに取付ける部分を覆うカバーである。第1指節カバー83Xは、略長方形の板材をUの字状に曲げた部材である。略長方形の板材は、一辺の中央に略長方形の突起を有する。第1指節カバー83Xは、手の平側から第1指節部83Aに被せる。略長方形の突起の部分は角を丸くしており、途中で段差ができるように折り曲げている。
 第2指節カバー83Yは、第2ウォームホイール83N、2枚の第2指節部83Bに挟まれない側に存在する部分ギヤ83Q、アイドラギヤ83Rおよびアイドラ外ギヤ83SAなどを覆うカバーである。第2指節カバー83Yは、第1指節カバー83Xと同様な形状である。第1指部83に沿う方向の長さは、第2指節カバー83Yの方が、第1指節カバー83Xよりも長い。
 第2ウォームカバー83Zは、第2ウォーム83Mを手の甲側から覆うカバーである。
第2ウォームカバー83Zは、一方にだけ底があり他方にフランジを有する円筒を軸方向に半分に切ったような形状である。円筒の部分の内部に、第2ウォーム83Mが存在する。第2モータ設置部83ACのモータ設置面の裏面に、フランジを取付ける。フランジの外形は、モータ設置面と同じような形状である。
 手部9Aと異なる点を説明する。手部9Bは、対向指部87の替わりに手幅回転指部88を有する。手幅回転指部88は、手幅方向に指全体が回転可能に掌板部82に取付けられる。手幅回転指部88は、対向指部87と同様な位置で掌板部82に取付けられる。手幅回転指部88は、掌板部82の一部である手幅回転指取付部82Vに取付けられる。手幅回転指取付部82Vは、対向指部指取付部82Eと同様に、指先方向の手首側であり手幅方向では第1指取付部82A側である掌板部82の角に存在する。手幅回転指取付部82Vの形状は、対向指部指取付部82Eと同様な形状である。
 手幅回転指部88は、指元ヨーク部88Gから指先側は対向指部87と同じ構造である。手幅回転指部88と対向指部87とが異なるのは、掌板部82への取付け方向だけである。
 手幅回転指部88は、手幅方向に回転するように、2面が開いた箱状の手幅指元部88Wを介して掌板部82に取付けられる。手幅指元部88Wは、手幅回転指取付部82Vの手の甲側に、手首に向かうように20度程度の角度を持たせて取付ける。指部第1モータ88Hおよび第2ギヤヘッド88Tは、手幅指元部88Wの内部に収納され、手幅指元部88Wの手幅方向の面であるモータ設置面に取付けられる。モータ設置面には貫通穴があり、第2ギヤヘッド88Tの回転軸が貫通穴を通る。モータ設置面の外面には、指元ヨーク部88Gが取付けられる。指元ヨーク部88Gは、その軸部材がモータ設置面に平行であり掌板部82に対して約65度の角度をなすように取付けられる。そうすることで、手幅回転指部88を伸ばした状態で第1指関節部88Dを回転させた場合に、第3指節部88Cが掌板部82よりも指先側に位置して、手幅回転指部88と掌板部82との間に物体を保持しやすい。手幅指元部88Wは、モータ設置面および掌板部82への取付面の両側に側面を有する。2個の側面の角は大きく直線で切取った形状である。手幅指元部88Wの側面は、上底が短く下底に垂直な辺を有する台形状である。手首側の側面では、掌板部82への取付面の側の辺が、もう一方の側面よりも短い。
 手幅回転指部88は、対向指部87と同様に、第1指節部88Aが第1指節部83Aなどよりも長い。そのため、第1指節カバー83Xは、第2指節カバー83Yよりも長い。
 動作を説明する。手部9Bは、各指部の第1指関節部、第2指関節部が指定された角度になるように、各指関節部のウォームギヤが指定された角度に対応する位置になるように、モータが駆動される。
 各指関節部は、ウォームとウォームホイールを使用するウォームギヤ機構で駆動するようにしたので、指曲げの力を大きくすることができる。第1指関節部および第2指関節部をそれぞれウォームギヤ機構で駆動するので、第1指関節部と第2指関節部のどちらか一方だけを曲げたり、両方を曲げたりできる。また、電源供給が遮断された場合にも、ウォームギヤ機構により把持力を維持できる。
 手幅方向に回転する手幅回転指部88を備えることで、手幅回転指部88を伸ばした際の手部9Bの手幅方向の長さが手部9Aよりも大きくなる。そのため、手部9Bの方が手部9Aよりも大きな物体を保持することができる。掌板部82を上側に向けて、左右の手部9Bが同じ高さに並ぶようにすれば、両手で大きな物体を持つこともできる。
 実施の形態5.
 実施の形態5は、人型上半身ロボットを移動可能で高さが変更可能な台座に載せた場合である。図111から図113を参照して、人型上半身ロボットの全体構成を説明する。この発明の実施形態5に係る人型上半身ロボットの全体斜視図、全体正面図、全体側面図を、それぞれ図111、図112、図113に示す。
 人型上半身ロボット100Cは、腰部から上の上半身のロボットである。人型上半身ロボット100Cは、人型上半身ロボット100Cを制御するための制御装置(図示せず)を収納する制御装置収納部150の上面に載せる。人型上半身ロボット100Cの腰部が、制御装置収納部150の上面に固定される。制御装置収納部150は、直方体の形状である。人型上半身ロボットおよび制御装置は、開発中であるため、制御装置の改造が容易なように、制御装置収納部150は大きめにしている。実際に人型ロボットを使用する際には、制御装置を小型の鞄程度の大きさにして、例えば人型ロボットの背面に配置する。
 制御装置収納部150は、台座昇降部160の上に載せられる。台座昇降部160は、台車170の上に載せられる。台座昇降部160は、図では簡易的に書いているが、上面と下面を結ぶリンクの角度が変化して上面の高さを変更できる。台車170は、人などに押される、あるいは自動走行の機能を持たせる。台座昇降部160は、人型上半身ロボット100Cが搭載され、上半身ロボット100Cを上下方向に移動させる高さ調整部である。台車170は、上半身ロボット100Cおよび台座昇降部160を移動させる移動部である。台座昇降部および台車は図に示すもの以外の構成のものでもよい。人型上半身ロボット100Cは、台車170により使用する場所に移動し、台座昇降部160により操作する対象に対して適切な高さにする。さらに、上半身ロボット100Cに作業に適切な姿勢をとらせることができる。人型上半身ロボット100C、台座昇降部160および台車170とで1体のロボットと考えることもできる。
 実施の形態1の人型ロボット100のように、人と同様な形状の下半身を持たせてもよい。腰部を有さず胸部までの上半身のロボットでもよい。腰部を持たない上半身ロボットは、胸部が制御装置収納部150の上面に固定されることで、制御装置収納部150に搭載される。
 図114から図119に示すように、人型上半身ロボット100Cは、人の腰から上と同様な構造を有する。図114、図115および図116は、人型上半身ロボット100Cの斜視図である。図114は、前方から見た場合の斜視図である。図115は、左側面から見た場合の斜視図である。図116は、背面から見た斜視図である。人型上半身ロボット100Cの正面図、平面図および底面図を、それぞれ図117、図118および図119に示す。
 人型上半身ロボット100Cは、体幹部1C、体幹部1Cの上部の左右から出る一対の上肢部3Cを有する。なお、人型上半身ロボット100Cは、頭部を有しない。体幹部1Cの中央上側に頭部を有するようにしてもよい。
 体幹部1Cは、上側の胸部5Cと下側の腰部6Cに分けられる。上肢部3Cは、上腕部7C、前腕部8Cおよび手部9Cが直列に接続する。左右一対の上肢部3Cは、右の上肢部3Cと左の上肢部3Cとが鏡像の関係となる構造を有する。左右の上肢部3Cは、鏡像の関係にならない部分があってもよい。
 人型上半身ロボット100Cの各関節部の自由度の次数は、手首部、胸部5Cと腰部6Cの間は、前後左右に動かせ、捻りの動作もできる3回転自由度としている。肩部、肘部は前後左右に動かせる2回転自由度としている。なお、肩部、肘部などを3回転自由度にしてもよい。
 図114から図132を参照して、体幹部1Cの構造を説明する。図120、図121、図122および図123は、それぞれ人型上半身ロボット100Cが有する胴体屈曲部の斜視図、正面図、左側面図および右側面図である。図120から図123では、人型上半身ロボット100Cは上肢部3Cおよび肩部C4Cを駆動するアクチュエータなどを取外した状態である。図127、図128および図129は、それぞれ人型上半身ロボット100Cが有する肩部の正面図、平面図および左側面図である。図120から図123では、人型上半身ロボット100Cは上腕部7Cから先を肩部C4Cから取外した状態である。図130は、人型上半身ロボット100Cの左肩を下から見た図である。図131、図132は、人型上半身ロボット100Cの左肩の斜視図である。図131は、人型上半身ロボット100Cの左肩を前方上から見た斜視図である。図132は、人型上半身ロボット100Cの左肩を後方上から見た斜視図である。
 胸部5Cは、肩部フレーム51Cおよび胸部骨格板52Cを有する。胸部骨格板52Cは、人型上半身ロボット100Cの左右方向および上下方向に延在する板状の部材である。人型ロボット100が有する胸部5は、多くのフレームを有する構造である。胸部5と比較すると、胸部5Cは、簡単な構造である。
 胸部骨格板52Cは、人型上半身ロボット100Cの前後方向の中心に位置する。胸部骨格板52Cは、正面から見ると略長方形である。長方形の上に、左右方向の幅がしだいに広くなる部分が接続し、さらにその上の部分では左右方向の幅が階段状に狭くなる。この階段状の部分に、左右から肩部フレーム51Cが接続する。左右方向の幅が階段状に狭くなる部分での高さは、左右方向の両端の肩部フレーム51Cで接続する部分でだけ高い。長方形の下端の左右の端部には、半円状に出る部分が存在する。
 胸部骨格板52Cは、側面から見ると上下方向に延在する板状の部分と、上下方向の板状の部分の上と下に前後方向に延在する板状の部分とを有する。上側の板状の部分は、前後方向の幅が左右方向で同じである。下側の板状の部分は、前後方向の幅が左右方向の中央で大きい。胸部骨格板52Cは、中央付近の2箇所に上下に伸びる補強リブが前面および背面にある。また、胸部骨格板52Cは、軽量化のために補強リブで挟まれる部分に2個、左右の補強リブの外側にそれぞれ1個の開口を有する。
 胸部骨格板52Cの上側で左右の端に近い部分すなわち両肩に相当する部分には、肩部フレーム51Cが接続する。肩部フレーム51Cは、後方に曲がって延在する。肩部フレーム51Cの外側の端には、肩関節部装着穴51Hが設けられている。肩関節部装着穴51Hには、肩関節部13が装着される。
 図120および図121などに示すように、胸部骨格板52Cの左右の端付近には、上下に並んで肩部第1装着穴52Hおよび肩部第2装着穴52Lが設けられている。肩部第2装着穴52Lは、胸部骨格板52Cの下端の左右の端部の半円状に出る部分に設けられる。上側の肩部第1装着穴52Hには、前方から胸側主リンク取付部J1が装着される。下側の肩部第2装着穴52Lには、後方から胸側補助リンク取付部J2が装着される。なお、人型ロボット100では、胸側主リンク取付部J1が胸郭部フレーム52の前側の部分から後方に向けて取付けられている。また、胸側補助リンク取付部J2は、胸郭部フレーム52の後側の部分から前方に向けて取付けられている。
 胸側主リンク取付部J1は、胸部骨格板52Cに垂直な回転軸の回りに回転する回転部材に設けられたヨークが上腕部駆動主リンク14Lを挟む2軸ジンバルである。胸側補助リンク取付部J2は、胸部骨格板52Cに垂直な回転軸の回りに回転する回転部材に設けられたヨークが上腕部駆動補助リンク15Lを挟む2軸ジンバルである。胸側主リンク取付部J1および胸側補助リンク取付部J2の回転部材を回転させる回転軸は、胸側主リンク取付部J1と胸側補助リンク取付部J2とを通るリンク移動面回転軸とは、方向が異なる。したがって、上腕部駆動主リンク14Lおよび上腕部駆動補助リンク15Lは、軸回りの1回転自由度が必要である。
 胸部骨格板52Cの下側には、円柱状の背骨部56が設けられる。背骨部56は、胸部骨格板52Cの前後方向の幅が広い下面に垂直である。背骨部56の下端には、背骨部56を腰部6に3回転自由度を有して回転可能に接続する胸腰部関節部18が設けられる。胸腰部関節部18には、球面軸受が用いられる。捻り軸である背骨部56は、胸部5Cに対して方向が固定されている。
 腰部6Cは、円盤状である。円盤の中心に胸腰部関節部18が設けられる。胸腰部関節部18の周囲の腰部6Cは、円筒状になっており他の部分よりも厚い。
 胸部5Cと腰部6Cの間には、図120から図123に示すように、3本の胸腰部中央アクチュエータ19C、胸腰部右アクチュエータ20C、胸腰部左アクチュエータ21Cが設けられる。胸腰部中央アクチュエータ19Cは、胸腰部中央リンク19LCを有する。胸腰部右アクチュエータ20Cは、胸腰部右リンク20LCを有する。胸腰部左アクチュエータ21Cは、胸腰部左リンク21LCを有する。
 胸部骨格板52Cの下面には、胸部中央リンク取付部J5Cおよび胸部右リンク取付部J6Cが設けられる。胸部中央リンク取付部J5Cおよび胸部右リンク取付部J6Cには、胸腰部中央リンク19LCおよび胸腰部右リンク20LCの一端がそれぞれ2回転自由度を有して回転可能に接続する。胸部中央リンク取付部J5Cは、胸部骨格板52Cに設けられたヨークが胸腰部中央リンク19LCの一端を回転可能に挟む構造である。胸部中央リンク取付部J5Cのヨークは、胸部骨格板52Cから背面側に出るY軸に平行な回転軸の回りを回転する回転部材に設けられる。胸部右リンク取付部J6Cは、胸部骨格板52Cに設けられたヨークが胸腰部右リンク20LCの一端を回転可能に挟む構造である。胸部右リンク取付部J6Cのヨークは、胸部骨格板52Cから前面側に出るX軸と約25度の角度をなす水平な回転軸の回りを回転する回転部材に設けられる。
 胸部中央リンク取付部J5C、胸部右リンク取付部J6Cは、同じ高さに存在する。背骨部56において、胸部5Cに設けられた胸部中央リンク取付部J5C、胸部右リンク取付部J6Cの高さの箇所を背骨上端部56Bと呼ぶ。
 中央リンク左リンク取付部J7Cは、胸腰部中央リンク19LCの胸部中央リンク取付部J5Cから決められた距離の位置に設けられる。中央リンク左リンク取付部J7Cには、胸腰部左リンク21LCの一端が2回転自由度を有して回転可能に接続する。中央リンク左リンク取付部J7Cは、胸腰部左リンク21LCの一端に設けられたヨークが、胸腰部中央リンク19LCに設けられた突起を挟む構造である。突起は、胸腰部中央リンク19LCに設けられた直方体の両側面に出る同一直線上に設けられる。突起が設けられる直方体は、胸腰部中央リンク19LCの軸回りに回転可能である。中央リンク左リンク取付部J7Cは、胸腰部中央リンク19LCの軸回りの1回転自由度を含む2回転自由度を有する。胸部中央リンク取付部J5C、胸部右リンク取付部J6Cおよび中央リンク左リンク取付部J7Cは、2軸ジンバルである。
 腰部6Cの上面には、腰部中央リンク取付部J10C、腰部右リンク取付部J8Cおよび腰部左リンク取付部J9Cが設けられる。腰部中央リンク取付部J10C、腰部右リンク取付部J8Cおよび腰部左リンク取付部J9Cには、胸腰部中央リンク19LC、胸腰部右リンク20LCおよび胸腰部左リンク21LCの他端がそれぞれ2回転自由度を有して回転可能に接続する。2軸ジンバルである腰部中央リンク取付部J10C、腰部右リンク取付部J8Cおよび腰部左リンク取付部J9Cは、胸腰部関節部18と同じ高さに存在する。腰部中央リンク取付部J10Cは、腰部6Cに設けられたヨークが胸腰部中央リンク19LCの他端を回転可能に挟む構造である。腰部中央リンク取付部J10Cのヨークは、腰部6Cから背面側に出るY軸に平行な回転軸の回りを回転する回転部材に設けられる。腰部右リンク取付部J8Cは、腰部6Cに設けられたヨークが胸腰部右リンク20LCの他端を回転可能に挟む構造である。腰部右リンク取付部J8Cのヨークは、腰部6Cから右腕側に出るX軸と平行な回転軸の回りを回転する回転部材に設けられる。腰部左リンク取付部J9Cは、腰部6Cに設けられたヨークが胸腰部左リンク21LCの他端を回転可能に挟む構造である。腰部左リンク取付部J9Cのヨークは、腰部6Cの背面側に出る水平な回転軸の回りを回転する回転部材に設けられる。回転軸は、X軸と約25度の角度をなす。
 胸腰部中央リンク19LC、胸腰部右リンク20LCおよび胸腰部左リンク21LCは、腰部6Cには取付具を介して取付けられる。取付具は、ねじ棒と平行な部材である。取付具を介するので、胸腰部中央リンク19LC、胸腰部右リンク20LCおよび胸腰部左リンク21LCは、ねじ棒が延在する直線から決められた方向に決められた距離の位置で腰部6Cに取付けられる。決められた方向は、リンク取付部のヨークを回転させる回転軸およびリンクが存在する平面内でリンクと直交する方向である。
 胴体屈曲部C2Cは、胸腰部関節部18の回りに3回転自由度を有して胸部5Cを腰部6Cに対して回転可能に接続する回転接続機構である。図124から図125を参照して、胴体屈曲部C2Cでのリンクとリンク取付部の配置を説明する。図124は、人型上半身ロボット100Cが有する胴体屈曲部C2Cのリンク配置を示す斜視図である。図125は、胴体屈曲部C2Cの基準状態でのリンク配置を背骨部が延在する方向から見た図である。
 図125から分かるように、胸腰部中央リンク19LCは背骨部56の真後ろに背骨部56との角度が数度以下で存在する。胸腰部右リンク20LCは、背骨部56の右側(正面から見ると左側)に存在する。胸腰部左リンク21LCは、腰部6Cの左側(正面から見ると右側)の端付近から背骨部56の後ろを結ぶ。腰部6C側では、腰部中央リンク取付部J10C、腰部左リンク取付部J9Cおよび腰部右リンク取付部J8Cが背骨部56の背面側で左右方向および前後方向に十分な幅を有して配置されている。そのため、胸部5Cの荷重を背骨部56、胸腰部中央リンク19LC、胸腰部右リンク20LC、胸腰部左リンク21LCに分散させて安定して支持できる。胸部中央リンク取付部J5C、胸部右リンク取付部J6C、背骨上端部56Bで形成される三角形では、背骨上端部56Bに対応する頂点での角度が110度程度である。胸部中央リンク取付部J5C、胸部右リンク取付部J6Cは、背骨上端部56Bから腰部6Cの半径程度離れている。そのため、胸腰部中央リンク19LCを伸縮させると、胸部5Cを主に前後方向に傾けることができる。胸腰部右リンク20LCを伸縮させると、胸部5Cを主に左右方向に傾けることができる。胸腰部左リンク21LCを伸縮させると、背骨部56の回りに胸部5Cを主に回転させることができる。
 図126により、胴体屈曲部でのリンク取付部の配置に関する条件を表現するための線分などを定義する。図126は、胴体屈曲部の基準状態でのリンク配置を評価する変数を示す図である。図126(A)では、腰部6Cでのリンク取付部の配置を示す。図126(B)では、胸部5Cでのリンク取付部の配置を示す。腰部中央リンク取付部J10C、腰部左リンク取付部J9Cおよび腰部右リンク取付部J8Cで決定される平面を、腰部基準平面と呼ぶ。図126(A)には、腰部基準平面での胸腰部関節部18、腰部中央リンク取付部J10C、腰部左リンク取付部J9Cおよび腰部右リンク取付部J8Cの位置関係を示す。腰部基準平面と背骨部56の交点を、第1捻り中心と呼ぶ。胴体屈曲部C2Cでは、第1捻り中心は胸腰部関節部18と一致する。なお、胸腰部関節部18が腰部基準平面上にない場合は、第1捻り中心は胸腰部関節部18とは異なる位置になる。また、胸腰部関節部18での接続角度が変化すると、第1捻り中心の位置が僅かに変化する。胸腰部関節部18と腰部基準面との距離は、上限値以下であるように決める。
 腰部中央リンク取付部J10Cと胸腰部関節部18(第1捻り中心)を結ぶ線分を第1線分S11と呼ぶ。腰部右リンク取付部J8Cと胸腰部関節部18を結ぶ線分を第3線分S13と呼ぶ。腰部左リンク取付部J9Cと胸腰部関節部18を結ぶ線分を第2線分S12と呼ぶ。第1線分S11、第2線分S12および第3線分S13の長さを、変数L11、L12およびL13で表す。第1線分S11と第3線分S13とがなす角度を、変数ηで表す。
 胴体屈曲部C2Cでは、ηは約90度である。すなわち、第1線分S11と第3線分S13はほぼ直交する。そのため、腰部中央リンク取付部J10C、腰部左リンク取付部J9Cおよび胸腰部関節部18で形成される三角形(第1部材三角形)は、どの方向から見ても十分な幅を有する。胸部5Cの荷重を第1部材三角形で安定して支持することができる。ηは、直交(90度で交差)でなくても、例えば60度から120度などのように90度を含むように決められた第1交差角範囲内に存在すればよい。
 第1線分S11が、第2線分S12と第3線分S13の間に存在する。そのため、第1部材三角形の幅は、第1線分S11が第2線分S12と第3線分S13の間に無い場合よりも広くでき、胸部5Cの荷重を第1部材三角形で安定して支持することができる。また、第1線分S11の長さL11および第3線分S13の長さL13の何れか短い方を長い方で割った値を長短比と呼ぶ。長短比を変数λで表す。λ=約0.93である。そのため、胸部5Cの荷重を腰部左リンク取付部J9Cおよび胸腰部関節部18でほぼ均等に支持できる。長短比λは、例えば0.8などの決められた下限比以上であればよい。
 胸部中央リンク取付部J5Cを通り背骨部56に垂直な平面と背骨部56の交点を、第2捻り中心56Bと呼ぶ。ここで、第2捻り中心56Bは、背骨上端部56Bでもある。胸部中央リンク取付部J5C、第2捻り中心56Bおよび胸部右リンク取付部J6Cを通る平面を、胸部基準平面と呼ぶ。人型上半身ロボット100Cでは、胸部基準平面が背骨部56に垂直である。図126(B)には、胸部基準平面での第2捻り中心56B、胸部中央リンク取付部J5Cおよび胸部右リンク取付部J6Cの位置関係を示す。ここで、胸部基準平面において、第2捻り中心56Bと胸部中央リンク取付部J5Cを結ぶ線分を、第4線分S14と呼ぶ。第2捻り中心56Bと胸部右リンク取付部J6Cを結ぶ線分を、第5線分S15と呼ぶ。第4線分S14と第5線分S15がなす角度を、変数ηで表す。
 胴体屈曲部C2Cでは、ηは約119度である。また、中央リンク左リンク取付部J7Cで、胸腰部左リンク21LCは胸腰部中央リンク19LCに対する角度ζは、ζ=約32度の角度で接続する。
 ηは約119度と、例えば55度から125度のなどのように90度を含むように決められた第2交差角範囲内である。そのため、胸部中央リンク取付部J5Cおよび胸部右リンク取付部J6Cの一方の位置が変化するようにリンクを伸縮させることで胸部5Cが傾く方向と、他方の位置が変化するようにリンクを伸縮させることで傾く方向が十分に異なる。その結果、胸部5Cをどの方向にも適切に傾けることができる。ζ=約32度と、例えば20度などのように決められた第3交差角以上である。そのため、胸腰部左リンク21LCを伸縮させることで、胸部5Cを背骨部56の回りを効率的に回転させることができる。
 胴体屈曲部C2Cは、第1部材である腰部6Cに第2部材である胸部5Cを胸腰部関節部18により回転可能に接続する回転接続機構である。胸腰部関節部18は、腰部6Cに胸部5Cを、3回転自由度を有して回転可能に接続する関節部である。胴体屈曲部C2Cは、胸腰部関節部18の角度を変更して胸部5Cを腰部6Cに対して移動させる。
 胸腰部中央リンク19LCが、5回転自由度を有する第1リンクである。胸部中央リンク取付部J5Cは、胸部5Cに設けられた第2部材第1取付部である。胸部中央リンク取付部J5Cは、胸腰部関節部18に対する相対的な位置関係が固定されている。胸部中央リンク取付部J5Cに、胸腰部中央リンク19LCの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。腰部中央リンク取付部J10Cが、腰部6Cに設けられた第1部材第1取付部である。腰部中央リンク取付部J10Cに、胸腰部中央リンク19LCの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。腰部中央リンク取付部J10Cは、胸腰部関節部18に対する相対的な位置関係が固定されている。腰部中央リンク取付部J10Cは、腰部6Cに設けられた第1基準点でもある。胸腰部中央リンク19LC自体が、1回転自由度を有する。モータ19Mは、胸腰部中央リンク19LCの長さを変更する力を発生させる第1動力源である。胸腰部中央リンク19LCの長さは、胸部中央リンク取付部J5Cと腰部中央リンク取付部J10Cの距離である。胸腰部中央リンク19LC、胸部中央リンク取付部J5C、腰部中央リンク取付部J10Cおよびモータ19Mを有する胸腰部中央アクチュエータ19が、第1アクチュエータである。
 胸腰部左リンク21LCが、5回転自由度を有する第2リンクである。中央リンク左リンク取付部J7Cが、胸腰部中央リンク19LCに設けられた第1リンク第2取付部である。中央リンク左リンク取付部J7Cは、胸部中央リンク取付部J5Cに対する相対的な位置関係が固定されている。中央リンク左リンク取付部J7Cに、胸腰部左リンク21LCの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。腰部左リンク取付部J9Cが、腰部6Cに設けられた第1部材第2取付部である。腰部右リンク取付部J8Cには、胸腰部左リンク21LCの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。腰部左リンク取付部J9Cは、胸腰部関節部18に対する相対的な位置関係が固定されている。腰部左リンク取付部J9Cは、腰部6Cに設けられた第2基準点でもある。胸腰部左リンク21LC自体が、1回転自由度を有する。モータ21Mは、胸腰部左リンク21LCの長さを変更する力を発生させる第2動力源である。胸腰部左リンク21Lの長さは、中央リンク左リンク取付部J7Cと腰部左リンク取付部J9Cの距離である。胸腰部左リンク21LC、中央リンク左リンク取付部J7C、腰部左リンク取付部J9C、モータ21Mを有する胸腰部左アクチュエータ21が、第2アクチュエータである。
 胸腰部右リンク20LCが、5回転自由度を有する第3リンクである。胸部右リンク取付部J6Cが、胸部5Cに設けられた第2部材第3取付部である。胸部右リンク取付部J6Cは、胸部5Cに対する相対的な位置関係が固定されている。胸部右リンク取付部J6Cに、胸腰部右リンク20LCの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。腰部右リンク取付部J8Cが、腰部6Cに設けられた第1部材第3取付部である。腰部右リンク取付部J8Cに、胸腰部右リンク20LCの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。胸腰部右リンク20LC自体が、1回転自由度を有する。モータ20Mは、胸腰部右リンク20LCの長さを変更する力を発生させる第2動力源である。胸腰部右リンク20LCの長さは、胸部右リンク取付部J6Cと腰部右リンク取付部J8Cの距離である。胸腰部右リンク20LC、胸部右リンク取付部J6C、腰部右リンク取付部J8C、モータ20Mを有する胸腰部右アクチュエータ20が、第3アクチュエータである。
 腰部基準平面は、第1部材第1取付部、第1部材第2取付部および第1部材第3取付部を通る平面である第1部材基準平面である。第1捻り中心は、第1部材基準平面と捻り軸との交点である。第1線分は、第1捻り中心と第1部材第1取付部を結ぶ線分である。第2線分は、第1捻り中心と第1部材第2取付部を結ぶ線分である。第3線分は、第1捻り中心と第1部材第3取付部を結ぶ線分である。
 胸部5Cのように捻り軸との間の角度が固定されている第2部材では、第2部材第1取付部を通り捻り軸に垂直な平面と捻り軸との交点を第2捻り中心と呼ぶ。第2捻り中心、第2部材第1取付部および第2部材第2取付部を通る平面を第2部材基準平面と呼ぶ。胸部5Cでは、胸部基準平面が第2部材基準平面である。第2部材基準平面において、第2捻り中心と第2部材第1取付部を結ぶ線分が、第4線分である。第5線分は、第2捻り中心と第2部材第1取付部を結ぶ線分である。
 胸腰部中央リンク19LC、胸腰部右リンク20LCおよび胸腰部左リンク21LCが軸回りの1回転自由度を持たないようにして、胸部5Cまたは腰部6Cに設けられたリンク取付部が3回転自由度を有するようにしてもよい。
 肩部C4Cの構造は、肩部C4と基本的に同じである。胸側主リンク取付部J1が、上腕部主リンク取付部J20とほぼ同じ高さにある。胸側補助リンク取付部J2は、胸側主リンク取付部J1よりも低いすなわち腰部6Cに近い位置にある。上腕部駆動補助リンク15Lが、斜め上に向かって延在する。上腕部駆動補助リンク15Lが斜め下から上腕部駆動主リンク14Lと、上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部J21で接続する。上腕部7Cを上下させる際に、主に上腕部駆動補助リンク15Lが伸縮する。上腕部7Cを左右方向に移動させる際に、主に上腕部駆動主リンク14Lが伸縮する。上腕部駆動補助リンク15Lが斜め下から上腕部駆動主リンク14Lと接続するので、上腕部7Cを上げる際に必要な力を上腕部駆動補助アクチュエータ15で発生させやすい。胸側補助リンク取付部J2を胸側主リンク取付部J1よりも低い段違いの位置に配置する。つまり、上腕部駆動補助リンク15Lは、上腕部駆動主リンク14Lを介して、上腕部7Cを下側から付き上げるように支持する。そうすることで、人型上半身ロボット100Cは、上腕部7Cを含む上肢部3Cの上下方向の位置をより安定的に保持できる。
 図134から図137を参照して、肘部C5Cの構造を説明する。図134、図135、図136は、人型上半身ロボット100Cが有する肘部C5Cの斜視図、正面図および側面図である。図137は、肘部C5Cのリンク配置を説明する斜視図である。
 上腕骨部7Bは、上腕部内側フレーム34Fの上面に設けられた上腕骨部装着部7Hにはめ込まれる。肘部駆動内側リンク取付部J24には、前腕部8Cと接続するための肘部先端部8Dが設けられる。肘部先端部8Dは、前腕部8Cの肘部装着穴8H(図138などに図示)に装着される。また、肘関節部31のヨークには、根元側に肘関節部先端31Dが設けられる。肘関節部先端31Dは、前腕部8Cの肘関節部接続穴8J(図138などに図示)に装着される。
 肘部C5Cの構造は、肘部C5と基本的に同じである。肘部C5Cが、肘部C5と異なる点を説明する。上腕部外側アクチュエータ34Pは、ナット34B、レール34Cおよびレール34Cに係合する把持部34Dを有さない。それらの替りに、スプライン軸34Eおよびナット34Jを有する。ナット34Jは、スプライン軸34Eが通るガイド穴およびねじ棒34Aが通る駆動軸穴(貫通穴)を有する有穴部材である。ガイド穴は、ナット34Jを貫通するように設けられる。ねじ棒34Aおよびスプライン軸34Eは平行である。スプライン軸34Eおよびねじ棒34Aが通っているので、ねじ棒34Aが回転してもナット34Jは回転しない。スプライン軸34Eは、ガイド穴を通りねじ棒34Aに平行に設けられたガイド軸である。ガイド穴とスプライン軸34Eが、ナット34Jが回転することを防止する第2回転防止部を構成する。上腕部外側リンク取付部J22は、ナット34Jのガイド穴および駆動軸穴で挟まれる部分に設けられる。
 駆動軸穴の内面には、ねじ棒34Aの外面に設けられた雄ねじとかみ合う雌ねじが設けられている。モータ34Mが回転すると、その回転がタイミングベルトによりねじ棒34Aに伝えられる。ねじ棒34Aが回転すると、ナット34Jは回転できないので、ナット34Jはねじ棒34Aおよびスプライン軸34Eに沿って移動する。
 スプライン軸34Eは、表面が滑らかな金属の円筒である。ガイド穴の内面には、スプライン軸34Eとの摩擦が小さくなるようにベアリングなどが設けられる。
 上腕部外側リニアガイド34GCは、ねじ棒34A、スプライン軸34E、ナット34J、上腕部外側フレーム34Fを有する。上腕部外側フレーム34Fは、ねじ棒34A、スプライン軸34E、ナット34Jを収納する。ねじ棒34Aを通る直線が、上腕部外側フレーム34Fの最も肩側の部分と交差する点を第2基準点P2Nとする。第2基準点P2Nは、図135に図示する。上腕部外側リニアガイド34GCが、ナット34Jをねじ棒34Aに沿って移動するようにガイドする第2ガイド部を構成する。上腕部外側リニアガイド34GCは、肘関節部31および第2基準点P2Nに対する相対的な位置関係が固定されて上腕部7Cに設けられる。
 上腕部内側アクチュエータ35Pも、上腕部外側アクチュエータ34Pと同様に、スプライン軸35Eおよびナット35Jを有する。ナット35Jに設けられたガイド穴とスプライン軸35Eが、ナット35Jが回転することを防止する第1回転防止部を構成する。上腕部内側リニアガイド35GCは、上腕部外側リニアガイド34GCと同様な構造である。上腕部内側リニアガイド35GCは、ねじ棒35A、スプライン軸35E、ナット35J、上腕部内側フレーム35Fを有する。上腕部外側フレーム35Fは、ねじ棒35A、スプライン軸35E、ナット35Jを収納する。ねじ棒35Aを通る直線が、上腕部内側フレーム35Fの最も肩に近い部分と交差する点を第1基準点P1Nとする。第1基準点P1Nは、図135に図示する。上腕部内側リンク取付部J23は、ナット34Jのガイド穴および駆動軸穴で挟まれる部分に設けられる。上腕部内側リニアガイド35GCが、ナット35Jをねじ棒35Aに沿って移動するようにガイドする第1ガイド部を構成する。上腕部内側リニアガイド35GCは、肘関節部31および第1基準点P1Nに対する相対的な位置関係が固定されて上腕部7Cに設けられる。
 ナット34Jにねじ棒34Aとスプライン軸34Eとが通っているので、ナット34Jに働く力を2本の棒で分散して受けることができる。ナット35Jに関しても同様である。
 肘関節部に3回転自由度を持たせてもよい。肘関節部が3回転自由度を有する場合は、上腕部と前腕部を、3本目のリンクである可変長リンク(第3リンク)により結ぶ。可変長リンクは、5回転自由度を有し、上腕部に少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられ、前腕部に少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。第3リンクである可変長リンクは、ねじ機構を利用するものでも、油圧機構を利用するものでもよい。3本目のリンクは、リンクの他端を移動させるリニアアクチュエータを用いたものでもよい。
 図138から図144を参照して、手首部C6Cの構造を説明する。図138は、人型上半身ロボット100Cが有する手首部C6Cの斜視図である。図139は、手首部C6Cの別の斜視図である。図140は、手首部C6Cの正面図である。図141は、手首部C6Cの右側面図である。図142は、手首部C6Cのリンク配置を説明する斜視図である。図143は、手首部C6Cの基準状態でのリンク配置を前腕部が延在する方向から見た図である。図144は、手首部C6Cの基準状態でのリンク配置を評価する変数を示す図である。
 手首部C6Cが手首部C6と異なる点は、前腕部外側リンク38LCが手首板部91Cではなく、前腕部正面リンク37LCの途中に取付けられる点である。前腕部正面リンク37LCの一端は、手部側正面リンク取付部J29Cで手首板部91Cに取付けられる。前腕部正面リンク37LCの他端は、前腕部正面リンク取付部J26Cで前腕部8Cに取付けられる。前腕部外側リンク38LCの一端は、正面リンク側外側リンク取付部J30Cで前腕部正面リンク37LCに取付けられる。前腕部外側リンク38LCの他端は、前腕部外側リンク取付部J27Cで前腕部8Cに取付けられる。前腕部内側リンク39LCの一端は、手部側内側リンク取付部J31Cで手首板部91Cに取付けられる。前腕部内側リンク39LCの他端は、前腕部外側リンク取付部J27Cで前腕部8Cに取付けられる。
 図143に示すように、手首板部91Cは、ほぼ正方形の1つの角を大きく切り、残りの3つの角を小さく同じように切った八角形の板状の形状である。手首板部91Cにおいて、手首関節部36、手部側正面リンク取付部J29Cおよび手部側内側リンク取付部J31Cは、ほぼ直角二等辺三角形になるように配置されている。この三角形は、手首板部91Cの八角形の辺からの距離が各辺でほぼ同じである。手首板部91Cは、捻り軸である前腕骨部8Bとの角度が変更可能である。
 手首関節部36は球面軸受けである。手首関節部36は、3回転自由度を有する。手首板部91Cには、手首関節部36が設けられた面に2個の突起が設けられる。2個の突起は、手首関節部36との間の距離がほぼ同じである。2個の突起のそれぞれと手首関節部36を結ぶ2本の線分は、手首関節部36においてほぼ直交する。2個の突起のそれぞれには、手首関節部36に向かう方向の手首板部91Cに平行な回転軸の回りを回転する回転部材と、回転部材と共に回転するヨークが設けられる。1個のヨークは、手部側正面リンク取付部J29Cを構成する。もう1個のヨークは手部側内側リンク取付部J31Cを構成する。手部側正面リンク取付部J29Cが有するヨークは、前腕部正面リンク37LCの他端に設けられた貫通穴を通る軸部材を挟んで保持する。手部側内側リンク取付部J31Cが有するヨークは、前腕部内側リンク39LCの他端に設けられた貫通穴を通る軸部材を挟んで保持する。正面リンク側外側リンク取付部J30Cでは、ヨークが前腕部外側リンク38LCの一端に設けられる。前腕部正面リンク37LCには、その延在する方向である軸回りに回転可能な部材が装着されている。正面リンク側外側リンク取付部J30Cが有するヨークは、回転可能な部材から出る突起を回転可能に挟んで保持する。正面リンク側外側リンク取付部J30Cは、前腕部正面リンク37LCの軸回りの1回転自由度を含む2回転自由度を有する。
 前腕部正面リンク取付部J26C、前腕部外側リンク取付部J27Cおよび前腕部内側リンク取付部J28Cは、前腕部8Cの3方向に張り出した部分に設けられる。3方向に張り出した部分は、手首関節部36から同じ長さの位置に設けられる。前腕部正面リンク取付部J26C、前腕部外側リンク取付部J27Cおよび前腕部内側リンク取付部J28Cは、この張り出した部分から前腕部8Cに垂直に外側に向く回転軸の回りに回転するヨークを有する。前腕部正面リンク取付部J26Cでは、ヨークが前腕部正面リンク37LCの一端に設けられた貫通穴を通る軸部材を挟んで保持する構造である。前腕部外側リンク取付部J27Cおよび前腕部内側リンク取付部J28Cも同様な構造である。前腕部正面リンク取付部26C、前腕部外側リンク取付部J27Cおよび前腕部内側リンク取付部J28Cにおいて、ヨークが回転する回転軸が向く方向は、約70度の等間隔な方向である。前腕部正面リンク取付部26Cの回転軸が中央に配置される。
 図144により、手首部でのリンク取付部の配置に関する条件を表現するための線分などを定義する。図144は、手首部の基準状態でのリンク配置を評価する変数を示す図である。図144(A)では、上腕部8Cでのリンク取付部の配置を示す。図144(B)では、手首関節部36側でのリンク取付部の配置を示す。前腕部正面リンク取付部J26C、前腕部外側リンク取付部J27Cおよび前腕部内側リンク取付部J28Cで決定される平面を、前腕部基準平面と呼ぶ。前腕部基準平面は、図144(A)には、前腕部基準平面での前腕骨部8B、腰部前腕部正面リンク取付部J26C、前腕部外側リンク取付部J27Cおよび前腕部内側リンク取付部J28Cの位置関係を示す。前腕部基準平面と前腕骨部8Bの交点を第1捻り中心と呼ぶ。第1捻り中心の符号は、前腕骨部と同じ8Bとする。捻り軸である前腕骨部8Bの方向は、第1部材である前腕部8に固定されている。そのため、手首関節部36の接続角度が変化しても、第1捻り中心の位置は変化しない。
 前腕部正面リンク取付部J26Cと第1捻り中心8Bを結ぶ線分を、第1線分S21と呼ぶ。前腕部外側リンク取付部J27Cと第1捻り中心8Bを結ぶ線分を、第3線分S23と呼ぶ。前腕部内側リンク取付部J28Cと第1捻り中心8Bを結ぶ線分を、第2線分S22と呼ぶ。第1線分S21、第2線分S22および第3線分S23の長さを、変数L21、L22およびL23で表す。第1線分S21と第3線分S23とがなす角度を、変数η1Aで表す。
 手首部C6Cでは、η1Aは約90度である。すなわち、第1線分S21と第3線分S23はほぼ直交する。すなわちη1Aは、例えば60度から120度に決められた第1交差角範囲内の角度である。第1線分S21が、第2線分S22と第3線分S23の間に存在する。L21およびL23の中で短い方を長い方で割った値である長短比λは、λ=0.99である。長短比λは、例えば0.8に決められた下限比以上である。胴体屈曲部C2Cの場合と同様に、手首部C6Cでも手部9Cの荷重を前腕部8Cの3箇所のリンク取付部で安定して支持できる。
 手首関節部36、手部側正面リンク取付部J29Cおよび手部側内側リンク取付部J31Cを通る平面を、手首部基準平面と呼ぶ。手首部基準平面は、第2部材基準平面である。図144(B)には、手首部基準平面での手首関節部36、手部側正面リンク取付部J29Cおよび手部側内側リンク取付部J31Cの位置関係を示す。手首関節部36と手部側正面リンク取付部J29Cを結ぶ線分を、第4線分S24と呼ぶ。手首関節部36と手部側内側リンク取付部J31Cを結ぶ線分を、第5線分S25と呼ぶ。第4線分S24と第5線分S25がなす角度を、変数η2Aで表す。
 手首部C6Cでは、η2Aは約92度である。η2Aは、例えば55度から125度に決められた第2交差角範囲内の角度である。胴体屈曲部C2Cの場合と同様に、手首部C6Cでも手部9Cをどの方向にも適切に傾けることができる。正面リンク側外側リンク取付部J30Cで、前腕部正面リンク37LCと前腕部外側リンク38LCとがなす角度ζは、ζ=約26度である。ζは、例えば20度などのように決められた第3交差角以上である。そのため、手部9Cを前腕骨部8Bの回りを効率的に回転させることができる。
 手首部C6Cは、第1部材である前腕部8Cに第2部材である手部9Cを手首関節部36により回転可能に接続する回転接続機構である。手首関節部36は、前腕部8Cに対する方向が固定された捻り軸の回りに手部9Cを前腕部8Cに対して回転可能にし、かつ前腕部8Cに手部9Cを、3回転自由度を有して回転可能に接続する関節部である。
 前腕部正面リンク37LCが、5回転自由度を有する第1リンクである。前腕部正面リンク取付部J26Cが、前腕部8Cに設けられた第1部材第1取付部である。前腕部正面リンク取付部J26Cは、手首関節部36に対する相対的な位置関係が固定されている。前腕部正面リンク取付部J26Cは、前腕部8Cに設けられた第1基準点でもある。前腕部正面リンク取付部J26Cに、前腕部正面リンク37LCの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。手部側正面リンク取付部J29Cが、手部9Cに設けられた第2部材第1取付部である。手部側正面リンク取付部J29Cに、前腕部正面リンク37LCの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。手部側正面リンク取付部J29Cは、手首関節部36に対する相対的な位置関係が固定されている。前腕部正面リンク37LC自体が1回転自由度を有する。モータ37Mが、前腕部正面リンク37LCの長さを変更する力を発生させる第1動力源である。前腕部正面リンク37LCの長さは、前腕部正面リンク取付部J26Cと手部側正面リンク取付部J29Cの距離である。前腕部正面リンク37LC、前腕部正面リンク取付部J26C、手部側正面リンク取付部J29C、モータ37Mを有する前腕部正面アクチュエータ37が、第1アクチュエータである。
 前腕部外側リンク38LCが、5回転自由度を有する第2リンクである。前腕部外側リンク取付部J27Cが、前腕部8Cに設けられた第1部材第2取付部である。前腕部外側リンク取付部J27Cは、手首関節部36に対する相対的な位置関係が固定されている。前腕部外側リンク取付部J27Cは、前腕部8Cに設けられた第2基準点でもある。前腕部外側リンク取付部J27Cに、前腕部外側リンク38LCの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。手部側外側リンク取付部J30Cが、前腕部正面リンク37LCに設けられた第1リンク第2取付部である。手部側外側リンク取付部J30Cは、手部側正面リンク取付部J29Cに対する相対的な位置関係が固定されている。手部側外側リンク取付部J30Cに、前腕部外側リンク38LCの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。前腕部外側リンク38LC自体が1回転自由度を有する。モータ38Mが、前腕部外側リンク38LCの長さを変更する力を発生させる第2動力源である。前腕部外側リンク38LCの長さは、前腕部外側リンク取付部J27Cと手部側外側リンク取付部J30Cの距離である。前腕部外側リンク38LC、前腕部外側リンク取付部J27C、手部側外側リンク取付部J30C、モータ38Mを有する前腕部外側アクチュエータ38が、第2アクチュエータである。
 前腕部内側リンク39LCが、5回転自由度を有する第3リンクである。前腕部内側リンク取付部J28Cが、前腕部8Cに設けられた第1部材第3取付部である。前腕部内側リンク取付部J28Cは、手首関節部36に対する相対的な位置関係が固定されている。前腕部内側リンク取付部J28Cに、前腕部内側リンク39LCの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。手部側内側リンク取付部J31Cが、手部9Cに設けられた第2部材第3取付部である。手部側内側リンク取付部J31Cは、手首関節部36に対する相対的な位置関係が固定されている。手部側内側リンク取付部J31Cに、前腕部内側リンク39LCの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる。前腕部内側リンク39LC自体が1回転自由度を有する。モータ39Mが、前腕部内側リンク39LCの長さを変更する力を発生させる第3動力源である。前腕部内側リンク39LCの長さは、前腕部内側リンク取付部J28Cと手部側内側リンク取付部J31Cの距離である。前腕部内側リンク39LC、前腕部内側リンク取付部J28C、手部側内側リンク取付部J31C、モータ39Mを有する前腕部外側アクチュエータ38が、第3アクチュエータである。
 前腕部基準平面は、第1部材基準面である。手部9Cは、捻り軸である前腕骨部8Bとの角度が変更可能な第2部材である。手部基準面は、第2部材第1取付部、第2部材第3取付部および関節部を通る第2部材基準平面である。第2部材基準平面において、関節部と第2部材第1取付部を結ぶ線分が第4線分である。関節部と第2部材第3取付部を結ぶ線分が第5線分である。なお、捻り軸の方向が第2部材に対して固定されている場合は、第2部材第1取付部を通る捻り軸に垂直な平面と捻り軸との交点である第2捻り中心を、関節部の替わりに使用して、第4線分と第5線分を定義する。つまり、第2捻り中心と第2部材第1取付部を結ぶ線分が第4線分である。第2捻り中心と第2部材第3取付部を結ぶ線分が第5線分である。
 図145から図152を参照して、手部9Cの構造を説明する。図145は、手首部を含めて手部9Cを手の甲側から見た図である。図146は、手首部を含めて手部9Cを側面から見た図である。図147から図149は、手部9Cを手の甲側から、手の平側から、側面からそれぞれ見た図である。図150および図151は、手部9Cが有する2方向回転指を指元の軸回りに回転させる指元部の斜視図である。図150および図151では、指元部80を掌板部82から分離した状態を示している。図151は、指元部80を第1指部83側から見た斜視図である。図152は、指元部80を掌板部82側から見た斜視図である。
 手部9Cでは、第1指部83、第2指部84、第3指部85、第4指部86は、実施の形態4の手部9Bと同じである。手部9Bが有する親指に相当する手幅回転指88の替わりに、2方向回転指89を手部9Cは有する。2方向回転指89は、指先から第1指関節部89Dまでは、手幅回転指88の指先から第1指関節部88Dまでと同じである。2方向回転指89は、第1指関節部89Dと掌板部82との間に第1指関節部89Dから指先を回転させる指元部80を有する。
 指元部80は、指元指節部80A、指元モータ固定部80B、指元指関節部80C、指元モータ80D、指元ギヤヘッド80E、指元ウォーム80F、指元ウォームホイール80Gを有する。指元指節部80Aは、掌板部82にほぼ平行に第1指部83が延在する方向とほぼ直交する方向に延在する。内部に空間を有する指元モータ固定部80Bは、掌板部82に固定される。指元モータ固定部80Bの側面に指元指節部80Aが接続する。指元指節部80Aには、第1指関節部89Dにより第1指節部89Aが回転可能に接続する。
 指元指関節部80Cは、指元指節部80Aが延在する方向を向く回転軸Rx3を有する。指元モータ80Dおよび指元ギヤヘッド80Eは、掌板部82に直交するように指元モータ固定部80Bの外面に固定される。指元モータ80Dにより駆動される回転軸には、指元ウォーム80Fが接続する。互いに歯がかみ合う指元ウォーム80Fおよび指元ウォームホイール80Gは、指元モータ固定部80Bの内部に存在する。指元ウォームホイール80Gと接続する回転軸Rx3が、指元モータ固定部80Bの壁面に設けられた貫通穴を通り、指元指節部80Aと接続する。指元モータ80Dが回転すると、指元指節部80Aが回転軸Rx3の回りを回転する。つまり、指元指関節部80Cは、回転軸Rx3を有するウォームギヤ機構により指元指節部80Aを指元モータ固定部80Bおよび掌板部82に対して回転させる。ウォームギヤ機構を使用しているので、指元指関節部80Cは大きな力を出すことができる。また、電源供給が断たれた場合でも、回転軸Rx3回りの回転角を維持できる。
 回転軸Rx3は、第1指節部89Aに対して決められた角度の方向に延在する回転軸である指元回転軸である。決められた角度の方向とは、Y軸に平行な回転軸Rx3に対して第1指節部89Aは約30度の角度をなす方向である。指元部80は、回転軸Rx3の回りに指元指節部80Aを回転させる。
 指元指節部80Aには、2個の突起80AAおよび突起80ABが設けられる。指元モータ固定部80Bには、突起80BAが設けられる。突起80BAは、指元指節部80Aと共に回転軸Rx3の回りを回転する突起80AAおよび突起80ABの間に存在する。突起80BAと、突起80AAおよび突起80ABとは、指元指節部80Aが回転軸Rx3の回りで回転できる範囲を制限する。
 指元指節部80Aは、第1モータ固定部89VBが掌板部82に対して手の平側を向くように第1モータ固定部89Vと接続する。第1モータ固定部89Vは、指元指節部80Aに対して手の平側に傾いて接続する。第1モータ固定部89Vは、側面から見るとL字状に折れ曲がった板材である。L字の一方の面で、第1モータ固定部89Vに指元指節部80Aが斜めに接続する。第1モータ固定部89VのL字をなす2面の内側に、指元ヨーク部89Gが接続される。指元ヨーク部89Gの内部には、第1指関節部89Dの回転軸と連動して回転する第1ウォームホイール89K、第1ホイール連動部89AAおよび第1ウォーム89Jが存在する。第1モータ固定部89VのL字の他方の面には、指部第1モータ89Hおよび第1ギヤヘッド89Tが固定される。第1指関節部89Dの回転軸Rz3は、指元ヨーク部89Gおよび回転軸Rx3に垂直である。指部第1モータ89Hおよび第1ギヤヘッド89Tが固定される面と対向する面として、ウォーム先端保持部89VBが指元ヨーク部89Gに取付けられる。ウォーム先端保持部89VBには、第1ウォーム89Jの先端が挿入される穴が設けられている。
 指部第1モータ89Hの回転軸には、指元ヨーク部89Gおよび第1モータ固定部89Vで囲まれる位置で第1ウォーム89Jが接続する。第1ウォーム89Jの歯は第1ウォームホイール89Kの歯とかみ合う。指部第1モータ89Hが回転すると第1ウォーム89Jおよび第1ウォームホイール89Kが回転して、第1ホイール連動部89AAと指元ヨーク部89Gとの間の角度が変化する。こうして、第1指関節部89Dで第1指節部89Aを曲げ伸ばしができる。
 2方向回転指89は、直交する回転軸Rx3および回転軸Rz3の回りの2方向で回転可能である。回転軸Rz3の回りに回転することで、2方向回転指89は指先が掌板部82から離れる方向に回転する。回転軸Rx3の回りに回転することで、2方向回転指89は第1指部83と並ぶ方向から掌板部82と直交する方向まで回転できる。
 2方向回転指89が2方向に回転できるので、手部9Cは持つ物体の形状に応じて5本の指を適切に曲げて物体を適切に持つことができる。大きい物体の場合は、2方向回転指89を第1指部83と並ぶ位置に移動させて、掌板部82および5本の指の上に物体を載せることができる。2方向回転指89を有する手部9Cは、人と同程度の指駆動を実現し、いろいろな手を使う高度な作業をこなせる効果を有する。なお、2本以上の指部を、指元部を有する2方向回転指としてもよい。
 動作を説明する。人型上半身ロボット100Cの姿勢は、胸腰部関節部18、肩関節部13、肘関節部31、手首関節部36、膝関節部40がとる角度により決まる。これらの関節部の角度は、その関節部を駆動するリンクの長さにより決まる。人型上半身ロボット100Cの各関節部を駆動するリンクを、指定された姿勢をとることができる各関節部の角度である指定角度から決まる値になるようにする。そうすることで、人型上半身ロボット100Cが指定された姿勢をとることができる。人型上半身ロボット100Cが動く場合も、姿勢の変化に対応する指定角度の時系列をリンクの長さの時系列に変換して、リンクの長さを決められた時系列に応じて変化させることで、指定されたように人型上半身ロボット100Cを動かすことができる。
 各関節部について、その関節部が指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方、およびリニアガイドではリンク取付部の位置の決め方を説明する。なお、指定角度は、その関節部の可動範囲内であることが必要である。まず、胸腰部関節部18について説明する。胸腰部関節部18は、胸部5Cの腰部6Cに対する接続方向を変更する。
 胸腰部関節部18での関節部およびリンク取付部の位置を、以下の変数により表現する。図153は、胸腰部関節部での関節部およびリンク取付部の位置を表現する変数を説明する図である。
 各点の位置を表す変数を以下のように定義する。
  P0s:胸腰部関節部18の位置。
  P1s:腰側中央リンク取付部J10Cの位置。
  P2s:腰側右リンク取付部J8Cの位置。
  P3s:腰側左リンク取付部J9Cの位置。
  P4s:胸側中央リンク取付部J5Cの位置。
  P4s0:胸側中央リンク取付部J5の基準状態での位置。
  P5s:胸側右リンク取付部J6Cの位置。
  P5s0:胸側右リンク取付部J6Cの基準状態での位置。
  P6sA:中央リンク左リンク取付部J7Cの位置。
  P10s:腰側中央リンク取付部J10Cを通り胸腰部中央リンク19LCに垂直な平面と胸腰部中央リンク19LCとの交点の位置。
  P11s:腰部左リンク取付部J9Cを通り胸腰部左リンク21LCに垂直な平面と胸腰部左リンク21LCとの交点の位置。
  P12s:腰側右リンク取付部J8Cを通り胸腰部右リンク20LCに垂直な平面と胸腰部右リンク20LCとの交点の位置。
 胸腰部関節部18の回転角度は、実施の形態1の場合と同様に以下の変数で表現する。
  αs:胸腰部関節部18のX軸回りの回転角。基準状態でαs=0
  βs:胸腰部関節部18のY軸回りの回転角。基準状態でβs=0
  γs:胸腰部関節部18のZ軸回りの回転角。基準状態でγs=0
  [Rs]:胸腰部関節部18の回転行列。回転行列[R2]は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 リンクの長さを、以下の変数で表現する。
  L1s:胸腰部中央リンク19LCの長さ。線分P10s4sの長さ。
  L1sd:線分P1s4sの長さ。
  L2s:胸腰部右リンク20LCの長さ。線分P11s5Sの長さ。
  L2sd:線分P2s5sの長さ。
  L3s:胸腰部左リンク21LCの長さ。線分P12s6sAの長さ。
  L3sd:線分P3s6sAの長さ。
  Hd:胸腰部中央リンク19LC、胸腰部右リンク20LC、胸腰部左リンク21LCでの腰部6Cに設けられたリンク取付部とねじ棒との間の距離。
 ここでは、各点および各リンクの長さを計算する手順を説明する。点P0s、P1s、P2s、P3sの位置は、固定である。胸腰部関節部18の角度が決まると、[Rs]が決まる。そして、点P4s、P5sの位置が、以下のように決まる。
  P4s=[Rs]*P4s0
  P5s=[Rs]*P5s0
 点P4s、P5sの位置が決まると、L1sd、L2sdも決まる。
 点P1s、P4sの位置から、点P10sの位置を決める。腰側中央リンク取付部J10Cのヨークを回転させる回転軸と点P1sとを含む平面を第1リンク平面と呼ぶ。点P10sは、第1リンク平面上に存在する。三平方の定理により、L1sを以下のように決める。
  L1s=√(L1sd -Hd)
 点P10sの位置は、第1リンク平面において点P1sからHdの距離であり、点P4sからL1sの距離の点である。
 点P10sの位置が決まると、次に点P6sAの位置を決める。点P6sAの位置は、点P4s、P10sを通る直線において点P4sから決められた距離の位置である。点P6sAの位置が決まると、L3sdも決まる。
 点P3s、P6sAの位置から、点P12sの位置を決める。腰部右リンク取付部J8Cのヨークを回転させる回転軸と点P3sとを含む平面を第2リンク平面と呼ぶ。点P12sは、第2リンク平面上に存在する。三平方の定理により、L3sを以下のように決める。
  L3s=√(L3sd -Hd)
 点P12sの位置は、第2リンク平面において点P3sからHdの距離であり、点P6sAからL3sの距離の点である。
 点P2s、P5sの位置から、点P11sの位置を決める。腰部左リンク取付部J9Cのヨークを回転させる回転軸と点P2sとを含む平面を第3リンク平面と呼ぶ。点P11sは、第3リンク平面上に存在する。三平方の定理により、L2sを以下のように決める。
  L2s=√(L2sd -Hd)
 点P11sの位置は、第3リンク平面において点P2sからHdの距離であり、点P5sからL2sの距離の点である。こうして、すべてのリンク取付部の位置と各リンクの長さを決めることができる。
 各リンクの長さを決めると、胸腰部関節部18の回転角度がどのように決まるかを検討する。胴体屈曲部C2Cでは、胴体屈曲部C2よりもリンクの長さの変化が胸腰部関節部18の回転角度へもたらす影響が考慮しやすくなる。
 図154は、人型上半身ロボット100Cが有する胴体屈曲部C2Cでリンクの長さを決めることで位置が固定される点を示す図である。図154(A)が3本のリンクの長さが未定の状態である。図154(B)が、第1リンクである胸腰部中央リンク19LCと、第2リンクである胸腰部左リンク21LCの長さを決めた状態である。図154(C)が、3本のリンクの長さを決めた状態である。図において、長さが決まったリンクを太い実線で表現し、長さが未定のリンクを細い点線で表現する。位置が決まった点を二重丸で表現し、位置が未定の点を白丸で表現する。関節部である胸腰部関節部18を表す点では、その回転角度が決まった場合に二重丸で表現する。
 図154(A)に示すように、3本の可変長リンクの長さが決まっていない状態では、胸腰部関節部18の回転角度および第2部材である胸部5Cに存在する点の位置は未定である。第1リンク19LCと第2リンク21LCの長さを決めると、点P4Sは点P0S、P1S、3Sからの距離が決まる。その結果、図154(B)に示すように、点P4Sの位置は一意に決まる。点P4Sの位置が決まるということは、胸部5Cの捻り軸である背骨部56の回りの回転角度と、第2部材第1取付部である腰側中央リンク取付部J10Cの方向への背骨部56の傾き角度が決まることである。
 図154(B)に示す状態では、胸腰部関節部18は、点P0Sおよび点P4Sを通る回転軸R11の回りに回転可能である。そのため、点P5Sは、点P0Sからの距離および点P4Sからの距離が一定のまま回転軸R11の回りを回転する。点P0S(関節部)と点P4S(第2部材第1取付部)を結ぶ回転軸R11を、第1取付部方向軸と呼ぶ。なお、図154(B)では回転軸R11がXZ平面上にあるように書いているが、必ずしもそうなる訳ではない。第1リンク19LCと第2リンク21LCの長さにより決まる点P4Sの位置が、XZ平面上に存在しなければ、回転軸R11はXZ平面と交差する方向になる。
 さらに、第3リンク20LCの長さを決めると、点P5Sおよび胸腰部関節部18の回転角度が決まる。こうして、図154(C)に示す状態になる。
 この発明に係る3回転自由度を有する関節部を有する回転接続機構では、第1リンクおよび第2リンクの長さを決めることで捻り軸の回りの回転角度と、捻り軸と第2部材第1取付部を含む平面(第1取付部存在面と呼ぶ)内での捻り軸の傾き角度(第1取付部傾斜角度と呼ぶ)を決めることができる。第1取付部存在面に直交する回転軸を、第1取付部傾斜軸と呼ぶ。第1取付部傾斜角度は、第1取付部傾斜軸の回りの回転角度である。
 第1リンクおよび第2リンクの長さを決めた状態では、第3リンクの長さを変更することで、第1取付部方向軸の回りに関節部は回転可能である。
 第3リンクである胸腰部右リンク20LCの長さを決めると、図154(C)に示す状態になる。点P5Sは、点P0Sおよび点P4Sに加えて点P2Sからの距離も決まる。3点からの距離が決まるので、点P5Sの位置は一意に決まる。点P5Sの位置も決まると、関節部18の角度も決まる。
 このように、第1リンクおよび第2リンクの長さを決めることで捻り軸の回りの回転角度と、第1取付部傾斜角度を決めることができる。さらに、第3リンクの長さを決めると、第1取付部方向軸の回りの回転角度を決めることができる。なお、第1リンクの長さだけを決めた状態では、3点P0S、P1S、P4Sで決まる三角形の形状が決まることになる。この状態で、第2リンクの長さを変更すると、この三角形の頂点P4Sは点P0Sおよび点P1Sを通る回転軸の回りを回転する。胴体屈曲部C2Cは、各リンクの長さに対する関節部の角度の関係が解析しやすいという特徴を有する。
 比較例として実施の形態1での胴体屈曲部C2の場合について説明する。図155は、人型ロボット100が有する胴体屈曲部C2でリンクの長さを決めることで位置が固定される点を示す図である。図155(A)が3本のリンクの長さが未定の状態である。図155(B)が、第1リンクである胸腰部中央リンク19Lと、第2リンクである胸腰部左リンク21Lの長さを決めた状態である。図155(C)が、3本のリンクの長さを決めた状態である。
 図155(A)に示すように、3本の可変長リンクの長さが決まっていない状態では、第2部材である胸部5に存在する点の位置は未定である。第1リンク19Lと第2リンク21Lの長さを決めると、図155(B)に示す状態になる。第1リンク19Lは、胸部5と点P4Sで接続する。第2リンク21Lは、胸部5と点P6Sで接続する。そのため、点P4Sの位置も点P5Sの位置も一意に決めることはできない。
 図155(B)に示す状態では、3点P1S、P2S、P4Sで決まる三角形である第1三角形と、3点P2S、P4S、P6Sで決まる三角形である第2三角形とが、点P2Sおよび点P4Sを結ぶ底辺S30を共有して形成される。第1三角形の底辺S30に対応する頂点P1Sの角度をε1とする。第2三角形の底辺S30に対応する頂点P6Sの角度をε2とする。角度ε1と角度ε2の間には、底辺S30の長さが同じになるという制約条件がある。この制約条件が守られれば、角度ε1および角度ε2は変化可能である。
 角度ε1および角度ε2が変化すると、点P5Sの位置も変化する。点P5Sの位置が変化すると、第3リンクである胸腰部右リンク20Lの長さが変化する。そのため、第3リンク20Lの長さを決めると、点P5S、P4S、P6Sの位置および関節部である胸腰部関節部18の角度も一意に決まる。第3リンク20Lの長さも決めた状態が、図155(C)である。このように、胴体屈曲部C2では、3本の可変長リンクの長さを決めた時だけ関節部の角度を決めることができる。胴体屈曲部C2では、2本の可変長リンクの長さを決めた時点では、関節部の角度の3成分の中の一部だけを決めることはできない。
 肩部C4Cのリンクおよびリンク取付部の接続関係は、肩部C4と同じである。肩関節部13が指定角度を取るような可変長リンクの長さの決め方は、肩部C4Cの場合でも肩部C4の場合と同じである。肩関節部13は、2回転自由度を有する関節部である。第2リンクである上腕部駆動補助リンク15Lを第1リンクである上腕部駆動主リンク14Lに接続しているので、第1リンク14Lおよび第2リンク15Lの長さを決めることで、関節部13の回転角度を一意に決めることができる。
 第2リンク15Lを第2部材である上腕骨部7Bに接続する場合でも、第1リンク14Lおよび第2リンク15Lの長さを決めることで、関節部13の回転角度を一意に決めることができる。ただし、第2部材7Bに2個のリンク取付部を設けるので、関節部13の回転角度を決める方法は少し複雑になる。
 肘部C5Cでのリンクおよびリンク取付部の接続関係は、肘部C5と同じである。肘関節部31が指定角度を取るような第1リンクおよび第2リンクの取付位置の決め方は、肘部C5Cの場合でも肘部C5の場合と同じである。肘関節部31は、2回転自由度を有する関節部である。
 手首部C6Cは、胴体屈曲部C2Cと同様なリンク配置を有している。したがって、3回転自由度を有する関節部である手首関節部36が指定角度を取るような、3本の可変長リンクの長さは、胴体屈曲部C2Cと同様な方法で決めることができる。手首部C6Cではリンクの両側のリンク取付部が同一直線上に存在するので、胴体屈曲部C2Cよりも処理が簡単になる。
 手部9Cは、各指関節部のウォームギヤが指定された角度に対応する位置になるように、モータが駆動される。手部9Cでは、各指関節部のウォームギヤが指定された角度に対応する位置になると、各指部の第1指関節部、第2指関節部が指定された角度になる。2方向回転指89では、第1指関節部から指先全部を回転させる指元部80を有する。2方向回転指89では、指を指定した方向に向けるように指元部のウォームギヤが指定された角度に対応する位置になるようにモータが駆動される。指元部を有する指は、2本以上でもよい。
 人型ロボット100が有する首部C3、股部C7、膝部C8、足首部C9の少なくとも1個に、この発明に係る2回転自由度または3回転自由度を有する関節部を有する回転接続機構を適用してもよい。
 人型ロボットではなく、手部と、手部から直列に接続された1個または複数個の腕区間部とを有するロボットアームに、この発明に係る回転接続機構を適用してもよい。手部および腕区間部の何れかを第2部材として、手部から遠い側の第1部材に第2部材を2回転自由度または3回転自由度を有して回転可能に接続するように、回転接続機構を使用すればよい。そのようなロボットアームは、手部を適切な位置に適切な角度で向けることができる。
 手部としては、実施の形態1の手部9、実施の形態3の手部9A、実施の形態4の手部9Bあるいは他の手部を使用してもよい。
 以上のことは、他の実施の形態でもあてはまる。
 実施の形態6.
 実施の形態6は、人型上半身ロボットの胴体屈曲部の関節部の位置を背骨部の上端に移動させるように実施の形態5を変更した場合である。図156は、この発明の実施形態6に係る人型上半身ロボットの正面図である。人型上半身ロボット100Dでは、背骨部56と胸部5Eと接続する端(上端)に胸腰部関節部18Dを設けている。そのため、背骨部56の軸方向は、腰部6Dに対して垂直な方向に固定される。背骨部56において、腰部中央リンク取付部J10Cの高さの箇所を背骨下端部56Dと呼ぶ。背骨下端部56Dは、腰部基準平面と捻り軸である背骨部56の交点である第1捻り中心である。
 胸腰部関節部18Dは、球面軸受けを有する。胸腰部関節部18Dは、胸部5Eを腰部6Dに3回転自由度を有して回転可能に接続する。第2部材である胸部5Eは、背骨部56との角度が変更可能である。その他の点では、人型上半身ロボット100Dは人型上半身ロボット100Cと同様である。
 図157は、実施形態6に係る人型上半身ロボットが有する胴体屈曲部のリンク配置を示す斜視図である。人型上半身ロボット100Cに対する図124と比較すると、胸腰部関節部18Dが背骨部56の上端にある点が異なる。胸腰部関節部18Dが背骨部56の上端にあるので、胸部5Eを回転させるX軸およびY軸が、図124の場合よりも高い位置にあることになる。
 人型上半身ロボット100Dが有する胴体屈曲部C2Dは、第1部材である腰部6Dに第2部材である胸部5Eを関節部である胸腰部関節部18により回転可能に接続する回転接続機構である。
 動作を説明する。人型上半身ロボット100Dの姿勢は、胸腰部関節部18D、肩関節部13、肘関節部31、手首関節部36、膝関節部40がとる角度により決まる。 各関節部について、その関節部が指定角度をとることができるような可変長リンクの長さの決め方、およびリニアガイドではリンク取付部の位置の決め方は、人型上半身ロボット100Cと同様である。
 胴体屈曲部C2Dでも、リンクの長さの変化の胸腰部関節部18Dの回転角度への影響が考慮しやすい。図158は、人型上半身ロボット100Dが有する胴体屈曲部C2Dでリンクの長さを決めることで位置が固定される点を示す図である。図158(A)が3本のリンクの長さが未定の状態である。図158(B)が、第1リンクである胸腰部中央リンク19LCと、第2リンクである胸腰部左リンク21LCの長さを決めた状態である。図158(C)が、3本のリンクの長さを決めた状態である。図に表示する記号の意味は、図154の場合と同じである。
 図158(A)に示すように、3本の可変長リンクの長さが決まっていない状態では、関節部である胸腰部関節部18Dの回転角度および第2部材である胸部5Eに存在する点の位置は、未定である。なお、関節部18Dに対応するP0Sの位置は、各リンクの長さが変化しても変化しない。第1リンク19LCと第2リンク21LCの長さを決めると、点P4Sは3点P0S、P1S、P3Sからの距離が決まるので、図158(B)に示すように、点P4Sの位置は一意に決まる。点P4Sの位置が決まるということは、胸部5Eの捻り軸である背骨部56の回りの回転角度と、第2部材第1取付部である腰側中央リンク取付部J10Cの方向への背骨部56の傾き角度が決まることである。
 図158(B)に示す状態では、関節部18Dは、2点P0S、P4Sを通る回転軸R21の回りに回転可能である。そのため、点P5Sは、点P0Sからの距離および点P4Sからの距離が一定のまま回転軸R21の回りを回転する。回転軸R21を、第1取付部方向軸と呼ぶ。なお、図158(B)では回転軸R21がXZ平面上にあり、かつX軸に平行なように書いているが、必ずしもそうなる訳ではない。
 さらに、第3リンク20LCの長さを決めると、点P5Sおよび胸腰部関節部18Dの回転角度が決まる。こうして、図158(C)に示す状態になる。
 このように、人型上半身ロボット100Dでも、人型上半身ロボット100Cと同様に第1リンクおよび第2リンクの長さを決めることで捻り軸の回りの回転角度と、第1取付部傾斜角度を決めることができる。さらに、第3リンクの長さを決めると、第1取付部方向軸の回りの回転角度を決めることができる。人型上半身ロボット100Dでも、各リンクの長さに対する関節部の角度の関係が解析しやすいという特徴がある。
 胸腰部関節部18Dだけでなく、他の関節部の位置は変更可能である。第1部材および第2部材に対する相対的な位置が固定されており、決められた次数の回転自由度を有して第2部材2を第1部材に回転可能に接続するものであれば、関節部はどこに配置されてもよい。3回転自由度を有する関節部の場合は、捻り軸の方向は第1部材または第2部材のどちらに対して方向が固定されていてもよい。
 以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
 本発明はその発明の精神の範囲内において各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の変形や省略が可能である。
100、100Z 人型ロボット
100C、100D 人型上半身ロボット
150 制御装置収納部
160 台座昇降部
170 台車

 1 体幹部
 2 頭部(第2部材)
 2A 頭部基準板
 3 上肢部
 4 下肢部
 5、5C、5E 胸部(第1部材、第2部材)
 5U 胸上部
 5D 胸下部
 6、6C、6D 腰部(第1部材)
 7、7C 上腕部
 7A モータ保持具
 7B 上腕骨部
 7H 上腕骨部装着部
 8、8C 前腕部(第1部材)
 8B 前腕骨部(捻り軸)
 8D 肘部先端部
 8H 肘部装着穴
 8J 肘関節部接続穴
 9、9A、9B、9C 手部(第2部材)
10 大腿部(第2部材)
10A 大腿骨部(捻り軸)
10B 膝部側リンク取付板
10C 膝部接続フレーム
10D 大腿部側補助具取付部
11 下腿部
12 足部
12A 足本体部
12B つま先部
12C つま先関節部
12D かかと車輪部
12E 足側面車輪部
13 肩関節部(関節部)
14 上腕部駆動主アクチュエータ(第1アクチュエータ)
14L 上腕部駆動主リンク(第1リンク)
14M モータ(動力源、第1動力源)
15 上腕部駆動補助アクチュエータ(第2アクチュエータ)
15L 上腕部駆動補助リンク(第2リンク)
15M モータ(動力源、第2動力源)
16 胸部内関節部
17 胸部内アクチュエータ
17L 胸部内リンク
17M モータ(動力源)
18、18D 胸腰部関節部(関節部)
19 胸腰部中央アクチュエータ
19A ねじ棒
19B ナット(有穴部材)
19C 円筒(筒)
19D ナット位置固定部(有穴部材位置固定部)
19E ナット回転保持部(有穴部材保持部)
19F ナットギヤ
19G 駆動ギヤ
19、19Z 胸腰部中央アクチュエータ
19C 胸腰部中央アクチュエータ(第1アクチュエータ)
19L 胸腰部中央リンク(可変長リンク)
19LC 胸腰部中央リンク(第1リンク)
19LZ 胸腰部中央リンク(可変長リンク)
19H シリンダ
19J ピストン
19K 配管
19N ポンプ
19P 第1の部屋
19Q 第2の部屋
19M モータ(動力源、第1動力源)
20 胸腰部右アクチュエータ
20C 胸腰部右アクチュエータ(第3アクチュエータ)
20L 胸腰部右リンク(可変長リンク)
20LC 胸腰部右リンク(第3リンク)
20M モータ(動力源、第3動力源)
21 胸腰部左アクチュエータ
21C 胸腰部左アクチュエータ(第2アクチュエータ)
21L 胸腰部左リンク(可変長リンク)
21LC 胸腰部左リンク(第2リンク)
21M モータ(動力源、第3動力源)
22 股関節部(関節部)
23 大腿部正面アクチュエータ
23L 大腿部正面リンク(可変長リンク)
23M モータ
24 大腿部外側アクチュエータ
24L 大腿部外側リンク(可変長リンク)
24M モータ(動力源)
25 大腿部内側アクチュエータ
25L 大腿部内側リンク(可変長リンク)
25M モータ(動力源)
26 首部中心棒(捻り軸)
27 首関節部(関節部)
28 首部背面アクチュエータ
28L 首部背面リンク(可変長リンク)
28M モータ(動力源)
28N リンク取付具
29 首部右側アクチュエータ
29L 首部右側リンク(可変長リンク)
29M モータ(動力源)
29N リンク取付具
30 首部左側アクチュエータ
30L 首部左側リンク(可変長リンク)
30M モータ(動力源)
30N リンク取付具
31 肘関節部(関節部)
31D 肘関節部先端
32 肘部駆動外側リンク(第2リンク)
33 肘部駆動内側リンク(第1リンク)
34、34P 上腕部外側アクチュエータ(第2アクチュエータ)
34A ねじ棒(第2移動軸)
34B、34J ナット(第2移動部材)
34C レール(第2回転防止部)
34D 把持部(第2回転防止部)
34E スプライン軸(ガイド軸、第2回転防止部)
34F 上腕部外側フレーム
34G、34GC 上腕部外側リニアガイド(第2ガイド部)
34M モータ(動力源、第2動力源)
35、35P 上腕部内側アクチュエータ(第1アクチュエータ)
35A ねじ棒(第1移動軸)
35B、35J ナット(第1移動部材)
35C レール(第1回転防止部)
35D 把持部(第1回転防止部)
35E スプライン軸(ガイド軸、第1回転防止部)
35F 上腕部内側フレーム
35G、35GC 上腕部内側リニアガイド(第1ガイド部)
35M モータ(動力源、第1動力源)
36 手首関節部(関節部)
37 前腕部正面アクチュエータ
37C 前腕部正面アクチュエータ(第1アクチュエータ)
37L 前腕部正面リンク(可変長リンク)
37LC 前腕部正面リンク(第1リンク)
37M モータ(動力源、第1動力源)
37N リンク取付具
38 前腕部外側アクチュエータ
38C 前腕部外側アクチュエータ(第2アクチュエータ)
38L 前腕部外側リンク(可変長リンク)
38LC 前腕部外側リンク(第2リンク)
38M モータ(動力源、第2動力源)
38N リンク取付具
39 前腕部内側アクチュエータ
39C 前腕部内側アクチュエータ(第3アクチュエータ)
39L 前腕部内側リンク(可変長リンク)
39LC 前腕部内側リンク(第3リンク)
39M モータ(動力源、第3動力源)
39N リンク取付具
40 膝関節部(関節部)
41 足首関節部(関節部)
41A 前後回転ヨーク
41B 左右回転ヨーク
42 膝部駆動アクチュエータ
42L 膝部駆動リンク
42M モータ(動力源)
43 大腿部側補助具
44 下腿部側補助具
45 下腿部外側アクチュエータ
45L 下腿部外側リンク
45M モータ(動力源)
46 下腿部内側アクチュエータ
46L 下腿部内側リンク
46M モータ(動力源)

51 肩部フレーム
51H 肩関節部装着穴
52 胸郭部フレーム
52C、52D 胸部骨格板
52H 肩部第1装着穴
52L 肩部第2装着穴
53 胸郭部前後連結フレーム
54 胸部中央連結フレーム
55 胸部内関節部フレーム
56 背骨部(捻り軸、連結棒)
56B 背骨上端部(第2捻り中心)
56D 背骨下端部(第1捻り中心)
56T 胸内回転軸部
57 リンク取付用フレーム
58 首下部フレーム
61 腰部主フレーム
62 下肢部接続フレーム
63 腰部カバー
64 突起
65 突起
66 突起
67 突起

81 手部取付部
81A 取付板部
81B 掌板接続部
82 掌板部(基部)
82A 第1指取付部(指取付部)
82B 第2指取付部(指取付部)
82C 第3指取付部(指取付部)
82D 第4指取付部(指取付部)
82E 対向指部指取付部(指取付部)
82F 掌板本体部(本体部)
82G、82P 段差
82H、82J、82K、82L、82M、82N、82Q、82R 切り込み
82S 手首取付部
82T 掌肉部
82U 貫通穴
82V 手幅回転指取付部(指取付部)
83 第1指部(普通指部)
84 第2指部(普通指部)
85 第3指部(普通指部)
86 第4指部(普通指部)
87 対向指部
88 手幅回転指部
83A、84A、85A、86A、87A、88A 第1指節部
83AA、84AA、85AA、86AA、87AA、88AA 第1ホイール連動部
83AB、84AB、85AB、86AB、87AB、88AB 第1ヨーク部
83AC、84AC、85AC、86AC、87AC、88AC 第2モータ設置部
83AD、84AD、85AD、86AD、87AD、88AD 突起
83B、84B、85B、86B、87B、88B 第2指節部
83C、84C、85C、86C、87C、88C 第3指節部
83CA、84CA、85CA、86CA、87CA、88CA 指先部
83CB、84CB、85CB、86CB、87CB、88CB 指先基部
83D、84D、85D、86D、87D、88D 第1指関節部
83E、84E、85E、86E、87E、88E 第2指関節部
83F、84F、85F、86F、87F、88F 第3指関節部
83G、84G、85G、86G、87G、88G 指元ヨーク部
83H、84H、85H、86H、87H、88H 指部第1モータ
83J、84J、85J、86J、87J、88J 第1ウォーム
83K、84K、85K、86K、87K、88K 第1ウォームホイール
83L、84L、85L、86L、87L、88L 指部第2モータ
83M、84M、85M、86M、87M、88M 第2ウォーム
83N、84N、85N、86N、87N、88N 第2ウォームホイール
83P、84P、85P、86P、87P、88P 第3指節駆動歯車
83Q、84Q、85Q、86Q、87Q、88Q 部分ギヤ
83R、84R、85R、86R、87R、88R アイドラギヤ
83SA、84SA、85SA、86SA、87SA、88SA アイドラ外ギヤ
83SB、84SB、85SB、86SB、87SB、88SB アイドラ内ギヤ
83T、84T、85T、86T、87T、88T 第1ギヤヘッド
83U、84U、85U、86U、87U、88U 第2ギヤヘッド
83V、84V、85V、86V 第1モータ固定部
88W 手幅指元部

89 2方向回転指部
89A 第1指節部
89AA 第1ホイール連動部
89AB 第1ヨーク部
89AC 第2モータ設置部
89AD 突起
89B 第2指節部
89C 第3指節部
89CA 指先部
89CB 指先基部
89D 第1指関節部
89E 第2指関節部
89F 第3指関節部
89G 指元ヨーク部
89H 指部第1モータ
89J 第1ウォーム
89K 第1ウォームホイール
89L 指部第2モータ
89M 第2ウォーム
89N 第2ウォームホイール
89P 第3指節駆動歯車
89Q 部分ギヤ
89R アイドラギヤ
89SA アイドラ外ギヤ
89SB アイドラ内ギヤ
89T 第1ギヤヘッド
89U 第2ギヤヘッド
89V 第1モータ固定部
89VB ウォーム先端保持部

80 指元部
80A 指元指節部
80AA 突起
80AB 突起
80B 指元モータ固定部
80BA 突起
80C 指元指関節部
80D 指元モータ
80E 指元ギヤヘッド
80F 指元ウォーム
80G 指元ウォームホイール

83X、84X、85X、86X、88X、89X 第1指節カバー
83Y、84Y、85Y、86Y、88Y、89Y 第2指節カバー
83Z、84Z、85Z、86Z、88Z、89Z 第2ウォームカバー

91、91C 手首板部
98 手部取付部
98A 取付板部
98B 掌板接続部
92 掌板部(基部)
93 第1指部(普通指部)
94 第2指部(普通指部)
95 第3指部(普通指部)
96 第4指部(普通指部)
97 対向可能指部
97T 第1指節元部
97U 第1指節先部
93A、94A、95A、96A、97A 第1指節部
93B、94B、95B、96B、97B 第2指節部
93C、94C、95C、96C、97C 第3指節部
93D、94D、95D、96D、97D 第1指関節部
93E、94E、95E、96E、97E 第2指関節部
93F、94F、95F、96F、97F 第3指関節部
93G、94G、95G、96G、97G 指元ヨーク部
93H、94H、95H、96H、97H 指部第1モータ
93J、94J、95J、96J、97J 第1ウォーム
93K、94K、95K、96K、97K 第1ウォームホイール
93L、94L、95L、96L、97L 指部第2モータ
93M、94M、95M、96M、97M 第2ウォーム
93N、94N、95N、96N、97N 第2ウォームホイール
93P、94P、95P、96P、97P 第3指節駆動歯車
93Q、94Q、95Q、96Q、97Q アイドラギヤ
93R、94R、95R、96R、97R アイドラギヤ
93S、94S、95S、96S、97S アイドラギヤ

J1 胸側主リンク取付部(第1部材第1取付部)
J2 胸側補助リンク取付部(第1部材第2取付部)
J3 下側胸部内リンク取付部
J4 上側胸部内リンク取付部
J5 胸部中央リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J5C 胸部中央リンク取付部(第2部材第1取付部)
J6 胸部右リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J6C 胸部右リンク取付部(第2部材第3取付部)
J7 胸部左リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J7C 中央リンク左リンク取付部(第1リンク第2取付部)
J8 腰部右リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J8C 腰部右リンク取付部(第1部材第3取付部)
J9 腰部左リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J9C 腰部左リンク取付部(第1部材第2取付部)
J10 腰部中央リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J10C 腰部中央リンク取付部(第1部材第1取付部)
J11 股部正面リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J12 股部外側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J12 股部外側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J13 股部内側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J14 首部背面リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J15 首部右側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J16 首部左側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J17 頭部背面リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J18 頭部右側リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J19 頭部左側リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J20 上腕部主リンク取付部(第2部材第1取付部)
J21 上腕部駆動主リンク側補助リンク取付部(第1リンク第2取付部)
J22 上腕部外側リンク取付部(上腕側リンク取付部、第1部材第2取付部)
J23 上腕部内側リンク取付部(上腕側リンク取付部、第1部材第1取付部)
J24 肘部駆動内側リンク取付部(前腕側主リンク取付部、第2部材第1取付部)
J25 肘部駆動外側リンク取付部(肘部駆動主リンク側補助リンク取付部、第1リンク第2取付部)
J26 前腕部正面リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J26C 前腕部正面リンク取付部(第1部材第1取付部)
J27 前腕部外側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J27C 前腕部外側リンク取付部(第1部材第2取付部)
J28 前腕部内側リンク取付部(第1部材側リンク取付部)
J28C 前腕部内側リンク取付部(第1部材第3取付部)
J29 手部側正面リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J29C 手部側正面リンク取付部(第2部材第1取付部)
J30 手部側外側リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J30C 手部側外側リンク取付部(第1リンク第2取付部)
J31 手部側内側リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J31C 手部側内側リンク取付部(第2部材第3取付部)
J32 膝部正面リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J33 膝部外側リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J34 膝部内側リンク取付部(第2部材側リンク取付部)
J35 膝部駆動リンク取付部
J36 大腿部側補助具取付部
J37 膝部駆動リンク補助具接続部
J38 下腿部側補助具取付部
J39 下腿部外側リンク取付部(下腿部側リンク取付部)
J40 下腿部内側リンク取付部(下腿部側リンク取付部)
J41 足部外側リンク取付部(足部側リンク取付部)
J42 足部内側リンク取付部(足部側リンク取付部)

C1 胸屈曲部
C2 胴体屈曲部(3回転自由度接続機構)
C2C、C2D 胴体屈曲部(回転接続機構)
C3 首部(3回転自由度接続機構)
C4、C4C 肩部(回転接続機構)
C5、C5C 肘部(回転接続機構)
C6 手首部(3回転自由度接続機構)
C6C 手首部(回転接続機構)
C7 股部(3回転自由度接続機構)
C8 膝部
C9 足首部

G1、G2、G3 捻り軸
L1、L2、L3 可変長リンク
T1、T2、T3、T4 第2部材側三角形
Rx1 肩関節部13の回転軸
Rz2 肘関節部22の回転軸
Rx3 2方向指回転軸89全体を回転させる回転軸
Rz3 2方向指回転軸89の第1指関節部89Dの回転軸
Rz4 2方向指回転軸89の第2指関節部89Eの回転軸
Rz5 2方向指回転軸89の第3指関節部89Fの回転軸
R11 胴体屈曲部C2Cの第3リンク20LCの伸縮による回転の回転軸
R21 胴体屈曲部C2Dの第3リンク20LCの伸縮による回転の回転軸
S30 胴体屈曲部C2で2本のリンクの長さを決めてできる第1三角形と第2三角形とで共通な底辺
ε1 胴体屈曲部C2で形成される第1三角形の底辺S30に対する頂点の角度
ε2 胴体屈曲部C2で形成される第2三角形の底辺S30に対する頂点の角度

S11、S21 第1線分
S12、S22 第2線分
S13、S23 第3線分
S14、S24 第4線分
S15、S25 第5線分
η1、η1A 第1線分と第3線分がなす角度
η2、η2A 第4線分と第5線分がなす角度
ζ、ζ 第1リンクと第2リンクが第1リンク第2取付部でなす角度
1N 第1基準点
2N 第2基準点

Claims (48)

  1.  第1部材に第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部と、
     4回転自由度または5回転自由度を有する第1リンク、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第2部材に設けられて前記第1リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第1取付部、前記第1リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられた第1基準点と前記第2部材第1取付部との距離を変更する力を発生させる第1動力源を有する第1アクチュエータと、
     3回転自由度または4回転自由度または5回転自由度を有する第2リンク、前記第2部材第1取付部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1リンクに設けられて前記第2リンクの一端が少なくとも1回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1リンク第2取付部、前記第2リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられた第2基準点と前記第1リンク第2取付部との距離を変更する力を発生させる第2動力源を有する第2アクチュエータとを備えた回転接続機構。
  2.  前記第1リンクおよび前記第2リンクの長さが変更可能であり、
     前記第1基準点が前記第1部材第1取付部であり、
     前記第2基準点が前記第1部材第2取付部であり、
     前記第1アクチュエータが前記第1リンクの長さを変更するものであり、
     前記第2アクチュエータが前記第2リンクの長さを変更するものである、請求項1に記載の回転接続機構。
  3.  第1部材に第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部と、
     4回転自由度または5回転自由度を有する長さが変更可能な第1リンク、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第2部材に設けられて前記第1リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第1取付部、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられて前記第1リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部、前記第1リンクの長さを変更する力を発生させる第1動力源を有する第1アクチュエータと、
     3回転自由度または4回転自由度または5回転自由度を有する長さが変更可能な第2リンク、前記第2部材第1取付部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1リンクに設けられて前記第2リンクの一端が少なくとも1回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1リンク第2取付部、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられて前記第2リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部、前記第2リンクの長さを変更する力を発生させる第2動力源を有する第2アクチュエータとを備えた回転接続機構。
  4.  前記関節部が2回転自由度を有し、
     前記第1リンクが4回転自由度を有し、
     前記第2リンクが3回転自由度を有し、
     前記第1部材第1取付部、前記第1リンク第2取付部および前記第1部材第2取付部で決定される平面であるリンク移動面上を前記第2リンクが回転する1回転自由度を前記第1リンク第2取付部が有し、
     前記第1部材第1取付部および前記第1部材第2取付部が、前記第1部材第1取付部および前記第1部材第2取付部を通るリンク移動面回転軸と前記リンク移動面に垂直な垂直回転軸による2回転自由度を有し、
     前記第2部材第1取付部が2回転自由度を有する、請求項2または請求項3に記載の回転接続機構。
  5.  前記関節部が2回転自由度を有し、
     前記第1リンクの回転自由度と前記第2リンクの回転自由度の合計が8回転自由度である、請求項2または請求項3に記載の回転接続機構。
  6.  5回転自由度を有する長さが変更可能な第3リンク、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第2部材に設けられて前記第3リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第3取付部、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられて前記第3リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第3取付部、前記第3リンクの長さを変更する力を発生させる第3動力源を有する第3アクチュエータをさらに備え、
     前記関節部が、前記第1部材または前記第2部材に対する方向が固定された捻り軸の回りに前記第2部材を前記第1部材に対して回転可能にし、かつ前記第2部材を前記第1部材に3回転自由度を有して回転可能に接続し、
     前記第1リンクおよび前記第2リンクが5回転自由度を有し、
     前記第1リンク第2取付部が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に前記第2リンクを前記第1リンクに取付ける、請求項2から請求項5の何れか1項に記載の回転接続機構。
  7.  前記第1リンクおよび前記第2リンクの長さが固定であり、
     前記第1リンクおよび前記第2リンクが5回転自由度を有し、
     前記第1アクチュエータが、前記第1部材第1取付部が設けられた第1移動部材、第1移動軸を有して前記第1移動部材を前記第1移動軸に沿って移動するようにガイドする、前記関節部および前記第1基準点に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられた第1ガイド部をさらに有し、
     前記第1動力源が、前記第1ガイド部に対する前記第1移動部材の位置を変更する力を発生し、
     前記第2アクチュエータが、前記第1部材第2取付部が設けられた第2移動部材、第2移動軸を有して前記第2移動部材を前記第2移動軸に沿って移動するようにガイドする、前記関節部および前記第2基準点に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられた第2ガイド部をさらに有し
     前記第2動力源が、前記第2ガイド部に対する前記第2移動部材の位置を変更する力を発生し、
     前記第1リンク第2取付部が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に前記第2リンクを前記第1リンクに取付ける、請求項1に記載の回転接続機構。
  8.  第1部材に第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する関節部と、
     5回転自由度を有する長さが固定された第1リンク、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第2部材に設けられて前記第1リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第1取付部、前記第1リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第1取付部、前記第1部材第1取付部が設けられた第1移動部材、第1移動軸を有して前記第1移動部材を前記第1移動軸に沿って移動するようにガイドする、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられた第1ガイド部、前記第1ガイド部に対する前記第1移動部材の位置を変更させる力を発生させる第1動力源を有する第1アクチュエータと、
     5回転自由度を有する長さが固定された第2リンク、前記第2部材第1取付部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1リンクに設けられて前記第2リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1リンク第2取付部、前記第2リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第2取付部、前記第1部材第2取付部が設けられた第2移動部材、第2移動軸を有して前記第2移動部材を前記第2移動軸に沿って移動するようにガイドする、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられた第2ガイド部、前記第2ガイド部に対する前記第2移動部材の位置を変更させる力を発生させる第2動力源を有する第2アクチュエータとを備えた回転接続機構。
  9.  5回転自由度を有する長さが変更可能な第3リンク、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第2部材に設けられて前記第3リンクの一端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第2部材第3取付部、前記関節部に対する相対的な位置関係が固定されて前記第1部材に設けられて前記第3リンクの他端が少なくとも2回転自由度を有して回転可能に取付けられる第1部材第3取付部、前記第3リンクの長さを変更する力を発生させる第3動力源を有する第3アクチュエータをさらに備え、
     前記関節部が、前記第1部材または前記第2部材に対する方向が固定された捻り軸の回りに前記第2部材を前記第1部材に対して回転可能にし、かつ前記第2部材を前記第1部材に3回転自由度を有して回転可能に接続する、請求項7または請求項8に記載の回転接続機構。
  10.  前記第1リンクおよび前記第2リンクのそれぞれは、雄ねじが設けられたねじ棒と、前記ねじ棒に設けられた前記雄ねじとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する有穴部材と、前記有穴部材および前記ねじ棒を収容する筒と、前記ねじ棒の軸方向での前記筒に対する前記有穴部材の相対位置を固定する有穴部材位置固定部とを有し、
     前記第1リンクでは、前記ねじ棒および前記筒の一方が前記第1部材第1取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第1取付部に取付けられ、
     前記第2リンクでは、前記ねじ棒および前記筒の一方が前記第1部材第2取付部に取付けられ、他方が前記第1リンク第2取付部に取付けられ、
     前記第1動力源および前記第2動力源のそれぞれが前記ねじ棒を移動させる力を発生する、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の回転接続機構。
  11.  前記第1リンクおよび前記第2リンクのそれぞれは、前記有穴部材と前記筒の間に設けられて、前記有穴部材を前記筒に対して回転可能に保持する有穴部材保持部をさらに有する、請求項10に記載の回転接続機構。
  12.  前記第1リンク、前記第2リンクおよび前記第3リンクのそれぞれは、雄ねじが設けられたねじ棒と、前記ねじ棒に設けられた前記雄ねじとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する有穴部材と、前記有穴部材および前記ねじ棒を収容する筒と、前記ねじ棒の軸方向での前記筒に対する前記有穴部材の相対位置を固定する有穴部材位置固定部とを有し、
     前記第1リンクでは、前記ねじ棒および前記筒の一方が前記第1部材第1取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第1取付部に取付けられ、
     前記第2リンクでは、前記ねじ棒および前記筒の一方が前記第1部材第2取付部に取付けられ、他方が前記第1リンク第2取付部に取付けられ、
     前記第3リンクでは、前記ねじ棒および前記筒の一方が前記第1部材第3取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第3取付部に取付けられ、
     前記第1動力源、前記第2動力源および前記第3動力源のそれぞれが前記ねじ棒を移動させる力を発生する、請求項6に記載の回転接続機構。
  13.  前記第1リンク、前記第2リンクおよび前記第3リンクのそれぞれは、前記有穴部材と前記筒の間に設けられて、前記有穴部材を前記筒に対して回転可能に保持する有穴部材保持部をさらに有する、請求項12に記載の回転接続機構。
  14.  前記第1リンクおよび前記第2リンクのそれぞれは、液体が充填されたシリンダと、前記シリンダの内部を第1の部屋と第2の部屋とに区分する移動可能なピストンと、前記第1の部屋と前記第2の部屋とを結ぶ前記液体が充填された配管と、前記配管の途中に設けられて、前記液体を前記第1の部屋から前記第2の部屋へ移動させることができ、かつ前記液体を前記第2の部屋から前記第1の部屋へ移動させることができるポンプとを有し、
     前記第1リンクでは、前記ピストンおよび前記シリンダの一方が前記第1部材第1取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第1取付部に取付けられ、
     前記第2リンクでは、前記ピストンおよび前記シリンダの一方が前記第1部材第2取付部に取付けられ、他方が前記第1リンク第2取付部に取付けられ、
     前記第1動力源および前記第2動力源のそれぞれが前記ポンプを駆動する力を発生する、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の回転接続機構。
  15.  前記第1リンク、前記第2リンクおよび前記第3リンクのそれぞれは、液体が充填されたシリンダと、前記シリンダの内部を第1の部屋と第2の部屋とに区分する移動可能なピストンと、前記第1の部屋と前記第2の部屋とを結ぶ前記液体が充填された配管と、前記配管の途中に設けられて、前記液体を前記第1の部屋から前記第2の部屋へ移動させることができ、かつ前記液体を前記第2の部屋から前記第1の部屋へ移動させることができるポンプとを有し、
     前記第1リンクでは、前記ピストンおよび前記シリンダの一方が前記第1部材第1取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第1取付部に取付けられ、
     前記第2リンクでは、前記ピストンおよび前記シリンダの一方が前記第1部材第2取付部に取付けられ、他方が前記第1リンク第2取付部に取付けられ、
     前記第3リンクでは、前記ピストンおよび前記シリンダの一方が前記第1部材第3取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第3取付部に取付けられ、
     前記第1動力源、前記第2動力源および前記第3動力源のそれぞれが前記ポンプを駆動する力を発生する、請求項6に記載の回転接続機構。
  16.  前記第1部材第1取付部、前記第1部材第2取付部および前記第1部材第3取付部を通る平面である第1部材基準平面と前記捻り軸との交点である第1捻り中心と前記第1部材第1取付部とを結ぶ第1線分と、前記第1捻り中心と前記第1部材第3取付部とを結ぶ第3線分とがなす角度が決められた第1交差角範囲内である、請求項6、請求項9、請求項12、請求項13、請求項15の何れか1項に記載の回転接続機構。
  17.  前記第1線分、前記第1捻り中心と前記第1部材第2取付部とを結ぶ第2線分および前記第3線分に関して、前記第2線分および前記第3線分の間に前記第1線分が存在する、請求項16に記載の回転接続機構。
  18.  前記第1線分の長さと前記第3線分の長さの何れか短い方を長い方で割った長短比が決められた下限比以上である、請求項17に記載の回転接続機構。
  19.  前記第1移動軸および前記第2移動軸のそれぞれが、雄ねじが設けられたねじ棒であり、
     前記第1移動部材および前記第2移動部材のそれぞれが、前記ねじ棒に設けられた前記雄ねじとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する有穴部材であり、
     前記第1動力源および前記第2動力源のそれぞれが前記ねじ棒を移動させる力を発生し、
     前記第1移動部材が回転することを防止する第1回転防止部および前記第2移動部材が回転することを防止する第2回転防止部をさらに備えた請求項7または請求項8に記載の回転接続機構。
  20.  前記第3リンクは、雄ねじが設けられたねじ棒と、前記ねじ棒に設けられた前記雄ねじとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する有穴部材と、前記有穴部材および前記ねじ棒を収容する筒と、前記ねじ棒の軸方向での前記筒に対する前記有穴部材の相対位置を固定する有穴部材位置固定部とを有し、
     前記第3リンクでは、前記ねじ棒および前記筒の一方が前記第1部材第3取付部に取付けられ、他方が前記第1リンク第3取付部に取付けられ、
     前記第1移動軸および前記第2移動軸のそれぞれが、前記ねじ棒であり、
     前記第1移動部材および前記第2移動部材のそれぞれが、前記有穴部材であり、
     前記第1動力源、前記第2動力源および前記第3動力源のそれぞれが前記ねじ棒を移動させる力を発生し、
     前記第1移動部材が回転することを防止する第1回転防止部および前記第2移動部材が回転することを防止する第2回転防止部をさらに備えた請求項9に記載の回転接続機構。
  21.  前記第3リンクは、液体が充填されたシリンダと、前記シリンダの内部を第1の部屋と第2の部屋とに区分する移動可能なピストンと、前記第1の部屋と前記第2の部屋とを結ぶ前記液体が充填された配管と、前記配管の途中に設けられて、前記液体を前記第1の部屋から前記第2の部屋へ移動させることができ、かつ前記液体を前記第2の部屋から前記第1の部屋へ移動させることができるポンプとを有し、
     前記第3動力源が前記ポンプを駆動する力を発生し、
     前記ピストンおよび前記シリンダの一方が前記第1部材第3取付部に取付けられ、他方が前記第2部材第3取付部に取付けられ、
     前記第1移動軸および前記第2移動軸のそれぞれが、雄ねじが設けられたねじ棒であり、
     前記第1移動部材および前記第2移動部材のそれぞれが、前記ねじ棒に設けられた前記雄ねじとかみ合う雌ねじが内面に設けられた貫通穴を有する有穴部材であり、
     前記第1動力源および前記第2動力源のそれぞれが前記ねじ棒を移動させる力を発生し、
     前記第1移動部材が回転することを防止する第1回転防止部および前記第2移動部材が回転することを防止する第2回転防止部をさらに備えた請求項9に記載の回転接続機構。
  22.  前記第1回転防止部および前記第2回転防止部のそれぞれが、前記ねじ棒に平行に設けられたレール、前記レールと係合するように前記有穴部材に設けられた係合部材を有する、請求項19から請求項21の何れか1項に記載の回転接続機構。
  23.  前記第1回転防止部および前記第2回転防止部のそれぞれが、前記有穴部材を貫通するように設けられたガイド穴、前記ガイド穴を通り前記ねじ棒に平行に設けられたガイド軸を有する、請求項19から請求項21の何れか1項に記載の回転接続機構。
  24.  前記第1部材第1取付部が、前記貫通穴および前記ガイド穴に挟まれる位置の前記第1移動部材に設けられ、
     前記第1部材第2取付部が、前記貫通穴および前記ガイド穴に挟まれる位置の前記第2移動部材に設けられる、請求項23に記載の回転接続機構。
  25.  前記捻り軸との間の角度が固定された前記第2部材に設けられた前記第2部材第1取付部を通り前記捻り軸に垂直な平面と前記捻り軸との交点である第2捻り中心と前記第2部材第1取付部を結ぶ第4線分と、前記第2捻り中心と前記第2部材第3取付部を結ぶ第5線分とがなす角度が、決められた第2交差角範囲内である、請求項6から請求項18の何れか1項に記載の回転接続機構。
  26.  前記捻り軸との間の角度が変更可能な前記第2部材に設けられた前記第2部材第1取付部と前記関節部を結ぶ第4線分と、前記関節部と前記第2部材第3取付部を結ぶ第5線分とがなす角度が、決められた第2交差角範囲内である、請求項6から請求項18の何れか1項に記載の回転接続機構。
  27.  前記第1リンク第2取付部において前記第1リンクと前記第2リンクとがなす角度が、決められた第3交差角以上である、請求項1から請求項26の何れか1項に記載の回転接続機構。
  28.  胸部と、
     前記胸部の上部の左右に直列に接続した上腕部、前腕部、および手部を有する左右一対の上肢部と、
     前記手部、前記前腕部、前記上腕部の何れかを前記第2部材として、前記手部から遠い側の前記第1部材に前記第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する請求項1から請求項27の何れか1項に記載の回転接続機構とを備えたロボット。
  29.  腰部と、
     前記腰部の上方に接続した胸部と、
     前記胸部の上部の左右に直列に接続した上腕部、前腕部、および手部を有する左右一対の上肢部と、
     前記手部、前記前腕部、前記上腕部、前記胸部の何れかを前記第2部材として、前記腰部に近い側の前記第1部材に前記第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する請求項1から請求項27の何れか1項に記載の回転接続機構とを備えたロボット。
  30.  前記腰部または前記胸部が搭載され、前記腰部または前記胸部を上下方向に移動させる高さ調整部と、
     前記高さ調整部を移動させる移動部とをさらに備えた請求項28または請求項29に記載のロボット。
  31.  腰部と、
     前記腰部の上方に接続した胸部と、
     前記胸部の上部の左右に直列に接続した上腕部、前腕部および手部をそれぞれ有する左右一対の上肢部と、
     前記腰部の下部の左右に直列に接続した大腿部、下腿部および足部をそれぞれ有する左右一対の下肢部と、
     前記手部、前記前腕部、前記上腕部、前記胸部、前記足部、前記下腿部、前記大腿部の何れかを前記第2部材として、前記腰部に近い側の前記第1部材に前記第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する請求項1から請求項27の何れか1項に記載の回転接続機構とを備えたロボット。
  32.  左右の前記手部をそれぞれ前記第2部材とし、前記前腕部を前記第1部材として、3回転自由度を有して前記第2部材を前記第1部材に回転可能に接続する、請求項6、請求項12、請求項13、請求項15の何れか1項に記載の回転接続機構である左右一対の手首部を備えた請求項28から請求項31の何れか1項に記載のロボット。
  33.  前記胸部を前記第2部材とし、前記腰部を前記第1部材として、3回転自由度を有して前記第2部材を前記第1部材に回転可能に接続する、請求項6、請求項12、請求項13、請求項15に記載の回転接続機構である胴体屈曲部を備えた請求項29または請求項31に記載のロボット。
  34.  左右の前記大腿部をそれぞれ前記第2部材とし、前記腰部を前記第1部材として、3回転自由度を有して前記第2部材を前記第1部材に回転可能に接続する、請求項6、請求項12、請求項13、請求項15に記載の回転接続機構である左右一対の股部を備えた請求項31に記載のロボット。
  35.  左右の前記上腕部をそれぞれ前記第2部材とし、前記胸部を前記第1部材とする請求項1から請求項27の何れか1項に記載の回転接続機構である左右一対の肩部を備えた請求項28から請求項31の何れか1項に記載のロボット。
  36.  左右の前記上腕部をそれぞれ前記第2部材とし、前記胸部を前記第1部材として、2回転自由度を有して前記第2部材を前記第1部材に回転可能に接続する請求項4または請求項5に記載の回転接続機構である左右一対の肩部を備えた請求項28から請求項31の何れか1項に記載のロボット。
  37.  前記肩部において、前記第1部材第1取付部および前記前記第1部材第2取付部が異なる高さに設けられる、請求項36に記載のロボット。
  38.  左右の前記前腕部をそれぞれ前記第2部材とし、前記上腕部を前記第1部材とする請求項1から請求項27の何れか1項に記載の回転接続機構である左右一対の肘部を備えた請求項28から請求項31の何れか1項に記載のロボット。
  39.  左右の前記前腕部をそれぞれ前記第2部材とし、前記上腕部を前記第1部材として、2回転自由度を有して前記第2部材を前記第1部材に回転可能に接続する請求項7、または請求項8に記載の回転接続機構である左右一対の肘部を備えた請求項28から請求項31の何れか1項に記載のロボット。
  40.  前記手部は、前記前腕部に接続された基部と、前記基部から直列に接続した第1指節部、第2指節部および第3指節部と、前記基部が存在する側に存在する部材である基部側部材に前記第1指節部、前記第2指節部および前記第3指節部の何れかである先端側部材を回転可能に接続する3個の指関節部とを有する少なくとも3本の指部とを有し、
     前記基部に前記第1指節部を回転可能に接続する前記指関節部である第1指関節部および前記第1指節部に前記第2指節部を回転可能に接続する前記指関節部である第2指関節部は、前記基部側部材に配置されたモータ、前記モータにより回転するウォーム、前記ウォームとかみ合い前記先端側部材と共に前記指関節部の回転軸の回りを回転するウォームホイールを有するウォームギヤ機構により前記先端側部材を前記基部側部材に対して回転させる、請求項28から請求項39の何れか1項に記載のロボット。
  41.  手部と、
     前記手部から直列に接続された1個または複数個の腕区間部と、
     前記手部および前記腕区間部の何れかを前記第2部材として、前記手部から遠い側の前記第1部材に前記第2部材を少なくとも2回転自由度を有して回転可能に接続する請求項1から請求項27の何れか1項に記載の回転接続機構とを備えたロボットアーム。
  42.  基部と、
     前記基部から直列に接続した第1指節部、第2指節部および第3指節部と、前記基部が存在する側に存在する部材である基部側部材に前記第1指節部、前記第2指節部および前記第3指節部の何れかである先端側部材を回転可能に接続する3個の指関節部とを有する少なくとも3本の指部とを備え、
     前記基部に前記第1指節部を回転可能に接続する前記指関節部である第1指関節部および前記第1指節部に前記第2指節部を回転可能に接続する前記指関節部である第2指関節部は、前記基部側部材に配置されたモータ、前記モータにより回転するウォーム、前記ウォームとかみ合い前記先端側部材と共に前記指関節部の回転軸の回りを回転するウォームホイールを有するウォームギヤ機構により前記先端側部材を前記基部側部材に対して回転させる、ロボットハンド。
  43.  前記指部は、前記第1指関節部の前記回転軸を回転可能に保持する、前記基部に設けられた指元ヨーク部をさらに有し、
     少なくとも1本の前記指部では、前記第1指関節部において、前記ウォームギヤ機構は、前記回転軸に平行な方向から見て、板状の前記基部が延在する方向では前記指元ヨーク部が存在する範囲または前記指元ヨーク部よりも前記基部が存在する側の範囲に存在し、かつ前記基部に垂直な方向では前記基部よりも前記回転軸が存在する側の範囲に存在する、請求項42に記載のロボットハンド。
  44.  少なくとも1本の前記指部では、前記第2指関節部において、前記ウォームギヤ機構は、前記回転軸に平行な方向から見て、前記第1指節部が延在する方向と直交する方向では前記第1指節部が存在する範囲または前記第1指節部よりも前記基部から遠い側の範囲に存在する、請求項42または請求項43に記載のロボットハンド。
  45.  前記ウォームギヤ機構は、前記モータが駆動力を発生させなくても前記ウォームが回転しない、請求項42から請求項44の何れか1項に記載のロボットハンド。
  46.  前記ウォームギヤ機構は、前記モータが駆動力を発生させない場合に、1人または複数人の力で前記ウォームを回転できる、請求項45に記載のロボットハンド。
  47.  前記第1指関節部が前記第1指節部を回転させる方向と前記第2指関節部が前記第2指節部を回転させる方向とが同じである前記指部である少なくとも2本の普通指部と、
     前記第1指関節部が前記第1指節部を回転させる方向と前記第2指関節部が前記第2指節部を回転させる方向とが同じであり、かつ前記普通指部が延在する方向と交差する方向に延び、前記第1指節部に対して決められた角度の方向に延在する回転軸である指元回転軸の回りに前記第1指節部を回転させる指元部を有する前記指部である1本の2方向回転指を有し、
     前記指元部は、前記第1指関節部により前記第1指節部が回転可能に接続する指元指節部、前記指元指節部を前記基部に前記指元回転軸の回りに回転可能に接続する指元指関節部を有し、前記指元指関節部は前記指元回転軸を前記回転軸とする前記ウォームギヤ機構により前記指元指節部を前記基部に対して回転させる、請求項42から請求項46の何れか1項に記載のロボットハンド。
  48.  前記第1指関節部が前記第1指節部を回転させる方向と前記第2指関節部が前記第2指節部を回転させる方向とが同じであり、前記第1指節部に対して決められた角度の方向に延在する回転軸である指元回転軸の回りに前記第1指節部を回転させる指元部を有する前記指部である少なくとも1本の2方向回転指を有し、
     前記指元部は、前記第1指関節部により前記第1指節部が回転可能に接続する指元指節部、前記指元指節部を前記基部に前記指元回転軸の回りに回転可能に接続する指元指関節部を有し、前記指元指関節部は前記指元回転軸を前記回転軸とする前記ウォームギヤ機構により前記指元指節部を前記基部に対して回転させる、請求項42から請求項46の何れか1項に記載のロボットハンド。
PCT/JP2019/017482 2018-04-25 2019-04-24 回転接続機構、ロボット、ロボットアームおよびロボットハンド WO2019208652A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020515536A JP6903229B2 (ja) 2018-04-25 2019-04-24 回転接続機構、ロボットおよびロボットアーム
US17/048,525 US12103160B2 (en) 2018-04-25 2019-04-24 Rotation connecting mechanism, robot, robot arm, and robot hand

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-084072 2018-04-25
JP2018084072 2018-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019208652A1 true WO2019208652A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68295152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017482 WO2019208652A1 (ja) 2018-04-25 2019-04-24 回転接続機構、ロボット、ロボットアームおよびロボットハンド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12103160B2 (ja)
JP (1) JP6903229B2 (ja)
WO (1) WO2019208652A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114084246A (zh) * 2021-12-14 2022-02-25 浙江大学湖州研究院 一种面向太空微重力环境的仿人形机器人下肢
WO2022145450A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 三菱電機株式会社 ロボットハンド、ロボットアーム、ロボット、ロボットハンド操作システム、ロボットハンド操作装置、ロボットアーム操作システム、ロボットアーム操作装置およびロボット操作システム
CN116729520A (zh) * 2023-08-11 2023-09-12 太原理工大学 一种基于双层波纹管气动软体驱动器的仿生四足机器人
WO2024080225A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 ソフトバンクグループ株式会社 人型ロボットの制御システム及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111439322B (zh) * 2020-05-19 2021-02-19 燕山大学 一种四足仿生机器人轻量化四自由度腿部机构
CN114275068B (zh) * 2021-12-15 2024-05-14 武汉工程大学 一种攀爬机器人
CN116293201B (zh) * 2023-04-08 2023-10-10 南京北控工程检测咨询有限公司 一种管道载物器及管道机器人

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501682A (ja) * 1988-08-31 1992-03-26 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルベニア クラッチ機構
JP2003165084A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Kanto Auto Works Ltd 手指構造
JP2004202676A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 2足歩行ロボット
JP2007516854A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 ストライダー ラブス,インコーポレイテッド 伸縮式の手のひらを有するロボットハンド
WO2011118646A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社安川電機 ロボットハンド及びロボット装置
WO2012039479A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 国立大学法人岐阜大学 人間型電動ハンド
JP2013111670A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp ロボットの関節機構及びロボット
JP2018509961A (ja) * 2015-04-03 2018-04-12 アカリー, イブラヒム デニズAKCALI, Ibrahim Deniz ラムダ型固定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355743A (en) * 1991-12-19 1994-10-18 The University Of Texas At Austin Robot and robot actuator module therefor
JP2003172418A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Koji Kondo パラレルメカニズムロボットアーム(3)
EP1669171A4 (en) * 2003-09-12 2006-09-13 Tmsuk Co Ltd LOWER PART MODULE OF A WALKING ROBOT
JP4614879B2 (ja) 2005-12-28 2011-01-19 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 密閉型のウォームギヤ式指関節ユニット
KR100841184B1 (ko) * 2006-10-18 2008-06-24 경상대학교산학협력단 병렬 기구형 다중 플랫폼 인간형 로봇 발
US7950306B2 (en) * 2007-02-23 2011-05-31 Microdexterity Systems, Inc. Manipulator
US20090050191A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Sol Focus, Inc. System and Method for Solar Tracking
FR2930905B1 (fr) 2008-05-09 2010-10-01 Bia Cheville pour robot humanoide
CN102672714B (zh) * 2012-03-21 2014-05-21 天津大学 高刚度高精度五坐标并联动力头
TWI537535B (zh) * 2013-11-08 2016-06-11 國立交通大學 追日機構
JP6104876B2 (ja) * 2014-11-28 2017-03-29 Thk株式会社 ロボットにおけるロール回転構造
US10828787B2 (en) * 2015-12-03 2020-11-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive mechanism of two degrees of freedom
CN112873266B (zh) * 2021-01-22 2022-05-17 北京理工大学 仿人机器人及其二自由度模块化仿人机器人关节

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501682A (ja) * 1988-08-31 1992-03-26 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルベニア クラッチ機構
JP2003165084A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Kanto Auto Works Ltd 手指構造
JP2004202676A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 2足歩行ロボット
JP2007516854A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 ストライダー ラブス,インコーポレイテッド 伸縮式の手のひらを有するロボットハンド
WO2011118646A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社安川電機 ロボットハンド及びロボット装置
WO2012039479A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 国立大学法人岐阜大学 人間型電動ハンド
JP2013111670A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp ロボットの関節機構及びロボット
JP2018509961A (ja) * 2015-04-03 2018-04-12 アカリー, イブラヒム デニズAKCALI, Ibrahim Deniz ラムダ型固定装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7231132B2 (ja) 2020-12-28 2023-03-01 三菱電機株式会社 ロボットハンド、ロボットアームおよびロボット
WO2022145450A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 三菱電機株式会社 ロボットハンド、ロボットアーム、ロボット、ロボットハンド操作システム、ロボットハンド操作装置、ロボットアーム操作システム、ロボットアーム操作装置およびロボット操作システム
JPWO2022145450A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
JP2023011015A (ja) * 2020-12-28 2023-01-20 三菱電機株式会社 ロボットアームおよびロボット
JP2023011014A (ja) * 2020-12-28 2023-01-20 三菱電機株式会社 ロボットアーム操作装置、ロボットアーム操作システムおよびロボット操作システム
JP7226637B2 (ja) 2020-12-28 2023-02-21 三菱電機株式会社 ロボットアームおよびロボット
JP7323039B2 (ja) 2020-12-28 2023-08-08 三菱電機株式会社 ロボットアーム操作装置、ロボットアーム操作システムおよびロボット操作システム
US12023800B2 (en) 2020-12-28 2024-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Robot hand, robot arm, and robot
CN114084246A (zh) * 2021-12-14 2022-02-25 浙江大学湖州研究院 一种面向太空微重力环境的仿人形机器人下肢
CN114084246B (zh) * 2021-12-14 2023-06-06 浙江大学湖州研究院 一种面向太空微重力环境的仿人形机器人下肢
WO2024080225A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 ソフトバンクグループ株式会社 人型ロボットの制御システム及びプログラム
CN116729520A (zh) * 2023-08-11 2023-09-12 太原理工大学 一种基于双层波纹管气动软体驱动器的仿生四足机器人
CN116729520B (zh) * 2023-08-11 2023-10-20 太原理工大学 一种基于双层波纹管气动软体驱动器的仿生四足机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019208652A1 (ja) 2021-04-22
US12103160B2 (en) 2024-10-01
JP6903229B2 (ja) 2021-07-14
US20210162602A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590064B2 (ja) ロボット
JP6903229B2 (ja) 回転接続機構、ロボットおよびロボットアーム
Weiner et al. The kit prosthetic hand: design and control
Zeiaee et al. Design and kinematic analysis of a novel upper limb exoskeleton for rehabilitation of stroke patients
Brackbill et al. Dynamics and control of a 4-dof wearable cable-driven upper arm exoskeleton
WO2018008491A1 (en) Parallel link device, industrial robot, and haptic presentation device
Pateromichelakis et al. Head-eyes system and gaze analysis of the humanoid robot Romeo
JP2014159078A (ja) 人間型ロボット
US20220193890A1 (en) Spherical mechanism constructed with scissors linkages with control means
WO2017167349A1 (en) Spherical joint mechanism with a double parallelogram mechanism
Dehez et al. ShouldeRO, an alignment-free two-DOF rehabilitation robot for the shoulder complex
KR20140131231A (ko) 다중 동력전달장치 및 이를 이용한 사람모형
EP1207022A1 (en) Arm for a humanoid robot
CN110787024B (zh) 一种采用无动力补偿关节的肩关节康复外骨骼机构
Zhang et al. Design of reconfigurable supernumerary robotic limb based on differential actuated joints
JP7328125B2 (ja) ウェアラブル装置の結合構造
Mustafa et al. Development of a bio-inspired wrist prosthesis
Charoenseang et al. Universal Exoskeleton Arm Design for Rehabilitation
Hsieh et al. Dimensional synthesis of a lightweight shoulder exoskeleton
JP7231132B2 (ja) ロボットハンド、ロボットアームおよびロボット
Cannata et al. Design of a humanoid robot eye
Trotobas et al. The Kinematic Synthesis of a Spherical Mechanism for Assisting in Wrist Pronation and Supination
Tachi et al. Tele-existence experimental system for remote operation with a sensation of presence
Tachi Tele-existence
Zou et al. Design and Analysis of a Hand Rehabilitation Exoskeleton Based on Compound Drive of Cable and Leaf Spring

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19792472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020515536

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19792472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1